1.31(日)

 雨模様の1月オーラス。気温も上がらず、氷雨っぽい。

 仕事は梱包と発送作業のみに留め、読書にラジオ、CDを聴いたりして、のんべんだらりと過ごす。

 夕食は19時過ぎから。太刀魚の塩焼き、卵焼き、カボチャのサラダとスモークサーモンと野菜のサラダを各々少々、茄子の味噌汁。

 食後は大河ドラマを観てから、風呂。上がってからは、朝の特撮&アルコール・タイム。

 『仮面ライダーW』、今回も好調だったが、今日は『シンケンジャー』に尽きる。ラス前で、あっと驚く展開。よくある情に流されるものではなく、侍らしく筋を通す形への持って行き方が見事。まさか、ああくるとはねえ。だからこその、あの姫のキャラなんだなぁ。彼女らしい選択だもの。しかも、悲壮感ある決死の覚悟上、なんてものではなく、頓知の利いた笑えるものなのが凄い。そして、極めつけは敵方の首領、血祭ドウコクの描かれ方。

 (ここより先、ネタバレ&妄想領域につき、御注意)

 冒頭で薄皮太夫の最期を見せ、それが封印の文字(外道衆にのみ有効)が利かないことへ結びつく、という展開は秀逸。太夫の魂(人間の部分が残っている)を取り込んだドウコクは完全な外道衆ではなくなってしまった。なので、ダメージは与えたものの、封印はできなくなってしまったのだ。この展開は、これまでのドウコクと太夫の関わり合いをしっかり見せてきているから、自然に納得できる。また、薄皮太夫を取り込んだドウコウの心情は、まさしく人間の情のそれであり、己にそんな心根が育っていることを自覚しているのかいないのか、はっきりと描写しないのも心憎い。
 また、このドウコクの行動は、最終決戦の成り行きを大きく左右しそうでもある。なぜなら、「人間の部分」という弱点が彼にできたということを意味しているからだ。果たしてラストで、これらがどう描かれるのか、最大の見所になってきた。
 この終盤に来て、いかにこの作品の脚本が練られているかが、はっきりとわかった。小林靖子、やはり当代随一の脚本家の一人だ。実写版『セーラームーン』は中盤以降に失速した感があったし、大人気作となった『仮面ライダー電王』は個人的には乗れなかったのだが、いやはや参りました。
 来週の最終回、しかとこの眼で確かめさせていただきます!

 本日の
BGM「セシリア(いとしのセシリア)」サイモン&ガーファンクル



 1.30(土)

 夜にマンション管理組合の総会が控えているので、前倒しモードで仕事。アマゾンのマケプレからの受注品のみ、先に発送しに行き、目録の追加登録品は画像撮影など準備だけしておく。

 嫁さんは先日のリベンジで映画へ。夕食が各自となったので、時間の余裕はある。ゆっくりと作業。
 昼食時に、昨夜録画した、NHK−BS2放送の『ザ・ヒットパレード 〜ショーと私を愛した夫〜』(演出・山田和也 脚本・鈴木聡 初演2007年)を観る。

 昭和の芸能界に君臨した渡辺プロの栄枯盛衰を、創業者の渡辺晋と妻・美佐の夫婦愛を軸に描いたミュージカル。当方も観た2006年のフジテレビのドラマ『ザ・ヒットパレード 〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜』の好評を受けて企画されたものらしい。
 ミュージカルなので、役者さんたちが往年の昭和歌謡の名曲の数々を、劇中で披露してくれる。予想どおり、キャンディーズもRAGFAIRがアカペラで聴かせてくれた。しかも3曲と大フィーチャー。瀬戸カトリーヌと堀内敬子が演じたザ・ピーナッツの再現性の高さには驚いた。モノマネ・レベルの意味でなく、すっごく似ていて、歌い回し、纏っていた雰囲気まで相当なもの。この二人を見るだけでも価値がある。主演の二人、戸田恵子が安心して見ていられるのは勿論だが、ネプチューンの原田泰造が歌はともかく、なかなかの好演だった。

 19時よりマンションの集会室にて管理組合総会。特に例年と変わりなかったが、出席者から運営上の新たな問題点も提示され、今後の課題とされた。当方は思ってもみないことだったので、勉強になった。いろいろあるよなぁ、集合住宅って。
 終わってから、お隣りと自室前の廊下で話していたら、ちょうど嫁さんが帰ってきたので、当方も戻る。小腹が空いたので、カップ豚汁とミートボール少々。
 その後は目録の更新をやる。

 作業中、嫁さんが地上波放送の『ハッピーフライト』(監督・脚本・矢口史靖 2008)を観ていたので、こちらもちらちらとながら観賞。
 細かいギャグと一緒に、次々とキャラクターとその職務の紹介がされ、気がつくともうメインの話へと運ばれてしまう、演出のテンポ良さが心地いい。その中にちゃんと後半の展開への伏線も含まれているのが巧みだ。主人公たちが直面するトラブルはシリアスなものだけに、一歩扱いを間違うと不謹慎のそしりも受けかねない。が、だからといって、そこで作品のコミカルな雰囲気や流れを変えてしまうわけにもいかないのは当然。この難題を、登場人物たちの、危機を乗り切るためのプロフェッショナルな働きを矢継ぎ早に見せ、そこにギャグを放り込むことで回避している。締めの部分も、全て見せてしまわない奥ゆかしさに好感を持てた。小粒な伊丹十三作品という趣かな。

 本日の
BGM「ボール・アンド・チェーン」ジャニス・ジョプリン



 1.29(金)

 本日も午後より外出。眼科での定期健診。今年の目標として、病院通いを減らしたいというのがあったが、今週だけではやくも2つ。眼科は定期だから仕方ないけれど。

 病院の前に、家電店に寄って、お得意様プレゼントのお風呂マットを受け取る。皿などのことが多いので、めったに貰いに行かないのだが、ちょうど買い換えようと思っていたので助かった。その後、掛け布団カバーを求めて、店をいろいろ回るが、適当な物がない。やはり「ハンズ」や「無印」はちと高い。「ダイエー」があった頃は、何でもあそこで済ませられたのに。ネット買うことにしよう。
 眼科にて検査と診察を受け、スーパーで夕食の買い物をして帰宅。

 夕食は18時半過ぎから。ソーセージのトマト煮、マイタケとニンニクの芽のオイスター・ソース炒め、茄子の味噌汁。

 諸事情にて、目録更新はお休みにする。明日はやるつもりですが、マンション管理組合の総会があるので、遅くなるかも。22時半が目標。

 『証言! 日本のロック70’S』を読了したのだが、中に出てくる未聴の曲を「YOUTUBE」で探して聴くのにはまっている。こういう楽しみ方が出来るのは、今の時代ならではだなぁ。たいていの曲が見つかるのも凄い。『証言〜』は、パンクやニュー・ウェイブを取り上げた第2集も入手済み。

 本日の
BGM「ナンタケット・スレイライド」マウンテン



 1.28(木)

 二ヶ月ぶりに髪を切りに行くため、朝から早回しモードで仕事に集中。

 15時半に行きつけの店にて、ばっさりと切って貰う。すっきりして気持ち良し。またしても人手が少なくなり、店長さんとスタッフ一人の二人体制だったので、かなりバタバタしていて気の毒だった。こちらは待ち時間で、高田祟史の『QED 出雲神伝説』を読んだりしていたので退屈はしなかったが、何度か舟を漕いだのも事実だ。
 18時半過ぎに終了。前回、店内BGMになっていたCDを貸して貰う。「いいねえ」と云ったのを覚えていてくれたらしい。noonという女性ボーカリスト。ボブ・ディランの「風に吹かれて」やモンキーズの「デイドリーム・ビリーバー」などが入っている。

 予想以上に時間がかかってしまい、珍しく帰宅が嫁さんより遅くなってしまった。急いで、夕食の支度をする。
 夕食は19時半過ぎから。鯖の塩焼き、アボガドと納豆のわさび醤油和え、あんかけ豆腐4分の1丁、えのきだけとワカメの味噌汁、ご飯少々。アボガドが若い物しかなく、身が固くて残念。

 今日の『刑事コロンボ』は、個人的には超インパクトのあった「意識の下の映像」。心理学に興味を持つきっかけになりました。犯人との、互いにあからさまな挑発台詞でのやりとりも面白いが、やはり敵のやり口を逆手にとるコロンボの詰めがいい。来週は「コロンボ・ウィーク」で、一挙4本連続放送。三谷幸喜も出る『私が愛したコロンボ』なる特別トーク番組も面白そう。ウイリアム・リンクへのインタビューもあるとか。

 本日の
BGM「ライク・ア・ハリケーン」ニール・ヤング



 1.27(水)

 午前中、耳鼻科へ行く。一週間ぐらい前から、妙な耳鳴りがしていて、就眠時にそれが気になって眠れないこともあり、診て貰うことにしたのだ。

 季節柄、人が多いかなと思ったのだが、新型インフルエンザも落ち着いてきたのか、さほどでもない。10分ほど待つと順番が来た。
 診断の結果は、聞いてびっくり、見てがっくり、鼓膜に耳垢が貼り付いていたから、だそう。拍子抜けするほど何てことないオチ、というかお恥ずかしい話だったのだが、簡単には取れず、耳の中に麻酔して取ったんだから、よほど強情な代物だったのだろう。

 ともかく一安心して、帰宅し、昼食を摂った後は仕事に勤しむ。

 仕事が休みで、映画を観に行っていた嫁さんから、怒りのメールあり。観賞中に、急に「安全点検のため」と上映が中断され、外へ出されてしまったのだという。シネコン内の全員が出されたそうだから、普通は火事か変な脅迫電話でもあったんだろうと想像してしまうが、明確な説明はシネコン側からはなく、その後の料金払い戻しなどについての説明の手際も悪く、相当にいらつかされたようだ。シネコンは上映時間の変更が多いから、わざわざ今日の時間を選んで行ったのに、調べてみたら、案の定、来週からは遅い時間のしかない、と帰って来てからも怒りはなかなか治まらず。結局、地元のニュースでも、この件についての報道は無し。一体何があったのかね?

 夕食は19時前から。ベーコン・エッグ、焼き茄子、オクラと湯葉の和え物、えのきだけとワカメの味噌汁、ご飯少々。

 食後は目録を更新。今夜の『相棒』はイマイチの内容だった。マジックを取り上げていたから、期待が大き過ぎたか。

 耳鳴りは、とりあえず治まった感じ。ほっとする。が、耳の中自体はちょっとズキズキと痛い。

 本日の
BGM「マジック・バス」ザ・フー



 1.26(火)

 修繕工事が本格化、朝からガガガガ、ゴゴゴゴと激しい音がマンション中に響いている。静かになると、休憩時間に入ったな、15時か? などと目安になるので便利?

 『映画秘宝』3月号の2009年ベストテンをつらつらと眺め、去年はほんと豊作(但し洋画のみ)だったなぁと思い返す。『グラン・トリノ』『レスラー』を筆頭に『ウォッチメン』、『エスター』も『スペル』も良かったし、アニメだって『サマー・ウォーズ』『エヴァ破』もあった。『おっぱいバレー』だって『2012』だって、愛い映画ですよ。今年は『アンヴィル』と『アバター』でスタートしたけど、これらを超える作品に出会えるか? まずは『第9地区』と『時をかける少女』に期待しております。

 夕食は、嫁さんが月例の残業モードへ突入し、20時過ぎから。豚キムチ、ツナとトマトと野菜のサラダ、マイタケの味噌汁。

 食後は、経理関係の作業。地味〜に取り組み続けた結果、ようやく今年分に追いついた。あとは再チェックしたら、旧パソを修理に出さねば。

 スコーピオンズ、活動休止のニュース。3月に新譜を出した後、五大陸ワールド・ツアーをやって、活動休止するらしい。彼らも超ベテランだからなぁ。ハロウィン以前のジャーマン・ヘヴィメタルといえば、やはり彼らが代表格。欧州由来の湿り気ある独特の美旋律が日本人好みだったのか、本国以外ではいち早く日本で売れたバンドの一つ。ダークなリフが多かったのに、クラウス・マイネの声と歌い回しが妙にキャッチーで、それらの融合がベストの形で結実したのが、1982年の『ブラックアウト』。大学2年になった頃、五月祭のステージで、軽音部のバンドが収録曲の「ダイナマイト」を演っていて、「お、スコーピオンズ演るなんて、さすが大学生は違うなぁ」と嬉しくなったもんだ。
 当然、日本にも来るよね? 頑張って行こうかな。

 本日の
BGM「トゥームストーン・ブルース」ボブ・ディラン



 1.25(月)

 マンションの修繕工事、先週、部屋の中からしか取り外せないといっていた共用廊下側の窓格子、どうやら外から外せることがわかったらしく、今日からその作業。事前調査で簡単にわかりそうなものだが、うちのマンションは建築途中で請け負い会社が倒産したりなんだりとごたごたしたせいか、あちこちに変な仕様になっている部分がある。たぶん、それでよくわからなかったのだろう。
 もっとも、網戸はほんとに中からしか外せないので、我が家に限っては、状況はあまり変わらない。外からシーリング部分の補修ができればいいのだが。

 それにしても、仕事中、ふと顔を上げると、すりガラスに何かごそごそやってる人影が映るのは、知ってはいても少々不気味です。構図がホラー映画っぽい。何もわからない子供が見たら、びびるだろうなぁ。

 16時過ぎ、ぐらりと少し揺れる。鹿児島で震度4。よくもまあ、ここまで伝わるもんだ。

 NHK−FMつのだ☆ひろの昭和歌謡番組は、浅川マキ追悼特集。初めて真正面から彼女の歌を聴いたが、なぜ今まで聴かずにいたのだろう。何を今更と云われるだろうが、これは極上のブルースじゃないですか! 素晴らしすぎる。特につのだのドラムとコーラスの入ったライブ・バージョンの「それはスポットライトではない」には総毛だった。最初に聴いたのが、ハード・ロック好きの高校生時分じゃ仕方なかったか。でも、中島みゆきはかなり聴いてんだが。浅川マキと中島みゆきを一緒にするわけにもいかないだろうが、中島みゆきの方が、より身近で共感しやすかったのかもしれない。たぶん、アングラ色の強いものを深夜放送で聴いた第一印象のままだったのだろう。あんまり、アングラには惹かれなかったから。それに何しろ、大人だ。今聴いても、ずっとずっと年上の女性の歌を聴いているような気がする。
 つのだによると、浅川マキは譜面を書く人ではなかったので、スタジオでは彼女のアカペラを聞いて、それに合わせてバンドのメンバーがセッションで曲を作っていったらしい。でも、いざレコーディング本番となっても、当日その場でいきなり「この間のは無しね」と変更になることもあったそうだ。つのだ☆ひろは、その頃二十歳になるかならずか。これまた凄いね。

 夕食は19時から。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、かぼちゃのそぼろ煮、マイタケの味噌汁。

 食後は目録の更新。SF成分をやや多めにする。

 アップロードするためにネットに繋いで、ショッキングなニュースを知る。ミステリー作家の北森鴻が亡くなってしまった。48歳なんて、あまりに早すぎる。「旗師・冬狐堂」シリーズも「蓮杖那智フィールドファイル」シリーズも大好きだったのに。推理作家協会賞をとった『花の下にて春死なむ』も見事な連作短編集だった。それらの新作がもう読めないとは。残念であり、無念だとしかいいようがない。

 本日の
BGM「シェイプス・オブ・シングス」ジェフ・ベック・グループ



 1.24(日)

 朝兼昼食で、ホットケーキを食べる。他に野菜サラダ、ソーセージ、スクランブル・エッグ、トマト・ジュース。ホットケーキ、久しぶりなので嬉しくなって、メープルシロップをたっぷりとかけて喰ってしまう。お子様か!

 日曜だが、平日と同様のペースで仕事。経理関係のデータ整理、あともう一息。これが終わったら、ようやく前のパソコンが修理に出せます。

 吉田豪『豪さんのポッド 〜吉田豪のサブカル交遊録〜』(白夜書房 2009)を読了。タレント本書評家としても知られ、相手のプロフィールの端から端までを過剰に収集し、常に相手の土俵上で戦う、プロレスの受けの達人を思わせるインタビューには定評がある。相手をのせることにかけては天下一品で、気分良く答えているうちに余計なことまで、ついついしゃべってしまうという、事務所的には恐怖のテクニックの持ち主。そのインタビューの対象は、芸能人から作家、ミュージシャン、スポーツ選手までと幅広い。
 この本には、そうしたインタビューのうち、ポッドキャスティングで配信されているコンテンツのスペシャル・バージョンが収められていて、登場するのはリリー・フランキー、須藤元気、水道橋博士、清水ミチコ、YOU THE ROCK★の面々。いずれも、高濃度な会話ばかりで、二段組(と欄外注釈の詳しさよ)にびっしりの活字の海には窒息しかねない。当方は、吉田豪本人の文章が好きなので、単独の著書より満足度は低かったが、上記の人物に興味がある方は必読。
 それにしても、YOU THE ROCK★の章には参った〜 書いてあることの3分の1ぐらいしかわからない。ヒップホップの人だし、10歳下だとはいえ、とても同じ日本での出来事とは思えません。世の中広いわ。

 夕食は18時半過ぎから。豆腐ハンバーグ、しし唐の炒め物、トマトとレタスとマカロニのサラダ、野菜スープ。いずれも量は控えめ。朝、胃袋に乱暴狼藉を働くと、後でこういう節制を強いられる。

 食後は、大河ドラマ『龍馬伝』『特上カバチ!!』を観て、入浴し、朝の特撮を観て就寝。

 『シンケンジャー』、いよいよクライマックスだが、今シリーズほど、敵の親玉との対決を後ろまで引っ張ったのは珍しいのではないか。毎回、姿は見せてはいたが、シンケンジャーと対峙したのは一度きりだったし。敵方の新幹部も途中加入は一人、シンケンジャー側も一人。他に大きなイベントがなかったわりに、気がつくと、もうラス前だ。よくここまで見せたなぁ。それだけ脚本・演出が優れていたのだと思うけれど、就学前児童にとっても、そうだったかは疑問。さてさて、禁断(?)の二人レッドはありやなしや?

 本日の
BGM「オール・アロング・ザ・ウォッチタワー(見張り塔からずっと)」ジミ・ヘンドリックス



 1.22(金)〜23(土)

 更新のタイミングを逸した上、土曜日には特に何も無かったので、二日分まとめて。

 22日、定時に起床し、新幹線で岡山へ向かう。本年初遠征。たまたま古書市があったからなのだが、いきなり遠距離でないから、肩慣らしにはちょうど良いかも。「こだま」で行こうかとも思ったのだが、料金はほとんど「のぞみ」と変わらないんだね。初めて知ったよ。「こだま」の指定席往復キップがお二人様からじゃなけりゃなぁ。

 到着後、早速、市電で会場へ。一番乗りだったが、地方だからそんなもんだ。二番手の人を、神戸の「さんちか」の古本市で見かけたような気がするが、気のせいか? 15分ほど待っていると、先に会場前の均一棚が運び出されてきたので、それをチェック。そうこうするうちに、開場となったので、中へGO
 参加店が8店なので、大都市圏と比べればどうしても見劣りはしてしまうが、5店でしかやれなかった広島の古本屋が云える立場じゃない。平日の午前中なので、人出もあまりなく、おかげでゆっくりと会場内を物色できた。成果は、一時間半ほどで袋小二つ分ぐらい。
 会場近くのパスタ屋でランチを摂り(パスタ・パン・ドリンク・ケーキをそれぞれお好みで選んで1000円は安い!)、午後からは市内の古書店をうろうろ。最近、とみに体力の衰えを感じているので、無理はせず、夕方前に引き上げた。

 で、23日はやたら眠かったことしか覚えていない。ここ数日、特にそうなのだ。岡山でもバスの中で、爆睡してたし。蕁麻疹の薬のせいかも。なかなか症状が落ち着かないので、最近、飲みはじめたのだが、眠くなると薬局で云われたからなぁ。

 岡山の古書店巡りで見つけて嬉しかったのが、『証言! 日本のロック70’S ニュー・ロック/ハード・ロック/プログレッシヴ・ロック編』(難波弘之・井上貴子 編 アルテス 2009)。難波弘之、PANTA、ダディ竹千代をホストに、BOWWOWの山本恭司、一風堂の土屋昌巳、四人囃子の岡井大二をゲストに迎えて行われたトーク・ショーの記録集。拾い読みしただけでも刺激的なエピソードが満載。難波さんがいるので、SFの話も出てきます。新刊で買わずに、申し訳ないっ。

 本日の
BGM「シャドウ・プレイ」ロリー・ギャラガー



 1.21(木)

 昨日に引き続いて、春先並みに暖かいというが、ぜ〜んぜん! そんな感じがしません。さすがに昨日は映画館の中では、若干、暑苦しさを覚えはしたが。
 とにかく、そんな情報に踊らされて、ヒートテック無しで買い物に出てみれば、強烈な風が吹いていて、寒い〜 やっぱり、自分の身体に正直になれば良かったよ。

 仕事はいつものように。今月は25日が週明け月曜日なので、混雑回避のため前倒しで各種支払いを金融機関にてする。その後は買い物と備品の買出し。帰宅後は、仕事の続き。

 夕食は18時半から。塩鮭、小松菜と油揚げの煮浸し、豆腐とワカメの味噌汁、キムチ、ご飯。なんと19時前には食べ終えてしまった。こんなに早い時間の夕食が続くのは、いったいいつ以来なのか、記憶にございません。

 食後、『とめはねっ!』を観てから、目録の更新。ところで、原作の大江君はペギラに似ていると思います。っていうか、高山良策造形? 今夜の『コロンボ』は、個人的には好みでない「死の方程式」なので、ながらで観賞。

 蝶野正洋が新日本プロレスとの契約を結ばず、以後の活動はフリーで、というニュース。一種のリストラになるのかなぁ。これで、90年代の新日を牽引した「闘魂三銃士」が、全員故郷を去ってしまった。コンディションの都合もあって、ここ数年、目立った活躍ができてなかったのは確かだが、まだまだ新日の顔の一つではあった思うのだが。武藤との合体はあるのか? 今のところ、武藤自身は否定的なようだが。

 明日は、本年初の遠征。といっても、近距離、日帰りのプチであります。

 本日の
BGM「ノー・イージー・ウェイ」ギラン



 1.20(水)

 2010年最初の市会。曇り模様だったが、何とかもってくれた。

 出品はまあまあ。昭和30年代初期の週刊誌の山があり、ついつい読みふけってしまう。この時代の雑誌は、じっくり読むと面白い。書かれていること、取り上げられている人物のその後を知っているから、ちょっとした時間旅行者気分になれるのだ。広告のデザインも面白いしねえ。
 今日は当店向けの品はなかったが、しかし、初市で何も買えない、買わないというのもつまらないし、験が悪い。なので、「神鳥書店」さんが落札した2箱の中にまぎれていたファンタジー物を、1冊だけ分けて貰い、験担ぎにする。

 正午に解散。市内西部のショッピング・モールへ行き、そこのシネコンで『アバター』(監督ジェームズ・キャメロン 2009)を観賞。

 観たのは3D字幕版。いやはや、もの凄いものを観てしまった。これまた一種の異世界旅行気分を、存分に味わわせて貰った。2時間半以上と長いので、しんどいのではないかと、敬遠したい気持ちも少なからずあったのだが、あっという間だったのには、びっくり。
 ストーリーは単純だが、よく構成が練られていて、さすが。早々に主人公が遭遇する異生物が後半の鍵を握るとか、シガニー・ウィーバーが辿る運命がラスト・カットのシャープさへの地ならしになっているとか。そもそも、この映画はどう観たってその映像美と3Dの凄さを観客に体験してもらうのが主眼のはずなので、凝りすぎたお話はいらないし、かえって邪魔になりかねない。大味ながら、アクション映画の定石をはずさなかったのは、潔しキャメロン。この辺は影響を受けた大本であろう宮崎駿とは一味違う。
 絵は、素晴らしいの一言。動き、背景、レイアウト、どれをとっても、斬新な輝きに満ちている。新しい技術を手に入れた製作者たちの喜びが、そのまま画面に溢れかえっているようだ。ハレルヤ・マウンテンの光景が、ロジャー・ディーンの絵をイメージさせるのも嬉しかった。この映画、3Dアニメと実写の合成とも云えるわけだが、これまでその触れ込みで作られてきた数々の映画の出来を思うと、感慨深さもひとしお。こんなものを観てしまったら、その後は、類似のどの映画を観ても物足りなさを感じてしまうかもしれない。ある意味、劇薬かも?
 3D眼鏡をかけると、どうしても視界が狭くなるのと、画面が暗くなるのには往生した。それと眼鏡が重いっ! が、きっとこれらは3D映画が普及するにつれ、改善されていくだろう。
 ヒール役になってしまったが、地球軍側のメカ、ツイントルネード・ヘリとパワーライダー・ロボ(という名だそう)はかっこ良過ぎ。あのメカが善玉で活躍する映画も観てみたい。それと、この技術を使って、是非とも『聖戦士ダンバイン』を実写にしていただきたい。『デューン』のリメイクでも可。いや、いっそ『火星のプリンセス』もお願いします。

 夕食は、モール内の和食バイキング店で。この手の店に来ると、自分の胃袋が人並みなのが疎ましい。

 帰宅後は、受注処理など仕事を少々。『相棒シーズン8』『曲げられない女』を観て、風呂に入って、就寝。

 本日の
BGM「ア・ライト・イン・ザ・ブラック」レインボー



 1.19(火)

 昨夜、寝床の中で、念のために倉庫部屋からどうやって荷物を一時移動させるかを考えていたら、妙に頭が冴えて、あまり眠れなかった。就寝前の考え事はやめた方がいいですね。

 仕事はせっせと通常どおりに。経理関係のデータ整理も。かなり片付いてきたので、今年はあまりばたばたせずに済むかも。是非、そうありたい。
 作業中は、ロリー・ギャラガーやウィッシュボーン・アッシュのDVDBGVにする。ロリー・ギャラガー、先週の土曜日にBS2で1977年のロンドンでのライブ映像が放送されたのがきっかけで、また自分の中で音源探求欲が高まっている。絶頂期とされる1974年のライブ音源はオフィシャルを含めて幾つか持っているが、他の年のはまだ貧弱。発掘されている全音源を集める気はないが、4回あった日本公演の物は、代表的なのだけでも聴いておきたいなぁ。

 夕食は今日も早めで、18時半過ぎから。白身魚と野菜のトマト・スープ、茄子の揚げ浸し。シチューにしようかと思ったが、買い物中に気が変わった。98円コーナーの野菜は有難いが、やっぱり少し品質が劣る。身に締まりがないというか。

 食後は目録の更新。今夜のラインナップは、何だかアダルトな気がいたします。

 日曜日の小林繁(VSジャイアンツ9連勝は実にかっこよかった)の死去の報以降、田の中勇(目玉おやじ以外のお仕事に疎かった自分が少し恥ずかしい)、浅川マキ(何度聴いても、妙な敷居の高さを感じてしまって)と、昨年以上に昭和史を形作ってきた方々の訃報が続いている。
 柴野拓美(小隅黎)の死去もネットで知ってはいたが、そして少しでも触れておきたいとは思ったのだが、一地方のあまり熱心でないSFファンには、あまりに天上の人、いや、すでにSF史上の偉人といった印象で、ましてや実際にお目にかかったこともないのであれば、いざ、何か書こうとしても書けるわけもなく、結局丸一日もやもやした思いを抱えていたのだった。
 が、しかし、端くれとはいえ昭和のSFファンならば、柴野さんから有形無形の影響や恩恵を被っていないはずもない。
 偶然なのだが、御逝去を知った日の前日に、インタビューが収録された『塵も積もれば 宇宙塵40年史』(宇宙塵編 出版芸術社 1997)に注文が入っていて、発送したばかりだったのも、より感慨を深くさせた。ご冥福をお祈りいたします。

 本日のBGM「ミーンストリーク」Y&T



 1.18(月)

 今日から、うちのマンションは大規模修繕工事に入る。朝から、外ではその作業の物音がひっきりなし。

 本来なら、今回のが最初の修繕工事になるはずだったのだが、マンション建築を請け負った会社の不始末で、多々不備があったため、5年前に前倒しでベランダや共用廊下の床などの修繕を済ませている。そのため、今回は範囲も狭く、壁面をやるのも東西部分のみ。なので、防音シートで、部屋が暗くなったり、シンナーの匂いでくらくらしたり、組まれた足場を伝ってどこかの猫が侵入してきたり(これ実体験)はしないはず!? 荷物を動かしたりしなくていいから、楽チン楽チンなどとのんきにしていた。

 ところが買い物から戻って、郵便受けに入っていたお知らせを見て、びっくり。廊下の壁面の補修に窓の格子をはずす必要があると。そのために部屋に入らせて欲しいので、各御家庭の都合をお知らせください、というではないか。
 部屋って、あの廊下側の部屋、だよね? あの、かつて私の書斎などという優雅なものであった、今は単なる物置に成り果てた、あの部屋に入ろうっていうんですかい? 横向きでなければ中に入れず、本とビデオとレコードとCDとDVDと、あと分けのわからないん物に埋め尽くされた、床の30%ぐらいしか露出していない、あの部屋へ? そりゃ、あんた、無理無体な話ですよぉ〜 だいたい、窓に近づくことすらできないんだからねっ!(逆ギレ) 当方はカーテンの開け閉めも、棒を使ってやってるくらいなんですから。
 すぐに現場の担当者に電話して、説明し、とりあえず現状を見てもらうことに。正直、人に見せるなんて、嫌でたまらなかったけど、しょうがない。恥を忍んで見て貰いましたよ。で、様子を見た担当者の方、一言、「あ、これは不可能ですね」。
 勿論、時間をかけて荷物を運び出せば、もしかしたら何とかなるかもしれないが、その労力が窓枠の下、わずか2センチ幅長さ1.5メートルほどのシーリング部分の補修のためかと思うと、無性に腹立たしい。それも格子が外側からはずせないからだと思うとね。実際の話、うちほどではなくても、対象の部屋は出窓になっているので、住人の皆さんはそれぞれ物や家具の移動で大変だと思うよ。室内だし。
 担当者とそんな話をしていると、同様に格子のある台所側の小窓部分について、その方も把握してなかった事実がわかったりして、この件については、また変更があるかも。ともかく、うちの現状を担当者からマンションの理事会へ報告していただき、シーリング部分をどうするか(上層階なので、傷みはまださほどない)、このままスルーでもOKかなどの判断を仰ぐことに。当面、うちとしてはそれ待ちです。共用部分なので、理事会がどうしてもやれと云われれば逆らうわけにもいかないし、どうしたものやら。

 夕食は珍しく19時前の早い時間から。小松菜とエリンギと豚肉のマヨネーズ炒め、アスパラガスの酢味噌和え、揚げだし豆腐4分の1丁、カブの味噌汁。

 食後は梱包作業に集中。結構、時間がかかり、終業が0時前になってしまった。不覚。

 本日の
BGM「ナイトブレイカー」ライオット



 1.17(日)

 窓越しの日差しに、思わず「暖かい〜」と口走りそうになる穏やかな晴れの日。実際、我が家に一番日の光が入る時間帯では暖房いらず。数日前の寒波の時とは雲泥の差。身体に悪いねえ、こんなに上げ下げされては。

 日曜日なので、仕事もゆっくりモードで。合間に山下達郎の『サンデー・ソングブック』、ネットで70年代クラッシック・ロックの物色。年末年始にその類の雑誌や本をまとめ読みしたので、また音源への欲求が高まっている。bittorrentなどのソフトを導入すれば、いろいろと深く楽しめるのだろうがなぁ。臆病者なので、もう長いこと、二の足、三の足、踏みまくり中。

 夕食は19時から。納豆、筍の天ぷら、シーフード・マリネ少々、温野菜と豚しゃぶのサラダ少々、カブの味噌汁、ご飯。

 食後は、ちょびっとヤフオクで勝負して、大河ドラマの『龍馬伝』、21時からはTBSの新ドラ『特上カバチ!!』を観る。

 もともと原作漫画が好きで、本編にあたる『カバチタレ!』がフジでドラマ化された際も観てはいた。今回のも気が向けば程度にはチェックしていたのだが、事前のネット情報で、多少変わった試みをやるつもりでいるらしいと知り、観てみる気になった次第。まんまと引っかかってますな。
 さて、その試みとは、バラエティ番組で一時死ぬほど流行ったテロップ・フォローや番組中のクイズ(ラストに正解者への生電話コーナーあり)、他局番組BGMのパロディ的な使用など。斬新とまではいかないが、昨今のドラマでは意欲的な試みではある。特にBGMでのお遊びは、いきなりの「白色彗星」のテーマで大笑いだったし。もっとも、同じくTBSの久世光彦全盛期の『水曜劇場』世代としては、まだまだ「ぬるいっ!」って感じもある。もっと過激に遊んでもいいんじゃないでしょうか?
 やり手行政書士役の堀北真希は、悪くはないが若干貫禄不足か。喫煙シーンも様になってないし。結婚前の松嶋菜々子で見たかったかも。

 入浴して、朝の特撮を観て就寝。

 本日の
BGM「エレクトリック・フューネラル」ブラック・サバス



 1.16(土)

 すっきりと晴れた。洗濯日和で有難し。

 仕事はいつもどおりに。品違いの発送ミスあり。ポケミスの箱付と無しを間違えて送ってしまった。正しい商品を送り直さなければならない。その送料と間違えた分の返送料も、当然ながらこちらの負担なので、ほぼ赤字だ。利幅が少ないから、こういうミスが響く。気をつけなくては。

 ホンダのCMで、ウルトラ兄弟が出ているのを観ていると複雑な気分になる。ウルトラセブンとウルトラの父が「買ったんだ、ステーションワゴン(*ステップワゴンの間違い)」「いいだろ」とか会話してて。あんたら、空飛べるだろ? 車買うなよ。むしろ、その能力売ってくれ。

 夕食は19時過ぎから。にゅう麺、小松菜と油揚げの煮浸し。にゅう麺の具は、野菜と小エビのかき揚げ、卵、油揚げ。油揚げがダブってしまった。

 食後は目録を更新。終業は23時過ぎ。

 『人気芸人と豪華女優がショートコント連発! キレてもいいですか?』に仲里依紗が出ていた。ウザいOLと無神経女の役をそれぞれ好演。相変わらず、不思議な魅力の持ち主だ。見かける度に印象が違って見えるのも変わらない。失礼ながら、すごく不細工に見えたかと思えば、めちゃくちゃ可憐に見えたり、ただのぽっちゃりに見えたか思えば、とてもセクシーだったり、今回も出ると知っていなければ、気がつかなかったかも。3月公開予定の『時をかける少女』のリメイク版(正確には続編か?)も楽しみ。

 本日の
BGM「レット・ゼア・ビー・ロック」AC/DC



 1.15(金)

 起きたら、今朝も近所の家の屋根や河川敷が真っ白。二日連続とは珍しい。今月に入ってなら三度目。やはり、最近の寒波は強烈なようだ。かんべんしてほしいなぁ。もっとも、予報では週末から寒さも緩むというので、少し安堵しているところ。

 ハイチでの巨大地震の被害状況が、続々と届いている。壊滅的な被害に言葉も出ない。地震対策、喉元過ぎればではないが、近頃は疎かになっているので、大いに反省。2001年の芸予地震から、うちの中の荷物は比べものにならないほど増えているので、こいつらが全部崩れて、ひっくり返ったらと思うと… ううっ、想像したくないっ! 正直、あまりの混沌ぶりに、どこから手をつけていいのか途方にくれている面もあるのだが。

 夕食は19時から。あじのみりん干し、しし唐の炒め物、茄子の煮物、なめこの味噌汁。

 食後はアマゾンのマケプレへ出品。先客の出品状況を見ながらになるのだが、価格破壊現象が激しく、パスせざるをえない物も多く、作業しているうちに、だんだん気が沈んでくる。100円以下のオンパレードでは出品する意味、ほとんどないもんねえ。厳しい現実だ。その他あれこれやって、23時前に終業。

 年明け早々、訃報が続いている。特撮番組への出演も多い俳優の奥村公延、目玉おやじの声優・田の中勇、日本最長老&最強の映画評論家だった双葉十三郎も白寿にして死去。
 双葉十三郎には、ミステリーの創作もあって、著書『ぼくの特急二十世紀 大正昭和娯楽文化小史』(文藝春秋 文春新書 2008)にはこういう一節がある。「(略)いろんな出版社から少年少女向けに探偵小説を書いてくれませんかって注文が来て、なんらかのトリックのあるミステリーを連載したりした」 こういう依頼が来た理由を、ご本人は原案を担当したTV草創期の大ヒット作『日真名氏飛び出す』の人気によるものだとしているが、他にもこの著書によれば、名古屋CBCで『健太君の探偵』というミステリー・ドラマや『口笛探偵長』(日本テレビ 1960)という番組も手がけていたとのこと。これらの作品の詳しい内容が知りたくて、折に触れて検索などしているのだが、今のところ、『日真名氏〜』以外については何もわからないに等しい。いつか業者市で脚本の山にでもぶつからないかな、と期待はしているのだが。ジュニア向けミステリーについても、『週刊少年サンデー』に創刊号から、前記『口笛探偵長』が連載されたことまではわかっているんだけど。論創社あたりから、創作作品をまとめた本が出ないものか。埋もれたままでは、あまりに惜しいよ。

 本日の
BGM「バッド・ボーイズ」ホワイトスネイク



 1.14(木)

 これは別に不健康なこととは思わないのだが、最近、寝ていると、下半身が熱くて目が覚めてしまうことが多い。で、パジャマの下だけ脱いでしまうのだが、その後、すんなり眠れないこともあったりして、これが寝不足の原因になったりもしている。

 最初から脱いで寝ればいいのだろうけど、それだと寒いんだよね。秋物を着るべきなのか? しかし、せっかく片付けた物をまた押入れから引っ張り出すのはなぁ。冬なんてあと2ヶ月しかないのに。

 本日も黙々と仕事。ちょっぴり新規のお客様が増加中。嬉しい傾向である。

 夕食は20時から。あらびきソーセージ入り野菜炒め、とろろ芋、白菜キムチ、なめこの味噌汁、ご飯少々。

 食後は受注処理、梱包作業など。

 早めに店じまいさせていただき、21時より『刑事コロンボ』の「アリバイのダイヤル」。未見エピソードだったので、腰を落ち着けて観賞。事件の背景がややわかりにくかったが、しっかり伏線は張ってあり、ラストの締めくくり方も非常にクール。殺人の動機が、もっとはっきりと示されていたら、さらに「ぐぅの音」も出ない感じが引き立ったと思うのだが。犯人の、どう見ても怪しいアイスクリーム売りへの変装が、実は本物そっくりだったり、コロンボの靴のくだりなど、くすぐりも多く、楽しめる一編。
 『とめはねっ! 鈴里高校書道部』も『アメトーーク!』も観ました。猪木は、もう重要無形文化財として、保護した方がいいんじゃないか?

 本日の
BGM「アンダー・マイ・サム」ザ・ローリング・ストーンズ



 1.13(水)

 冷え込んだが、積雪は無し。九州の方は、かなり降ったようだが。

 本日も地道に仕事。家に籠もっております。

 夕食は19時から。鯖の味噌煮、カブとベーコンと卵のスープ、黒豆とにんじんの煮物。黒豆は、おせちの残り。
 食後は目録の更新。久しぶりに音源関係も、反応薄いのを知りつつ、追加登録。そろそろ、アマゾンへも登録しなければ。『デモンズ』のサントラは、見本盤といっても裏にシールが貼ってあるだけで、盤そのものは通常の物と一緒。レア度は変わらず。当時のホラー映画には、ヘヴィメタルの曲がよく使用されていたが、これには懐かしのリック・スプリングフィールドの曲も入っている。どのシーンで使われたか、全く覚えてません。イタリア盤にのみ、スコーピオンズも収録されているそうな。

 『相棒シーズン8』、今回も脚本は太田愛。またしてもトリッキーながら、叙情性を取り込んだ独特の世界を展開。面白いのだが、やはり詰め込みすぎの感がなきにしもあらず。
 日テレの新ドラ『曲げられない女』も、菅野美穂が主演なので第一回を観る。タイトルが思いっきりフジの新ドラ『まっすぐな男』とかぶっているんだけど、内容は似て非なるもの。女性の自立という普遍的なテーマを、エキセントリックなヒロインを軸に、少々癖のある演出で見せている。永作博美との共演も要注目だが、警視正という意外な職業が明らかになった曲者・谷原章介の役割に、俄然、興味が沸いてきた。わざわざ警察官僚にしたからには、後半、何か起こるんでしょうねえ。

 本日の
BGM「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」ザ・ビートルズ



 1.12(火)

 どうも今年の寒さは去年よりもきつい気がしてならないのだが、なぜそうかというと、二年ぶりに蕁麻疹が出てきてしまったからなのだ。出なかった去年の冬は、そういえば暖かかったような、と思い返したり。

 当方のは食べ物が原因ではなく、寒暖の差などの皮膚への刺激によるみたいで、冬場の朝方の冷気にあたったり、風呂で温まり過ぎたりすると出てくる。しょっちゅうでもないし、ひどくはならないので、よほどじゃない限り、薬は飲まないのだが、うっとおしいのはうっとおしい。勤め人末期の頃が一番ひどく、その後は落ち着いていたのに、4年前ぐらいから復活してきて、がっかりしている。

 仕事は通常どおり。午後から受注品の発送と買い物へ出るが、夕食のメニュー、スーパーで材料を探しているうちに気が変わって、キムチ肉団子鍋にする。寒さが厳しいので、野菜を食べるのにサラダなどの冷たいやつが、ふと嫌になったのだ。鍋は野菜をたくさん食べられるのがいい。

 夕食は19時過ぎから。鍋は肉団子の量が少なかったので、シュウマイを入れて食べてみた。大変よござんした。

 食後は、買取御依頼品も含めて、いろいろ届いている荷物を片付ける。その置き場となっている玄関も整理する。その後は、資源ゴミの整理。年末以来の収集なので、結構あれこれ溜まっているのだ。というか、昨年ラストの収集に片付けが間に合わなかった、つまり、私めの不始末でございます。

 深夜、ようやくまとめた資源ゴミを出しに外へ出ると、植え込みの木がうっすらと白くなっていた。夜更け前に雪が降っていたらしい。明日は積もるのかな?

 本日の
BGM「フェニックス」ウィッシュボーン・アッシュ



 1.11(月)

 早めに起きて、最小限の仕事を片付ける。初回の放送が『アメトーーク!』のスペシャルの裏という、あまりに不利な始まり方だった書道部漫画『とめはねっ!』のドラマの再放送で観てから、外出。ヒロインがなかなか原作のイメージに添っていて良かった。

 新刊書店に寄った後、成人式帰りの晴れ着の間を縫うようにして、中心街南のミニ・シアターへ。
 ネットや雑誌中心に話題になり始めて早や半年、ようやく広島に回ってきた、待ちに待ってた映画『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち』(監督サーシャ・ガバァシ 2009)を観賞。
 特にへヴィメタル・ファンにのみに向けて作られた作品ではないため、当方のようなその筋の向きには少々食い足りない面がなくはない。ライブ・シーンの使い方とかね。が、そんなのは些細な傷に過ぎない。いや、傷ですらないか。ここに描かれているのは、ジャンルを超越した、普遍的な友情と愛の物語だ。
 夢追い人の悲喜こもごもを描いたドキュメントは、それこそ日常のTV画面の中にも転がってはいるけれど、売れないメタル・バンド、アンヴィルの二人のメンバーの30年に渡る悪戦苦闘には、そこに世のため人のためになろうとかの崇高な理念がない分、純度が高く、観ている側がむせ返るほどの濃さがある。滑稽なのは当たり前、時には悲壮とさえ云えそうな彼らの戦いぶりは、突き放して観ていた者をも、次第に感情移入させてしまう切迫感があり、かといって重苦しいままでないのは、彼らがあまりにも真っ直ぐで、でも、過去や家族を省みない愚か者でもない、という愛すべき人柄なのが画面から伝わってくるからだろう。単純化して云えば、“寅さん”なのだ。困ったちゃんだが憎めない、周囲が何とかしてあげようと思ってしまう、結構得なタイプ。
「いい加減、こいつら何とかならないのかな」と観客の多くが思い始めたであろう頃に訪れるクライマックスには、わかってはいても、やはり涙腺を刺激された。ましてや、あのライブ会場に実際にいた(2006年の『LOUDPARK06』である)自分にとっては尚更だ。その偶然を素直に喜びたいと思う。
 アンヴィルは決して売れなかったバンドではない。30年間、解散せず、アルバムも13枚出しているんだから、これはもう、大したものなのだ。ヘヴィメタルのコンポーザーとしての才能も十二分にあるし、それなのにああいう苦境に追い込まれるというのは、もどかしい限りだが、この映画のおかげで、どうやらそうした日々も終わりそうな気配だ。
 落語の人情話にも似た、このノンフィクションは主人公の一人の、50男にしてはあまりに幼稚な一言で幕を閉じるが(当方は超共感!)、しかし、お話は終わっても人生は続いている。思いがけない形でやってきた30年目のブレイクを彼らがどう生かしていくか、メタル・ファンにとってアンヴィルの物語はまだまだ終わらない。

 帰宅後、19時半から夕食。ししゃも(カペリン)、卵焼き、小海老とサツマイモのサラダ、大根の味噌汁。

 食後は目録を更新する。『赤いダイヤ』の状態がイマイチなのが残念だ。

 TBSのスペシャル・ドラマ『Wの悲劇』も、菅野美穂が出ているということで、観る。薬師丸ひろ子版は未見な上、原作も読んでいないので、謎解きにも注目していたが、メイン・プロットは面白いのに、解決部分で失速。もったいないな〜 原作ではどうなっているんだろう。菅野美穂も、あまり活躍しなかったし。香川照之が、普通の役をしているのを久しぶりに観た気がする。

 本日の
BGM「ピクチャード・ライフ(幻の肖像)」スコーピオンズ



 1.10(日)

 「オリオン座のベテルギウスに超新星爆発の兆候」というニュース。これは凄い、めったにない一大天体ショーが見られるかも。しかし、地球から600光年って、めちゃ近い感じだ。ヤマトなら、味噌汁のさめない距離ですな。喜んでおいてなんですが、ちょっと心配にもなってきた。大丈夫なんすかね? なんか変なもの飛んできませんか?

 仕事少々。梱包&発送の他、パソコンのトラブルでやり直さなければならなくなった市会案内のハガキ印刷の設定をやる。コピー用紙をハガキ大に切って、試し刷り用にする。表書きのみ印刷して、あとは連絡事項を確認して、明後日投函予定。
 その後は、ラジオで『サンデー・ソングブック』の恒例・山下達郎×大瀧詠一新春放談を聴いたり、録画した朝の特撮を観たりして過ごす。来年は『A LONG VACATION』30周年、ってことは、大学入学から30年経つわけかぁ。

 夕食は19時前から。おでんの残りを使ったおでんうどん、それと蓮根チップのサラダに山芋の天ぷら少々。おでんうどんは煮込んだ方がいけます。

 食後は大河ドラマを観たり、溜まっている雑誌を一気読みなどして、だらだら。適当な時間に入浴して、就寝する。

 本日の
BGM「レッド・スカイ」マイケル・シェンカー・グループ



 1.9(土)

 三連休。やっぱり、正月が終わって一週間もしないうちにまた三連休というは、調子が狂う感じがする。だからといって、前倒しして6日まで正月休みにしてしまう、というわけにもいかないんだろうなぁ。日本以外の国は、普通に動いてるわけだし。

 『出版奈落の断末魔 エロ漫画の黄金時代』(塩山芳明 アストラ 2009)を読了。
 今年初の読了本がこれ。70年代からエロ漫画編集者として活躍し、歯に衣着せぬ毒舌で漫画家・同業者・業界人をバサバサ斬りまくるエッセイと日記で知られる著者の最新刊。ちくま文庫の『出版業界最底辺日記』(筑摩書房 2006)で知ったのだが、悪口三昧の内容でありながら、同じぐらいの濃度で自虐と露悪にも走っていて、さらには相当な反骨精神の持ち主でもあるために、読後感は不快というより痛快。昭和前半の私小説作家の日記に近い印象を持った。この『出版〜』も同傾向の内容だが、エロ漫画誌の栄枯盛衰を振り返る回顧録になっているのが読みどころ。
 並行読みしているジェフリー・ディーヴァ―『ソウル・コレクター』は、あと半分。しっかし、この犯人はむかつく奴だ。最後はひどい目に遭えばいいのに。そういう子供じみた嗜虐心が煽られます。

 夕食は19時から。ハマチと赤貝の刺身、納豆、ナスの炒め物和風ドレッシングかけ、大根の味噌汁、ご飯少々。

 食後、ちょいと外出し、近所で先輩同業者の方と会い、うち向きの本を1箱分けていただく。買取品の中にあったそうで、わざわざ出向いていただき、恐縮。
 戻ってからは、均一コーナーとポケミス100円コーナーの更新など諸々やって、23時過ぎに終業。

 本日の
BGM「アルファ・セントウリ〜レッティン・ゴー」UFO



 1.8(金)

 「寒いよ、寒いよ〜」と嘆きながら、今日も一日を過ごす。『フランダースの犬』のネロや、『マッチ売りの少女』もこのような目にあったかと思えば、ほんとうに気の毒だなと、同情心もいっそう強くなるというもの。が、彼らは想像上の人物。こちとらモノホンだい、勝ち負けで云うと勝ちだ!

 暖房費節約のため、こまめにスイッチをオンオフして、仕事。そろそろ、あちこちの古書市や業者市の案内が届き始める。例年ならば、遠征始めは2月の東京・中央市や大阪の二世会大市なのだが、今年はどうするか?

 夕食は19時過ぎから。鯖の塩焼き、ブロッコリーと豆類のサラダ、筑前煮少々、油揚げと長ネギのサラダ。

 食後は経理関係のデータ整理。手こずってます。作業中、観るともなくTVのチャンネルは『もののけ姫』へ。これも、もう何度目か?

 『もののけ姫』は、宮崎駿が唯一、生身の男女の性に最接近した作品だと思う。たたら場の女たちが露骨にアシタカに男を意識するシーンも多いし、匂い、汗、血とこれまでになく生々しい描写、表現も目立つ。画面から体臭まで漂ってきそうな雰囲気すらあって、初見の際にかなり驚いた覚えがあります。それは「生きろ。」とあったキャッチコピーから思えば、しごく当然なことで、生きる=生活することは汚れること(精神的な意味でなく)なのを思えば、汗や匂いや血にまみれるのは当たり前、必然の描写だったに違いない。もともと細かい生活感の描写には定評のある宮崎作品であれば、忠実に再現を試みた結果、思わぬセクシャリティを纏ってしまったと解釈してもいいかもしれない。その点でも『もののけ姫』は、エポックな作品となっている。
 しかし、それが深化することは決してなかった。これ以降、宮崎作品は、その性質を大きく変貌させていく。この作品までは過去作品と同様に、閉鎖された世界―それは理想郷であったり、登場する悪が支配する世界の場合もある―が、外部の世界(そこからの侵入者)と接触することで起きる崩壊と解放が描かれているが、これ以後の作品にそれはほぼ見受けられなくなってしまう。世界という大きな場よりも、個人の体験の物語に変化しているのだ。千、ハウル、ポニョ…… 生々しさとは遠く離れた、無垢の存在たちが睦みあう物語へと。(『千と千尋の神かくし』は、まだ前作を引きずっていそうだが)
 それが当方には宮崎駿の緊急避難行動に思えてならないのだ。『もののけ姫』の制作過程で触れてしまった、自身の禁忌からの。
 「このままでは俺はPG−15なものを作ってしまうかもしれん。この宮崎駿とあろうものがっ。そんなのダメ、絶対!」 そんな、純ロリコン的心性から逸脱しかねない自身への恐怖が、作品の変質に影響しているような気がしてならない。ほら、『もののけ姫』に出てくる自然崇拝、山岳信仰なんだろうけど、そういう原始的な宗教では、性的な事柄が祭事として重要な役割を果たしていたりもするじゃないですか? 深く分け入れば、そこを回避はできないでしょう。『もののけ姫』のセクシャルな描写は、それらの文献に触れ、ある程度感化された宮崎駿がOKを出した(出してしまった?)ことで成立したのではと愚考したりするわけです。そういう意味では『千と〜』の暗喩が、ギリギリのラインだったのかな、と思うし、『もののけ姫』と合わせて双子の作品と捉えることもできそう。
 ともあれ、天下のジブリのメガ・ヒット作品も、中年オヤジのエロ眼鏡で見てしまうと全てが台無しに、というお話でした。どっとはらい。

 23時過ぎに終業、入浴後、NHK−BS『ネット☆スター』を観て飲む。行ったこともないのに、VTRの背景にある本の背表紙がコミケのカタログだとわかったり、出演者の後ろにある黒板の文字を、つい読もうとする自分に、ふと気がつき愕然。もうダメだ!
「今月の目標 ネットに還る」「2月でさよならだ」とありましたね。残念だなぁ。

 本日の
BGM「シューティング・スター」バッド・カンパニー



 1.7(木)

 春の七草の日。我が家でも、この日は毎年朝食を七草粥にしている。今年は前夜に仕込んで、電子ジャーのタイマーで起きる頃に炊き上がるようにした。単に当方がずぼらなだけだが、見事にできあがっていて、満足。

 通常の仕事をやりつつ、今夜はおでんの予定なので、その仕込みをする。結構煮込んだつもりだったが、いざ、食べる段になると、イマイチ味が沁みていない。大根とシュウマイをよけて、再度10分ほど煮込み、今度はうまくいった。
 それにしても、ゆで卵の殻、これをうまく剥くのは難しい。くるっと綺麗に剥けると、気持ちいいんだよねえ。ゆで立てが一番簡単だが、熱くてかなわんし、すぐに冷水で冷やせばいいのだが、今日はうっかり時間を置いてしまった。あと卵の鮮度でも違って、新鮮な物ほど剥きにくくなるそうだ。

 夕食は19時過ぎから。食事中、その後と『アメトーーーーーーク テレビ界に卍固め家電じゃない方SP』にTVのチャンネルを合わせていたが、20時過ぎに「プロレス芸人」のパートが始まったので、腰を落ち着けて観る。そりゃもう、楽しみにしていたさ。
 まさかエル・サムライがあんなにフィーチャーされるとは。お久しぶり、ディック・マードック! 元祖・垂直落下式ブレンバスターや、カーフ・ブランディング(子牛の焼印押し)も観たかったぞ。ZERO1の大谷晋二郎の地道な努力にほろっとなる。彼も団体の長になるつもりで新日を出たわけじゃあるまいに。天国の橋本に伝わったかな? あんたの残したものは、ちゃんと受け継がれていますよ、って。
 そういえば、前田日明が夏の参院選に民主党から出馬するらしい。あの男も、数奇な人生を歩んでいるよなあ。毛嫌いしている猪木と、道が重なっているのも不思議な因縁だ。

 ゴールデンタイムのプロレスで気合が入ったところで、目録の更新。
 終業後、飽きもせず、またまた『アメトーーク!』のレギュラー放送を観る。日本の町工場で培われている技術って、ほんとに興味深い。
 その後、今夜は休肝日にして、おとなしく就寝する。

 本日の
BGM「ミスター・ビッグ」フリー



 1.6(水)

 小雪舞い散る中、W観たさに『仮面ライダーX仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』(監督・田崎竜太 2009)へ行く。観賞記念のカードゲーム用のスペシャル・アイテムを貰ったが、使い道無し、猫に小判。

 ディケイド編には何も期待していなかったので、あんなものだろう。一方、W編は期待どおりに良かった。W誕生という過去のイベントを描きつつ、それをうまく現在の事件へ繋げ、翔太郎の成長ストーリーに結ぶ。王道とはいえ、それがピタリと嵌っている。新たな謎も提示され、ちゃんとTV版への引きもあったし。フイリップ救出をおやっさんに依頼した人物は何者なのか? フィリップも存在を知らなかったダブルドライバーの開発者は誰か? その人物と園咲家の関係は? さあ、『レイトン教授と永遠の歌姫』よりヒットしているらしい『劇場版仮面ライダーW』(決め付け?)を、君も是非観に行こう! そして、ポケミスの表紙が、大スクリーンに大写しになる名場面を観ようじゃないか。尚、初版かどうかは未確認。
 ところで、過去の翔太郎が半ズボンなのは、「しょうたろう」で「探偵」だからだよね?

 早めの夕食をモール内のお店で摂って、新刊書店・CDショップに寄り、移転前のセールをやっていた店でスニーカーを買って、帰宅。

 帰り道も雪がちらついていたので、部屋に入ると暖かさが身に沁みる。ああ、極楽、極楽〜って、ちょっと暖かすぎないか!? なんということ、暖房を切り忘れていました! 大損害にショックを受ける。ちょうど電気代の請求書が届いていて、それが思ったよりも高く、ダブル・ショックである。こうなったら、当分、暖房無しで暮らしてやるっ! と思うものの、思うだけ。到底、無理だわ、ここ数日の冷え込みじゃねえ。

 受注処理と梱包作業をやって、風呂に入り、0時過ぎに就寝。

 本日の
BGM「ブラック・ローズ」シン・リジィ



 1.5(火)

 寒さが一際、厳しかった一日。午前中はともかく、午後からぐんぐん気温が下がったようなイメージ(実際どうだったのかは知らない)。室内でも、ヒートテックで武装してしのぐ。

 古本屋稼業はいつもどおり。寒風吹きすさぶベランダでの本探しが辛い、辛い。辛抱できなくなって「これでいいや」と適当に掴んだ本が、すでに登録済みのダブりだったりするのはお約束だ。できれば仕事の全ては室内で完結させたいが、夢のまた夢だねえ。

 夕食は19時過ぎから。鯖の味噌煮、ゴボウと豆類の胡麻マヨネーズ和え、高野豆腐、油揚げと長ネギの味噌汁。

 食後は、本年最初の目録の更新。といっても、スペシャルなことはせず、これまたいつもどおりに。何かやるべきなのかもしれないが、そういうには性に合わないのだ。

 スペクトルマン・蒲生譲二役で知られる成川哲夫が1日に亡くなられたと知った。
 『宇宙猿人ゴリ』が放映された1970年代前半といえば、当時の世相を反映して、ただ超人なだけでなく心は等身大、悩み・苦しむヒーロー像が描かれることが多く、当方にとって、スペクトルマンはその代表格だった。特に味方であるはずのネビュラ71遊星側からも無理無体な指令を受け、苦悩するシーンは観ていて辛くなることが度々だった。戦いでも決して無敵ではなく、再三ピンチになったしね。『宇宙猿人ゴリ』以降の仕事については詳しくないのだが、サファリ・ルックに爽やかな笑顔の似合う蒲生譲二の姿は忘れられない。
 トラウマ・エピソードの多い作品でもあり、交通戦争がテーマのクルマニクラスの話は、心にぐっさりと突き刺さっている。脚本は辻真先で、子供向きでも容赦しない姿勢は、ジュブナイル・ミステリーを手がけても変わらなかった。

 昨夜が酒抜きだったので、ビールと発泡酒で軽く酔ってから、就寝。

 本日の
BGM「ジプシー」ユーライア・ヒープ



 1.4(月)

 仕事始め。定時に起き、バスのダイヤも今日から平常どおりってことで、嫁さんも定刻に出勤。何だかあっさり日常に戻ってしまった感じだなぁ。

 古本屋仕事も再開。休み中に発送を停止していた分の梱包作業がメイン。日記更新後、お昼過ぎまでせっせと作業。
 発送と買い物から戻った後は、NHK−FM『ミュージックプラザ』で、つのだ☆ひろの昭和歌謡番組を聴きつつ、経理の台帳整理を。昨年後半さぼってしまったので、未整理分が大量に存在しているのだ。

 嫁さんは初日から残業で、夕食は19時半から。キングサーモンのマスタード・マヨネーズ焼き、ブロッコリーとトマトの酢味噌サラダ、しめじの味噌汁。キングサーモン、少し焦がしてしまった、無念なり。
 食後は経理の続きを。

 口に違和感があったので、鏡を見たら、左下唇の端がぷっくり膨らんでいて、驚く。なんですかこれは!? 外には何も無いので、中を見てみると、傷がついていた。どうやら、これが原因のようだ。いつの間にこんなのが? 特に痛みもないし、化膿しているような様子もないので、様子見。これ以上腫れませんように。

 本日の
BGM「ハウジズ・オブ・ザ・ホーリー(聖なる館)」レッド・ツェッペリン



 1.3(日)

 正月三日目。しかし、諸事情で早起き(正月にしては)となり、また明日から仕事始めとあって、新年気分は早々に雲散霧消となる。

 仕事もぼちぼち再開。梱包作業を始め、経理関係の台帳を整理したりする。
 一段落ついた後は、「YOUTUBE」で昭和の動画をだら見して過ごす。最初期の家庭用VTR(ソニーのオープンリール式らしい)で録った1970年頃のCMをたくさんアップしている人がいて、これにはまっているのだ。8歳の頃だが、当時はTVは限られた時間にしか見せて貰えなかったため、個人的には初見の物がいっぱい。新鮮なのに懐かしいという、複雑にして、奥深い気分を味わっている。『3時のあなた』での森光子・浅田美代子の対談(1974年)とかたまらんわぁ。

 夕食は19時から。納豆、大晦日の残りのソーセージ、茄子の揚げ浸し、しし唐の炒め物、しめじの味噌汁、ご飯。正月早々、しし唐の辛いやつが大当たり! 舌が痺れた。

 食後は、NHKの大河ドラマ『龍馬伝』の第一回を視聴。ちょっとカメラワークなどに癖があって見づらく感じたが、そういう演出なのだろうか。初回にしては、地味なスタートに思えたが、幕末は後になればなるほど、派手な事件のオンパレードだしね。龍馬の子供時代は、もう少し引っ張ってくれた方が良かったかな。

 入浴後、適度に飲んで、就寝。明日から、2010年の本番だ。

 本日の
BGM「スピード・キング」ディープ・パープル



 1.2(土)

 正月二日目。今年の正月休みは短いな〜 としみじみ。今日が土曜日で、明日の日曜日が明けると、もう仕事始めじゃ、普通の週末とさして変わらない気分。

 初夢は、正真正銘、仕事の夢。県内の端っこの方の町へ行き、そこの文具店兼古本屋で、昭和30年代の名も知れぬ作家ばかりのB級ミステリーの叢書を掘り当てる。B級なのに、箱入りで、A5版変形帯付という特殊な装丁。結構、重いので台車を借りて、その上に積み上げる。作業していくうちに、この店、前に来たことがあるぞ、そうだ、夢に出てきたことがあるんだ、と思い始める。

 午後から嫁さんと連れ立って、初詣へ。胡子神社で参拝。おみくじを引くと、大吉。去年秋のえびす講でも大吉だった。二回連続とは、縁起がいい。初売りにも少し寄ってみたが、買う物特に無し。「タワーレコード」で、ストーンズの『ゲット・ヤー・ヤ・ヤズ・アウト』の40周年記念デラックス・エディションや『ギミー・シェルター』デジタル・リマスター版、キング・クリムゾンの40周年盤などには、心が動いているが、かろうじて自制中。嫁さんは、地下街「シャレオ」のブティックで、前に見かけて気になっていた長袖Tシャツが初売りセール対象外だとわかって、がっかりしつつも購入。世の中甘くないっ!

 夕食は19時から。正月恒例のすき焼き。スペイン・ワインのハーフ・ボトルを空けて、へべれけになる。

 食後も、ただただ、だらだらとし、適当な時間に就寝。

 とはいえ、明日は多少、日常に戻る準備ぐらいはしないといけないですなぁ。

 本日の
BGM「ヴィクティム・オブ・チェンジズ(生け贄)」ジューダス・プリースト



 1.1(金)

 謹賀新年、です。

 基本的に寝正月&TV三昧でだらだら過ごすのが、我が家のスタイルなので、今年も雑煮とおせちを食べつつ、真昼間から純米酒を空け、届いた年賀状を読んで出してなかったところへ、すかさずお返しを書き、実家へ年賀の挨拶電話をかけ、気がつけば、もう夜!? の元日。

 サイトの更新も少しだけ。日記をアップして、TOPページの書影を新しいのに取り替えた。

 夕食は牡蠣の土手鍋とまたしても純米酒。TVを肴に飲み食いする。

 『新春スターかくし芸大会 FOREVER』で、昭和の名物番組が有終の美を飾る。結局、残ったのは『レコ大』と『紅白』かぁ。惜しいな〜 いい番組だったと思うよ、ほんと。フジテレビ、案外、映像残してるじゃないですか。何度でも書くけど、DVD−BOX、何とか出してくれないでしょうか?

 21時からは、恒例の『相棒スペシャル』。今年は、京都を舞台に千利休の謎に迫る!? という、真っ向『土曜ワイド劇場』な内容だと聞いて、最初は相当に危惧、まさか普通のミステリー・もどきドラマになっちゃうの? 最後は断崖で右京さんと神戸が!? とかハラハラしたのだが、さすがクレバーな『相棒』スタッフは一味違った。
 京都云々、歴史の謎どうのこうのは、ご丁寧に歴史的事件の再現シーンまでわざわざインサートして、いちげんさん用の撒き餌に使い、番組ファン、特にミッチー・ファンには「金麦」娘とのロマンスを持ってきて、やきもきさせて画面にぴったりと釘付け(例:うちの嫁さん)に。勿論、当方のようなミステリー好きにも納得いくだけの謎解きを用意し、気配りも万全。特に感心したのは、一度、解決し終わった生命工学研究所と事件の関わりを、後半、再度引っ張ってきたこと。あのまま終わったんじゃ、ちょっとな〜 と思っていたので、お見事でした。第二の殺人の真犯人のヒントも、しっかり出してたしねえ。
 今回のお話、おそらく前・相棒の薫のキャラでは無理だったと思う。というか、端っから作ろうともしないでしょう。亀山には男同士の友情話の方が似合うのは明白なわけだし。その点、今回のエピソードは、及川光博あってこそ。そして、それを神戸個人の過去との決着だけに留めず、右京との関係の深化へも持っていったのは、熟練の技というほかない。いやあ、面白かった!

 明日から、広島じゃ二日連続で『BOSS』の一挙再放送だ。これまた、楽しみ!

 本日の
BGM「エイシズ・ハイ(撃墜王の孤独)」アイアン・メイデン