11.30(火)
この間の遠征の際に泊まったホテルで、キャンペーン中とかで剃刀の試供品を貰った。使い捨てではなく、Schickハイドロ5という替え刃タイプのしっかりした物。こんなご時世とは思えないほどの太っ腹でしょ? フロントで「どうぞ」と差し出された時は、一瞬、何かの詐欺じゃないかと思ったよ。
5枚刃で剃り味は抜群。意外と髭が濃い方なので、有難く使わせいただいております。これに慣れちゃうと、今までの380円4本入りの使い捨てが物足りなくなりそうだ。
夜に古本市の会合が控えているので、短縮モードで仕事。サクサクと受注処理、梱包作業を進める。曇り空で、日差しが少ないので、室温も上がらず、今日は終始、暖房を入れっぱなしだった。
17時過ぎに出かける。バスで紙屋町へ。「LOFT」などで、仕事用の備品を幾つか購入。それから、「紀伊国屋書店」へ行き、講談社文庫の新刊、『ジョン・レノンから始まるロック名盤』(中山康樹)を買う。非常に挑発的で、刺激的なロック評論&ディスク・ガイドだった『ビートルズから始まるロック名盤』の続編。
雑誌コーナーをぶらついていたら、ブログでお馴染みの『TRASH−UP!!』のVOL.7が平積みになっていて、「なんで広島に!?」と驚く。特集に「広島地下音楽の世界」とあり、そのためのようだ。「ヲルガン座」や「横川シネマ」もしっかり紹介されている。早速、買い求めた。『TRASH−UP!!』は、『映画秘宝』にサブカル色をさらにぶち込んで、10倍濃縮したようなお江戸発インディーズ・マガジンで、『QJ』を行儀悪くしたような印象もある。当方が良く読んでいるブロガーが大勢参加しているので、大いに気になる雑誌ではあったが、地方では入手が難しく思え、これまで買ったことはなかった。アマゾンでも販売中なのを最近知ったので、この号を読んだらバックナンバーも求めていこうかな。それにしても文字だらけで、まるで『文藝春秋』。おまけに字が小さい! 中高年がターゲットじゃないから、仕方ないけど、読むのに骨が折れそうだ。
スタバで集合時間まで時間を潰し、20時前にいつもの居酒屋へ。飲み食いしながら、次回の古本市について、話し合う。まだ正式決定ではないが、2月中旬から末にかけての開催で、場所は再び「シャレオ」で。ワゴンの台数は、前回よりアップしそう。
それにしても、店内が寒くて参った〜 あんまり冷えるので、ビールは最初の一杯で止めて、あとは焼酎お湯割りを飲んでいた。まさかと思うが、3階に客が我々しかいなかったから、暖房オフにしてたんじゃあるまいな?
23時前に解散し、帰宅。寒さで、すっかり酔いも醒めたので、さらに焼酎を追加し、0時過ぎに就寝。
さて、うちはワゴン何台にしようか。と、まるで幾らでも出せるような気分で考えてみる。
本日のBGM「フーズ・ザット・カミング」ロリー・ギャラガー
11.29(月)
コンビニで、ドライジンジャーなる物を見つけた。ジンジャー、生姜といえば、血行を良くして身体を温める作用があると云われている、寒さに弱い当方にはもってこいの食材。おやつにいいかもと思い、購入してみた。
オレンジピールみたいな感じかなと、興味津々、食べてみたら、これが辛いなんてもんじゃないっ! 超絶的激辛!! 唐辛子の辛さじゃなくて、どう表現すればいいのか、寿司についているガリを食べた人にはわかると思いますが、感覚的にはあれの100倍ぐらいの辛さ。舌がピリピリします。身体の方は、心なしかぽかぽかしてきたような気がしないでもないが、単に辛さに驚いた故の反応なのではなかろうか。ともかく、お子さんには絶対禁物!
仕事を短縮モードで済ませ、午後から外出。またしても映画を観に行く。今月なんと5本目。今年の前半は、映画に関しては無風状態に等しかったのに、偏ってるなぁ。ちなみに来月はもっと凄いことになってます。予定では7本。半分以上がリバイバルだが、全部行けるかな?
さて、本日の作品は『ぼくのエリ 200歳の少女』(監督トーマス・アルフレッドソン 2008 スウェーデン)。一時は広島での公開は諦めていただけに、実に嬉しい。もうすぐDVDも出てしまうのだが、それはそれだ。
基本的にはボーイ・ミーツ・ガールの物語で、そのゴス版というのが一番しっくりくる表現かもしれない。舞台は1980年代初期の、雪に閉ざされたストックホルム近郊の街。いじめられっ子で母と暮らしている12歳の少年オスカーは、ある夜、隣の部屋に初老の男と一人の少女が越してきたのを知る。アパートの中庭で出会った少女はエリと名乗り、オスカーにいきなり「あなたとは友達にはなれない」と云い放つ。なぜそんなことを云うのか問うオスカーに「あなたが友達になって欲しそうな顔をしていたから」と返すエリ。それでも、やがて、二人は次第に心を通わせ合うが、その間もオスカーを執拗に狙ういじめっ子たちの行動はさらにエスカレートし、また街の周辺で、身体から血を抜き取られるという奇怪な連続殺人が頻発し始めていた。
タイトルからもお察しのとおり、これは吸血鬼物で、エリが歳を取らないのはそのせい。但し、200歳かどうかについては、特に作中では触れられてはいない。非常に不思議なムードを湛えた作品で、暗黒版『小さな恋のメロディ』とでも云うべき、リリカルな風情を保ちながらも、随所にインパクトの強いゴアな描写が挟み込まれてくる。その落差が奇妙なフックとなって、観る者の心を捕らえて離さない。また、ここに書いてしまっては著しく興をそいでしまう、ある種のムードが全体に暗示されてもいて、そこに注目すると作品への感想は、人によっては全く違ってしまうかもしれない。
日本人の自分としては、萩尾望都の『ポーの一族』を連想し、またダーク・ファンタジーの傑作である『狼の血族』(監督ニール・ジョーダン 1984 英)も思い浮かべたりもした。切なくて恐ろしい小品。
上映前に映写機のトラブルがあり、あわや中止かとはらはらさせられたが、幸いにも10分遅れでの上映開始で済んで、ホッとした。何しろ今週いっぱいだったので、今日ぐらいしか時間が無かったのだ。終了後、御迷惑をおかけした御詫びにと映画館から招待券をいただき、逆に恐縮。さすが「サロンシネマ」、そこらのシネコンとは対応が違う。サービス業として見習わなくては。
スーパーで買い物して、帰宅し、目録更新の準備。そして、夕食の支度にも取り掛かる。
夕食はカキフライ、オクラと山芋のねばねばサラダ、ピーマンの甘辛炒め、なめこの味噌汁。
食後は目録更新をやり、その後は受注処理、梱包作業など。終業は23時半ぐらい。
『SMAP×SMAP』で、かなり長時間『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を紹介していた。オープニング、結構、燃える。そして、ヤマト浮上シーン。実写の画面に、あのBGMがかかると、直撃世代には感慨深いものがあります。やっぱり、3部作か前後編にして欲しかったなぁ。『20世紀少年』で出来るなら、ヤマトでも大丈夫だろうに。
本日のBGM「ミスター・ビッグ」フリー
11.28(日)
突貫小僧・星野勘太郎死す。盟友・山本小鉄が逝った年に、ヤマハブラザーズの名パートナーも亡くなってしまうとは、天国でジャイアント馬場から「仲が良すぎるにもほどがある」と、さぞかし怒られていることだろう。
山本小鉄と同じく、世代的には上過ぎて、現役時代、特に日本プロレス時代の活躍にはほとんど記憶が無い。やはり、個人的には80年代後半のUWFとの抗争で、長州力らジャパンプロレス勢の離脱で、手薄になった新日本プロレス本隊の中、大ベテランにもかかわらず、前面に出て矢面に立っていた姿が記憶に残る。猪木、長州と組んだ6人タッグ・イリミネーション・マッチ(リーグ戦のシリーズだったと思う)での、ヘビー級レスラー相手の立ち回りなんか、そりゃ見事なもんだった。
それにしても、今年もプロレス関係者の訃報が多くて、やりきれない。
仕事は最小限のみ。昨日、見つけられなかった在庫の本を、何としても見つけてやると意気込む。ベランダで、小一時間ほど奮闘し、ようやく発見して安堵する。変な所に隠してあって、自分の意図がよくわからん。あれか? 冬眠するリスが、どんぐりをあちこちに隠して場所がわからなくなるというのと同じですか? 小動物並みの脳みそなんだ、俺。いぢめる、いぢめる? 懐かしいですね、『ぼのぼの』。
そうこうしながらも時は過ぎ、『NHKアーカイブス』でジョン・レノン特集をやるというので観たが、メインは『世界を変えたイマジン』だったので、がっかり。イマジンばかりがジョン・レノンじゃあるまいに。その後は、ちょうど同時刻の放送だったので録音した山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴く。
夕食は19時過ぎから。ししゃも、豚汁、納豆、トマトと野菜のサラダにご飯。一日置いた豚汁にコクが出ていて、さらに美味に。まだ残っている分は、近々、豚汁うどんにして食べる予定。
食後は、大河ドラマ『龍馬伝』最終回。なるようになって終わったな、という印象で、後半尻すぼみの感が強い。やはり、龍馬の物語は薩長同盟が山場だから、やむを得ないか。暗殺者・今井信郎役は市川亀治郎。岩崎弥太郎役の香川照之とはいとこなので顔もよく似ていて、一瞬、戸惑ったぞ。このキャスティングの意味は、龍馬への愛憎が半ばする弥太郎の憎しみの影、もう一人の弥太郎が今井なのだとの暗喩なのだろう。と、勝手に想像する。
肝心の暗殺シーンにニュース速報が入り、すわ北朝鮮がまた!?と、どきりとしたが、沖縄県知事選の結果だった。うーん、時間もう少しずらしても良かったんじゃないかなぁ、2、3分ぐらい。番組終わって、すぐにニュース・コーナーがあるわけなんだし。
その後はだらだら。『おしゃれイズム』で、メンバーがイケメン特撮ドラマ出演者だらけで知られるD☆DATEの、初キスが中二だとか、30分の内に2人に告白されたとか、1日に3人に告白されたとかの超絶モテモテ話をしら〜けた思いで聞く。へいへい、よござんしたね〜 どこの惑星の話だよ、それは!? 顔面格差って、こんなに激しいんですね。わりと真剣にすねている自分が悲しい。
適当な時間に風呂に入り、飲みながら『MAG・ネット』の特集「漫画で読むガンダム」を観て、就寝。
本日のBGM「ジーズ・デイズ」ボン・ジョヴィ
11.27(土)
午前中の我が家の部屋の冷え込み具合は、暖房を入れなければ、寒がりの当方には耐え難いほどなのだが、日差しが窓から入ってくる午後になると、一転して小春日和のような快適な室温になる。とても有難いのだが、それが汗ばんでくるまでになると、何かがすごく間違っているような気がしてならない。「適当」、これで一つ、よしなにお願いいたします。
日中、いつもどおりに仕事。オークション用の品物選びついでに、次回、即売会用の品物も選別する。オークションには、今回も多少畑違いの物を出す予定。畑違いなものだから、長いこと手付かずで、箪笥ならぬ段ボール箱のこやしと化していた。いい加減、売るなり業者市へ出すなりしないと、死蔵では本が可哀想だもんな。
夕食は19時過ぎから。鯖の味噌煮、納豆、大根とにんじんの三杯酢、玉ねぎとワカメの味噌汁にご飯。今日は納豆がことのほか旨く感じた。発酵具合がツボだったのか?
食後は目録の更新。登録する本探しの最中に、ふと別の本の在り処が気になって、探し始めたら、これが見つからない、見つからない。そこそこレアな物だったので、余計に心配になり、必死に探すがダメ。22時を回ってしまったので、やむなくそこで一旦、断念し、目録の作業へ戻る。そんなことをしていたので、アップロードが23時を過ぎてしまった。すみませんでした。
作業をしながら、NHK−BSで『日めくりタイムトラベル』をながら観賞していた。今回は「昭和61年」、1986年がテーマ。ついこの間のようで、もう24年も前だ。いやはや。おニャン子クラブの話や、斉藤由貴『卒業』のテレカ辺りの話をもっと聞きたかった。パンダの赤ちゃんはどーでもいいから。次回は「昭和33年」、いろいろ美味しい時代なので楽しみ。
終業は0時過ぎ。例によって、焼酎お湯割りを飲んで寝る。寝酒はアルコール依存症になりやすい、などというネットの記事を読んで、びびる。怖いな〜 怖いから、飲んで忘れよう。
本日のBGM「サイレンズ」サヴァタージ
11.26(金)
天気上々。だが、寒いことは寒いので、しっかりヒートテックで武装する。勿論、家の中でもだ。むやみに暖房の温度を上げたくないし。
午前中、短縮モードで仕事を一段落させて、昼前に外出。罹りつけの眼科にて、定期検査を受ける。特に異常なし。薬が新しい物に変わった。今回の方が使う回数が少なくて済むとのこと。ただ、合う合わないがあるので、最初は二週間ぐらい様子見。
その後、昼食にお気に入りの店「カレー館」にて、カツカレー。胃もたれするかと思ったが、そうでもなかった。まだまだ、胃袋は若いようだ。カツが薄めで、衣も薄く、あっさりと揚げてあったのが良かった。それから、「タワーレコード」に寄って、Fear、and Loathing in Las Vegasという日本のバンドの『Dance&Scream』を購入。タワレコ独占販売ということで、探してみたら特別コーナーが設けてあり、ラスト1枚をめでたく入手できた。
メンバーの平均年齢19歳とあって、中身はほんと今ドキの最先端のへヴィ・ロック(バンド名が長いのも特徴)、テクノ/トランス+メタルコアという感じで、ダンスフロアで踊り狂えるメタルという印象だ。普段、当方が聴く嗜好とはかなり違うのだが、たまたま、深夜放送の『グラインドハウス』というラジオ番組でかかっていたのを聴いて耳に残り、即、YOUTUBEでチェックして気に入ったため。へヴィなメタルのリフをダンサンブルなテクノのリズムで演奏し、そこのデス・ヴォイスを交えたポップなヴォーカル・メロディが乗る、というなかなか複雑怪奇な音楽性。曲構成の面で、やや雑な部分があり、まだまだ荒削りだが、とにかく溌剌としていて、スカッとした勢いがある。これで、もっとギター・ソロがあれば、超ツボなのだが。
買い物して、帰宅後、すぐに夕食の仕込みに取り掛かる。今夜は豚汁にした。具を煮込みながら、風呂掃除など。
その後は古本屋仕事の続き。
夕食は20時前から。豚汁、カニカマと野菜のサラダ、ご飯。今日の豚汁の出来は上々。そういえば、昼がカツカレーだったのでかぶっている。まあ、料理としてはかなり隔たりがあるので、問題なかろう。
食後は、古本屋仕事、その他に従事する。「ホームページ・ビルダー」の御機嫌がことのほか悪く、何度も何度も落ち、あまり捗らず。しまいには、こっちまで気分が落ち込んできた。
就寝前に、焼酎ののお湯割りで寝酒。焼酎といえば、下町のナポレオン「いいちこ」の新しいCM(侍が舟に乗っているやつ)は曲が坂本冬美で、ビリー・バンバンから交代してしまったのか、「また君に恋してる」がヒットしたとはいえ非情だな〜と勝手に思っていたら、ちゃんとビリー・バンバン起用の新CMもありました。良かった、世の中捨てたもんじゃない。
本日のBGM「ミーン・ストリーク」Y&T
11.25(木)
3Dテレビが売り出されてからこの方、とても気になっていることが一つある。
『リング』の貞子って、3Dだと、どうなるんですかね? そりゃもう、ものすごーく飛び出して見えるんでしょうか?
仕事は通常モードで、ぼちぼちと。今日まで朗報を待っていたが、やはり、先週の遠征での入札は全滅だったようだ。久々の全滅オヤジである。お江戸まで足を延ばして、全滅というのは、そりゃ骨まで堪えます、響きます。思わず、リベンジのため、今週も上京したろうかいっ! と口走ったぐらい。大阪在住なら文句なしに行ってるだろうなぁ。広島から大阪までの約1時間半、1万円の距離が、案外大きいのだ。
昨日の私事の件、まだまだ尾を引きそう。尾を引くといっては何だが、これもまた人として生まれたからには避けられぬ宿命。と、気取ってみる。内心、かなりオタオタしてますよ。
夕食は19時過ぎから。エビチリ、里芋の煮付け、生ハムと野菜のサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。エビチリのピリッとした辛味が、身体に活を入れてくれる感じで、美味しい。
食後は目録の更新。それから、次回オークションの出品の下準備も少々。
年末の予定が仕事、プライベートも含めて、次々と埋まりつつある。何だかすごく忙しそうです。さらには、早くも次回の古本即売会の計画も持ち上がってきました。来週はその打ち合わせ。怒涛の如く、師走は過ぎ、そのまま新年に突入しそうだ。ずっこけないようにしないと。
本日のBGM「ナイトブレイカー」ライオット *落ち目の頃に出されたマイナーなアルバム・タイトル曲。収録曲の出来はいいのに、不遇のアルバムだ。
11.24(水)
定時に起き、嫁さんを送り出した後、メールのチェックだけ済ませて、慌しく出かける。自転車を飛ばし、JRで市内東部のショッピング・モール「イオンモール広島府中ソレイユ(旧ダイヤモンドシティ・ソレイユ)」のシネコン「バルト11」へ。
平日の午前中ではあるが、水曜日はレディース・デー割引があるので、そこその人出があった。新作目当ての人の間を縫って、当方は今から41年前の映画を上映する9番シアターを目指す。一桁ぐらいかなと思っていたら、20人ほどの先客がいた。勿論、ほぼ中高年の野郎ばかりなのは云うまでもない。
初体験の大スクリーンでの『ワイルドバンチ』は、まさに、まさに至福の145分間だった。長尺でもあり、作品そのものは何度も観ているのに、間延びなどという言葉とは一切無縁、緩急を自在に操るペキンパーの手腕に乗って、一気にクライマックスへと運ばれてしまう。自宅でTVやDVDで観ていると、結構あれやこれやと気が散りがちだが、劇場では集中できるので、これまで気がつかなかった点やあらためて不思議に思った部分も出ててきて、それもまた新鮮だった。
*この先、ネタバレするので、未見の方でこれから見てみようと思っている方は要注意です!
ラストの銃撃戦の口火を切り、マパッチ将軍を撃ち殺した後、その場の全員が、わずかに静止してしまう時間がある。そこでパイク(ウィリアム・ホールデン)たちは人質でもとって後退することもできたはずなのに、彼らはそうしない。そしてパイクは先に撃たれたわけでもないのに、敵に向かって再び引き金を引き、自らの死の運命を決めてしまうのだ。その一瞬前の彼の表情が実にいい。唇の端に少し笑みを浮かべた、虚無でもない、諦めでもない、云い知れない決意を秘めた目。痺れます!
笑顔と云えば、随所で印象に残るダッチ(アーネスト・ボーグナイン)の笑顔も大画面ではさらに魅力的だが、鉄道会社の手先として彼らを追ってくるパイクのかつての仲間ソーントン(ロバート・ライアン)への「鉄道は敵だ!」という異常な敵意も、奇妙と云えば奇妙。ボーグナインが後に、『北国の帝王』(監督ロバート・アルドリッチ 1973 米)で、キセル乗車を徹底的に弾圧する車掌を演じることを思うと、面白いセリフになっている。
もはや伝説と化したラストの「死のダンス」は、ペキンパーの卓越した演出と編集テクニックにより、詩情すら漂わせるものなっていて、深い感銘を受けざるをえない。しかし、ちょっと離れて見ると、これはありていに云って集団無理心中みたいなものであって、道連れにされたマパッチ一味には気の毒というほかない。パイクたちには、同じように死を選ぶ機会は、それまでにも何度もあったはずだろうからだ。なぜ、ここだったのか? 何がきっかけでそう決意してしまったのか? おそらくはパイクにとっては、追手がかつての相棒ソーントンだったからだろうと想像できるのだが、他の3人がそれに同調してしまった理由は、友情や絆だけでは括れないように思える。それが何なのかは、今もはっきりとは見えてこない。
施設内で、サクッと昼食を摂り、最寄スーパーにて買い物して、帰宅。急いで、梱包作業をやって、発送と入金へ出かける。途中で書類の不備がわかり、訂正するため、一旦、家に戻るなどばたばた。
戻ってきてから、私事で厄介ごとがあり、以降、その対応にかかりっきりとなってしまう。
夕食は19時半過ぎから。ベーコン・エッグ、白菜と塩昆布の和え物、豆類と野菜のサラダ、マイタケの味噌汁、ご飯少々。
今日は夜、仕事にならずじまい。気力が無くなってしまった。こういう時は無理すまい。適度に飲んで、0時過ぎに就寝。
本日のBGM「ロック・ミー」グレイト・ホワイト
11.23(火)
祝日。天気が回復して、ホッとする。二日も三日もあんな天気が続いたんじゃ、気が滅入ってしょうがないよ。
週の途中の祭日なので、いつもどおりに仕事。そして、明日、朝から映画を観に行く時間を工面するため、前倒しでズンズン進める。
観に行こうとしているのは『ワイルドバンチ』(監督サム・ペキンパー 1969 米)。あの、個人的オールタイム・ベスト映画の一つであり、もう何度も観ている永遠のマスターピースが、シネコンがらみとしては嘘みたいな好企画「午前十時の映画祭」のプログラムとして、只今、絶賛上映中なのだ。超不幸なことに、これまで劇場での観賞体験はなかったので、ここで会ったが百年目、このチャンスを逃すわけにはいかない。少々、無茶しても、絶対観に行く! いや、実に楽しみだ〜
ところで、この「午前十時の映画祭」、好評につき第2弾の上映が決定し、そのラインナップがついに発表された。これがまた、美味しい、嬉しい、楽しい作品ばかりなのだ。
まず、広島ではいきなり真打『タクシー・ドライバー』から始まり、R・アルドリッチの男臭い傑作『ロンゲスト・ヤード』、B・デ・パルマによる怨念と血の饗宴『キャリー』、諸事情から劇場公開が直前に中止となったJ・フランケンハイマーの『ブラック・サンデー』(原作はトマス・ハリス!)、ミュージカルの3作品『サウンド・オブ・ミュージック『ザッツ・エンタテインメント』『バンド・ワゴン』、ヘンリー・マンシーニによるテーマ曲が涙腺だだ漏れにする『ひまわり』、一度観た人はタイトルだけで泣くようになる『シベールの日曜日』、ハリー&ポパイの二大刑事が二周連続で『ダーティハリー』『フレンチ・コネクション』、そして西部劇4連発『荒野の用心棒』『荒野の七人』『シェーン』『大いなる西部』。おおっ、『シェーン』だよ、『シェーン』! まさか、あの映画が21世紀になって、スクリーンの上に甦ろうとは。生きてて良かった!
というわけで、来年の私は、かなりの確率で毎月お祭り状態になりそうな気配濃厚です。
夕食は19時過ぎから。鰆のムニエル、山芋の天ぷら、茄子の揚げ浸し、マイタケの味噌汁、ご飯少々。
食後も梱包作業など、いろいろと。明日は月末の入金もやらねばならないため、振込用紙や請求書のチェック、金額の計算もやる。終業は23時過ぎ。
深夜にやっているキングコングの『あるコトないコト』で、さだまさしの弟が日本人の海外プロサッカー選手第1号だというのに驚く。が、一番面白かったのは、父親を誘拐され、身代金8億を要求されたたブラジル代表のロマーリオ選手が「父を解放しなければW杯に出ない」と犯人側に云い、無事解放された父親は、しかし「金払えよ! 殺されるだろ!」と実の息子の言動に激怒したというエピソードだった。そりゃ、そうだわ。
本日のBGM「ドクター・フィールグッド」モトリー・クルー
11.22(月)
雨の月曜日。この時期の雨天は一番苦手だ。寒いし、冷たいし、暗い、と見事に三拍子揃っている。週の始めがこれじゃねえ。明日が祝日でホッとしている人も多いのでは。
通常モードで仕事。大阪より朗報は来たらず。残念ながら、見込み違いだったようだ。骨を折ってくれた「アッシュ書店」さんに感謝、ってここで切ると、ちゃらいJ‐POPの歌詞みたくなるので、感謝いたします、と訂正。でも、昨日の日記ではそのままにしているのだった。
ヤフー・オークションの一週目が終了。あわや落札0かと思いきや、2点落ちて、ホッとする。ありがとうございます。とはいえ、今後にはあまり期待できないジャンルだとわかり、次の販路に悩む。やはり、古本まつりなどでコツコツ売っていくのがいいのかも。
午後より、徒歩で傘をさして、発送と買い物へ。これもまた、雨がうとましくなる原因の一つ。自転車なら、あっという間に着くものを。
帰宅後、16時よりNHK−FM『ミュージック・プラザ』を聴く。つのだ☆ひろの昭和歌謡番組、今日は「いい夫婦の日」ということで、「夫婦の昭和歌謡」特集。チェリッシュ、ダ・カーポ、紙ふうせんなどなど、やはり、デュエット曲が目立つ。それと男女デュオで、その後、結婚したケースの多いこと。ツアーやレコーディングしてたら、家族より長い時間一緒にいるわけだから、まあ、なるようにはなるかなぁ。それでも、デュオとしての活動開始から結婚までが、案外長いところに人間の感情の機微がうかがえる。
夕食は19時半から。豚ニラキムチ炒め、ほうれん草のごま和え、中華サラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。
食後は目録を更新し、アップロード後はあれこれと細かい仕事を片付ける。終業は23時過ぎ。
寒いので、今夜の寝酒はのっけから焼酎お湯割り。昨夜は、風呂上りだからとビールにしたら、身体が冷えてしまって、なかなか寝付けなかった。温まって、布団に入るに限る。アルコール無しの時は、しょうが湯だな。
本日のBGM「ブレイキング・ザ・チェインズ」ドッケン
11.21(日)
日曜日だが、本日もぼちぼちと仕事。昨日の諸々がまだ引っ掛かっていて、すっきりとしない。器の小さい人間だなぁ。
明日、大阪である業者市が気になって仕方ないので、参加するという「アッシュ書店」さんに電話し、少々お願いごとをする。快く引き受けていただき、感謝。これで一つ気が晴れた〜
仕事を一段落させて、だらけていると、ご近所の老婦人がスパナを貸して欲しいと尋ねて来た。蛇口に取り付けてある浄水器を交換したいのだが、うまくいかないのだという。工作関係は不得手なので、逆に迷惑になるかなと迷ったが、とりあえず、部屋へ行き、見ると、何とかなりそうな感じ。しばらく奮闘して、無事、交換に成功し、御礼に豆煎餅を頂戴した。恐縮です。お役に立てて、何よりだった。まだ俺も捨てたもんじゃないかもね。
夕食は19時過ぎから。野菜入りスープ餃子、サーモンのマリネ風サラダ、卵焼き、ご飯少々。スープ餃子には、早速、昨日、お江戸でせしめた「辛そうで辛くない少し辛いラー油」をちょい足し。くそ〜 腹が立つほどうめぇな!
食後は、大河ドラマ、読書などでのたりのたりと過ごす。今、メインで読んでるのは小林信彦の『映画が目にしみる 増補完全版』。
入浴後、『MAG・ネット』を見つつ、飲んで寝る。毎週、日曜夜のエンディングは同じだなぁ。
本日のBGM「ブロウ・ウインド・ブロウ」ハーラン・ケイジ *90年代に突然変異のように登場したメロディアス・ハード・ポップ・バンド。強烈な煽情性を放つメロディが身上。
11.20(土)
あまりに長くなってしまうので、割愛した今回の遠征の補足スケッチ。
・板橋の宿のそばにある小さなコンビニで、桃屋の「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」を見つけた。なんでコンビニに!? 広島じゃ、未だに地元大手スーパーにもめったに入荷しないのに。というか、東京でコンビニでも売ってるから、地方じゃ品薄になるわけね。何だかとさかに来たので、おみやげとして買ってしまった。
・上京中の宿での楽しみの一つが、深夜のアニメや特撮番組。地方では観られない番組が多いので、興味津々だったりするのだが、疲れから観ながら眠りこけてしまいがちなのが残念。今回、しっかり観たのは、2009年に放送されて、井口昇、豊島圭介、清水崇などのホラー系監督や通なゲスト役者陣の起用で話題になった『古代少女ドクちゃん』の続編、『古代少女隊ドグーンX』。古代の眠りから醒めた見習い妖怪ハンターたちが、現代的な妖怪たちを封印していく、基本的にはゆるい感じのコスプレ少女戦隊物。テイストが往年の「東映不思議少女シリーズ」を想起させ、なかなか楽しい。少女戦士の人数が増え、ドクちゃんは後輩たちの指導役になっている。
今回のエピソードに登場したのは、「こんにちは青ちゃん」という赤ちゃんの姿をした全身青い色の妖怪。諸事情から子供と引き離された女性に憑りつき、自分を育てさせるのだ。まず、その女性が使っている乳母車が『子連れ狼』仕様なのに爆笑。そして、クライマックスでは、階段から乳母車が落ちるという『アンタッチャブル』(監督ブライアン・デ・パルマ )でもオマージュを贈られた『戦艦ポチョムキン』の“オデッサの階段”のシーンが再現されたのだ。御丁寧に水夫さんたちも通りかかって、巻き添えになる。ど真夜中なので、大声で笑うわけにもいかず、布団に噛み付いて、必死に耐えました。いや〜 ええもん観ました!
今日は終日、留守中に溜まった仕事の消化に努める。買取御依頼の査定も数件。
某所からの電話で、昨日の東京古書会館での「明治古典会」通常市に探偵小説が結構出ていたことを知り、がっくりと落ち込む。同時刻、東京に居ただけに残念無念。通常市があるのは知っていたが、本来、明治古典会はジャンル違いなのでノー・マークだった。ただ、たまに出ることがあるのも知ってはいたので、そこはもっと貪欲に、ダメ元で覗くだけ覗けば良かったのだ。ハングリーさに欠けているぞ〜 以後、テンション急降下となる。
夕食は19時過ぎから。サンマと根菜のあんかけ焼き、納豆、しし唐の炒め物、えのきだけとワカメの味噌汁、ご飯。
食後も溜まった仕事の続きを。何とか一日で、追いつくことができた。
就寝間際に、えびす講が今日までだったと気がつき、頭を抱える。すっかり忘れていた。今日しか行く時間、なかったのに。恒例のごまざらえ(熊手)を買い損ねてしまった。縁起物なだけに、ショックなのはショック。もっとも、覚えていても出かける余裕があったかどうか。ともあれ、さらにテンションが下がり、地べたを這い出したので、泣いて寝る。
本日のBGM「エヴァーラスティング」サバイバー
11.18(木)〜19(金)
あまり眠れないまま、6時起きして、ぼんやりとした意識のまま、身支度。そんな具合だから、案の定、新幹線のチケットを忘れて、あわてて途中で家に引き返す羽目になった。ほんの300メートルぐらいしか離れていなかったので、充分に間に合いはしたが、危ない、危ない。自分としては、珍しく行きの車中でも爆睡する。
昼前に東京に着いたが、予想以上に風が冷たいのに閉口する。それなりの準備はして来たのだが、それ以上に体感温度が低い感じ。ダウンジャケットにするべきだったかも。初日は都下のお店を何軒か回る。本番は翌日の高円寺大市なので、あくまでさらっと。特に目立った収穫は無し。
宿は板橋の「アパホテル」。今回は宿取りに苦戦して、神保町に近い手頃な所はことごとく全滅だったのだ。新幹線の予約も混んでいたし、旅行シーズンだからだろうか? 板橋にしたのは三田線で神保町まで一本だから。
チェックインして、部屋に入ると、左側に鉄製の扉があり、風呂かと思い、何気なく開けて驚く。いきなり外! 階段もついている。非常口? にしては、そんな表示はなかったが。以前、利用した他のアパホテルとは随分、外装も内装も違うので、前身ビルの構造的な事情なのだろうが、そのドア方面から冷気がひたひたと忍び寄ってきて、暖房があまり効かない。さらに云えば、これまた予想以上に板橋駅が近くで、ホームの構内放送が丸聞こえ。無論、列車の走行の騒音も間近。これには参った。
結局、またしてもあまり眠れず、まんじりとしたまま、19日朝を迎えた。
目はしょぼしょぼ、頭の中は靄がかかったかのよう。こんな調子で、まともに入札できるのだろうか? が、有難いことに天気の方は、昨日とは打って変わって温かく、ホッとする。
午前中は、東京古書会館にて「趣味の古書展」へ。一時間前に行くが、すでに3名の先客あり。平日だというのに、やはり東京、侮りがたし。しばらくして「風書房」さんが来られたので、御挨拶する。10時に開場となり、30分ほど物色する。
「ボンディ」でカレーを食べて、神保町を少し流した後、中央線で高円寺へ。リニューアルされた西部古書会館は、土足で上がれるようになって、楽になった。それ以外には特にいじられていないようだが。事前に目録でチェックしていた数点の出品商品を検分し、それぞれ札を入れる。あまり冒険はせず。でも、腰は引けていない札を入れたつもり。結果は、ネットで確認できるのかと思っていたら、それはネット入札対象品のみのようなので、また後日。
この段階ですでに15時前となっていたので、高円寺近辺の古書店は回らずに、東京駅へ向かう。
予定の「のぞみ」に乗って、20時前に広島に到着。やはり、一泊だとかなり淡白だ。あまり出張した気分にならない。喰い足りないな〜 というのが本音。
車中で読んでいた『パンドラ・ケース』(高橋克彦 文藝春秋 1988)を、帰宅後、入浴しながら読み終えた。なかなかの佳作。探偵の青春時代と70年代の昭和史が絡むという、むしろ今の方が受けるのではないかという趣向の作品だ。探偵役も所属していたサークルのメンバーが、学生時代に埋めたタイム・カプセルを掘り出すために同窓会に集うが、それは13年前に失踪した「パンドラ」というあだ名の女性メンバーを追悼する会でもあった。彼らは、思い出の品の一部として、それぞれが興味のある当時の新聞記事の切り抜きをカプセルの中に入れていた。しかし、掘り出されたカプセルの中からは、メンバーの数よりも多い、誰も入れた覚えの無い切り抜きが出てきた。さらに指輪が嵌った人間の指と思しき物までが。不穏な空気が立ち込める中、やがて、ついに第一の殺人が起きる… 昭和45年近辺の風俗や事件が語られ、またそれらが重要なモチーフともなっている、当方好みの内容なため、偶然、仕入れ品の中から見つけた際によけていたものだ。
惜しいと思ったのは、キャラクターの描写に未消化な部分があり、また登場人物たちの過去がほぼ会話のみで語られるので、こうした作品に必要なノスタルジックなムードがやや薄い点。過去と現在を行き来しつつ、進めてもよかったのではないだろうか。その方が薄幸な女・パンドラのキャラクターをもっと引き立たせることができたように思う。とはいえ、難解なトリックは使用されていないので、読後もすっきりと腑に落ち、舞台設定にも一工夫あって、また過去の有名事件がどのように絡むかにも意外性があるので、充分に楽しめた。
風呂から上がって、焼酎お湯割りでさらに身体を温めて就寝。明日は、留守中に溜まった仕事で、ばたばたしそうだ。
本日のBGM「ザ・スマイル・ハズ・レフト・ユア・アイズ(偽りの微笑み)」エイジア
11.17(水)
これを書いている時点で、18〜19日のプチ遠征から戻ってきているわけですが、まだ業者市の結果もわからないので、とりあえず17日の分だけを更新しておきます。
月イチ広島市会の日。今日も荷が多く、嬉しい限り。またまた長机だけでは足りず、床面も使用する盛況ぶりで、夏以降、結構こういう月が続いていて、有難し。当店向きの品も、数は少ないながらも何点か出ていて、久しぶりに複数入札する。で、首尾よく3点落札できて、遠征前につき、縁起が良いな〜とほくそえむ。
定時に解散し、家に戻り、梱包作業と発送をやる。1件、大急ぎでとの電話での御依頼があり、十分に間に合うからとお受けしたら、自分のミスで郵便局の受付時間ギリギリになり、たっぷりと冷や汗をかく。
17時過ぎに再び外出し、まずは「紀伊国屋書店」で、新刊漁り(?)。今月というか、今週は凄いのだ。おそらく今、どんな内容の本が出ても100%面白いと云い切れる、吉田豪と町山智浩のそれぞれの新刊と、これまた御贔屓の小林信彦の文庫が増補完全版として、発売されているのだ。この3人の新刊が一気に読めるなんて、『三大怪獣 地球最大の決戦』みたいなもんでしょ!? 共著として松嶋尚美(オセロ)がいるから計4人でちょうどいいし(註)。
吉田豪は彼の十八番の一つ、ベテラン・タレントへのインタビュー集『新人間コク宝』(コアマガジン)。町山智浩&松嶋尚美は、TOKYO MXで放送されている『松嶋×町山 未公開映画を観るTV』の対談部分を増補して上で書籍化したもの。嬉しいことに、当該番組は今日からネット配信が始まっているので、時間さえあれば、いつでも観られるのだ(有料)。ラストの小林信彦『映画が目にしみる』(文春文庫)は、元本は勿論持っているけれど、それ以降に公開された『グラン・トリノ』など重要な映画に触れたコラムが追加収録されているとあっては買わないわけにはいきません。
もうね、嬉しくて小躍りしてますよ。頭の中では、スヌーピーがスキップしてます。どれから読もうかな〜 全部、並行読みするのも贅沢でいいなあ。
註.『三大怪獣 地球最大の決戦』には、実際にはゴジラ・モスラ・ラドンの他、敵役のキングギドラと計4匹の怪獣が登場している。この場合、松嶋尚美がギドラ役か? 当たらずといえども遠からず、のような気もしますね。それにしても、わかりにくいボケだ。というか、ボケなのか、これ?
早速、カフェに腰を落ち着け、3冊それぞれを拾い読み。あまりに没頭したので、20時半からの古本まつり反省会&飲み会に遅れるところだった。
東京では御馴染みだが、広島では珍しい焼きとんの「一利喜」というお店で、「安芸の古本まつり」「ちゅーピー古本市」の参加メンバーで乾杯。飲み食いしながら、それぞれの決算報告を聞き、各々反省や思うところを述べる。なんて書くと、堅苦しそうだが、ざっくばらんにいろんな意見を云い合い、またここには書けない某所への愚痴などもこぼして、大いに盛り上がる。
ちょうど一年前に、我々にとって初めての即売会をやってから、もう4回をこなしてきたのだ。個人的には、一年目としては申し分ない実績ではないかと思っている。勿論、それは元締めを担当してくれた「神鳥書店」さん、「アッシュ書店」さんの尽力と、そして参加者それぞれの創意工夫と互いの協力の賜物だ。そのこと自体が大きな収穫の一つではないだろうか。
来年からの二周目に向けて、どんな色を出していけるか、それも課題だが、まずは続けること。地道に積み重ねていくことが大事なのだと思う。
23時前に解散し、帰宅後、当方は入浴し、明日の遠征に備えて、爆睡、とはいかず、半端に酔ってしまったので、なかなか寝付けず、苦しむのだった。
本日のBGM「テレフォン・ライン」エレクトリック・ライト・オーケストラ
11.16(火)
小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「いとかわ」から採取した微粒子が、「いとかわ」自身の物であると確認されたというニュース。こりゃ、非常にめでたい。未だ有人のロケットすら打ち上げていない国が、地球誕生と同時期の物であろうと予想される貴重な資料を地上にいたまま、手に入れたのである。慎ましい成功かもしれないが、その慎ましさすら、日本らしくて微笑ましいではないですか?
ところで、小惑星と聞くと「小惑星に小学生がいる」という、とり・みきのギャグを反射的に思い出してしまうのだが、他にもそんな人がいてくれると嬉しいです。
本日も仕事は通常モードで。オークションへの出品の準備も。うちとしては、初めてとなるはずのブロマイド。懐かしさ満載の5円引き怪獣に、ビートルズ。さほど貴重な物ではないのだが、まとめて売るにも枚数が半端なので、1枚ずつ出してみることにした。
夕食は19時過ぎから。予告どおり(?)に、昨夜の鍋のダシを使っての、うどん。味噌で味を調えて、ベーコン、白菜、油揚げ、玉ねぎを足し、煮込む。出来は上々。キムチ味に味噌って合うんだよねえ。他にはポテトサラダを。
食後はオークションへの出品作業。その後は遠征の支度をする。といっても今回は一泊のあっさりした日程なので、特に悩むことはなく、楽。空模様だけが気になるが、とりあえず厚着していけば、心配はないだろう。
その他、諸々やって終わったのは23時半過ぎ。
明日は広島市会の日。そして、夜には古本市の反省会&打ち上げだ。飲むぞ! 云いたいが、翌日が遠征なので、そうもいかないのだった。20代だったら、そのまま朝まで飲んで、出発しただろうけど、今や、そんな所業はやりたくても身体がもたない。というか、そもそもやろうという気すら起こらんわ。
本日のBGM「夜間飛行」ちあきなおみ *星野哲郎追悼の流れで、昭和歌謡を聴いていて、やはりここにいきつく。大人になってからの、にわか・ちあきなおみファンだが、意外なほど自分が曲を知っているのに驚いた覚えがある。この人がヒットを連発していた頃には小学生だったはずだが、あの頃の子供は、あちこちで大人の流行歌を耳にする機会が多々あったのだよ。
11.15(月)
そろそろ、朝、布団から出るのが億劫になってきた。今朝の冷え込みなんか、出た途端に布団へUターンしたくなるほどだったもんね。それでも子供の頃を思えば、今は暖房もあるし、顔もお湯で洗える。水で洗うしかなかった頃が嘘のようだ。この時期でも、平気で半ズボンで外を走り回っていたし、子供ってむやみやたらに元気だ。あのパワーだけは、今でも分けて欲しいと、たまに思う。
仕事はいつもどおり。
昼食は、昨日不意に食べたくなって買って来た「出前一丁」を。「あ〜らよっ」っと作って、食べながら『笑っていいとも!』を観ていたら、ゲストに作詞家の湯川れい子が登場。松本伊代の『センチメンタル・ジャーニー』は、「明るく」とか「(歌詞の中でも)キスNG」などの細かい注文に応えた会心の出来で、それにぴったりの曲を筒美京平が書いてきて、一字一句直す必要がなかったとか、安西マリアの『涙の太陽』は15分しか時間がなかった上に、元の英詩(湯川が別名で書いている)も適当に書いたために、不本意で今でも恥ずかしい作品だとか、昭和人(しょうわびと)には興味津々の内容だったが、会場の若い人は、ほとんどシーンとしていた。不幸なことだ。
作詞家といえば、ネット・ニュースで星野哲郎が亡くなったことを知る。「ほしのてつろう」と聞いて、どちらかといえば「999」の方を思い浮かべてしまう人種ではあるが、星野哲郎が作ってきた歌を日常的に耳にしてきた世代であるのも確か。この人の曲は、とにかく元気が良くって、声のでかい人ばかりが歌っていた印象があるが、『黄色いサクランボ』や『自動車ショー歌』なんて洒落た歌詞も書いていて、昭和のヒットメーカーの懐の深さは、まったく底が知れない。16時からのつのだ☆ひろの『ミュージックプラザ』では、追悼のメッセージと共に『男はつらいよ』がかけられた。
夕食は19時半過ぎから。寒さに対抗するため、今シーズン初の鍋物。まずは豚キムチ鍋。奇を衒わず、豚ロース、ニラ、白菜、豆腐、しめじ、長ネギとオーソドックスにいく。生卵につけて食べる。旨いっ! 残りの出汁を使って、明日はキムチ味噌うどんを作るつもり。
食後は目録を更新し、受注処理と梱包作業をやる。終業は23時半ぐらい。
古本市の準備に入ってから、昨日まで飲み続けだったので、今夜は自重してアルコールはお休み。身体を温めるため、生姜湯を飲んで、靴下も履いて、寝る。さすがに諦めて、冬物の掛け布団を出しましょうかね。
本日のBGM「365歩のマーチ」水前寺清子 *作詞・星野哲郎。このご時世に聴くと、心に沁みるフレーズ満載。イケイケ・ソングのようでいて、堅実なことしか云ってないのがすごい。
11.14(日)
昨夜の夢はこんな感じだった。
出張買取で仕入れた本の見返しに、何やら意味ありげな文字と数字が書き込まれていることに気がつき、「暗号みたい」と冗談で云っていると、買い入れ先のお客様から連絡があり、ほんとに遺産の隠し場所が書いてあるのだとわかる。急いで戻り、皆であれこれと悩むが、とうの暗号は夢の中の映像として出てくる度に、記号だったり、象形文字っぽかったり、全然違っている。なのに、誰もそれを不思議がっていないのが、まさに夢。どうやら遺産は庭の蔵にあるらしいとわかり、そこへ行くが、蔵の中には死んだはずのご主人自身がいて、中へ入らせてくれない。
日曜日だが、半日は仕事に費やす。梱包作業に発送も。遠征の下準備もして、これで何とか落ち着いて出発できそうだ。前回で年内最後かと思っていたが、これとそれから次も一応控えていて、今年も最後までばたばたしそう。
旧・仕事部屋(現・倉庫)の整理にも手をつけたいのだが、正直、今のところ、何をどこへどう動かせばいいかのアイディアが全く浮かばない。在庫の量が多く、お手上げ状態なのだ。やはり、まずはコンテナ倉庫の方の整理をして、そこへこちらの在庫を運んでからの話になるのか。それだと、来年までかかりそうなんだよなぁ。
仕事に一段落つけた後は、ラジオや読書でだらだら。岡田斗司夫『遺言』の他、またしても未読の雑誌が増えてきたので、それらも集中して一気読みする。
夕食は19時過ぎから。あじフライ、肉巻きむすび半分、ねばねばサラダ、茄子の揚げ浸し、白菜の味噌汁。
食後は大河ドラマなどを観て、入浴し、その後は『MAG・ネット』を観て、就寝というのが、このところの定番コース。寒いので、アルコールは、いよいよ焼酎お湯割りオンリーになってきたよ。
本日のBGM「ジェーン」ジェファーソン・スターシップ
11.13(土)
自動車教習所にて車の運転を習っている夢を見る。教官が石橋凌似というスリリングさ。ブレーキのペダルの位置が踏もうとする度に、右だったり、真ん中だったり、左だったりして、パニック状態になり、冷や汗が滝のように背中を流れる。
あの焦燥感は悪夢の類だなぁ。教官が怒らないけれど、静かにプレッシャーをかけてくるのが、妙にリアルで参った〜
仕事を昼過ぎまで集中してこなし、午後から、みたび映画に出かける。場所は「ダイヤモンドシティ ソレイユ」のシネコン「バルト11」、映画は予告(?)したとおり『マチェーテ』(監督 2010 米)だ。
上映が始まっているのに気がつかず、急遽観賞を決めたので、何の割引もなく1800円をきっちり払う。が、その甲斐のある、軽快なB級バイオレンス・アクションに仕上がっていて、期待は裏切られなかった。
筋は至って簡単、スティーブン・セガール扮する麻薬王に、妻子を殺されたメキシコ人元捜査官、ダニー・トレホ演じるマチェーテが、再び不法移民を巡る陰謀に巻き込まれ、復讐に挑む。元々がQ・タランティーノとR・ロドリゲスの『グラインドハウス』プロジェクトのお遊びから派生しただけあって、マカロニ・ウェスタン風味濃厚の、血の気過剰な、しかし肩の力の抜けたアクションで、ゴア度も高く、全編に渡って、首が飛び、腕が飛び、足が吹っ飛ぶ。中にはホルモン系のえぐいシーンもあるが、描写は強烈でも陰湿ではないので、ブラック・ユーモアっぽく乾いた笑いを誘う。メキシコからの不法入国者の問題が背景にあるので、幾らでもシリアスになっただろうに、そこはあえて避けたのは余興であることの宣言か。
にしては出演者がやたら豪華なので、お得感は倍増。セガールの他、ロバート・デ・ニーロが極右議員、トム・サビーニまで殺し屋役で特別出演している。中でも特筆すべきは女性陣。ジェシカ・アルバ、ミシェル・ロドリゲスの二大ヒロインを筆頭に、オールヌードまで披露して自身のセルフ・パロディを演じているリンジー・ローハン、双子のナースに、冒頭に登場するヤク中女まで、隅々までエロく、そして格好いい。ここまで見せつけられては、男としては諸手を挙げて全面降伏するしかない。ミシェルは良かったな〜 クライマックスの登場シーンなんか拍手喝采ものでした。血と暴力のスパイスがビリビリ効いた、刺激とアクの強い映画をお求めの方にはオススメです。
買い物して帰宅し、19時過ぎから夕食。メニューは、鮭の味噌漬け、ホタテと野菜のサラダ、里芋の煮物、豆腐と玉ねぎの味噌汁、ご飯少々。
食後は受注処理と梱包作業など。23時過ぎに終業する。
来週はスケジュールが、そこそこ詰まっているので、明日はその調整に当てなくては。おっと、まだ遠征先の宿も取ってなかった。まずい、まずい。
本日のBGM「キャリー・オン・マイ・ウェイワード・サン(伝承)」カンサス
11.12(金)
お気に入りのブログで紹介されていた『元・新日本プロレス』(金沢克彦 宝島社 2010)を読んでいるのだが、途中で何度も泣きそうになって、ページを繰る手が止まってしまう。
元『週刊ゴング』編集長が、いろんな事情で新日本を退団したレスラーたちを取材したノンフィクションなのだが、90年代までのプロレス黄金期を知る者には脳髄まで痺れる中身が詰まっているのだ。小原道由、大谷晋二郎、越中詩郎、栗栖正伸、大矢剛功、片山明、コアなファンなら知っていても、一般的にはほぼ無名のレスラーたちのその後、そして現役時のエピソードの裏話が、本人たちの口から、時に朴訥に、或いはぶっきらぼうに、そして情熱的に語られる。
ロートル・ファンとしては既知のものも、初耳のものもあったが、この本をそうした数多ある業界暴露本と同列に扱っては、かえって読む方の損だ。綺羅、星の如き人材を幾人も抱え、絶対的カリスマとして君臨するアントニオ猪木の下、地獄の道場トレーニングを潜り抜けて、切磋琢磨した末、一時はトップとしての栄光に手が届きかけた者、予想外の形でそれを手にした者、一度も光を浴びることなく不慮の事故でリングを去った者、それぞれの去就は違っても、今も彼らの奥底で重く深く残り続けている「元・新日本」というプライド。その鈍色の輝きが、目に眩し過ぎる。
通常モードで、と思っていたが、やはり明日でないと『マチェーテ』に行く時間が取れそうにないので、駆け足&前倒しで、仕事を進める。
来週に予定している遠征、一つ勘違いがわかって、現地での日程を変更する。危うく骨折り損になるところだった。冷や汗、冷や汗。
夕食は19時過ぎから。今夜はにゅう麺オンリー。具は海老天、野菜のかき揚げ半分、茄子天半分、カニカマ、ワカメ、温泉玉子、ネギ。温かい食い物が胃袋に沁みます。
食後は目録の更新。それから、明日のために少々前倒しの仕事も。
終業は23時過ぎ。風呂に入って、飲んで、寝る。何とか明日は映画に行けそうだ。今週3本目だよ、個人史的に週間最多かもしれん。
本日のBGM「カム・セイル・アウェイ」スティクス
11.11(木)
日産のカンガルーのアニメCM、少し前にはPerfumeカンガルーなどを出してきおってしてからにして、純情なオッサン心をくすぐってきたが、エコカー補助金が終了したので「真っ白に」燃え尽きていた。でも、なんで『あしたのジョー』? と思ったら、カンガルーだからボクシングなわけですな。そして、今はその第2弾で段平カンガルーとロードワークをしていて、その背後にスカイツリーが見えているのが心憎い。『ジョー』の舞台と云われる山谷界隈のロケーションを踏まえているわけだ。画面左奥にスカイツリーがあるので、カンガルーたちは隅田川の土手あたりを北に向かって走っているんだと思われます。さりげなく、濃い〜CMだなぁ。
本日は、いつもどおりに仕事。その他、買取御依頼品の査定に「日本の古本屋」への追加登録もやる。なんと3ヶ月も間が空いてしまって、これじゃ注文も入らないわけだ。少し落ち着いたので、次からはまめにやらねば。
多少、寒さが和らいだような気もするが、時々暖房のスィッチは入れる。一度使い出すと、快適で止められるものじゃないな。
夕食は19時半から。白菜とえのきだけと肉団子のクリーム煮、ごぼうと豆類のマヨネーズ和え、小松菜のお浸し、豆腐と玉ねぎの味噌汁。
食後は仕事の続き。とにかく、うちの場合、諸事情で「日本の古本屋」への登録は時間がかかってしょうがない。単調だし、当方にとっては、あらゆるパソコン作業の中で一番睡魔に襲われやすい、鬼門的な作業だ。
終業は23時半ぐらい。
やった! 20日から『ぼくのエリ』が地元で公開されるぞ。で、その上映時間確認をしていて、あの『マチェーテ』がすでに公開中だったと知る。広島では1館のみだ。こりゃ、明日にでも何とか時間を工面して行かなくちゃ。それにしても今頃になって、行きたい、行く予定の映画がわんさか状態になってきた。今年も押し迫っているというのに。
本日のBGM「ビッグ・アイズ」チープ・トリック
11.10(水)
今朝は多少寒さが落ち着いた様子。しかし、温暖化が嘘のように思えるここ数日の冷え込みだ。もう着る物も冬用に換えるしかなさそう。またヒートテックのお世話になる日々の始まりかぁ。
短縮モードで仕事を進めて、午後からまた休みをいただく。今日も市内西部のシネコンにて映画観賞。
ものは、お龍(真木よう子)がピストルをぶっ放し、岩崎弥太郎(香川照之)が「わしがこの日本を変えちゃるぜよ!」とどなり、岡田君(以蔵にあらず、准一)がぴょんぴょん跳ね回って、堤真一がひたすら残念がるという、『SP
野望篇』(監督・波多野貴文 2010 東宝)。すみません、出演者がかぶっているので、つい『龍馬伝』とごっちゃになりました。
すっかりビジネスモデルの一つと化してしまった「連続TVドラマ→完結はスクリーン」コースに、まんまと乗っかったわけだが、骨のある映画ファンには、あれこれけなされがちなTV局主導の映画、当方も決して歓迎はしていない。が、好きなドラマの最終回が劇場でしか観られないなら、悲しいことだが、行くしかないではないか。例えば君は『ウルトラマン』の最終回が劇場でしか観られないとわかっていて、行かずにおれますか? 無理でしょ、無理でしょ? なので今回、当方は完全に「映画」ではなく、「TVドラマ」を観に行く心づもりでスクリーンに臨んだ。
結果は、前後編の前編のみとあって、当たり前だが、これだけでは何ともいえない。ただ、ちょっと後編の出来が心配になってきたのも事実。というのも、幾らこの作品のウリの一つだといっても、冒頭と後半にあるアクション・シークエンスが長すぎて、全体のバランスがいびつになっていたように思えたからだ。それ自体はさすがに見栄えはするのだが、これを抜くと、話がTV版最終回から、ほとんど先に進んでいないのである。そして、厳しく云えば、そのアクションの口火を切るテロリストの攻撃にしても、目的と手段を履き違えているとしか思えない、稚拙な襲撃計画なのだ。黒幕のはずの堤真一が、ほんとうに何がしたいかよくわからんし。いや、わかってはいるが、彼が作中で指揮しているらしき作戦では、効果が無いのではないか、岡田准一の特殊能力を一番良く知っているはずなのに何の対応もしていないので、そこで「どうにもクエスチョン」になるのである。
後編への伏線らしきものも幾つかあるとはいえ、これでは来年春がちと不安だ。嬉しかったのは、予告にTV版で異彩を放っていた殺し屋グループ「リヴァプール・クリーニング」が顔を見せていたこと。彼らの活躍をまた観られるとはね。
夕食は、シネコンのある施設内の店でパスタを。スペアリブの煮込みが売り切れで残念。
帰宅後は、少しだけ仕事をやって、『相棒』観て、入浴して、就寝。『相棒』、今夜の脚本は太田愛。相変わらず叙情的なお話を書くよなぁ。
アッシュ書店さんから、「ちゅーピー古本市」の暫定的売り上げ報告が届いた。すでに予測はしていたが、当店は目標に届かず。やはり、今のままの単価では難しいようだ。今後は単価のアップが重要課題になるわけだが、ただ上げたのでは意味が無い。それにふさわしい、即売会向きの商品を仕入れできるか、そこがポイント。でも、そっちばかり向いていても仕方ないのは云うまでもない。大いに悩むべし。
本日のBGM「ブレックファースト・イン・アメリカ」スーパー・トランプ
11.9(火)
定時に起床。足腰肩に鈍痛あり。身体のあちこちがぎしぎし鳴ってる感じだ。来ましたよ、中高年名物・2日遅れの筋肉痛。古本市の撤収は、まさに肉体労働だったからねえ。
とはいえ、自分でも気をつけていたし、皆にも何かと気遣っていただいたので、さほどダメージはない。むしろ、気を遣われすぎて、何だか自分が70ぐらいの高齢者になったような妙な気分になった。まあ、肉体年齢はそんなもんかも? 実年齢は40代でも肉体は70、で精神年齢は15ってか? 見事なぐらいにばらばらである。
朝から冷え込んで、あまりに寒いので、暖房を入れる。これまでは、せいぜい風呂上りに使うぐらいだったのだが、もういけません。寒くて仕事に集中できない。
通常モードで、受注処理、それから昨夜終了したオークションの連絡。今回は出品した物が全部落札された。どうもありがとうございます。
午後から買い物へ出て、外の風の冷たさに驚く。一気に冬になったみたいだ。肩をすくめて、自転車のペダルを漕ぐ。
夕食は19時半過ぎから。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、ツナと野菜のサラダ、マイタケの天ぷら、えのきだけと玉ねぎの天ぷら。そろそろ、鍋物やってもいいかもなぁ。
食後は目録の更新など。終業は23時過ぎ。
今日はつれづれに『宇宙戦艦ヤマト』のいろいろな動画を観ていた。『ヤマト』はストーリーや作画もさることながら、音楽がそれに輪をかけて素晴らしかった、と再認識。アニメ本編を時系列で編集して、そこにサントラを被せて作ったミュージック・ビデオ(正規発売されたものだが、現在は廃版らしい)がアップされているのだが、見惚れてしまう。太陽系を離れていく際の「真っ赤なスカーフ」アレンジ曲なんか、絵と一緒だとほんとに泣けてくるよ。この劇伴は、宮川泰、まさに一世一代の名作だ。
本日のBGM「ロックンロール・バンド」ボストン
11.8(月)
一夜明けたが、まだ昨日までの高揚感がどこか続いているような、そんな目覚め。何しろ、昨夜の夢は、段ボール箱に本を詰めている夢だったのだから、続いているのと一緒と云ってもいいかもしれない。しかし、仕事の夢ほど味気ないものはないですな。大抵、内容も面白いことが起こるでもなく、淡々と日常業務を過ごしているだけなのが多いし。
今日は半日休みをとって、午後から、映画を観に行く。『ソウ・ザ・ファイナル 3D』(監督ケヴィン・グルタート 2010 米)、ようやくの完結編である。長かったね〜
頼んでもないのに、勝手に3D仕様になったので、料金は300円増し。でも、メンズデー割引なので1000円、合わせて1300円で観られるのは有難い。場所によっては割引制度を使っても2000円取られたりするようで、何とも理不尽な、つまらん技術革新である。昔、シネマスコープだからって、別料金取られた覚えはないぞ。しかも、映画館の3D上映システムによって、その効果には天と地ほどの差があるようだし、そもそも製作者側のセンス次第で、演出面での効果もどう転ぶかわからない。なぜ、そんな出たとこ勝負な代物に金を余計に払わねばならんのか? 目安箱があるなら、即行で大岡越前に訴え出たいところだ。
さて、肝心の『ソウ〜』だが、大方のファンがそうであるように、当方も1作目、2、3作目まではノリノリで観て、あとはほとんど惰性、何となく年中行事と化してしまったクチ。今回も完結編とは銘打っているが、そこにはほとんど期待せずのスタンスだった。
案の定、一応の決着はついているものの、どうにでもなる内容で、筋立ても、これまでの凝り過ぎを反省したのか、はたまた回収すべき伏線があまり残っておらず、また次のために張る必要もなかったせいか、至ってシンプルだった。死のトラップも、試練に打ち克つというより、残虐度をパワーアップしてみた感じで、あまり工夫がなかったように思えた。外見の禍々しさに比して、とても静かなシリーズの終焉だったと云えるだろう。とは云いつつ、もし万が一、次があったなら、足を運んでしまいそうな自分を思い浮かべるのも事実。あとを引くのだよね、この作品の根っこの部分、それまでの人生を1分そこらに凝縮したかのような「生死を賭けたゲーム」というアイディアが。ありがちではあるが、その実、そこだけに絞って徹底した作品は、案外珍しいのだ。シリーズも、1作目を除いて、完全に一見さんお断りを貫いた姿勢が好ましかったし。来年の11月には、きっと幾ばくかの寂しさを覚えることだろう。
寂しさと云えば、劇場予告で観た『SPECE BATTLESHIP ヤマト』、まさか、実写版の公開が目前に迫ったこの時期に、アニメ版のプロデューサーであり、実写版にも「原作」として、しっかりクレジットされている西崎義展が、あんなことになるなんて。
最初聞いた時には、ほんとに冗談かと思った。そして次に感じたのは、なんと不可思議な、数奇な運命を持った人だったのだろう、という感嘆に近いものだった。ちょうど岡田斗司夫の『遺言』で、庵野秀明と一緒に西崎義展に会った時の部分を読んだばかりだったし。あのパートを読んだ人には、当方が抱いた感嘆の意が少しはわかっていただけるに違いない。
1作目の『宇宙戦艦ヤマト』に関しては、何をどう語っても周知のことばかりになりそうだが、オタク方面に関する限り、あれが全てのことの起こり、と云い切っていいのではないか? もし、タイムマシンで過去に戻り、『ヤマト』が作られないように妨害したならば、確実の今の世の有様は変わってしまいそうだ。それほど斬新で、影響力を誇った『ヤマト』を生み出したのは、西崎義展の頭脳だけではなかっただろうが、それを一つの作品として結実するまでに持っていった原動力は、間違いなく彼にあったはず。その一点においてだけでも、彼の死は、深い黙祷をもって応えるに値する、というか、自然と頭が垂れてしまう。たとえ、その後の彼が、続編に次ぐ続編、新作に次ぐ新作で、自ら『ヤマト』の価値を地の底まで引き下げてしまったとしてもだ。
これで実写版には、是が非でも行かなければならなくなった。当方にとって、この映画を観に行くことは、幾多のファンと同じく、大いなる葬送の儀式になるのだろう。
最寄スーパーなどで、買い物して、帰宅。すぐに夕食の仕込みに入る。
19時過ぎから夕食。鯖の塩焼き、納豆、シーフードサラダ、えのきだけと玉ねぎの味噌汁、ご飯。
食後は、古本市期間中にに溜めてしまったいた仕事を片付ける。平常に戻るのは、明日からだな。
軽く飲んで、0時過ぎに就寝。やっぱり、ビールはもうダメかも。冷えるわ〜
本日のBGM「オンリー・ザ・ヤング」ジャーニー
11.7(日)
AKB48がファン・サービスの一環として、少人数のファンとメンバーの小旅行(当然、日帰り。世の中そんなに甘くない)をするという夢を見る。
詳細は何しろ夢なので不明だが、何らかの方法でその旅行をコーディネイトする権利を手に入れると、どこへ行くか、どんなことをするかなどの内容については、自分が希望するAKBのメンバーと直メールでやりとりしながら決められるという、もし本当ならファン悶絶必死の企画なのだ。でも、なぜこんな夢を俺が見るんだ? ファンでもないのに? さっぱり理由がワーカリマセーン! わからな過ぎて思わず外国人にナッチャウヨ。
夢の中では、当方の大学時代の先輩がその権利を入手して、旅行企画を立てるのだが、希望したメンバーの子から返事がないと云う。場所は伊豆半島の付け根にある「行田(ぎょうだ)」。これは埼玉県の行田市と同じ読みだが、全く別の架空の町。そこにひなびた良い温泉があるというのだ。当方は「行田なんて陸の孤島へ行ったら、東京から日帰り無理でしょう。警戒されてるんスよ」と、これまた学生時代のお気楽後輩ぶりで、意見を云う。「いや、最終バスで乗り継げば、新宿に夜の11時40分に戻ってこれる」と先輩。
ここで急にシーンが、なぜか行田行きのバスに乗っている主観に変わる。行田(夢の中のですよ)は、大きな岩山に遮られた盆地の中にある町で、その岩山をぶち抜いて作った複雑極まりない迷路のような狭く細いトンネルを通らなければ行けない。運転手の神業のようなテクニックで、バスはトンネルの壁すれすれを右に曲がり左に曲がり、途中で切り返ししたりしながら、ゆるゆると進んで行く。乗客は常時、身体を左右に振られ、目が回りそうになる。やがて、次第にバスはどことも知れぬ、靄のかかった森の中へ入っていく。
というような夢を見ていたら、私、あやうく古本市に遅刻しそうになりました。7時過ぎに起きて、早めに会場へ行くつもりが起きたら8時。大慌てで支度して、ちょうどいい時間のバスも無いので、自転車で出動。着いてみたら、結局は一番乗りだったのだけど、それはそれだ。
警備員にシャッターを半分開けて貰い、会場内で自店ワゴンに補充、最後の足掻きとして、若干品物を入れ換え、レイアウトも変え、値段もいじった。
やるだけのことはやって、迎えた「ちゅーピー古本市」の最終日。時間が18時までなので、売上面では大きな伸びは期待できないが、皆で最後まで精一杯努める。当方が持ち込んだ食玩なども特撮・ガンダム物は完売、その他も半分が売れ、ビートルズのブロマイドが今日も売れた。値段を下げてみた物も何冊か売れたので、試してみて良かった。
あっという間に18時となり、古本市は終了。とはいえ、会場側の管理の都合で、シャッターは下ろさず、お客様がいらっしゃるそのままの状態で、撤収作業を始めねばならない。その間レジ番は必要なので、19時過ぎまでは当方が勤め、その後交代して貰って、自分の所の撤収を始める。結局、何だかんだで20時過ぎまではお買い物されたお客様がいらっしゃったのではなかろうか。
皆で手分けしてやったので、21時にはほとんどの荷物を地下の荷捌き場へ下ろすことができた。がらんとした会場は、まさに祭りの後。異様に声が響いて、ちと不気味だった。
当方は、またまた「神鳥書店」さんのお世話になり、彼の車で倉庫へ。在庫の荷物全部を入れて、自宅へ戻ったのが、22時半ぐらい。すぐに風呂へ入り、湯船に浸かって、ようやく古本市の終わりを実感できた。
「シャレオで楽しく! ちゅーピー古本市」、無事に終了させていただきました。5日間、大変お世話になりました。たくさんのご来場をいただき、感謝いたしております。次回はどのようになるか、まだ未定ですが、今回の催しで得たいろんな経験を、次に生かしていきたいと思います。どうもありがとうございました!
諸々の反省、感想などは、また明日以降にでも。
本日のBGM「チャイルド・アンセム(子供の凱歌)」TOTO
11.6(土)
「ちゅーピー古本市」ラス前。この間始まったと思ったら、もうラス前かぁ。あと1日で終わりかと思うと、何だか寂しくなってくるから不思議だ。まるで、年に一度のお祭りが終わってしまうみたいに。
準備から本番へと日が近づく過程での気持ちの高揚、人が大勢集まる非日常の異空間特有の緊張感、それらが混ざり合った得体の知れない興奮はお祭りと同質のものだ。鳴り物や神様が無くても、不特定多数の人が集まること、イコール「お祭り」なんだよね、きっと。いやいや、古本市はそれこそ「紙様」を祭る、お祭りなのかもしれない。
と云いつつ、今日は当方の店番はお休み。家でゆっくりしたいところだが、夜に「ブックスひろしま2010」のトークイベントを観に行くつもりなので、その前に古本市の補充もして、それからサイト目録も更新したいのでその準備も、と欲張ったので、結局大忙しになる。
補充用の商品、用意したのは禁断の飛び道具・食玩。嫁さん供出のポケモン、そして集めようとして挫折したままの、自分の半端な特撮系コレクションに見切りをつけて放出することにした。
15時過ぎにバスで紙屋町へ。シャレオは土曜だけあって、相応にしっかりと人出があった。補充したくても、ワゴンの前に数人のお客様がいらっしゃるので、行くに行けず。これも嬉しい悲鳴? だ。 お客様が途切れる間を縫って、ようやく補充し終わったら16時を過ぎてしまっていた。「ブックス〜」の「一箱古本市」へは行けず、無念なり! こちらは16時までなんだよね。明日は何とかしたい。
早めの夕食を「やよい軒」で食べ、18時から「広島市まちづくり市民交流プラザ」(長いよ)での書評家・岡崎武志のトークイベントへ行く。当方以外にも「景雲堂書店」さん、「神鳥書店」さん、「岩書房」さんが来ていた。
さすがに話題は豊富で、お話も軽妙で巧み。あっという間の1時間半だった。宇宙人の仕業と思しき書き込み入りの本、それから新潮文庫の太宰治『津軽』の447個の注釈は特にウケました。
終了後、再び古本市の会場に顔を出して、21時前に帰宅。軽く肉まんで腹を満たして、目録を更新し、明日の支度をする。最終日の補充は、会場へ持って行っている分だけで済ませるつもりだし、入れ換えもほとんどやらない予定だが、値段は多少いじるかも。最終日は、さらにお買い得になっているかも知れませんよ!? それから、最終日のみ18時で終了ですので、よろしくお願いいたします。
さあ、ラストスパートじゃ!!
本日のBGM「キープ・ザ・ファイヤー・バーニン」REOスピードワゴン
11.5(金)
「ちゅーピー古本市」も、3日目に突入。今日も午後番なので、午前中に通常の仕事を済ませて、補充品の仕込をして、出かける。
天気は本日も晴天なり。先に100円ショップに寄り、ディスプレイに使う書類入れとブックスタンドを買ってから、会場へ。
人出は少し落ち着いた感じ。今のところ、今日が一番ゆったりしている様子だ。補充作業をして、レジ番を交代したが、その後も焦りまくるほど忙しい時間帯はなかった。ちょっと残念だが、5日間やれば、こういう日もあるさ。
明日、明後日と市内中心部で開催される「ブックスひろしま2010」のスタッフの方々も来場されて、情報交換など。イベントのパンフには、珍しく当店も広告を出しております。というか、これが初広告のはず。他に個人的なお客様として、御近所さんも顔を出してくれた。
売れないとぶつくさ云っていたビートルズのブロマイド、終了間際にまとめ買いが入り、感激する。売れるとしたら、こういうパターンだろうなとは思っていたので、非常に嬉しい。土日には、懐かしの特撮ブロマイドと食玩・ガチャポン系も出しますよ。
21時に終了して、バスで帰宅。風呂に入って、後は布団に潜って、泥のように眠る。皆、疲れもピークだろうな。あと2日、しっかり乗り切りましょう!
本日のBGM「キープ・ザ・ファイヤー・バーニン」REOスピードワゴン
11.4(木)
「ちゅーピー古本市」2日目。今日は午後番なので、午前中、短縮モードで自店の仕事をして、補充分の本を用意する。
会場にも補充品は当然用意はしているが、やはり実際に売れている物と予想で準備していた物とにはずれがあって、今回は古雑誌が良く売れている。しかも、ジャンルはごちゃごちゃ、ミステリーやSFに限らずなので、使えそうな物がないか、家の在庫をいろいろと物色する。
それにしても、嫌味なぐらいに天気がいい。一時の強烈な冷え込みも和らいで、遅まきながら晩秋の風情が楽しめそうな塩梅だ。それなのに、こちらは地下に潜っての古本屋稼業なのである。土日も。それが仕事ってもんだから、しょーがないですな。
交代時間より早めに会場へ行き、まずは自分とこのワゴンを整理し、補充。平日の午後なので、さすがに昨日ほどの人出はない。初日の売り上げを聞いて、驚いた。全体としても、個人としても過去最高だ。単純に全体のワゴン数が増えたことが大きいのだろうが、「中国新聞」の宣伝が行き渡っていて、お客様の来場数が多かったのもあるのだろう。そうそう、さんざん「ちゅーピー」と書くだけ書いて説明なしでしたが、「ちゅーピー」とは「中国新聞」の愛読者による会員組織で、そのキャラクターの名前なんですね。主催が「中国新聞」の関連会社なので、今回の古本市はその辺りとの絡みもあるわけです。
15時半から、レジ番を交代。忙し過ぎもせず、暇過ぎもせず、これまたいい塩梅で時間が流れる。今日は客単価が高いような感じだ。そして、CDやカープ・グッズが良く動く。本はどうした!? うちはやはり文庫が中心。せっせと仕込んだビートルズのブロマイドは動かない。『HELP!』のロビー・カード1組だけだ。と思ったら、終了間際に1枚売れた! ありがとうございます〜
21時に2日目も無事に終了。バスで帰宅し、受注処理をやった後に、明日の補充分の準備をする。就寝は2時前。参加店は、皆、連日こんな調子だろう。
さて明日は、週末に向けてまた少し品物を入れ換えてみようと思っています。ハードカバーは動かんのよねえ。
本日のBGM「アージェント」フォリナー
11.3(水)
「シャレオで楽しく! ちゅーピー古本市」初日。とうとう初日となりました。ここ数日、「期待と不安が一つになって、過ぎ行く日々などわからない」というクリスタル・キングな思いでしたが、始まってしまえば、こっちのもの(?)。あとは勢いに任せて、ラストまで完走するのみ!
早めに家を出て、8時過ぎに会場へ。昨夜やり残したワゴン1台分の品出しを、せっせとやる。並べて終えた後に再点検。新入荷の文庫を先にどんどん出していたら、あまりにSF成分が過剰になったので、一列ミステリーに入れ換える。やっぱりバランスは大切だ。汚れの目立つ物をクリーニングし直したりしていたら、あっという間に会場時間の10時に。館内のBGMが大きくなり、いよいよスタートだ!
イベント日和の晴天の秋空となり、しかもおあつらえ向きに初日が祝日という、これ以上ない好条件に恵まれて始まったわけだが、嬉しいことに、オープンと同時にお客様が次々と場内に足を運ばれ、以後、常時7、8割は埋まっているという状態が続く。
スタート直後はこんな風。
で、こちらがお昼過ぎ頃の様子。
レジの方もフル回転で、この忙しさは久しぶりに味わう感覚だ。「いらっしゃいませ」やら「ありがとうございました」やら、声を出し過ぎて、ちょっと喉が痛くなってくる。ヤバい!? ここで風邪を引くわけにいかないので、休み時間にトローチを買ってきて、予防に努める。
普段は何気なく通り過ぎている場所なのだが、こうしてレジに立って、そこから見ると見慣れていたはずの風景が全く違ったものに思えて、すごく新鮮。そして、360度全部開放されている場所なので、四方八方から見られているようでもあり、腰が落ち着かなくも感じる。
今日の当方のシフトは午前の部なので、15時半で引き上げる。あとは「アッシュ書店」さん「岩書房」さん「スマイルブックス」さんに託しました。
帰宅後は、しばし仮眠をとり、復活後に受注処理とオークション出品の準備を。
夕食は19時から。イカと長ネギの煮物、食べ損ねていた里芋のそぼろあんかけ、大根とスモークサーモンのしそ巻きサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
食後はオークションへの出品。今回は中堅クラス? いやいや盛光社の「ジュニア・SF」のシリーズは、最近とんと見かけなくなったはず。
21時からNHK−BSで『昭和歌謡黄金時代 作曲家 平尾昌晃の世界』を観る。この人も名曲が多いなぁ。ロカビリーの大スターという立場から、作曲家に転身して、ここまで成功したというケースは極めて珍しい。『必殺シリーズ』というTVドラマ劇伴史上最高の作品を残しているだけでも特筆される。
で、この後続いて放送されたのが『ロック誕生〜ニッポンROCK40年〜』の第3話。先の平尾昌晃ヒストリーで云えば、彼のヒットメーカーとしての名声が確立されようとしていた時期に、そのB面のように、同時期、裏で進行していたのが、このロック・ムーブメントだ。ということは、日本の大衆音楽はまだまだ歌謡曲の時代であり、幾らNHKがこの番組内で煽ろうとも、「日本のロック」の影響なんて、まだまだごくごく限定的な、マイナーな範囲内での出来事であったことは忘れてはならない。「日本のロック」の影響が、ほんとに表に出てくるようになったのは、やはり70年代末期から。加藤和彦やはっぴいえんどのメンバーたちが、作曲家やプロデューサーとして、多くのアイドルたちとの仕事を始めるようになってからだろう。しかし、ファーイースト・ファミリー・バンドの映像は強烈だったな。
明日も「ちゅーピー古本市」の店番です。お時間のある近隣の皆様は、是非、お越し下さい。随時、商品は入れ換えていきますよ!
本日のBGM「ノーバディズ・フォールト」エアロスミス
11.2(火)
紙屋町地下街シャレオの「ちゅーぴー古本市」前日。夜にいよいよ搬入である。そろそろこういうのにも慣れてきても良さそうなものだが、やっぱりまだまだ緊張するなぁ。
数年ぶりで郵便事故。先週、お客様より御注文品が不着との連絡があり、念のために先月いっぱいまで様子見していただいたのだが、やはり届かずとのことで、今日、差出局に調査依頼をしに行く。これまでも、何度か不着とのメールをいただいたことはあったが、たいていは数日後に届いたりするのがほとんどで、開業以来、調査依頼までしたのは、確か1件のみ。後に無事に見つかったので良かったのだが、今回も何とか出てきて欲しい。こういうのも、気分がどんよりと重くなる一件ではある。
日中は通常モードで過ごし、最後の荷物チェックやら次回オークションの準備やら。
20時半頃に「神鳥書店」さんが来宅。まずは自宅の荷物を積み込み、次いで倉庫に向かい、そこでも荷物を積む。基町の地下駐車場からシャレオの荷捌き所へ向かうが、地下駐車場のスケールの大きさに驚く。まるで地下迷宮のように、中に道が縦横に張り巡らされている印象。ここだけ、まさに地下の別世界だ。昭和人(びと)としては、ウルトラ警備隊の基地を連想してしまいますな。今にもポインターとかが出てきそう。ほとんど利用しないだけに、こんな感じだとはまったく知らなかった。
荷物を降ろして、会場にカーゴで運び込む。すでに参加店の皆が忙しく動き回っていた。これまでで、一番広い会場なので60台のワゴンが並んでいるのを見ると壮観だ。早速、うちも段ボール箱を開いて、本をワゴンに並べる。
2時間ほどやって、やれやれあとワゴン1台か、と思っていると、なんとここで時間終了との知らせが。え、0時までじゃなかったの? と思ったら、どうやら話の行き違いがあったらしく、23時で搬入時間は終わりだとか。これには参った。しかし、終わりと云われてしまっては、どうしようもない。残りは、明日朝早く来てやることにして、今日は引き上げる。
帰りも「神鳥書店」さんに送って貰い、今回は彼にほとんど「おんぶに抱っこ」である。撤収の時もよろしくお願いいたしますね。
こんな調子で、たぶん直前までばたばたやっていると思いますが、いよいよ明日からの「シャレオで楽しく! ちゅーぴー古本市」をよろしくお願いします!
本日のBGM「シャウト・イット・アウト・ラウド(狂気の叫び)」キッス
11.1(月)
11月の始まり。月曜日からのキリのいいスタートなので、物事もすっきりいきそうな気がする。何の根拠もありませんが。
仕事はいつもどおりに受注処理、梱包、発送作業など。
アマゾンが全品送料無料となるらしい。但し、マーケットプレイスなどは除くそう。中古業者の出品物も、アマゾンとの商品の保管や発送の契約を結んでいる所は同様に無料になるとか。マケプレ出品者の中で差がつきそうだが、中古品だからねえ、要はうちのような小さな所は人があまり出していないような物を、地道に仕入れて出していくしかないという立場に変わりはないだろう。
16時からは、NHK−FMにて、つのだ☆ひろの昭和歌謡番組を聴く。1曲目に伊藤咲子の「木枯らしの二人」。いいねえ〜 特集は「瞳の昭和歌謡」。ブルーコメッツの「青い瞳」の英語バージョンなんか初めて聴いたよ。
夕食はドーンと遅くなって、21時から。やはりこの時期は仕方ないか。メニューはサンマの塩焼き、大根おろし、コーンと野菜のサラダ、白菜の味噌汁、ご飯。
お腹が空き過ぎて焦ったせいか、メニューを一品出し忘れてしまう。後で電子レンジの中を見てがっくり。里芋のそぼろあんがけが、そのままだ。また明日ね。サンマは高かったせいもあり、今シーズン初。でも、すでにシーズン終了という感じで、スーパーにもほとんど並んでいない。今年はほんとに不漁だったんだな〜
食後は目録の更新、それから、いよいよ直前に迫った「シャレオ古本市」の段取りの再確認など。23時頃、終業。
録画した『ロック誕生〜ニッポンROCK40年〜』第1話「70年代ニッポンROCKの夜明け」を鑑賞。やはり30分では全然喰い足りん! もっともっと観たい〜 音が無いのが残念だが、映像のみからでもサイケデリックな感性がぷんぷんと匂ってくるフラワー・トラヴェリン・バンド、そしてワイルドなアナーキーさの中にも、中性的なイメージが漂う外道のはみ出し具合が凄まじい。今の姿も格好いいしね。明日の放送も楽しみだ。
本日のBGM「セブン・シーズ・オブ・ライ(輝ける七つの海)」クイーン