2.28(木)

 本日も曇り。いい加減、灰色の空にはもう飽きた。といって何かできることがあるわけもなし。

 TOPページを少しいじろうかと思い、あれこれやってみる。やるうちにどうもしっくりとこず、段々深みにはまる自分がわかる。終いには収拾がつかなくなったので諦めて元に戻す。月末につき、売り上げなど台帳の整理。ここまでは思ったよりもいい数字が出ているので、少しだけ胸のつかえが取れた感じ。自分がやっていることの手ごたえは数字でしか計れない。それに振り回されたくはないが、良い結果が出るとやはり嬉しい。

 夕食は出来合いのシーフード・フライ。ほたて、あなごなど。それとサラダ。味はまあまあだが、そこはそれ市販なので衣が分厚いのが物悲しい。

 HPの更新をし、11時からNHKの総合で「トップランナー」富野由悠季の回を観る。相変わらずへんなオッサンだ。商品としての「ガンダム」とのしがらみとか創造者としてロボット物アニメしか作れない(そういうものしか要求されない)ことへの自嘲とか、「まだ言うか、こいつは!」とは思ったり。

 「グイン・サーガ」83巻「嵐の獅子たち」を読了し、今月は10冊め。もっとたくさん読んでいたつもりだが、案外少ない。きっと雑誌の方が多いのだろう。「FR」3ヶ月分というのもあったし。

 明日から3月。もうすぐ春ですねえ〜 (とこのフレーズが使いたかっただけ)

 

 2.27(水)

 今日も引き続いて厚い雲に覆われたうっとおしい天気。午後から雨もぱらつく。

 特に事も無く「日常といううすのろ」(©佐野元春)につきあう。「フィギュア王」最新号でフルタ製菓と海洋堂決裂の顛末について読む。ワンフェスでそういう発表があったことは耳にしていたが、詳細は知らなかった。海洋堂側からの言い分だけであるが、きっかけはフルタ製菓の内紛だったらしい。先代社長が倒れた途端に役員であった息子兄弟の間で争いが起り、会社が分裂するとはまるで絵に描いたようなお家騒動で呆れるより先に苦笑してしまう。とにもかくにもこれで海洋堂が手がけたチョコエッグは終焉ということ。買い物帰りにコンビニに寄ると「チョコエッグ・クラシック」と「人形の国のアリス」が入荷していた。食玩の一大潮流を築いた両雄への餞別代わり(お大袈裟ですな)に2個づつ購入。オオクチバス、ニホンアマガエル、アリス(手を挙げているポーズ)、いかれ帽子屋が入っていた。あらためて見てもほんとに良い出来なんだよな〜 惜しいことだ。

 夕食はカレーライス、トマトとブロッコリーのサラダめんたいマヨネーズがけ。

 夜半、ネット・ニュースで成田亨の死去を知る。円谷プロとの関係修復はできないまま だったのだろうか? また一人、特撮ファンにとっての神様がいなくなってしまったよ。

 

 2.26(火)

 どんよりとした曇り空。予報では雨だったが、結局、夜まで今にも降りだしそうで降らなかった。

 午後からジムへ行く。平日のため高齢者の方が多いのだが、毎度のことながら、どう見てもあの人たちの方が元気そう。たまに若い主婦連がいることもあるのだが、もう全然気が入ってないのがもろわかり。集中せずにやっているとケガするんだけどなあ。プールで泳いでいる最中に耳の調子がおかしいのに気付く。持病の副鼻腔炎がいつものように春先に再発したらしい。鼻が詰まった時に耳の鼓膜がへこんでしまったのだ。内圧差によるものだというが、人間の体というのは本当に面白い、リアルだ。音が聞こえにくくて、内耳につっぱり感がある。うっとしい。耳鼻科に行って然るべき処置を受ければすぐ回復するのだが、少々億劫。とはいえ、放っておくと水が溜まるというしなあ。

 帰宅後、夜にかけてHPの更新、受注処理、梱包作業。次に行く仕入れのための下調べもやる。遅くに妹から電話。あれこれと久しぶりに長話をする。

 夕食はカブとベーコンのスープ、うなぎときゅうりの中華炒め。

 ふいに怪獣物が観たくなり「帰ってきたウルトラマン」をビデオで視聴。シーゴラスとシーモンスのお話し。満足して寝る。

 

 2.25(月)

 それにしても暖かい。

 諸経費など振り込むために中心街の銀行に出かける。 給料日につき、窓口、ATMともに行列。小一時間待たされる。やはり先週済ませておくべきだったか。CDショップに行き、新譜をチェック。原由子やパフィーのカバー・アルバムも気になるが、思わぬ再発物を見つけ買ってしまう。英のJ・ジョップリンとも評されるマギー・ベルの1974年レインボー・ホールでのライブ盤とポール・バターフィールド・ブルース・バンドでの活動で知られるマイク・ブルームフィールドの1969年の初ソロ・アルバム。こういうものが出るとは油断がならない。

 新刊書店にも寄り「映画秘宝」「ゴールド・ワックス」「超少女明日香 式神編2」(和田慎二 メディア・ファクトリー)「助盤小僧」(戸川昌士 太田出版)を購入。最後のやつの「助盤」とは「スケバン」、つまり「不良少女とよばれて」なレコードを紹介したもの、ではなくてジャケットにて有名無名な肉感的なお色気の女人が半裸もしくは全裸でポーズをとっていたり、実際に歌っていたりする「スケベなレコード」を集めた昭和濃縮還元系フェロモンの本である。著者はブート専門誌「ゴールド・ワックス」に「猟盤日記」の連載と著書を持つ筋金入りのコレクターだったのだが、今は神戸で「ちんき堂」という己の欲望に忠実な中古レコード店を経営されている。レコード・コレクターの生態を描いた本としては空前の代物であろう。マニア特有の欲望の微妙な揺らぎが面白い。

 で、当の「ゴールド・ワックス」なのだがまた何の予告もなく編集陣が総替えされている。今月号は編集長不在。一体、これで何度目なのか? この雑誌を買い始めて7年になるが3回目ぐらい? 尋常ではないな〜、この会社。「コミック・ボックス」じゃないんだからさ。前編集長のカラーが気に入っていたのでとても残念。なにが困るといって連載もほとんどがそのまま尻切れトンボで終了となるのがたまらない。月刊化もされてうまくいっていると思っていたのだが。まさか扱っているモノが海賊盤なだけに当局から目をつけられてもいいように時々面子を入れ替えているわけじゃあるまいな? 

 夕食はニラと卵のオイスターソース炒め、たけのこの煮物にサラダ。

 食後、HPの更新、受注処理。梱包に追われる。相変わらずこの作業が一番遅い。いい加減手馴れてくるのが普通なのでは。己の不器用さに落胆。

 

 2.24(日)

 新規開店の古本屋にて。

 なんにもない〜 なんにもない〜 まったくなんにもない

 ぬかれた〜 ぬかれた〜 何をぬかれた?

 先に目をつけた〜  サンリオのコニイをぬかれた〜

 ジュブナイルにはカバーがなく〜 そしてまた箱が欠けていた〜

 なんにもない店内に ただ風が吹いてた〜 吹いてた〜 吹いてた〜

 「マニアの足音のバラード」

 ス、スランプでござりまするう〜

 

 2.23(土)

 空模様同様にぼや〜んとした一日。暖かいとついついのんびりとしてしまう。

 国民健康保険料の申告書類などが届く。確定申告もあるし、年度末だなあ。あんまり行きたくないというのが正直なところ。税金を払いたくないのではなく数字的に恥ずかしいので。「もってけ、泥棒!」と啖呵を切れるぐらいになれれば本望なのだが、はあ、いつのことになるのやら。「ケルティック・ミュージック・オンライン」でアイリッシュ・トラッド・バンド、アルタンの広島公演が8月にあることを知る。場所はまたしても「パルコ」本館10Fのクラブクアトロ。今年はあそこに通いつめることになりそう。

 夕食はお刺身各種、里芋と長ネギの煮物。

 食後、HP更新、受注処理など。 特に書くネタもないので最近、気に入ってるボケをひとつ。

 Q「クイズです。西田敏行の『もしもピアノが弾けたなら』で『いつも半開き』なのはなんでしょう?」

 A「口?」

 

 2.22(金)

 今日も天気はすこぶる快調。しかしいいのか、これで?  そりゃセドリやるには寒いよりは楽だけど、2月でこの陽気は少々気味が悪い。それにこの調子では夏が思いやられる。去年の夏前半の東京なんかすごく暑かったし。

 以前から計画していた三原市遠征を決行。快速で1時間ほど。徒歩で駅周辺の3店、離れたところにある2店を回る。トータル1時間半ほどの行程。収穫はまあまあ、ってこればっかりだな〜 電車賃が1冊で出そうなのが1点。あとは文庫が中心。今回も国内SF収集の道は険しかった。 6時過ぎに帰宅。本をざっと整理して片付け。

 夕食はプチトマトの豚バラ巻串焼き、カボチャとしめじのニンニク炒め。

 食後、HPの更新。風呂上りに「アリー・マイ・ラブ」を観て、録画するつもりだった「トリック2」、テープの残量が心もとないので視聴しながらCMカットすることに。佐野史郎の「ぞ〜ん!」というイントネーションが大受け。瞬間的に家庭内で流行。

 

 2.21(木)

 天気よろし。セドリに出かける。

 場所は吉島。ちょうど平和公園をまっすぐ南に下ったところにある街。某カルト教団の幹部がぶちこまれていた刑務所がある。ここにくると必ず指の数に不自由な人が門の前で「お世話になりました」「もう二度と来るんじゃないぞ」「へい」深々とおじぎ―そんな図が見られるかというとそうでもない。そういえば昨秋、いつだったか久々に広島駅のホームに50人ぐらいの黒スーツ軍団が勢ぞろいしているのを見たな。どうも九州から来る親分クラスのお出迎えのようだった。私服の刑事もいたのだろうが、顔が怖いのは一緒なので見分けはつきません。ああいうのを見ると「広島だなあ〜」と思ったり。本通の人ごみの中で「○○組の出入りじゃあ!」と叫ぶとその場にいる3割の人が懐に手をやるとか。

 さてセドリの首尾はミステリー分野は上々。しかし国内SF分野は苦戦中。名作の多くは今も版元を変えるなどして現役で流通中だし、それ以外の品切れ、絶版本も文庫ならば新古書店でそこそこ手に入る。きちんと商売になるレア物となるとやはりめったに見かけないし、心底入手困難本となると50年ぐらいはさかのぼってしまうからなおさら難しい。今、国内SFで需要もあって、しかもレアで、ある程度冊数も残っているだろうものというとやはりSFサークルの同人誌なのだろうなあ。うちももっと取り扱いたいのだけど、なかなかご縁がありません。

 帰宅後、HP更新。苦し紛れに映像関係でSFとミステリーを一緒に追加。

 夕食はブリの照り焼き、白菜中華スープ。

 それにしても暖かい。

 

 2.20(水)

 今日はまたほんわかと暖かい一日となる。

 こういう天気だと花粉も大量に飛ぶらしく、ジムではインストラクターさんが二人もゴーグルをつけていた。私服なら奇異に感じたかもしれないが、ユニフォームなので妙にマッチしている。更衣室では田中・鈴木両議員出席の国会中継の話題。セミリタイヤした人たちが多いとはいえ、上の世代はまだまだ政治への関心は強いようだ。

 あれもこれもと気ばかり焦ってうまく事が運ばない。結局のところ、手っ取り早く成果が欲しいだけなのだ。不安だから、自信がないから。だが、裏づけのない実績を得られたところで焦りが消えるわけでもないだろう。やはり遠回りでも手近なものから一つずつ片付けていくしかないないやね。

 帰宅後、HP更新など。夕食はマーボー春雨(のようなもの)、菜の花のサラダ。

 夜、買ったきりになっていたアナログ・レコードを2枚聴く。これで残りはあと10枚。中古レコード展があるとつい買いあさるのでこうなってしまう。が、気分がマイナーの時はあまりヘヴィな音は体が欲しないようだ。対象が明確なイライラとか、忙しくてゆっくりする暇もないというような外向きのストレス解消にはメタルも効果があるが、内向きストレスの際はもっとメロウでややダークな音のほうが気持ちが落ち着く。というわけでE・クラプトンの91.2.17ロイヤル・アルバート・ホールでのライブのブートCDを引っ張りだして聴く。パッションに満ちあふれたギターの音が心地いい。

 

 2.19(火)

 昨日よりさらに冷え込む。分厚い雲に覆われた一日。雪もちらつく。寒い、寒い〜

 「Easyseek」への追加登録は効果があったようで、注文が立て続けに入ってくる。ありがたい。「古本屋おやじ」読了。後半の日記がさすがに面白い。市での駆け引きなど臨場感たっぷり。ン百万単位の取引など頭がくらくらします。いつか俺もそういう仕事がやれる日がくるのだろうか? HP更新。「音盤同乗記」を書くが、またしても時間のみとられつづけ、アップしたのが午後10時すぎ。

 夕食(鮭のつけ焼き、カボチャの煮物、もずく)を挟んでキーボードを叩き続けたので、右のひじが突っ張ってきた。「週刊スターウォーズ」のCMを観た。これは踏絵でしょう。ファンにとっては。これを定期購読するか否かで「SW」ファンとしての真価を問われるという。悪魔の商売だ。でも近頃はそういう商品が増えてきたような気もする。

 ネットでヘヴィ・メタル専門店のHPの新入荷コーナーを見ていて、ひっくり返りそうになる。どこぞの国の新人バンドらしいのだが、バンド名が、ぎゃ、「ギャラクティカ・ファントム」ですかあ! 恐るべし、車田正美。き、聴いてみたいな。注文してみようかしら。やはり「虹が砕け」て、「銀河が哭」くのだろうか? でも「マグナム」を飛ばしていきなりファントムにするところがこらえ性のない外人らしいやね。 

 

 2.18(月)

 雨は一息ついた感じ。が、風が強い。

 まさか春一番? は、いくらなんでも早すぎるか。身をすくめるほどの冷たい風だし。

 本日は特に出かけもせず家で一日中お仕事。買い取りの査定をし、受注処理。HP更新。「Easyseek」にも久しぶりに追加登録をしてみる。気がつくと出品数が減っている。予想以上には売れているのだ。効率的にはこちらのほうがいいのだが、やはり直接HPに来てくださった方に応対しているほうが「店」をやっているという実感が沸く。どちらもヴァーチャルとはいえ、この感覚だけはなくしたくないし、なければ小売をやっている意味がない。

 オタク座談会本「ナカヨシ」読了。今回は「クレヨンしんちゃん」の原監督と特撮ソングの帝王・渡辺宙明が圧巻。あの渡辺ソングの秘密の一端が明かされる。最高。「古本屋おやじ」途中まで。この人、どうも怪獣映画が嫌いらしく文中何度か怪獣マニアを揶揄する表現が出てくる。上の世代には「映画を文化として扱かってこなかった」と言って憤り、下の世代には「まともなものに金を出さないミーちゃんハーちゃん」と嘆く。これこそ、正しくも、微笑ましい真のおやじの姿。

 ネット・ニュースでプロレス団体のFMWが倒産したと知る。あの大仁田厚が興した団体。彼が離れてからは団体の方向性もなかなか定まらず、苦戦していた。それでも10年以上の歴史を持ち、一時は横浜アリーナを満杯にする集客力を持ってはいたのだ。実質的なスター、ハヤブサにケガが多かったのも不運だった。今も療養中の彼はさぞかし無念であろう。

 夕食は鳥つくね鍋。余っていた白菜処理用メニュー。

 

 2.17(日)

 冷たい雨が朝から降り続く。昨日とはうってかわって気温が下降。

 大学時代の後輩からエレクトーン演奏会のお誘いを受けていたので出かける。といっても、地下街のオープン・スペースでのヤマハ音楽教室の生徒勧誘デモを兼ねたものだから、いたってシンプル。後輩も趣味で習っていて講師の代表格にあたる奏者の大ファンなのだとか。なるほど渋いお兄さんではある。「スターウォーズ」など有名曲を中心のミニ・ライブ。最新のエレクトーンの音に圧倒される。すごく音がクリア、そして多彩。ここまで進化してたのか。しばらく見ない親戚の子がいきなり高校生になって現れたような印象。終了後、3人で「スタバ」でお茶。昨年の忘年会に来れなかった彼女のために他の人たちの近況報告など。最近読んだ面白い本の話になったので「ぶたぶた」と「かめくん」を熱烈に推薦しておく。中学校の教師をしている彼女は4月からの教育改革で大忙しらしい。昨今の中学生の実態も聞かされ、古本屋も含めた出版業界の将来に思いを馳せ、少々暗澹たる気持ちになる。

 帰宅後、思いがけず溜まっていたメールの整理、受注処理。オークションは予想以上の高値になり恐縮の限り。でもこれでまた仕入れに力を入れられる。頑張ろう。

 夕食はシーフード・オムレツ、焼きナス。

 

 2.16(土)

 小春日和の間隙を縫って午後から隣町にセドリへ。

 郵便局へ注文品の発送に行き、自転車を駐輪場に止めさせて貰って電車で五日市へ。駅から徒歩5分ほどの「J」は10坪ほどの店内にそこそこ整理された状態で本が並んでいた。実に古本屋らしい古本屋で郷土史本、原爆・戦争関係資料を中心に硬軟自在なものが置いてあった。お店の規模の割には文芸書、文庫が少ないのが残念だったが、海外ミステリーで数冊収穫あり。なんだかひさしぶりに折り目正しい古本屋を見たような気がした。

 もと来た道を引き返し、降りた所から2つ戻った駅へ。途中、小さな神社を見かける。名前は「五つ神社」。5坪もないぐらいの境内に社殿と注連縄の張られた大人二人分はありそうな大木が一本だけそびえている。周囲は普通の住宅地。そこに忽然とその神社があるのだ。神様が回覧板を持ってきそうな感じ。日本だなあ。あいにく次の店はシャッターが降りていて近所の人に聞くとどうやら閉店してしまった様子。最後の「古本市場」はまあ相変わらずの内容。新しいお店なので、在庫にこくがない。ざっと撫でる程度で引き上げる。帰りの車中から線路沿いにある家々の庭に咲いている梅が見えた。すっかり満開。春近しか。

 夕食は肉じゃがとしし唐の炒め物。

 深夜、自分でも久々にオークションに入札してみる。ラッキーなことに落札できた。相手は「あやかしや」のお客さまだった。ネットの世界は意外なほど狭い。

 

 2.15(金)

 今日も天気良し。

 天気はいいが仕事はパッとせず。よく聞く話に「古本屋に二八無し」というのがあるが、これは冬枯れ夏枯れの二月八月もないほど古本屋が儲かるということではない。単に年中二八のような商売だからというのが真相だとのこと。しみじみと実感。

 「マンガ古書マニア」読了。マンガと一般の古本の違いはあれど、内容は刺激的だった。特にマンガ古書の相場形成の分析、購入価格の心理的ラインの話はとても参考になった。インターネット・オークションにも言及していて、売り手としては著者も述べているように「流通中抜き現象」をただ敵視するのではなく、有効利用、共存の道を探らねばなるまい。利用者に利益をもたらす技術は一度世に生まれたら、まず無くなることはない。それに代わるものが出てこない限り。俺としては今後、オークション以外に物々交換の流れも広がっていくのではないかと見ているのだが。すでに親しいマニア同士の中では行われていることだし。

 夕食は鯖の塩焼き、山芋のとろろ汁、ほうれん草白和え。風呂に入って、

 「アリー・マイ・ラブ」を観て寝る。

 

 2.14(木)

 快晴。

 嫁さんからチョコレートを貰う。恒例の「ポエム・ド・マリー」の12個入り。ブランデー漬けチェリー入りやらオレンジ・クリーム入りなどバラエティに富んでいて、美味しいのだ。

 柴田書店が会社更生法申請、「鳩よ!」休刊の報。「月刊食堂」などを流川の飲食街に配達していた日々を思い出す。毎月これのみ配達していたお店も多かった。出版業界の受難はまだまだ続くのだろうか。

 久しぶりに大口の買取りがまとまりそう。ちょっとほっとする。

 夕方近くに二人で外出。包装用封筒、エアクッションを買い、新刊書店を回る。「ナカヨシ」(岡田斗司夫・山本弘 音楽専科社)「マンガ古書マニア」(江下雅之 インターメディア)「殺人鬼の放課後」(恩田陸他 角川書店)「古本屋おやじ」(中山信如 筑摩書房)を購入。最後のヤツはタイトルが堂々としていて、いい。「古本屋おやじ」―何度か頭の中で繰り返してみる。いい響きだ。

 夕食は串焼き屋「楽車」。牛タン、ロース、豚バラの他、にんにく、馬刺し、ぎんなんなどを食べる。胃がまだもたれ気味なので量は控えめ。

 帰宅後、ほろ酔いのまま「殺人鬼の放課後」読了。小林泰三が頭一つ、抜きん出ている。とことん、ホラーの人のようだ。続いて「古本屋おやじ」を拾い読み。著者は東京で映画専門の「稲垣書店」を営んでいる人。まだ途中なのだが前著「古本屋『シネブック』漫歩」(ワイズ出版)も面白い。日記の中にこんな記述が出てきた。

 「九月某日。○○○○○大市打上旅行。翌日はゴルフコースと観光コースの二手に分かれる〜」(伏字引用者)

 思わずカッとなる。偏見を承知で言わせて貰うと、古本屋がゴルフなんかすんなよ! そういう感性の人間がやる商売かあ、古本屋って。むしろ、ゴルフやスキー、そんなものに背を向けてしまうからこそ、古本屋なのではないのか? バカらしくも卑小な自意識、それをいじいじと守っているから古本屋をやるしかなかった。そんな劣等感と吹けば飛ぶような小さな自負心が古本屋の個性を育み、あの濃密な空間を生み出す原動力になるのではなかったのか。ああ、この辺のひねくれ具合、偏屈具合、わかってはもらえぬだろうが、俺としてはそうなのだ。それとも今は古本屋といえども青年実業家気取りなのかね。もっとも、この著者はアンチ・ゴルフ派。件の旅行でも一人だけやらなかったそうである。私はあなたに賛同します。握手してください! 

 NHKでアッテンボローの 「鳥の世界」を再放送していた。「魅力的な脇の下」を見せてメスの気を引こうとする鳥の姿に爆笑。「脇の下」って、「翼の裏側」って言えばいいじゃん。それよりもメスにもてもての鳥とメスが全然寄って来ない鳥の「脇の下」の魅力がどう違うのかわからない。誰か教えてくださ〜い!

 

 2.13(水)

 快晴の上天気。午後からジムに出かける。冬は外出も億劫になるのでこのところ週一ペース。さぼってます。

 腹筋をやっていると、インストラクターさんから「効いてませんね」と指摘される。ゲゲ、やはりそうでしたか。その分、セット数を増やしていたのだが回数より負荷を大きくした方が良いとのことで、新しい運動を指導してもらう。これが効く効く。たった2セットでもう腹がパンパン。胃が痛いのやら筋肉痛なのやらわかりません。

 お墓の管理会社から土を入れ替えた際の写真が届いていた。作業工程と終了後の写真が前後左右あらゆる角度から撮ってある。背面はよその敷地に入って一段高いところから。そこまでしなくてもいいのに。で、お墓の写真となればやっぱりお楽しみはアレですよ、アレ。心・霊・写・真。わくわくしながらなめるように写真一枚一枚を検討するが、かすりもしない。う〜ん、つまらん、根性なしめが。作業員の手が一本多いとかぐらいの芸をみせい、芸を! 

 夕食は油揚げの網焼き大根おろし添え、白菜入り水ギョウザ。冷蔵庫中でカブが遭難しかかっていたので、醤油漬けにして救助。昆布と赤唐辛子がないので七味と昆布だしの素で代用。けっこう美味しくできた。

 

 2.12(火)

 朝晩の冷え込みはきついが、陽があたるとほんわかと暖かい。

 仕事をしている最中はラジオを聴いていることが多い。なので中途半端に今時の歌を記憶してしまう。別にアレとかコレとかの曲なんか覚えたくもないのに覚えてしまうのは、曲がキャッチーだということでその点は認めざるをえまい。気になっているのは20日発売のパフィーの「ヒット・パレード」。主に80年代の歌謡曲(とあえて呼ぼう)のカバー・アルバム。シャネルズの「ハリケーン」の出来がいいのだ。それと奄美大島出身の元ちとせという新人の「ワダツミの木」。沖縄民謡の系譜を引くスピリチュアルなヴォーカルが耳に心地よい。メタル親父の心もなごむよ。そうそう、メタル的には6月に広島でシナジー&アングラという美味しいカップリングのライブがあるのが嬉しいところ。クラブクアトロが出来た途端、来広するアーティストが増えたな〜 

 昨日買ったフィギュア・ケースに食玩を並べてみる。チョコエッグなら4段とれるのだが、ガシャポンは3段。ロボット系は剣やらなんやら持っているので少々強引に押し込む。とりあえず、飾り窓近辺が片付いたのでほっとする。実はフィギュアをきちんと飾りたいというよりも、1体1体バラバラだと掃除が面倒なのをなんとかしたい気持ちの方が大きかったのだ。こんなんだからコレクターにはなれんのよね。

 夕食はシーフード・シチューとサラダ。最近、胃が少しもたれ気味なので、ビールは一杯だけで済ませる。

 

 2.11(月)

 建国記念日。朝から雪がちらつく。予報どおりかなり冷え込んでいる。

 午後から中心街へ出て「東急ハンズ」で梱包材などを買い込む。人出が凄い。嫁さんに教えられたコーナーに行くとなるほど食玩用タイプにちょうどいいディスプレイ・ケースが売っていた。値段も大きさもピンからキリまであるが一番安い物を購入。新刊書店にも寄り「グイン・サーガ83巻・嵐の獅子たち」(栗本薫 早川書房)「『新青年』傑作選」(ミステリー文学資料館編 光文社)「動物化するポストモダン」(東浩紀 講談社)「秘密」(清水玲子 白泉社)を買う。「秘密」は2刷でようやく入手。評判高かったし、売れているようで結構。

 帰宅後、お店の伝票整理など。今日は夜までそれに費やす。

 夕食は鱈のホイル焼き、ぬた、卵焼き。

 ちょうど去年の今時分に話題になっていた「かめくん」北野勇作(徳間書店)を読了。買ったのは発売されて比較的にすぐだったのに一年も放置プレイをしていたわけだ。かめだけに亀甲縛り? とにかく挑発的なSFだ。 全編に漂うほのぼの感と特撮・アニメ・落語・映画に跨る各種のフック。それらにしみじみしたり、くすりと笑ったりしながら読み進めていくとその隙間から鋭い牙のようなハードな設定が顔を覗かせ読者をあおる。読んでいる間中ずっと腰のすわりの悪い心地よさ、を感じ続けていた。私小説の手法(白樺派とか)も思わせ、紛れもなく日本人にしか書き得ないタイプのSFではなかろうか。何かに似ているこの感触と思っていたのだが、そうあれだ、「かめくん」には謹んで「裏・どこでもいっしょ」と勝手に命名させていただこう。

 

 2.10(日)

 とりあえず日記を更新したあと、2時間ほど眠る。が、あまり熟睡できず。結局、一日中朦朧としていた。

 山下達郎のラジオを聴く。14日発売の旧譜デジタル・リマスタリング盤の特集。他にアナログBOXも出てそれにつくボーナス・ディスクの内容はCDに入るボーナス・トラックとは違っているそう。さすが自分のファンのニーズをしっかり把握している人だ。

 HP更新。「古本屋稼業」を書く。

 夕食は里芋とイカの煮物、ナスの田楽にサラダ。

 風呂に入ったが湯船で何度も眠り込みそうになり参った。

 録画した「龍騎」第2話を観る。前回に続き、ほんと正統派のきちんとした脚本で清々しい。前2作までに目立った思わせぶりなセリフや無駄な描写を極力避けているようだ。だからといって人物造形がいい加減なわけではない。個性の書き分けもできている。ゲームじみたアイテムの導入は好みではないが、「大きなお友だち」が口を挟むことではなかろう。

 今日は寒かった。雪も少し降ったし。明日はもっと冷えるそうだ。

 

 2.9(土)

 日記を書いているのはたいてい翌日の朝。今は10日(日)の朝である。

 久々に完徹で遊んでしまい、ふらふら。今日(9日)は大学時代の同期と先輩との飲み。早めにHPの更新をし、夕方から出かける。方角が一緒なので、市郊外の古本屋も先に回ることにして時間に余裕を持って出発。目的地は前月掘り出し物を見つけたところ。柳の下にどじょうはそうそう二匹はおるまい、とあまり期待せず、がしかし丹念に店内の在庫を見ていたら、またしても驚くような物に遭遇。ああ、こういうこともあるんだとまたまた大感激する。

 その後、別の一軒も回り心置きなく飲み会に参加。ひたすら飲み喰い、談笑する。どうもみんな昔話が多くなってきたが、それが一番面白いのだから仕方ない。先輩に戦利品を見せたら目を丸くしていたので、少し溜飲を下げる。いや、周りに驚いてくれる人がいないくてちょっと寂しかったもので。11時にお開きして先輩宅で麻雀と「遊戯王カード・ゲーム」の組に分かれる。長丁場になり抜け番の間に「ヒカルの碁」既刊15巻を一気読みしてしまう。初読の上、囲碁のことはさっぱりわからないのに、いたく感動する。面白い。ヘラヘラ遊んでいるといつの間にか朝。まだまだカード・ゲームでモンスターを召喚している中年男女を残して退散する。

 これから一眠りして、HP更新します。

 

 2.8(金)

 今日も暖かな朝。

 でも夜からは気温が下がって明日以降はまた平年並みに戻るとか。3連休だから遠出の予定の人は天候が気になるだろうが、雪も降りそうなのでスキー場はひと安心かな。広島のスキー場は確か国内最南だったはず。行ったこともないし、第一スキーもしたことないけど。

 午後からパソコンの前でお仕事。しかし、オンラインの古本屋なんて世間的にはそうとうに特殊な稼業のはずなのにやっていることは毎日同じ。日々の古本情報を収集するのは当然として、自分の感覚を鈍らせないためにも意識して能動的にならないと油断しているとすぐ惰性になってしまう。かといって、四六時中ピリピリしていても身がもたない。「バランス」「ほどほど」とかいう言葉が頭に浮かぶが、余裕かましてる場合でもないのが現状。でも現実を見つめすぎると「うちの会社は今ピ〜ンチ!」とか言って偽牛肉を作ったり「予算を扱っているのは俺だ。俺様にスジをとおさんかい!」とか言ってNGOを恫喝したりするようになるので、現実主義者は犯罪者予備軍ということにしよう。やっぱり「今日はあそこの店に行こう。きっとまだ見ぬレア本が100円で転がっているにちがいない」ってな妄想を抱く方が健全ですね。

 夕食はうなぎの蒲焼を買ってきてのひつまぶし。本場名古屋のものには及ばないが、雰囲気は充分に味わえる。必ず本わさびを使うのがポイント。

 「アリー・マイ・ラブ」を観て 就寝。少し冷え込んできた。 

 

 2.7(木)

 不気味なほどの暖かさ。

 こうなってくると、いくら寒さが苦手でもどうにも 気分が落ち着かない。このまま、春になるのはやばいでしょ。

 午後からジムへ。体脂肪が18.8%になる。上々だ。左足の痛みもだいぶ引いてきた。

 帰宅後、HP更新。ジュニア版リストに追加する。

 夕食はおでん。考えてみるとこういう鍋物を美味しく食べられるのもあと一ヶ月ほどなのだなあ。

 食後、リストの続き。資料を再チェックし、ネットでも調べる。メール・チェックし、受注処理。11時から「トップ・ランナー」を観る。ゲストが京極夏彦。久しぶりに見たが、金髪なのかぁ。あれで和服に黒手袋だからますますコスプレっぽくなっている。内容は良くも悪くもNHK。物足りないけど、京極夏彦がのらりくらりとかわした感じ。喰えないお人だという気がします。

 軽く読書して就寝。

 

 2.6(水)

 他に形容する言葉がないほどのぽかぽか陽気。暖っけえ〜 

 この隙に 東部へセドリに出かける。場所は呉と広。呉は「大和」で知られているだろうが、広はその呉から山一つ隔てた同じような海沿いの町。JRの快速で30分。例によって例のごとく、駅前からのバスが1時間1本のパターン。マジで折りたたみ自転車買おうかしら。とにかく歩いて目的のチェーン店の一つへ。が、何も抜くものがない。早々に退散してもう一軒の別のお店へ。古い商店街の中を歩いていくと、ああ、閉まっている…

 というわけで広から退散し、呉へ。ここはあえて歩きで商店街のお店を先に目指す。今度はあった。3坪ほどの小さなお店。海外SFもののアンソロジー1冊(ダブり)と海外ミステリーを1冊均一棚から拾う。お店のご主人に聞くと呉ではここしかやっている古本屋はないそう。下調べでわかってはいたが、タウンページや「古本屋地図」に載ってないお店でもあればと思ったのだが。近くに広島にもある中古レコード店の「G」があったので、ついでに寄る。LDやビデオの在庫が豊富。何枚か抜けるものがあった。そして大物のLD−BOXも迷った末、購入。これで今日の予算のほとんどが吹っ飛ぶ。それにしても店内でずっとかかっていたニューエイジ系というか新興宗教のPRビデオ、あれは何だったのだろう? 観つづけていると洗脳されそうなヤバさがあったぞ。

 一気に重くなった荷物を持ってチェーン店の「H」へ。が、ここも本が新しい。文庫を10冊拾った程度で終了。帰宅したのは6時頃。途中の車窓からは綺麗な瀬戸の夕焼けが見えた。がそんな時でも頭に浮かぶのは「瀬戸ワンタン〜日暮れ天丼〜」という古い替え歌である。

 夕食はカキのベーコン巻、ホタテと白菜のクリーム煮。

 今日は腰にきた。風呂で身体をゆっくりほぐしてから寝る。

 

 2.5(火)

 夕べ、チャーシューメンとギョウザ、ゆで卵に生ビールと一回の食事としては久しぶりに大量に食べたので、やや胃がもたれ気味。

 うす曇の日。午後遅くから雨という予報。暖かい。3月中旬並みとのこと。 そうなると逆に3月ってまだ寒いなあ、などと思ったり。

 午後から病院へジンマシンの薬を貰いに行く。ついでに新刊書店・古本屋・CDショップ回り。書籍は買わず、「BURRN!」「宇宙船」「ワンピース」22巻を購入。古本の収穫は一冊のみ。まあ、そうそう出物はないか。

 新譜はヒューズ/ターナー・プロジェクトとコンチェルト・ムーンの2枚。両者とも広島でライブがあるんだよな〜 と思いつつ「B!」を読むとなんと陰陽座のワンマンも4月に広島でやるとの情報が。これは行かねば! さらには噂のみ先行していたシン・リジィの4枚組みBOXセットも3月発売。家に戻ってから所有しているリジィのレア音源集2枚とBOXセット収録予定のものを比べるとダブりは4曲のみ。こりゃ買わねば! マニアにとってはヴァージョン違いというのは、買うための最後の言い訳のような気がする。ミステリーやSFでの同一作品ヴァージョン違いだけを収録した限定500部ぐらいの単行本ってのはどうなんだろう? キング・クリムゾン「21世紀の精神異常者」のライブ・ヴァ―ジョン5種類を集めたシングルみたいなやつ。対象作家が限られそうだけど。ロックの場合はメンバーが違うという点があるのが小説との大きな差だなあ。

 夕食はビーフン。昨日も麺だったが、食べたかったのだ。

 

 2.4(月)

 立春。ようし、ようやく堂々と春の文字が使える時期になったぞ。とはいえ、ここからが一ヶ月が寒いんだよな〜 

 天気も上々なので予定通りセドリへ。自転車、JR、徒歩で4軒回る。マツダの工場のすぐそばにある街なのだが、駅前の商店街にはやはり閉まったままの店が目立つ。10年ぐらい前まではさぞやにぎわっていただろうに。3軒までは順調に回れたが、ラストの1軒がもう一駅隣りで駅からも遠い。地図を頼りにてくてく歩く。目の前に突如、坂道が現れ、たじろぐが、これを下ったところにあるはずなので正しい道を来ている証拠。汗だくになって坂を上る。が、それらしき目立つ看板がない。普通はこの辺りでもう見えているはず。ああ、やな予感。案の定、行けども行けども店は跡形もなし。潰れちまったようだ。肩を落として元来た道を引き返す。さらば緑ヶ丘、もう二度と来ることはないでしょう。俺のロッキー・チャックはここにはいなかったよ(あれは緑ヶ森か)。

 駅の自販機で「ドクター・ペッパー」を発見。懐かし〜 まだ売っているとは聞いてはいたが。小学生の頃、大ブームになったコカ・コーラのスーパー・ヨーヨー、世界チャンピオンと称する変な外人が各地の駄菓子屋で自由参加の大会をやっていたのを同世代の人ならご記憶のはず。地方によって違うのかもしれないが、その時の一次予選突破の賞品が「ドクター・ペッパー」だった。急回転(だったかな?)はクリアできても、犬の散歩、鯉の滝登りで敗退するボンズには「ドクター・ペッパー」は苦い味だった。ホームのベンチに腰掛けて飲んだそいつはあの時と同じ味がした。

 収穫22冊。うちダブり10冊。さえんことよのぉ〜

 

 2.3(日)

 節分。近所のスーパーはイワシ一色だった。

 九州の出のせいかあまり節分だからと厄除けに鬼が逃げるからとイワシを食べる習慣には馴染みがなかった。恵方に向かって太巻きを丸かぶりするというのも広島に来て始めて知ったこと。

 曇り晴れの移り変わりが早い一日。

 更新はお休みにして、パソコンのメンテを行う。バック・アップをとり、不要になったデータをばしばし削除。でもその選択に一番、時間がかかる。古本屋情報にも案外ダブりが多い。スキャン・ディスクを完全モードでやり、デフラグもやる。ちょっと安心する。その後、明日は晴れそうなので東部のほうへ仕入れに行こうと思い、情報収集。う〜ん、目的の2店舗間のアクセスが悪いなあ。いちいち駅まで戻ることになりそうだ。歩けないこともないが、さて、どうしたものか。

 夕食は素直にイワシのフライをしそと大根おろしのポン酢醤油で食べる。他にシーフード・サラダ。

 風呂上りにビールをやりつつ、本日からの新番組「仮面ライダー龍騎」を観る。おお、これまでの二本と打って変って第1話らしい展開。脚本が「ギンガマン」のメインライターだった小林靖子。これは期待できそう。話の中心になるアイテムである鏡も効果的に使われている。あえて「仮面ライダー」という言葉を劇中で使っているのは外見が一番ライダーらしくないからか? どう見ても新メタル・ヒーローだもんな。

 

 2.2(土)

 どんより曇り空。体感温度がかなり低い感じ。夕方には少し回復する。

 少しまとまった量の注文が入ったため、いつもより梱包などに手間取る。

 午後からジムへ。このところ体重、体脂肪とも順調。目標範囲内で推移しながら減っていっている。そろそろまた減少期に入ったのか? あとは太股の筋肉量を増やさないと。ロッカー・ルームで同世代と思しき男があたりを構わず、携帯で風俗の話を大声で話していて辟易する。わざとなのか? 女遊びの経験豊富なのを(失敗談も含めて)やたら吹聴したがる人種というのはいるものだが、よほど極端なものでもなければ単なる自慢どまりで面白味はない。今日のだって会った女がいかに○○で○○だっただけじゃなく、そいつといたした結果いかにトホホな目にあったかまでいかなくては、人に聞かせる価値はなかろう。ただ下品な己のバカ面をさらしているだけである。

 帰宅後、HP更新。夕食はブリの塩焼き、カブとベーコンのスープ、パンプキン・サラダ。

 食後、残りの注文品の伝票書きと梱包。それが終わったあと、ネットで県内と山口県の古本屋情報を調べる。う〜ん、やはり山陰方面に行くなら、何日かかけて泊まり歩いた方が効率はよさそうだ。なにせ街によっては広島から東京より遠いからなあ。いずれにせよ、一回では終わるまいが少し計画を練ってみよう。

 

 2.1(金)

 本日は文句無く快晴。

 もう、こういうときは四の五の言わずセドリである。自転車、JR、バスと乗り継ぎ、西側の隣の市へ行く。随分遠いようだが車なら多分、30分かかるまい。目的のお店へ行くのは初めてだが最寄の駅にはプロレス観戦のため何度か降りたことがあるため、なんなく到着。バスを降りると目の前に「ブック・オフ」。こりゃ、寄らなくちゃあね。在庫切れしていた補充品を中心に20冊ほど拾う。ついでにE・クラプトン「チェンジ・ザ・ワールド」の輸入盤シングルCDも買う。もう6年も前のものだが、カップリングが「ダニー・ボーイ」だと最近知ったのだ。大好きな曲をクラプトンがアコギのインストでやっているとなると買わないわけにはいかない。ライブはともかく90年代以降のAOR化したクラプトンのアルバムにはさほど興味がなかったため、見逃していた。

 本来の目的のお店では戦前の本を含む、数冊の出物がありラッキー。足取りも軽く、家路へ着く。するとなんと東急からの荷物が届いているではないか。え、当たっちゃったよ、目録注文してたやつが。驚いた、初めて注文入れたお店だし、人気ありそうな品だから無理だろうと思ってたのに。

 嬉しい誤算、吹っ飛ぶ予算、家計はさんざん、俺、降参! とバカやってる場合じゃない。個人的趣味のものなので売り物ではないのだが、物は円谷作品のシナリオ。いや〜、嬉しい。

 夕食はエビフライに里芋と長ネギの煮物。

 食後HPを更新し、今日仕入れた本を整理、メール・チェックし受注処理をするともう10時過ぎ。風呂に入って、ビールをやりつつ「アリー・マイ・ラブ」を観て寝る。