5.31(木)

 ロシア人スパイになるという、エキサイティングな夢を見る。

 なるといっても、実際の自分の意識もちゃんとあって、それがスパイであるもう一人の自分を観察しつつ、二つが重なり合っているような摩訶不思議な感覚。まさに夢だ。
 夢の中で自分はカフェで休んでいるのだが、隣のテーブルの老人が少しおかしい人で、勝手に当方の鞄を探り出してしまう。あわてて取り上げのだが、鞄から取り出した薬のカプセルを「これは何の薬ですか?」と云い、風邪薬なのでそのとおりに答えると「風邪薬にしては形がおかしい」と云い、次には後で捨てるつもりでビニール袋にまとめていたゴミを漁って、ヨーグルトの容器を見つけ「なぜ、ヨーグルトがプレーンとブルーベリーの2個もあるのか?」と訊いてくる。なぜと云われても、最初にプレーンを食べたのだが物足りなくてブルーベリーを追加しただけなのだが、そう答えても「それにしては、容器の蓋が1個分しかない」とわけのわからない疑問をぶつけてくる。この時点では、ほんとにただ絡まれているだけだったのに、だんだんこちらが追い詰められているような気がしてくる。ふと気がつくと、カフェの外から剣呑な雰囲気を纏った男たちがこちらを見ている。まずい、逃げなくてはと焦り出したところで、目が覚めた。

 本日もせっせと「シャレオ古本まつり」の準備。天気が良かったので、ベランダでの作業は暑かったが、びっくりするぐらいに能率良く進んだ。少〜し先が、光が見えてきた感じ。このままなら遠征も予定どおりに行けるか? 明日次第だなぁ。

 夕食は、嫁さんが月末残業態勢に入ったので、当方のみ先に済ませる。アジの味醂干し、白菜の塩昆布サラダ、筍とフキの煮物、豆腐と玉ねぎの味噌汁、御飯少々。

 食後は室内の在庫品を仕分け。やっているうちに思わぬ物を見つけ、これを出せば面白いんじゃないかなどと、漠然としていたプランが徐々に固まってくる。
 嫁さんの21時過ぎ。夕食を提供して、当方は23時半ぐらいまで作業を続けた。

 5月も今日でオーラス。今月も早かったなぁ。来月もきっと瞬く間に過ぎていっちゃうんだろうな、この調子だと。

 たくさん汗をかいたので、今夜のビールは旨かった。バドワイザー、いつの間にかデザイン変えたんだなぁ。前のが好きだったのに。これではコーラみたいではないか。

 本日のBGM「リヴィング・ラヴィング・メイド」レッド・ツェッペリン



 5.30(水)

 尻についた火をボウボウと炎上させながら、古本まつりの準備に邁進しております。値札貼りの単純作業が中心だけど、ベランダで立ってやっているせいか、結構足腰に来るなぁ。

 概ね、予定どおりに進んでいるのだが、時間的にもう少し余裕が欲しいのが本音。場合によっては、直前の遠征を取り止めることも頭の中にちらほらしています。でも、JRの「スーパー早割」だからキャンセル料高いしなぁ。おまけに日程の変更も不可だし。せめて、最初から一泊二日にするべきべした。ぬかった〜

 夕食は19時過ぎから。鰆の西京漬け、にんじんのきんぴらめんたいこ和え、オクラと山芋のねばねばサラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 食べながら、BSフジの『悪魔の手毬唄』を観た。原作は読んでいるのに、『犬神家の一族』や『悪魔が来りて笛を吹く』などほどには内容を思い出せない。なので、嫁さんと「どんな話だったってけ?」とやりとりする。
 「最後は間違えて…」「そうそう」「あの人があれなんだよね?」「そう。だから…」「サンショウウオが」「おりんはマジ怖い」 だいたい思い出せました。何にしても夏目雅子は美しい。『西遊記』はこの翌年で、後に親友となるスーちゃんはまだキャンディーズだった。

 食後は目録の更新をし、その後も古本まつりの仕事を続行。

 録画した『氷菓』第5話を観賞。相変わらず贅沢な作りのアニメだなぁ。図書室の本の背表紙が気になって気になってしょうがない。と、前にも書いたような? まあ、いっか。

 本日のBGM「ソリチュード」キャンドルマス



 5.29(火)

 昨日の打ち合わせから一夜明け、早速朝から古本まつりの準備に取り組む。そこで警告。これから本番までは、ほぼこんな調子なので、変わり映えしない、面白味のない日記になるかと思われますので、流し読み、アクビ、睡魔などの諸症状に御注意下さい。何? いつものことだろうって? あのですね、世の中には「それを云っちゃぁおしまいだよ」ってことがあるんですよ!

 買取御希望の荷物が届く。7個口。お取引が成立したら、古本まつりにも出せるかも。けど、実はすでに古本まつり用にはほぼ同内容の物があるんだよねえ。補充用として準備しておこう。と、獲らぬ狸の何とやらをしてみたり。

 午後、「西荻街角ミニミニ古本市」の荷物を盛林堂書房さんへ送る。全部40冊ほど+CD。少しでも売れてくれるといいんだが。そんなに珍しい物は入ってないと思いますが、お値段的にはそこそこお買い得になっているのではないかと。中には相場程度のものありますが、あまり過剰な期待をなさらずにお気軽に足を運んでいただけると有難いです。今週末、6月2日、3日、盛林堂さんの営業時間内(10時半〜18時半)での開催ですので、よろしくお願いいたします!

 夕食は19時過ぎから。カニクリームコロッケ、アスパラと根菜の白和え、しし唐の炒め物、油揚げと長ネギの味噌汁。

 廊下の査定御依頼品を家の中へ運び込み、和室に広げて査定開始。量が結構あったが、お馴染みの品なのでそんなに時間はかからないだろうと思ったら、やっぱり段ボール箱から出したり入れたりするだけで時間食うもんですね、本って。結局、終わってみれば0時半過ぎ。

 21時からは、査定作業の手を休めて、『リーガル・ハイ』をリアルタイム視聴。勿論、録画もしているが、今回ばかりはtwitterで先にネタを知りたくなかったのだ。金田一パロディ回、いろいろ仕込んでましたねえ。音楽も予告どおりまんま使ってたし。舞台となった老舗醤油屋の創業者の肖像画が三国連太郎そっくりなのに爆笑。けど、一番目立ってたのは、まさかの二度目の『水戸黄門』オマージュ。そんなに好きか、『水戸黄門』 御贔屓の木南晴夏も出てたし、今日は実にいい回でした!

 本日のBGM「クール・ハンド・キラー」ルシファーズ・フレンド



 5.28(月)

 「シャレオ古本まつり」まで、あと2週間。今日から仕事はこれ一本に絞る! と云いたいが、そうもいかないのが辛いところ。最優先なのには変わりないので、目録更新など、さらに不定期になってしまうかもしれませんが、なにとぞご容赦のほどを。

 というわけで、まずは値札作りからスタート。そこからか! と思われるでしょうが、まあ、日程が決まらないとなかなか本腰を入れる気になれないもんですよ。値札は前回の残りもあるし、それで足りないこともないのだけれど、やはり余分に作ってはおきたい。
 外はカンカン照りの良い日和なので、洗濯と布団干しもやりつつ、せっせと値札を作成。夜には、最終の打ち合わせがあるので、その時間になるまで、集中して一気に完成させた。

 20時に家を出て、バスで紙屋町へ。いつもの居酒屋にて、古本まつりの打ち合わせ。開催要項を目にすると、ほんとに目前だなという気がひしひしとしてくる。今回の参加店は最終的には10店となり、ゲストは前回も来て下さった博多の「徘徊堂」さん。それから、廣文館さん引き続いてブック・バーゲンで参加される。「ブックスひろしま」の「古本オーロラ」企画では10人ぐらいの方が参加されるとのこと。前回以上に賑やかに、そして大いに華やかになりそう。参加店数が多いので、期間が長くなったのにもかかわらず、店番回数は少なめで済みそうなのが有難い。お休みもあるんだって。
 打ち合わせはてきぱきと終わって、今夜は早めに22時半頃にお開き。なんとな〜く、皆さんの顔に「早く帰って、準備せねば!」と書いてあったように感じたのは気のせいか?

 帰宅後、ささっとシャワーを浴びて、録画で『鍵のかかった部屋』を観賞。発想の転換の見本のようなトリックに感心する。が、榎本が真相に気がつくきっかけがアレだというのは、どうなんだろう。ラストのアレはドラマのオリジナルに思えるが、明らかに蛇足。それとも何か後に引くのか?

 昼間、コンビニへコピーしに行く際に、原稿を持って出るのを忘れ、また家に引き返すというヘマをやらかす。2日続けての似たような失態に凹む凹む。というか、頭の中、大丈夫なのだろうか? 戻ってみたら待っていた荷物がちょうど来ていたりと、そのこと自体はラッキーでもあったのだが、物忘れがほんとに増えた。加齢にしても情けないよ。今後もよくよく気をつけなくては。

 本日のBGM「お前は夢の中」ラヴ・マシーン *急にサビを思い出したので。高校生の時ぐらいにヒットしていたディスコ歌謡の名曲。北九州市では出身地とあってラジオでかかりまくりだった。



 5.27(日)

 朝からお腹の調子がイマイチ。昼から出かけるというのに、これでは不安だ。ということで、整腸剤を飲んでみた。めったに飲まない種類の薬なので、ちゃんと効くのか半信半疑。大概、炎症抑えるやつとかが多いのだ。

 昼前に自転車で家を出て、JR→市電→徒歩で広島市産業会館へ向う。個人的には、昔から地元での同人誌イベント会場として名のみ知っていた場所だが、このところ、プロレスの会場としてすっかり馴染みになっている。それにしても、うちからは来づらい。車があれば何てことない距離なんだがなぁ。

 今日は13時からの「レスリングニュークラシック」という今月旗揚げしたばかりの新団体の興行がお目当て。WWEで一旗揚げたTAJIRIが中心となり、インディーズながら後楽園ホールを満員にするなど注目を集めてきた「SMASH」が前身で、そこが諸事情から解散となった後、新たに選手たちが立ち上げたもの。広島での興行が旗揚げ第3戦だが、旗揚げのシリーズで地方へ来るのは、結構珍しいこと。そこで、足を運んでみる気になったのだ。

 開場は12時からだったが、中で長く待つのが嫌なので30分過ぎに着いて、さて入ろうとして大問題が勃発。通常、もぎりは会場の直の入口でやっているのだが、今回は手前の受付でももぎりをやっていて、背広姿の関係者が「チケットをどうぞ」というので渡したら、何だか妙な顔をしている。訝しんでいると、半券をちぎらずにまた妙な顔つきで「どうぞ」と、入り口の方へ誘導するではないか。おかしいなと思い、自分のチケットを見て愕然。間違って持って来とる〜! これ、8月のビーチ・ボーイズのやつじゃ!! そりゃ、ヘンな顔するわけだ。でも、なんでそれ云ってくれないわけ? 入り口へ誘導したのはなぜ? 入れるわけないじゃん。もしかして、あの人も不慣れな人で「これは特別な券で入れるのかも?」と思っちゃったわけでしょうか? いやいや、そんなわけないでしょ。ザ・ビーチ・ボーイズとプロレスだよ!? ダッドリー・ボーイズ(*)じゃないよ!?
 それはともかく、チケットを取りに帰らないとどうしようもないので、面倒くさいから諦めようか(片道50分かかる)という考えも一瞬頭に浮かんだのだが、タクシーを使わなくても、最悪メインイベントは観られるだろうと思い、ひーこら云いながら、家路を辿る。
 会場に戻って来れたのは14時半ぐらい。結局、地元の総合格闘技ジムのエキジビジョン、セミ、メインイベントの後半戦3試合を観ることができた。席はリングサイド2列目。観戦史上、たぶん一番リングに近い席。予想以上に近かったので、これだけでも戻って来て良かった。内容的には、まだいろいろと手探り状態のような印象があったが、次回も観に来ようと思えた。
 *2000年代初期に必殺技「3D」を武器にWWEを席巻していた名タッグ・チーム。彼らのしゃべりは字幕放送では、なぜか岡山弁で翻訳されていたことでも知られる。

 帰宅後は、「西荻街角ミニミニ古本市」のための、棚差しタイプの店名プレート作り。こういう形での催事参加は初めてなので、備品なども手作りしないとないのである。図画工作は苦手なので、どうなることやらと危ぶんだが、厚紙とラベル作りのソフトを使って、イメージどおりに作成することが出来た。うちにしては上等だ。これで、火曜日辺りには発送できるだろう。

 夕食は19時過ぎから。のどぐろの一夜干し、ベーコンとマイタケの卵とじ、かぼちゃと野菜のサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 盛林堂さんでの古本市の目処はついたが、シャレオの方は、まだまだ。あと2週間あるが、当方は遠征が挟まるので実質11日間しかない。切羽詰ってきましたが、必ず間に合わせるという気構えでいきますよ! エンジンはすでに全開なので。

 本日のBGM「赤色エレジー」あがた森魚



 5.26(土)

 存在しない古本屋の夢を見る。これで何軒目だろ? 表にビニールの庇があり、雑誌を面陳する棚、平台が並んでいる昔ながらの街の本屋さんの雰囲気。中は広く、壁面には天井まで背の高い棚がずらりとそびえている。天気のいい日には、表にござが敷かれて、そこにめちゃくちゃ安い値段の種々雑多な古本が並ぶ。お客さんはそれが目当てのようで、自分もその混雑の中で本を探している、という図。

 寝ている時まで仕事に絡みたくはないのだが、不思議と嫌な感じはしない。むしろ、楽しいんですな、これが。やっぱり本好き・古本好きなんだと、つくづく思う。

 「アッシュ書店」さんが来宅。次回「シャレオ古本まつり」のポスターを預かる。掲示は、また前回と同じ場所にお願いしてみるつもり。「アッシュ」さんは、買取を1軒済ませてきたところで、これからはまた1件予定があるらしい。毎度のことながら、超働き者だ。広島の若き古書店さん達は、どこも買取に積極的なので、蔵書の整理をお考えの皆さんはお気軽に御相談してみていただきたいものです。

 ベランダで目録追加用の本を探しつつ、催事用の本の仕分け。シンプルに文庫、ポケミス、その他ハードカバーなど。今回はうちとしては新しめの文庫、ポケミスも新しいネタを投入するつもり。あとは値札貼りをやりつつ、来週末に仕上げられたら御の字、という感じ。いやいや、何としても仕上げなくてはなりませぬ!

 夕食は19時過ぎから。豚バラ肉と白菜の蒸し煮、ベーコンと卵のサラダ、豆腐そうめん、えのきだけとワカメの味噌汁。

 目録を更新し、終業後は録画した今週の『リーガル・ハイ』を観賞。古美門の過去話。人気作家と元女子アナ夫婦の離婚調停を引き受けた黛と古美門だったが、三木がニューヨークから呼び寄せた刺客は、意外にも古美門の元妻だった。お互い手の内を知り尽くした上、女・古美門ともいうべき彼女の凄腕にたじたじとなる黛だったが、ひょんなことから逆転の糸口を掴む。
 元妻役は鈴木京香。登場時は首を捻ったが、終了時にはかなり魅力的に映っていたのはさすが。スポーツ選手と女子アナの交際など、「あんたところの局の話かよ!」とツッコミたくなるのは御愛嬌。
 次週はなんとまさかの金田一パロディ回。煽りテロップは市川崑フォントだし、BGMは『犬神家の一族』の「愛のバラード」! こりゃtwitterで話題騒然になるわけだ。見逃せません!

 本日のBGM「アイ・ワズ・オンリー・ジョーク(ただのジョークさ)」ロッド・スチュワート



 5.25(金)

 6月11日からの「シャレオ古本まつり」の最終打ち合わせが来週の月曜にある。ポスターも出来上がったようだし、準備も佳境。これから本番まではノンストップで臨まねば!

 今回は古本屋メンバーに加え、新刊書店「廣文館」さんがバーゲン・ブックで参加、さらに現在「景雲堂書店」さんで開催中の「古本オーロラ」がシャレオにも進出、メンバーそれぞれの方がtwitterで情報発信して下さっている。並々ならぬ意気込みをビンビンと感じてます! そして、なんとなんと地元RCCラジオさんからも参加がありとか。本の種類だけでなく、参加者も多種多彩となり、まさに文字どおりの「お祭り」になってきました! 太鼓や神輿はいらんのかのぉ。

 というわけで、今日も一日、催事の準備に勤しみました。

 夕食は19時過ぎから。鯖の塩焼き、特に何の捻りもない野菜サラダ、新玉ねぎとソーセージのスープ。今夜はこのスープがメイン。中ぐらいの物を丸ごと入れて、柔かくとろとろになるまでコトコト煮込んだ。出来は上々。新玉ねぎの何とも云えない甘味が溶け出していて、旨かった!

 食後は古本市用の本のお化粧直しと値つけの続き。今日で概ね目処がつくが、もう少し中身をひねりたい。あと売れなくてももともとなので、ちょっと値張るものもちょっと混ぜておこうかな。

 CSの『大怪獣バラン』は録画する。デジタルでの視聴は初めてなので楽しみだ。初見はTV放送で、土日いずれかの昼間に観た記憶がある。当時、家には白黒テレビしかなかったので、バランのあっけない最後に拍子抜けしつつも、「カラーだともっと迫力あるだろうなぁ。皮膚はどんな色なんだろう?」と想像をたくましゅうしていた。まさか元から白黒とは思わなかったから、後年さらに拍子抜けしましたよ。が、バランの造形は素晴らしい!

 本日のBGM「ウォー・オブ・インディペンデンス」リビング・デス



 5.24(木)

 もう聴くことは叶うまいと思っていた『宇宙戦艦ヤマト』のラジオドラマを「ニコ動」で見つけ、歓喜にうち震える。

 1977年の12月2日に『オールナイトニッポン』内で、生で放送された第1作のドラマ化作品なのだが、何部かに分かれていたけど、レギュラー放送と同じように朝の5時までやっていて、眠い目をこすりながら聴いた覚えがある。自分で一応録音もしていた。ずっと後で上から重ね録りして消してしまったのだけれど、ラストのラストの部分だけ、今も残っていたりする。
 これまでも何度か日記に書いてきたけど、ネットの時代に入って、特に「YOUTUBE」が普及してから幾度となく検索したりしてみたものの見つからなくて、ここ数年はほぼ諦めムードだったのだ。いや〜 嬉しいなったら嬉しいな!
 そして、さらに「もしや、こっちも?」と思い、検索したら、ありましたよ、『ハウス』のラジオドラマ! 大林宣彦監督のデビュー作である、あまりにも有名なファンタジック・ホラー映画だが、それに先立って、やはり『オールナイト〜』でラジオドラマが放送されたのだ。こちらは1976年11月27日の放送で、キャストは映画とは全然違っていて、メインの少女たちは岡田奈々、木之内みどり、林寛子、松本ちえこ、三木聖子ら当時のトップ・アイドルばかり。残念ながら、今回見つけたのは冒頭の11分ほどだが、この世に現存するとわかっただけでもいい。現存するなら、いつかはきっと全長版を聴くこともできるだろう。

 午後から、銀行などを回って、いろいろとお支払い。この間払ったばかりのような気がするんだが、もう一ヶ月経ったのか。
 夕食の買い物ついでに、新刊書店に寄り『映画秘宝』7月号を購入。

 帰宅後、拾い読みしておとつい辺りからtwitterで情報が流れていた『サニー 永遠の仲間たち』という映画の正体(?)を知る。面白そうじゃないですか!

 夕食は19時過ぎから。エビフライ、納豆、中華春雨サラダ、茄子の味噌汁、御飯少々。

 「西荻街角ミニミニ古本市」用の本をお化粧直し。文庫、新書、ハードカバーにグラシン紙をせっせとかける。今回はバラエティに富んだ内容と、値段で勝負してみようと思っております。結構お買い得価格になっているはず!?。
 どうやら、大口の買取が成立しそうな按配。メジャーな叢書なので、稀少なものはないはずだが、うちとしてはシャレオの催事を控えて、大変有難い内容。査定、しっかりやらねば。っていうか、マジに忙しくなってきましたよ。

 本日のBGM「パニッシュ・マイ・ヘブン」ダーク・トランキリティー



 5.23(水)

 今日は70年代ロック好きとは切っても切り離せない大発明、モーグ・シンセサイザーの開発者ロバート・モーグの誕生日なのだそう。全然知りませんでした。というわけで、GoogleのTOPページのロゴが、かのシンセになっていた。

 以前、レス・ポールの生誕記念の時にはギターになっていて、それはマウスで弾くことのできる洒落たものだった。その後もジム・ヘンソンの時はマペッツたちが動いたり、折あるごとにいろんな仕掛けをしてくれていたから、今回もと思ったら、弾けるのは当然として、録音もできる上に本物のシンセのように音が重ねられる(4トラックらしいが)というではないか! 素晴らしい! ってんで、早速、朝から試してみたのだが、うちのノーパソじゃうんともすんとも云いやしねえ。どーなってるんですかぁ!?
 そんな愚痴をtwitterに泣きながら書いたら、リプを頂いて、どうやら今回のはchromeというGoogleのブラウザでないと動いてくれないらしい。なんてこったい! なんとなく、そうかもとは思っていたのだが、それでも不思議だったのは、検索した際にほとんど「弾けない」という声を目にしなかったこと。そんなにchromeって普及してるんですか? うーん、どんどん時代に置いて行かれてる感があるなぁ。でも、何でもかんでもGoogle頼みにしたくないんだよねえ。『四十九歳の抵抗』? 誰が石川達三じゃ!

 お江戸辺りは、ここのところ、気温の急変に翻弄されているようだが、こちらはかなり安定してきた。それでも曇りが多いかな。どうも今年はすっきりした五月晴れがなかなか拝めない。そうこうするうちに、あと2週間もすれば梅雨だよ。

 夕方から、「パルコ」前のアリス・ガーデンでは、楽しい日本酒の試飲イベントが開催されていたのだが、いろいろ予定を吟味した結果、やむなく断念。そろそろ、やばいのだ。古本まつりのためのエンジンをかけていかないと。

 夕食は19時から。カツオのたたき、卵焼き、根菜の煮物、茄子の味噌汁、御飯少々。旬のカツオは当然としても、付け合せの新玉ねぎスライスが、異様に美味しい。しゃきしゃきしてて、絶妙の甘味と辛味が。そっちの味の方がずっと舌に残っていました。

 食後は目録をせっせと更新し、アップロードは梱包作業に専念。

 体調から、長らく中断していたストレッチと筋トレを先週から再開したのだが、まだこれといった効果は出ず。そりゃそうだよなぁ。いや、肩こりと背中の張りは、さすがに和らいだかな。これから、これから。体重も元に戻ったり、増えたりと安定しないし、一旦止めてしまうと取り戻すのが大変だよ〜

 本日のBGM「ア・マン・アイル・ネヴァー・ビー(遥かなる想い)」ボストン



 5.22(火)

 「シャレオ古本まつり」の日程が正式に決まったので、そろそろ準備に本腰を入れねばならない。今回は自宅にある分だけで回すつもりだったのだが、会期が長くなったので足りなくなりそうだ。そうだったらいいな〜 うん、きっと足りなくなるよ! というわけで、補充品、作るだけは作っておいた方がいいだろう。

 そんな妄想をしていたら、あっという間に一日が過ぎてしまった。思考は光速を超えるというのか?

 品切れしてしまっていた御注文品があったのだが、それよりも状態の良い(その分値段も高い)ものなら在庫があり、お客様に電話でそれをお知らせしたところ、お買い上げいただけた。非常に嬉しい。ダメもとで云ってみるもんである。

 先週の『リーガル・ハイ』を観賞。どっから見ても、小沢元民主党代表の一件を下敷きにしたとしか思えないポリティカル・フィクション(違う?) 冒頭のガッキーの無茶ぶり(ぶられ)モノマネが泣かせる。峰不二子的存在だった小池栄子は、いよいよ本性を現し、夫・坂田亘仕込みの飛びつき逆十字固めまで披露。今回は実質彼女のメイン回だったな。

 夕食は19時過ぎから。鮭のバター・ソテー、胡麻豆腐、茄子の揚げ浸し、イカの明太子和え、かぼちゃと玉ねぎの味噌汁、御飯少々。

 昨日に引き続いて、梱包作業、そして修復作業に勤しむ。肩がこりこり。

 『子殺し』読了。面白かった。猪木のろくでなしぶり、というかないものねだりがよくわかる。いや、やはり夢追い人なのかねえ。続いて読み終わるのは大槻ケンヂの『サブカルで食う』になりそう。そういえば、彼は今度「横川シネマ」に来るのだ。7月にトーク・イベントで。前売り買ってしまいましたよ。

 本日のBGM「愛を眠らせて」浜田省吾



 5.21(月)

 神秘の天体ショー、金環食の日だが、広島を含む西日本のほとんどは部分日食の上、空は予報どおりにあいにくの曇り空。とても見られそうもなかったので端っから諦めていたのだが、twitterに「見えた!」との地元の方のツイートがちらほらと。急いでマンションの廊下へ出てみたが、空には分厚い雲が広がっているばかり。どうやら、わずかだが切れ間から太陽が覗いた時間帯があったらしい。

 どうせなら綺麗な金環食が見たかったので、そんなに残念なわけではないが、だからといって、このチャンスにと見える地域にまで遠征する気力もなく、この程度の根性ではダメってことだよね。

 午後から、またしても「横川シネマ」へ足を運び、『SRサイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』(監督・脚本・入江悠 2012)を観賞。ようやくシリーズ最終作を観ることができた。

 1作目でIKKUとTOMと袂を分かち、ラッパーとしての夢を追うため上京したMIGHTYだったが、東京では人気ラップ・グループのパシリに甘んじる忍従の日々を送っていた。さらに決勝まで行けば、ステージに立たせてやると云われ、一念発起して挑んだラップ・バトル・コンテストでわざと負けろと命じられた上、その約束まで反古にされた彼はグループのメンバー相手に暴行事件を起こし、同棲していた彼女と共に栃木まで落ち延びる。
 一方、IKKUとTOMは夢への第一歩として、音楽フェスティバルへアマチュア枠で参加するため、栃木に来ていた。そのうさんくさそうなフェスこそ、今や逃亡者となったMIGHTYが身を寄せる非合法な業者が主催するものだった。

 前2作は、一度は夢を諦めた者が、それでも己の内に燃え残る夢により自己再生を果たす物語だったが、今作は実際にその夢の実現のために歩き始めた者の挫折と栄光(というにはささやかな)を描いている。才能あるMIGHTYに見捨てられた形だったIKKUとTOMだったが、月日は両者の立場を逆転させつつあり、半端に夢を捨てようとした者と見苦しくもがきながらも夢を諦めず腹をくくった者の差がくっきりと示される。シリーズを覆う閉塞感と切迫感は、ここに来て最大級となり、それから逃れようとあがけばあがくほど泥沼へはまっていくMIGHTYの姿は悲痛だ。
 夢を持つ者は同時に重い十字架を負う。どんな風に夢と向き合い決別するか、それは人生を左右する大きな決断だ。その時はいつか必ず訪れる。一度は挫折しそこから甦ったIKKUとTOM、自ら夢を捨てようとするMIGHTYの時間は、3人が埼玉でつるんでいた頃には想像だにしなかったであろう場所で、再び激しく交錯する。最後の最後にMIGHTYが搾り出した言葉が、二人には届いていないことに注目したい。
 70年代の名作群と拮抗する、現代に甦った折り目正しき青春映画の頂点。

 「アッシュ書店」さんより、次回「シャレオ古本まつり」の開催期間決定のメールと電話。今回はなんと8日間。6回目にして過去最長となった。こりゃ、補充品が多めにいるなぁ。内容などについては、またこのページや公式ブログなどでお知らせしていきますので、よろしくお願いいたします!

 夕食は20時から。肉団子、蒸し野菜サラダ、とろろ芋、かぼちゃと玉ねぎの味噌汁。

 今夜の『鍵のかかった部屋』は変種の密室トリックだったが、大胆なものでちょっとびっくり。しかし、公演の様子は記録されてたわけだから、証拠が残ってしまうわけで、そういう面でもかなりリスクが高いんじゃなかろうか。

 梱包作業がなかなか終わらず、途中でしんどくなる。そのせいか、うっかりカッターで左の人差し指を切ってしまった。集中力が落ちているようなので、この辺が潮時と思い、終業する。一区切りはついたのでいいでしょう。無理は禁物。

 本日のBGM「ノー・イージー・ウェイ」ギラン



 5.20(日)

 ビデオ、レコードなど昨今ではめったにこなくなった商品への御注文が続いた。珍しいこともがあるものだ。勿論、とてもとても有難いです!
 両方とも即売会で出していても、懐かしげに手に取るお客様はいても、「プレーヤーがないからなぁ」との会話が聞こえてきたりして、寂しかったりもするのだが、ある意味これらのメディアに触れるられる最後のチャンスでもあるわけで、DVDやCD、ましてやオンデマンドでは観ることも聴くこともできない(「YOUTUBE」にはあるかも)作品もあったりするので、己の好奇心を絶やさないためにも、是非、当店の商品をよろしく、よろしくお願いする所存であります。

 ぼちぼちと古本屋稼業をやりながら、合間にラジオで『サンデー・ソングブック』、昨日買って来た本などを読んで、終日過ごす。
 『映画は父を殺すためにある』『子殺し』『サブカルで食う』、いずれも面白く、あっちを読み、こっちを読みとまるで蝶々のよう。最初に読み終わるのは、新日本プロレスが猪木の思惑と格闘技ブームに翻弄された10年間を描いた『子殺し』になりそう。後から出た同じ著者(元『週刊ゴング』の名物編集長)による姉妹編ともいうべき『元・新日本プロレス』を先に読んでいたのだが、あれは傑作だった。しかし、プロレスの本となると、その性質上、裏事情に触れたもの中心になるのが何とも。「マットの上」でのことに、さらに踏み込んだものが読んでみたい気がするのだが。

 夕食は19時から。そろそろ冷たいぶっかけそうめんでもいいかなと思ったのだが、今夜のところはにゅう麺に。具は海老天、魚のすり身と野菜の揚げ物、温泉卵、ネギ。

 就寝前に『仮面ライダーフォーゼ』を観賞。前回のメタル・バージョン「がんばれ、はやぶさくん」がまた出てくるかなと期待してたのだが登場せず。残念。しっかし、青春してますなぁ。暑苦しいぐらいに。そーゆーの嫌いじゃないから。もっともっと! だが、嫁さんはCMで流れたマクドのハッピーセットのおまけ、「いちご新聞」に激しく反応。男女間の格差をあらためて思い知らされる夜となった。

 本日のBGM「エクリプス(狂気日食)」ピンク・フロイド



 5.19(土)

 人差し指の切り傷のせいで、キーボードが打ちにくくてしょうがない。絆創膏を貼っているのだが、キーを叩いた感覚が弱いので度々空打ちになるし、かといってはずすと、いちいちピリッと痛みが走り、嫌な感じだし。たかだが指の先なのだが、非常に大切なのがよくわかる。なるほど、指を詰めさせるのがけじめになるわけだ。

 昼ちょい過ぎに出かける。袋町の「まちづくり市民交流プラザ」で開催されている「まちづくり市民交流フェスタ2012」へ。もっとも、当方のお目当てはその中でやっている「空中一箱古本市」 空中というのは施設の北館と南館を繋ぐ渡り廊下が会場になっているから。メインのイベントそのものは、当方のような下賎な輩はお呼びでない品行方正な催しなのだが、古本絡みならば顔を出してもバチは当たるまい。それに今回は大学の後輩も出店しているので、そいつを冷やかしに行くというのも目的の一つ。
 古本市会場はまずまずの人出。水木しげるの漫画やペリー・ローダンの原書などを出している後輩の所へ行き、今月末のレスリング・ニュー・クラシックの広島興行の話をしたりして、杉浦日向子のエッセイ他2冊を購入。会場をぶらつき、maoさんとnovinさんのお店に行き、昨夜に続いて御挨拶。こちらでは高峰秀子のエッセイを1冊、他店でも2冊買う。やはり、安いのでついつい手が出てしまいます。

 帰りにはお気に入りのベーカリーで、おやつのパンを買い、自転車で帰宅。ベーカリーでは新人さんらしい女の子が、かなり厳しく指導を受けていて痛々しかった。あまりお客さんの前では、そういう場面は見せないで欲しいものだが。

 夕食は19時過ぎから。アジフライ、豚の角煮、しし唐の炒め物、ワカメと玉ねぎの味噌汁。おやつのパンのせいか、量の割には食べてしまった感が残った。油断禁物、当分は節制せねば。

 食後、せっせと目録更新。なのに、twitterでは「特撮の名場面を上げようぜ」という、非常に楽しげな、いかにも当方向きのハッシュタグが人気沸騰中。ひどいよ! 人が仕事の時に! 我慢できずに一つだけツイートし、ざっと見るだけ見ようとしたが、どんどん追加が来るので結局追いきれずに諦める。

 深夜、NHK−BSにて初音ミクのライブを観賞。昨年夏にで行われた一大イベントだ。遠めの映像だと、ほんとに人がいるような立体感と臨場感。ボーカロイドの声に生音のバックを合わせたのは超ナイスな演出。リハーサル映像やオフショット(楽屋もある!)もあり、スタッフ側がノリノリで作っているのが伝わって、非常に楽しい。このような存在と、リアルのミュージシャンが同じ土俵で戦わねばならなくなるとは、3、40年前には一片も想像すらしなかった。これはほんとにSF的な光景だと思う。初音ミクと彼女のパフォーマンスは、みんなの意志の集合体でもあるわけだし。もし異星人が攻めて来たら、実際のミンメイ・アタックをやるのは、初音ミクの役目になるんだろうなぁ。

 古本市では、ちょっぴりだけ掘り出し物があった。ほんとに少しなのだが、こういうとこでも自分は古本の神様に贔屓されているなと思う。この、ほんのちょっとという按配がいいのだ。励みになる。

 本日のBGM「イエスタデイズ・ヒーロー」ベイ・シティ・ローラーズ



 5.18(金)

 知らぬ間に指先を切っていて驚いた。荒れ気味の人差し指の先っちょだったので、痛みがあった時には、そのせいだろうと思い込んでいたのだ。
 ところが、手を拭くとハンカチに血がついたので、見ると間違いなく何かで切ったような傷があるではないか。ほんのちょっとだが、何処でどうやってできたものかさっぱりわからず、不気味。

 こういうのって、あれを思い出して嫌なんだよね。ほら、ホラー映画とかでよくあるじゃないですか、身体のどこかに小さい傷や痣みたいなのができて、そこから徐々に植物のようになったり、鉄のようになったりするやつ。鏡を見たら、頬に吹き出物みたいなのがあって、何気なく掻いたら、そこからポロッと皮膚が剥がれて、それがどんどんひどくなって、しまいには顔中が崩れてしまうやつとか。『ポルターガイスト』だったかな?

 今日は仕事を半日で切り上げ、午後から外出。
 夜、「ブックスひろしま」の実行委員長(他いろいろやっていらっしゃる)でもある財津正人さんが立ち上げた出版社、本分社の発足&その初刊行物である『風になれば』(玉城ちはる著)の出版記念パーティーなのだ。といっても、立ち食い形式で、地元出身アーティストである玉城ちはるさんのミニ・ライブもあるので、当方のようなずぼら人間でも、堅苦しく考えずに参加できるという次第。

 本屋にも寄りたかったので、早めに17時前から出かけ、「紀伊国屋書店」をうろうろ。
 まずは昨日発売になったばかりの当の『風になれば』を音楽コーナーで平積みになっているのを確認して手に取り、その後は『本の雑誌』6月号やら、大槻ケンヂ『サブカルで食う』(白泉社 白泉新書)、『映画は父を殺すためにある 通過儀礼という見方』(島田裕巳 筑摩書房 ちくま文庫)、『子殺し 猪木と新日本プロレスの10年戦争』(金沢克彦 宝島社 宝島文庫)―父を殺したり子を殺したり忙しいですが、そして何と書き下ろしだった田中啓文の新作伝奇小説『猿猴』(講談社 講談社文庫)と、計6冊を気がつけば一気に購入。いやはや、全く本屋とは恐ろしい場だ。こんなに買うつもりじゃなかったのに。

 開場時間まで「ドトール」で時間を潰し、19時過ぎに上八丁堀の「グランカフェ」へ。この界隈は広島でも地価の高い高級住宅のある地域で、こういうことでもない限り、めったに訪れないアウェイ・ゾーンである。貴重な体験ができる機会なので、こういう催しはそういう意味でも有難い。おかげさまで「グランカフェ」も2回目。そろそろ俺の陣地か?

 パーティーは、財津さんのビジネス関係者の方々や玉城ちはるさん自身のファンの皆さんが大勢いらっしゃっていて、大盛況。ライブやトークがあるので、そのスペースも必要とあって、もう一回り大きな会場でも良かったんじゃないかと思うほど。これまでの古本関係や読書好きの集まりとは勝手が違うので、幾ら気軽な立食形式とはいえ、ヤクザな稼業の当方は少々尻の座りが悪かった。でも、同世代、50男の新たな船出とあっては見届けないわけにはいきますまい。幸い、「神鳥書店」さんも来ていたので、概ね、二人で飲み食いなどしておりました。

 美しい歌声を堪能し、いろいろと感動的なハプニングもありつつ、パーティーは21時半過ぎに終了。「ブックスひろしま」経由で知り合ったmaoさんとnovinさんには、今回もお世話になり、ありがとうございました! 何より、財津さん、おめでとうございます! こんなご時世ですが、だからこそという強い意志が何かを変えると信じましょう。

 天気も良かったので、酔い醒ましを兼ねて、ぶらぶら40分ほど歩いて、帰宅。が、途中コンビニに寄るつもりだったのを忘れて、再度、出かける羽目に。全然、醒めてねえよ!

 本日のBGM「フォックス・オン・ザ・ラン」スウィート



 5.17(木)

 予報はずれて、晴れかと思えば、午後からいきなり雷と激しい雨。荒れ模様はほんの一時だったが、おまけに竜巻注意報まで出ていたのには驚いた。

 竜巻といえば、現在CSの「ファミリー劇場」で放送中の『帰ってきたウルトラマン』、昨年の震災の影響で、第13話「津波怪獣の恐怖 東京大ピンチ!」第14話「二大怪獣の恐怖 東京大竜巻」の前後編が自粛されて飛ばされてしまったのだが、20日の一挙放送では解禁されるらしい。でも、最近の不安定な気象状況では、津波だけでなく竜巻までもNGになりそうな感じだ。元々、怪獣には自然災害のイメージが投影されているので、こういう重なりは避けられないんだろうなぁ。

 夕食は19時過ぎから。塩だれ野菜炒め、納豆とアボカドのわさび醤油和え、かぼちゃの煮物、ワカメと玉ねぎの味噌汁、御飯少々とヘルシーなメニュー。野菜炒めには、肉の代わりに残り物のチヂミを刻んで入れてみた。

 昨日の日記に書いた付録物にお問い合わせがあり、それがどうやらお客様が探していた物に、どんぴしゃりだったようで驚く。ほとんど手がかりらしきことは書いてなかったのだが、ごくごく稀だが、こういうことってあるんだよねえ。

 ドナ・サマー死去の報。ラジオ少年時代に、スピーカーからよく流れてきた洋楽の代表格の一人だ。好んで聴いたわけではないが、後年、背後にいたのがジョルジオ・モロダーだったと知り、どうりでキャッチーで耳に残るはずだと勝手に納得したものだ。大ヒットした「ホット・スタッフ」なんて、洋楽はほとんど聴かない嫁さんでも知っているぐらいだし。

 深夜にtwitterで若いSFファンの少年とやりとり。年生まれの彼が、SFを読むようになった経緯が藤子・F・不二雄『ドラえもん』→『異色SF短篇』→学校の図書館にあった赤木かん子編のアンソロジー『SFセレクション』→星新一、というコースだったと知る。今の時代の若者だから、ゲームやその他こちらが思いも寄らぬような筋道があるかと思ったのだが、自分の時とそんなには変わらなかったのがのが意外。重要なのは学校の図書館、アンソロジー、そして藤子作品は今も偉大だということ。ここから、読書人口を増やす方法が見つかったりしないだろうか?

 本日のBGM「ポイント・ブランク」ブルース・スプリングスティーン



 5.16(水)

 定例の広島市会の日。からりと晴れたが、朝はまだひんやり。寒がりの自分にとってはだが。それでも上着2枚でも何とか耐えられたから、いい気候だとは思う。これを味わえるのは梅雨まで残り僅かな時間だけだ。短い。

 9時前に到着し、会場設営。長机を並べる。数が少ないので、結局、床に直に置くようになるんだけど、前回机無しでやってみた感触から、あればあったでいいかなと。
 10時前後にほぼいつものメンバーが揃う。本日も出品数まずまずで、見学の方も2名いらっしゃり、賑わった。残念ながら、今回も当方が入札するものはなかったが、後で1冊だけ学年誌の付録を某店さんから譲っていただく。筒井康隆の短編入り。
 定刻どおり12時で解散。またしても会場に住み付いている猫の写真は撮れなかった。かなり、人の出入りが多いとこに住んでいるわりには警戒心が強くて、ちょっとでもこちらが怪しげな動き(携帯を構えるとか)をすると、すぐ逃げてしまうのだ。いつか必ず。

 帰宅後、昼食を済ませて、オークションで落札していただいた本を梱包、発送しに行く。

 戻ってからTOPページの日記を書き、目録更新の準備。
 『SRサイタマノラッパー2』の感想を書くが、やはり自分の守備範囲外、しかも若い衆を対象とした作品だと気を遣い、時間がかかってしまった。どストライクな対象年齢の人がうちの日記を読んでいるとは思わないが、でも、検索で偶然見つけることもあるだろうし、そういう人たちが自分の好きなジャンルで用語や固有名詞などを間違って書かれているの目にするのは、やはりいい気持ちではないだろうと思い、より言葉の選択に注意深くなってしまうのだ。(案の定、登場人物の名を間違えていて、後でコソコソと修正) そういうのって、当方もヘヴィメタル方面でさんざん嫌な思いをしているので、敏感になってしまうんだよねえ。「ヘヴィメタ」って略称が、ファンにとっては蔑称なのだと知らない人も多いし。
 ただ、だからといって、そういう文章や物言いに出くわしても、攻撃的に注意したりするつもりもない。知らない人に触れて貰えるのは嬉しいし、詳しくないのだから間違えるのも当然だし、結局、自分ができるだけ気をつける、それだけなのだ。

 夕食は19時過ぎから。ししゃも、チヂミ、シーフードサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後は目録を更新する。久しぶりに『新青年』を追加してみた。戦前の、大正・昭和初期・戦時中と3つの時代の物を並べてみると、誌面から世相の移り変わりが如実に感じられる。大正期は探偵小説誌としてはまだ手探り感があるが、昭和7年8月号になるとそれが確立されていてビガース『黒い駱駝』の一挙掲載など、ゆとりも見てとれる。それが昭和18年になると、当たり前だが、作家は日本人のみとなり、横溝正史にしろ木々高太郎にしろ「現代小説」なる肩書きが付けられてしまっている。ミステリー・ファンとしては憤りを覚えずにはいられない肩書きだ。当方が、戦争やそれらを支援するような社会体制を嫌うのは、単純にこうなってしまうからなのだ。それは思想なんかじゃなくて、自分にとっては、もっと本能的な、獣じみた感覚なのである。

 本日のBGM「ラブ・アンド・デス」センテンスト *フィンランドのメロディック・デス/ゴシック・メタル・バンド。悲哀に満ちた煽情的なメロディーと荒々しい音像の綱渡りの整合性が魅力。



 5.15(火)

 結局、今朝も『ゲゲゲの女房』を観てしまう。まだまだ貧乏時代が舞台だが、やはり面白い。BSだと続けて放送されるので、ついでに『梅ちゃん先生』まで観てたりして。ナレーション、減りましたねえ。

 昼前には雨が上がりそうだったので、短縮モードで午前中の仕事を一段落させて、またまた「横川シネマ」へ『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー傷だらけのライム』(監督・脚本・入江悠 2010)を観賞。

 シリーズ第2弾。いきなりタイトルが長くなったが、「傷だらけ」とつくものに駄作なし!(ほんとか?) 『傷だらけの天使』『傷だらけのローラ』『傷だらけの野獣』『傷だらけの天使たち』etc そして、今作でもそのジンクスは破られなかった。
 前作で己のラッパーとしての宿命に目覚めた(?)IKKUとTOMは敬愛する故・T.K.D先輩の聖地巡礼のために訪れた群馬県で、アユムに出会う。偶然にも彼女も高校生時代にT.K.D先輩のライブを体験し、その感激から同級生や後輩5人とヒップホップ・グループ「B‐hack」を結成し、活動していた過去があった。しかし、今の彼女は実家のこんにゃく作りをただ惰性で手伝うだけの無為な日々を過ごしていた。
 IKKUたちとの出会いで、昔の想いが再燃したアユムは、旅館を経営していた母親が蒸発したため、代わりに借金返済のため、群馬に戻ってきていたミッツーや、今はソープ嬢をやっているマミーら、かつての仲間にもう一度「B‐hack」をやろうと声をかける。彼女の情熱に後押しされるように再始動した「B‐hack」だが、ライブには資金が百万かかるとわかり、また舞い込んできたライブの話がとんでもない営業だったりと数々の試練が立ちふさがる。

 前作の高評価により制作環境が整ったのか、格段にメジャー感が増した印象。さらにアラサー女子たちを主人公においたことでポップ感が出て、非常に親しみ易い内容になっていた。描かれている切なさや葛藤や痛みは、同質であるものの、そこに基本的には男より先に成熟を求められる女性性が加わることで、そのせめぎ合いがより切迫したものに感じられた。概ね、女性は男より先にいろいろ「諦め」ねばならない、「諦め」させられるのである。ごく自然に、親や男や職場や、ようは社会から。その哀しみは全編に漂っていて、それ故にラストの母親の三回忌法要の席のシーンが、大きく大きく輝く。それがろうそくが燃え尽きる前の輝きだったのか、再生への爆発だったのかは、観た人が自分で確かめて欲しい。
 前作で何かを悟ったのか、ある意味、ヒップホップの伝道師と化したIKKUとTOMの活躍は痛快だし、何よりB‐hackによる主題歌「ワックワック♪B‐hack」には参った! いいんですよ、これが実にキャッチーで。このままではサントラ買ってしまうかもしれん。

 買い物して、帰宅した後は仕事に集中。しかし、頭の中にはさっきまでの『SR2』の主題歌が、結構長い時間リフレインしていた。あれは耳に残るなぁ。どおりで、観た人が「シュッシュッシュッシュッ」云うはずだ。

 夕食は19時過ぎから。鰆のバター焼き、ニンニクの芽入り野菜炒めチーズカレー味、カニカマサラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 昨日の『SR』が、いろいろ考えさせてくれた映画だったので、日記を書くのにも一苦労。映画を観たら感想を必ず書いているわけではないが、これについては何か文章にして残しておきたかった。若い時に観ていたら、どんな風に感じただろうな〜 それがちょっと残念ではある。

 明日は広島組合の月イチ市会。天気も良さそうなので、張り切って行こう! 会場を住処にしている野良猫様は写真撮らせてくれるかなぁ。

 本日のBGM「クラッシュ・コース・イン・ブレイン・サージェリー」バッジー



 5.14(月)

 朝イチで「横川シネマ」に『SR サイタマノラッパー』(監督・脚本・入江悠 2008)を観に行く。

 ここでさんざん書いているように、生粋のヘヴィメタル・ファンである自分が、なぜにほとんど聴いたこともないヒップホップ(おお、もしかして日記初登場の単語?)界隈の出来事を描いた映画を観に行く気になったかというと、悪魔の映画伝道雑誌『映画秘宝』が、今や3部作となった本シリーズを当初から、地味ながらもずっとまめにプッシュし続けていたからでもあり、ネットで観た予告が面白く、ピンと来たからなのである。映画選びは「直感とイマジネーションで」という田所博士の教えは守らなければ!

 埼玉のフカヤ在住の職無し・女無し・取柄無しの若者IKKUは、仲間のTOMや後輩MIGHTYらとヒップホップ・グループ「SHO−GUNG」を結成、日々つるみながらビッグになる夢を見ていた。ひょんなことから(便利な言葉だ)初ライブをやることになった彼らだったが、現実は厳しく、場所も無く、資金は集まらず、世知に長けた他の仲間は仕事が忙しいと称し練習すらもままならない。が、いつまでも続くかに思えた中途半端な時間は、IKKUの同級生・千夏が地元に戻って来たことで、大きく揺らいでいく。

 現代の日本の地方都市における、若者のどんづまり感を、実にリアルに切り取った中編映画で、当方のような中高年には、取っ付きにくい部分があるにせよ、周囲の無理解や自業自得を認識しつつも、変わらない日常から踏み出せない自分への苛立ちなどは、誰もが一度は経験するものだけに、心情的にはすんなりと理解できる。というか、わかりすぎて、若者だった時代が四半世紀前の自分でも、心の傷口にずりずり塩を擦り付けられているようだった。それほど、痛く、切なく、また腹立たしい場面が連続する。いや、これは当方がいい歳こいて、そこまで強く受けとめる方がおかしいんであって、普通の同世代人は、もっと余裕と客観性を持って観られるかもしれない。自分も、最初はそうだろうと思ってたんですがね。笑える場面も多々あるのだが、思いのほか、ぐさぐさ来て、終始、胸を押さえてましたよ、ええ。
 ヒップホップを巡る描写は、彼らの日常の背景としてあるので、説明はされないが過剰に撒き散らされてはいないので、知識の有無が映画の理解を阻むことはない。むしろ、その抑制が効果を上げ、あの鮮やかで、心震えるラストシーンを呼ぶ。己にとってラップが何であるかを高らかに歌い上げる、その滑稽さとかっこよさ。若者たちのネット上の感想が熱いはずだよ。

 『全古書連ニュース』5月号が届いたので、2月の中央会大市とこの間の全古書連デジタル大市の落札結果をチェック。
 老眼&近眼&乱視&遠視その他ボロボロの眼には、か・な・り辛いちっちゃな文字と数字を追う。出品物の落札結果が全て載るわけではないのだが、今回、当方が落とせなかった物は出ていた。落札者との差は二千円から二万円まで。惜しい! 二万円は結構開きがあるようだが、上のほうでの競り合いなので、自分がもう1つ上を行くなら超えていた値。もっとも、相手の上札=落札価格とは限らないのだが。下札の可能性もあるから、恐ろしい〜 ほんとは自分が落札した値の品の次点が知りたいところ。

 夕食は19時過ぎから。冷凍物のエビしんじょ、ごぼうと豆類の胡麻マヨネーズ和え、コーンと枝豆の野菜サラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。うむむ、豆がかぶってしまった。

 オークションに質問が入っており、その回答などでお客様とやりとり。今回も4点ほど入札していただき、有難し。

 夕方から降り出した雨は、夜にはかなり強くなっていた。明日も降るらしいが、昼までに止んでたら、また映画へGOだ。

 本日のBGM「ロック・ハード ライド・フリー」ジューダス・プリースト



 5.13(日)

 学生時代につけていた読書&映画ノートを読み返しつつ、コレクションしたビデオを引っくり返し、「これは白黒作品だったけど、神経にくるサイコなホラーだった」とか「ジャケに騙されたな、これは。いいのはモンスターの造形だけ」などと、あれこれ懐かしむ夢を見た。

 そういうノートをつけていたのはほんとだが、コレクションというほどビデオの手持ちは無し。今うちにあるのは商売物ばかりですから。当時はビデオ高かったからねえ。簡単には買えなかった。ほとんどレンタルでした。
 ノートは大学時代の4年間、それから結婚してからの数年間だけつけていたはず。積み読が多くなって止めてしまったのだが、続けていれば良かったと思っております。なぜって? 読んだ内容、観た内容を片っ端から忘れるようになって、読んだか観たかがわからなくなってきてるから。はぁ〜

 比較的穏やかな日曜日らしい一日になった。ぼちぼちと仕事をやって、ラジオ、読書などでゆったりと過ごす。

 福山市のホテルで7人が死亡する大きな火事が発生。ホテルの火事は、旅が多いので他人事ではない。正直、怖いですよ。ここ、スプリンクラーちゃんと動くのかなとか。チェックインして、必ずやるのは、非常口と消火器の場所確認。窓の外も念のために確かめる。いざという時、逃げられるかどうか。

 夕食は19時過ぎから。鮭のソテークリームソース、パストラミビーフのサラダ、切干大根、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後に『リーガル・ハイ』第4話を録画観賞。やれやれ、これでやっと放送に追いついた。
 今回は、なかなかビターな味わい。ある町での新築マンションを巡る騒動で、住民側の依頼を請け負い張り切っていた真知子だが、町内会で先に決めた弁護士がいると判明し、テンション急降下。さらに古美門が、例によってウハウハ顔で当のデベロッパー側から高額報酬で交渉依頼を受け、もともと心情的には住民側の真知子は、彼の補佐をしながらも心が浮かない。住民側の弁護士は、人権派でこの手の訴訟を得意とするベテラン大貫。が、彼の交渉の裏には、ある別の意図が隠されていたのだった。
 人権派弁護士・大貫役は大和田伸也、その大貫を古美門事務所で出迎える執事・服部は里見浩太郎。おおっ、このツー・ショットは!? ってな中高年向けのサービスもあり、真知子が自分がなぜこの事務所へ移ったのか、という自分の真の目的を自覚するシーンもあり、またまた充実の回でありました。

 一方、番組スタート以来、初めてがっくりこんと来たのが、就寝前に観た『ゴーバスターズ』 ツッコミどころ満載で、どれから指摘すればいいか困るほど。一番、感心できなかったのは、ヨーコを囮にするのはいいにしても、その場に集まっている一般報道陣に害が及ぶ可能性は無視していいのか? という点。作中の状況設定では回避できるんですよ、やろうと思えば事前に。だったら、彼らなら当然そうするだろうに、そこに対するフォローが全く無い。他に類似の例が二つや三つじゃきかない。あまり四角四面に設定に拘っては面白さがスポイルされてしまうってのは承知しているけど、そうやって定石はずしをやっても面白くないから困るんですよ。まさかこれ脚本、小林靖子じゃないよね? と恐る恐る確かめたら、やはり別の方でした。ホッと安心。

 本日のBGM「アトミック(銀河のアトミック)」ブロンディ



 5.12(土)

 昨日今日と急に冷え込んでしまい、日中でも上着が一枚増えてしまった。風呂上りには暖房が要りそうだ。今年の春は、天候不順も度が過ぎてるなぁ。辛いのね〜 辛いのよ〜

 来月頭に盛林堂書房さんで開催される「西荻街角ミニミニ古本市」への出品物に、相変わらず頭を悩ませる。
 ちょうど「古本ざしきわらしが行く」のサイトが盛林堂さんの回で、画像で今のお店の品揃えの様子を垣間見られるのだが、惚れ惚れするほど魅力的なんで、何を出しても見劣りするような気がしてねえ。できれば、同じ物は出したくない。来て下さるお客さんも、それでは面白くないだろうし、何より自分が準備していてつまらない。では、どうする? といったところで唸っている最中です。半分ぐらいはピックアップしたのだが、あと残りが難しい。完全には無理だとしても、ホストとも他のゲストとも重ならないように、うちらしい、呆れられるようなラインナップを目指したいと思います!

 これまた録り溜めしていた『大都会 闘いの日々』を観賞中。渡哲也の渋さ、篠ひろ子の艶っぽさ、仁科明子(当時)の可憐さ、全てに痺れる。これを10代で毎回観てた人ってのは、かなりおませさんだよね。耳年増になりそう。自分はリアルタイムでは数回しか観てないので、新鮮。火曜日の21時辺りは、というか平日のその時間帯は概ね部屋でラジオ&読書タイムだったからなぁ。

 夕食は19時過ぎから。納豆、ベーコンとエリンギ入り野菜炒め、ちりめんじゃこ入りサラダ、豆腐と長ネギの味噌汁、御飯。

 目録を更新を済ませ、あれこれやっていると、23時からの『ワールドプロレスリングクラシックス』を見逃しているのに気がついた。昼間は完全版を見逃してしまったし。ちょっぴり凹む。とはいえ、仕事に集中していた結果なので良しとしよう。そうでもなけりゃ、悲し過ぎるぢゃないか。

 夜中に酒を買いに行く。身を持ち崩しつつあるのか?

 本日のBGM「アクビ娘の歌」堀江美都子



 5.11(金)

 起き抜けに、NHK−BSで再放送中の『ゲゲゲの女房』をなんとなく観賞。たった2年前の作品なのに妙に懐かしい。やっぱり面白いよな。毎日は辛いけど、また観ることにしよう。頭をすっきりさせるのにちょうどいい。

 昼食後にソファでうつらうつらしてしまい、ふと目を覚ますと、見知らぬ男が部屋で何かごそごそやっていた。「何だ! お前は!」と思わず叫ぶと、振り返った男の手には包丁があり、そのまま、こっちに突進して来た。
 ってな夢を見て、飛び起きました。はあ〜 肝が冷えたぁ。まさに刺される寸前でした。

 『リーガル・ハイ』第3話観賞。今回は新垣結衣演じる黛真知子の過去話。ストーカー事件の被告人弁護を請け負った彼女の前に、担当検事として現れたのは、学生時代の恩師であこがれの人だった。さらに被告の供述は彼女自身の恩師への苦い恋の体験ともどこか重なっていた。過去に縛られ、思うように戦えない真知子は古美門にアドバイスを求めるが「本気で無罪にしようと思ってないだろ?」と一蹴されてしまう。
 真知子と古美門それぞれの訴訟を並行して描き、それが微妙にシンクロしてくるという手際が見事。ラスト、真知子が入手した被告を救い、が代わりに被害者の人生を一変させてしまうかもしれない証拠の扱い方が素晴らしい。涙なくしては観られない名編でありました。

 東京の南部支部が、今日の通常市の出品物を一部ネット入札できるようにすると知り、指定時間に専用サイトにアクセスする。相変わらず、良品が揃ってるなぁ。が、今日は札を入れようと思う品が見当たらず、少しホッとしたり、残念だったり。何しろ、良い買取が続いたので、今、資金が乏しいので、つい消極的になってしまうのです。いけませんな、こんな態度じゃ。

 夕食は19時半頃から。ほっけの一夜干し、茄子の煮物、アスパラガスとトマトの辛子酢味噌、豆腐と長ネギの味噌汁。

 21時からは、地上波で『風の谷のナウシカ』をBGVにしつつ、本の修復作業。
 なぜ今更ながら観ているのかというと、今年の夏、東京都立博物館にて、庵野秀明を館長とする「特撮博物館」なる催し物が予定されていて、それ自体も非常に興味を引かれるというか、首都在住なら観に行くのは確定済みのイベント(お江戸でやってるのはそういうのばっかりで常に悔しい)だけど、その中で上映されるという特別短編映画ってのが、題して『巨神兵東京に現る』だというのですよ。しかもスタッフが、制作はスタジオジブリ、企画・庵野秀明、監督・樋口真嗣、巨神兵造形・竹谷隆之、撮影協力・円谷プロ等々、まさに現在我が国で想像しうる最高の布陣になっていて、これでわたしゃこのイベント期間中に上京することを決めました! 今、決めた! 最低2回は観たい!
 で、長い前置きとなりましたが、その予告映像が今夜の『ナウシカ』の後で放送されると知り、待機をしつつ、本編も観ようとなった次第。

 twitterで、しょうもないことをツイートしつつ、有難くもそれに反応してくれたフォロワーさんたちとやりとりしながら、本編終了を待つことおよそ2時間、いよいよ問題の実写版・巨神兵が! って、え、これで終り? たった2秒!? ナパーム・デスかよ!? 今日びAVのサンプル動画でも30秒はあるでしょうがっ!?
 それでも巨神兵にエヴァのような羽根があったり、構図が『三大怪獣地球最大の決戦』の有名な鳥居のシーンをなぞっていたりとフックは充分。仕上がりが楽しみです!

 本日のBGM「ブラウン・シュガー」ザ・ローリング・ストーンズ



 5.10(木)

 中古業者的に最新の注目ニュースは、アマゾンの中古ゲーム買取開始と今日発表された講談社の電子書籍による絶版本復刊企画「復☆電書」だろう。

 アマゾンはともかく、講談社の方は要注目。今回は雑誌・コミック、そして海外作品は除くとのことだが、twitterとFacebookで希望を募り、上位のものから順次交渉していくという。復刊される本の点数は、最初は数点で、対象の書名は6月4日に発表するとか。投票から発表までの期間がちょっと短くないかい? ま、それはともかく、何しろ大出版社だけに絶版本の数は膨大だし、ジャンルも多岐に渡っている。ミステリーのタイトルも乱歩賞があるだけにいろいろと抱えているし、軌道に乗れば、古書の相場にも少なからぬ影響を与えそうだ。
 電書の形式については特に書かれていなかったが、現在、講談社が採用している「T−Time」なのだろう。つーことは、iPodを始めとした大部分のデバイスで読めるということか。

 本日も『リーガル・ハイ』第2話を観て、こちらもハイになりまくり。
 今回は著作権というアップ・トゥ・デイトなテーマを選び、早くもライバルの三木弁護士と直接対決が実現、堺雅人と生瀬勝久の火花散る演技合戦が。二人の過去の因縁が示唆され、先への興味を抱かせる。ゲストの福田沙紀がパンク・ロッカーに扮するなど盛りだくさん。何となく彼女もコスプレ系女優になってきてるなぁ。禁断(?)の名台詞「それで(著作権で)ネズミの遊園地がどれだけ儲けてると思ってんだ?」には、おかしさのあまり腹の皮が捩れました。

 夕食は19時過ぎから。カツオのたたき、水菜と豆類のサラダ、根菜の煮物、ほうれん草とコーンのバター炒め、大根の味噌汁。

 夜にも続けて『リーガル・ハイ』を観るつもりだったのだが、受注処理と梱包作業が忙しくなってきたので、仕事に集中。ながら観しようと思っていた『アメトーーク!』も、ほとんど頭に入らなかった。とりあえず、来週が「博多華丸・大吉」芸人なのは覚えたぞ。

 上記の「復☆電書」、早速twitterのアカウントをフォローしたのだが、あまりにリクエストが多くて、TLがそれで埋まってしまったので、やむなく解除。さすが講談社。或る意味、絶版本は含み資産ですな。

 本日のBGM「ブラックウォーター・パーク」オーペス



 5.9(水)

 今朝の京都の「ホテル本能寺」(の寮)から出火というニュース、一見、何ということもないローカルな記事だったが、ネットでは一部の人間が特定の反応を示していた。
 当方もその一員だったので、火事の被害にあった方には申し訳ないながらも、思わずニンマリしてしまう。『武田みけん星』 懐かしいな〜

 司敬(倉科遼)の『武田みけん星』は、80年代初期に『漫画サンデー』に連載されていた漫画で、そこそこ人気があったように記憶していたが、今回の反応でやっぱりという感じ。よくある不良たちの集団抗争物で、タイトルからおわかりのように登場人物たちの名前とキャラが戦国武将から取られており、話の展開にも戦国時代の史実をほぼそのまんまなぞったようなエピソードが頻出するという、まるで『戦国鍋』の元ネタのような作品である。だから主人公には当然、上杉という永遠のライバルがいたし、織田や毛利も出てくるし、後には御丁寧にも武田の影武者まで登場する。
 そんな骨の髄までボンクラ魂が炸裂するこの漫画に、当時、嬉々としていた読者らに最も強いインパクトを与えたのは、作中で一大勢力を誇った織田が、「トルコ本能寺」でおねえちゃんとよろしくやっている最中、配下の明智一派の裏切りに遭うという歴史的な事件だろう。高校生のくせにトルコ! あの『戦国自衛隊』でもやらなかった暴挙である。ああ、歴史は俺たちに何をさせようというのか!?

 ちなみに『武田みけん星』は電子書籍でも購入できる他、「日本古本屋」及びアマゾンでも全13巻が入手可能。良かった、古本の話に繋がって。このまま品性下劣なままで終わるかと思って、心配したよ。

 積ん録のまま、4本も溜まってしまっていた『リーガル・ハイ』の第1話を、ようやく観賞。古沢良太の新作脚本だけに、期待度MAXだったのだが、楽々それをクリアしてくれる、予想どおりの面白さだった。
 ミステリー色はさほど強くはないが(まだ手始めだからか)、破天荒で下衆の極みの性格だが、腕は超一流という弁護士を堺雅人がこれ以上ないぐらいのハイテンションで演じていて、そのはじけぶりが気持ち良い。ヒロイン役の堅物弁護士は新垣結衣。特にこれまで印象に残ったことはない役者さんだが、ここでは髪をショートにばっさりやって、イタイながらも気の強い、「スカッと爽やか」系女子を折り目正しく演じている。他にも、裏の探偵役とも云えそうな正統派執事を里見浩太郎、敵役の大手弁護士事務所所長・生瀬勝久、妖しげで腹の知れない秘書役には小池栄子と脇もがっちり。
 何気ない描写まで、あとでしっかり拾い上げる手際は見事で、そこを枠がかっちりし過ぎとか、手法が古くさいと感じる向きもあるかもしれないが、この高品質さは昨今のドラマの中ではどこから見ても、頭一つも二つも抜きん出ている。最後にどんな展開をみせてくれるのか、今から楽しみでたまらない。そして、来月にはいよいよ同じく古沢脚本の劇場版『外事警察』公開だ。

 夕食は19時頃から。シーフード・ハンバーグ、茄子の炒め物和風ドレッシング、アスパラガスのお浸し、大根の味噌汁。

 目録の更新、ほぼ出来上がったところで、うっかり椅子に座ったまま寝落ちしてしまい、危うく23時までに更新し損ねるところだった。やれやれ。

 どうやら『有吉マツコの怒り新党』のおかげで、虎の穴の悪役レスラー、あのミスターNOが一気に若者らの間に知れ渡ったようである。いや〜 めでたい、めでたい! しかし、あとの2名の選択にはちょっと注文をつけたいな。ミラクル3と赤き死の仮面でしょ、やっぱり。*ミラクル3がタイガーマスクと戦ったのは、原作だけだったようだ。

 本日のBGM「ライフ・イン・ザ・ファスト・ラン(駆け足の人生)」イーグルス



 5.8(火)

 今日は無事に午後から外出し、眼の定期検査を受ける。
 受け持ってくれた看護師さんが見るからに新人で、あからさまに緊張していたので、こっちにまでそれが移ってしまった。なので検査結果の精度は、いささか心もとないかも。
 帰り道、横断歩道で信号待ちしていたら、目の前に回送の路線バスが止まり、座席には数人の制服の運転手さんたちの姿が。運転席には、これまた緊張した面持ちで若い男性がハンドルを握っていた。そういう季節だよねえ。
 頑張ろうな、人は誰でも一度は新人なんだから。

 病院の後は、「タワーレコード」に寄って、『BURRN!』6月号と最近お気に入りのアメリカのモダンなメロディック・メタル・バンド、ヘイルストームの新譜『ストレンジ・ケイス』を購入し、近所の「タリーズ」で昼食。

 あまり辛いくないチリコンカン・ドッグを食べながら、『B!』を拾い読み。うーん、先月号で終わってしまったコラム・コーナーは、やはり跡形もない。このまま、復活しないのだろうか? さらに個人的には一番楽しみにしていた各編集部員&ライターによる「今月のおすすめ」なる、本記事やレビューから零れ落ちたり、触れられていないマイナーかつ偏愛するバンドや音源の紹介ページもなくなったまま。あのコーナーは、インタビューの補足や追加情報なども載っていて、それぞれの記事に厚味を加えていたし、特に前田・奥野両記者の、ドゥーム系や70年代ヘヴィ/サイケのバンド、それらの再発盤情報なんかは、そこで知ったバンド名を「YOUTUBE」で検索(今は相当なレア盤でも音が上げられている)、音を聴いて気に入ったらアマゾンへ飛んで、CD出てたら即購入、という流れすらできているぐらいに何かと重宝していたのに。おまけに読者コーナーとデモ・テープ紹介コーナーまでないじゃないか。なんとまあ、うっすいスカスカの誌面になってしまったことよ。

 音楽誌は、最近のCD売り上げ低下の影響、或いはそれと同じ原因(それには諸説あるが)もあってか部数も減る一方とのニュースを読んだ覚えがあり、今回の『B!』のリニューアルもその表れなんだろうが、『B!』を『B!』たらしめていたのは、終わってしまった上記のページたちだったと思っているので、非常に残念。というか、他にメタル専門誌があったなら乗り換えているレベルだ。もし、このままなら、今後はおそらく毎月買うことはないと思う。これなら、好きなバンドが特集されている号以外は、立ち読みで充分だ。
 それでも今は移行期間で、新しい形で各コーナーが復活するのでは?という淡い期待もある。というのも、わざわざ書かなくてもいいことまで書いて度々物議をかもすこともある、あの広瀬編集長が、今回のリニューアルに関してはまだまとまった説明を一切していないからだ。ちゃんとしたリニューアルが完了してから、何か云うつもりなのかなと勝手に想像しているわけです。ただ、親会社から無体な経費削減を云い渡され、完全にすねてしまっているということも考えられ、まあ、しばらく様子を見ますよ。

 その後、「デオデオ」でリビング用蛍光灯ランプを買って、帰宅し、早速新しいのと取り換える。うん、やはり明るい。前のもまだ使えるので、ちょっともったいないのだが、一番明るいレベルにしていても、手元が暗く感じては仕方ない。

 夕食は20時前から。御飯を炊き忘れていたので、ちょっと遅くなってしまった。メニューは鰆の西京漬け、ツナと水菜と豆類のサラダ、アサリの酒蒸し、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後はヤフー・オークションへの出品作業。気がつけば、先月も出していなかった。今年はまだ2回目。いかんなぁ〜 さぼり癖がついとるよ。

 「琵琶湖温泉ホテル紅葉」のCMを、ネットで観る。懐かしい〜 小中学生時、夕方のTVのテーマ・ソングみたいなもんだった。嫁さんも覚えていた。あのCMソングは独特だし、サビなんか一度聴いたらなかなか忘れられるもんじゃない。一地方の温泉のCMなのに40万ビュー以上アクセスがあるとは、一体、当時、どれだけの人数があのCMを観ていたのだろう。驚異的じゃないか。

 本日のBGM「サスペリア」ゴブリン



 5.7(月)

 外出するべく、朝からせっせと古本屋稼業に励んでいたのだけれど、結局間に合わず。5日に続いて同じザマなので、自分の処理能力の低さに失望する。
 もっとも、土曜日辺りに詰まっていた件は済ませていて、これは昨日また新たに別口が入ってきたせいなので、喜ぶべきことではある。外出は明日に回して、集中、集中。

 16時からNHK−FMで『ミュージックプラザ』をBGMに。
 連休中が特別プログラムでお休みだったので、2週間ぶりのつのだ☆ひろの昭和歌謡番組だ。今日の特集は「第1回帰ってきた!我が青春の歌謡史」で、いつもよりドーンと遡って昭和20年代。さすがにリアルタイムではありません。が、大体歌えるんだな、これが。まず自分の小学生時代ぐらいまでは、これらの歌を歌っていた歌手の方々が現役で、紅白を始めとする歌番組にはよく出ていたこと。それから、もう少しいった80年代ぐらいまでの、自分が読み、見聞きしていた小説、漫画、映画、TVドラマにはこれらの歌がいろんな形で引用されていたことで、触れる機会が充分にあったからなのだと思う。
 『カーネーション』でも糸子たちが盛り上がっていた「高原列車は行く」のもたらす高揚感は日本歌謡史の中でも屈指。

 夕食は19時過ぎから。チャプチェ、アスパラと根菜の白和え、蒸し野菜のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 21時からは、仕事の手を休めて『鍵のかかった部屋』第4話を観賞。が、冒頭からあまりのことに絶叫する。なんじゃこりゃあああ〜 蜘蛛、蜘蛛、く・も、ですかぁ! まさかの蜘蛛回!? よりによっての超苦手な生物ネタに気絶寸前。よっぽど途中で観るの止めようかと思ったよ。映像による拷問!? ナチスか、はたまた死ね死ね団か!?
 今回はさすがに推理は全然楽しめなかった。何せ、伏線を読み取ろうと画面に集中すると、そのたんびに蜘蛛のどアップが映るんだもの、無理無理無理〜 っていうか、映る回数多過ぎ。要所で映したら、あとはアニメ処理とかでいいじゃん。実際そうしてた箇所もあったのに。おまけに悪いことに、地デジじゃあいつらの姿がくっきりなんだよ! 画面もでかいんだよ!NHKの生物番組かよっ! 苦手なものでも、不都合なものでもはっきり映るという、地デジ化で一番危惧していたことが早くも発生してしまった。
 しかし、シリーズ全作品を映像化するわけじゃなかろうに、よくこれを選んだよね。ある意味、勇気があるとは思うけど、結構抗議がいってるんじゃないの? とにかくです、これ、個人的には封印作品に決定ですので。このエピソードに限り、二度と観ることはないであろう。

 続けて放送された『ペット百科』がなかったら、二度と立ち上がる力を失ってM78星雲に帰らにゃならんとこだった。ビバ! ネコ。ネコは酒以上の百薬の長よのぉ〜

 本日のBGM「非情なる夜明け」キノコホテル



 5.6(日)

 何やら仕事関係の夢を見ているうちに目が覚め、時計を見たら、6時半。せっかくの日曜に起きる時間にしては微妙。二度寝しようと、しばらく布団でじたばたしていたのだが、結局、そのまま布団を出る。眠れないなら、さっさと起きなきゃ時間の無駄無駄。

 ノンスクランブル放送で『WWEロウ』を観戦。ジョン・シナVSロックで盛り上がったはずの今年の「レッスル・マニア」の情報は、全然耳に入れてなかったのだけれど、シナが負けた様子。しかし、だからといってロックが完全戦線復帰したわけでもなく、ちょっと焦点がずれてしまっている感じだ。久しぶりなので、全体の流れを掴んでいないから何とも云えないけれど、そういう印象を受けた。
 UFCから出戻りしたブロック・レスナーが、もっかの台風の眼のようで、次回のスペシャル・イベントでは彼とシナの対戦が大一番となるらしい。レスナーかぁ、奴には日本のプロレス界は煮え湯を飲まされてるから(新日本のIWGP王座の防衛戦を一方的にキャンセルしたまま、ベルトを一年近く返還しなかった)、日本人レスラーに一発食らわして欲しいのがファンとしての心情だが、無理だよなぁ。
 出戻りといえば、長らく新日本のメイン外国人レスラーだったジャイアント・バーナードも現在WWE所属なのだが、その新キャラが「テンサイ」というのには呆れた。最初は「天才」の方かと思ったのだが、「天災」だったので余計に。スタイルはこれまでとあまり変わらないのだが、コスチューム、イメージはグレート・ムタのもろパクリ。この辺りの悪趣味かついい加減さは、いかにもWWEらしいが、正直云って、愉快じゃない。

 午後、『サンデー・ソングブック』を聴きながら、査定作業。和室に本を広げて検分する。悩みもするが、楽しいひとときだ。

 夕方のニュースで、茨城の竜巻の被害を報じるTV画面に息を飲む。まるで爆弾でも落ちたかのようだ。国内の市街地を襲った竜巻で、ここまでの破壊力があった例なんて聞いたことも見たこともない。地震や台風、津波の他にこれからは竜巻まで警戒しなけりゃならんというのか。

 夕食は19時過ぎから。ミートボール、海鮮生春巻、しし唐の炒め物、クリームコロッケ1個、しめじの味噌汁。

 本のクリーニング、補修作業をやっていたら、またまた就寝時間が遅くなってしまった。BGVは『相棒−劇場版U− 警視庁占拠! 特命係の一番長い夜』の地上波放送。やっぱり、もったいなかったな、小野田官房長の退場は。権力を持った敵か味方かわからない爺ってのは、使い勝手のいいキャラだもの。

 明日は中心街へ買い物に行くつもりなのだが、時間作れるだろうか? 急ぎの用じゃないけれど、急ぎたいんだよね。

 本日のBGM「ターン・ザ・ページ」ボブ・シーガー



 5.5(土)

 意気揚々と神戸に向って旅立つ嫁さんを見送り、当方は古本屋稼業に勤しむ。

 「広島フラワーフェスティヴァル」は今日が最終日。行くつもりは全くなかったのだが、昨夜twitterで、熊本県の観光PRキャラクター(でいいのかな?)のくまモンが出没する「くまモン広場」に、美味しそうな串焼きやトマトアイス、そしてイチゴレアチーズ餡入りのくまモン焼きなどが売っていると知って、俄然、足を運ぶ気になり、せっせと受注処理&梱包作業に励む。
 昼過ぎぐらいを目処にやっていたのだが、どうやら間に合いそうになく、次第にそれが感じとれるにつれ、テンションが落ちていき、結局、外出は取り止めにしてしまった。最終日なので終了時間が早く、家を出るのが遅くなると、たぶん買いたい物が残っていない可能性が高いと踏んだからでもある。なので、できるだけ早く出かけたかったのだが、仕事を放り出してまで、という気にはなれませんでした。
 さらば、くまモン。また来年も来てね!

 そんなわけで、今日は一日仕事三昧。おっと、本家のNHKの三昧企画、本日は「今日は一日爆笑コミックソング三昧」だった模様。そうはいってもNHKだし、ほんとにヤバイ方面はかかんないだろうし、この間の『サンソン』の珍盤奇盤特集には聴き劣りするんじゃないと、偏見・侮り丸出しで聴かずじまい。これまたtwitter情報に寄れば、つぼイノリオの「金太の大冒険」はかかったそうだ。ほほう、あれがOKなんだ、って「安心してお子様でも楽しめるバージョン」って何よ? あとでセットリストを見たら、他はほぼ予想どおりの内容だった。いくらNHKが前よりはさばけてるようになったとはいえ、「うぐいすだにミュージックホール」が限度だよねえ。

 夕食は一人なので、早めに18時過ぎから、コンビニ飯で適当に済ませる。

 食後は目録を更新。GWの最中なので、あまり反応ないかもと心配していたが、有難いことに注文が何件が重なるぐらいに。御迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

 22時半ぐらいに嫁さんが帰宅。ミッチーのライブを堪能し、昼はお友達とランチもして御満悦の様子。よかよか。

 積み録のままだった『ゼブラーマン』(監督・三池崇史 脚本・宮藤官九郎 2003 東映)を観た。ゴールデン・コンビの作品、そして題材が題材だけに期待したが、ちょっと乗り切れなかった。作品としては、間違いなく、あの二人の手によるものらしい仕上がりなのだが、喰い足りない。すごく消化不良感が残ってしまった。何処かよそゆきのような感じがしたし、しかもよそゆきに徹し切れていない印象もあった。『ヤッターマン』ぐらいの弾け具合を期待したのだが、題材の違いかな。

 本日のBGM「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」ザ・ポリス



 5.4(金)

 今日も昨日に引き続き、『カーネーション』総集編から朝が始まる。といっても、後編なので今日限りのことですが。いっそのこと全話再放送しないかな〜 いや、すでに計画はあるとみたが?
 堀北真希が主演してるから、今の『梅ちゃん先生』も応援したい気持ちはあるのだが、やっぱりどうにも乗れない。この間、一ヶ月ぶりぐらいで観たら、少しだけ雰囲気が変わってたような気がしたけど。ナレーションの量も減ってたし。

 総集編観て、あらためて自己認定した『カーネーション』のベスト・シーンは、八重子が糸子に作って貰った「安岡美容室」の制服と奈津も含めた皆で写った写真を持ってきて、「うちの宝物や。ボロボロになっとったうちとお母さんとなっちゃんに希望と誇りをくれた大事な大事な宝物なんや」と訴える場面。糸子が自分の仕事に迷いを感じていた時に叱咤するための言葉だったのだが、あれは染みたねえ。心底、染みた。

 見事な五月晴れになったので、午後から倉庫へ行き、在庫の山と格闘する。2月の即売会以来、手つかずだったので、頃合ではある。次回のために、今日は簡単な仕分け。受注品で家の方で見つからなかった本も、予想どおり、こちらに来ていた。見つかって良かった〜 「西荻街角ミニミニ古本市」へ出す本も何冊か選び出して持ち帰る。

 夕食は19時過ぎから。ホタテとキノコとアスパラのバター炒め、ほうれん草と卵のサラダ、かぼちゃの煮物、しめじの味噌汁、そしてイクラ御飯。我が家の北海道物産展シリーズはこれにて打ち止め。

 しかし、今日は暑かった〜 一気に暑くなっちゃったな。まだ風が涼しいので、過ごし易くはあるんだけど、汗はかくから力仕事の時は水分補給に気をつけなくては。

 就寝前にNHKの『MAG・ネット』を観る。ゲームのことはほんとにわからん。ファミコンなんか触ったこともなかったし。『ドンキーコング』も『ドラクエ』も『スーパーマリオ』も全く経験無し。うちの嫁さんもそうだが、当方らあたりの年代がゲームに親しんだかどうかの境目かもしれない。ここより上の世代ではぐっと減りそうだし、ここから下、45歳以下はほとんどゲームと共に育ってきた人たちだろう。なぜ自分がゲームに興味がなかったのかは、何となく想像がつくのだけれど、面白くも何ともないので書かずにおこう。

 本日のBGM「フィール・ライク・メイキン・ラヴ」バッド・カンパニー



 5.3(木)

 コミック版『新世紀エヴァンゲリオン』の13巻が、プレミアム限定版も含めて11月に出るらしい。さてさて、一体、何巻まで持ってたかなぁ。何しろ、確かめようにも何処にしまってあるかすらも、記憶が貞子、いや定かでなくて。追いついてたかなぁ、それとも幾つか飛んでたか、う〜ん。続き物で次巻の刊行まで間が空きすぎる作品って、これが困るんだよねえ。秋までには見つけておこう。

 今日から広島は「フラワーフェスティヴァル」 御誂え向きに晴れ間も戻ってきたし、人出も凄そうだ。うちは出かける予定はなし。お気に入りの屋台が消えて以来、行こうという気持ちがなかなか起きないのだ。去年は出かけはしたけれど、あれは我が家の地デジ化という大きな目的があったから、どちらかというとそのついでにFFに寄ったという感じだったし。年々、混雑嫌いが進行しております。

 仕事中のBGMに、NHK−FMの「今日は一日特撮三昧」にラジオを合わせる。
 何の因果か前半のゲストが、今、ワイドショー方面で話題の俳優・塩谷瞬がハリケンレッドを演じていた『忍風戦隊ハリケンジャー』のハリケンブルーこと長澤奈央。企画上、どうしてもその頃のことに触れないわけにはいかず、その度に「ハリケンジャーの男子たちが」などと微妙な云い回しになるのが、おかしいやら気の毒やら。
 『ハリケンジャー』は、当方が再び「戦隊シリーズ」を観るきっかけになった作品。いろいろと懐かしい。

 夕食は19時過ぎから。納豆、挽肉と茄子とニンニクの芽の甘辛味噌炒め、コーンと野菜のサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁、御飯少々。

 アマゾンのマケプレへ本を少しだけ出品。売れても引かれる手数料がバカ高いのが難点だけど、高額商品だけに動きにくいので、販売機会は少しでも多い方がいいかなと。マケプレのみに出している本はありません。主戦場はあくまでもこちらってことで。

 天気がまだ怪しい。回復してるようなら、明日は倉庫へ行って、肉体労働の予定。

 本日のBGM「ブローイン・フリー」ウィッシュボーン・アッシュ



 5.2(水)

 朝、嫁さんがちょい喉の調子がおかしいと云い出す。寝冷えか? 今時分は昼間と朝晩の温度差に体調が翻弄されがちだからなぁ。
 明日から病院も連休に入ってしまうので、念のために診て貰うと出かけて行った。5日にお楽しみイベントを控えているので、そりゃ用心したくもなるだろうて。

 さて、上の方にも告知いたしましたが、来月の頭、6月2日、3日に西荻窪の「盛林堂書房」さん店内で開催される「西荻ミニミニ街角古本市」に参加させていただきます。なんと、当店初の首都圏、いや、販売では県外初進出であります! 光栄にも盛林堂の小野さんからお誘いいただき、他の参加メンバーさんの凄さに一瞬気後れしたのですが、こんな機会はめったにない(というか正真正銘初めてじゃ)ので、やらせていただくことにしました。どんな本を出すかは、もっかあれこれ頭を捻っているところですが、何せ盛林堂さん自身もミステリーでは名うての品揃えのお店ですから、少々のもんじゃねえ。かといって、妙に背伸びしてもしょうがないし、と悩み中。内容そのものは、当日、開けてびっくり玉手箱(じゃダメか)といきたいのですが、触り、雰囲気ぐらいは日記などでお知らせしていきたいと思っております。なにとぞよろしくお願いいたします!

 夕食は19時から。鯖の味噌煮、じゃがいもとソーセージの炒め物、焼き茄子、えのきだけとワカメの味噌汁。

 気がつけば、今日はほぼ一日中、TVが『宇宙戦艦ヤマト』になっていた。「ファミリー劇場」の一挙放送だ。オリオン星を突破してからバラン星での攻防戦までには幾つかの地味めなエピソードが挟まれているのだが、年を経るごとにそのあたりの話が好きになってきている。ピーメラ星やガミラスのリレー衛星のとか。派手な戦闘回よりも、こっちのが宇宙航海ものらしいし。改めて全体を見ると、そんなに駆け足でもない印象。描くべきところは、ちゃんと描けているように思うし、だからこそ、リメイク版の話数も26話のままなんだろう。或いはこっちが慣れてしまっただけなの?

 いや、だから、そんなことしてる間に『リーガル・ハイ』を何とかすべきだろう、お前は、という内なる声は終始聞こえてはおりましたが。

 本日のBGM「年下の男の子」林寛子 *アルバムでカバーしてるんだけど、元々歌がうまい人なので、全く文句のない出来になってます。



 5.1(火)

 5月スタート。せっかくの連休たけなわというのに、天気の方は今日もぐずつき気味。明日も雨の予報が出ていて、特に遠出する予定があるわけでもないのだが、何とな〜く気分が沈みがちになる。

 例年なら、京都産業会館みやこメッセでの「春の古書大即売会」へ遠征しているのだが、今年はパスしてしまった。直前までかなり迷ったのだが、早い話、大きめの買取の商談が進んでいて、そちらで仕入れの資金を使い果たしてしまいそうだったから。初夏の京都観光と洒落こみたかったが(でも大概、古本屋だけ回って終わる)、そちらの楽しみは夏の下鴨まで取っておこう。
 件の商談は無事成立。品物は随時追加していきます!

 午後から、空模様に不安を抱きつつも、買い物ついでに紙屋町まで足を延し、「そごう」の北海道物産展を再訪する。コロッケか酒の肴の類でも買うつもりだったのだが、売り子のおばさんの巧みな話術に引き込まれ、大枚はたいてイクラの醤油漬けを買ってしまう。どっちかというと嫁さんの好物なのだが。予定外の出費に少々毒気を抜かれてしまったようになり、他には何も買わず、6階へ降りて、「紀伊国屋書店」で『ビートレッグ6月号』と『映画秘宝ex 鮮烈!アナーキー日本映画史1959−1979』(これこれ、これが買いたかったのだよ!)『迷走パズル』(パトリック・クェンティン 東京創元社 創元推理文庫)を購入。
 外に出たら、建物に中にいる間にまとまった雨が降ったようで、アスファルトがかなり濡れていた。スーパーで夕食の買い物を済ませて、帰宅。

 夕食は19時過ぎから。昨日、先に夕食を食べる決意(?)をした途端に通常タイム。世の中こんなもんだよなぁ。
 メニューはキノコと野菜とニンニクの芽のオイスターソース炒め、小松菜のごま和え、高野豆腐、マイタケの味噌汁、そしてイクラ御飯。いつもより、ちょい贅沢です。

 今夜の目録更新は、ミステリー&SFの同人誌特集。アップロード後、かつてある同人誌に参加されていた方から、目録へのツイートがあり、恐縮する。同人誌は商業誌と違って、もっとパーソナルなメディアだから、売る側としては少し躊躇する部分がなくもないのだ。単に人様の蔵書を売るより、さらに一歩踏み込んで人の記憶をダイレクトに売っているという意識。考え過ぎかな? 結局、売ってしまうんだから一緒だけど。というか、よりたくさん、いろんな同人誌を取り扱いたいと思っているのだから、矛盾もいいとこだが。

 『鍵のかかった部屋』第3話を1日遅れで観賞。ゲストの相武紗希がキュート。女性棋士役ということで、倒叙ものではないけれど、榎本との対決に『刑事コロンボ』っぽいムードがあった。今回はオーソドックスな心理的密室だったが、その成立に動機を絡めた一工夫がいい。ますます次回も楽しみ。
 一方、『リーガル・ハイ』はまだ観られてないのだった。もう3話めだってのに。いつになったら観られるのか。もはや自分にもわかりません。

 本日のBGM「スウィート・ドリームス」ロイ・ブキャナン