3.31(土)
下北沢っぽい雰囲気の街で、高校時代のクラブの先輩と飲む夢を見る。当方のロックの師匠でもあったのだが、他の面子は各時代のクラスメイトが混在している様子。さんざん飲んで、先輩のマンションへ転がり込むが、そこの作りがまるでリゾートホテル。トイレへ行こうと、奥の扉を開けると、どどーんとオーシャンビューのスペースで、目の前に真っ青な海と空が広がり、はるか彼方に水平線が見える。横の扉を開けると、白亜のタイルが敷き詰められた、ぬりかべが顔を洗えそうなぐらいの大きさの洗面台、その奥には馬が洗えるぐらいにでかい浴槽のある浴室、洗面所の隣は象のケツでも入りそうなぐらいの便器のある洋式トイレだった。
どこから引っ張ってきたイメージかは知らないが、たぶん一生こんなとこには泊まらないし、泊まれない。泊まる気もないしね。
ニュースによると広島の桜、まだ6分咲きだとか。今日、明日あたりが花見の人出のピークのようだが、天気は下り坂。意地が悪いことだ。予報では週半ばに気温が下がるようだから、花は来週まで見ごろが続きそう。当方は今年もまた平日、昼の空き時間に、近所の公園にでも見物へ行くつもり。終日、仕事をいつもどおりに進める。
夕食は18時半過ぎから。小エビのピカタ、生ハムサラダ、豆腐そうめん、ワカメと玉ねぎの味噌汁。食後は目録更新、買取査定をやりつつ、BS「とことん! あしたのジョー」。今夜でラスト。TVアニメ版の力石VSジョーの壮絶な試合はさすがに作業を休んで、じっくり観る。
続く劇場版「2」は、終業後に腰を落ち着けて観た。絵柄や演出が、先に製作された「劇場版エースをねらえ!」TV「新・エースをねらえ!」とほぼ一緒。なので、時として白木葉子がお蝶夫人っぽく見えたりする。前半カーロス戦ははしょられていたが、これはTVアニメでも二度描かれているし、その分、ホセ・メンドーサ戦は力が入っていた。段平でも引いてしまうほどのジョーの美学を、ただの世間知らずなお嬢様だった葉子が最後の最後で理解し、一緒の位置に立とうとする姿が美しい。ところでジョーの作品での英語綴りは「Joe」だが、これは「Joseph(ジョセフ)」の愛称形。そして「ジョセフ」はスペイン語人名「Jose(ホセ)」の語源でもあるのだ。つまり「あしたのジョー」は同じ名を持つ男同士の戦いでもあった… なんて危ういこじつけは、もうどこかで誰かが云ってるな。いい企画だったな〜 NHKを少しだけ見直したよ。
本日のBGM「銀河系まで飛んで行け!」キャンディーズ
3.30(金)
県知事と県議会議員の選挙戦に本格的に突入したので、朝から外は宣伝カーで騒がしい。これだけうるさい選挙もしばらくなかったように思うが、いろいろ不祥事があったのであちらさんたちも名誉挽回しようと必死なのだろう。県知事候補に、あいつだけは落ちますようにとお百度踏みたくなる奴がいるのだが、知名度からいって大本命なので、とても悲しい。
仕事は普通に。溜まった雑誌の整理にも精を出す。この先仕事に生かせそうな情報もあり、捨てる前にチェックは欠かせない。
昼食にこの間、加賀百万石物産展で買った豚トロベーコンを使って、ペペロンチーノ。ベーコンから出た脂のせいか、全体的にコクが増し、ほのかな甘味もある。それが唐辛子の辛さと相まって旨さ倍増。ベーコンエッグでも美味しかったし、買って大正解でした。
注文品発送のため外出し、郵便局へ。今日で転勤になる顔馴染みの局員さんがいるので、御挨拶をする。これもまた春なり。
小林信彦「植木等と藤山寛美 喜劇人とその時代」(文藝春秋 1992)を拾い読みで再読。実際にTVの現場で植木等らクレイジーキャッツのメンバーと交流のあった人ならではの分析が鋭い。ワイドショーなどで云われている「スーダラ節」のエピソードで、この歌を歌うことに悩んでいた植木等に僧侶である父親が「『わかっちゃいるけどやめられない』という言葉は親鸞の教えに合っている。人間の真の姿でよろしい」と勧められたというのがあるが、植木等はその後に一拍おいて「関係ないんじゃないスかね」と呟いたそうだ。「硬い」二枚目が突拍子もない三枚目をやる、その落差が植木等の笑いのポイントだった、という。藤山寛美の章も含めて昭和芸能史を知る上では欠かせない本だろう。
夕食は19時前から。鰆の西京漬け、ホタルイカとワカメの酢味噌和え、ナスのごま油炒めドレッシングかけ、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁。食後は、BSの「あしたのジョー」にチャンネルを合わせたまま、目録更新など。終業は23時過ぎ。
「あしたのジョー」、今回は「スパイ大作戦」のテーマがもろそのまんま流用されていた。おおらかな時代だ。力石の過酷な減量シーンで、某掲示板の実況板を見ていたら、「りきいしはりんごしかたべない」という「デスノート」のパロディ書込みがあり、爆笑。上手い! 主題歌、ここ数日はこればっかりなので、つい口ずさんでしまうのだが、「親のある奴は〜 国へ帰れ〜」と2番を歌っていたら、奥方様に「何それ?」と云われる。2番だというと、疑わしそうなので、テープを引っ張り出し聞かせ、納得させる。この後「俺と来る奴は狼だ〜」と続くのだが、作詞の寺山修司はよほど「あしたのジョー」が気に入ったのか、後に自分が監督・脚本を兼ねた映画「ボクサー」(1977)では、主人公の贔屓の店に「涙橋食堂」と名づけている。明日で特集も終了だが、3時近くまである。どうしたものか。でもきっと観るだろうな、最後まで。
本日のBGM「悲しきためいき」キャンディーズ
3.29(木)
見知らぬ街の大きな古書店に行く夢を見る。塔のような作りになっていて、中は吹き抜け、回廊状の階段の壁が全て書棚になっていて、それを延々と上り下りして本を探すのだ。運動不足解消にはもってこいだが、買いたい本が増えてくると持って移動するのがえらく大変。当方はなぜか割った生玉子が4個入っている、アルミホイルで作った柔らかな器を持っていて、中身をこぼさないように本を探している。が、狭い店内で身体を屈めたりしながら動いていると、器の縁から玉子がこぼれてしまい、1個、2個と減っていき、とうとう無くなったところで店を追い出されてしまう。外は何処かの駅近くで、夕焼け空の下、行き交うサラリーマンでいっぱいだった。
最近見る夢は、断片的な記憶しか残っていなくて日記に書いておく気もしなかったのだが、これは久々に目覚めてからも大部分を覚えていた。古本屋巡りはいつものことだし、生玉子は朝食時の支度、駅は何となく中央線沿線を思わせ、それぞれなんてことないシーンなのに、組み合わさるとわけがわからないものになるのが面白い。
溜まりに溜まったHDレコーダーの中身を整理するために、せっせとDVD−Rを焼く。それをやりながら、古本屋の仕事。玄関周辺がまたまた混雑してきたので、在庫の整理も。本をまとめて、2箱、空にする。梱包作業をやって、16時前に発送へ出かけ、買い物して帰宅。
戻ってからは、目録更新の準備。奥方様、今日はとことん遅くなり、夕食は21時前から。麻婆豆腐、ツナと野菜に豆類のサラダ、マイタケの味噌汁。その間、例のごとくNHK−BSで「あしたのジョー」三昧。青山君のエピソードは飛ばされていた。残念。こうなるとまた原作を読みたくなるなぁ。劇中、「黒ネコのタンゴ」「手紙」など当時流行っていた歌謡曲をキャラが唄うのがいかにも昭和の作品だ。BGM風に「見上げてごらん夜の星を」も使われていたが、あれは何かの流用か、オリジナルなのか?
仕事をやっていると、大きな物音がして驚く。自室に引っ込んでいた奥方様が倒れたかと思い、すっとんで行ったら、彼女も音に驚いていた。仕事部屋(つーか、倉庫ね)を見ると、書棚の上に積んであったビデオが2列崩れ落ちていた。どうやら先に売れたビデオを取った後、積み方が不安定になっていたようだ。後片付けし、ついでに今日注文が入ったビデオを探し、確保する。終業は0時過ぎ。
晩酌していると、外から鈍く大きな音がしてきた。風かなと思ったが、上の方から響いてきたので雷だとわかる。ベランダへ出てみると、いつの間にか雨になっていた。風もそこそこあって、横殴りの雨。春の嵐、春雷だ。この分だと、広島も来週あたり桜が満開かもしれない。
本日のBGM「その気にさせないで」キャンディーズ
3.28(水)
市会の日。朝、A書店のS君より電話があり、9時頃に迎えにきてくれるという。久しぶりに出品物があるので、運ぶのを手伝って貰うのだ。大変ありがたい。それまでに、日記を更新しておこうと、少し早起きして書いていたのだが、間に合わず。「あしたのジョー」と植木等では、書きたいことをまとめるのもそう簡単にはいかない。やむなく帰宅後にし、台車で荷物を階下へ。
A書店のI店長もいらっしゃっていて、最初、助手席に座っておられるのに気がつかず、驚いてしまった。市会へは3年ぶりぐらいのはず。昨年、闘病生活から再起されてからは初めて。忘年会で一度お会いしているが、さらに顔色も良く、とても命に関わるような病気をされていたとは思えない。お酒も断って、節制に努めていらっしゃるらしい。
会場に到着後、ただちに搬入し、出品伝票に記入する。時代小説の括り5本口、「夫婦生活」を含む昭和風俗系雑誌など4本口、「カメラ毎日」など昭和30年代初期のカメラ雑誌2箱の3点。いずれも他県の市会で仕入れた品におまけでくっついてきた物(嘘です!)の集合体。まだ残っているのだが、今回はこれだけ。まずまずの金額で落札されたのでホッとする。出品は入札以上になぜか緊張します。
開札、清算後、有志で昼食会。いつも行く中華料理店が、春休み中だし、近所でちょうど木下大サーカスが開催されていて人も多いだろうとのことで、中心街まで出て、本通のホテル内にある日本料理店で昼定食。客が多いせいか、仲居さんの態度が横柄で皆、少々憮然となる。食事しながら、若手古本屋の会(仮称)の面子で、打ち合わせも少しやる。一時間半ほど歓談し、解散。来月は大阪での全古書連大市と重なってしまうので、当方はお休みさせていただく。少し街中をぶらつき、中古レコード店、「ブックオフ」などを覗いて、買い物して帰宅。腹ごなしに歩いて帰ったら、かなり汗をかいてしまった。
すぐに日記を更新するつもりだったが、ちょっと一休みと横になった途端、爆睡状態になる。目が覚めたら、もう夕食時、ああ不覚。メニューは鯵の辛子めんたい挟み焼き、マカロニサラダ、あさりと小柱のぬた、マイタケの味噌汁。食後、昨日続き「あしたのジョー」アニメ大会を観ながら、日記を書き、更新。その後、買取品の受け取り、お問い合わせへの返信、アマゾンへの再出品などもろもろやっていると、いっぱいいっぱいになり、23時前に終業。
入浴して、晩酌しながら「あすジョー」の続き観賞。奥方様に丈と力石の関係で、BL系のネタを振ると悶絶するほど大笑い。しょうがないでしょ、ボクシングだから上半身裸なのは。明日は青山君のエピソード。野生的で死ぬほど男臭いキャラばかり書いてきた梶原一騎だが、この青山君や「愛と誠」の岩清水君とか、劣等感ばりばりの青瓢箪への目配りも忘れないのがいい。案外、本人の実像もそっちのが本来は近かったのかもしれない。しかしメイキングの当時のスタッフへのインタビューを観て思ったが、あの梶原一騎に漫画のアニメ化の許可を貰いに行かなきゃならんとは、この世で一番スリリングな仕事かもね。
本日のBGM「なみだの季節」キャンディーズ
3.27(火)
蒸し暑さを感じて、目が覚めた。着替えの際にヒーターを入れようという気に、全くならない暖かさだった。そろそろ今度こそは、掛け布団を薄物に取り替えてもいいかもしれない。前回そう思った時はフェイントを喰らわされ、翌日から寒の戻りが来たからなぁ。外の雨、思ったよりも強く、昨日の晴天が嘘のよう。午後になってからは気温はあまり上がらず、肌寒い一日になったものの、やはり冬場のそれとは全然違う。
通常の仕事の他、法事に頂戴した香典のお返しの発送、その他支払いなどもあり、ばたばたとする。買い物にも早めに出て、帰宅し、一息入れていたら、もう夕方。もっとゆっくり時間が流れてくれないものか? 夕食の仕込みをやって、目録更新の準備に取り掛かる。
奥方様、今日は19時半頃の帰宅。さほど遅くならなかったなと思ったが、実は定時は17時。人間慣れと云うのは怖ろしい。夕食のメニューは、鯖の塩焼き、ナスとトマトのカレー煮、なめことワカメの味噌汁。食べながらNHK−BSの「BSアニメ夜話スペシャル とことん! あしたのジョー」を観て、目録更新作業をしながら、続くTVアニメ版の連続放送をも、最後まで観てしまう。31日まで、セレクションながら連日放送。そんなにジョーが好きか、NHK!? 出崎統・杉野昭夫コンビの演出・作画はほんとにすさまじい。人間の身体とは思えないほどの極端なデフォルメ、あれはキャラたちの情動を投影した故の、心のデフォルメなのだなと今にして思う。だからこそ、あんなに腕が長く伸びるかよ、などという野暮な突っ込みはほとんど聞かなかったし、原作ファンも受け入れていたのだろう。
途中、ネット・ニュースで植木等の死去を知り、そちらへ気がいってしまう。80歳ともなれば順番だなと思わざるをえないが、それにしたって昨年暮れに青島幸男を見送ったばかりではないか。昭和の幕引きはこれからも続くのだろうが、家の事情で、あまり自由にTVが観られなかった身には、クレイジーキャッツ、植木等といえば「シャボン玉ホリデー」と年末年始の特番(「新春スターかくし芸大会」とか」)ぐらいだったのだが、それでも彼のすこーんと抜けたような陽性なキャラは異彩を放っていた。子供心にはそう感じていたのだが、後に無責任シリーズの映画をビデオで観たら、陰影のある何を考えているかよくわからない、ある種不気味なキャラでもあったのだなと思ったりもした。「会社物語」(監督・市川準 1988)の中で、クレイジーキャッツのメンバー(主人公のハナ肇の同僚たちという設定)が、飲み屋でジャズ談義をしていたシーンが何故か強く印象に残っている。今週の「週刊文春」の小林信彦のエッセイは必ず読まなくては。
本日のBGM「上を向いて歩こう」坂本九
3.26(月)
ここ数日でずいぶん日が長くなってきた。朝も明けるのが早くなって、ふと目が覚めた時に外の明るさに寝過ごしたかと、ぎくりとするほど。でも、それも数日で慣れてしまうのだろうな。生きている間に何度も繰り返してきたはずなのに、一年過ぎるとまた同じような場面が巡ってくる。自分だけそうなのか、人間という動物がそうできているのかはわからないが、そういう調整期間があることで、季節が一巡したのを身体で実感しているのだろう。録音したCD−Rにトラックマークをつける行為と似ているような気もする。
強い日差しの一日。絶好の洗濯日和なので、せっせと洗濯。これで明日の予報が雨ってんだから嘘みたいだ。午後からは、ベランダの在庫品を整理し、市会への出品候補と廃棄する物を仕分けする。捨てるのは3分の1ぐらいで済みそうだ。TVで広島県代表の広陵VS千葉の成田の選抜高校野球にチャンネルを合わせていたら、延長戦になってしまう。好ゲームだが、広陵のが不利そうだなと思いつつ、作業の合間に目をやっていたが、ちょっと居間から離れた隙に終ってしまった。2−1で広陵の勝ち。相手は今大会の目玉投手の一人だったらしい。内野安打で決勝点とは、相変わらず広島野球の伝統は健在のようだ。
最高気温20℃だったらしいが、体感としてはそれ以上。もろに陽射し日差しを浴びていたので、汗だくになってしまい、シャツを着替える。そこまで暑くなるには、まだ早いと思うのだが。
その後、買い物へ出かけるが、スーパーの駐輪場で自転車乗りの悪夢、ドミノ倒しをやってしまう。生涯二度目、幸い5台ぐらいが倒れただけですんだが。やっぱり買い物は早い時間の方がいい。停めるスペースがないならまだしも、帰ろうとすると、停めている所へ無理矢理、他の自転車を突っ込んで停めていたりして出すのに一苦労させられることもあるし。
帰宅後は目録更新の準備。奥方様は月末なので残業モード。帰りは20時過ぎになった。それから夕食。いわしと菜の花の梅肉煮、ピーマンの甘辛炒め、豆腐とワカメの味噌汁。食後、目録をアップロードし、お問い合わせへの返信などいろいろやって23時半に終業。
「くりぃむナントカ」の恒例(といってもいいよね、もう)アシスタント女子アナ対決を観て和む。すっかり有名になった大木優紀アナのお気に入りのぬいぐるみプーちゃん、それを侮辱する前田有紀アナ陣営のプーちゃんヘイトTシャツに新作が登場。アダルト・バージョンや逮捕バージョンだったが、あれ欲しがる人間多いと思うぞ。
思いっきり脱力しつつ、飲んで就寝。キリンビールの新作、ゴールドはいけます!
本日のBGM「ロック・ボトム」UFO
3.25(日)
法事のため、夫婦で外出。朝、支度をしていると、新幹線のダイヤが乱れているとのニュースがあったが、これはすでに回復済みだった。が、今度は出がけに北陸・能登半島で大きな地震の報が飛び込んでくる。最初はNHKでの速報中心だったが、すぐに各局特別報道体制になる。震度6などという数字を見ただけでも、何だか身体が竦む思いがする。
ぎゅうぎゅう詰めの「のぞみ」に乗り、半年ぶりに岡山へ。春休みだし、就職・進学・転勤で人の移動が多い時期なので、立ったままになるのは覚悟の上。でも、帰りもそうだったのには参った。
久しぶりの岡山駅、すっかり様変わりしていて驚く。改札を出た途端、降りる駅を間違えたかと思った。なんともオシャレな雰囲気になっていて、テナントも豊富で大いに賑わっている。広島駅ビルももう少し見習った方がいい。駅からタクシーでお寺へ。
親戚の皆さんに御挨拶して、本堂で義父母の法要。亡くなった年が近いので、今回は合同で執り行った。お寺自体も久々だったが、一昨年あたりから改修を始めたとのことで、本堂には真新しい大きな円柱が入っていた。天井の梁も新しくなっていたが、その梁の大きくて太いこと。ここの本堂は高さが10メートルはあろうかという吹き抜けで、何もかもでかい。お坊さんが読経する際に叩くリンも叩き棒もでかい。そんな状態だから、この季節でもかなり寒く、おまけに経もたっぷり40分は読むので、身体が心底冷える。お年寄りにはきついので、毎回申し訳ないのだが、今回はいつも畳に直に座るところ、低い椅子が用意されていた。何でも檀家の高齢化が進んで、膝が悪いからお寺へ行くのは嫌だという方が増えたのでとのこと。
法要が終った後、お墓参りへ行き、仕上げの食事をして、16時過ぎに無事終了。少々手違いもあったが、何とか終えられて安堵する。一日違いで天気も良くて助かった。
一泊して、古書店回りをという案もあったのだが、気力が湧かず、おとなしく帰広する。半端な時間にまとまった量の食事を摂ったので、夕食は抜き。漫然とTVを観て過ごす。またもやフィギュアスケートや「風林火山」、はたまたBSで「黄金のロック 全米ベストヒット」をザッピング。「黄金のロック〜」は録画するべきだったかも。能登半島の地震の続報、原発は大丈夫だったようだ。しかし、家屋の全壊・半壊の被害はかなり出ている模様。
22時半過ぎに入浴して、朝の特撮「ゲキレンジャー」「電王」を観て就寝。
本日のBGM「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ
3.24(土)
朝、外を見て、物凄い靄に驚く。そこらじゅうに真綿を貼り付けたような光景が広がっている。気温が上がってきたせいだろうが、めったにない幻想的な眺めで、是非もっと高い位置から見てみたかった。
受注処理、売切れ処理、メール書きをやるが、TOPの日記が書けず、苦悶する。大袈裟な云い方だが、ほんと苦悶という感じ。突如、な〜んにも書けなくなるのだ。気分転換のために、開幕したばかりの選抜高校野球を見たり、あてもなくネットを彷徨ったりしつつ、一行書いては休みの繰り返しで何とか仕上げる。なぜこんな他愛のない日記ごときで、ここまでしんどくなるのか、自分で自分に納得がいかない。
「のぞみ」の安売りチケットを買いに、雨の中、出かける。二人分だからバスで行っても、食事代ぐらいは浮くと思えば使わない手はない。一昨日買い忘れたのが忌々しいが。金券ショップで購入した後、「ブックオフ」を覗いて、3冊だけ拾う。DVDコーナーでBOXに結構いい物が出ていた。が、あまり買う気にはなれない。何話もあるようなドラマは、やはりビデオ・オン・デマンドで好きな時に好きな分だけ観られるのが理想だ。今もあるにはあるが、まだまだプログラム的には不十分だな〜
帰宅後、目録更新の準備。夕食は19時前から。餃子、焼きナス、春雨サラダ、えのきとワカメの味噌汁。食後は目録更新作業。21時過ぎにアップロードして、終業は23時過ぎ。
今夜はフィギュア・スケートやサッカー日本代表の試合やら、何だかんだ云っても気になる亀田兄のボクシング、おまけにBSではアルフィーの坂崎幸之助と南こうせつ、谷村新司のコラボ・ライブなど観たいものがごっそりあるので気が散る、気が散る。洋楽のライブ番組は問答無用で録画。フィギュアスケートを中心に観るが、やはり減点方式で採点される競技は観ていて辛い。骨身を削っているような印象があるし、爽快感がない。フィギュアにそんなものを求めてはいけないのだろうが、やはり息が詰まる。入賞者によるエキシビジョンがあんなに盛り上がるのも、そこから解放された安堵と得た自由の快感が選手、観客の双方にあって共感の場が自然に出来あがっているからではないだろうか。
本日のBGM「哀愁のシンフォニー」キャンディーズ
3.23(金)
お彼岸も過ぎ、世間では学校の卒業式も一段落したようだが、こちらは法事を控えているので、妙に心が落ち着かず。親類の方々とはいえ、お互いに頻繁に顔合わせるような距離に住んでいるわけではないので、年長者を迎えるとなると緊張します。あとお寺も、結構細々したことが厳格な宗派なので。
仕事は午前中を通常モードでこなした後、午後から「スーパー源氏」と「日本の古本屋」への登録作業。しばらく手付かずだったので、手順を忘れてしまい、もたつく。これを延々とやり続け、肩と背中がバリバリになってしまう。何より目が疲れたので、目録の更新はお休みにする。夜、「スーパー源氏」へのみ追加登録完了。「日本の古本屋」は明日以降に。
マンションの管理人さんに駐輪場使用届けの書類を2枚出し、使用料1000円を払い、ステッカーを貰う。今年の24インチ以上の自転車の分の色は白だった。早速、貼り替えたが位置が悪く、駐輪装置の上の段に自転車を乗せると見えない。不法駐輪と思われないかと心配になるが、まあいいや。貼ってあるのは間違いないんだし。
夕食は19時から。イカと里芋の煮物、水菜と大根のサラダ、玉子豆腐、えのきとワカメの味噌汁。食後は、登録作業の続き。終業は23時過ぎ。
角川映画史DVDの残りを観て、フィギュアスケートも「爆笑オンエアバトル」の第9回チャンピオン大会も観たが、漠然と眺めただけ。真夜中に放送されていた「処刑遊戯」(監督・村川透 1979 東映)に気を奪われ、またまた夜更かしとなる。
本日のBGM「イッツ・ベイン・トライ・トゥ・ラブ・ユー・アゲイン」キャンディーズ *ミキちゃん自作のアバっぽいポップ・ロック調の曲。ラスト・アルバム「早春譜」収録
3.22(木)
朝から、昨日アマゾンから届いた米の新人バンド、ブラック・ストーン・チェリーを大音量で聴く。予想以上に素晴らしい。今のロック・シーンで流行のスタイルの一つである、6、70年代のハード・ロック、ブルース・ロックに、パンク・ロックのソリッドさやテンション、さらにモダンなヘヴィネスとメタルなリフまでとりこんだ贅沢な音。しかし、何よりキャッチーなメロディがいい。英のジ・アンサーと同傾向ではあるが、こちらは基本R&Rか。(明るくハイになったブラック・サバス+モーター・ヘッド)÷ガンズ&ローゼズ、そんな印象さえある。ライブ、きっとカッコいいだろうなぁ。レーベルがロードランナーなんだから、いずれ日本盤も出ると思うのだが。
午前中、古本屋稼業を一通り終え、午後から法事関係の買い物のために外出。財布の中身が心もとないので、銀行のATMで下ろす。ついでに少し早めに記帳や月末入金なども済ませる。
自転車で中心街へ。ずいぶん暖かくなったが、風がまだちょっと冷たいか。だが、もう身を切るようなものではない。「そごう」の地下で、お供え物のお菓子やお返しの品を購入。「紀伊国屋書店」にも寄って、「映画秘宝」「本の雑誌」、小林泰三「忌憶」(角川書店 角川ホラー文庫)を買う。催事場では「加賀百万石物産展」をやっていて、これまで覗いたことがなかったのでざっと回ってみる。豚トロベーコンが美味しそうだったので、ベーコン・エッグ用に買って帰る。
帰宅後、だいぶごちゃついてきた在庫の整理をやる。その後、目録の更新。奥方様、またまた超残業で、帰ってきたのは21時前。それから夕食になる。マイタケとニンニクの芽のオイスターソース炒め、根菜の煮物、白菜の味噌汁。食後、目録をアップロードする。終業は23時半過ぎ。
晩酌しながら、「コミックチャージ」の付録DVD、角川映画30年史を観る。中身は予告編集なのだが、180分もあってボリューム満点。おまけに劇場で流された予告なんで、案外目にしていないものが多い。70年代後半から80年代初期の角川映画がいかに孤高の存在だったかが、こうして時系列に並べるとよくわかる。他社が所謂角川方式を真似、メディアミックスが一般化してしまうと、予告編からでも何か「熱」のようなものが抜け落ちてしまっているのが感じられる。角川春樹が抜けてからは、もうごく普通の映画の予告でしかない。文庫本のカバーの袖に広告まで入れてしまう角川商法は、当時どうしても好きになれなかったが、大スクリーンで上映される映画というメディアの原点を見据えるかのように孤軍奮闘してきた、かつての「角川映画」の足跡は、高く評価されるべきだと思う。「日本沈没」のリメイクも、角川春樹の製作で観たかったかも。
本日のBGM「クロスタウン・ウーマン」ブラック・ストーン・チェリー
3.21(水)
家族はっけよい 全員が体重100キロ超の家庭に入ったエスパー家政婦の話。
ここからスピンオフしたのが「走る取的」だったりして。今回は筒井康隆ファン限定駄洒落です。
午前中とレイトで一回ずつ上映の実相寺昭雄監督の遺作「シルバー仮面」を、朝の部で観ようとして、念のため、上映時間の再確認をと映画館のサイトにアクセスする。するとそこには不吉な赤い文字が。なんと上映中止になってしまいました〜 ありゃりゃ、どんな理由かは知らないが残念無念。スクリーンで観られると思って喜んでいたのになぁ。あとで他の劇場やるかもしれないし、もうしばらく様子見だ。とにかく、最終的にはDVDを買ってでも観るさ。
出だしがそんな具合だったので、何となくテンションが下がり、意気上がらず。おまけにネット・ニュースでサイバラ(西原理恵子)の元・旦那で報道カメラマンのカモちゃん(鴨志田穣)の死去を知ってしまったので、さらにへこむ。最近また漫画に顔を出していたので、復縁はしていたらしいのだが、サイバラの漫画に登場する人たちは、彼女の手によって、あまりに巧みにキャラがデフォルメされているために、読んでいる方がいつの間にやら親近感を持ってしまうのだ。それこそ懐かしの「まあじゃんほうろうき」の頃のプロ雀士たちの面々も含めて。もうね、写真で「この人は?」と見せられてわからなくても、サイバラの絵で見せられたら一発でわかるぐらいに。だから、とってももやもやと妙な欠落感がある。こういう表現では不謹慎かもしれないが、まさに好きな漫画のキャラクターが途中退場してしまったような、喪失感がある。けれど、カモちゃんはサイバラに出逢って幸せだったと思うんだよ。そう思いたいなぁ。
仕事はぼちぼちと。買い物に出たついでに角川書店の「コミックチャージ」なる新漫画雑誌の創刊号を買う。付録の角川映画30年史のDVDの心惹かれたため。決してほしのあきのブロマイドが目当てではありません! 肝心の本誌の内容は、無難過ぎて少々厳しいなという感じ。アマゾンからは頼んでいた輸入盤が到着。意外に早かった。
仕事の合間に録画したままの「相棒」最終話「サザンカの咲く頃」を、一週間遅れで観る。刑事ドラマではすっかり定番となった組織内部の暗闘もの。冒頭、双子の片割れが死んだので、すわと思ったが、これは肩透かし。というか、全体的にこの作品にしてはぎりぎり及第点レベルで、消化不良な結末。ああいうエリート官僚が直に暴力的手段に訴えることってあるのかなと、こちらに疑問をもたせちゃいかんでしょう。だいたい亀山さらってどう始末する気だったのやら。でも早くも次のシーズンが待ち遠しい。
夕食は18時半過ぎから。鮭の西京漬け、白菜と牡蠣の煮物、じゃがいもとハムのたらこマヨネーズ和え、豆腐と玉ねぎの味噌汁。食後、目録を更新。終業後は大人しくビール飲んでちょこっと届いたCDを聴いて就寝。
本日のBGM「レイン・ウイザード」ブラック・ストーン・チェリー
3.20(火)
昨日、モップスについて書いたら、何となく当時同じようにGSの中では異色の存在だったジャックスやかなりロック色の強かったザ・ジャガーズの1stが聴きたくなり、手近にあったジャックスの「ジャックスの世界」を引っ張り出す。ゴシック・ホラーの世界をドアーズ風に解釈したかのような「マリアンヌ」は、昼間聴くと周りの景色が一変したかと思えるほどの名曲で、呪術的なドラム・ロールから始まるイントロからして鬼気迫る。甲斐バンドがライブでカバーした「裏切りの季節」の哀切な叫びもクール。
濃い音楽を聴いていたので、しばらく放心状態になる。朝から聴くもんじゃないですよ。「世界の車窓から」について調べていて、実は広島では約一月遅れでの放送だと初めて知った。首都圏方面はオーストラリア編のはずだが、広島ではまだアメリカはミネソタ州辺りをうろうろしている。BGMのアメリカ民謡風の歌に聞き覚えがあって、たぶん子供の頃、その日本語版を「峠の我が家」みたいに歌わされていたのだろうと思い、それを調べていたのだが、結局わからず終い。どなたか「マイ・ミネソタ・ホーム」という歌が、日本ではなんという歌になっていたかご存じないですか?
遊んでばかりいたわけではなく、仕事にも通常モードで勤しむ。
夕食は19時前から。キツネカレイの煮付け、アスパラガスと豆類のサラダ、ごぼうと牛肉の甘辛炒め、豆腐と玉ねぎの味噌汁。カラスカレイなどキツネカレイだの、ゲルショッカーの合成改造人間みたいだな。とてつもなく弱そうだけど。食後は目録を更新。仕事に集中していて、高岡早紀だけがポイントだった日テレ版「愛の流刑地」、観るのを全く失念していた。結局、そこまで関心は無かったってことだな〜
明日の午前中は、近所のミニシアターでやる「シルバー仮面」を観に行きます。
本日のBGM「チャイルド・イン・タイム」ディープ・パープル
3.19(月)
めいっぱい寝過ごして起床。やはり一人だと生活習慣には無頓着になる。眠っていたいからと、朝食抜いても何の問題もないしねえ。遅くなったので、昼食と兼ねようと思い、ふととんこつラーメンが食べたくなったので、一通り、古本屋稼業を終えた後、昼過ぎから外出する。その間、空腹しのぎにトマトジュースとバナナ。
郵便局で注文品を発送し、徒歩で20分、博多ラーメンの店へ行く。こってりを選び、御飯の小も頼む。辛子高菜炒めで御飯を、ラーメンには紅しょうが、ごま、おろしニンニクを入れて食べる。やはり最低でも月に一回はとんこつスープを味わわないと体調不良になりそう。ほんとは週一といきたいが、体重管理の面で難しい。何を食べても、まったく太りもしなかった頃が懐かしいよ。帰りに小一時間ほど、駅そばの新刊書店でいろいろ立ち読みして、買い物して帰宅。
戻ってからは、目録更新の準備。作業中、NHK−FMでつのだ☆ひろの番組。今日の特集は昭和39年のヒット曲。物心つくかどうかの頃なのだが、さすがにほとんど知っている曲ばかり。これは昔からラジオ派で懐メロリクエスト番組をよく聴いていたせいと、当時の歌手はまだ若く、その後もずっと現役でいたために、折に触れて耳にする機会が多かったこともあるのだろう。後半は追悼で鈴木ヒロミツ特集。風貌に似合わない、骨太な黒っぽい声の人だった。グループサウンズの中でも、ザ・モップスは玄人受けするバンドだったようだが、1967年デビュー時から、すでに海外で盛んになっていたサイケデリック・ロックやブルース・ロックの影響をストレートに表に出していたからで、アイドルというよりは、まだまだアンダーグラウンドだった国内ロック・シーンにより近しい存在だったからだろう。とはいえ、これも後追い。初遭遇は俳優としてで「事件狩り」「夜明けの刑事」、シンガーとしては「ヤットデタマン・ブギウギ・レディ」が最初だった。
夕食はまたまた適当。目録をアップしていると奥方様が帰宅。上野の国立科学博物館で体験した「全球型映像施設 シアター360」が、すこぶる良かったそうだ。「愛・地球博」で初公開された施設でそれが移されてリニューアルされたものらしい。長い時間いたら、上下感が無くなりそうで若干の恐怖も覚えたそうな。実際、お子さんはかなり怖がっていたとか。そのうち、これを応用したライドのアトラクションができるに違いない。凄そうだね、これで「ヤマト」「ガンダム」のアトラクションが作られたら。
本日のBGM「ウインターロング」ニール・ヤング&クレイジー・ホース
3.18(日)
休日。今日も一人なので、のんびりしたもんだ。が、真面目に布団干しなどの家事はやる。古本屋の仕事も、受注処理、売切れ処理など。売り切れ処理は少々溜めてしまっていたので、思いのほか時間がかかった。やはりその日のうちに処理しなくてはねえ。
午後からは、家にこもってDVD観賞。これも観てないのが徐々に積み重なってきたので、早いところ消化しなくてはならない。食料は昨日買い込んできたので、この後、一歩も家から出ない覚悟で望む。決意があさっての方を向いているような気がするが、まあいいや。
まずは、全米興行収入第一位の冠も輝かしい「ホステル」(監督イーライ・ロス 製作総指揮クエンティン・タランティーノ他 2005)。タランティーノに興味はないが、イーライ・ロスの「キャビン・フィーバー」がいい感じで「嫌な肌触り」の映画だったので相当に期待していた。なのに… 思ったよりゴア描写は淡白でがっかり。もっとネチネチでガツンと来るかと構えていたのだが。しかも至極まっとうな作りの映画で、なるほどこのスムーズさ、喉越しの良さ(内容じゃなく構成)がヒットの要因かなと思う。ロスの「嫌な肌触り」も多少は減ぜられてはいるが健在だったし、こちらが過大な期待をし過ぎなければもっと楽しめたのにと、残念。
で、全然喰い足りないので、他の未視聴DVDの中から、一番きつそうな「ビヨンド・ザ・リミット」(監督オラフ・イッテンバッハ 2003)を観る。こちらは期待どおりのグロでゴアな描写満載。さすがドイツ人、処刑の類には手馴れている(偏見100%)。話の展開としては支離滅裂(特に前半)だし、前後半でテイストが全然違うのも面白いといえばそうだが、洗練されておらず野暮ったいのが悲しい。80年代のB級香港ノワールかと思ったよ。だが、こういうのは好きだ。オラフ・イッテンバッハは次作「ハウス・オブ・ブラッド」のDVDがリリースされたばかりのはず。近所のレンタル店には入らないだろうし、観たいなら買うしかないのが辛いねえ。
夕食、適当に済ませ、「風林火山」を観て、ネット巡りを少し。その後、入浴して、晩酌しつつFMで「ヘヴィメタル・シンジケート」を聴いて就寝。
本日のBGM「ブライトン・ロック」クイーン
3.17(土)
昨日は「特命係長只野仁」が最終回だったが、書くのを忘れた。忘れたということは、特筆すべきものは何もなかったってことで、せっかくの15分拡大も目玉が梅宮親子の共演じゃ当方にはあまりアピールするものはないし、肝心の話に何の捻りもないので冗漫な印象さえあった。普通にいつものように終ってくれたのは良で、また半年か一年後の再開を希望を期待したい。ちらっと劇場版の可能性に触れたようなセリフをエビちゃんが云っていたが、止めた方が無難だろう。TVだからこそ、こちらもだらしない格好で気楽に観られてちょうど良かったのだから。
それより日本人俳優によるカンフー・アクションといえば、今、期待度無限大なのが、香港で撮影中の水野美紀の映画。なんとあの梶芽衣子「女囚さそり」の香港版リメイクなのだ。中野貴雄監督の日記経由で彼女のブログへ飛んだのだが、撮影日記がなかなか壮絶で面白い。メイキング画像もたくさんアップされていて、紫のロングコートで抜き身を引っ下げた姿が凛々しくも頼もしい。かねてからアクション女優としてのポテンシャルを語られてきた彼女がついに本領発揮となるのか? 公開は08年と結構先だが、大変楽しみだ。
奥方様が三日ほど旅に出たので、今日から一人。食事の支度など家事が少なくなる分、時間に余裕がある。こんな時ほど、「スーパー源氏」やら「日本の古本屋」への登録をさっさとやるべきなんだろうが、ついつい手が伸びるのは積読の本だ。気温10℃ぐらいまでしか上がらず、やはり日が翳ると寒い。まだまだ部屋の中でも、温風ヒーターのお世話になりそう。
昼過ぎに注文品の発送のため、休日窓口のある郵便局へ徒歩で。最近、この窓口の混み具合が凄くて、今日は列が外へはみ出すぎりぎりまでになっていた。以前は、ここまでひどくはなかったのだが。結局20分ほど待たされ、何だかそれだけで疲れてしまった。役所とか病院とか、静かで、気を紛らわせる音や絵などの刺激が少ない場所で待たされるのは、無意識に緊張を強いられるから疲れてしまうのだろう。帰りにスーパーで買い物。
夕食は特に無し。昼間に焼きそばを食べたので、夜はかまぼこや鶏の唐揚げを少しつまむ程度で済ませる。21時半過ぎに目録をアップし、23時過ぎに終業。ビール飲みながら、「YOUTUBE」で動画のハシゴして1時前に就寝。
本日のBGM「セイクレッド・ハート」ディオ
3.16(金)
滅相もない、私など志賀直哉古本屋でございます。 謙虚な純文学専門古書店店主の言。
我ながら、きれいにまとまった駄洒落だ。でも、駄洒落って相当に強引な方が面白かったりするんだよね。
古本屋の仕事を夕方まで。来週に控えた法事のため、お墓の管理業者へ電話し、ちょっと頼みごと。今回は諸事情で、2つの法事を一度にするので、これまでとはお寺との手続きが若干違い、確認するべきことが多い。買取依頼品が届いたので受け取る。注文品の発送へ外へ出ると、天気はいいが、風は冷たい。それでも空気の柔らかさからいって、そろそろ本格的に春という感じはする。途中で冷え込んだから、なんだかんだ云いつつも、広島の桜の開花は例年より数日早い程度ではないのか?
最近の仕事中のBGMは昭和歌謡が多い。それに加えて当時を知らない若い世代が、それらの楽曲をカバーしたものを聴いたりもしている。ヘヴィローテーション中なのが、O’Sの「カバーズ」。J−POPのモダンな息吹を含みつつ、昭和ならぬ「平成歌謡」の確立を目指したという姉妹デュオの作品。この2ndは1曲目以外、我々の世代には御馴染みの懐メロばかりが収録されている。園まり「逢いたくて逢いたくて」がお目当てだったのだが、「京都慕情」や「手紙」の出来もいい。涼やかで上品な声で奏でられるハーモニーが、耳に心地よい。一種のヒーリング効果さえありそう。相当にニッチな線を狙っているので、大ブレイクは難しいだろうが、こういう人たちには細く長く活動していって貰いたいもんだ。
夕食は18時半過ぎから。カラスカレイの味噌漬け、ごぼうとレンコンのごまマヨネーズ和え、出来合いの小籠包2個、しめじと玉ねぎの味噌汁。
食後は目録の更新。創元推理文庫のカバー違いを投入。やはり反応はいい。にしても、本もレコードもカバー、帯のデザイン違い蒐集というのは、暗黒の迷路への入口だ。一度入ったら最後、もっと先へ先へと足を踏み入れてしまう。そして恐らく出口はないのだ。でも、なぜ、創元推理文庫は、背文字やマークの色なんて細かい部分に違いが生じてしまったのだろう。あまりに細かすぎるから、何かの意図があってやったようには思えないのだ。まさかカバーを刷り直す際に指定されたインクが切れていたなんてことじゃないよね?
本日のBGM「卒業」キャンディーズ
3.15(木)
私の頭の中のゴルゴム 最近、物忘れが激しいな… これは、ゴルゴムの仕業かっ!?
「仮面ライダーBLACK」って、そんなに熱心には観てなかったんだけど、「ライダーVSライダー」とか「古代の奇石が変身のための要になっている」とか「平成ライダー」のプロトタイプのような設定を含んでいて、ちゃんと昭和・平成の橋渡し的作品になっていたんだなと今にして思う。
朝から雨模様。しかも氷雨という形容がぴったりなぐらいに、外は冷たい空気が張りつめている。「酔わせください、もう少し〜」な気分になるが、幾ら寒くてもさすがにまだ飲むわけにはいかない。買い物へ出る際、もう大丈夫だろうと手袋をせずに行ったら、帰りに指が悴んでしまい、痛くて、しもやけになるかと思った。寒さには相変わらず弱いな〜 身体がそうできてるんだから、しょうがない。これでも昔に比べれば、ずいぶん改善されたのだが。
古本屋稼業にいつものように勤しむ。買取がここのところ好調。今日もまとまった物が1件成立。名古屋の市会での1点入魂の品が落とせなかったので、これは嬉しい。3月は買取が増える時期でもあるので、勝手に今後も期待している。買わなきゃ始まらないのが古本屋でござい〜
ネットで、結局「週刊ゴング」が休刊となったことを知る。14日発売の号が最後となる。哀悼を捧げる意味で買っておきたい気もするが、内容は通常号とほぼ変わるまい。それが尚更悲しい。
昨日「古本屋稼業」で触れたエイジアのライブ過去音源が、オフィシャル・ブートレッグ・シリーズとして日本盤も発売されていること知る。マウンテン(米のブルース・ロック・バンド)の同じような企画の時も思ったが、あるなら早く出して欲しいもんだ。わざわざブート探さなくて済むのに。82年のファースト・ツアー、83年の2nd「アルファ」のプロモーション・ツアー、スティーブ・ハウが抜けた後の90年のツアーなど。82年のなら1枚ブートで持っているが、楽曲が充実している2nd期のは欲しいなぁ。先の再結成ライブも、概ねこの時期のセットリストと同じ筈だから聞き比べて楽しめる。
夕食は19時過ぎから。寒さ凌ぎのため、クリームシチューを作る。具は小エビ、イカ、あさりだが、実態はシーフードより野菜のが圧倒的に多い。3月半ばにシチューが欲しくなる気候になるとはね。もうCMもやってないのに。付け合せとして、白菜の塩昆布サラダ。食後は目録を更新。いろいろやって、0時過ぎに終業。
あの新世代・拷問系スプラッター映画「ホステル」のDVDを購入。やっと観られるよ〜 だが問題はいつ観るかだ。怖い系はOKでも、痛い系は苦手な奥方様の不在を狙わなければならない。やはりこの週末がベストだな。
本日のBGM「ハートのエースが出てこない」キャンディーズ
3.14(水)
ペリー・老眼 そりゃ老眼の歳にもなりますよ、あんなに長く続いてたら。(2007年3月現在333巻)
午前中は通常どおりに古本屋稼業に勤しみ、午後から家庭内行事で外出。その前に奥方様へ、貢物を差し出す。米産「ムーンストラック」というブランドのチョコ。この1月に本邦初お目見えとなったらしいが、最初はアメリカってことで二の足を踏んだが、デザインが良かったので購入。奥方様の口にはあったようで好評。少し分けて貰ったが、甘さがくどくなく、上品。思ったより、後口もすっきりしている。真っ赤なハートのBOX入りなんていう、飲み屋のおねえちゃんから貰った義理チョコへの義理返しに最適そうなタイプもあった。
最初は新刊書店を回り、久しぶりに夫婦カラオケへ。「昭和歌謡縛り」のつもりだったのだが、思った以上の寒さで身体が強張っていて、うまく声が出ないので、途中でザ・ブルーハーツを歌ってしまい、「それ平成!」とクレームを付けられる。不覚なり。「黒ネコのタンゴ」を歌い、その凝ったアレンジに今更ながら感銘を受ける。当時流行っていた「ヨーロピアン・ポップ」+「童謡」という高度な合わせ技に、歌詞の面では猫=女という暗喩で、大人が聞いても楽しめるという構図(元はイタリアの楽曲)。SEで猫の鳴き声も入っているので、お子様も大喜び(当時の私)という仕掛けなわけで、累計260万枚の大ヒットとなったのも当然だ。
その後は、CDショップを覗いて、夕食に昨年できたばかりのオイスター・バーへ。広島は確かに美味しい牡蠣が安価で食べられる土地だが、いざ他所から来た方に牡蠣を食べていただこうとすると、案内できるお店が市内中心部にはこれまではほとんど無かった。わずかに数軒、有名なお店があるにはあるが、正直それらのは観光客狙いのイマイチな内容とそれにしては高いお値段で、あまりオススメできない。牡蠣は家庭で食べる物で、地元の人にとってはわざわざ外食するものではないようなのだ。それぞれ居酒屋には牡蠣のメニューもあるにはあるが、いちいち探すのは面倒。というわけで、このお店「ガンボ&オイスター・バー」の開店は大歓迎だった。地元の牡蠣だけでなく、世界各国の牡蠣が食べられ、牡蠣料理以外のメニューもそこそこ用意してある。アルコールがワイン中心なのは外国の良くない流儀だが、パスタやガンボというシーフードのスープを御飯にかけた西洋風おじや(米ルイジアナ州の郷土料理らしい)は、決して付け足しでなく主役の牡蠣と同格レベルの旨さ。生牡蠣のプレートを頼んで、広島、福岡、タスマニア、ニュージーランドの食べ比べを初体験したが、あんなに産地で風味が異なっているとは驚きだった。何か日本産の方が穏やかで、タスマニアやニュージーランドのは野趣たっぷりといった印象。食後は、明日の朝食の買い物をして20時前に帰宅。
その後、サイトの更新作業。「古本屋稼業」をせっせと書くが、案の定、今回も長くなり、ようやく終ったのが23時半過ぎ。「ハケンの品格」最終回も、横目で眺める羽目になる。とはいえ、内容的にはフイニッシュで足元がふらついて、姿勢が乱れたような感じ。半端に延長しない方が良かったのではないか。大半が小泉孝太郎の見せ場のような作りだったので、ラストの大泉洋と篠原涼子のカラミがとってつけたような感があった。もっともこれは必要なシーンではあるので、通常時間枠であのラストにして欲しかった気がする。とはいえ、一番この番組で見直したのは、小泉孝太郎の役者としての力量なのだが。
本日のBGM「春よ、来い」松任谷由実
3.13(火)
定時起床。さすがに今日はすっきりと起きられた。眠気も特に無し。奥方様は、御贔屓のミッチー(及川光博)主演のドラマが今夜放送されるため、本人が番宣で朝から日本テレビのワイドショーなどにハシゴ出演するのを知り、後ろ髪を引かれるような表情で仕事へ出て行った。かといって、いつ出るかわからないからと対象のワイドショーを丸ごと全部録画するという暴挙に走らないだけ、まだまだ真っ当だと云えるだろう。可哀想なので、代わりに観てあげると「愛を戦いだ!」と、相変わらずのミッチー節を全開させていた。さすが2.5次元を生きる男。
仕事は日記はすでに終了しているので、受注処理と売切れ処理、その後は梱包作業。午後からちょい外出して片付けたい用件があり、15時頃には戻りたいため、急いでやる。が、エアキャップが切れかけていたのを忘れていて、途中で足りなくなり、焦りまくる。結局、何とか部屋中を探し回り、いろんな所から調達して間に合わせた。
昼食を摂って、自転車で出かける。郵便局で注文品を発送し、中心街へ。日が射していると暖かいが、風は冷たく、冬場のものだ。ここに来て冬が戻ってくるとは意地の悪いこと。手早く買い物を済ませ、スーパーに回り、業務用品店でエアキャップ、ガムテープ、書類袋などを買って帰宅。
買取御依頼品の査定を2件やって、結果をメール。それから目録の更新作業に取り掛かる。
18時前に奥方様から帰るメール。久しぶりに早い。夕食の仕度にチェンジし、19時前から食事。メニューは牛肉とジャガイモのニンニク醤油炒め、菜の花のたらこマヨネーズサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。食後は目録更新作業の続き。21時半から、件のミッチー主演ドラマが始まったので、奥方様は画面に超集中。こちらも、いつもならついつい話しかけてしまうとこを抑えながら、静かに作業に没頭する。何か消しゴムがどうしたとかいう泣かせのドラマだったようだが、当方はむしろ次週の「愛の流刑地」の方が気になるぞ〜 高岡早紀は昔から結構好きなので。目録更新後は、昨日の当日夜の日記書きがいい感じ(本来はそれがほんと)だったので、今日もそれをやってみる。終業が遅くなるが、梱包作業とどちらを先にやるかだけの違いなのでかまやしない。
終業は0時半過ぎ。ここのところ、本格的に嵌まりだしている昭和歌謡の世界に浸るため、こっそり買ってきたCDをいそいそと聴く。自分のツボが昭和50年(75年)前後だと再認識する。歌としてしっくり来る下限が昭和40年(65年)あたりで、それ以前になると、ちょっと苦しい。とはいえ、洋楽のカバーが中心なので曲はオールディーズとして、馴染みなものばかりではあるのだが。
本日のBGM「春だったね」吉田拓郎
3.12(月)
半ば由紀江 メイク途中の本人。
睡眠不足で、朝、奥方様を送り出した後、ソファでダウン。そのまま小一時間ほど眠りこけていたが、何とか上記のような駄洒落が出るぐらいには回復しました。仕事は通常どおりに。お問い合わせへ返信するため、調べ物もあり、これに案外時間を取られてしまう。母親から電話も。少し肝を冷やす内容だったが、まあ何とか最悪ではなかっただけでも良かったと思うしかない。親が高齢になってくるといろいろあるなぁ。
少し早めに買い物へ出て、戻ってから仕事の続き。NHK−FMでつのだ☆ひろの昭和歌謡番組を聴く。特集が「春」をテーマにした昭和歌謡。と、ここまで書いて、当方の日記をずっと読んで下さっている奇特な皆さんはピンとこられたことでしょう。そう、もうお判りですよね? 春といえば、あれ。あの曲がかかったのですよ、キャンディーズの「春一番」が! 何でもリクエスト数は抜群に多かったようで、ほんと、こういう季節ソングの名曲を残してくれたグループのファンでいて良かったと、心の底から思います。少なくとも年に一回は、どこかで彼女たちの歌を耳にできるもんな〜 勿論、聴きたくなったら自分でCDをかければいいのだけれど、それとたまたまラジオなりTVなりから、懐かしい歌が流れてくるのは、全然違う。だからこそ、ラジオのリクエスト番組は、ネットの時代になってもすたれないのだろうし。「春一番」をアルバムからシングル・カットするべきだと主張した当時のマネージャー大里洋吉(現アミューズ会長)は偉かった! それをしぶった渡辺晋(渡辺プロ創業者 故人)はその頃からすでに時代とずれ始めていたのだろう。そういうエピソード(註)も含めて、この曲はエヴァーグリーンの名にふさわしいと思うのです。
夕食は19時過ぎから。鮭鍋、貝割れ大根と油揚げの煮浸し、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。鮭鍋は各々小さな鍋で。鮭の中骨缶、白菜、豆腐を、薄口しょうゆ、みりんで味付けした昆布+かつおダシで煮た物。シンプルだが、鮭缶の汁も入れるのでコクが出て旨いのだ。食後は目録更新作業、21時半頃にアップロードするものの、凡ミスをやらかし、訂正する羽目に。その後、明日の予定を見越して日記を夜の内に書いておく。
「HERO’S2007開幕戦」も横目で観るには観たが、何だか「昔の名前で出ています」なプロレスラーが次々と顔を出して来て、その戦いぶりもイマイチ冴えないので落胆する。柴田勝頼がいつの間にか船木誠勝とつるんでいたのには驚いた。要は未だ人材不足ってわけなのか。総合格闘技業界の日本人勢って。
(註)軍司貞則・著「スターダスト ナベプロ帝国の興亡」(文藝春秋)に詳しい
本日のBGM「卒業」斉藤由貴
3.8(木)〜11(日)
エイジアの再結成ライブにかこつけたお江戸仕入れ遠征(逆だ、逆)より、11日の21時過ぎに帰還。予想以上の寒の戻りで、今日なんぞは、雨模様の東京よりも、名古屋、大阪の方が圧倒的に寒いぐらい。風も強かったしねえ。厚手の服を持っていって大正解でした。
今回は東京を足場に、未踏の地へと足を延ばし、最北訪問地の個人記録を塗り替えたりもしたのですが、そういう諸々とエイジアのライブ感想は、また「古本屋稼業」のコーナーにて、だらだらと無駄に長く書きたいと思います。短く簡潔にする気は、まったくありません。というか、できないっ! もう歳ですからね、短くなるのは気ばかりで、あとは何でも時間がかかるようになってます。古書市で本を探すのも、物を食べるのも。あきらめましょう。(なんとなく綾小路きみまろのネタ風?)
帰宅後は、早速パソコン立ち上げて、メールチェックし、返信を何通か。書きながら、横目で「風林火山」を観賞。お決まりながら、いいところで次週へ続くなぁ。その後、入浴して、やっとひとごこちつけて、晩酌。睡眠不足と疲れで、新幹線の中でも、何度も前後不覚になっていたので、あっという間に酔いが回り、ダウン。そそくさと布団に潜り込む。
本日のBGM「ゴー」エイジア
3.7(水)
今日は女性誌3誌が同時創刊されるとかで、朝からそのうちの1誌、小学館の「AneCan(アネキャン)」の表紙モデルである押切もえが出ずっぱり。(他2誌は集英社「marisol(マリソル)」と世界文化社「GRACE(グレース)」) 映画・歌・TV番組の宣伝で、タレントや役者が一日集中出演するのは割と見るが、新雑誌の宣伝で、しかも表紙モデルが、というのはあまり聞かない。それにしても、3誌いずれも創刊号であるのを差し引いても、分厚いこと分厚いこと。女性誌コーナーって激戦区だろうに、陳列に四苦八苦するだろう書店員さんに同情してしまうなぁ。
遠征を控えて、ほぼ終日、その準備に追われる。といっても、ぽつぽつやってきたので、最終確認ぐらい。ここに来て、寒くなったのが痛い。もっと軽装で行けると思っていたのだが。通常の古本屋仕事の合間に、和室と仕事部屋を行ったり来たりで荷物をまとめる。今回は最終日以外は比較的余裕のあるスケジュールなので、あちらから少し遠出もしてみようかなどと考えてもいる。もっともこれも天気次第だ。
夕食は19時から。餃子、ゴボウとひじきのサラダ、豆腐と玉ねぎの味噌汁。ふと今年はあまりシチューや豚汁を作らなかったなと思う。おでんも昨年末に一度作ったぐらいか。暖冬のせいなのだろうが、いずれも好物なだけに気温に食欲が左右されてしまったのが意外。食後は目録の更新。終業は早めに22時。
ストレッチをやりながら、「ハケンの品格」を観賞。風呂上りには、晩酌しながら録画した「相棒」を。今回は映画ネタ。ミステリーとしてはイマイチだったが、ラストで演出上の小技を見せてくれて、そのせいでぐっと好印象になる。星由里子が出ていたので、「モスラ対ゴジラ」のインファント島々民説得のシーンを再現して奥方様にうざがられる。両番組とも次週が最終回。今シーズンは視聴したドラマがいつになく多かったので、それらが一気に終ってしまうのが、何となく寂しい。今のとこ、次のシーズンで観たいものが特に無いし。
明日から遠征です。御注文などの返信が、遅くなりますが、何卒よろしくお願いいたします。
本日のBGM「ヘリオン〜エレクトリック・アイ」ジューダス・プリースト
3.6(火)
気温、急激に下がり、予報どおり冬に逆戻り。3月の頭頃は雪が降ることもあったぐらいだから、これで普通なんだろうが、18℃から10℃あたりへの急激な変化は身体に堪える。寒さに弱い当方としてはいじめられている気分になります。
午後から髪を切りに行くので、仕事は早回しモードで。遠征の準備も半端なままなので、今日はサイト更新は休ませて貰って、そちらに専念することにした。2月分の伝票整理、台帳記入もまだ手付かずだし。
昼食を終え、美容院へ。うっとおしいほど伸びた髪をザクザク切り倒しまくって貰う。店長曰く、沢山切るのは、やる方も楽しいのだそうだ。読んでいた地元のタウン情報誌に近所に出来た新しい蕎麦屋が紹介されていた。そばがきをダシで煮込んだ物や揚げて塩かタレで食べる物が美味しそう。流川の馬刺しの旨そうな盛り合わせを出してくれるお店も載っていた。広島の飲食店、どこへ行っても、特にお客さんが多いというわけでもないのに、それなりに新規のお店がどんどん増えるなぁ。流行の隠れ家風なんか、今ピークではないのか? 回転率悪そうだけどね、ああいうスタイルって。帰りにスーパーに寄って、買い物。マンションの理事会で同じ役員だった方にバッタリ。総会以来だから、一ヶ月ぶりか。少々立ち話する。同じマンションなのに、なかなか顔を合わせないものだ。
帰宅後、遠征準備の続き。ネットを飛び回り、あれこれと印刷。今回は最終日が結構綱渡り。電車一本でも乗り遅れたら、多分、アウト。何もないことを願うが、東京って、案外、毎日どこかでどこかの路線が遅れたり止まってる印象があるからなぁ。18時頃から夕食の仕度に取り掛かる。食事は19時から。ブロッコリーと小エビの塩だれ炒め、水菜とじゃこのサラダ、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。食後は、2月分の伝票整理に台帳記入。概ね、終ったが、通帳の記帳を忘れていた。明日やらなくては。終業は23時半。
本日のBGM「乙女のワルツ」伊藤咲子
3.5(月)
ドロロン円楽 妖能力・火炎太鼓!
明け方、凄まじい風鳴りで目が覚める。というか、この音のせいで何やら不穏な夢を見て、それで目が覚めてしまったようなのだが、台風並みの激しい風に驚くうちに内容はすっかり忘れてしまった。忘れて良かったのかも。雨も伴っていたようで、夢うつつで微かに水の音がしていたのを、最初はその音だと思っていたが、どうも変だと起き出して、音のする方へ行くと、洗面所の蛇口がきちんと閉まっておらずショック。起床時間まであと一時間以上もあったが、結局、そのまま、目覚ましが鳴るまで眠れなかった。
しかし、この雨と風のおかげで昨日から東広島市で延焼中だった山火事は、鎮火したとニュースで知る。まあ、良いこともある。程なく雨は上がったが、風はなかなか止まず、仕事中もベランダの在庫を保護しているビニールカバーなどが気になる。派手にひらひらしてたりするし、テープで完全に止めてしまうと、あとで本を取り出す時に面倒になるから嫌なのだが、見過ごせない状態になってきたので、ガムテープで補強。風、強いが、生暖かいのが不気味。
さすがに3月でもあり、完全冬用の服で出かけるのも憚られ、ざっと衣替えをする。コートや厚手のセーター類を衣装ケースにしまって、薄手の物を出す。もっとも明日ぐらいから、また冬に戻るという予報もあるので、厚手のパーカーを一着だけ残しておく。
昼過ぎに外出。郵便局にて注文品を発送し、中心街へ向う。自転車で出たが、風のせいで思うように前へ進めない。ペダルの重いこと、重いこと。金券ショップで新幹線のチケットを買い、「タワーレコード」へ。「BURRN!」4月号を買うが、お目当てのDVDがない。おかしいな〜と店内を一通りうろついているうちに、発売日が16日だったことを思い出す。ああ、しょうもなし。仕方なく何か面白いCDでも入ってないかと観て回ると、「POSSESSED」というサイケ色濃厚なイラストに包まれたCDを見かける。レーベルを確認すると「RISE ABOVE RELICS」とある。これはカテドラルのリーダー、リー・ドリアンが立ち上げた6、70年代のどマイナー・HRバンドを紹介するためのレーベルに間違いない。この「POSSESSED」は、その第二弾リリース作品で、当時アルバムを発表することなく不幸な事故で消滅した悲劇のバンドの幻のデビュー・アルバムなのだ。東京、大阪でも見つけられなかったのに、まさか広島で出くわすとは。久々の「幸せの青い鳥」現象に小躍りしながら、早速購入する。その後、近所のスーパーで買い物して帰宅。
夕食は19時から。風はこの頃にはようやく止んだ。メニューは牛肉とニンニクの芽のオイスターソース炒め、ひじきと豆類のサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。食後は目録を更新する。アップロード後、買取が2件ほど成立したので、メールでそのやりとり。終業は23時過ぎ。「POSSESSED」のCD、後でアマゾンを見たらしっかり載っていた。どうせそんなオチだろうよ。去年、チェックした時には引っ掛からなかったと記憶しているのだが。でも、これで最終手段があるってことで、安心だな。
本日のBGM「ドント・フィアー・ザ・ウインター」レイジ
3.4(日)
スケブ刑事(デカ) イベントへの潜入捜査を専門とする特命刑事。特技・似顔絵。
そろそろ冬物の掛け布団では暑苦しくなってきた。目覚めると跳ね除けて寝てしまっている。とはいえ、例年どおりなら薄手に変えるには早過ぎる。まだ気温が下がる日もありそうだし。異常気象は生活習慣まで狂わせてしまうなぁ。
休日なので、仕事は最小限に留める。昼過ぎまでにだいだい終え、あとは弛緩しきった時を過ごす。読書は「唐沢俊一の雑学王」を読み終わり、「三丁目の猟奇」へ。これも夜までに読み終える。昭和30年代の闇を彩る数々の猟奇事件を、お得意の諧謔的切り口で料理したエッセイ漫画。いつにも増してソルボンヌK子の絵が冴えている気がするな〜 満腹、満腹。
何やらBSで「サクラ大戦・歌謡ショウ」のファイナル公演が放送されていたようだが、見逃してしまう。こういう機会でもないと触れることはないと思うので、少し残念。
夕食は19時前から。ブリの照り焼き、黄ニラとじゃこの卵とじ、蛤のお吸い物。食後はメールチェックと少しネットをやって、入浴。上がってからは、晩酌やりつつ「風林火山」「ゲキレンジャー」「電王」を観る。K−1をやっているのもわかってはいたが、何だかあまり観たいという気が起きず。今は立ち技系への興味が薄くなっている感じ。元々プロレス・ファンだから、組み合う方が好みだし。久しぶりに酎ハイを飲んだ。暖かくなってくると、こちらの炭酸の刺激もビールと一味違ってまた楽しい。
本日のBGM「ダイイング・イリュージョン」キャンドルマス
3.3(土)
雛祭り。ちょうど昨日買った「唐沢俊一の雑学王」にも雛祭りのトリビアが載っていて、それを読んだばかり。知らなかった〜 桃の節句の、菱餅や蛤のお吸い物や炒り豆にあんな意味やこんな意味が隠されていたとは。何の暗喩かはアダルト・ジャンルに属するので、ちょっと書くのを憚られるが、そう云えば概ね察しはつきますよね? いやはや参りました。
いつものように古本屋稼業。日記が思うように書けず、そのあおりでだらだらモードになってしまう。不思議なもので、書こうとしている内容に関係なく、なんてことない日常の出来事であろうとも、書けない時は書けない、全く駄目で、キーボードを叩く気すら起きないのである。別に一行で終ってもいいのではとも思うが、やっぱりそんなのじゃ失礼かなぁという気持ちが強くて。合間にネット、雑誌などに逃避しつつ、また先に買い物などを済ませ、ようやく夕方になってアップできた。引き続き、そのまま目録更新作業に突入。
夕食は19時から。イカとベーコンとしし唐のバター炒め、ポテトサラダ、蛤のお吸い物。今日は奥方様が当番だったので蛤は偶然だったのだが、雛祭りで供されることの由来を話したら、顰蹙を買う。俺が悪いんじゃないって、昔の人の仕業だからさ〜 食後は目録更新し、その後は梱包作業。夜になってもそこそこ暖かく、仕事部屋で作業してもさほど寒くない。もっともまた来週から冬に逆戻りだとか。0時前に終業。晩酌しながら、録画していた「相棒」をようやく観る。今回は戸田山脚本にしてはイマイチ。特に大家さんの動機がピンとこなかった。余計に大事になってしまうのでは。いずれにせよ、あと2回とは、寂しいぞ。
本日のBGM「春なのに」中島みゆき
3.2(金)
ぽかぽか陽気だが、今日の外出予定は夜。暖かいうちは部屋で仕事して、外へ出るのは日が落ちて寒くなってからのスケジュールが、こういう日には非常にもったいなく思える。
受注処理、売切れ処理、日記更新を終えた後、梱包作業に集中。一括注文の品、適当な箱がなく、うまくまとめるのに苦労する。本という商品は、流通している判形が概ね決まっているのに、来る注文が同じサイズで統一されることは少ない。また一見同じに見えてもミリ単位で天地や左右が違い、重ねると案外でこぼこしてしまうのは御存知のとおりだ。わずかな差で、サイズがワンランク上になって、送料が高くなるのは送る方としても避けたい。
16時頃、身支度を整えて出かける。郵便局で注文品を発送し、徒歩で紙屋町へ。まずは「紀伊国屋書店」で新刊チェック。早速、唐沢俊一・ソルボンヌK子の「三丁目の猟奇」(ミリオン出版)「雑学王」(広済堂)を購入。あと雑誌で「ビートレッグ」3月号「本の雑誌」3月号を買う。これだけで結構な金額に。他にも気になるものは多々あれど堪える。2月の売り上げの計算をしてからね。「紀伊国屋」や「デオデオ」のパソコン書籍売り場をうろつき、DTP関連書籍の内容を確かめる。あくまでも確かめただけ。今現在の当方には豚に真珠状態なのである。その後は、近くのカフェで買った雑誌を読んで過ごす。
時間が来たので、若手古本屋の会(そろそろ正式名称をつけようよ〜)の会場へ。こじゃれたステーキ・ハウスで飲み食いしながら、話し合い。本題からはついつい脱線してしまうが、これがまたいいのだ。無駄話ばかりしているようでいて、合間に合間にちゃんと現実的な意見が出て、終ってみればあら不思議、次回の会合までに各々原稿を仕上げて持ち寄ろうということにまとまる。諸々の懸案事項についても、とにかくまずは動いてみようじゃないの、ということで、いよいよ本格的になってきた。またまた忙しくなりそうだ。
21時前に解散し、帰宅。メールチェックなどして入浴。晩酌しながら、恒例「特命係長只野仁」。エステサロン社長役が水沢アキとわからずにエンディング・ロールで知ってショックを受ける。結構、好きだっただけにねえ。数年前に週刊誌のグラビアやった時はまだまだ現役って感じだっただのだが。続いて放送されていた松田優作の「最も危険な遊戯」(監督・村川透 1978)に後ろ髪引かれつつも、1時半頃就寝。
本日のBGM「卒業」松山千春
3.1(木)
もう弥生だ。1月はそんなに早く過ぎた気はしなかったが、さすがに2月はあっという間だった。出歩く時間が増え、本格的に07年が動き出した、そんな風なのかもしれない。ずいぶんと遅い始動ではあるが、静止した時間の中にいるような稼業だからねえ。
珍しくまとまった数の御注文を頂戴し、対応に追われる。しかもビデオだというのが嬉しい。何しろあちこちでこまめに集めた現在未DVD化のものがほとんどなので、お客様もお目が高いというか、集めた甲斐があったというか。「紫式部」と「日本の古本屋」に参加して以来、これまでより少し御注文内容の幅が広がってきたような気配もある。願ったりの傾向なので、このまんま、売り上げの方も春爛漫に突入して欲しい。
以前ちらっと書いたDTP関係のことで、調べものをし、頭を抱える。何しろまずは書かれている用語の意味を知ることから始めなければならないし、言葉だけではピンとこない。どっかで人がやってるのを実際に見たいものだが。いずれにせよ、思った以上に手がかかりそう。新しいソフトも必要なようだし。明日の会合で皆と相談しなければ。
本日はまたまた奥方様が残業で遅くなり、先にサイトの更新を済ませ、料理の仕込みをして帰りを待つ間、引き続いてネットでDTPについてのお勉強。夕食は21時前から。鯖の味噌煮、ニラと納豆の卵とじ、マイタケの味噌汁。ニラと納豆の卵とじは初挑戦レシピ、ちょっと味が濃すぎた。が、これは使える。居酒屋のメニューにあってもいいだろう。食後は梱包作業などやって、終業は23時。
ネットニュースでプロレス雑誌「週刊ゴング」の終焉を知る。来週発売号で最後とか。昨年「ファイト」が散り、これでプロレス週刊誌は「週プロ」のみとなってしまった。一時は五誌もあったのが夢のようだ。直接の原因は版元の元社長の不始末による負債らしいが、発行部数もかなり減っていたと思う。近所のコンビニでもいつの間にか「ゴング」だけ入荷しなくなっていたし。プロレスもますます黄昏ていくなぁ。K−1、PRIDEに喰われた面もあるにせよ、「真剣勝負」至上主義みたいな連中を、存在感のみでねじ伏せてしまえるレスラーがいなくなったのも人気低落の原因だろう。にしても、最近は映画でもドラマでもやたら「真実に基づく」とか「実話」とかいうフレーズをよく見聞きする。「本当のこと」だけにしか価値を見出せなくなるのは、人間の脳の働きが衰退している証拠だと思うのだが。想像力の中にこそ、人が人たる所以があるのではないのか。その一方では、オカルトや擬似科学が蔓延ってるし、わけがわかんないよ。古本屋は、想像力でいっぱいのタイムカプセルです。
と書いてアップした後、ネット見てたら廃刊はガセだったのでは?という情報が。版元のサイトのTOPにも一応今回の報道と廃刊を否定する声明が載っていた。そりゃ継続は嬉しいが、部数・コスト削減というのがなぁ。簡単には安心できないよ。
本日のBGM「制服」松田聖子