5.31(日)

 9時過ぎに起床。日曜とはいえ、少々寝坊が過ぎた。

 夕方近くまで、梱包作業に勤しむ。といっても、そこは休みなので、TVをながら見したり、ラジオを聴きながらとスロー・ペースでのこと。

 カープの大竹が4勝目。連続イニング無失点記録は惜しくも途切れてしまったものの、チームもこれで5連勝。順位もドラゴンズとゲーム差なしで4位と、2位も視界に見えてきた。3つまだ負け越してるけどね。正直、よく持ちこたえている、粘ってると思う。チーム防御率は12球団中1位なんだから、あと少しでも打率が上がればなぁ。悲願のAクラスの夢じゃないんだが。ファームから、威勢のいい若鯉が出てこんかのぉ。

 読書も少々。穂村弘『にょっ記』(文春文庫)を読了。まさかイヌとは思わんかった、イヌとは。

 夕食は19時から。貝柱のバジルソース、サーモン・マリネのサラダ、空豆の天ぷら少々、御飯、しめじの味噌汁。

 深夜、アニメ『グイン・サーガ』を観る。最後に追悼メッセージが流れた。
 それにしても、なんという5月だったろう。栗本薫に、忌野清志郎を失ってしまうとは。上の世代の方々も、三木たかしや石本美由起を亡くしているし。1989年以来、延々と続いていた“昭和”のカーテンコールが、とうとう終わりに近づいた、そんな気がしてくるなぁ。

 本日のBGM「ギブ・ミー・オール・ユア・ラブ」ホワイトスネイク



 5.30(土)

 午前中、眼科へ行き、2週間前に貰った点眼薬の効果をチェック。充分に出ているようで、ひとまずホッとする。その他、症状、今後の見通し、生活上の注意点など説明を受ける。なかなかに厄介で、いろいろ不安も拭い去れないが、なってしまったものはしょうがない。根気良く、お付き合いしていくしかありません。

 帰りに「そごう」に寄って、「大九州物産展」で買い物。昼食に出店で、長崎ちゃんぽんを食べるが、これはイマイチ。皿うどんにすれば良かった。さつま揚げ、いきなり団子、梅ヶ枝餅、辛子高菜を買う。戻ってから、辛子蓮根を買い忘れたのに気づく。残念、久しぶりにあの辛さを味わいたかったのだが。

 電話で急ぎの注文が入る。何でも月曜日の午前中までに欲しいのだそう。今日中に速達で出せば、まず間に合うので、急いで用意をして発送に出かける。ついでなので、郵便局からそのまま近場のセドリへ。
 近々、実写版映画の公開が控えている手塚治虫の『MW』の全集版を見つけたが、1巻と3巻しかない。カンチャン待ちだよ。未読なので読みたいのだが、こんな待ちで買っては欲求不満がつのるばかりだ。迷った末に見送り。

 19時過ぎに帰宅。途中、激しい夕立があり、雨宿りで遅くなってしまった。すぐに夕食。鯖の味噌煮、納豆、茄子とねぎのめんつゆ和え、御飯、豆腐とワカメの味噌汁。
 食後は、受注処理と梱包作業。

 『MR.BRAIN』第2回を観た。今回は、大筋と事件の構造は凝っていて面白かったのに、細部がぐだぐだで実に惜しい内容だった。今更、猟奇殺人犯をハンニバル・レクターもどきにするのは止めていただきたいものだ。綾瀬はるかの演説で、科警研のような組織が担当外の仕事をやってしまうのも、知を全面に出しているドラマにしてはどうかと思う成り行きだし(何か納得いくエクスキューズが欲しい)、そもそも冒頭の指紋にしてもねえ。犯行現場の家が死んだはずの殺人犯の指紋だらけで、被害者である住人の指紋が出てこないのなら、それ自体に疑念を抱くはず。コロンボの名作をパクった最後の決め手も、見せ方が地味だったかな。

 まあ、それよりも何よりも、前番組の『キズナ食堂』に出て『MR〜』の宣伝をしていたキムタクがポカを一つやらかしたのには驚いた。今回はゲストが民放ドラマ初出演のGacktで、彼がすでに死刑になった猟奇殺人犯役で、数年後の殺人事件現場から彼の指紋が出てきたという謎から話が始まるのだが、キムタクは「Gacktさん、凄かったそうですよ、匂いが」とコメント。Gacktのつけていた香水のことだろうが、「凄かったそうです」ということは、キムタクとGacktは会っていない、つまり共演シーンがない、となると死んだはずのGacktが何かのトリックで生きていて犯人としてキムタクと対決という線はなくなり、なら真犯人はもう一人のゲスト小雪しかあり得ない、というネタばれをやってくれたわけです。実際、キムタク、Gacktの共演シーンはなかったのだが、同じドラマに出ていて、この二人が一緒のシーンが撮れない今のTBSって何なんだろう、と思ってしまったのでした。

 本日のBGM「ドクター・フィールグッド」モトリー・クルー



 5.29(金)

 強風続行中。北風なのに冷たくないのは、この季節ならではか。

 仕事は普通どおり。昼食時に、好奇心から『笑っていいとも!』を観るともなく。草なぎ君復帰で、スタジオは異様な盛り上がりぶり。あれだけ待たれていたなんて、まったく、タレント冥利に尽きるよね。しかし、唯一といってもよさそうな、ストレス発散手段であったろう酒を自粛せざるをえないとすると、老婆心ながら、この先が心配。変なものに手ぇ出すんじゃないよ〜 どうせ、いろいろ狙われてるんだからさ。

 夕食は19時過ぎから。海老天うどん、かぼちゃと野菜のサラダ。うどんは、油揚げに温泉卵も入れた豪華版なので、一杯で満腹。最近の暑さを思えば、そろそろ冷たいぶっかけでもいいかも知れないなぁ。

 食後、20時から『BS熱中夜話』の「アニメソング 後編」を観る。実作者による自作曲の解説というのは、やはりすこぶるエキサイティング。まさか『もってけ! セーラーふく』にブリティッシュ・ロックのテイストが入っていたとはね。どうりで、原作も知らないのに、一回「YOUTUBE」でOPを観ただけで、「こりゃ、いいわい」となったわけだ。英国の血ぃがわしを呼んだと見えるのぉ。

 その後は梱包作業などを前倒しでやる。明日は午前中に眼科へ行かねばならないのだ。
 さらに次回の遠征のための宿取りや地取り調査(?)をする。久しぶりに未踏の地へ行くため、いつもとは一味違う高揚感が芽生えつつあります。

 深夜、友人から飲みのお誘いメールが。おやおや、これで来月は飲み会だけで2日になってしまった。その他の予定も合わせると、6月はあっという間に終ってしまいそう。

 本日のBGM「愛をこめて花束を」Superfly



 5.28(木)

 強風の一日。宅配便の受け取りの際に、ドアが風に押されて開けられず、30センチぐらいの隙間から業者さんとやり取りしたほど。天気がいいだけに奇妙な感じだ。
 午前中は、その太陽の恩恵を受けるべく、まとめて洗濯をする。

 それにしてもだ、『グイン・サーガ』の続きがもう読めないってことは、老後の楽しみが確実に一つ減ってしまったわけで、昨日から引き続いてへこんでおります。他にも心配な作品が、あれやらこれやら幾つかあるけれど、せめて『ONE PIECE』ぐらいは、ちゃんと終って欲しいし、最後まで読みたいぞ。これ、切実な願いね。

 夕食は19時過ぎから。マンサクのバター焼き、ほうれん草と豆類のサラダ、もずくの三杯酢、御飯、豆腐と玉ねぎの味噌汁。昼間のパン食の量が、少々過ぎてしまったので、当方は御飯は無しで。
 食後は目録の更新をやり、梱包作業も少しだけ前倒しで手をつける。

 『BOSS』第7話、今回も快調に飛ばしていて、竹野内豊演じる野立参事官がますますいいキャラになってきた。冒頭の寸劇(?)部分が、ラストにリンクするのもいい。
 ゲストのニュースキャスター役はトミヤス。富田靖子をこう呼ぶのも、80年代角川映画世代のみかも知れないなぁ。しかし、彼女は基本的に顔立ちが優しいだけに、殺人者とか心を病んでるとかいう役をやると、絶妙に怖い。人が“悪い”顔になっている時って、あんな風なのかもと思わせてくれる。現場で爪を切るのは、ちょっと、と思っていたら、案の定。罠には嵌めず、正攻法で押したのは、チームワークによるの勝利をより印象づけるためかな。

 本日のBGM「JUMP」忌野清志郎



 5.27(水)

 いつものように、ネット・ニュースを何気なく見ていて、目に飛び込んできた訃報。

 結局、自分にとっては『グイン・サーガ』、それが全てだったのだろう。あの作品だけが、自分にとって特別だったということ。

 確かに『ぼくらの時代』には、ついにこういう文体で、こういうキャラたちで、ミステリーを書く人が現れたかと感嘆したし、その後の『絃の聖域』『鬼面の研究』『優しい密室』あたりは存分に楽しんで読めたし、そうそう、「お役者捕物帖」のシリーズも結構好きだった。
 一方のSF作品はどうも波長が合わず、正直、この人、SFには向いてないと思ったものの、『BURN 紫の炎』だとか『ステファンの六つ子』だとかのタイトルには、「こん畜生、やりやがったな〜」と微笑ましく(恐れ多くも?)も感じていた。永井豪とのタッグ、しかもクトゥルー神話という『魔界水滸伝』には、大いに興奮させられた。

 一方で『小説道場』も好きだった。道場主の辛らつな、悪口雑言だらけの批評にめげず、奮闘する弟子たちが、一歩一歩、昇級・昇段していく姿は、サクセス・ストーリーのような興奮を覚えたものだ。やおいやBLの読者ではない自分の偏見を拭い去ってくれたのが、この連載(なんと『JUNE』も、ここだけ立ち読みしていた。お客のお姉さん方は非常に迷惑していたに違いない。その節はすみません)と、それをまとめた新書館から出た3冊だったのだ。おかげで、秋月こおや江森備といった、フツーなら視界に入っていなかったであろう作者を知った。その体験は、後々自分が書店員としてBLコーナーを作る際に、非常に役に立った。

 さて、これだけ読み続けていれば、何となく作家の内面も見えてくる。
 「健全じゃないなぁ」「病んでるなぁ」と思い始めたのは、いつからだったか。「死に憑かれている」と思ったのも確かだ。その志向は、実は嫌いではなかったけれど、そのうち、何の作品にもそれが顔を出してくると、エンタテインメントを求めて読んでいる身にはなかなか辛いものがある。
 いつしか、『グイン・サーガ』しか読まなくなったのはそのせいで、勿論その『グイン〜』にもダークな翳りが如実に現れてはいたが、お気に入りのイシュトヴァーンというキャラの行く末を見届けたいがためだけに、読み続けていた。
 でも、もうそれは叶わない。

 作品と作者は別物、それが一番、一読者としては健全で幸せなスタンスだと思っている。人物を知ると、さらにいろんな意味で作品と相対する際に面白味が増すという側面もあるのは認めるけれども。そういう自分には、アンダーグラウンドで囁かれている作家の悪行三昧には何の興味もない。事実なら不幸なことだと思うまでだ。
 ただ、そのような事柄も踏まえた上で、彼女を一言でいい表すならば、月並みだけれども、“怪物(モンスター)” これに尽きると思う。
 自分は、一人の巨大な怪物の誕生と死までを、しっかりと見た、それは一介の読者としてのみではあるけれど、見届けたように、今は感じている。

 本日のBGM「時の過ぎゆくままに」沢田研二



 5.25(月)〜26(火)

 あたふたしているうちに、二日経ってしまったのでまとめて書きます。

 25日はオークションのお取引と目録の更新。26日はオークションへの追加出品。で、両日通して主にやっていたのが、家中の在庫の整理整頓。買取の荷物がごっそり(うちとしては)入ってきたので、その受け入れスペース作りに粉骨砕身しておりました。
 ついでなので、その作業と平行して秋に予定の古本市用の商品選びも。4箱分選んで、今、頭の中にあるのも合わせるとすでに10箱以上ある感じ。会場の広さを考えると、これで充分かもしれないけれど、まあ、余分にあっても困るわけじゃないし、初めに出したのが売れなかったら、入れ換えなくちゃならないわけだから、倍ぐらいは用意しておくつもり。

 こちらも習慣になっているので、まとめて。夕食は、25日はまぐろのテールステーキ。こう書くと高級そうだが、尻尾部分の輪切り肉なので安い。他にほうれん草のサラダ、カボチャの煮物、マイタケの味噌汁、御飯。26日は、和風ラタトゥイユ、カツオのビール煮、しめじとワカメの味噌汁、御飯。和風ラタトゥイユは、初挑戦だったので美味しくできた。が、次はこうはいかないだろうなぁ。何がどう違うのやら。

 遠征中に始まったTBSの新ドラ『MR.BRAIN』も録画で鑑賞。
 第1話のスペシャルとはいえ、やけに豪華な出演者、やたらめったら大仰な演出(特に音楽はくどくて耳障り)に、これはもしや映画化前提の企画か!? と勘繰ってしまう。大筋では面白かったし、ダイイング・メッセージの捻りも良かった。が、ラストの詰めに新しいメカ(?)を使うのはどうなんだろう? つまり『ドラえもん』と一緒で、ああいうのを使うと、次の事件でも使えばいいじゃないか? とならないかってことなんですが。キムタクは、ああいうエキセントリックな役が好きなようで嬉々として演じてはいるが、まだ板についていない感じ。どっちかというと、水嶋ヒロの方がいい味を出している印象。まあ、当方は綾瀬はるかさえ可愛ければ、それでいいんですよ、それで。

 本日のBGM「スウィート・ドリーム」ロイ・ブキャナン



 5.24(日)

 遠征明けの日曜日。のんびりと過ごしたいところだが、留守中の仕事を片付けなくてはならず、そうも云ってられない。臆病者なので、インフルにやられてないかも気になるし。咳が続いた時には「すわっ!?」とびびりました。ところで、この「すわ」って何? 長野県がどうかしたのだろうか?(「すは」=「それは」という感嘆の意を表すのだそう)

 とはいえ、やはり身体がなかなかしゃっきりとしない。流れのままに、ゆるゆると仕事を進めたので、日記の更新など夕方になってしまった。明日は明日で忙しいのに、まったく。

 夕食は19時から。鮭の西京漬け、蓮根チップと野菜のサラダ、御飯、マイタケのサラダ。

 今夜はオークションの最終日。特撮の図鑑類は、やはり状態がイマイチ(記名以外はほぼまっさらだけに惜しいが)なせいか再出品に回ったが、他はまずまず、どころか大化けしてしまったものもあり、大いに驚く。とにもかくにも、このご時世、ほんとに有難い。これでまた、次回の仕入れに全力投球できるというものだ。ありがとうございます!
 一応、火曜日か水曜日あたりにまた追加の出品も考えておりますので、興味のある方はチェックしてみてください。

 どうも疲れている時は真面目な(つもりの)内容になってしまうなぁ。目標は穂村弘さんみたいな日記なのにさ。

 本日のBGM「河内のオッサンの歌」ミス花子



 5.22(金)〜23(土)

 というわけで、プチ遠征から無事に戻って参りました。今のとこ、発熱、咳、鼻水などはありません(24日15時現在)。
 それにしても、新神戸を過ぎた途端、マスク姿が一挙に増えるのは異様といえば異様。かくいう私も車内では、しっかりとマスクを着用、手洗いも都合3回と、少々神経質だなと思いつつも、念のためを心がけておりました。
 マスクは着けていても防げないと云われてはいますが、そんな理性的な意見は、私も含めた心理的な安心感を求める人々にはあまり意味がないでしょう。お守りを買い求める人に「神様なんかいないよ」と云っても無駄なことで、逆に怒らせるだけ。ならば、マスクの代わりに何をすべきなのかを、学者センセ方にはしっかり伝えていただきたいですね。特に新幹線とかの閉鎖空間などは、誰でも不安になりがちだと思うし。流行っている時期だけでも、除菌ミストが自動で散布されるような仕組みがあるといいのに。

 今回は、半分、遊び込みの上京だったので、仕入れ関係はほどほど。それでも、そこそこな物を見つけられたのでラッキー。
 24日には西荻窪の「にわとり文庫」さんを訪問。初めて猫の点子ちゃんに遭遇した。あまりの激プリティーぶりに頭がくらくら。最近、セロテープに異常な関心を示しているらしく、帳場の上のテープ台のテープを噛み噛みして、顔にくっつかせてはもがいているのをご店主に取って貰うというのを繰り返していた。猫は神秘だ。

 24日の22時前に帰宅。ビールで一杯やりながら、録画して貰ったNHK−BSの『BS熱中夜話』の「アニメソング 前編」を観る。しまった! クールダウンするつもりが、めちゃくちゃ熱くなっちまったYO! 『キャンディ・キャンディ』は主題歌のみならず、OP映像も出色だよねえ。

 本日のBGM「フレーミング・テレパシーズ(地獄の炎)」ブルー・オイスター・カルト



 5.21(木)

 午後からまとまった雨になる。久しぶりのお湿りだ。これでインフル・ウィルスも多少は大人しくなってくれるといいが。何しろ急遽決まった明日からのプチ遠征がお江戸なのでねえ。

 というわけで、今日は終日、遠征の準備にあれこれと追われる。夕食の準備の時間もあまりなく、手抜きで出前をとった。

 週イチのお楽しみ『BOSS』は、待ってました! 天海祐希VS志田未来の「アロハ〜」対決。スリリングな上に、細かな笑いどころも満載。取調室でのかかり稽古(?)では大爆笑だった。戸田恵梨香VS志田未来が見られたのは嬉しいプレゼントだったし、天海が「彼氏? いるわよ」と答えた時の、皆の反応も最高。まるで「阿久津真矢」が乗り移ったかのように、論理的に攻め立ててくる志田に、どこでどう仕掛けてくるのかと思っていたら、まんまとそこを見過ごしてしまった。見事なくらいに汚ねえなぁ、相変わらず。ラスト・カットも含めて、期待に違わぬ傑作エピソードでした。

 明日から、ちょっとだけお休みいたします。マスク(予備持参)、うがい薬、除菌シート、殺菌スプレー、体温計(やり過ぎか?)と、インフル対策も充分に整えたつもりだけど、やはり不安はある。もっとも広島に居たからって100%安全なわけでもないが、よその土地で隔離されるのだけは避けたいよなぁ。

 本日のBGM「ロー・パワー」イギー・ポップ&ストゥージズ



 5.20(水)

 月イチ恒例の広島市会の日。先月は特別市だったので、別の所でやったが今日からはいつもどおりだ。暑くなるというが、さすがに朝8時過ぎでは、半袖一枚ではまだ早過ぎる。様子を見て、上に一枚シャツを着ていく。

 前回の盛況をいい意味で引きずっているのか、出品が多い。次々と長机の上が埋まっていき、床に箱ごと置く分も出てきた。うち向きのものも、『別冊宝石 世界探偵小説全集』が一箱。最近はクラシック・ミステリーの出版が活発なので、この全集も以前ほどは動かないが、ちょっとした目論見があったので、無理のない価格で落札する。国書刊行会の『日影丈吉全集』全8巻も綺麗なのが出ていたが、あまりにかさ張るのにめげて当方はスルー。かなり人気を集めていて、いい値が入っていた。別巻あたりだけなら買ってたかもなぁ。
 清算終了後に古本市のメンバーで集って、施設内の喫茶店で昼食を摂りつつ、現状報告会。先方の返事待ちなのは、依然として変わらず。理事長から、そろそろ組合で旅行でもしないかとの提案あり。もう3、4年は行っていないはずだし、頃合といえば頃合。しかし、秋にやるとなると、かなりばたばたしそうだ。予想されている新型インフルの第二波も気になるところ。「アッシュ書店」さんに車で送って貰い、帰宅。

 少々仮眠をとって、受注品の梱包作業。今日はこれを夜までずっとやる。

 夕食は19時から。海老餃子、納豆、シーフードサラダ、御飯、マイタケの味噌汁。

 0時10分からはNHKで『探偵Xからの挑戦状!!』の最終回。出題者は山口雅也で、大トリを務める探偵は、御存知、我らがキッド・ピストルズだ。しかも、パラレル・ワールドが舞台なのを考慮してかアニメである。このアニメがなかなか見ものだった。絵柄も個性的だし、漫画の原稿をパロった演出も面白い。嫁さんは今回初めて正解を出せて、ようやく溜飲を下げていた。オーソドックスな内容だったのが幸いしたか。第二弾も期待したいが、どうなんだろう?

 本日のBGM「S.D.I」ラウドネス



 5.19(火)

 気温ぐんぐん上昇中。今日も暑い! と云いたいところだが、あくまでも外に出たらであって、家の中はそこそこ涼しく、過ごしやすい。もしかしたら、梅雨に入る前のこの時期がうちは一番いい季節なのかも知れない。

 夜に予定しているオークションへの出品準備をやる。書影の撮影に何度も失敗して、イライラ。どうも画像が膨らみ気味に写るのはなぜだ? トリミングで修正して載せているのだが、四方が若干切れるので、不満。買ってそろそろ一年ぐらいなるはずだが、まだうまく使いこなせていないのが情けなし。

 夕食は19時過ぎから。豆腐ハンバーグ、トマト&ポテトサラダ、御飯、マイタケの味噌汁。

 食後はオークションへ出品。特撮物の図鑑に盛光社の「ジュニアSFシリーズ」など。ポプラ社のジュニア向け『ナポレオン=ソロ スパイ大作戦』はそこそこ珍しいシリーズのはず。目玉は戦前の『火星兵団 前後篇』だが、状態がそれなりなのが、ちょっと残念。
 ところで出品物のうち、角川文庫の「超自然の謎」シリーズの中身をあらためていると無性に懐かしくなってきた。同世代の方々と同じく、当方もこの手のものには、いやぁ嵌った、嵌った。70年代の中学生男子にはマスト・アイテムである。思えば当方にとって、大人になっていくということは、これらの本に書かれていた事柄が、ほとんど、でっちあげ、誤解、勘違いだと知っていく過程と概ね同じだったような気がする。

 特に嵌ったのはフランク・エドワーズの著書。デニケンにはあまりピンとこなかった。エドワーズの超自然現象エピソード集は1話1話が適度な長さだったし、今で云う実話怪談の趣きもあって、怖い話好きには何とも云えない魅力があった。が、しかし、そんな恐怖と戦慄のエピソードも度を越せば、単なる笑い話になることを我々は知っている。
 『世にも不思議な物語』に出てくる呪われた城、ミラマール城(註)。ここに住んだ人間にはことごとく悲惨な運命が待ち受けているというもので、その犠牲者の一人に、第一次世界大戦の発端ともなったサラエボで暗殺された、かのオーストラリア皇太子御夫妻の例が挙げられている。誠に不幸な事件だが、この御夫妻、実は他にも呪われたアイテムに手を出していて、それが所謂ホープダイヤ。正確にはその大元であるブルーダイヤから切り出された物を所有していたというのだ。
 だが、話はこれだけでは済まない。件の暗殺事件の時、御夫妻が乗っていた赤いベンツ、これがまた所有者に死をもたらすという呪われた車だったのだ。
 これら呪いの三銃士みたいなのに囲まれていては、そりゃいかんでしょう、と思わず納得してしまいそうだが、周りに誰か一人ぐらい止めてあげる人はいなかったのだろうか? そのことだけは気の毒でならない。

 明日は広島市会。前回は特別市で大盛況だったので、その反動が来そうだが、何かうち向けの品が出ていることを、毎度ながら深く願っております。

 註.この城はイタリアの都市トリエステに今も現存している。また、呪われた車もウィーン軍事史博物館に展示されている。

 本日のBGM「マッド・ブッチャー」ディストラクション



 5.18(月)

 大学の寮に入ることになり、見学に行くという夢を見た。
 まるで燈台のような塔がそびえていて、それが寮だという。中に入ると、狭く急な螺旋階段が上下に果てしなく続いていて、各階への出入り口も、しゃがんで潜り込むようにしないと入れない。だが、その奥はかなり広く、曲がりくねった通路のあちこちに学生たちの部屋がある。昔の映画などに出てくる貧民窟を思わせる、猥雑な雰囲気が漂っていて、どうにもいかがわしい。煙草の煙がすごくて、火が出たら一巻の終わりだなと暗澹たる思いに駆られる。

 状況設定はまったく違うが、気分的にはこんな夢を見たのはとても納得できる。歳に似合わず、デリケートなことだよ。
 天気がいいので、せっせと洗濯、布団干し。
 仕事はいつもと変わらず。仕事場の整理が、なかなか進まず、イライラがつのる。どれを見ても、いつか必要になりそうな気がして捨てられない。誰か、「いつかって、いつだよっ!?」と私の胸倉つかんで問い詰めてください。そしたら、部屋が綺麗になるかもしれません。

 夕食は19時から。鯵のみりん干し、ツナと野菜のサラダ、高野豆腐、赤貝の刺身少々、御飯、ほうれん草の味噌汁。

 桑田佳祐の『音楽寅さん』の絶好調ぶりがすごい。今回はフォーク居酒屋コント(?)。奥さんまで引っ張り出しての、往年のフォーク・ソング祭りだ。『さなえちゃん』には、うちの嫁さんも大興奮。さらには高田渡、エンケンまで出たよ。とどめはボブ・ディラン! 来週は後編だそうだが、是非、『プカプカ』を演って欲しいもんです。

 本日のBGM「ウーマン・オブ・ザ・ナイト(闇に生きる女)」ユーライア・ヒープ



 5.17(日)

 昨日からの気分を引きずって、やや落ち込んだまま、朝を迎える。風が妙に強い。

 気分転換に、今日は特に仕事をせず、携帯音楽プレイヤーへCDから気に入った曲を取り込んだりして遊ぶ。

 読書も少々。佐伯泰英の『密命 見参!寒月霞斬り』をようやく読み終わった。時間がかかったのは面白くなかったのではなく、あくまでもこちらの都合。むしろ、一気に読む時間がなかなかとれず、じりじりしていたくらい。内容は盛りだくさんで、大盛り定食に大サービスでおかず一品プラスのような大盤振る舞いだった。これは確かに人気が出るのも頷ける。このまま映画にしてもいいぐらいの良質の娯楽時代小説だ。

 夕食は19時前から。鯖の味噌煮、にんじんのきんぴら明太子和え、小柱とあさりのぬた、御飯、ほうれん草の味噌汁。
 食事中、テレ朝の『大人のソナタ』というバラエティー番組をなんとなく観ていた。歌謡曲がお題で、山口百恵を中心に取り上げられていたのだが、彼女を日本の歌謡曲の代表格のように扱うのは無理があると思う。記憶に残る大スターであるのと、そのジャンルの代表であるのとは違うはずだ。どう考えたって、彼女は異端な存在だった。

 一時はファンクラブに入っていたほどのファンだった当方だが、しかし、山口百恵の引退コンサートの映像は、こういう番組で流されるもの以外は観ていない。当時、TVでも放送されたし、ビデオも出たし、DVDも出ているのだが、29年経った今も観る気がしないのだ。おそらく今後も観ることはないだろう。それはひとえに、彼女の最終楽曲が『さよならの向う側』という、凡庸極まりない歌だからに尽きる。あの、異端的存在だった山口百恵の最後が『さよならの向う側』ってタイトルの、ありきたりなものでいいのか? そう思ったのだ。
 最後だから歌い上げるものを、だからバラード系。歌詞は別れとファンへの感謝を述べるもの、と発想が自体があまりに当たり前すぎるし、加えてサビの中学生英語並みの部分は、かんべんしてくださいと云いたくなる。これが、ほんの2年前に『微笑みがえし』で、アイドルとファンが共に過ごした現在・過去・未来を見事に内包した傑作を書いた人と同じ作品とはとうてい思えなかったのだ。何だか、自らの手で巨大化させた山口百恵という存在に、阿木燿子自身が呑まれてしまった感があった。

 個人的には、山口百恵の楽曲的な頂点は、1977年の『夢先案内人』『イミテーション・ゴールド』の頃だったと断言したい。続く『秋桜』はさだまさしの世界だし、『プレイバックPart2』は名曲ではあるが、編曲の萩田光雄の妙技が圧倒的で歌詞が負けているし、『絶体絶命』はその二番煎じ、つまり『愛の嵐』『美・サイレント』と同じように、歌よりも女性二人の会話形式や無言部分などの趣向が勝ってしまっている。『いい日旅立ち』もさだまさしで得た成功よ再び、なわけだし。わずかに『ロックンロール・ウィドウ』だけが、結婚前の彼女に未亡人の歌詞を歌わせる、しかもこれ以上似合わないロックン・ロールを、という諧謔的な面白味があったが、これまた趣向が売りになってしまっている。
 山口百恵が所謂「恋人宣言」をしたのは、1979年10月だったわけだが、そう思うとこの前年あたりから周囲を含めて彼女のプロデュース方法に混乱が生じていたような印象があるのは、気のせいではないかもしれない。つまり、ごく近しいスタッフは三浦友和との交際の事実を知っていたろうし、それが結婚へ向かいつつあることも薄々察していたのではないかと思うのだ。そのような状況下で先を見通したプランを立てるのは相当に至難であったろう。
 また、当の歌謡曲というジャンル自体も明らかに過渡期に入ってきていた。何しろ、彼女の引退前後から同期の桜田淳子、森昌子、西城秀樹、野口五郎、郷ひろみらもかつてのようなヒットを出せなくなってしまっているのだ。山口百恵の楽曲における模索は、そのまま歌謡曲というジャンルの迷走の始まりでもあったのかも知れない。

 ってなことをボケ〜ッと思いつつ、『天地人』を観て、風呂。『グイン・サーガ』を観て就寝。休日らしい、だらけた一日だった。

 本日のBGM「ブラック・ドッグ」レッド・ツェッペリン



 5.16(土)

 朝方、実家からの親戚の不幸ごとを知らせる電話で起きる。母親と香典、供花などの手配について話す。

 TVをつけると、昨夜の新型インフル疑いの高校生らが感染確定とのニュース。感染経路の調査はこれからなのだろうが、海外渡航歴がないってのは? 何だか、彼らに感染させた人はたいした自覚症状がないまま、発病して、すでに治ってるような気がする。

 午後から外出。行きつけの家電店のオーディオ・コーナーで、レコード針を購入。家にあるレコード・プレイヤーの専用針は、ずっと前に生産終了していて、それもあって長らくレコードを聴くのは控え気味にしていた。老舗針メーカーのナガオカが各社プレイヤーに対応している物を作っているのは知っていたので、未聴レコードも溜まってきたこともあり、やっと針を交換しようと思い立ったのだ。うまい具合に1点のみ在庫があり、それを買うことが出来た。しっかし、高いなぁ。3600円もするよ〜 少量生産品だろうから、仕方ないけど。

 その後は、眼科へ行って、目の検査。結果が芳しくなくがっくり。本格的に治療を受けることになってしまった。といっても、薬を点眼するだけだが、基本的にはこれが一生続くというのがねえ。悪化する前に発見できたのを幸いと思うしかない。
 帰りに袋町でやっている街づくり交流イベントへ寄る。イベント内企画の古本市が目的だったのだが、時間を間違えて、ちょうど終ったところだった。これまたがっかり。

 帰宅後、ソファで少々仮眠。
 夕食は19時から。太刀魚の塩焼き、チーズ入りカツレツ少々、エリンギとピーマンの炒め物、御飯、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後は目録をいじったり、仕事場の整理の続き。いろいろな領収書、請求書が山ほどあって、途方に暮れる。そろそろ捨ててもいいものがあるはずだが、その仕分け自体がまた大変だよ。

 新型インフルの国内感染者、夜には18人まで増えていた。まさしく、あっという間。全部、学校だというのも奇妙といえば奇妙な話。

 本日のBGM「サムホエア・アウト・イン・スペース」ガンマ・レイ



 5.15(金)

 どこかの国のデモの様子を、その国のTVで観ている夢を見る。
 場所は欧州っぽい。フランス南部かイタリアか。若者が大勢、激しいトランス・ミュージックをかけながら松明を持って踊り狂いつつ、行進している。中にはTV画面に向かって、罵倒するように何か云っている者もいる。彼らの着ているTシャツに、デモを主催している団体のキャラクターが描かれているのだが、それがキース・へリングかドイルの『踊る人形』風の絵柄で、そのいずれもが首なし人間になっていた。

 仕事部屋の片付けは、まだまだ終らない。一体、どれだけの物を狭い四畳半に詰め込んでいたのやら。整理しているうちに、あるはずのものが見当たらないのもわかり、困惑。例えば、組合の会報である『全古書連ニュース』。07年11月から08年9月という半端な時期が抜けている。どこに行ってしまったのやら。あと在庫の中にも行方不明が幾つか。こちらは段ボール箱のどれかに紛れ込んでいると思うのだが。さもなくばレンタル倉庫だ。そろそろ、またあっちへも行かねばならない。

 夕食前に、はずみで仕事部屋のドアノブに右手の甲をぶつける。かなり思いっきりぶつけてしまった上に、ピンポイントでツボにでも入ったのか、痺れたような痛みが一向に引かない。夕食時に箸を持つのも一苦労。タイミングの悪いことだ。
 今夜のメニューは、海老のピカタ、納豆少々、茄子の揚げ浸し、御飯、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後はサイトの均一コーナーを更新。キーボードを打つのにも、いちいち顔を顰めてしまう。一本指打法も試してみたが、慣れないのでミスが頻発し、逆にうっとおしいので、ゆっくりゆっくり普通に打った。

 明日は眼科に行かねばならない。予定より一月遅れ。他にもそういうのがいろいろある。歯医者とか健康診断とか。結局、今すぐどうこうでないから、ついつい先送りにしちゃうわけだなぁ。

 本日のBGM「グローリー・トゥ・ザ・ブレイヴ」ハンマーフォール



 5.14(木)

 昨日、今日とゆっくり時間をとって肩のリハビリ・エクササイズをやる。
 7種類ほどの運動を各々10回3セットぐらいやるので、結構時間がかかるのだ。が、効果は覿面、夜にはほとんど痛みがなくなり、逆にびっくりしてしまった。基本的な3つのエクササイズのみは、毎日、就寝前とか風呂上りにやり続けていたのが幸いしたのかも。でも、油断大敵なので、しばらくは全部続けるつもりだ。なにせ関節が硬くなりがちな年齢ですから。

 『ザ・テレビ欄』(編著・テレビ欄研究会 ティー・オーエンタテインメント)なる本が出たらしい。何でも過去のTV番組表が丸ごと収録されているという。いかにも当方好みの本ではないですか。早速内容をチェックすると …対象は1975年から90年までのTV番組表。なぜに昭和50年から!? むしろ、その前のが欲しいのにっ!! 昔のTV番組表って面白いんだけどなぁ。それこそ、時刻表並みにはいけると思う。やはり、『TVガイド』の古いのを買うしかないか? 昭和3、40年代あたりの『週刊TVガイド』は結構いい値で取引されてるんだよねえ。売値は3、4000円ぐらいかな。例によって、特集が特撮系だと、さらにお高くなっております。

 夕食は19時過ぎから。さんまのフライのオニオン・ソース、ピーマンの甘辛炒め、御飯、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 食後は御注文いただいたお客様に電話2件。普段は、メール以外でやりとりすることはないのだが、たまにはこういうこともある。結果、直接お話させていただいて正解だった。
 その後は仕事場の整理。とにかく、書類やら古本市の目録やら紙物が多い。溢れかえっている。まだ仕分けの段階。バインダーのサイズが合わないものもある。買い足さなければ。

 『BOSS』第5話。予告を観て説教臭い2時間ものになってしまうのか? と危惧していたが、ギリギリで踏みとどまった感じ。相変わらず、スピーディーな展開と演出で引っ張ってくれる。事件解決後からが本番という風で、戸田恵梨香と天海祐希のやりとりが最後まで泣かせた。しかし、囚われの身の戸田恵梨香は良かったねえ。あの脅えきった表情にぐっときます。次回は、なんと志田未来がゲスト。天海祐希との『女王の教室』以来の対決が観られるとは。乞うご期待!

 本日のBGM「チルドレン・オブ・ザ・グレイヴ」ブラック・サバス



 5.13(水)

 厄介なことに、以前、傷めた右肩痛が再発してしまったようだ。
 朝、着替えようと手を上げた時に少し違和感があったので、あれこれ動かしてみると、非常に限定的な体勢からのみ、右腕が肩から上に上がらない。痛いのだ。ええっと、胸の前で右肘を曲げ手のひらを上に向けたまま肘を上げる、そんな感じ。説明難しい〜、特撮物の変身ポーズにもないしさ。いずれにせよ、レアな動作ですよ。
 重い物を持ったとか、特に何かやった覚えはないんだがなぁ。幸い、今のところ、それほどひどくはないので、前の時に病院で教えてもらったリハビリのエクササイズをしばらく試してみるつもり。それでも治らないようなら、また通院だよ、やれやれ。

 仕事場がメモ類、手紙類、書類などでとても散らかってきたので、整理しようと、まず買い物の際に100円ショップでバインダーや小物入れなどを買ってくる。今日は仕分けまでで終了。他の古本屋仕事は目録の更新。

 夕食は19時過ぎから。鯖の塩焼き、海草と春雨のサラダ、エリンギとベーコンとグリーンアスパラのバター炒め、御飯、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 深夜、毎週水曜日恒例、NHKにて『探偵Xからの挑戦状!』。今回は折原一の「石田黙のある部屋」。ああ、今夜は考えすぎた。黒犬は完全にひっかけだと思ったのに。密室がなぜできたかは正解だったし、事件のあらましはほぼ合っていたけど、まさかあんなオチとは。綱吉の時代だったら打ち首もんだよっ!? と当たらなかった腹いせに無茶を云ってます。

 本日のBGM「青春の坂道」岡田奈々



 5.12(火)

 今朝も9時過ぎに家を出て、中心街へ向かう。古書市のためのミーティング。

 会場側との約束は11時からだが、10時から「神鳥書店」さんと合流し、先にもろもろ確認しておく。
 時間が来たので先方の事務所へ。一時間弱の話し合いで、今回はかなり前進できた感じ。会場側も明らかに以前より前向きで、大きな問題点はほぼ1点に絞られてきた。それも、計画を進めていきつつ解決方法が見出せなくもない。とにかく「神鳥書店」さんが、しっかりと資料も準備してきてくれている上に、全体像を見据えた上で的確に質問をしてくれるので、当方はほとんど横で頷いているだけ。実に頼もしかった。うまくいけば、今月中には契約まで進むはず。果報は寝て待て、だ。

 終了後、新刊書店などに寄る。行きつけのCDショップが、見切り品の割引セールをしていたので、サントラ盤などを数枚拾った。買い物をして帰宅。

 先に夕食用の大根の煮物を作っていると、母親より電話。その最中に宅配便が届き、さらに仕事部屋の電話が鳴って、出たらFAXで、おまけに携帯電話まで鳴り出す。この間、わずか数分。一体、何の騒ぎですかっ!? 普段は静かなのにねえ。

 「アカデミイ書店」のS君が、新婚旅行のお土産を持ってきてくれた。これで彼も人生の墓場に両足突っ込んだわけだ。同じゾンビ仲間として、仲良くやっていきましょう!

 夕食は19時半から。鰹のタタキのサラダのっけ盛り、大根の煮物、御飯、あさりの味噌汁。

 食後は、ちまちま、細々と伝票整理、台帳つけに専念。

 本日のBGM「ワイルド・チャイルド」W.A.S.P



 5.11(月)

 嫁さんが仕事へ出るのよりも早く、家を出て、市内北部のシネコンへ向かう。
 交通手段は自転車とJR。9時前なのに、すでに外はまぶしい陽射しに包まれていた。

 結局、メンズ・デー割引に当方が選択したのは『おっぱいバレー』(監督・羽住英一郎 2009)。
 とはいえ、これは、たまたまシネコンからほど近い所に新しく大きな「ブックオフ」がオープンしていて、そこにはいずれ行こうと思っていたので、どうせそこまで足を延ばすのならというのと、映画の舞台が故郷であったこと、さらには時代設定が1970年代後半なのでキャンディーズの曲も使用されていると聞いてしまっては行かないわけにもいくまい。
 何だか、書けば書くほど、綾瀬はるかのおっぱい目当てなのを誤魔化しているようなのは気のせいでしょうか? まあ、およそ男としてこの世に生まれて、婦女子のおっぱいに興味がない男子がいようはずも無いから、いいんだけどね。いやいやいや、おっぱいより古本に興味がある男子ばかりを相手に商売している当方が云えることじゃない。世の中、そう単純じゃなかよ。

 映画は驚いたことに綾瀬はるかの「完全なるアイドル映画」になっていた。まさか、この21世紀にこんな形で絶えて久しいアイドル映画に再び出会えるとは思わなかった。それほど彼女が演じる新米女教師・寺嶋美香子は魅力的だった。
 なるほど、確かに男子中学生の溢れんばかりの痴性とリビドー、そしてノスタルジックな「昭和」も描かれているが、それはあくまでサイド・ストーリーであり、主眼が美香子の成長にあるのは、中盤に語られる過去話で明白だ。なので、その分、愛すべき中坊たちのバレーボール奮戦記が未消化で終っている感は否めない。また、いかにもエロティック・コメディ的なプロットなのに、それを思わせる描写はほとんどなく、上品に小粒にまとまってしまってもいる。当方らの世代は映画『ハレンチ学園』やら『パンツの穴』、TVでも『毎度お騒がせします!』を知っているだけに、余計にそう感じてしまう。もっとバカらしく、もっと猥雑であってもいいはずだ。しかし、キャスティングからいって胸を見せる展開になるはずもなく、またその他のエロい場面を撮れば撮ったで、レーティングという無粋な事情が待ち受けているので、これは「無い物ねだりの子守唄」(©中原理恵)、時代の違いだと諦めるしかなかろう。
 懐かしのセリカGT、スプリンターLBなどビンテージの車を始めとして、古物商さん大活躍の小道具、大道具、見覚えのあるあの場所、この風景。子供の頃、よく通っていたプラモデル屋がもろに出てきたのにはのけぞった。健在なのは、昨年、帰省した時に知ってはいたが、あの店を選ぶとはお目が高い。
 基本的には架空の町なので、路面電車の車種などにどうしても違和感を覚えたが、時代的再現性はまずまずだろう。欲を云えば、曲のチョイスにもう少し気を配って欲しかった。おそらく春先から、夏の終わりまでの物語なのだから、ラストはそういう曲にすべきだったろう。『微笑みがえし』じゃ、どう足掻いても春だ。
 いろいろ小言めいたことを書いたが、しかし満足度は高かった。適度に笑え、適度に泣ける、こういう映画は必要なのだ。世の中、問題作や大作ばかりで成り立ってるんじゃありません。評価は綾瀬はるかという女優への好悪で、かなり変ってくると思う。『映画秘宝』のインタビューで、普通でない役(盲目の女剣士とかサイボーグとか)が多いので、等身大の女性を演じるのは稀で難しかったと語っていたが、監督は彼女をいかに映えるように撮るか、充分に腐心していたように思う。案外、新たな女性ファンをつかめたかもしれない。

 セドリを軽くやって、買い物して、戻ると、民主党の小沢代表が辞めていた。この人の政治家遍歴を見ていると、心ならずも「宿命」というものの存在を信じたくなるよ(BGM『砂の器』メインテーマ 勿論1974年版)。

 夕食は19時半から。豚肉と野菜の甘酢炒め、トマト・サラダ、もずくの三杯酢、御飯、あさりの味噌汁。

 食後は目録を更新。後、次回市会の案内を作成し、メール送信、ハガキもポストへ投函する。

 深夜、NHKで追悼特番『SONGS 忌野清志郎ライブ 完全版』を観る。冒頭のみのつもりだったが、最後まで観てしまった。

 本日のBGM「イントゥ・ザ・ファイア」ドッケン



 5.10(日)

 一気に夏本番になったような一日。でも、ここ数年の夏は33℃あたりが相場だから、気温インフレを考慮するとこれでも初夏なのだろう。実際、朝夕はまだ過ごしやすいものね。

 母の日ということで、実家へ電話。恒例で花を送ったが、すでにあちらには一昨日に届いている。花屋さんによれば、混み合うので予約で頼んでも当日ぴったりには難しいのだそう。入れ違いで実家が送ってくれた手作り甘夏柑のジャム、こんぶと大根の佃煮、「うまかっちゃん高菜味」(インスタント・ラーメン)のお礼など。甘夏柑とは、品種改良で甘くなった夏蜜柑だそうだ。そんな洒落たものは子供の頃にはなかったよなぁ。昔の夏蜜柑はかなり酸味が強く、砂糖をかけて食べていたのを思い出す。

 明日、明後日といろいろ立て込むので、仕事をほぼ平日並みにやる。目録の更新も、下準備しておいた。

 夕食は19時から。鮭のハラミ、生ハムとレタスとトマトのサラダ、実家からの佃煮、御飯、油揚げと玉ねぎの味噌汁。
 『天地人』は「本能寺の変」。先が長いだけあって、半年も経たずに信長退場。この後もイベント続々だからねえ。布で相手を絞め殺す長澤まさみが仕事人みたいで、こ、怖いよお〜!

 入浴後、アニメ版『グイン・サーガ』を鑑賞。裏の忌野清志郎特番は録画して、後半は観た。さすがNHK、いい映像が残っている。ライブでのコール&レスポンスに客がまだ慣れていないのが初々しい。70年代末から80年代初期は、まだ、そういうのが珍しかった頃だろう。

 秘かに今年から毎週月曜日は映画デーと決めているのだが、お目当てが朝イチとレイトショーしか上映されなくなっていて、ちょっと思案中。場所的に帰りにセドリもできそうなので、好都合なのだが、さてどうしたものか。

 本日のBGM「ドント・トーク・トゥ・ストレンジャー」ディオ



 5.9(土)

 一夜明けると、新型インフルが日本に上陸していた。やはり、連休明けになったかという感じ。でも、前にも書いたが個人でできることは以前と変わらないのだから、あとは公的な情報に注意していくぐらいか。毎日ニュースを観ていて、検疫担当の職員の方々はほんとに大変だろうと思う。どうか彼らの健康状態にも充分に留意して貰いたいものだ。

 税務署から、「あんたの提出した書類に不備があったから、さっさと訂正して再提出しやがれ」との内容を丁寧に書いた文章が届く。やっぱり、そうでしたか。きっと、どこかでひっかかるんじゃないかとは予想してました。計算でも間違ってたら面倒だな〜とおよび腰になったが、どうやら単純な書き落としみたいなので、ホッとする。

 目録の修正作業をこつこつと。思ったよりもはかどらない。肩、背中のこりが激しい。マウスを使った長い単純作業だからだろう。

 夕食は19時から。海老天にゅう麺、生春巻き、カボチャの煮物少々。

 明日、23時半からNHKで忌野清志郎の追悼特番があるとのこと。12日にも同局『SONGS』出演時の完全版が放送されるそうだが、できれば昔のRC時代のライブをノーカットでやってくれないだろうか。ラジオでも結構。確か81年頃に『サウンドストリート』でオンエアされた音源があるはずなのだがなぁ。

 本日のBGM「ヘリオン〜エレクトリック・アイ」ジューダス・プリースト



 5.8(金)

 とりとめて事もなし。終日、穏やかなというより、初夏を思わせる強い陽射しに包まれる。はっきり云って、暑いよ!

 遠征先からの荷物なども増え、またまた廊下や玄関先に在庫の詰まった段ボールがほぼ天井まで積み上がった混沌とした状況。にも関わらず、最近、あまり焦りを感じていない自分に気がつく。なぜに? と自身に問うてみたところ、どうやらこやつは秋に予定している地元での古本市で在庫を捌いてしまう気でいるらしい。まだ、会場側との契約を結んだわけでもないのに、すっかりやる気満々、しかも在庫が、まあ、どれぐらいかはともかくある程度はけてしまうつもりでいるのが、あまりに能天気で我ながら呆れる。
 とりあえず、徐々にですが話は進んでおります。来週早々には会場側との3回目の交渉。ここでまとまれば、あとは契約するだけ、のはず。

 夕食は19時過ぎから。ホタテとにんにくの芽のバター炒め、あさりと小柱と長ネギのぬた、豚の角煮少々、御飯、油揚げと玉ねぎの味噌汁。

 食後は少々長めのメール書きを幾つか。いい話、悪い話、まあまあな話、いろいろ。

 本日のBGM「サン・トワ・マ・ミー」RCサクセション



 5.7(木)

 連休明け。特に休みをとったわけでもないのに、何だか月曜日のような気がしてならない。身に染みついた時間感覚のなせるわざか。

 『サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年』(大野茂 光文社新書)読了。先日のNHKの特番で伝え切れなかった、取材の過程で得た数多くの事実をまとめたもの。企画は番組先行で、こちらはその副産物だ。でも、内容は本の方が圧倒的な面白さ。しのぎを削るとしかいいようのない、漫画家の引き抜き合戦、販売価格の探りあい、発売日の繰上げ競争に至ってはギャグのようである。そして、少年誌と創成期の日本SF界の密接な関わり、そこから派生したアニメ業界との関わり。その繋がりを知ると、なぜ日本においてSF=オタクだった時代が存在したのかが、明確になる。端からそうだったんだから、そりゃ仕方ないよねえ。
 ところで、昭和30年代の両誌は、『週刊少年サンデー』の方が古書価ではやや高め。4000〜5000円ぐらいが平均か。『週刊少年マガジン』は2000〜4000円ぐらい。ほぼ当時の人気に比例しているようなのが面白い。オークションでは、マガジンの創刊号が状態は不明ながら6000円台。この値だと別冊付録はついてなさそうだ。サンデーは見当たらず。二誌とも、グラビア特集がSF・怪奇・怪獣とかの号ならうちでも欲しいのだが、高いです。このへんは市に出てても、なかなか買わせては貰えません。

 夕食は19時過ぎから。鮭の塩焼き、トマトと野菜のサラダ、納豆、御飯、大根の味噌汁。

 食後は早くも次回遠征のための下調べ。次は、かなり遠出をするかもしれません。そろそろ、また未踏の地へ向かう時期かと。

 『BOSS』、第4回。冒頭のコントがやけに長いな、ちゃんと収まるのかなとハラハラしていたら、何と「続く」でした。そして、我らが戸田恵梨香が今回も大活躍。園児コスプレ、ペロペロ・キャンディー、拉致、監禁、拘束。なぜ、縄を使わない!? チャンスなのに(なんの?) とどめは水責め! 乱歩だ! 『青銅の魔人』(他多数)だ!
 こういうこと書いてるから、うちは「エロ本屋」だとか云われるんだ。エロ本じゃなくて、エロい奴がやってる本屋ね。概ね正解だ!

 本日のBGM「アイ・イン・ザ・スカイ」アラン・パーソンズ・プロジェクト



 5.6(水)

 連休最終日。例年と変わりなく、当店は通常どおり絶賛営業中。なのだが、今年はちと違う。今日はNHK−FMで、神をも恐れぬ大胆企画『今日は一日“ハードロック・ヘビーメタル”三昧U』が13時から翌1時まで放送されるのだ。まさかの第二弾に愚息も昇天!?

 というわけで、ほぼ一日中、ラジオをつけっぱなし。せっかくの陽射しも穏やかな休日に、ぷにぷにした猫の肉球やもぐもぐしているウサギなど小動物の映像でも眺めて和みたかったであろう嫁さんには気の毒だったが、これも宿命というものだよ、呆れてくれ、いや諦めてくれ。
 オンエア曲はリクエストなので、珍しいものはなく定番ばかり。世界メタル紀行コーナーといっても、ブラジルのセパルトゥラあたりがかかるぐらいで、ハンガリーのオシアンとかシンガポールのルドラ、ロシアのアリアなんかは間違ってもかかりません。とはいえ、普段、公共の電波からめったに流れることもないハード&ヘヴィなサウンドが怒涛の如く次から次へと繰り出される様は感動的。

 部屋中がメタル・サウンドに溢れる中、仕事も大いにはかどった? 目録更新の他、届いた遠征先からの段ボール箱を開き、仕入れ商品のチェックと整理。

 夕食は19時過ぎから。昨日の物産展で買ったししゃも、春雨の中華サラダ、残り物のにんじんとピーマンの卵とじ炒め、御飯、大根の味噌汁。

 深夜、今度はNHKのTV。こう、NHKにお世話になってばかりだと、確実に受信料のもとはとってるな。
 『探偵Xからの挑戦状!』第6夜井上夢人原作「セブ島の青い海」。やれやれ、6回目にして、ようやく完全正解に辿り着けた。比較的、易しかったかな〜 それにしても、短い尺(枚数)しかないのに、それぞれ、ちゃんと作家さんの個性がはっきり現れているのが凄い。映像で観るとよけいに際立つ感じだ。時間が短いから、そのエッセンスだけが結果的に凝縮されて映像化されているのかも。

 本日のBGM「S.F.」忌野清志郎+ジョニー、ルイス&チャー



 5.5(火)

 ゴールデン・ウィーク恒例「そごう」の北海道物産展へ出かける。
 フラワー・フェスティバルもどうしようかと迷ったのだが、ここ2年ばかり、以前、楽しみにしていたドイツ・ビールとソーセージの屋台が出ていないので、今年はパス。また来ないかなぁ。

 旭川ラーメン「一蔵」の出店で味噌バター・コーン・ラーメンを食べ、デザートにソフトクリーム。会場を回って、グリーン・アスパラガス、ベーコン、ししゃも、夕食用に豚肉弁当、海鮮弁当を購入。物産展でししゃもを買うのは楽しみ。通販もできるが、そこは気分気分。北海道の地元にある本店や旅館などでは、刺身やにぎり寿司も食べられるそうだ。こればっかりは現地へ行かないと無理。場所は小樽から車で40分(お店の人は「近いです」と云っていたが、う〜ん)の鵡川(むかわ)町。信号が4つしかないそうだ。

 「紀伊国屋書店」にも寄って、新刊をまとめ買い。好奇心とそれなりの期待を持って購入したのが『ユダヤ警官同盟』上・下(マイケル・シェイボン 新潮社 新潮文庫)。なんとヒューゴー、ネビュラ、ローカス賞の三冠王の上、アメリカ探偵作家クラブ賞の最終候補までになったという、ハイブリッドな作品。その割には、表にSFとは書かずミステリー色を全面に打ち出しているのは、なんで? 冬の時代は脱したらしいが、たぶん、SFでは2万部どまりぐらいだけど、ミステリーなら30万部以上も狙えるって営業部の判断かな? 尚、数字にまったく根拠はありません。

 帰りのバスを待っていると、いきなり激しい雨が。雷まで鳴り出す。FF3日間のうち、1日は雨のジンクスは健在だ。

 夕食は19時前から。買って来た弁当、グリーンアスパラを茹でもろみ味噌で食べる。絶品! その他、大阪みやげのねぎキムチ、茄子の味噌汁。

 22時から、NHK『ザ・ライバル(好敵手) 少年サンデー・少年マガジンの熱い闘い』をながら鑑賞。ちょっと、さらりと流した印象だったなぁ。ちょうど今日買った本の中に『サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年』(大野茂 光文社新書)があり、その内容と重複していたが、TVでは、SF作家たちとマガジンの関わりにはあまり触れられていなかった。新書ではマガジン再浮上のきっかけとなるだけにそこそこページが割いてある。どうやら、この本から先に読み終えてしまいそうだ。

 本日のBGM「デイドリーム・ビリーバー」ザ・モンキーズ



 5.4(月)

 遠征明けは、さすがに身体が重い。しっかり睡眠もとれたが、まだ本調子には戻っていないようだ。今回の出張で良かったのは、収穫があったのもさることながら、気にしていた膝の痛みが出なかったこと。かなり注意していたからなぁ。もっとも、極力、無理するのは避けたので運動量がイマイチだったのか、体重はちっとも減らず。健康じゃないとダイエットもはかどらない。思えば、贅沢な話だよ。

 留守中に溜まった仕事を片付けながら、日が暮れる。

 遠征と云えば、宿や帰りの車中で読む本を求めて新刊書店に入った際に、たまたま面白そうな本を見つけて、戻ってから買えばいいのに、ついつい購入してしまうことはありませんか? わざわざ荷物を重くする必要ないのに、本ってのは見つけた時に買っておかないと後で苦労するという刷り込みめいたものがありまして。でも、今回は迷った末に幾らなんでも、と見送ったのがこれ。
 『戸田恵梨香写真集 ERIKA×CECIL McBEE VIVACE』
 写真集形式の「CECIL McBEE」の通販カタログなんですよ、これ。そういう形態なものだから、安いし、トートバッグまでおまけ付いてる。バッグは嫁さんに使って貰えばいいとしても、だからと云って40後半のおっさんが買っていいものかどうか。どーしたもんだかねえ、と戸惑う私に、ネットの中から恵梨香ちゃんが微笑んでおります。麗しい。

 夕食は19時過ぎから。鰆の塩焼き、とろろ芋、にんじんとピーマンの卵とじ炒め、御飯、茄子の味噌汁。

 夜、『桑田佳祐の音楽寅さん』。空耳によるザ・ビートルズ『アビー・ロード』の完全再現カバー。B面のメドレーをどうするのかと思っていたら、やっちゃったよ、ちゃんと。短縮バージョンでの演奏とはいえ、これは凄い! こんな馬鹿なことは、それこそ忌野清志郎か桑田佳祐しかやるまい。桑田佳祐には、どうかいつまでもこういうやんちゃをやり続けて欲しい。

 本日のBGM「アイ・キャント・ターン・ユー・ルーズ」オーティス・レディング



 5.1(金)〜3(日)

 大阪・京都遠征より帰還。メインは毎年恒例の京都みやこメッセでの春の古書大即売会。今年はちょっと気合を入れて出かけたら、途中でばったり出合った「ハーフノートブックス」さん共々、一番乗りになってしまった。そこまで早く着くつもりはなかったのだがなぁ。とはいえ、会場が広いので、確たる情報でもない限りはアドバンテージはさほどない。基本、運です、運、即売会でのセドリとなると。
 結果はまずまず。ポケミスの補充も出来たし、明朗系もそこそこ入手できた。そして今回は去年に続いてよそで結構な当たりがあり、関西遠征としては文字どおり一年ぶりに大満足の成果をあげることができた。たまにはこんなラッキーでもないと、と口癖のように云っているが、ほんとに「たまに」しかないのが困りものだが。

 以下、遠征中に印象に残ったこと。

 宿を心斎橋にとったのだが、これが大失敗。はずれの方とはいえ、アメリカ村の領内なので、一晩中、外がうるさい、うるさい。おまけに部屋の目の前にクラブがあって、そこから客が出入りするたびにギャーギャー、ピーピー、なんだよ、おめえらわ。敵性音楽聞いてフィーバーしやがって、非国民めが!(怒りのあまり、脳内で時代的な混乱が発生しております) おかげで二日で4時間ぐらいしか眠れなかったよぉ。

 難波で食べた『きゅうじ』という店のつけ麺が凄く美味しかった。麺もコシもいいし、スープも良かったが、炭火網焼きのチャーシューが香ばしくて最高。串焼きもあったので、次回は夜に来て飲みたい。場所は新歌舞伎座の裏手。

 天神橋筋商店街で買ったキムチが美味だった。スルメイカキムチはビールと相性抜群だし、小玉ねぎのような根っこまで一本丸々を漬け込んだねぎキムチは焼酎にぴったりで病みつきになりそう。

 そして、2日に届いた訃報。なんで、よりにもよって喉頭ガンだったのだろうか。他の部位ならば、普通に切除して事なきを得たかもしれないのに。ほんとうに無念でならない。
 忌野という、インパクトがあり過ぎるにもほどがある名前を知った時から、彼は当方の中では日本最高のロックン・ローラーだった。出会いは例によって70年代末期のラジオの深夜放送だった。最初は癖のある歌い回しから、とっつきにくく感じていたが、ライブを聴いてからはその印象は一変した。叙情的で感受性の鋭い歌詞とポップで親しみやすいメロディでありながら、スリリングなドライブ感とブラック・ミュージック譲りの豊かなグルーヴを兼ね備えた、日本人がやっているロックとしてはこれ以上望むべくも無いサウンド。正統派でありながら、それに拘泥することなく数々のミュージシャンと様々なコラボをこなし、でも、カウンター・カルチャーとしての軸は絶対にぶれない。その姿勢は最後まで貫き通したと思う。
 先の『グラン・トリノ』といい、何だか上の世代の方々から「俺たちはこうしたけど、あんたらはどうするよ?」と問いかけられているようでもあり、大きな宿題を背負わされたような気分だなぁ。

 4日からは、平常どおりの営業に戻りますので、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「トランジスタ・ラジオ」RCサクセション