5.31(土)

 午前中、インターフォンが鳴り、「土曜日に珍しいな、何かアマゾンに頼んでたっけ?」と思いつつ出ると、警察だったので、驚く。少し前に地元でニュースになったある事件の聞き込みとのこと。事件の内容は聞いて気分のいいものではないので、省略。あまり有力な情報がないらしく、この辺りまで捜査を広げているようだ。思わぬ訪問者に一気に眠気が覚めてしまった。

 昼過ぎまで、昨夜、終了したオークションの連絡作業など。とりあえず、4点、嫁入り先が見つかり、4冊分のスペースも空いたわけで、大いにめでたい。在庫商売にスペースの確保は仕入れと同じぐらい重要。売り上げとのバランスも大事だし。今月はまたしても目標には届かなかったが、予想した額よりは上に行けたのでちょっとだけ安堵している。いろいろ粘った甲斐がありました。
 日記を書いてアップした後は、受注品の発送へ出かけ、戻ってからは目録更新の準備。

 夕食は19時から。刺身の盛り合わせ、焼きかぼちゃ、卵そうめん、里芋の味噌汁。

 食後はBSでアニメ『鉄人28号 白昼の残月』(監督・今川泰宏 2007)を観る。相変わらず、けれんに満ちた濃密な作品。2004年のTVアニメ版をベースとして、鉄人の出自に絡む、戦前と戦後の日本の相克めいた物語が綴られている。今川作品独特の豪快な演出も健在で、鋼鉄が軋み、はじけるがごとき鉄人VS敵ロボットの格闘は迫力満点。が、内容が現代日本人の背後に必ず影のようにつきまとう、非常にシリアスな題材なためか、爽快というより、悲壮な戦いに見えてしまう。そんな中で、唯一、息抜きになっているのが、村雨一家の活躍。舞台設定から来る印象かも知れないが、日活アクション映画を思わせる雰囲気もあり、特に高見沢のコメディエンヌぶりはお見事。

 映画の後は、仕事に集中。夜になってまた湿気が強くなってきた。じめじめは嫌だな〜 終業は0時過ぎ。
 そうそう、TOPページの左側の目次下に、広島古書籍商組合のサイトへのリンクを張っております。組合員のお店の紹介が主で、加入希望者など、当組合へのコンタクトの窓口みたいなサイトです。「日本の古本屋」へもリンクを申請中。

 本日のBGM「ザ・ハウス・オブ・ザ・ライジング・サン(朝日のあたる家)」ジ・アニマルズ



 5.30(金)

 久しぶりに定番の古本屋の夢を見た。大型の倉庫をそのまま開放したような店で、スチール棚が立ち並び、店内の至る所に本の山がある、ある意味、理想的な古書店。床に置いてある大きな籠の中には無造作にいろんな紙物が詰まっていて、そこから『中野昭慶 戦前作品記録集成』の1と3、某老舗大学のSFサークル誌『イマジノス』の1号から3号までを掘り出し、大満足。
 勿論、両方とも存在しない本だ。中野昭慶は「ゴジラ・シリーズ」昭和後期の特技監督だし、「イマジノス」はブルー・オイスター・カルトのアルバム・タイトル。架空の古書店で架空の古本を見つけて大喜びとは、なんて安いんだ、安い男だよ、俺って奴は!

 こんな夢を見たのは前日に南部大市の目録を見ていたせいだろう。仕入れへのモチベーションが高まっているともいえるが、こういう時は舞い上がって、勢いで「熱い」札を入れてしまいがちなので要注意。というか、こんな大人気ない夢に溺れているから、新幹線の早割予約を忘れてしまうのだ。まだ予約してなかったのを今日、思い出したが、すでに期限一週間前までを過ぎているので、あとの祭り。安売りチケットを買うしかないが、何せ早割だと往復3万円ですむから、予約し損ねたのは結構な痛手。

 夜に飲み会があるので、目録の更新に少し頭を悩ませる。結局、入手したばかりの論創社のミステリ叢書でミニ・コーナーを作ることにした。
 梱包作業を終えて、夕方近くに出かける。郵便局で発送してからバスで中心街へ。

 まずは新刊書店で新刊チェック。『女子の古本屋』(岡崎武志 筑摩書房)と『絞首人の手伝い』(ヘイク・タルボット 早川書房 ポケミス)を購入。ついで、家電店に寄って、MDコンポやらMDラジカセ、携帯デジタル・オーディオ・プレーヤーを見て回る。これも遠征の準備の一つ。 ポーダブルのMDプレーヤーが壊れて以来、ここ何回かの遠征は音楽なしで移動していた。が、大阪ぐらいまでならともかく、東京への4時間は音無しではちょっと辛い。再度、MDプレーヤーを買ってもいいが、製造数が減っているせいもあるのか、値段もそう安くない。1万以上出すなら、いっそDAPに乗り換えようかと迷っていた。その際のネックは、これまでせっせと録り溜めた十数枚分MDをどうするかということ。この中の曲を、またいちいちCDからダビングし直す気力はない、というか時間が惜しい。幸い、オーディオ・キャプチャーなるものを使えば、家にあるMDミニコンポを通じてパソコンへ音楽を取り込めるというではないか。経済的にもその方が断然お得なので、それを買い求め、ついでになんと6月1日までというジャストミートなタイミングで特価販売していたDAPまでも購入してしまう。ポイントを利用したので、そこからさらに半額、CD並みの値段になった。
 問題はこれらを当方がきちんと使いこなせるかという一点のみ。大丈夫かな〜??

 待ち合わせの時間が来たので、会場へ。今夜は8人とまたまた大所帯だ。2時間喰い放題飲み放題の中華料理店だったが、一人3000円にしては量が多く、かなり満腹になった。何より嬉しかったのは、アルコールの中にエビスビールがあったこと。これさえあれば、この世は天国! といっても、そんなに量を飲めるわけではないが。

 23時前まで歓談して、解散し、帰宅。入浴後、『キミ犯人じゃないよね?』を見て爆笑。今回も変化球の上、ギャグが爆裂していて、もうやりたい放題の、無法地帯状態。さすがに深夜の時間帯は自由だな〜

 本日のBGM「センター・オブ・ジ・エタニティ」オジー・オズボーン



 5.29(木)

 昨夜、茶碗を割ったと思ったら、今朝はレンジ台上のランプがつかず、おまけに部屋の時計も止まってしまった。SOS! 家中が壊れつつあります! もしかして何か憑いてます?

 と大げさな前フリをしてはみたものの、時計は電池を取り換えてOKになったし、ランプはないならないですむから交換は後回し、茶碗も今のところ別のがあって、特に不自由はしない。それよりも蛇口からの水漏れを早く直した方がいいと理性がガンガン訴えかけてくるのだが、本能が面倒くさがって、ぴくりともしやしない。「暮らし安心、クラシアン」に頼めばいいのか?
 他にも和室の出窓の障子紙が破れまくっている(数年前の台風でやられた)のを張り替えるとか、HD/DVDレコーダーが、DVDへの録画ができなくなっているのを修理に出すとか、直すべきことが幾つかあるのだが、それぞれの事情でそのままに。
 出窓はその前のスペースが在庫入り段ボール置き場と化しているので、窓まで近寄れないし、DVDは修理に出したら、その間の録画はどうすんの? というのがあり、二の足を踏んでいる。一体型は便利だけど、こういう時に困るんだよねえ。地デジ開始もあるし、先を睨んで何をどう購入するかの考えもまとまってないので、動けないでいるのです。

 来週開催の南部大市のお知らせメールが来た。PDFで出品目録もダウンロードでき、それを見ると、なかなか面白そうな品があるようだ。南部支部は古書籍組合の中で、ネット事業への進出に一番積極的なように思える。通常市のお知らせも前日の朝届くし。
 その大市遠征のための宿を、池袋から中野へ替える。池袋がダメなわけじゃなくて、移動の都合から中央線沿線にしたかったのだ。前に探した時には、宿泊費などで折り合いのつく所がなくて、今日もダメ元で探したら、うまい具合に空きを見つけた。禁煙ルームでないのが気にかかるが、まあ、そこは我慢しましょう。

 夕食は20時前から。ツナと野菜のカレー煮、ひじきと豆のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。
 食後は目録の更新。ポケミスを中心に登録し、その他いろいろやって終業は23時過ぎ。

 明日は古書店仲間との寄り合いがあるので、目録更新は早くやります。かなり早い予定。目標は夕方!

 本日のBGM「UWFメイン・テーマ」 *いつ、いかなる時に聞いても、燃える!!



 5.28(水)

 九州南部が梅雨入りした途端、こちらも大雨。ざんざん降りです。夜半までかなりの量が降って、湿気も強く、今にも梅雨入りしそうな気配。この間、いい気候が続けばいいがと書いたのに、まるで嫌がらせのようです。
 湿度の高い日は不調なので、恨めしげに窓の外を睨むがどうしようもなし。大自然の驚異に立ち向かい、たくましく生きていく『アドベンチャー・ファミリー』のような心が欲しいっ!

 仕事、ぼつぼつと通常どおり。兵庫の市での落札品は検品し、問題なかったので、今日届いた請求書どおりに早々にネットから支払った。目的の物が落とせたのはいいが、これを売って初めて本当の仕事をしたことになる。動いただけでは、働いたことにならないのが、自営業の辛いところだ。遠征に行くなら、かかった費用の3倍ぐらいの仕入れをしたいが、最近はそれも難しいからねえ。
 オークションの落札品などもせっせと発送。

 夕食は19時過ぎから。中華オムレツのスィート・チリソースかけ、蓮根チップ・サラダ、ナスの味噌汁。
 食後は目録の更新。久しぶりにDVDやCDも登録してみる。

 就寝前に食器の片づけをしていて、茶碗を割ってしまう。夫婦の物、両方とも。
 「はっ! もしやお爺様の身に何か!?」
 っていうか、不覚だぁ〜

 本日のBGM「爆勝宣言」橋本真也のテーマ



 5.27(火)

 昨日の日記、何か書き忘れていたような気がしていたが、夕食のメニューを書いていなかったのだった。別段、わざわざ書くような中身でもないのだが、どこか胸にもやもやが残るのはすっかり習慣になってしまっているからなのだろう。

 嫁さんを送り出し、家事、仕事。TVのワイドショーでは元TBSでフリーの女子アナの自殺を大きく取り上げている。結構、好きなキャラだったので非常に驚き、同時にとても残念でならない。鷺沢萌の時にも思ったが、あんな才色兼備な人でも自分で死んじゃうのか。もったいないという思いがどうしても拭えない。もし、当方があんな風な女性に生まれたら、人生勝ったも同然! と浮かれるところなのだが。あいにく人生は、そんなに単純ではないんだよねえ。わかってはいても、つくづく厳しいなと思う。

 その厳しい人生の洗礼を朝から受け、くたくたに。私事なので内容は省くが、しばらく仕事が手に付かず、ポンコツ状態になる。
 兵庫組合大市の落札品が届く。1箱にまとめてくれていたので、有難し。気力が回復してきたので、仕事の続き。

 夕食は20時前から。カツオのたたき、ブロッコリーとマイタケのオイスター・ソース炒め、豆腐と長ネギの味噌汁。
 食後は、サイトの更新。均一、ポケミス100円コーナーへ追加。アップ後にアマゾンへCDの出品もやる。

 終業後、『相棒』シーズン1を引き続き、鑑賞。亀山にチクチクと嫌味を云う右京がサディスティックでおおいに良し。

 本日のBGM「パワー・ホール」長州力のテーマ



 5.26(月)

 めちゃくちゃ暑っつい!! 部屋にいる時はそうでもなかったが、外はほとんど真夏と変わらない気がする。買い物と発送で出入りしただけで、汗をたっぷりとかいてしまう。が、そのわりに不快感がないのは、湿度がまだ低いおかげなのだろう。来週は6月だし、こういう天気を味わえるのもあとわずか。

 仕事、土日にまとまった御注文があり、その発送作業で泡を食う。段ボール箱を上げ下ろししての、本探しは真剣にしんどい。集中しないと腰をやるし。昨日の大市は1点のみ落札。下札だったので、あれでもまだ高かったのかと臍を噛む。新古書の類なのだが、コアな内容の物なので必要とされる方には喜ばれるかも。というか喜ばれるといいな〜

 『エマ』に続いては、『今日の早川さん2』を読了。今回もSFオタク汁が濃縮パックされた、ビターな喉ごしの一冊。何? SF者は猫にピートと名づけたがる、だと!? 確かに名づけたことがありますが、それが何か? 大体、銀河標準語で猫って「ピート」って云うんじゃなかったっけ? それにしても、この人は絵が上手い。上手いと思う。こういうフツーの格好した女の子を、だらしなく見えないように描くというのは案外難しいのではなかろうか?

 最近、ようやく読書欲が復活してきていて、それは嬉しいのだけれど、読むのがエッセイか評論、ノンフィクション、コミックばかりというのが、何ともはや。小説を読む脳力(のうぢから)が無くなってしまったのだろうかね? 読書する場合、人による程度の差こそあれ、文章から得た情報で、作中のキャラや場面を頭の中で再現していくことになるのだろうが、自分の情報処理能力が低下してしまうと、その作業にすっごくエネルギーを使うようになってしまう。これは視力の低下も含む老化というシビアな現実もあるのだろうが、そうなると、ついつい、あまり再現能力を必要としない、ノンフィクションやエッセイばかりに手が伸びるのも自然なことなのかも。
 長い小説が読めなくなる→翻訳小説が読めなくなる→SFが読めなくなる→本格ミステリーが読めなくなる→時代小説は、逆に読み出したりする→気がつくと買う新刊が、ノンフィクションの新書ばかり→最後は?
 と、まあ、順調に退化を続けているわけだが、まだまだ読んでみたい未読の過去の名作も山ほどあるし、視力が今の状態をキープしているうちに、少しでもその山をよじ登っていきたいもんです。

 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(監督ロバート・ゼメキス 1985)をちら見しながら、とうとう最後まで。今までさんざん何度も観てきたがノーカットは久しぶりだ。これまでマーティーが未来に帰る直前に起こるデロリアンのトラブルのシーンを、くどいと感じていたのだが、その後、未来に戻った直後の展開を見て、その回収方法に唸ってしまった。あれなら納得だ。

 本日のBGM「白い炎」斉藤由貴



 5.25(日)

 兵庫組合の大市へ参加するため、日帰り遠征。出掛けに少し時間があったので、『エマ』最終巻を読んでいたら、没頭し過ぎ、危うく新幹線の時間に遅れるそうになる。余裕を持って起きたのに、意味なし!

 9時半過ぎに神戸市花隈の兵庫古書会館へ到着。早速、名札をつけ、入札に参加する。が、今回も当店にはかなり厳しい内容。ミステリー関係は2点しかなく、やむなく競合する相手が多いのを承知で札を入れる。入れなきゃ何も始まらないし。
 その後、三宮辺りをうろつき、廃版中古ビデオを幾つか購入し、昼食。無性にカレーが食べたくなったので、駅構内のお店でビーフカレーを注文。適当に入ったわりには結構いけた。食べながら、あれこれ考え、やはり岡山へ向かうことにし、再び新幹線に乗る。
 これが正解で、いつものルートでいつもの所を回り、まずまずの収穫を得た。砂漠でオアシスに出くわした気分とはこのことか。
 18時過ぎの「のぞみ」で広島へ帰る。夕食は車中で駅弁を。乗ったのが広島までノンストップで35分しかかからない一番早い便なので、ボケッーと食べているとすぐに降りる時間になってしまう。有難いのは有難いのだが。

 広島駅に着いた後、寄り道して新刊書店へ。首尾良く目的の『今日の早川さん2 限定版』(COCO 早川書房)を入手。あまりミステリー/SF系に強いお店ではないので、在庫があってラッキー。アマゾンではもうプレミア価格でしか買えなくなっていたのだ。23日発売の新刊に1000円以上も上乗せして買うのは、ちょっと悔しいからね。なら予約しとけばいいのだが、ころっと発売日を忘れておりまして。まったくもって面目なし。

 本日のBGM「ステファンの六つ子」PANTA



 5.24(土)

 超弩級の寝過ごしをやらかし、目が覚めて、茫然自失。いっそこのまま、明日の朝まで寝てしまいたいよ、ららら〜
 そんな具合なので、仕事の進行は遅れに遅れる。夜の目録更新もリミットの23時を回ってしまった。大変申し訳ございませんでした。

 そんなどたばたの仕事以外は、明日の日帰り遠征の準備など。今月は広島の市会を欠席したので、一月以上のブランクでの競りなのでとても楽しみ。これ以上、空くと禁断症状が出そうだ。雨も大丈夫なようだし、何かいいものが出ますように。

 本日のBGM「さようなら世界夫人よ」頭脳警察



 5.23(金)

 午後から月末入金と中古CDバーゲンのため外出予定。そのために書類を用意したりなど、午前中はあわただしく過ぎる。13時過ぎから出かける。外はかなり暑い。昨日より日差しが強いぐらいだ。

 郵便局、銀行を回って、しっかり社会人としての務めを果たし、最寄駅からJRでバーゲン会場へ。早めに行ったのは、会場近くのデパートの新刊書店で本を見て、併設のカフェで昼食をと思っていたから。
 が、書店で本を物色しているうちに、あっという間に時間が過ぎ、昼食には10分ぐらいしか取れず。やはり大きい書店へ行くならそこだけで2時間はないとダメなようだ。胃袋に詰め込む感じで、サンドイッチを食べて、会場へ走る。

 といっても、一時に比べると、お客さんはずいぶんと減った。首都圏、大阪などの同種の催しと比較すればのんびりしたものだ。サントラ盤、ヘヴィメタルのコーナーを中心に見て回り、アナログ盤には最後に取り掛かる。サントラは東宝特撮系を3枚ほど、あとはアナログに幾つか面白い物が出ていて、これらを躊躇いつつも購入。ビデオ・テープよりは、まだアナログ盤の方が需要があるのが救いだ。
 18時過ぎまで、ゆっくりと見て回り、戦利品を持って、最寄スーパーで買い物をして帰宅。

 夕食は、嫁さんの残業もあって20時前から。今夜は手抜きをさせて貰って、コロッケとメンチカツ、根菜のきんぴら、豆腐と長ネギの味噌汁。

 食後はヤフー・オークションへの出品作業。
 長らく自店目録に載せていて、動かないままの商品をどうするかについては、勿論、各々のお店でいろいろだろうが、基本的には形は違えども売値を下げるというのが一般的だろう。リアル店舗なら均一ワゴンへ、或いは即売会へ回すなのだろうが、うちにはそういう手段がない。岡山の幾つかのお店がそうしているように、大阪などの他地域での即売会へ参加する手もあるが、そうなると今度は在庫数が足りないという、半端な実情がある。ただ単に値下げしただけでは、自店サイトへのアクセス数から見て、何の効果もなさそうなので、ヤフオクに頼っているわけであります。だからスタート価格はかなり安い。安いはずだ。安いんじゃないかな。競らずに落ちたら、赤字確実なんである。でも、そこは売れ残るよりましだという思いと、多少は店の宣伝ぐらいにはなるだろうという浅墓な計算がある。

 終業は23時半過ぎ。風呂に入っていたら、『キミ犯人じゃないよね?』が始まってしまうので録画する。風呂上りにテレ朝の良心『タモリ倶楽部』を観て、就寝。

 本日のBGM「ヘヴィ・メタル・ユニヴァース」ガンマ・レイ



 5.22(木)

 とても面白く、楽しい夢を見たのに、起きた途端にきれいさっぱりに忘れてしまい、まったく思い出せない。何か断片だけでもと思い返すが、全然ダメ。これだけ見事に忘れ去るというのも珍しいかも。もったいないことをした。

 一昨日から、ほぼかかりきりだった私事の件、ようやく一応の目処がついた。まだ先行きが心配な面もあるが、そうなったらどうするかの対応まで当事者間で考えがまとまっているので、今後はそんなにごたつかなくてすみそう。安堵はしたが、でもそれなりの重荷も背負う。それに押し潰されないようにしのいでいかないと。
 なので、仕事はようやく通常どおり。目録更新もやれました。ついでにアマゾンへの出品も。

 昼食、コンビニ弁当でも買おうかと思ったが面倒くさくなり、残り物で料理。ジャガイモをスライスし、フライパンで焼き、そこへツナ缶、マッシュルームを投入し、炒める。味付けはケチャップ、ウスター・ソース少々。仕上げにパルメザン・チーズをふりかけて出来上がり。これは一体何という料理なのでしょう? 自分でもわかりません。冷蔵庫の中を見て、思いついただけだからなぁ。まあ食べられる物になっていたので上等だ。これとトーストにトマトジュースで。

 晴れると自信満々の予報が出ていたので、曇り空ながら、洗濯して布団も干す。が、一向に青空は見えず。逆に空模様が怪しくなってくる。結局、雨こそ降らなかったが、ほとんど曇りの一日。損したような気分になってしまった。

 夕食は19時過ぎから。イカのキムチ炒め、オクラとなめこの和え物、もずくの三杯酢、えのきとワカメのサラダ。

 夜の部の仕事は23時過ぎまで。飲まないつもりだったのに、つい、缶ビールを開けてしまう。意志の弱いことだ。せめて一週間のうち2日は休肝日にしたいね。
 嫁さんがお友達から『エマ』最終巻を借りてきてくれた。週末の我が家は感動の渦に巻き込まれてしまいそう。

 本日のBGM「ザ・ホワイト・ワンズ・イズ・イーヴィル」エリオット・マイナー *メタルではないが、このキャッチーなメロディは実に爽快!



 5.21(水)

 市会の日だったが、私事への対応でやむなく欠席させて貰う。あとで「アッシュ書店」さんから次の飲み会のことで電話があり、SF関係の雑誌が出ていたと知る。そんなもんだよねえ。何やらTV局が取材に来ていたそうで、これは映らなくて良かったと思うけれど。

 そんな具合なので、今日もほとんど仕事にならず。受注処理と梱包作業に発送のみ。あとは電話、電話、電話のやりとり。人間やってればどうしたって付いて回ることなので、致し方ないのだが、幾つかある選択肢のどれを選べばいいのか、判断がつきかねている。宙ぶらりんはしんどいのぉ。

 夕食は19時過ぎから。春巻、卵焼き、もずくの三杯酢、えのきとワカメの味噌汁。

 とはいえ何もしないわけにもいかないので、食後はヤフー・オークションへの出品作業をする。たいしたものは出せないのが歯がゆいが、お買い得なスタート価格で勝負してます。

 23時過ぎに終業し、入浴、ビールを飲んで寝る。しんどい時は寝るが一番。

 本日のBGM「キング・スネーク・ブルース」サンハウス *ダンディな男と聞いて、すぐ頭に浮かぶのが鮎川誠(現シーナ&ザ・ロケッツ)。カッコ良すぎだ。



 5.20(火)

 映画『ドリームガールズ』っぽい夢を観た。映画は観ていないので、雰囲気がそんな感じだったと云うしかないのだが。
 当方はニューヨークらしい街のライブハウスでスタッフをやっていて、そこから台頭していく女性3人組みコーラス・グループを見守るというもの。楽屋に入ると、3人が1つの皿を回してパスタを食べていて、気の毒に思い、取り分ける小皿とサラダ代わりにトマトを3個持っていってあげるが、フォークがなくて、結局回し食いになってしまう。

 昨日の大雨から一転、今朝は快晴。が、首都圏はひどいことになっていて、雨だけでなく、強風も吹き荒れているようだ。こちらでは風はほとんどなかったのに。日本の天気は多彩だ。

 備品などを買いに、午後から外出。新刊も一冊、小林信彦の『映画×東京とっておき雑学ノート』(文藝春秋)を買った。御存知『週刊文春』連載中のエッセイ「本音を申せば」をまとめたもの。毎年、1冊ぐらいのペースで、既刊分の1冊が文庫になると新刊が出る、ファンにとってもいいペースで続いている。今回のハイライトは昨年亡くなった植木等について書かれた部分。直に親交のあった者にしか書き得ない、初めて二人がサシで会う映画のワンカットような場面が何とも心に沁みる。

 買い物して帰宅するが、私事でこみいったことがあり、以後仕事は出来ず。受注処理と梱包がやっと。
 夕食は19時半過ぎから。マカロニと野菜とツナのトマトソース煮込み、水菜とひじきのサラダ、油揚げと玉ねぎの味噌汁。

 フジテレビの『無理な恋愛』で、堺正章と井上順の共演を久しぶりに観た。子供の頃は、この二人がバラエティーで絡むと大喜びして観てたんだよなぁ。「久しぶりにチャッピー(劇中の堺の役のあだ名)と一緒に仕事できて嬉しいよ」とは井上順のセリフだが、それはこちらも同じこと。NHKあたりで二人がホストのバラエティー・ショーでもやってくれないかな。

 本日のBGM「アイ・ウォント・ユー」マイケル・シェンカー・グループ *08年バリバリの新作『イン・ザ・ミッドスト・オブ・ビューティー』より。しかもボーカルは初代のゲイリー・バーデン。このコンビにしか作りえない哀愁あるメロディーのハード・ロックが炸裂してます。シェンカーのギターも水を得たよう。



 5.19(月)

 サザンオールスターズの活動停止のニュースより、先週それをスクープした東スポに、「ほんとうのこと書くこともあるんだ」と驚いた人は結構いると思います。

 当方にとってサザンといえば、アミューズ(所属事務所)、アミューズといえば大里洋吉(創業者)、大里洋吉といえばキャンディーズ(マネージャーだった)ということで(この間の連想スピードは光速を越えるという)、サザンはデビュー30周年、キャンディーズは解散30周年、まるで入れ替わるように大里氏の前に現れたアーティストだったわけで、そう思うとなかなかに感慨深いものがあります。

 そのようなぼんくらなことを考えながら、今日も古本屋稼業など。先月後半から続く不調がまだ尾を引いている感じで、パッとしません。このまま泥舟のように沈没か!? それもまた運命であろう。

 読書は神戸のちんき堂店主の書かれた『古本パンチ』(戸川昌士 東京キララ社)を半分まで。『助盤小僧』(太田出版 2002)という、何じゃそりゃなタイトルの本の続編だそうだが、今回はあまり助盤=セクシー系レコードは扱われておらず、古本屋のエロ系商品全般のよもやま話その他という趣き。この方のエッセイのいいところは、70年代のセクシー女優さんなどを扱うとたいていはサブカル的なこじゃれたアプローチになったりするのを、「胸がでかい」「尻がいい」などと即物的で、何の迷いもない下ネタ直球一直線なスタンスで向かい合われている点。非常に正直でリビドー全開な姿勢が潔く、さわやかで、共感を呼ぶのです。

 夕食は19時過ぎから。鮭のマスタード・マヨネーズ焼き、ピーマンの甘辛炒め、豆腐とワカメの味噌汁。
 食後は目録更新し、「日本の古本屋」への登録作業もやる。行き詰まった時は原点回帰、商いは(バットを)短く持ってコツコツ当てる!(©西原理恵子)

 終業後、『相棒』の録り溜め分消化。いよいよシーズン1の第1話へ。いきなり2時間スペシャルとはね。右京&亀山も含めた各キャラが、基本的には今と一緒ながらも、まだセリフに角があり、ギスギスした印象があるのが新鮮。ここからどう変わっていったかを見ていけるのが後追いファンの醍醐味でありましょう。
 ところで右京といえば水谷豊、水谷豊といえば奥さんは伊藤蘭だ。家では「ランさん」と呼んでいるそうだが、自分以外はみんな「ランちゃん」と呼んでいるので、一回ぐらいは「ランちゃん」と呼んでみたいと、いつぞやの『うたばん』で申しておりました。

 本日のBGM「パラレル・ワールド」エリオット・マイナー *21日に日本盤が出るUKの新人バンド。メロ・エモなどと新種扱いされていますが、その主成分はメロディアス・ハードロック+スピード・メタル。ハロウィンや北欧メタル好きには断然オススメ!



 5.18(日)

 あまり引きこもりになっていても何なので、発送のついでに午後から近隣の新古書店回りへ行く。台風も来るし、明日からは天気も荒れそうなので。
 それにしても今年は日本に近づく台風が早くも2個め。去年はさほどひどい台風にぶつかった印象がなく、数も少なかったようなので、今年は多いのではと戦々恐々としている。と云いつつ、念のために気象庁のサイトで調べてみると、2000年代に入ってからは、上陸数2、3個が年平均。04年の10個が異様に突出しているぐらい。結局のところ、その2、3個が一ヶ月や二ヶ月といった短い間に集中したり、しなかったりするので、多い少ないという印象が生まれるのだろう。

 休日受付のある郵便局で受注品を発送した後、自転車で15分ほどの新古書店へ。久しぶりなので、ゆっくりと回る。やはり、めぼしい物は見当たらなかったが、なぜか各出版社の90年初期のミステリー新人賞受賞作が帯付で数点あり、そこから未文庫化と思しきものを拾う。まとまってあるなんて珍しいなぁ。その他にはCDでサントラ盤を3点と、ささやかな収穫。何も買えないだろうと思っていたぐらいなので、これでも上々だ。もう1軒寄るつもりだったが、『男組』に捕まってしまい、流と神竜のタイマン勝負に貴重な時間をカツアゲされてしまったので、ここで終了し、買い物して、帰宅する。

 夕食は19時半から。鯵の干物、ごぼうと黒豆のごまマヨネーズ和え、アスパラガスの豚肉巻き揚げ少々、えのきとワカメの味噌汁。食後はパソコンで、少しだけ仕事。

 入浴後、地上波放送された『ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女』を観ていた嫁さんから、簡単な『ナルニア国』入門をレクチャーされる。劇場版より、かなりカットされてしまっていたとのこと。
 その後は、朝録の特撮番組タイム。
 『ゴーオンジャー』、今回はいつもに輪をかけてコミカルなエピソード。とはいえ、この先の伏線になりそうな部分もちらほらとあったような。ヒューマンワールド仕様で登場したケガレシア=及川奈央は、大きなお友達への定番サービスか。とはいえ、彼女が滝に打たれるシーンがなかったのは、別の何かを想起させちゃうからだろうなぁ、たぶん。
 一方の『キバ』は相も変わらずなのだが、とてもとても気になる描写が。渡がアーチェリーやベンチプレスをするシーンがあるのだが、普通の服を着たままなんだよねえ。マフラー(別の呼び名があるのか、あれは?)まで巻いて。あんなひらひらした物を身につけたまま、運動するのは危険なことだと思う。物語上、どうしても普段着でなくちゃいけない場面でもないのだから、せめてシャツ1枚にするぐらいの配慮は欲しかったな。こういうの気にするのは変なのだろうか?

 本日のBGM「ブリッツクリーグ」ブリッツクリーグ *だから80年代初期のニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタルのバンドは、自分たちのテーマソングを持っている連中が多かったのだよ。



 5.17(土)

 刑事になっている夢を見る。割と多いパターン。よく触れるドラマや映画、小説がそういうジャンルばかりだからだろう。人間を喰って巨大化する謎の不定形生物が現れ、学者の意見を聞きに行く。学者の家は町外れの空き地が目立つ地域にある木造の2階建て。その屋根裏部屋の書庫に学者を尋ねると、室田日出男似の学者はおもむろに古ぼけた革表紙の洋書を取り出し見せてくれる。そこには「原子人間」や「ブロブ」やら「バルンガ」やら、これまで現れた不定形の怪物が載っている。
 「腹いっぱいになったら、何処かへ行ってくれませんかね?」
 「彼らに満腹という概念はないんだよ」
などと話しているうちに、その怪物が近くまでやってきて、急いで逃げる。高さが190センチまでしか成長しないというので、大型トラックの上などに登るが、たちまちあたり一帯は怪物で埋まってしまう。

 190センチ以上にならないなら、そのまま屋根裏部屋に居ればいいのにとは誰もが思うツッコミだろうが、あいにくこれは夢なので、そんなまっとうな意見は通用しない。たいてい、ろくでもない方向へ向かいます。
 変な夢を見たせいか、午前中は調子がイマイチ。母親からの長い電話もあり、うだうだしているうちに時間が過ぎてしまう。午後からぼつぼつと古本屋稼業。オークション、現在出品中なのが2点だけになり不細工なので、また新しい出品を考えなくては。

 夕食はにら饅頭、とろろ芋、サーモンと大根のマリネ風サラダ、えのきとワカメの味噌汁。

 終業後は、このところの日課とも云える『相棒』鑑賞タイム。何しろ第1シーズンに続いて第2シーズンの再放送も始まったので、もうHDレコーダーがさんざんな状態に。これでまったく観ていないのはシーズン4だけになるのだが、これも再放送してくれるのだろうか? 映画公開の影響下なのか、広島では3→1→2、という変則的な再放送になっているので4はやらないのかも。しかし、それはそれで何だか半端で腹が立つ。やきもきしながらも、録り溜め分を消化しなければならない日々なのです。

 本日のBGM「エンジェル・ウィッチ」エンジェル・ウィッチ *80年代初期のニュー・ウェイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタルのバンドは、自分たちのテーマソングを持っている連中が多かった。



 5.16(金)

 天気上々。気候のいい、この時期にせっせとセドリに励みたいものだが、あまり気が進まず。出かけていっても、最近は大した成果がほとんどないからだ。ダメもとで出かけるべきなんだろうが、近郊を回るのはすっかりご無沙汰。
 仕事は通常どおり。古書の相場について調べたいことがあり、そのデータをネットで収集し、まとめてみる。予想外のこともあり、今後の方針に大いに参考になった。

 ノスタルジックなプロレス本2冊を読み終わったので、別の本に手を伸ばす。ここのところ、読書欲が旺盛だ。というか、やっぱり本は買ったらすぐに読まないといかん! と痛感する。読みたいものを買うだけ買って、「やれやれ、これでいつでも好きな時に読めるわい。どっこいしょ」と、心の中で己の読書欲にソファで一休みさせるからいけないのだ。そのまま立って読め! 立ち読みは集中できるぞ〜

 今日の読書は『封印されたミッキーマウス』(安藤健二 洋泉社)。副題に「美少女ゲームから核兵器まで抹殺された12のエピソード」とあるから、評判を呼んだ『封印作品の謎』シリーズの第3弾と受け取っていいのだろう。今回も刺激的な内容だが、雑誌連載のものをまとめたためか、幾つかのエピソードは先の著作と内容がかぶっている。新しいエピソードの中では「捏造された日本人差別 タイタニック号生還者が美談になるまで」が秀逸。事の真相もさることながら、昔っから憶測だけで多くの記事が書かれていたんだなぁと呆れつつ、驚き、ネットの時代であるからこそ、あらためて足による取材の重要性がわかる。

 夕食は19時前から。太刀魚の塩焼き、シーフード・サラダ、筍の味噌汁。味噌汁は昨日の残りだが、何と美味しくなっていた。一晩おいたせいか、筍に味がしみて柔らかくなっていて結構いける。次回からは先に薄めに味付けをしておこう。
 食後は「日本の古本屋」への登録作業。何故だかアップロードがスムーズにいかず、何度もやり直す。

 深夜、『キミ犯人じゃないよね?』を観る。『刑事コロンボ』の某作でも使用された有名トリックを使ったエピソード。これまでの定石崩しもいろいろとあり、ギャグも快調な佳作。今日の『パズル』もひどかったので、こちらの出来の良さが際立つ、際立つ。脚本は、この間見てど肝を抜かれた『相棒』シーズン3の「書き直す女」と同じく林誠人。この人が手がけた『ケータイ刑事』シリーズもいずれ観てみたいのだが、アナログ環境のままではね。地デジになったら、再放送とかしてくれるないかな。

 本日のBGM「ターン・ザ・テーブル」プレイング・マンティス



 5.15(木)

 昼食にキムチ焼きうどんを作ろうと、冷凍うどんを鍋で解凍する。待つ間に、ネットを覗き、『ミスト』の感想などを検索チェック。5分ほど経過して我に返り、慌ててキッチンへすっ飛んでいくが、時すでに遅し。
 教訓:伸びたうどんとパンツのゴムは二度と元には戻らない。焼きうどん、作ってはみたものの最悪でした。

 『ぼくの週プロ青春記』(小島和宏 白夜書房)を読了。大満足。副題に「90年代プロレス全盛期とその真実」とあるように、当時、実売40万部を誇った『週刊プロレス』の記者として活躍した著者の、抱腹絶倒、七転八倒の実録記。
 熱心な『週プロ』読者であった当方には、あの一件の裏にはこういう事情があったのかとか、あの試合は変だと思ったがやはりこういう裏があったのかと、さらにはプロレス・マスコミという特殊な業種が、マスコミというよりは団体側のプロデューサー的側面を大きく担っていたという事実には目からウロコが落ちまくり。プロレス界の内幕を遠慮会釈なく書いている(ように思える)ので、暴露本の一種と思われるむきもあるかもしれないが、それよりも著者の鬼気迫る仕事ぶりが圧巻だ。ほとんど放送禁止用語レベルの勢いで仕事に没頭する姿は、なるほどこれほどの「熱」を持って作っていたのだから、当時の『週プロ』が面白かったはずだ、とあらためて納得。というか、そこまでやってくれてたのか、と敬服の極み。文字どおり命削ってるんだもんなぁ。
 80年代初期のブームが去り、TV中継が深夜枠へ移り、ファンの視聴環境が悪くなり、だからこそ情報への飢餓感がつのり、その結果としてプロレス専門誌という活字媒体への需要が高まり、そこへ第二次UWFの分裂、SWSの誕生と崩壊、FMWやみちのくプロレスなどインディーズ団体の勃興と次々と事件が起こる。団体もマスコミも、またファンさえも、その波に乗るように、時に自ら波を起こし、その繰り返しがやがて巨大なうねりになって、ドーム興行が連発されるほどのあの一大プロレス・ブームが巻き起こったのだ。ファンとして、いい時代を見てきたなと心から思う。
 登場するプロレスラーでは、やはり大仁田厚と北斗晶が突出した存在。特にあらためて北斗の言動には惚れ惚れとした。姐さん、最高です! もし彼女が男でメジャー団体にいたら、確実にプロレスの歴史は変わっていただろう。

 仕事はぼつぼつ、こつこつと。来週はばたつきそうなので、今のうちに時間のかかりそうな作業は片付けておかなければ。

 夕食は19時過ぎから。豚肉とニンニクの芽ときのこの味噌炒め、豆類と野菜のサラダ、筍の味噌汁。味噌汁は入れる具がマンネリになったので試みたが、大失敗。筍はお吸い物の方が良かったか。

 終業後は、またまた読書。上記の著者の上役だった、『週プロ』黄金期の変人・奇人・怪人編集長・ターザン山本を、完全成仏させるための『生前追悼 ターザン山本!』(『kamipuro』編集部・編著 エンターブレイン)。当時、本人と大小さまざまな関わりのあった人々へのインタビューからなる証言集。これまた、すこぶる面白く、『ぼくの〜』の副読本としても最適。

 本日のBGM「キャリー・オン」アングラ



 5.14(水)

 あわただしく午前中の仕事を終え、受注品の発送後、午後からシネコンへ映画を観に行く。ものは『ミスト』(監督フランク・ダラボン 2007 米)。
 勿論キッチンの消臭剤でもなけりゃ、その昔、当方が買うだけ買って、わけがわからず、虚しくエレベーターを上がったり降りたりしかできなかったアドベンチャー・ゲームの『ミスト』とは関係ありませんとも、ええ。嫌なこと思い出しちゃったなぁ、ちえっ。

 スティーブン・キングの『霧』を書き下ろしホラー小説アンソロジー『闇の展覧会』(カービー・マッコリー編 早川書房 ハヤカワ文庫NV)で読んだのは、もうずいぶんと前だ。再読はしていないのに、異様な緊迫感漲る展開と、印象的なラスト近くの怪物と、闇に光る灯火のような最後の一節は今日まで鮮明に記憶していた。
 その『霧』が映画になると聞いた時には、「まあ、ごく普通のパニック・ホラー映画なんだろうな、きっと。でも、ラストに出てくる怪物の姿がどう描かれるかは観たいかも」などと、のほほ〜んと構えていたのだが、試写会後の感想や映画マスコミの批評を知るにつれ、これはとんでもない映画になっちゃってるのかも? と俄然、興味が湧き上がっていた。

 とにかく原作以上に緊迫感にあふれた見事な2時間5分なので、出来うる限りネタばれせずに感想を書いてみたい。
 正直、観終わった後、映画(フィクション)で良かった! と心底思えた映画は、久しぶりのことだ。悪夢と云うのも生ぬるい地獄絵図が、ここには描かれている。それは「謎の霧に閉ざされた地方都市のスーパーマーケット。そこに取り残された人々に襲い掛かる謎の人食い怪物たち」という、プロットそのままをきちんと再現した結果の阿鼻叫喚の巷だけではなく、およそ人として生まれた以上、決して体験したくはない「心の地獄」だ。いや、人だからこそ招いてしまう「地獄」なのか。
 冒頭から30分以内に、登場人物たちの紹介が実にスマートに描かれ、主要な伏線はそこまででほぼ全て張られている。奇妙な嵐の後の停電騒ぎで、買出しの客で賑わうスーパーは、舞台となった街の人間関係がそのまま押し込められたような図だ。都会で名の知れたイラストレーター、エリート意識のある頑固な弁護士、理想主義の女教師、知的な老婦人、しょぼい見かけによらず毅然としたスーパーの店長、嫌われ者のキリスト教徒の中年女、学歴コンプレックス丸出しの電気工、やっと休暇がとれそうな若い軍人、その彼と同級生だったレジ係の女etc 観客がそれらを把握し終わった頃、不気味なサイレンと共に「地獄」の幕が開く。
 限定された場所へ閉じ込められた集団において、疑心暗鬼が招く悲劇が描かれるのは常套だが、ここでのそれはある意味、非常に野心的で挑発的だ。日本人的感性では、客観的に見られるはずなのに、それでも十二分に戦慄を覚えたのだから、欧米人には、さぞたまらなかったのではないか。
 襲い来る怪物たちも、とてつもなくおぞましい。一応の出自は説明されるが、それには大きな意味はない。凶暴というより、ただ食欲のみで生きている感じが、リアルで怖い。
 状況は次第に悪化し、救いの手は一向に現れず、雪崩をうつように次々と破局が訪れる。そして神の存在と不在を同時に示すかのような映画オリジナルのラストと共に、観客に突きつけられる刃の切っ先はあまりに鋭い。
 映画を観に行くのに、姿勢や態度みたいなものは云いたくないのだが、この作品に関してはそれ相応の覚悟がないと、かなり辛い思いをすることになろう。中学生以下が観たら、トラウマ化は必定かもしれない。
 映像は非常にシャープで、ところどころに挟まれるドキュメント・フィルム的なカメラ・ワークが印象的。またエンドロールの演出には唸った。これも当方には初体験の試みだった。

 あまりのヘヴィで超ダウナーな内容に、救いを求めるように施設内の新刊書店をうろつく。買おうと思っていた本を何冊か見つけ、一気買い。そのぐらいしないと、今夜は悪夢を見そうだ。回転寿司で夕食。珍しく赤貝があったので、何年ぶりかに感涙に咽びつつ食べる。これで、少し現世に戻れました。

 帰宅後は、携帯に着信があった母親へ電話。リハビリのことなど、いろいろ話す。その後は受注処理。まとまった冊数だったので、在庫探しをしていると、22時を過ぎてしまい、今日の目録更新は断念する。「スーパー源氏」などへの登録作業を少々。

 23時過ぎに入浴し、買ってきた本の中から『ぼくの週プロ青春記 90年代プロレス全盛期とその真実』(小島和宏 白夜書房 2008)を半身浴しながら読む。予想どおりに、すこぶる面白い。おかげで、安らかに眠れ、感謝感激。

 本日のBGM「イン・ゴッド・ウイ・トラスト」ストライパー



 5.13(火)

 午後から結構強い雨が降るとの予報だったが、早くも9時前から夕立のような大雨が。叩きつける雨音で、TVの声が聞き取りにくくなるほどだ。でも、すぐに止んで日が差してきたので、もう降らないのかと思ったら、しっかり午後にも降った。雷のオマケつきで、油断していたこちらはまんまとずぶ濡れになる。
 「今日のところは、お前の勝ちだよ! 覚えてやがれ!」と天に向かって負け犬ゼリフを吐く。

 昨日の深夜読書が祟って、寝不足気味。それだけ『だめだこりゃ』(いかりや長介 新潮文庫)が面白かったのだ。特におなじみのドリフが出来上がるまでと、役者稼業の駆け出しの頃。世代的には『全員集合』が始まってからになるので、ドリフ前史とでもいうべき部分は、後追いでしか知らない。その断片的な後追いの知識を裏うちしたり、繋いでくれたりするエピソードが満載で、しかもそれは戦後日本の大衆文化史とも重なっているから、一層、興味深い。同系のコミック・バンドであるクレージーキャッツとの差別化をどう狙ったか、一発勝負の生放送のギャグにどれだけ神経を使い、どのように練っていったか、本人は流されるように生きてきたと書いていたが、どうしてどうして、その状況に置かれるまではそうでも、そこから先の切磋琢磨は流されるなんて気ままなもんじゃない。実にタフでハードな日々の連続だ。
 好きなエピソードの一つ。
 ボケへツッコミの際にクレージーは洗面器を使っていた(殴る、上から落ちてくるetc)ので、印象が似るのを避けてドリフはメガホンを使い、メガホンだから体操、と後の『全員集合』の人気コーナーに繋がっていったそうだ。

 あんまり面白かったので、同じ買取品の中に入っていた小林旭『さすらい』(新潮社 新潮文庫 )にも手を伸ばす。これまた日本映画黄金期の貴重な証言集の趣だ。豪快なエピソードが次々と爆発するのでクラクラになる。

 本日の古本屋稼業は、市会のお知らせなどいろいろなメール書きが中心。一日の間に、こんなにたくさんメールを書いたのは久しぶりだ。その中には、自分のミスによるお詫びのメールも含まれているところが情けない。

 夕食は19時半過ぎから。豆腐と油揚げの甘辛煮、カニかまとホワイトアスパラのサラダ、マイタケの味噌汁。

 先月からのオークションが、一区切りで終了。駆け込みで2点落札していただけたので嬉しい。が、怪獣フィギュアは全滅。ひじょ〜にキビシイっ! そろそろ見切りをつけた方がいいかも知れません。

 本日のBGM「ダイナマイトが百五十屯」甲斐バンド *小林旭の名曲カバー。こっちで先に知りました。



 5.12(月)

 どうも喉のいがらっぽさが抜けなくて、困っている。風邪を引いてから、鼻がつまり気味なのが続いていて、そのせいで睡眠時に口で呼吸しているからではないのか? ということで、マスクをして喉の乾燥を防いでいたりしたのだが、やはり息苦しいし、違和感があって、今はマスクせずに寝ているのだ。やっぱりしなきゃダメか。その前に、鼻づまりを治せばいいのだろうが。

 昔なら、畜生と云われた、いや蓄膿症と云われた副鼻腔炎が持病で、風邪を引いたり、身体が冷えやすい冬場になると、こいつが暴れだす。症状としては主に鼻が詰まる程度なんだが、単に不快なだけでなく、耳の内圧に影響して、鼓膜がへこんで音が聞こえにくくなったり、酸素の取り入れ不足で頭痛が起きたり、目の奥が痛くなったりと、なかなか大変だ。
 といっても、病院へ行って治してはまた再発しの繰り返しで、もう何十年もの付き合いなので、あまりどうこうする気がない。何とかしのげているから、真剣に治す気がないとも云える。
 あと、この埃っぽい古本屋という環境もいけないのでは? と部屋の中を見回して思う。どう考えても、一般家庭より遥かに埃だらけなのは間違いないし。
 となると副鼻腔炎を治すには、

 1 医者にかかり、通院して粘り強く治療を続ける。
 2 民間療法で頑張る。
 3 埃の原因である古本の在庫をどこかへ完全へ移動させる。
 4 いっそ古本屋をやめる。
 5 とりあえず祈る。

 そんな選択肢が考えられるのだが、5がお金がかからなくていいな〜と思うが効果のほどは疑問。1〜3は出費がかさむ、4はあまり考えたくないなぁと、毎度明るいニュースに乏しい届いたばかりの『全古書連ニュース』に目を通しながら思う。げ、4月の大市で『ラドン』入りのシナリオの括りが7桁で落ちてるよ。事前に見たカタログでは、うちの守備範囲に引っかかりそうな出品がこれしかなく、きっと高いだろうと思い、遠征へのモチベーションがガタッと落ちてしまったのだが、やっぱり行かなくて正解だったか。50冊ほどの括りだったから、たぶん『ラドン』だけではなく、他の特撮映画のシナリオもあったのだろう。

 仕事はいつもどおりに。中国四川省で大地震の報。規模の大きさにびびりまくる。被害は相当なものになりそうだ。

 夕食は20時過ぎから。海老のチリソース、ひじきと野菜のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 就寝前に、買取本の中に混じっていたいかりや長介の『だめだこりゃ』(新潮社 新潮文庫 2003)をふと読み始めたら止まらなくなり、深夜まで読みふけってしまう。

 本日のBGM「ランニング・オールナイト」ユーライア・ヒープ *あまり顧みられることのない80年代ヒープの『魔界再来』収録のナンバー。初期のおどろおどろしさがなくなり、ポップ色を増したものの、ハードなエッジの効いたサウンドは健在。



 5.11(日)

 日曜日は、一応、うちでも休日の形にはしているので、一週間のうちでも一番、平穏な日。観るTV番組も聴くラジオ番組も決まっていて、それに沿っていく感じでなんとなく時が流れていく。
 本を読むぐらいで、特に何もない日の日記はひじょ〜に書きにくい。内緒ですが、ここまで書くのに2時間近くかかってます。間にオークションのメール書いたり、梱包作業なんかをしてはいますが。

 面倒なので、もう夕食にしよう。何もないから仕方ないです。
 ほんと何もなかったんだから!? 信じてくれないの? と書くと余計怪しいか。
 メニューは鯖の塩焼き、麻婆春雨、トマトとホワイトアスパラのサラダ、えのきと玉ねぎの味噌汁。

 就寝前に録り溜めした『相棒』シーズン3を観る。第17話「書き直す女」。ユーモラスなテイストもありつつ、とことん本格だったので驚く。最後の劇中劇風の演出はやや過剰な気がしないでもなかったが、あれもまた『相棒』の味だろう。事件の真相、嫁さんと必死に推理して、90%近くは的中させたが、アリバイに関しての仕掛けは気がつかなかった。なかなか見事で、気分爽快になる一編だった。

 本日のBGM「デリバー・アス・フロム・イーヴル」ウォーロード



 5.10(土)

 朝からまとまった雨。気温も急激に下がり、とても5月とは思えない。昼食に近所のラーメン屋「ばり馬」へ行ったが、もう一枚上に何か羽織って出れば良かったと思った。
 にんにく濃くでねぎと半熟煮卵をトッピングして、がつがつと食う。この間の北海道展でのラーメンがイマイチだったので、逆にラーメンへの欲求が高まっていたので満足。「ばり馬」のにんにく濃くは、レンゲで器の底をすくうと刻みにんにくが山盛りになって、いかにもパワフルなのだ。

 仕事は昨日の登録分の反応が良く、受注処理に追われる。他に「紫式部」への登録作業などを夜まで。
 最近、半分趣味でやっているのは、過去の「音盤同乗記」に「YOUTUBE」へのリンクをはること。やはりネタが音楽だけに、曲が聴けるか聴けないかは大きい。自分の好きな物を紹介するからには、少しでも多くの人にそれに触れてみて欲しいではないですか? 動画を探していると、まさかと思うものに出くわして、気がつくと軽く1、2時間タイムトリップしてしまうのが困りものだが。PYGのライブがあったのには、ほんと〜に驚いた。

 夕食は19時前から。白身魚のホイル焼き、小エビときゅうりのオニオン・マヨネーズ和え、焼きナス、えのきと玉ねぎの味噌汁。

 関心なさそうにしていた嫁さんが、TV放送の『グリーンマイル』(監督フランク・ダラボン 1999)を観ているので「観ないんじゃなかったの?」と訊くと、『フォレスト・ガンプ』と間違えていたという。全然違うじゃねえか〜 トム・ハンクスが出てるだけでさぁ。当方も、時々目を向けたが、死刑執行のシーンがかなりえぐいですね。今の社会状況から観ると、まるで「死刑制度反対」のスタンスで作られたよう思えるが、実のところどうなのだろう? 同じくダラボン&キングの最新作『ミスト』も今日から公開だ。時間選択がいろいろできる早い時期に観に行かなくては。

 本日のBGM「コーリング・カード」ロリー・ギャラガー



 5.9(金)

 銭湯でメカニコングの背中を流すという、わけのわからん夢から目覚めそうになった瞬間、ガクンとむち打ちのような衝撃を後頭部に感じる。
 脳卒中などの際にそんな痛みを感じることがあると聞いていたので、一瞬、蒼ざめるが、特に異常はなく、そのまま起きる。う〜ん、一体何だったのでしょう? あれは。ちょうど、歩いている時に何かの拍子で足首をグキッと捻ってしまうことがあると思うのだけど、ちょうどあれに似た感じ。でも、起きた後は痛みも全然なかったし、あれ自体も夢のうちのことだったのか? それでも、今日は一日中、おっかなびっくりで過ごしてしまった。
 ちなみにメカニコングというのは『キングコングの逆襲』(監督・本多猪四郎 1967年 東宝)に登場するロボット怪獣。キングコングとの東京タワー上での決戦は、特撮映画史に残る名シーンの一つ。

 終日、通常どおりに古本屋の仕事。今日は気温が下がり気味で、ほとんど窓を閉め切ったままだった。
 合間にNHK−BSで成瀬巳喜男監督の『娘・妻・母』(1960年 東宝)を観る。恥ずかしながら、成瀬作品は初鑑賞。主食が怪獣や怪人や連続殺人鬼ですから。特に大きなことも起こらない平穏なお話なのに、早い場面転換とその際の何とも洒落たユーモアで飽きさせない。これが巨匠の腕の冴えなのか。特に脚本には唸った。あんな地味な内容を、ちゃんと起伏あるドラマに仕上げてしまうとは見事というほかない。同時に当時の日本人がいかに大人だったかが伺われて、嘆息してしまう。スタッフも役者も観客も。心底、幼稚な己を恥じるばかりだ。

 夕食は19時前から。鮭のハラスの塩焼き、シーフード・サラダ、しめじと長ネギの味噌汁。

 嫁さんが携帯を機種変更してきた。ソニー・エリクソンの最新機種で、音はいいし、画面も見やすい。ほんとはもっと早く変えるつもりだったが、不具合があるというのをネットで知り、修正完了のアナウンスがあるまで、じっと待っていたようだ。まめに情報収集していたが、あの熱心さを少しは見習った方がいいかも。こちらはフラッと行って、気に入ったのをフラッと買ってくるだけだからなぁ。

 終業後、風呂に入り、晩酌しながら『キミ犯人じゃないよね?』を観る。しごく全うなミステリーで、これまでの中では一番トリッキーなエピソードかも。石原さとみの『パズル』も、ここまでやるのが無理なら、もっと徹底してキャラ物、ギャグに走ればいいのに。女子高校生三人組の扱いとかすごくもったいない気がするのだけど。

 本日のBGM「ルッキング・フォー・ラブ」マイケル・シェンカー・グループ



 5.8(木)

 ジューダス・プリーストの新曲が素晴らしい!
 録音したままだった先週放送分の『ヘヴィ・メタル・シンジケート』をようやく聞いたのだが、その1曲目が6月発売予定のジューダスのニュー・アルバム『ノストラダムス』からだったのだ。さすがにロブ・ハルフォードのボーカルには衰えが隠させないが、それでも重厚でスピーディーなリフと、硬質なサウンドに彩られた徹頭徹尾ヘヴィ・メタルな1曲だった。なぜ今更ノストラダムスなのか?という大いなる疑問は残るが、この曲の出来栄えならば、アルバム全体の質も保証済みだろう。同じ放送ではモトリー・クルーの新曲もオンエアされていて、これまた極上のバッド・ボーイズ・ロックン・ロールだった。両者とも今夏から秋にかけての来日が噂されているが、どちらか『LOUDPARK08』のヘッドライナーになるのかなぁ。

 しばらく「日本の古本屋」などへの商品登録をさぼっていたので、今日はその作業にあてる。と思ったら、「日本の古本屋」はメインテナンス中。あらら〜 やむなく「紫式部」へ集中登録をする。自店サイトで売り切れて、その処理をし忘れているものが元のデータに紛れていることがあるので、そのチェックに時間をとられる。きっと、いろいろうまい方法があるのだろうが、当方の脳みそレベルには今のやり方がちょうどいい。
 途中で夕食の買出しを挟み、登録作業を夜までやる。

 夕食は19時から。鯖の塩焼き、野菜のトマトソース炒め煮、しめじと長ネギの味噌汁。炒め煮は、ズッキーニやナスが入ってないのでラタトゥユのなりそこないだ。オリーブ・オイルも使ってないし。

 終業は23時過ぎ。飲まずに大人しく寝る。飲酒を一日おきにして数ヶ月過ぎたが、特に物足りないとか、酒への欲求を抑えるのが辛いということもなく、ホッとしている。元々たいした量を飲んでいなかったおかげだろう。

 本日のBGM「レット・ゼア・ビー・ロック」AC/DC



 5.7(水)

 昨日の『相棒』シーズン3、3話連続鑑賞の余勢をかって、本日まで休みの嫁さんと一緒に午後から劇場版を観に行く。正式タイトルは『相棒 ‐劇場版‐ 絶対絶命! 42.195km東京ビッグシティマラソン』(監督・和泉聖治 東映 2008)と異様に長い。長いタイトルは印象があまり良くないのだがなぁ。

 朝、一仕事終えた後、まずは紙屋町地下街「シャレオ」の「アフタヌーンティー」でパスタ・ランチで腹ごしらえ。まだ時間があったので、「タワーレコード」に寄って「BURRN!」6月号を買う。表紙はイングウェイ・マルムスティーン。旦那の顔を見るのも、えらく久しぶり。新作のボーカルは、一時ジューダス・プリーストにもいたティム・オーウェンス、ライブで強力なパフォーマンスは体験済みなだけに、果たしてイングウェイ+プリーストな内容になっているか興味津々ではある。

 時間が来たので、劇場へ移動。15、6人の先客が並んでおり、ほとんど女性、しかも中高年が案外多いので驚く。『相棒』って、そんなに中高年に人気あったっけ? 昼間、再放送してるから? それとも水谷・寺脇コンビがゲストで出た『徹子の部屋』効果か?

 さて、映画の出来なのだが、予想以上でも予想外でもなく、TV版のファンならばまずまず楽しめる内容。いつものメンバーとたまに顔出しするスペシャルな面子がスクリーンで活躍する、云わば座長公演みたいなもの。つまり、『相棒』の劇場版としては及第点なのだ。だが、一本の映画として見たらどうよ?という、またしてもTV番組の映画化作品に常につきまとう問題はクリアできていたとは云い難い。

(以下、ネタばれあります)

 何といっても問題は、3万人が参加するという、ビッグイベントを標的にした犯罪のはずが、真の目的にはほとんど関係がない、もしくは関係があることを観客が納得できるように描けていないということ。
 また「…と見せかけて、実は」の逆転の連続が、伏線の張り方も含めて、あまりに見え透いているので、見ている方が先の展開を予測してしまい、サスペンスの興を削いでしまっている。さらにはせっかくの切れ者・右京の見せ場なのに、最大のポイントである犯人(最初の)と、犯人の潜伏先の特定が、ある人物からの情報のみでもたらされること。あれでは、警察はおろか右京まで、結局、真犯人に踊らされただけになってしまう。終局部分での、真の解決が右京自身の影響がないところで行われている点も、その印象を強くしてしまっており、せめて幕引き役の片山雛子の行動が、遠回しにでも右京の示唆、或いは行動によるものであれば、まだすっきりできただろう。実際、彼女の行動に、動機や伏線らしいものがほとんど描かれていない(まったくないわけではないが弱すぎ)ので、唐突感が否めないのだ。
 最大の問題点は、あんな大事になったら普通はマラソン大会を強引にでも中止するだろうという、こちらの常識を消し去ってくれる、大会続行の理由が提示されていないことだ。あれだけの規模のイベント、もし何かあったら、それこそ警視総監の首が飛ぶぐらいじゃすまないのでは? 自らの保身や秩序維持ばかり考える警察官僚の姿を好んで描いている番組だけに、そこが非常に不自然だった。
 しかしながら、特命コンビの活躍はしっかり描かれているし、他レギュラー陣との定番の絡みもある(ないのもあったな〜)ので、ファンは一種のお祭りとして参加(鑑賞)するのがいいかもしれない。

 映画の後は、夕食の買い物を済ませ、そそくさと帰宅。一休みした後、早速、目録の更新に取り掛かる。

 夕食は19時から。シーフードのチリソース炒め、オクラと山芋のねばねばサラダ、じゃがいもの味噌汁。

 食後は粛々と目録を更新し、終業後は入浴して、就寝。今日も暑かったが、朝晩はひんやりした空気になり、寝苦しかったりはしない。今頃の季節がちょうどいいなぁ。これがずっと続けばいいのだが、そうはいかないのはわかっているので、しっかり満喫しましょう。

 本日のBGM「ダイ・ヤング」ブラック・サバス



 5.6(火)

 ついにうちの比較的近所でも硫化水素自殺が発生してしまった。このような事件で、TVに見覚えある光景が映るのは、何とも嫌なもんだ。幸い巻き添えはなかったようだが、報道されているみたいに、あとに続かないといいのだが。

 ふと思い立ち、今日は趣味方面に一日を費やすことに決める。
 いろいろ行き詰まることや頭を悩ませることがあり、ちょっとオーバーヒート気味の信号を自分で感じたため。気分転換は適当にやっているつもりだが、まったく無為の日を過ごすというのも、最高に贅沢な息抜きだと思う。

 受注処理に発送、ヤフーオークションの御連絡などやるべきことのみやり、その合間にCDを聴いたり、「YOUTUBE」で動画を探したり。録り溜めしている『相棒』のシーズン3は一挙に3本も観てしまう。ああ、なんと贅沢なことでしょう。

 夕食は19時前から。本日も「北海道物産展」で買ったししゃも、あさりの酒蒸し、チーズと野菜のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後も趣味に熱中時代しすぎ、NHK−BSの『姿三四郎』を見損ねる。これで何度目だ。どうも、この映画のTV放送には縁が無いようだ。

 本日のBGM「シークレット・ルーザー」オジー・オズボーン



 5.5(月)

 夕方近く、いきなり強風交じりの大雨が降り出し、驚く。
 毎年、フラワーフェスティバル3日間のうち、1日は雨というジンクスがあり、今年も予報は最終日の今日が雨になっていて、でも、朝から薄曇程度の天気だったのではずれたのかなと思っていたのだ。律儀にジンクスを成立させなくてもいいのに。その後、急激に気温が下がったので、受注品の発送に出かけた当方は、不意打ちを食らって、すっかり身体を冷やしてしまった。
 大自然に翻弄されるのは、エコを心がける現代人としては正しい姿だと思いませんか?

 『相棒』の第3シーズンを順調に消化中。それもこれもGW中のTVの特番が一切興味を引かないおかげである。感謝しなくては。
 第11話「ありふれた殺人」第12話「予告殺人」、いずれも重厚な社会派テーマを前面に出しつつ、右京&亀山のコンビネーションが光る内容だった。特に11話は重い筋立ての中に、しっかりとしたミステリー・テイストが織り込まれ、秀逸な一編だった。ここまで、いろんなシーズンのものを観て思うのは、自分が刑事ドラマに期待するのは、社会派+本格(のテイスト)という構成だということ。これが一番ツボにくるようで、勿論、全編、本格なのも願ったりではあるが、それだと右京ばかりが目立ってしまう、他の刑事さんたちがあまり活躍しなくてつまらんな〜 そう思ってしまうのだ。まだ未見のエピソードがたくさんあるのが、この上なく嬉しい。映画はいつにするかなぁ。こう考えるのもまた楽しみ。

 夕食は19時から。昨日買ったアスパラの豚肉巻き、ホタルイカとワカメの酢味噌、ごぼうと黒豆のマヨネーズ和え、豆腐の味噌汁。アスパラ、やはり旨い。しょっちゅう食べるわけにもいかないが、できるものなら週一ぐらいで食べたい代物だ。しゃっきり、しっかりした歯ごたえと苦味がたまりません。

 特に何事も無く、普通に古本屋の仕事に勤しんだ一日だった。というか、何も無さ過ぎ。たまには、レア物の昭和30年代ミステリー100冊一気買取とか、サイトの国内ミステリーのリスト、あ行からた行まで全部くださいとか、勇気ある依頼や注文はないものか?
 そんな「ないものねだりの子守唄」を歌いつつ、今日も夜は更けていくのだった。

 本日のBGM「ウェイティング・フォー・アン・アリバイ」シン・リジィ



 5.4(日)

 またまた暑い一日なりそうな気配だったが、そして事実、この時期にしては無茶苦茶暑かったのだが、出かける条件に適した日が今日ぐらいしかなかったので、嫁さんと昼前から出かける。
 目的はGWの定番「フラワーフェスティバル」と「そごう」での北海道物産展。結論から云うとこの二つのはしごは少々無謀でした。何しろ、行きからしてバスが満員で乗れないというアクシデントにより、最寄の電停まで歩く羽目になり、デパートに着いた時点ですでにお疲れ気味に。いつもなら物産展は早めに行くのだが、お互いに病み上がりだったり、遠征だったりで都合がつかなかったので仕方がない。みんな病気が悪いんや〜

 開催から日にちが経っているせいもあって、物産展は日曜日にしては思ったより空いていた。定番の札幌ラーメンを食べ、ししゃもやアスパラガスなど主に食材を購入。その後に、フラワーフェスティバルでの屋台巡り。こちらは物凄い人でごった返していて、例年のことながら移動するだけで青息吐息に。いろいろ少しずつ食べ歩くつもりだったが、ラーメンが胃に入っていたせいか、それほど食欲がわかず、地ビールを飲んだ他は、とうもろこし、地酒ソフトクリーム、チヂミを分け合って食べたのみ。チヂミがとても美味しく、久々のヒット屋台だったので、そこで激辛牛すじ煮込みも買う。それにしても屋台の食べ物もすっかり高くなったものだ。バイオマスがらみで高騰しているというとうもろこしは、当方は幸い1本200円と安い店を見つけたが、500円がざらだったし、たい焼きも1個150円などという値段になっていた。小さい子供がこづかいで買える範囲を完全に越えてるよなぁ。

 帰宅後は、だらだら休日モードにシフトするも、久しぶりに書く気になった「音盤同乗記」にちょぼちょぼと手をつける。もともとお題のアース・ウインド&ファイヤーの『太陽神』は、いずれ取り上げようと思っていた作品。今回はタイミングよく、キャンディーズの解散30周年記念イベントがあったので、それに絡めることができた。彼女たちとEWFにどんな関係があるか、興味のある方は、試しに一読下さい。「YOUTUBE」のいろいろなライブ動画へ、リンクもはる。これまで「音盤〜」では、音をお聞かせすることができないもどかしさがあったが、「YOUTUBE」の登場でそれもある程度可能になった。有難い時代になったもんだ。

 本日のBGM「ブギー・ワンダーランド」アース・ウインド&ファイヤー



 5.3(土)

 ついに来た、夏日! とうとう着る物も長袖1枚でOKになってしまい、2ヶ月先には訪れるであろう猛暑を思うと、今から憂鬱になりそう。その前に、何とか部屋の中にも外にも溢れかえっている在庫を何とかしたいのだけど。暑い最中の荷物の移動は難行苦行、何かの修行とでも思わないとやってられませんから。

 本日は暑さをこらえ、近場の新古書店へセドリに。定番補充が目的だったが、最近はそれも難しくなってきているのが痛い。古い本って片っ端から処分されてるんだろうなぁという、そんな気配がぷんぷんする。芳しくない収穫に、すっかりすねてしまい、近くの「モスバーガー」でテリヤキ・バーガー1個をやけ食い。カロリー摂取量に気を配っている当方にとっては、これでも充分暴挙だ。その1個をできるだけ、投げやりに食うと雰囲気が出て、隣の席のオヤジとかから「旦那、荒れてますね?」と声がかかってきたり、こなかったりします。

 帰宅後は、ヤフオクへの追加出品の準備をし、夕食を挟んで随時出品していく。夕食は19時過ぎから。イカとベーコンとしし唐の炒め物、卵そうめん、ラタトゥユ少々、マイタケとほうれん草の味噌汁。

 日テレの『全力! Tunes』という主に小学生以下の少年少女が達者に楽器を演奏する様を紹介して、大の大人が大げさに感心するという、ペットの曲芸を見せるのとあまり変わらず、早期終了しそうな雰囲気濃厚な番組があるのだが、マイケル・シェンカー・グループの「キャプテン・ネモ」をやるという10歳の女子が出ていて、演奏を見てぶっ飛ぶ。実に達者なんだわ、これが。冒頭のアーミングもしっかり音出してたし、あのマイケルの泣きのサウンドがうまく再現できていて、いやはや参りました。目標はヴァン・ヘイレンなんだと! 知ってること自体が凄い!! 親御さんの教育の賜物なんだろうなぁ。もう一人出てたブルース少女もめちゃクールだったけど。E・クラプトンの「チェンジ・ザ・ワールド」をアップテンポにアレンジしてやったのには驚いた。

 夜はテレ朝の『土曜ワイド劇場』で『相棒』のコンビ誕生編と銘打った『土ワイ』版第一作の特別版。最初と最後に新撮部分が付け足されていたようだ。第一作は初見だったので、煙草を吸ったり、結構乱暴だったり、今より数段嫌な奴な右京の姿が新鮮。亀山が人質になったは6回だって? そんなんだから、お姫様扱いになるんだよと、ちょい腐女子モードで毒づいてしまう。

 本日のBGM「コンピューター・シティ」Perfume



 5.2(金) *1日の分は4月30日分と一緒になっております。

 Perfumeのライブを見た夜に、実に素直でストレートな夢を見る。あまりに素直過ぎて、「お前は中学生かっ!」と自分に突っ込んでしまう。無論、内容などとても書けたものじゃないッス。

 夢と云えば、遠征先のビジネスホテルでは、隣室の人間が超夜行性らしく、深夜2時、3時過ぎにもかかわらず、いろいろ動いたり、音を発してくれるので、細切れでしか眠れなかった。その短い眠りの度に短い異なる夢を見て、ハッと目を覚ますという繰り返し。朝を迎えた時には、ちょっと頭が混乱気味になった。縫製工場の中で宴会している夢、自分の足の親指が変色したので色を落とさせねばとひたすらタワシでこする夢、海でウミガメを追いかけていたら竜巻に巻き込まれ、空高く運ばれてしまう夢etc とっても疲れました〜

 本日はその遠征の戦利品の整理や、久しぶりに倉庫に出向き、オークション用の品物を探したり、品切れ品の補充などをお昼から午後いっぱいかけてやった。体調は復調したものの、実はまた喉がひりつく感じになって、少々げんなり。鼻が詰まり気味なので、寝る時に口がぱかっと開いているからではないかと思うのだが。マスクでもして寝れば少しは違うのだろうか? いずれにせよ、悪化させないようにしないと。

 夕食は19時前から。白身魚のおろし餡かけ、サーモンのマリネ・サラダ、マイタケとほうれん草の味噌汁。

 食後は目録の更新。それから先月の売り上げ集計など。あまりのひどさに頭を抱える。今月は、よほど気を引き締めてやらないと非常にまずいよ〜

 本日のBGM「セラミック・ガール」Perfume