7.31(日)

 『ガラスの仮面』47巻が出ているはずなのだが、まだ未入手。だが、慌てて買う気はまったくない。話が進んでいるとは、とうてい思えないからだ。むしろ、進んでいたら驚く。だいたい、姫川亜弓が目を悪くしたエピソードを読んだのって、大学生ぐらいじゃなかったか、俺は。

 日曜日だが、なんと嫁さんは休日出勤。非常に珍しいが、今回はいろいろとやばい感じらしい。帰りもたぶん遅くなるとの予告を受けた。
 なので、当方もほぼ平日モードで仕事に勤しむ。目録作りでずっと困っていたことが、ひょんなことから解決する。どうやら新しいバージョンでは、以前のではできなかった操作ができるようになっていたらしい。前のも、その前のでもダメだったので、端っから試しもしていなかったのだ。細かい部分だから、いちいちできるようになりましたよ、なんて教えてもくれるわけもないのだが、嬉しいかった反面、すごく脱力した。勿論、自分が悪い、誰よりも。

 合間に昨日失敗したHDレコーダーからBDへのダビングをやる。ジェフ・ベック、ジョニー・ウインターと順調に進んで、スティーヴィー・レイ・ヴォーン&ダブル・トラブルの1984年のライブも。フランス貴族のようなフリフリ服にテンガロン・ハットという摩訶不思議な格好のスティーヴィーに絶句。演奏は云わずもながで最高!

 夕食は、嫁さんの残業でぐっと遅くなり、20時過ぎから。あんまり腹が空き過ぎたもんだから、「お客さんとお昼かビールを飲んだ」という「神鳥書店」さんのツイートに、思わず「羨ましい」と返信してしもうた。
 メニューはぶっかけトマトだしそうめん。具は野菜かき揚げ、カニカマ、ワカメ、温泉卵、ネギ。副菜にごぼうと豆類のマヨネーズ和え。トマトだしは、スーパーでいろいろ既製品が売られているのだが、どれも味がイマイチなので、自分で作った。トマトジュース、めんつゆ、うすくち醤油、トマトケチャップを味見しながら混ぜ混ぜ。好みの味ができるから、こっちのがいいや。金もかからんし。

 食後は、だらだらと休日モードで過ごす。BSジャパンで、観光ガイドのようなアイルランド特集を放送していて、それを堪能する。いいなぁ、見た目素朴で美しい国なのに、背後にある歴史は暗くて悲しい。その分、懐が深いお国柄のように感じられるのだ。いつか行ってみたい、いや、行かねばならん! とさえ思っている。

 風呂上りに朝の特撮を観て、就寝。今回の『ゴーカイジャー』のピンクとイエローは百合っぽかったな。もうすぐ『オーズ』ともお別れかぁ。早い、ほんと一年が経つのは。明日から8月だしね。

 本日のBGM「サマー・イン・ザ・シティ」ラヴィン・スプーンフル




 7.30(土)

 知らぬ間に、右足の親指の爪が大きく割れていた。どこかにぶつけたのだろうが、全く覚えていない。痛くも痒くもないから、余計にわからなかった。これは、痛覚すらも経年劣化しているという証だろうか?

 新潟と福島が豪雨でえらいことになっているらしい。天気図にはまるで梅雨真っ只中のような前線が伸びている。今年は東北・東日本が徹底的に傷めつけられていて、一体何の恨みがあるのかと思ってしまうよ。あんまりだ。

 仕事は通常モードで、ぼちぼちと。倉庫の整理もやりたいのだけれど、そう思っていた矢先に体調不良だったので、もうしばらく保留。お盆までには1回ぐらいは行っておきたい。

 HDレコーダーに溜まっている番組を、BDにダビングする作業を今日から始めた。現在140番組ある。全部を焼くわけではないけれど、これ以上は溜めたくない。すでに嫁さんは、自分の分は始めている。当方もさっさとやらなければ、何を云われるやら。
 まずは音楽番組を、とマニュアルと首っ引き。CM部分をカットして、それからと思っていたら、どこをどう間違えたのか、番組自体が消えてしまった。ショックを受けつつも、別の番組で慎重に作業をしていたら、そっちも消えてしまい、本気のめまいがしそうになった。なぜだ!? 手順をどこかでしくじったのか? それ以上いじくる気力を失くして、うなだれる。機械帝国ブラックマグマに敗れ去ったような気分だ。
 が、帰宅した嫁さんに「これこれこのような無体なことが」と訴え出ると、消えたと思ったのは当方の勘違いで、編集すると本体の録画番組一覧では通常とは別の操作をしないと表示されなくなってしまうのだという。云われたとおりにやってみると、やれ嬉や、確かにちゃんと残っているではないか。早とちりで、怒りに任せて、機械をぶっこわさなくて良かったぜ。それにしても、なんでこんな仕組みになってるんだろう? 昔から機械音痴ではあったけれど、ますます置いて行かれてる感が強くなってきました。

 夕食は19時半頃から。ピーマンの肉詰め焼き、カニカマ野菜サラダ、筑前煮(肉無し)、ほうれん草の味噌汁。

 食後は通常目録の整理。例によってホームページ・ビルダーが重く、あまり捗らず。キリのいいところで、終業にする。0時前。

 就寝前に、飲みながらBS11にて『ぬらりひょんの孫』『タイガー&バニー』を観賞。
 もともと嫁さんの付き合いで観始めたのだが、今では両方とも、結構、気に入っている。妖怪物の出来は雪女キャラ次第、というのが当方の持論。『ドロロンえん魔くん』の雪子姫しかり、『地獄先生ぬ〜べ〜』のゆきめしかり。『ぬらりひょん〜』の雪女も大変によろしいですな。

 本日のBGM「Mr サマータイム」サーカス



 7.29(金)

 朝のお楽しみ、CSでの『赤穂浪士』が、いよいよ討ち入りに突入で、妙にテンションが上がっております。しかし、1979年のテレビドラマなのに、60年代の香りを嗅ぎ取ってしまうのは、気のせいだろうか? 時代劇だというのを割り引いても、かなり、ゆったりとしたテンポで、演出も重厚。勿論そこがいいんだけど。脚本は新藤兼人がメインで、演出は沢島正継(忠)。

 ミッチー御成婚から一夜明けたが、嫁さんは音無しの構え。それはそれで不気味? むしろ、ファンが減るんじゃないかと、そっちを心配していた。減るだろうねえ、そりゃ。人気商売だもの、仕方ないやね。

 仕事はいつもどおり。午後から、点検でエレベーターが停止するのをコロッと忘れていて、階段を延々と下って、買い物に出る。問題は戻って来た時だが、幸い、点検終了予定時間まであと1時間ぐらいだったので、コンビニで立ち読みしたりして時間を潰し、それから戻ったので事なきを得る。
 エレベーターで、同じ階の老婦人と一緒になったのだが、雑談の流れから御歳を聞いて、驚く。81歳とはねえ。60後半かいっても70前半と思ってたんだけど。矍鑠とされていて、30年続けている社交ダンスが日々の楽しみなんだとか。「あなたもおやりになったら? 男性が少ないからもてますよ」と云われたが、今頃もててもしょうがないッスよ〜

 夕食は19時過ぎから。白身魚のフライ、ニンニクの芽ともやしとベーコンのバター炒め、ごま豆腐、ほうれん草の味噌汁。
 今日は嫁さんの帰りが、普通で助かった。しかし、週末は臨時出勤になってしまったので、こちらもいろいろペースを変えなければならない。仕事は仕事、家は家、なんて簡単に分けられるもんじゃないよねえ。どうしたって、仕事の影響は家庭に及ぶよ。

 食後は目録を更新。昭和2、30年代の少女小説、ミステリー、明朗小説などを追加登録する。ビクトリア・ホルトの『狩猟月のころ』は一時めちゃくちゃ高騰してたけど、今は見る影もない。何だったのかね、あれって。

 その後は査定の再チェックをやって、23時過ぎに終業。ちょっと悩み過ぎたな〜
 風呂から上がって観ようと思っていた、黒木メイサ&多部未華子の新ドラマ『ジウ 警視庁特殊犯捜査係』は録画して、後から観ることに。このコンビってのは、いろいろ楽しみだよねえ。国産ドラマで女のバディ物って、そんなに多くないし。

 本日のBGM「サマータイム・ブルース」ブルー・チアー




 7.28(木)

 毎日、起床時に体重と体脂肪を量るのだが、ここ数日若干高め。特に体脂肪が、やや高どまりしている。体調不良で運動量が減っているからだろうが、まだ長引くようなら、そろそろ食べる量を調整せにゃいかんなぁ。今でも結構減らしてるはずなので、正直、辛いのだが。それがストレスになったりしたら、まさに本末転倒なので気をつけなくては。

 仕事は通常モードで。先週手をつけたまま中断していた査定作業も再開する。ベランダで荷を開けて、せっせとチェック。休み休み、ゆっくりやったのだが、それでもへばってしまった。身体的にはまだ病人ということか。だからといって、このまま何もかもほったらかしにはできないのが厳しいところだ。

 小松左京、逝去の報あり。Twitter経由で知り、言葉を失くす。巨星という表現が、これほど似つかわしい作家もいなかったと思う。
 『復活の日』の、悲痛な、全人類へ向けた弔辞ともいえる「最後の講義」には泣かされた。まるで自分がよその星の人間になり、人類最後の日に立ち会っている、そんな錯覚すら覚えた。『果しなき流れの果に』には時間酔いとでも表現したくなるようなめまいを感じ、本を閉じた後、しばらくの間、現実感を失ったまま、呆然としていた。「くだんのはは」は、最後のフレーズを云うと、今でも嫁さんが嫌がるぐらい恐ろしかった。ああ、ちょうど今頃の季節の話じゃないか、あれは。「終りなき負債」の先見性の見事さ、そしてその問題は今に至っても放置されたまま、いやもっとひどいことに国家レベルで進行しているではないか。「易仙逃里記」「ヴォミーサ」は、読み終えた後、その秀逸なタイトルにも痺れた。悪夢そのものの「地には平和を」「影が重なる時」に震え上がった。
 SF第一世代作家との、唯一(今のところ)の遭遇の機会となった「HIROCON1」。「時刊新聞」のスタッフ(註1)としての取材で、わずかな時間だがお話を聞くことができた。「野田元帥に騙されて連れて来られたんだよ」と笑ってらした姿を思い出す(註2)。長い間、ほんとうにありがとうございました。

 夕食は19時過ぎから、銀ムツ(メロ)の照り焼き、納豆、シーフード生春巻き、玉ねぎとワカメの味噌汁、ご飯少々。

 食後は査定作業の続き。じっくりやって、23時過ぎに一応終了。悩みまくったが、それだけのことはある内容だった。明日、もう一回チェックしなければ。

 『アメトーーク!』を観ながら、飲んで、就寝。

 註1.一般参加者だったのに、なぜかいつの間にか手伝っていた。
 註2.確か、日本のピラミッド探訪企画で、広島県庄原市の葦嶽山に取材にいらしていて、その流れで野田元帥が「HIROCON1」に引っ張ってきたということだったはず。


 本日のBGM「時間よ止まれ」矢沢永吉




 7.27(水)

 昨日、増やして貰った薬が効いたのか、今日はまずまずの調子で有難い。外の蝉も元気良く鳴いているし、こちらも負けないように気張っていかなければ。

 仕事はいつもどおりに受注処理、梱包作業、発送など。午後、「アッシュ書店」さんから電話があり、秋に開催予定の古本市について話す。その後、来月11日から開催される「下鴨神社納涼古本まつり」の目録を持って来て頂く。目録、うちにはなぜか年によって来たり来なかったりなんだよねえ。ぱらぱらとめくり、場と目録の出品物の違いに感嘆。まあ、野外開催じゃ、傷み易かったり、高価な物は、あまり出せないものね。さて、今年はどうしようか。

 夕食は20時半頃から。嫁さんの残業で遅くなった。腹減った〜 メニューはメバルの煮付け、えんどう豆と小エビの卵とじ、しし唐の炒め物、玉ねぎとワカメの味噌汁。
 『俺たちの勲章』を観つつ、調理し、食べる。松田優作の狂ったようなアクションの相手をするのは、犯人役の役者さんも大変だったろうなぁ。

 食後は仕事と雑事をもろもろと。23時ぐらいに終業。

 電撃的ニュースが飛び込んで来て、夫婦して一気に色めき立つ。及川光博、檀れいと結婚だって!! 付き合っているという噂があるのは、ミッチー・ファンである嫁さんから聞いてはいたが、またいきなりだなぁ。しかし、41と39なら晩婚カップルだし、浮ついたものでもないだろう。
 嫁さんは、比較的冷静に受け止めている様子で、むしろパニックってるお友達からのメールのやりとりに追われていた。けど、実際のとこ、どう思ってるのやら。もしかして、嵐の前の静けさか? 明日が来るのがちょっと怖いかも。

 本日のBGM「僕らの夏の夢」山下達郎




 7.26(火)

 昨日、就寝前の体調がイマイチだったので、起きる時に戦々恐々としていたのだが、意外なほどすっきり。不思議なもんだ。

 午前中の仕事を短縮モードで済ませて、お昼前から外出し、脳神経外科へ。客が、いや患者さんがとても多いのに驚く。勿論、ほとんどが立派な高齢者ばかりで、おそらく最年少の当方は何だか肩身が狭く感じる。座ってても、席譲らないとまずい雰囲気だしね。
 そこそこ待たされて、診察を受ける。といっても、問診のみ。追加の検査をやらなきゃならないほど、悪いわけではないらしい。それでも薬が一種追加され、点滴を20分ほど打って貰うことに。ベッドに横になる時、やはり天井がぐるぐる回り、辟易する。いい加減、落ち着いて欲しいもんだ。

 病院の後、近くの定食屋で昼食を食べ、家電店、CDショップ、新刊書店と回って、買い物。最後にベーカリーの「DONQ」でパンを買い込んで、帰宅。

 戻ってからは、CSの「TBSチャンネル」で『本陣殺人事件』を観賞。金田一耕助が古谷一行のやつだが、2時間ドラマ・バージョン。これは初見だったが、本田博太郎が重要な役で出ていて、その演技を中心に見入ってしまった。例のトリックの再現シーンもばっちり(死語)で、好印象。「この頃はまだおとなしいんだな」などと思っていた本田博太郎は、クライマックスが近づくにつれ、どんどん変になっていった。いやぁ、いいですなぁ。
 その後は、TOPページの日記を更新して、夜の目録更新の準備を。

 夕食は19時半ぐらいから。太刀魚の塩焼き、ほうれん草と卵のサラダ、にんじんのきんぴら明太子和え、なめこの味噌汁。

 食後は目録を更新する。作業の途中、また少し調子がおかしくなってきたので、休憩を入れながら、ゆっくりやる。なんだろうな、このモニター酔いとでもいうのか、急にヘタってくるのは。ええい! うっとおしい!!
 アップロードした後、あれこれと23時過ぎまでやって、終業。

 今夜は飲んで寝た。飲まない方が調子が良いかと云えば、そんなこともないし、医師にも止められたわけではないので、遠慮なく飲む。でも、量は控えめ、ささやかなもんだ。缶ビール500と350を夫婦で半分ずつ。この程度なのに飲むなと云われたら、相当ショックだろうなぁ、と想像して悲しくなる。健康であってこその自営業ですよ。

 本日のBGM「サーファー・ガール」ザ・ビーチ・ボーイズ




 7.25(月)

 昨夜は、夜半頃からずっと雷がピカピカ、ゴロゴロしていたようだ。夢うつつに雷鳴を聞いた覚えがあるし、ふと目が覚めた時には、窓の向こうが何度か明滅していた。

 そのせいか、しっかり眠れなかったようで、朝から体調がイマイチ。くらくらする〜 これは明日、病院へ行かねばならんな。薬も今日で切れることだし。
 仕事は休み休み、ゆっくりと。

 16時からの、NHK−FMのつのだ☆ひろの『ミュージックプラザ』、1曲目がキャンディーズの「暑中お見舞い申し上げます」だった。季節柄、普通といえばそうだが、今年はしんみりとしてしまう。いや、今年に限らず、あの日以来、ラジオ、TVで彼女たちの曲や姿が流れるとね。CSのTBSチャンネルでは、8月13日に「ファイナルカーニバル」を放送してくれるらしい。録画することになると思うが、しっかり観よう。

 夕食は20時過ぎから。チャプチェ、かぼちゃの煮物、豆類と野菜のサラダ、なめこの味噌汁。調理中に気分が悪くなり、途中で嫁さんにバトンタッチ。今日は調子が悪いなぁ。夕方頃は落ち着いていたのだが。

 食事もスローペースで摂り、その後しばしソファで安静にする。たぶん、心理的な面も大きいのだろうと思っているのだが、実際、しんどい以上はおとなしくするしかない。やらなきゃならないこともあるのに、どうにももどかしい。というか、今からこんな調子では本格的に高齢者になった時が思いやられるよ、まったく。

 NHKで『極上美の饗宴 ムンク 自然を貫く“叫び”の謎』を観ているうちに回復してきたので、仕事に戻る。受注処理と梱包作業をやって、23時過ぎに終業。

 芦田豊雄死去の報。「またなのか!」の思いが強い。ほんとに今年はどうなっているんだろう。こうも、自分の人生に創作物を通じて大きなインパクトを残してくれた人ばかりが、次々と亡くなってしまうとは。『ミンキーモモ』『バイファム』『ガラット』、数え上げればキリがない。柔和な印象の明るいキャラクターたちが活躍するアニメが多かったが、しかし、その作品の中にはキリッとした、こちらが姿勢を正したくなるような誠実さと真摯さ、そして厳しさがあった。夫婦して、お気に入りのものも多い。性別などに左右されない、普遍的なテーマとエンタテインメント性が、しっかり盛り込まれていたのだと思う。心からご冥福をお祈りします。

 気温が例年並に戻りつつあるので、エアコンのタイマーをセットし、今夜は飲まずに寝る。もともと休肝日だったんだけどね。酒もいつまで飲めるものやら。

 本日のBGM「イミテーション・ゴールド」山口百恵




 7.24(日)

 ちょっと暑さが戻ってきたかな。蝉も元気良く鳴きだしている。クマゼミの声は夏らしさを何割増しかにするなぁ。

 昼過ぎまで、短縮モードで仕事。そういえば、今日はアナログ放送最後の日。その時間である正午を、特に何の感慨もなく迎える。TVではNHKや日テレが、いかにも大事のように取り上げて、特番態勢で臨んでいたが、手前味噌もいいところだろう。そもそも、こんな新札発行みたいな所業に納得いかない国民は、当方だけではあるまい。それに地デジ化を機にCSを契約した我が家では、7、80年代の映画やドラマばかり観てるから、今の方がよっぽどアナログ時代になっているのだ。

 14時から、『サンデー・ソングブック』を聴き、その後に録画した映画を消化。『野球狂の詩』(監督・加藤彰 1977 日活)を観た。
 これはもう、木之内みどり一本で直球勝負したアイドル映画以外の何ものでもない。昨今、漫画原作の実写化作品にアイドルが頻々に主演して物議を醸すことが多いが、それは別に今に始まったわけではない。問題とすべきはアイドルが出ることではなく、あくまでも作品の完成度なのだ。というか、アイドルが出ている以上、その魅力さえ観客に伝わっていれば、まずは成功と受け止めていいのではないだろうか、と今に至っては思う。従って、この映画も木之内みどりの魅力さえ、スクリーンに弾けていれば、どれほど原作が端折られていようと、野球場面が添え物であろうと、問題ないじゃん! なのである。
 水原勇気役に木之内みどりを選んだ製作サイドの選球眼は見事で、スレンダーで可憐な風情ながら、キリッとした表情も作れる彼女にはぴったりのキャスティング。運動神経がイマイチなのか、投球フォームにリアルさと力強さに欠けるのが残念だが、スタイルの良さとしなやかさはしっかりとフィルムに刻み込まれている。彼女と同等なぐらいに嵌っていたのが、小池朝雄の岩田鉄五郎で、観ている間中、漫画の鉄五郎が怒鳴り、叫び、動き回っているようにすら思えた。全然、違和感がないのだから驚きだ。
 木之内みどりは、この映画公開の翌78年に当方もラジオでその第一報を聞いて、目を丸くした逃避行事件を起こし、芸能界から引退してしまう。だからというわけでもないだろうが、何となく映画の中でも、ふとした場面で翳のようなものを感じてしまう。思えば78年は春にキャンディーズが解散し、秋には木之内みどりが引退とアイドル・ファン受難の年だったのかもしれない。

 夕食は19時から。ベーコン・エッグ、刺身こんにゃく酢味噌和え、ツナとマカロニと野菜のサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁、ご飯少々。ベーコン・エッグの時には、やはりご飯は必須。トーストでもいいけど、夜にパン食はちょっとね。

 食後は完全休日モードでだらだらして、適当なところで風呂に入って、飲んで、就寝する。そろそろ、体調の方、落ち着いてくれないものか? 今日は昨日よりはマシだったけど。

 本日のBGM「ザ・ラスト・ローズ・オブ・サマー(庭の千草)」ヘイリー




 7.23(土)

 今日も涼やかな風が窓から入ってくる過ごしやすい天気。こういう日々が続くと、残暑が辛くなりそうで、ちと怖い。

 いつもどおりに仕事。買取品の仕分け、査定もぼちぼちと進める。
 休憩中、心地よさに負けて、ソファでうつらうつらしてしまった。

 夕食は19時過ぎから。シーフードのきのこのバター炒め、厚揚げの野菜あんかけ、茄子の揚げ浸し、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後は目録を更新。ジュニア・ミステリーや貸本小説を投入。勁文社の「ヒッチコックスリラー・シリーズ」は全4巻揃いだったので、一括にするかどうか迷ったのだが、バラ売りにしてみた。出にくいのは『謎のキャンパス殺人』だけだろうしなぁ。
 終業は23時前に。入浴後、例によってビールで酔っ払う。

 『MM9 ‐invasion‐』読了。一気に読み切る。いやはや面白かったぁ。1話読み切りの連作だった前作で、世界観や怪獣という不可思議な存在を成立させるための理論的な裏づけの地ならしを終え、いよいよ著者の本領発揮、というかさらにパワー・アップし、前作で重要な役割を果たした「ヒメ」の存在を軸に、威風堂々たる長編怪獣SFが展開されている。事件の前兆、迫る脅威、怪獣の出現、暗躍する敵、そして最終決戦へと、丁寧なプロセスを踏み、ある意味ファンが待ち望んだ舞台で、待ち望んだ形での攻防戦が繰り広げられる。今回も要所要所に先行作品へのオマージュが散りばめられ、特撮ファンなら、読んでる間中、その出展に思い当っては、口元が綻ぶのを我慢できないだろう。実際に起きた過去の事件を、巧みに怪獣災害に置き換えていることが、一種の異化効果となり、パラレルワールドのドキュメントを見ているかのような臨場感を与えてくれる。主人公も、前作までの気特対の職員たちに変わって、メンバーの一人の息子と同級生の女子が活躍するので、とっつきやすさも倍増。早くも連載中の第3作の上梓が待ち遠しい。

 『タイガー&バニー』『ぬらりひょんの孫』を観て、就寝。

 本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ




 7.22(金)

 昨夜は、この時期にしては異様なぐらいに涼しかったので、窓を開けて寝てみた。実に快適で、エアコン要らず。有難いが、これが毎年になったら、それはそれでいろんな不都合が生じるんだろうなぁ。

 今日も、陽射しはきついがカラッと晴れて、涼しい風が部屋のカーテンを揺らしている。
 これなら楽勝だな〜と、午後から自転車で出かけるも、そう甘くはなく、夏は夏、暑いものは暑い! 信号待ちでは、とても炎天下には居られず、日陰を求めて移動してしのいだ。帽子をかぶるべきだったか。
 各種の支払いと通帳記帳を済ませて、中心街へ出る。私事を片付けた後、「紀伊国屋書店」に寄り、『映画秘宝』9月号と『MM9 ‐invasion‐』(山本弘 東京創元社)と『民宿雪国』(樋口毅宏 祥伝社)を購入。『MM9』は、続編があるとは思ってなかったので、非常に楽しみ。っていうか、すでに3作目の連載中らしいし。3部作仕立てなのだろうか?

 戻ってから、諸々のことを思案。結局、次回遠征は先延ばしにする。資金面がちょっと厳しいのだ。調達の目処がついてからだな。

 夕食は19時半頃から。麻婆もやし、ひじきと根菜の煮物、シーフード・サラダ、マイタケの味噌汁。

 食後は、マケプレへの出品作業と伝票類の整理など雑務をやる。23時前に終業。

 体調、薬飲んでるから、すぐにすっきりしゃんと元に戻るかと思ったら、そうでもないなぁ。何か一進一退な感じ? 飲み切っても落ち着かないようなら、また診て貰いに行くしかないか。やれやれ。

 本日のBGM「線香花火」さだまさし




 7.21(木)

 朝から涼しげな風が吹いて、7月とは思えないような過ごし易さ。台風が過ぎたら、大抵、暑くなるものだが、今回のはちと趣が違うようだ。今日は、結局、一度もエアコンのスイッチを入れなかった。

 ネットの東電の電気使用状況グラフを見たら、真昼間で50%ぐらいで笑ってしまった。ニュースで知ったところでは最高で23ぐらいだったというのだから、これも異常といえば異常。我々には、もう真っ当な四季は訪れないのだろうか?

 仕事は通常モードで。天気もいいので、午後からベランダに出て、買取ご依頼品の仕分けをしていたのだが、次第に強烈な西日にさらされ、汗だくになり、3分の2ほどやったところでギブアップする。幾ら風が涼しくても、ダイレクトに当たる陽射しには勝てません。

 夕食は19時から。ファミマのうな重、かぼちゃとレタスとトマトのサラダ、マイタケの味噌汁。土用の丑の日イベントに参加するつもりはなかったのだが、昼間ファミマに寄った際に、つい、ふらふらと買ってしまった。値段も量も手頃だったし。味もまずまずでした。

 食後は梱包作業と雑務。

 21時から小休止して、NHK−BSプレミアムで『Amazing Voice 驚異の歌声』を観る。何故、このメタル馬鹿一代な当方が、このようないかにも高尚そうな番組を観たかといえば、この番組は、音楽のジャンルを問わず、世界各国の美声とテクニックを誇る歌い手を紹介するのが主旨のようで、今回の北欧編の第2弾では、なんとヘヴィメタル・アーティストが取り上げられていたのだ。番組紹介にあった文言は「オペラとメタルの肉体関係」「名テナーが組んだメタルバンド」。ね? 当然、気になるじゃないですか?
 「オペラとメタルといえば、シンフォニック・メタルやゴシック系だからなぁ。ナイトウィッシュとかディム・ボガーが出てくるのかしらん?」と、ぼんやり想像していた当方の目に入ってきたのは、おお! かのトマース・ヴィクストロムではないか! 北欧メタル界きっての名ボーカリストで、今は確かにセリオンにいたはず。『LOUDPARK07』で、そのセリオンのライブを体験したけど、アルバムだけでなく、生でもその歌は見事だった。何しろ引く手あまたの人だから、以前、キャンドルマスにいたのと同じように、セリオンも仮住まいなんだろうと思っていたら、今もしっかり在籍中らしい。意外とあのバンドの水があっているようだ。
 番組自体は、特に深くメタルとオペラの関係性を分析するわけでもなく、むしろ、たっぷり時間をとって、トーマスの曲をフルにライブで3曲も流してくれて、これは嬉しかった。『BURRN!』でも紹介されてなかったから、見逃したメタル・ファンも多かろうに。もったいない。他に地元の若手バンドや、やはり北欧を代表するメタル・ボーカリストの一人、マッツ・レヴィンも紹介されて、いやはや、予想以上に充実していた。

 残念だったのは、MCの藤井フミヤと元ちとせ。もう、この二人がメタルに毛ほどの興味などないのはわかってるから、MCだとわかった瞬間から、当方のテンションはかなり下がっていた。番組中の反応も予想どおり。きわものを見るような、冷笑的態度には慣れっこだけど、ヘヴィメタルっていつまでこんな風に受け止められなきゃならんのかね? 確かに大袈裟で仰々しく、極端で、突っ込みどころ満載の音楽なのかもしれないが、すでに30年以上の歴史にある音楽ジャンルで、世界中にファンもいるし、そのスタイルだって多岐に渡り過ぎて、全容すら掴めなくなってきてるぐらいに進化しているのに。今や普通にパンクの方が市民権を得てるよね。ザ・スミスとか、サブカル系のインテリが聴くものになってるし。
 ま、それでもメタル・ファンはめげないのだ。明日を信じて、聴き続けるのだ。よくわからんけど。

 終業は23時過ぎ。『アメトーーク!』を観ながら、飲んで、就寝。
 明日は、ちょいと出かけなくてはならんなぁ。

 本日のBGM「夏なんです」はっぴいえんど




 7.20(水)

 広島市会の日。心配していた台風は、太平洋へ抜けたようで、風がまだあるものの、交通関係に影響はない様子。良かった、良かった。

 今回もまずまずの出品数。当方も一箱ものを落札した。見学の方も1名あり。この間の「書店員ナイト」にいらしていた人。何かと明るい話題に乏しい我が業界だけど、新しい力は常に欲しておりますので、よろしくお願いします。
 ロビーで休んでいると、「アッシュ書店」さんから「まだ顔色悪いですね」と云われる。確かにちょっと貧血気味だった。病み上がりで、運動してしまったからだろう。炎天下を市電の停留所から会場まで15分近く歩いたんだから、立派な運動だと思います。

 12時過ぎに解散して、「アカデミイ書店」さんの車で送って貰い、帰宅。
 簡単に昼食を摂った後、梱包作業をやって、発送と買い物。戻ってからは、目録更新の準備に取り掛かる。

 夕食は19時から。あじの塩焼き、あさりと長ネギのぬた、ロースハムとポテトサラダ、油揚げとワカメの味噌汁。

 食後はせっせと目録を更新。岡田鯱彦、飛鳥高、ポケミス、高木彬光の時代小説などを登録する。結構、強力なラインナップではないか! と勝手に自負。

 23時前に終業して、風呂。上がってから、ビールをやりつつ、録画した『聖戦士ダンバイン』の第2話、3話を観る。共感しにくい癖のあるキャラばかりなのに、観ているうちに引き込まれていく。富野作品で実写にするなら、『ガンダム』より『ダンバイン』だろうと密かに思っているのだが。

 本日のBGM「ふたりの愛ランド」石川優子&CHAGE




 7.19(火)

 台風6号からの強風は、一晩中、吹き荒れていた。今朝もまだまだ風は強い。というか、ほんっとに足が遅い(時速15キロぐらい)ので、ずっと中四国地方近辺で停滞しているのでは? とすら思えてくる。

 幸い、バスのダイヤに大きな乱れは無いようだったので、予定どおり、午前中、病院へ行くことにする。
 ネットで調べた紙屋町の脳神経外科にて診察を受ける。初めての所だったが、オフィシャルサイトでの印象どおり、てきぱきとしていて、問診からすぐにCT検査へ。驚いたのは、その機械。18年ぐらい前によそで検査を受けた時には、とても機械自体がでかくて、仰々しく、ちょっと不気味なぐらいだったのだが、今のは実にシンプルでスマート。そして撮影時間も短い、短い。前は40分ぐらいかかって、その間寝てしまわないようにするのが、非常に辛かったのだが、今回は正味10分あるかないか。進歩してるだろうなぁとは想像していたが、それ以上だった。写真も鮮明で立体的。というか、写真じゃなくてパソコンのディスプレイ上の画像で見せて貰える。下の顎の方から上方向へ移動し、自分の頭が輪切りになっているのを見るのは実に面白い。セルフ「人体の不思議展」だな。
 診断結果は異常無し。とりあえず、めまいを抑える薬を処方して貰い、経過観察となった。ホッとはしたが、それはそれで原因不明ということでもあり、落ち着いてくれるのを願うしかない。もっとも、これで落ち着かないようなら、次は耳鼻咽喉科だなとは思っているのだが。

 「紀伊国屋書店」で、『本の雑誌』8月号と『別冊映画秘宝 ゾンビ映画大マガジン』(洋泉社)を買って、スーパーで買い物して、帰宅。
 戻ってからは、3連休中に手付かずだった仕事をぼちぼちと。

 夕食は19時過ぎから。エビとアスパラとニンニクの芽のバター炒め、オクラと山芋のねばねばサラダ、スモークサーモンと大根のしそ巻き、油揚げとワカメの味噌汁。

 食後も残務を少々。今日まで大事をとって、早めに終業にする。

 CSで放送された『ルパン三世 念力珍作戦』(監督・坪島孝 1974 東宝・国際)を観賞。来年(だったっけ?)公開予定の新実写版『ルパン三世』の予習ではないが、話の種にと。
 申し訳ない! これ、ダメでした! 個人的に全然波長が合わなかった。久々に観ているのが苦痛になる映画。キャストが合ってる合ってないではなく、演技がどうこうでなく、何がやりたいのかさっぱりわからなくて、地味でしかも似たようなコントを延々と繰り返し見せつけられているようで、非常に辛い時間だった。伊東四朗の部分だけは、さすがに面白かったが。天本英世の見事なまでの使い捨て加減に、夫婦して「これで終わり? もったいない〜!」と叫んでしまった。どうせなら東映映画として観たかったな。

 明日は広島組合の市会。まだまだ台風の影響が気にかかる。皆さん、出て来られるといいのだが。

 本日のBGM「夏休み」吉田拓郎




 7.18(月)

 ぼちぼちと台風6号の風が感じられるようになってきました。しかし、この台風、足が遅い! どん亀だ。ここまで遅いと、思わぬ災害をもたらしそうで嫌な感じ。

 体調の方は、多少回復傾向。でも、夜、寝てる時の方が調子が悪くなるというのがねえ。起きてからもそれを引き摺るので、まともになるのが昼過ぎぐらいから。今日も一日ふにゃふにゃとしておりました。やはり、これは明日病院へ行って白黒つけないと、すっきりしそうもありません。台風がバスのダイヤに影響してなきゃいいんだけど。

 今シーズン、初めてクマゼミの鳴き声を聞いた。今年のセミの少なさは、春先の低温で孵化が遅れているせいだという話だが、こんな強風の中でも、力強く鳴いていた。生きるってのは、大変だ。虫だろうが、人だろうが。



 7.15(金)〜17(日)

 ちょっと体調を崩してしまいまして、寝たり起きたりの冴えない3連休になっております。なので、せっかくの女子サッカーW杯の決勝も、リアルタイム観戦できないまま、なでしこジャパンの優勝場面は、もっぱらニュースとワイドショーでリピート中。それでも泣けますな、やっぱし。

 多少、気力も戻ってきたのですが、まだ本調子にはほど遠い感じ。どうも当方は連休前日とか、普通に病院がやっていない時に具合が悪くなることが多くて。救急病院へ行かねばならないほどひどくはないので、明けたら診て貰いに行きます。

 そんな具合なので、次の目録更新がいつになるかは、今のところ未定ということで。なにとぞ、よろしくお願いいたします。



 7.14(木)

 朝から、どうも気分が乗らない。今日はどうもダメだろうなという予感がひしひしとする。そういう日って、起きてから5分ぐらいでわかるんだよなぁ。こう、身体全体に血が回らないというか。女性が今日は化粧乗りが悪い、なんて云うのを聞くけど、それと似たようなものか?

 仕方ないので、スローペースで仕事を進める。こんなコンディションの時は、暑さも一際堪えるのだ。しかし、夕立の心配も無さそうな夏空が広がっているので、敷布団やマットレスを干して、シーツ交換、洗濯もやる。不思議なもので、洗濯をやっていると徐々にテンションが上がってきた。身体を動かしたせいかな?

 夕食は19時前から。アジフライ、きのこと野菜のニンニクバター醤油炒め、ところてん、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後は仕事の続きを。梱包作業など。一段落したところで、少々早めだったが終業にする。

 今夜は『アメトーーク!』がゴルフでお休みなので、『フリンジ』の第4話「監視人」を観賞。
 冒頭から「何じゃこりゃぁ〜」の連発。変なスキンヘッド男登場、ガス爆発、砲弾状の謎の物体の出現、調べた博士は「以前、地底ミサイルの研究をしていた」それって、ゴース星人が『ウルトラセブン』の「史上最大の侵略」で使ったやつですか? すっげー アメリカでも開発されてたんだぁ(全然違うし)、さらに相手の思考を読み取れる機械(拷問機能のオプション付)を操る
男が物体を探して大暴れ、博士が物体と一緒に逃亡、しかもスキンヘッド男と知り合い? この男は「パターン」関連事件の現場で必ず目撃されていた…
 これだけの謎が矢継ぎ早に繰り出された挙句、何も説明されず、ばっさり終わるという潔さ。しかも最後の最後には幽霊(?)ですよ。参ったなぁ。最終的に、どう風呂敷が畳まれるかが楽しみだけど、あんまり大きな期待を抱いてはいけないかもしれないと思い始めました。

 本日のBGM「ディス・エイント・ザ・サマー・オブ・ラブ」ブルー・オイスター・カルト



 7.13(水)

 Twitterからの情報で、今週末から9月まで川崎ミュージアムで『実相寺昭雄展 ウルトラマンからオペラ魔笛まで』が開催されると知った。ゲストを招いてのトークショーも予定されているようだ。以前あった類似企画には都合がつかず行けなかったんで、何とか上京予定を作って観に行きたい。期間も長いし、何とかなるかなぁ。

 いつもどおりに仕事。昼間はエアコンを使っていないが、今日もいい風が吹いてきて、過ごし易く、有難かった。

 夕方、またしてもCSにて『モスラ3 キングギドラ来襲』(監督・米田興弘 1998 東宝)を観賞。新シリーズ3部作の最終編。シリーズ3日連続放送だったわけだが、よく考えたら今年はモスラ生誕50周年で、それでこんな企画が持ち上がったのだろうか? そういや『映画秘宝』の洋泉社からは『モスラ映画大全』という本も出ているのだった。買わなくちゃね!
 さて、肝心の映画の方だが、シリーズ掉尾を飾るためか、今作は東宝特撮映画の悪役大スター・キングギドラをゲストに招き(?)、シリーズ最大のバトル・ムービーとなった。実際、巨大で凶悪な面構えの本作のギドラは、さすがの貫禄で、このシリーズでは初の大がかりな都市破壊シーンも連発。翼を持つ怪獣同士の激しい空中戦もあり、と見所も満載。『三大怪獣』以来、ギドラによる都市破壊に無条件で惹かれる当方としては、実は3部作の中で一番楽しめた作品だった。やはり、悪役が派手に暴れてくれないと、ヒーローも光らないのである。
 とはいえ、今作の評判といえば、当方の感想とは逆にさんざんであり、それももっともだと頷いてしまう内容であったのも確か。相変わらず、バトル・シーンは長過ぎてメリハリに乏しいし、不必要に思えるシーンも多い。今回は主人公の両親が出る幕はなかったと思うし、もっとファンタジーに寄って、TVでの報道場面などをカットしても良かったのではないかと思う。タイムトラベルも、ギドラ絡みで『ゴジラVSキングギドラ』(91)で使用済みのアイディアなんだから、やるべきではなかったのではなかろうか? そうすれば、あの何とも形容しがたい恐竜たちも出さなくて済んだわけだしさぁ。
 全体的に、ぼんやりとした印象が強く、何となく怪獣が現れ、何となく戦い、何となくやっつけられてしまう。ギドラが再び復活したわけや、モスラの変身への説明がほとんどないので、前述したような感想になってしまうのだが、エリアス族の秘密の力など、光るアイディアもあったので、非常にもったいない。子供たちがその力の発現に協力し、それによってモスラが変身し、ギドラを倒す、という一本道で充分だったと思うのだが。悪役だったベルベラが、他の姉妹とのさしたる葛藤も経ずに話を引っ張るキャラの一人になってしまうのも、ぼんやりしてるなぁとしか云いようがない。

 ちなみに、面白いことにこの時期、「平成ガメラ」と「平成モスラ」は、ほぼ一年ごと交互に製作されていて、片やリアル路線、片やファンタジー路線と、意識してか、せずしてか、正反対の道を志向している。リアル路線は『平成ガメラ』3部作で行くところまで行った感があるが、ファンタジー路線はまだまだ発展の余地が大いにあると、当方は見ている。というか、現代において「怪獣映画」を復活させるなら、ファンタジー路線しか残された道はないのではなかろうか? リアルの道は、結局は『ゴジラ』第1作へ回帰するしかないようだし。鍵を握るのは、『サラマンダー』(監督ロヴ・ボウマン 2002 米英)という映画。この作品自身はイマイチの内容だったが、あれがファンタジー怪獣映画の叩き台になるのではないかという予感が、ずっとしているのだ。え〜 ぼんやりした結論で、ごめんなさい。人のことは、あんまり云えない立場だよね、ほんと。

 夕食は19時過ぎから。ししゃも、卵焼き、トマトとシーフードのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁、ご飯少々。ししゃもは春先の「北海道物産展」で買った物を冷凍にしていたのだが、まだまだいけた。せっかくの本物のししゃもなので、少しだけ日本酒も飲む。

 食後は目録を更新。カバー欠けながら、ジュニア・ミステリーと少女小説、明朗小説などを追加する。終業は23時前。

 風呂上りに、飲みながら、録画した『聖戦士ダンバイン』の第1話を観る。富野由悠季作品の中では『ガンダム』よりも、こちらのが自分の好み。そういえば、これもファンタジーだな。相変わらず、セリフのやりとりだけでキャラの性格を見せていく手際が見事だ。今日から週一放送なので楽しみ。時間の関係で、本放送や再放送では未見のままの話数が結構あるので。

 本日のBGM「サマー・ナイト・シティ」アバ



 7.12(火)

 秋に『未来少年コナン』のブルーレイBOXが出る。結構金額が張るのだが、初公開だという、特典の企画書は読みたい、見たい! 後でこれだけ別売りに、なんてことはないわいなぁ。

 仕事はいつもどおり。古本市関係で、ちょっと気になることがあったのだが、電話があり、結局、杞憂というか元サヤというか、どこも損することなく、うまく話がまとまったようで、一安心する。これで、心置きなく秋のイベント準備に向けて取り掛かれるというもの。まずは、例のごとく、倉庫整理だ。梅雨も明けたし、そろそろかな。

 夕方、CSにて『モスラ2 海底の大決戦』(監督・三好邦夫 1997 東宝)を観る。これまた、初見だ。とにかく、今をときめく女優・満島ひかり12歳時の姿を観賞できるということで、別種のプレミア感が付いてしまったような本作、彼女の公式プロフィールにも、しっかり記載されているから安心されたい(何を?)。
 前作でのファンタジー路線を引き継ぎ、沖縄のニライカナイ伝説を軸に、巨大海中遺跡、その古代文明の秘宝とその鍵を握るユーモラスな謎の小動物、古代文明人により、海洋汚染浄化のために創造され、その力ゆえに文明そのものを滅ぼした怪獣ダガーラ、と材料は盛りだくさん。実際、それなりに楽しめる内容にはなっている。が、しかし、前作でも感じた怪獣バトルと本編の割合のアンバランスさは今作でも改善されておらず、監督が替わっても同じだということは、「新モスラはバトル多め」が規定路線だったのだろう。それはありだとは思うのだが、やはりその描写は冗漫で、プロレスでいうなら悪い時のジャンボ鶴田の試合というか、これじゃ全然比喩になってないか。とにかく、その攻防が単調すぎ。
 加えて本編の、特に巨大遺跡内ので子供たちとこそ泥2名との秘宝争奪戦が、何だか間延びしていて、高揚感が全く伝わってこない。秘宝入手とダガーラを倒すことはワンセットになっているはずなのだが、そのプロセスが行き当たりばったり(に見える)なので、スリルがないのだ。また、こそ泥役2名の役者さんの演技が、非常にぎこちなくて、こういうコミカルな小悪党というのは、終盤、改心して味方になるのが定番で、そのとおりになるのだが、そこにいくまでの彼らの葛藤や子供たちとの絡みが、きちんと描かれていないのでカタルシスがない。材料だけなら、少年少女のひと夏の冒険物としては申し分ないものが揃っているだけに、実に残念。
 肝心の満島ひかりは、充分に光っていた。出身地が舞台の映画だけに、リラックスして演じられたのか、生き生きととした南国の美少女ぶりが微笑ましい。

 夕食は19時過ぎから。エビカツ、エリンギと小松菜のマヨネーズ炒め、中華春雨サラダ、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。
 食後は細々した作業をやって、23時前に終業。

 飲みながら、『フリンジ』の続きを観るつもりだったのだが、CSのバラエティ番組にももいろクローバーZが出ていたので、そっちを観て、「頑張ってるなぁ」とおとーさんモードになって、就寝。

 本日のBGM「シンデレラサマー」石川優子



 7.11(月)

 どうも左手の人差し指が、腱鞘炎か関節炎っぽい。曲げると針で刺したような痛みが走る。拳を強く握れないのだ。お、俺の世界を制した左ジャブがっ!
 少し前には右手の人差し指がおかしかったのだが、これは原因だったマウスを新しいのに換えたら落ち着いた。今度の原因も明白で、当方は携帯を左手で打つのだが、近頃Twitterも携帯で使うようになったので、長時間手に持ったり、ツイートするのに、今まで以上に指に負担がかかるようになったせいだろう。もう、これはそうに決まっている。少し控えないといけませんかな?

 仕事は通常モード。大量買取と大阪の市での落札品の清算をやって、一安心する。これで、堂々と品出しに回せる。支払いが終わっていない物を先に売ってしまうのは、何か気が引けるので。
 郵便局のATMから振り込んでいたのだが、最初は誰もいなかったのに、やってる最中にどんどん人が並んできて、かなり焦った。別に悪いことしてるわけじゃないのに、なぜ、あんなにプレッシャーを感じなくてはならないのか? 損な性分だ

 夕方、CSで『モスラ』(監督・米田興弘 1996 東宝)を観た。初見。
 非常に惜しい作品。モスラという怪獣を完全にファンタジックな存在として設定したのは、ある意味、原作回帰ともいえるナイスな選択だろう。結果、旧作品以上に幻想的なキャラとなった小美人(今作では妖精という設定らしい)の神秘性も高まったと思うし、諸々の超常現象にもエクスキューズができたと思う。お話のテーマも、モスラたちの存在に沿っていて違和感がない。残念なのは、前半の室内での空中戦や何度かあるモスラVSデスギドラとの戦いが、いかにも長く、本編とアンバランス。各々、もっと短くて良かったと思うし、その分、妖精と子供たちとの冒険行を膨らませて欲しかった。前年の『ガメラ 大怪獣空中決戦』の影響が、しっかり現れていたのは、当然といえば当然か。

 夕食は19時半過ぎから。豚の細切り肉とニンニクの芽の辛味噌炒め、カニカマサラダ、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。昼に少々食べ過ぎたので、当方はサラダは無し。辛味噌炒めには、他にピーマン、ニラを加えて野菜を増量した。

 食後は目録を更新。早速、清算の終わった買取品から投入してみた。結構、骨のある本が集まったと思うのだが。
 終業は23時過ぎ。

 Twitterをやり始めて3ヶ月ほどになるが、ようやく少〜しわかってきたような気配。今日は「つぃっぷる」を積極的に使ってみたが、こちらの方が本体を直接使うより快適だなぁ。理由はわからないのだが、直にTwitter本体にログインしていると、ツイートが増えていくに従って、ブラウザ全体がどんどん重くなって、終いにはほぼフリーズ状態になるので、困っていたのだ。「ついっぷる」では全くそんなことはなく、非常にスムーズ。そして、リプライや公式/非公式のリツイートもわかりやすいし、何より自分宛の返信があるのを教えてくれる。「なんて優しい子!」とナウシカでなくても王蟲に頬ずりしたくなるほどだ。本体にもそういう機能があるのかもしれないが、そんな初心者を端っから拒否るような奴は知らん! そういうわけで、ワタクシ、今後は「つぃっぷる」さんとこに草鞋を脱がさせていただこうと思いやす。以後、お見知りおきのほどを。

 今夜はビール無し。ノンアルコール・ビールを飲んで、おとなしく就寝する。

 本日のBGM「クロス・ローダー」マウンテン



 7.10(日)

 今日も上天気。暑いのは暑いが、それでへばるということもない。梅雨のじめじめの方が、ずっとずっとしんどかったので、前より元気がいいくらい。やはり、夏生まれの血が騒ぐのか?

 日曜日につき、半日のみ仕事を少々。昨夜の大型査定結果などをお客様とやりとりし、ご了承いただく。明日には振り込みに行かなければ。

 14時からは、山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴き、その後は、まったり休日モードで過ごす。
 録り溜めしている番組の中から、米ドラマ『フリンジ』の2話「80歳の赤ん坊」、3話「預言する男」を観賞。サブタイトルでわかるように、『Xファイル』系の超常現象が絡む事件を捜査するドラマだが、こっちの方が時代を反映してか、グロさやオカルト度もパワー・アップ、話の展開もスピードがあって、漫然としたところは微塵もない。先がほんとに楽しみなドラマだ。
 今日、心に響いたセリフ。
 女「9歳の時には、この仕事(FBI)に就こうと決めていたわ」
 男「僕が9歳の頃には恐竜になりたかったな」
 わかる、わかる! 「男と女の間には、暗くて深い河がある」っつーのは、まさしくこのことだよ。絶望的な精神年齢差だよねえ。

 夕食は19時前から。冷やしそうめん、かぼちゃの煮物と茄子の揚げ浸しを少々。今シーズン最初の冷やしそうめん、湯で具合がちょうど良く、とても美味しかった〜 週に2、3回でもいいな。勿論、ものは「播州そうめん、揖保の糸」です。
 食後ものんびり読書など。

 21時からは、TBSの新ドラ『華和家の四姉妹』を視聴。貫地谷しほりを筆頭に、女性陣俳優が非常に充実している。おまけに基本コメディらしいから、安心して観ていられそう。第1回めは、主役の観月ありさに負けず劣らず、貫地谷しほりの活躍が目立ち、彼女の面白可愛らしいところがいい具合に発揮されていた。観月ありさのああいう男殺しキャラってのは、どうなんだろう? 多少厳しい気がしないでもないが。
 しかし、一番驚いたのは、何てったって吉瀬美智子と並んでも、何の見劣りもしなかった宮崎美子だよ。驚異の御歳52歳! それであの可愛さだもんなぁ。貫地谷しほりの同僚で、支店長にセクハラされる派遣受付係の女優さんもキュートだった。木村文乃、という23歳の娘さんらしい。覚えておくよーに! 俺。

 本日のBGM「ベス」キッス



 7.9(土)

 ようやく梅雨明けを実感。朝から良く晴れて、ギラギラ太陽、安西マリア。空気もカラッとして、風が入ると室温30℃でも、そんなに暑さを感じない。湿度は50%ぐらいで快適。これこれ、これですよ、この乾いた空気が夏じゃ、夏!

 と浮かれてみたところで、どこかへ出かけてはじゃぐわけでもなく、いつもどおりの室内作業に地味に励む。
 諸事情で後に回していた大量査定を、昼過ぎから必死こいてやり始める。和室でやったのだが、ここは風が通らないので、たぶん、我が家で一番暑い場所。作業中、何度も脱出して、リビングで涼む羽目になった。

 夕食は19時過ぎから。サンマの蒲焼、トマトと野菜とサーモンのマリネ風サラダ、しし唐の炒め物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 食後も査定作業の続き。まいどながら時間がかかる。いろいろと悩むからだが、中身のチェックをしているうちに読み始めてしまい、ハッと我に返る、というのを何度もやってしまうからでもある。とにかく、一度本を広げた以上、査定をし終えなくては布団も敷けないので、せっせと頑張った。0時前にやっとこさで終了。

 深夜、飲みながら、嫁さんに付き合って『ぬらりひょんの孫』と『タイガー&バニー』を観賞。いずれも新章に突入した模様。先週、見逃したと思っていた『タイバニ』の新スポンサーになった「高須クリニック」のロゴは、BS11では今回放送分の新OPからお目見えだったようだ。しっかり確認できました。ええ仕事じゃ!

 本日のBGM「ウィッチー・ウーマン(魔女のささやき)」イーグルス



 7.8(金)

 梅雨明けしたと、昼のニュースで云っていたのだが、窓の外は全くそんな気配がない。昨日と同じように雲が広がり、湿った風がやる気を台無しにしてくれる。一応、入りが早かった分、明けるのも早かったようだけど。

 買い物と発送で外出した時には、少しだけ晴れ間が出たので、陽射しの強さは感じられた。あれは確かに真夏のパワー漲る太陽光線だった。どうせなら湿度が低い分、快晴になった方が有難いのに、と思うのは、普段、家の中ばかりで仕事している人間故の我侭か。
 仕事は通常どおり。+朝イチで届いた大阪からの荷物を、早速チェック。状態は外は並の下ぐらいだが、中身は並み上という感じ。アイテム的には珍しいから、そこそこの値は付けられるはずだが、如何せん、落札価格も高かったので、あまり利益は無い。それでも落としたくなるのが、性というか業なんだろうなぁ。一部、修復と補強が必要な物もあったので、その作業を夕方までコツコツとやる。

 夕食は19時過ぎから。あじの塩焼き、とろろ芋、じゃことトマトと野菜のサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 食後は目録を更新。今回は潔く(?)、スパッとほぼジュニア・ミステリー系で決めてみた。創元推理文庫の初期物も3冊ほどあるけど。全部、ジュニアに出来ればカッコ良さそうだが、後が確実に冬枯れのようになるので自重した。根性ありません。
 その後、日記を書いていたら、遅くなってしまい、終業は0時頃に。

 風呂上りに録画した『MAG・ネット』を観ながら、ビール。そういや、Twitterじゃ『アイドルマスター』のアニメが始まったとかで賑やかだった。こっちじゃやってないから、よくわかんないや。というか、アニメにゲーム派生や関連のタイトルが増え出した頃から、アニメの新作に興味が無くなってしまった。ほとんど、ゲームをやらないのでそうなってしまうのだ。ゲームついては、皆、よくプレイする時間を作れるなぁと、ただただ感心するばかり。こちらは、もうそんな根気もないのが現実だ。

 本日のBGM「プラウド・メアリー」クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル



 7.7(木)

 世間的には七夕らしいが、そんなムードは一切ない、どんよりとした雨模様で、相変わらず、じめじめとうっとおしい。こんな日に逢引してもろくなことにはなるまいから、彦星も織姫も、家でおとなしくしているのがよろしかろう。

 昨日の大阪遠征でテンションを上げすぎたのか、何だかぐったりと脱力して、気合が入らない。入ったかと思い、仕事に取り掛かっても、すぐに急降下してしまう。いけませんなぁ。

 夕食はのどぐろの一夜干し、イカとオクラの和え物、魚のすり身と豆腐と野菜の包み揚げ、なめこの味噌汁。

 結局、無駄な足掻きは止めて、最小限の仕事のみやって、本日は早めに店じまいすることにした。

 その後は、HDレコーダーに録り溜めしている映画の中から、『グエムル‐漢江の怪物‐』(監督・原案ポン・ジュノ 2006 韓)を観賞。
 当時、かなり話題になったこの作品を、ようやく観て思い出したのが、自分が劇場に行かなかった理由だった。非常に感銘を受けた『殺人の追憶』の監督作品だったし、最初は怪獣によるリアルな襲撃シーンがあると聞いて、かなり期待していたのだが、次第に入ってきた続報から、当方が思うような内容ではなそうだと判断してパスしたのだ。で、その想像は間違いではなく、たぶんあのまま観に行っていたら、製作者側には理不尽な感想を抱いてしまったかもしれない。時間をおいて(おくにも程があるが)、本当に良かった。
 そもそも当方は、日本以外の、ああいう怪獣というかモンスター映画、特に最近のものがあまり好みではない。それはひとえにその造形にあって、何かといえば甲殻類と昆虫と節足動物を足して、どこかトカゲっぽくしたやつがドタバタ動き回るようなのばかりなのは何とかなりませんか? そんなエイリアンもどきが暴れ回ろうが、人を喰おうが、今一つピンと来ないのだ。そりゃ喰うだろうよ、ありゃ生き物だもの、フツーに。第一、あのタイプは例外もあるけど、まず都市破壊はやらないから、つまらないのだ。都市を壊してなんぼなんだよ、怪獣ってやつはよぉ!
 で、まあ、そういった予断抜きで観た本作は、非常に真っ当なホームドラマで、怪獣どころかモンスター いやパニック映画でさえなかった。冒頭の最初の襲撃のみが、異様な緊張感が漲るモンスター映画で、その後、犠牲者の合同葬のシーンを経て、映画はホームドラマへと変容していく。この展開が面白く、なかなか先が読めなかった。とはいえ、最終的な落ち着きどころは、全然意外でも何でもなかったのだが、それでも喉に小骨が刺さったような違和感がつきまとい、それが『殺人の追憶』でも感じた、ポン・ジュノの確かな刻印に思えた。仮に同じ題材をハリウッド、或いは日本で撮っても、絶対にこれと同じ、いや似たものにすらならないだろう。異形な映画だと思う。
 ほとんどしゃべらないペ・ドゥナのジャージ姿が凛々しい。『空気人形』とは全く違う役だったが、身体のラインの美しさはしっかり出ていたなぁ。

 本日のBGM「雨」森高千里



 7.5(火)〜6(水)

 急遽、6日に大阪へ遠征したため、今回も2日分まとめて。最近、頻繁で申し訳ありません。でも、特に変化のない日常ですので、少々端折っても何ら問題ないかと。第一、そんなにいろいろあっちゃ、疲れてしょうがないですよ。ほんと、大変なんスから。

 5日は忙しさにかまけて、延ばし延ばしにしていた眼の定期健診へ。ほんとは先月頭には行かなきゃならんかったのだが。ついでなので、皮膚科へも行くことにした。パーマ液にまけて首の後ろに出来た湿疹が、いつまで経っても治らないのだ。病院のはしごである。飲み屋のはしごはめったにやらない当方だが、病院のはしごはわりにやる。楽しくも何ともない。
 10時過ぎに家を出て、まずは近所の皮膚科へ。診察を受け、軟膏を処方して貰って簡単に終了。一週間程度様子を見て、落ち着かないようなら、また来て下さいとのこと。次に眼科へ向かい、検査を受ける。経過は順調で一安心。
 帰りに「タワーレコード」へ寄って、『BURRN!』『ビートレッグ』8月号を買い、昼食に「カレー館」でホルモンカレーを食べる。最初は野菜カレーで穏便に済ませようと思っていたのだが、メニューを見ているうちにあの旨さを思い出し、負けてしまった。

 仕事方面は細かいのをあれこれと。梅雨の晴れ間だったので、 夏蒲団を干して片付け、カバー、シーツも洗濯し、タオルケットと交換。これで、ようやくほんとに夏仕様になった。やれやれ。

 翌6日は7時起きで、遠征の支度。今日の日南会特別市の開札時間は14時からなので、いつもよりも遅い出発でいい。これは助かります。
 「のぞみ」に乗って、昼前に浪速の街に到着。地下鉄谷町線で古書会館へ向かう。
 日南会は通常は振り中心なのだが、今回は特別市なので置き札入札もあり、また目録に気になる出品物があったので、初参戦してみたのだ。先週の山口遠征が不完全燃焼だったしね。

 会館に着いて、すぐに2階の置き札入札コーナーへ。早速、目当ての昭和アイドルのパネルを発見。あった、あったキャンディーズが。思ったとおり、昔、当方が部屋の飾っていた物と一緒だ〜 って違うわい! これはこれで重要だが、今日は別口。今度こそ見つけた一箱物には、予想どおりの物が入っていて、とりあえず来て正解だったなとほくそえむ。でも、ほんとに喜ぶのは落札できてからの話だが。吟味の末、渾身(?)の札を入れ、他に幾つか品物へ入札。広島からは「アッシュ書店」さんも来ていた。彼らも日南会は初めてとのことで、今回はやや様子見モードな感じ。
 13時から1階では振りが始まり、その荷物の量と熱気に、ただただ圧倒される。1点だけ、気になる物を見つけたので、その振りには参加したいなと思ったのが運の尽き。振りは、概ね出品した店ごとに行われるのだが、どういう順番になるかはくじ引きで決められ、参加者も多く、皆さんの集中力もある始めの方が有利、つまり高い値がつきやすいのだそう。で、当方のその気になる物を出していたお店は、何の因果か一番最後になってしまい、全体の出品物の量からいって、一体何時頃になるか、皆目見当もつかない状況に。一応、係の方に訊いてみたのだが「17時か18時ぐらいですかねえ」との返事が。清算となると、さらにそれよりずっと遅くなるはず。
 とりあえず、一旦会館を出て昼食を食べに行き、雨の中、少しだけ古本屋を回り、夕方、戻ってきたが、その時点での振りの進行具合は、ようやく半分が過ぎたぐらい。そこから、夕食も挟んで、延々待つこと、3時間。やっと、当方のお目当ての品が振りのテーブルに運ばれてきた。で、おずおずと発声してみたのだが、こちらの不手際もあり、あっさりと瞬殺。いや〜 予想はしていたけど難しいなぁ、振りって。声を出すタイミングが全然つかめない。件の品は、あっという間に高値に到達し、やっぱりあそこまでいくんだなぁと納得して、古書会館を後にした。

 20時半頃の「のぞみ」に飛び乗り、広島の自宅に戻る。サクッと風呂へ入り、飲んで、就寝。今日はあれこれと、たくさん勉強をさせていただきました。

 本日のBGM「雨に濡れた慕情」ちあきなおみ



 7.4(月)

 朝から雨風が強く、台風かと思うぐらい。おまけに雷まで鳴り出して、大いにビビる。

 あんまり派手に鳴るので心配になり、仕事の手を止めてパソコンの電源を落とし、コード類を抜く。しばらくして落ち着いたところで再開するが、またも雷が。今日はその繰り返しで、仕事が非常にやりにくくて、しょうがなかった。あまり、零細企業をいじめないでいただきたい。

 エアロスミスの唐突な来日情報を知って、驚く。先にニュー・アルバムじゃねえの? それともリリース予定があるとか? さらに広島が公演予定地に入っていて、二度びっくり。けど、前回以来、7年ぶりに日本に来るとなれば、広島へ来ないわけにはいきますまい。何しろ、初日で負傷したスティーヴン・タイラーの治療のため、そのツアーでは広島だけが前日発表で中止になっちゃったんだから。はい、私もそれでがっくり意気消沈した一人でございました。プロモーターから、直に電話があったなんて、後にも先にもあれだけだよ。その落とし前をつけずに解散なんてぜってー許さねえ! なんて最近のバンドのゴタゴタを耳に入れながら思ってたから、まずはよしよし、という感じ。でも、実際に来てこの目で観るまでは、全然安心できませんなぁ。

 夕食は19時半頃から。八宝菜、ベーコンと卵と野菜のサラダ、もずくの三杯酢、なめこの味噌汁。

 食後は目録を更新し、22時半頃に終業。その後は、Eテレで『極める』を観る。今月は「読書学」がテーマで、新刊書店や古本屋などが紹介されるはずなのだ。案内役の女優が佐藤江梨子だというのもポイント。今日は、恵文社一乗寺店、丸善本店「松丸本舗などが紹介されていた。なかなか面白かったので、全部観るつもり。

 目録という名の招待状が届いたので、今月予定無しと書いたばかりだったが、出かけてみようかと思っている。先週の山口の市が不発に終わったしなぁ。やっぱり、こう、燃え損ねた豆炭ようなものがあるのですよ、胸の内にめらめ〜ら! とね。

 本日のBGM「夏が来た!」キャンディーズ *「ファイナル・カーニバル」で歌われなかった不遇のシングル曲。



 7.3(日)

 今日も今日とて、眠い〜 結局のところ、遊びだろうが仕事だろうが、忙しいと削ってしまうのは睡眠時間だ。そうしたくなくても、そうなっちゃうよなぁ。

 寝ぼけまなこで、欠伸を噛み殺しながら、午前中は「スカパー!」無料開放デーの恩恵にあずかり、お久しぶりねのWWEを楽しみ、昼食後から夕方まで少しだけ仕事。あとは、のんびりだらりだらりと過ごす。
 怒涛の4日間が終わって、ようやく一息ついた感じ。今月は打って変わって、今のところ、地元市会以外に確定した予定はなく、無風状態。そうはいっても、いずれそのうちうずうずと動き回りたくなるんだろうけど。

 アマゾンでCDチェックをしていて、とんでもないブツの発売予定情報にぶち当たってしまい、コーヒーを吹き出しそうになる。
 ピンク・フロイド 『狂気』6枚組コレクターズ・ボックス、『炎』5枚組コレクターズ・ボックス、『ザ・ウォール』7枚組コレクターズ・ボックスだってさ! 何じゃこりゃ〜!? いずれはこういうのが出るだろうという予感はあったが、この枚数はどうですか? 何よりそのBOXそのもののでかさ。これ、昔のLD−BOXぐらいの大きさがあるんじゃないか? 何か、もう買う前から、この嵩張り感でうんざりしてくるなぁ。そりゃ聴きたい。きっと、デモやらライブやら別ミックスやら、たっぷり入ってるんだろうから。がしかし、聴きたいけども、この大きさは、ちょっと考えちゃうなぁ。各々2,3枚組に編集したデラックス・バージョンも出るそうなので、そっちでお茶を濁してしまいそう。今年9月から来年にかけてのリリースだそうです。

 夕食は19時過ぎから。銀だらのバジルソースと野菜のソテー、刺身こんにゃくとイカと長ネギの酢味噌かけ、玉子豆腐、油揚げとワカメの味噌汁、ご飯少々。

 食後も『杉作J太郎が考えたこと』(青林工藝舎)などを読んで過ごし、適当な時間に入浴して、就寝する。明日から個人的には平時に戻ります。

 本日のBGM「オン・ファイヤー」アンヴィル



 7.1(金)〜2(土)

 7月となり、今年も後半戦に入ったわけだが、いきなり、とんだトラブルに見舞われた。

 いつものように朝、ノーパソのスイッチを入れ、ウインドウズが立ち上がるまでに他の用事を済ませ、さてと椅子に座ったら、目がテン。デスクトップがまっさらさらに! メールソフトのショートカットとごみ箱しかないっ! 慌ててマイ・ドキュメントを見ると、無残にも中身は空っぽ。こちらも頭が真っ白になり、漫画のようにガーン、ガーンと幻の鐘の音を聴く。昨日まで何ともなかったのに。
 茫然自失とはこのことだが、いつまでも固まったままではいられない。とりあえず、ウィルス検査をして感染がないのを確かめた後、ネットに接続してみる。普通に繋げたので、今度はファイル名検索で、消えたファイルを探してみると、簡単に見つかり、どうやらHDの一部がぶっ壊れたとかの類ではない感じ。そこでエラー・メッセージをネット検索してみると、該当するトラブルの対処法にヒット。何でもログインする際にアクセスするローカル・プロフィールが壊れているとかで、壊した覚えなど一切ないからパソコンから無実の罪を着せられたようで、これがA.I.による侵略か!? と恐怖にかられる。
 それはともかく、対処法にあった手順を踏み、おっかなびっくりながら新しいログイン用のアカウントを作成し、そこへエクスプローラー経由で開いたドキュメント内のファイルをごっそりコピーし、新しい方へ貼り付けるなどして、ようやく15時過ぎに復活できた。

 もう、ここまでで当方としては精魂尽き果てた感じだったのだが、そうも云ってられない。早速、通常モードにチェンジして、受注処理などの仕事に取り掛かる。夜には目録更新もできて、安堵した。やっぱり、パソコンは怖いなぁ、いや油断できないというか。なぜ、こうなってしまったかがわからないってのが一番始末が悪い。原因がわからないってことは、また起こる可能性大ってことじゃないか。

 そんなわけで波乱の幕開けとなってしまった7月初日だが、1日ずれたままの日記もここらで追いついておきたいので、2日の分も同時に書いてしまおう。

 2日は朝から気が気じゃなく、もし、パソコンを起動して昨日と同じようになってたら、と思うと胃が痛くなった。幸い、そんなことはなく普通に立ち上がり、心底ホッとする。仕事もいつもどおり、と云いたいが、全般的に遅れ気味で、必死にそれを取り戻すべく奮闘。何しろ、今日も夜に外出予定があるので、のんびりしてらんないのだ。
 とりあえず目処がついたところで、午後から自転車で出かけ、郵便局の休日受付で発送をして、市電に乗り換え、廿日市を目指す。

 18時より「はつかいち文化ホールさくらぴあ」の大ホールにて、「赤と黒の夏の夜の夢 カルメン・マキ☆長谷川きよしwith minga」。なんとなんと、あの我が心のディーヴァ、カルメン・マキと長谷川きよしがジョイントでライブを、この広島でやるのだ。地元紙でその情報を知った時には、目を疑いましたね。しかも、この二人のジョイントはこれが初めてで、今のところ他での予定はなく、まさにこの日この時広島のみでのスペシャル・ライブなのだという。これは、結構、あちこちで羨ましがっている人もいるのではなかろうか? 普段は首都圏の方々を羨むだけの地方人だが、今日だけはちょっと「えっへん!」と胸を張らせていただきたい。

 お二人のプロフィールはネットにまかせて省略させていただくとして、現在のカルメン・マキが、かつてのフォークっぽいものや或いはカルメン・マキ&OZのようなハード・ロックをやっているわけではないことは、多少は知っていた。ここ数年の彼女はジャズに傾倒していて、今回前座兼バックを担当していたmingaというカルテットとは、定期的に一緒にライブをしているそうで、今回はそこに長谷川きよしが加わる形になったようだ。

 70年代の日本のフォーク/ロックを好む者にとっては、もはやリビング・レジェンドと化した感のあるお二人だが、その世紀のジョイントは、まずはmingaの演奏、そして長谷川きよしが入って始まった。ギターが実に素晴らしい。まるで音符が踊っているようだ。そして、そのまろやかで艶のある声の響き。静かな興奮がふつふつと胸の内に滾ってくる。彼が感銘を受けた絵本から歌詞をとったオリジナルの組曲「ふるいみらい」、「ダニー・ボーイ」「愛の讃歌」(歌詞原曲バージョン)のカバーなどに加え、名曲「別れのサンバ」は至福の一言。
 休憩を挟んで、再度mingaの演奏に続いて、ついにカルメン・マキが登場した。「赤と黒の〜」とは良く云ったもので、上手から彼女が現れた途端、パッとステージが真紅に染まったように見えたのは確か。彼女の第一声が場内に響いた瞬間、何度聴いたかわからないアルバムと同じ声に全身が痺れるほど感激する。のっけから身を乗り出すようにして聴き入ってしまった。声のパワーに全く衰えが感じられないのが凄い。しっとりとした曲であっても、儚げでありながら、間違いなくビシッとした強く太い芯が通っている。若いミュージシャンとも親交があるようで、お気に入りだというsozoro(そぞろ)という男女ユニットの「酔い待ちワルツ」「暗い夜明け」2曲のカバーも披露。ラストのスタンダート「オーバー・ザ・レインボー」では、OZでのそれを髣髴とさせるシャウトも聴かせてくれ、大満足。

 しかし、ほんとのクライマックスはここから。再び長谷川きよしが招き入れられ、彼のギターでカルメン・マキが「別れのサンバ」を唄う。さらにお返しにと長谷川きよしが「時には母のない子のように」をアレンジして。もう、なんと云っていいのか、眩暈でくらくらしそうとしか表現のしようがない。どう考えてもすんごい光景が、今、目の前で展開されている。それを受け止めるが精一杯な感じだ。おまけにですよ、長谷川の「時には〜」には、導入部としてカルメン・マキが「マザーレス・チャイルド」を唄ったのだよ。あの名盤『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』(1971)でカバーしたブルースのスタンダード。OZをやる前の、カルメン・マキのロック時代の始まりを告げる象徴的ナンバーだ。最後は全員で、「サン・トワ・マミー」を演奏。素晴らしい一夜は、終わってみれば、瞬く間だった。

 余韻に浸りながら、帰宅した後は仕事。何しろライブが3時間もあるとは思ってなかったもんだから、21時前には戻って来られるなと悠長に構えていたので、テンパリ気味。やり残していた分が一段落つくまでは寝るわけにはいかないのだ。睡魔とも戦いつつ、足掻きに足掻いて、何とか終了したのが、2時前。やれやれ。今週はほんと忙しかった。初めは土曜日のライブしか予定がなかったのに、後から後から重なるんだもの。ほんとしんどかった〜 遊び絡みなので、贅沢云ってるなとは、自分でも思うけれど、こうでなくちゃ、生きてる気がしねえのよ。

 本日のBGM「キング・オブ・ロックンロール」ディオ