1.31(木)

 嫁さんが休みだったので、お昼に、御近所の「ミートカネショウ」へ行く。
 カレー、シチューと食べたので、今日はハンバーグセットを注文。先の2品と同じく、非常に肉であることを、皿の上でめいっぱい主張しているようなハンバーグが出てきた。やや荒めに挽いた肉のしっかりした歯ごたえが、餓えた胃袋に満足感を与えてくれる。ソースがやや酸味が強く、当方には今一つではあったが、こっちのが好きな人は多いかも。
 次回は牛丼を試そうと思う。めったに丼物、特に牛丼は食べないのだが、ここの牛丼は食べてみないではおれません。

 古本屋稼業は、通常営業。昨日の目録追加分、イマイチかなといささか危惧していたのだが、ちゃんと注文が入っており、ホッとする。このところ、新規のお客様も増えてきている。常連になっていただけると嬉しいのだが。

 昨年の大収穫ドラマ『リーガル・ハイ』のスペシャル版制作のニュースを知り、小躍りする。書いてなかったけど、脚本は当然古沢良太だよね? ね? あの人以外に古美門のセリフを書けるわけがないから。
 といいつつ、このドラマ、ラスト3話をまだ未見なのだ。一気に集中して観ようと思っていたら、ずるずると。早いとこ、時間作って観なくちゃ。

 夕食は19時から。あじの開き、大根おろし、海鮮チヂミ、きんぴらごぼう、油揚げと長ネギの味噌汁。

 AKBにまたも発生した恋愛スキャンダルで、当事者の娘が自ら頭を丸坊主して謝罪する動画がYOUTUBEに上がっていて、twitterも騒然。しかし、良い悪いじゃなくて、痛々しくてまともに見てらんないよ、これは。何かやってはいけないことをやってませんか? お相手の男が所属するグループの音源発売が昨日で、暴露した週刊誌の発売とAKBの映画公開がこの週末という偶然から「どうせプロレス」と指摘する向きもあるが、プロレスってのは、こんなもんじゃないので考え違いをしないでいただきたい。

 木曜日は、なぜだかレギュラー視聴しているドラマが集中しているのだが、仕事を放り出すわけにもいかず、『おトメさん』はあまり観られず。全体的には、今のところ、『最高の離婚』が頭一つ抜けている印象で、今回は、尾野真千子と八千草薫によるプロレス・トークという異次元なシーンがあって悶絶する。内容も、猪木、馬場といった一般的なものじゃなく、「3.1武道館で三沢が小橋にやった花道からのタイガースープレックスが」とか「みちのくドライバー」とか、お茶の間基準からは相当にマニアック。それがオノマチはともかく、八千草薫の口からも出てくるとは。うーん、長生きがするもんだ。終盤の、オノマチが瑛太をなじる長セリフも迫真だった。

 終業後は、『アメトーーク!』の「北斗の拳芸人」をへらへら笑いながら観る。まだ、このビッグタイトルをやっていなかったとは。次回予告に本家千葉繁を起用するとは気が利いている。『ファンロード』世代としては、アミバにもっと突っ込んで欲しかったが、まあ、無理だわなぁ。

 本日のBGM「ホエア・ザ・レイン・グロウズ」ハロウィン



 1.30(水)

 昨日、やり残してしまった査定作業に朝から従事。結果を送信して、ホッとする。今月は、有難いことに買取のお問い合わせが多かった。全てお取引できたわけではないのだが、今年のスタートとしては、幸先がいい。といっても、もう明日で1月は終りかぁ。

 これまた積ん録消化で、今更ながら『機動戦士ガンダムUC』を観始めている。まもなくOVAの6巻目が発売されるようだが、録画しているのは4話(巻)まで。未放送だった5話目も来月にはCSで放送されるようだ。
 宇宙世紀、即ちファースト・ガンダムの時間軸にあるお話なので、当方のようなロートルファンも、すんなり入っていけた。いきなりの、あの「少女」の登場に、ネェルアーガマも出て来て、ちょっと感激。いつまでもシャア頼みなのが気になるが、先も楽しみにできそうだ。しかし、完結まで何巻を予定してるのかな?

 夕食は、とうとう嫁さんの残業クールが始まったので、お先に失礼。鮭の塩焼き、ほうれん草の白和え、油揚げと長ネギの味噌汁。昼間、食べ過ぎたので、当方は一品少なく、嫁さんには、白身魚の甘酢あんかけをプラス。が、これが魚をだぶらせるというボーンヘッド。消費期限ギリの塩鮭があるのを忘れていたのだ。こういうのって、何か悔しい〜

 食べながら、NHKBSプレミアムで『刑事コロンボ』のシーズン1第1話「構想の死角」を観賞。久しぶりのNHKでのコロンボ、勿論、吹き替え。コロンボにはNHKが似合うよなぁ。途中から、秀逸な作品研究本である『刑事コロンボ読本』を読みながら観るという贅沢な所業を。

 本日は『相棒』がお休みなので、早めに目録を更新。シリーズや叢書でなく、単独の本が多いので、書影も多めにアップロードしてみた。なんだかんだいっても、画像が多いと華やかになる。

 23時過ぎに終業し、適当に飲んで、適当にTVを観ているうちに1時を過ぎてしまったので、寝る。

 本日のBGM「プロフェッション・オブ・ヴァイオレンス」UFO



 1.29(火)

 まだ歩道や住宅地の片隅に、ぽつぽつと雪の塊が残っている。足先でつついてみたが、カチンコチンで雪というより氷だ。

 古本屋仕事、買取が3件も溜っているので、その査定作業に集中する。うちにしては珍しくも、有難い状況。仕入れについては、買取の比率をもっと上げたいのだが、ただ上げればいいというわけでもないのが難しい。やはり、レア物は大都市の業者市まで足を運ばねば、なかなか出くわせない。もっとも、そうした品はその都市の古本屋さんに持ち込まれた物なのだから、できれば直に買わせていただきたいのが本音ではある。
 ところで、うちは開業してほぼ10年を過ぎたが、未だ地元の市以外に出品したことがない。以前は、単純に出せるだけの余裕がなかったのだが、さすがにいろいろと余剰になった本も増えてきた。そろそろ出してみるか?などと思わなくもないが、自分で行ってどんな物が出ているか、そのレベルの高さを知っているだけに、つい、尻込みしてしまうのである。

 現在、積ん録番組消化は、少し前のドラマ『Q10』 佐藤健の主演で前田敦子がアンドロイドを演じていた青春ドラマ。本放送は2010年なのだが、たまたま途中から観始めて、というのもそのエピソードには堺正章の「さらば恋人」が使用されていて、そこから引っ掛かったのである。たとえ新しい作品であっても、反応するキーワードは“昭和” これはもう宿痾というべきであろう。治りません。治す気もないけど。
 何とかいうか、オフビート的な、全体的に熱量の少ないムードながら、瞬間的に熱くなる部分が、とても切ない。そこがいい。演出も脚本も繊細で、ユーモアも取り混ぜた、寓話的なドラマだ。薬師丸ひろ子演じる工学博士が秀逸。

 夕食は19時過ぎから。きのこと野菜の塩麹炒め、ししゃも3匹、トマトの和風マリネ、海鮮中華炒めを少々、しめじの味噌汁。いつもより品数が多いが、量はかなり少なめです。

 査定結果、2件は結果を送信したが、一番数の多い1件は途中で時間切れとなる。明日には必ずやらねば。

 本日のBGM「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」ザ・ビートルズ



 1.28(月)

 降ったねえ、積もったねえ。
 朝一番、カーテンを開けて、びっくり仰天とはこのこと。冷え込むなぁとは思っていたけど、まさかここまで雪が降るとは。
 交通網が混乱したり、転んで怪我人が出たりと、いろいろ面倒でもあるけれど、とりあえず、見ているだけなら、美しく、静謐そのものの光景なので、記念の写メを撮り、twitterに投稿する。他にも地元の方々が、思い思いの雪景色を投稿されていて、雪を見てはしゃぐのは犬だけではないなと再認識する。
 しまった! ここで密室に最適のシチュエーション、いざ、『本陣殺人事件』再現だと、すぐに云えないところが、当方の生ぬるいところだな。

 とはいえ、午後には屋根の上や日陰を除いた積雪のほとんどは溶けてしまい、買い物に行っていた嫁さんは、建物から落ちてきた雪の直撃をくらうところだったとか。
 天候にあまり左右されない稼業の当方は、雪が降っても降らなくても、家に閉じこもって、いつもどおり古本屋仕事に勤しむ。

 夕食は19時過ぎから。にゅう麺、ごぼうと豆類の胡麻和え。にゅう麺の具は、油揚げ、温泉卵、ワカメ、カニカマ。

 21時から、『ビブリア古書堂の事件手帖』第3話。やや当方も惰性気味の観賞になってしまったが、本の内容を文字のアニメーションで説明する演出は良かったと思う。というか、そういう部分での演出はもっとやっていいのではないか? 物語やキャラをいじるよりも、古本屋業界の用語や、今後あるだろう業者市のシステムなど、セリフだけはわかりにくい部分を演出で面白く、斬新に見せて欲しい。不評だった第1話のOPのような形ではなく、本を擬人化したりするのもありだと思う。

 23時過ぎに終業し、テレ朝の『ストライクTV』から、日テレの『月曜から夜ふかし』をはしごする。
 『ストライク〜』には、壇蜜が出ていた。彼女は女性層からの支持も高いようで、知的な雰囲気があるからだろうなとは思う。頭で考えたエロ、というか頭で考えたものであることを隠さないことで、下品さが中和されている感じ。何でもエロい風に持っていく様は、Wコロンのねづっちの謎かけを思わせるものがある。

 本日のBGM「スウィート・ドリーム・メイカー」ガスキン



 1.27(日)

 日曜日だが、平日モードで朝から古本屋稼業。何しろ、昨日一日、遊ばせて貰った分を挽回せねばならない。おまけに夜の時間は、マンションの管理組合の総会があるので、夕方までには一段落させておかねばならない。ツケが来ただけとはいえ、いろいろ厳しい〜 こういう風に続けて用事が入ると、やらねばならない事がずるずると遅れていったりするのだ。『まんが道』の締め切り地獄のエピソードが頭を掠める。

 せっせと作業を進めて、梱包が済んだ受注品を発送しに自転車で出かける。さ、寒いっ! 猛烈に寒いっ!! 昨日より、一段と気温が低くなってるじゃないか。ほんの30分ほど外へ出ていただけなのに、手袋を嵌めた指先がジンジンと痛み出した。

 夕食は早めに18時から。鰆の西京漬け、しし唐の炒め物、海鮮生春巻、里芋の煮物、しめじの味噌汁。

 何とか最低限の仕事は終わったので、安堵しつつ、18時からCSで今日からは始まった『なんたって18歳!』(1971)を観る。
 当時のトップ人気アイドル岡崎友紀主演ドラマシリーズの第2弾。バスガイドのやつだといえば、覚えておられる同世代の方も多いだろう。シリーズの中では、自分はこれが一番のお気に入りで、たぶん、全話とまでは云わないが、最終回まで観たのはこの作品だけだと思う。岡崎友紀が好きだったというより、このお話が好きだったのかもしれない。何しろ9歳か10歳の頃だから、その辺の心理までは憶えていないのです。
 19時から総会があるので、1話と2話の半分までしか観られなかったが、勿論、ぬかりなく録画。いやはや、懐かしい、懐かしい。岡崎友紀特有の、わざとらしく大袈裟でメリハリある演技が彼女の陽性な雰囲気にぴったりあっていて、楽しい。こういうカラッとした印象の女性アイドルって、榊原郁恵以降途絶えてしまっているような気もするが、今だと誰になるのかな。しかも、岡崎友紀は今の目で見ても、充分に可愛く綺麗なのだ。脇を固める田崎潤、藤村有弘、松坂慶子、浜田光夫と非常に豪華。テレビドラマの充実期を示す一つの成果だと思う。

 集会室へ行き、総会に出席。例年どおりの進行だったが、消火作業用の埋設配水管の移設工事や、のっぴきならない事情による出費など、来期もいろいろと物入りの様子。こちらもいろいろと厳しい。

 20時半過ぎに戻ってきて、一息入れる。キャンディーズの映像でも出ないかと、21時から、BS朝日の『昭和グラフティ懐かしの芸能ニュース30連発!』という番組を観ていたのだが、残念ながら出番なく、がっかり。昔、TVの番組と番組の合間に流されていた5分ほどのスター近況ニュースを集めた内容だったので、彼女たちのがあると嬉しかったのだが。

 焼酎お湯割を飲みつつ、朝の特撮を観て、就寝。

 本日のBGM「バホーメット」エンジェル・ウィッチ



 1.26(土)

 月イチ、或いは数ヶ月に1回のお楽しみでも麻雀三昧の日。
 雪のせいで、来れない友人が出て延期になるんじゃないかと戦々恐々としていたが、何とか天気はもった様子。やはり、昨日お天道様を脅しておいたのが効いたか。

 早速、雀荘へ潜り込み、10時から戦闘開始。云っておきますが、こんな早い時間から打っているのは、我々だけでなく、この時点で数組先客がいます。高齢者の女性グループなんか、お昼のお弁当持参ですよ。気合入ってんなぁ。
 このところ、不調なので何とか目に物を見せてやりたかったのだが、如何せん、ツモのちぐはぐさに翻弄されて、マイナスの3位2回と苦しいスタート。3回目、4回目はトップ目がありながら、南場で捲くられてプラスとマイナスの2位という悔しい展開。ついには5回目でラスを引いてしまう。ラストの6回目でようやくトップを取れたが、トータル−23の3位で完敗。3回目に勝ちきれなかったのが、返す返すも残念。次回は4月あたりになりそうなので、立て直さなくては。

 その後は、焼き鳥屋「カープ鳥」へ移動し、飲み会。あれやこれやと雑談しつつ、焼き鳥、刺身だけでなくモツ鍋もつつく。
 後輩がネット将棋で全国大会の決勝まで上り詰めて(非奨励会所属)、CSながらTVに出た話や、ある友人のお子さんの人数が、1男4女ではなく、1男5女の6人ではないのか、という今更ながら驚く話などで盛り上がる。人数が多いものだから、全員ちゃんと把握できてなかったのだ。しかし、このご時勢に立派なことだ。戦前なら表彰物だよ。

 21時過ぎに解散して、当方はバスで帰宅。すぐにシャワーで煙草の臭いを洗い流し、一息入れてから、少しだけ仕事をやる。
 昨夜の更新、一日早かったから、あまり注文が入っていないんじゃないかと思ったが、しっかり売れそうな物には御注文が入っていたのでホッとする。

 明日はマンションの管理組合総会。夜の時間が潰れるので、諸々前倒しでやっておかなくては。

 本日のBGM「イッツ・エレクトリック」ダイヤモンド・ヘッド



 1.25(金)

 なんだか妙に風が強い。週末はかなり荒れ模様になるとか。あの〜 雪が降ったら、明日遊ぶはずの友人の一人が仕事になってしまい、面子が足りなくなってなって、延期になってしまうのですが、なんとかなりません? 麻雀なので、できれば4打ちでやりたいんですよね。とやんわりお天道様を脅かしてみるが、どうなることやら。

 仕入れ代金の支払いのために、午後から郵便局へ。お金の出し入れのため、都合、4回もATMを操作することになり、待っている人が数人いたため、非常に焦る。小心者なので、「早くしろや、このボケ!」と思われていたり、頭の中で後ろから何度も刺されているんじゃないかと思って、気が気じゃないのだ。
 窓口で泣いて何かを訴えている人がいて、何事かと、つい聞き耳を立ててしまう。どうやら通帳をどこかで失くしてしまったらしく、身分証明証だけでお金を出してくれと懇願しているのだ。それが無理だとわかると、通帳再発行を願い出ていたが、それも今日中には無理とわかると、もういいと云い捨てて出て行ってしまった。給料日だから、何かの支払いの期限だったのかもしれないが、郵便局側にはどうにもできまい。今日がまた金曜日というのが最悪だ。何か対応するにしても、大抵は月曜日になってからになってしまうし。外で誰かに電話して相談していたようだが、何とか解決できているといいのだけれど。

 夕食は19時過ぎから。豚肉と野菜の味噌炒め、ししゃも、豆類とトマトと野菜のサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 いつもなら、目録を更新は土曜日なのだが、先に書いたように、明日は一日遊び倒す予定なので、今夜、登録をする。突然の変更で見逃してしまうお客様もいるかもと申し訳なく思うが、なにとぞお許しを。そもそも、きっちり定期的にやらない、当方が悪いのです。

 23時過ぎに終業して、嫁さんの『信長のシェフ』観賞が終わるのを待って、0時半過ぎから『ジョジョの奇妙な冒険』観てから、就寝する。
 明日は勝ちたいです!

 本日のBGM「昭和枯れすすき」さくらと一郎 *心中ソングといってもいい哀しい歌だが、なぜかこれを聴くとわたくし、テンションが上がってしまいます。ある意味、世間という代物に対する諦観と抵抗を歌っているからでしょうか?



 1.24(木)

 ロシアパンの謎。
 まるでエラリー・クイーンみたいだが、当方のtwitterのTLでの話題。山崎製パンの商品にロシアパンなる物があって、それを中学生時代によく食べていたという話なのだが、ほぼ同世代間でのやりとりなので、今から35年ぐらい大昔のことではあるが、その頃なら、当方も相当な食欲魔人だったはず。ならば、そんなに有名な代物なら食べていてもおかしくないはずなのに、全くこのパンの記憶がないのだ。いや、というより、今の今まで存在すら知らなかった。九州では売ってなかったのだろうか? うちの嫁さん(岡山県人)も全然知らないらしいし。
 山崎の商品は、普通にコンビニ、スーパーでも流通しているはずだが、ここ広島でも少なくとも当方は見かけた覚えがない。かなりビッグサイズのパンだし、ネットで見た包装も目立つ感じなので、置いてあれば気がつくと思うのだがなぁ。
 ちなみにこのパン、1個で600カロリー以上もある。なんと御飯3杯分! 恐ろしか〜 ヤマザキのパンは化物か!?

 野暮用のため、朝から外出。億劫でしょうがないが、午後までしっかりと入っているので、いささか諦めモードである。やらねばならないことは、やらねばならない。それだけのことだ。詳細を書いても、不快指数が高まるだけなので、内容については自重。

 何とか無事に用事を済ませて、15時前に解放される。しんどかったので、夕食は惣菜を買って済ませることにして、「そごう」の地下に寄る。

 帰宅後は、小休止して、古本屋稼業。
 古本屋経営に関する、某ブログを読み、うーんと唸る。今更ながら、厳しい業界に自分はいるのだなと思う。いや、今、厳しくない世界なんかあるはずもないか。

 夕食は19時過ぎから。エビチリ、豆類と野菜のイタリアンサラダ、小いわしのマリネ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 『おトメさん』『最高の離婚』をBGVに、受注処理や目録整理などなど。
 『おトメさん』、このまま単に相武紗季が悪嫁なだけでは面白くない。それぞれ問題を抱えてバラバラになりかかった家族が、逆に彼女のおかげでまた結束するとか、そういうのがいいな。大地康雄を演じる刑事が捜査している事件が鍵になりそう。李里香には、何か別の目的がありそうな気がする。一方の『最高の離婚』は快調。瑛太のキャラが最悪!なので、ここから彼がどう挽回していくか、そういう展開へ持っていくためのハードルはかなり高そうだが。

 23時過ぎに終業して、焼酎お湯割りを片手に『アメトーーク!』 が、今回も総集編的内容でがっかり。TVの世界は、来週ぐらいからが、仕事始め分のオンエアなのかな。

 本日のBGM「ブラインドメン・アンド・フールズ」タイタン *1970年代末に勃興したNWOBHMムーブメントで登場したバンドにはただ1曲の名曲のみで名を残して消えた連中も多い。タイタンもその一つ。ボーカルのカル・スワンは、その後ライオン、バッド・ムーン・ライジングというバンドで日本でも人気を得た。



 1.23(水)

 最近、集中的にCMが流れている『ライフ・オブ・パイ』という映画。少年とトラが一緒に漂流してどうたら、というアレです。そのCMのラストに「トラは少年に何を残したのか?」っていうナレーションが入るのだが、そんなもん皮に決まってるでしょうが!(金八先生風に) トラが残すのは皮だよ、皮、と毎回突っ込んでおります。

 月末にはちと早いのだが、午後から恒例の、諸料金支払いのため、金融機関回りをする。ほんとは明日でも充分間に合うのだが、朝から長時間の野暮用が入っていて、動けないのだ。
 この日ばかりは、通帳を見るのが嫌になるが、致し方ない。こつこつと溜まったものが、潮が引くかの如く、サーッと減っていく様は、無常そのものである。祇園精舎の鐘の声〜 って微妙に時期外したボケをかましてるみたいじゃないか。『平清盛』ほとんど観なかったなぁ。

 夕食は19時過ぎから。たらのバジルソテー、玉子焼き、切り干し大根、豆腐とワカメの味噌汁、御飯少々。

 目録更新の準備を済ませて、21時からは『相棒』を観賞。空気を読めないことにかけては、捜査一課一、いや、もしかして全警察一かも知れぬ男、陣川公平登場の巻。相変わらずの勘違い野郎だったが、だんだんそれがエスカレートしているような気が。毎回当たり前のように振られるのが、ちょっと気の毒でもある。うちの嫁さんは彼をめちゃ嫌っているので、観ている間中、眉がへの字になっておりました。やはり、かつてミッチーを「ソン君」呼ばわりしたのがまずかったのか?

 目録更新後、23時過ぎに終業し、ビール1杯、焼酎お湯割り1杯飲んで、就寝。

 本日のBGM「ライド・オン」グレイヴ・ディガー *ドイツのマイナーなメタル・バンドながら、80年代初期から活動を続けているベテラン。気合入りまくりのボーカルが熱い!



 1.22(火)

 昨日の西鉄北九州線の続き。といっても、今回は電車は関係ないのだが。

 電車の情報を探して、ネットをうろうろしていて、あるブログに行き当たったのだが、それは北九州のいろんなイベントを紹介しているものだった。若戸大橋開通50年記念イベントなどのレポートを興味深く読んでいると、そこに『ワイルド7』ロケ地という記事があって、この時、原昭和人な当方の頭には、「へー 『ワイルド7』北九州でロケしてたんだ〜」とぼんやりしたものしか浮かばず、勿論それは「お前がやれぬことならば 俺がこの手でやってやる」の、この世のどぶさらいなTVドラマ版(1972年)のことだった。
 ところが、よく読むとそれは勘違いもいいとこ、撮影されたのは、劇場版の『ワイルド7』(2011)だったのだ。「え、そんなものあったのか」って? いやいや、あったんですよ、お忘れかもしれませんが、確かに。ほんと、あんな名作漫画の映画化なのに、公開直前の瞬間最大風速のみで、あっという間に人々の記憶の彼方に消えてしまったような感じで、それがまだたった2年前なんだから、ちょっとこの風化ぶりは恐ろし過ぎます。しかし、それならそうと云ってくれれば(誰が?)、同郷のよしみで観に行ったのになぁ。
 記事を読んでいくと、全編かなりの場所でロケしていて、市街地を封鎖したり、建設途中の高速道路で銃撃なんかもやった様子。さすが、『大都会PARTU』以来の伝統か?

 しかし、一番注目したのは、この映画以外にも『ロボジー』や『デスノート』『K−20 怪人二十面相・伝』『おっぱいバレー』(これは郷里ロケなのは知っていた)などなど、実に近年公開されたいろいろな日本映画が、かの地で撮影されていたという事実で、全く知らなかっただけに、これにはほんとに驚かされた。というのも、自分の中にある北九州市のイメージは、映画の撮影に頻繁に使われるなどという華やかなものからは、かけ離れていたので。鉄の街、って異名があったぐらいだからね。無骨で、シャイで、お祭以外では大人しい、地味な印象。あと、今でも暴力団の力が根強いという不名誉な一面も。

 何でも北九州市には、市の広報室に事務局をおく「北九州フィルムコミッション」(公式サイト 音が出ます)という非営利組織が、1989年から活動していて、映画は勿論、ドラマ、バラエティなどTV番組などのロケ誘致活動をしていて、上記のような街の負のイメージを少しでも払拭しようと骨を折られているのだとか。こういう試みは、非常に意義深い。素晴らしいよなぁ。
 公式サイトには、おススメロケ地の紹介ページもあり、これはレトロなものが好きな方には必見。地元出身の自分も行ったこともない、初めて見るような風景が今も残されていて、しばしの間、タイムトリップを味わえます。だからこそ、市電も残しておいて欲しかったんだがな〜

 夜に本年最初のオークション出品をやろうと、在庫の整理。ちょうどまとまった冊数の御注文もいただいていたので、本のピックアップもする。こちらの方は、比較的スムーズに見つかって助かった。

 夕食は19時過ぎから。ベーコンエッグ、ほうれん草の胡麻和え、卵と野菜のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁、御飯少々。

 オークション出品、全部出し終えて、やれやれと思っていたら、なんとプライベート用のアカウントで出してしまうという失態に気がつき、大慌てで削除して、店用のアカウントで最初からやり直す。あ〜 焦ったぁ。

 0時過ぎに終業。いささか疲れた。例によって、焼酎のお湯割り1杯飲んで、布団に潜り込む。

 本日のBGM「本牧メルヘン」山崎ハコ *鹿内孝のカバー。山崎ハコが歌うと、もろフォークソングに聞こえる。



 1.21(月)

 ひょんなことから、かつて郷里の北九州市を走っていた西鉄の路面電車について、調べてみた。

 正式名称は西鉄北九州線といい、全ての路線が廃止になったのは2000年のことで、もう10年以上前という事実にも驚く。無くなると聞いた時(特に地元関係の戸畑、小倉)には、いささかショックだった。子供の頃から、あまりにも日常的に利用し、そばに寄り添ってくれたものだったから、にわかにピンと来なかったのもある。廃止になって以降、その軌道はバス専用道路として再生利用されていたのだが(現在はそれも廃止)、帰省した際に、その場所へ行って感じた寂寥感は、一言では云い表せない。すっかりアスファルトに覆われてしまった道には、懐かしいあの線路の面影はまったく無く、ただ、道路の両側の風景だけが、遠い記憶を思い起こさせてくれるだけだった。

 最後に乗ったのはいつだったか、思い出そうとしても思い出せない。社会人になってからは無かったんじゃないかな。もう、そんなに昔のことなのか。最後に乗りに帰れば良かったかなと、今になって後悔している。
 せめて、在りしの動画ぐらいと思い、探してみたのだが、運行最終日のニュース映像がほとんどで、それ以外となると、なかなか見つからない。実は小倉の中心街を走る西鉄電車の姿は、『大都会PARTU』の第51話「北九州コネクション」で、松田優作のアクション付きで、ばっちり拝むことができるのだが、肝心の当方がよく乗っていた戸畑線となると、今のところ皆無。ホームビデオが普及した後でも走っていたはずだから、いやそれ以前の8ミリの時代であっても、きっとどこかの心ある人が撮影されているとは思うのだが、それを目にする機会はちょっとなさそうだ。
 社会的に大きなものならば、いろいろな形で保存され、広く一般に公開もされるのだろうが、こうした地方の、地域に密着したものの記憶、いろんな人がいろんな形で保存しているであろう記録を、一箇所に集め、誰でも気軽に触れることができるようにする方法はないものだろうか? ネットはそれに相応しい場ではあるが、まだまだそうした方面では発展途上に思える。

 夕食は19時過ぎから。ホッケのみりん干し、白菜の塩昆布和え、根菜の煮物、ほうれん草と油揚げの味噌汁。

 21時からは、『ビブリア古書堂の事件手帖』第2話を、しっかりとリアル視聴。何だか2話になって、twitterでもすっかり関連ツイートが減ってしまった感じ。相変わらず、BGMが癇に障る。OPから本が落ちるシーンはカット。もっともこれは1話のみが特別なOPだったのかも。
 ストーリーは原作に忠実ながらも、それを消化するのがやっとという雰囲気で、ドラマ化した意義を感じさせる部分が少なく物足りない。もともと、しっかり構成されている作品なので、手を加えにくいのかもしれないが、ならばやっぱり原作の選択ミスだと思うな。いっそ、原案扱いにして全く別物として作った方が良かったのかもしれない。ちなみに加田伶太郎のあれが7800円はない、と思うけどなぁ。

 23時過ぎに終業し、『月曜から夜ふかし』を観て、就寝する。

 本日のBGM「ザ・シャドウ・オブ・ユア・スマイル(いそしぎ)」パーシー・フェイス・オーケストラ



 1.20(日)

 某有名作家の方からの御注文があり、寝ぼけ眼がぱっちりと開く。びっくりしたなぁ、もう。
 まず御本人に間違いないとは思うが、御注文された本はその方の専門分野ながら、超基本中の基本的なタイトル。持っていらっしゃらないとは思えないのだが、なぜ? 
 察するに、急に仕事で必要になったが、どこにしまっているかわからなくなって、買った方が早いという話になったのではなかろうか。うんうん、よくある、よくある。な〜んて、勝手に想像したりしております。

 午後から、嫁さんと連れ立って、広島駅東部のシネコンへ。本年初の映画鑑賞は『TED』(監督セス・マクファーレン 2012 米) 我ながら、初物として良い選択をしたと思います。

 主人公ジョンは、レンタカーショップ務めの冴えない35歳の男。が、8歳の時、クリスマスの奇跡で動いてしゃべるようになった親友のテディベア、テッドと毎日楽しくぼんくら生活を送り、その上、なぜか美人のキャリアウーマン、ロリーという恋人もいて、それなりに充実した日々を過ごしていた。しかし、ロリーから、ことあるごとに二人の仲に介入してくるテッドと自分のどちらを取るか迫られ、27年の蜜月は終り、互いに自立の道を歩まねばならなくなる。
 外見はかわいいクマのぬいぐるみながら、言動はお下品でいい加減、あくまでも軽〜い中年オヤジまんまのテッドのキャラが最高にクール。その上、CGの動きが極めて自然で、彼の動きを見ているだけで笑みが浮かんでくるほど。
 テッドとジョンとの会話は、基本的に中坊のそれであり、今も好きな映画やヒーローに拘り続けていて、全編、彼らが青春時代に接してきたそれらの作品、スポーツなどに絡んだ秀逸なギャグが連発される。当方は、出だしのハブられネタ、宗教TVネタで痺れてしまったが、一番気に入ったのはジョンの携帯の着信音ネタ。ゲストも多彩なのだが、驚いたのがノラ・ジョーンズの扱い。あんな大物がテッドの元セフレって。しかも、あんなセリフをしゃべるなんて。ワンダフル、アメリカ! 他にも細かいギャグはたくさんあるのだが、本来なら日本人である当方には「?」マークの連続になるところ。が、そこはこういう映画ならば安心印の二重丸、町山智浩が字幕監修として、ジャストフィットで日本語に対応させてくれていて、しっかりと笑いのレベルを支えてくれている。
 マリファナ吸引やエロ絡みのネタ故にR15+なのだろうが、確かにその部分はかなり際どいので、仕方ないか。でも、これはむしろ中学生に観て欲しい気もする。そして、作品内に溢れる自由な空気をしっかりと感じとって欲しい。

 日曜日とはいえ、アメリカのコメディ映画の上、R15+の縛り付きなので、余裕で座れるだろうと思いきや、意外にも字幕版でもほぼ満席の大盛況。後で知ったが、昨日公開ながらスタートダッシュも素晴らしく、大いにヒットしているとのこと。嬉しいなぁ。

 夕食は施設内の和食店で、リブステーキ御膳を。イマイチ物足りず、デザートにミスドへ行くが、結局、和食店であんみつでも食べれば良かったと後悔する。年々ミスドのドーナツが口に合わなくなってきてるなぁ。柔らか過ぎるんだよ、あそこのは。

 帰宅後は小休止して、仕事を少々。梱包作業もきっちりと。

 就寝前に、朝の特撮番組を録画で観賞。『ゴーバスターズ』は、最終回間際なのだが、この終盤に来ても盛り上がりは今ひとつ。ずっと小林靖子メインの形で続けて欲しかったが、そうはいっても新しい才能の掘り起こしも必要なわけだし、難しいところだ。

 本日のBGM「A.D.1928〜ロッキン・ザ・パラダイス」スティクス



 1.19(土)

 野暮用で、朝から出かける。用事を済ませる前に、郵便局へ行き、通帳記帳と受注品の発送。入金確認の記帳には、何やら黒い快感があるな。
 用事、今日で何かしらの目処がつくはずだったのだが、そうはならず。しばらくは引き摺ることになりそう。難儀なり。
 ストレス発散に「そごう」地下で、ロールケーキを買って帰る。

 帰宅後は、昼食を済ませ、古本屋稼業に取り掛かる。目録更新の準備と、遅れている買取御依頼品の査定。これは何としても今日やってしまわなくては。

 仕事のBGVに夕方から、CSで『巨人の星』 先週の続きだ。今、週末に5話ずつぐらいで集中放送しているのだ。今日は、花形による大リーグボール1号攻略とその大きな代償、そして飛遊馬による大リーグボール改良と完成のエピソード。いちいち大袈裟な演出は、ともかくとして、相棒であるはずの伴の言動に、結構いらいら。こいつ、ほんとに親友かぁ? 飛遊馬のこと全然信じてないじゃろ、お前!

 夕食は19時過ぎから。天ぷらうどん、カニカマサラダ&かぼちゃのサラダを少しずつ。うどんの具は、海老天、野菜かき揚げ、ハス天、ワカメ、温泉卵。

 目録を更新した後、査定作業に没頭。うんうん唸りながら、どうにか0時過ぎに終える。しんどかった。冊数が多いと、作業スペースの関係で、始める前と終わった後に、必ず本を動かねばならないからだ。狭さは悪だ! が、そうしたのは自分だから文句も云えません。

 今日、21時から始まった日テレの新ドラ『泣くな、はらちゃん』 嫁さんが観ているのをながら観していたのだが、ファンタジー・コメディっぽくて、面白そう。麻生久美子、屈折した女をやらせたらピカイチだ。奥貫薫が鋭く云い放つ、「殺すしかないよ!」は、我が家の流行語になりそうです。

 本日のBGM「アキレス・ラスト・スタンド(アキレス最後の戦い)」レッド・ツェッペリン



 1.18(金)

 ちょっとした悪夢を見て、目を覚ました。昨日が阪神大震災から18年目だったこともあるのだろう、地震の夢だった。当事者でなくても、そんな夢を見るぐらいには、あの震災は身も心にも強く刻み込まれている。大地が揺れ動くというのは、自分の存在の根幹が揺さぶられるのと同じぐらいの衝撃的な出来事なんだと思う。

 少しだけ寒さが和らいだ感じで、ホッとする。が、暖房なしの部屋では、ジャケットを着ねば厳しいのは変わらず。節電のためには、耐えるのみ!

 積ん録の『そこをなんとか』を観終わる。概ね、本仮屋ユイカの清純でクリーンなイメージを踏まえた、正統派のヒューマンコメディで、NHKらしく歪んだところの一切ない、爽やか一本槍のドラマだった。もう少し屈折しているお話の方が、オッサンは好きですのぉ。
 ところで、実は最終回のみ録り損ねていて、このままではいかにも中途半端。いずれ再放送もあるだろうが、一応「NHKオンデマンド」を覗いてみたら、ちゃんとラインナップにあった。最近作だから、当たり前だけれど。視聴料金は単品で105円。リーズナブルな価格だが、視聴するには会員登録をせねばならない。またID取得とパスワードかぁ。近頃は、これが億劫で面倒くさくて堪らない。ネットの有料サービスを体験するには、これをやらねばならないっていうのは、何とかできないものか? NHKなんかは、テレビの視聴契約があるんだから、それを流用できなかったのだろうか。

 夕食は19時過ぎから。今夜は豚キムチ鍋。生卵をつけて、はふはふと食べる。作る段になって、ニラを忘れたことに気づき、ちょっとがっかり。何か足りないような気はしてたんだが。

 明日、午前中出かける用事があるので、ついでに紙屋町の郵便局で受注品の発送をしようと思い、梱包作業を23時頃までやって、終業する。

 先週から、金曜日深夜は嫁さんのミッチー・タイム(『信長のシェフ』)になってしまったので、『ジョジョの奇妙な冒険』は、それが終わってからになる。
 今回からツェペリの孫シーザーが登場。こんなちゃらいキャラだったっけ? 柱の男たちの声が、声優業界の重鎮ばかりなのに夫婦して驚嘆。

 本日のBGM「アイ・ワズ・メイド・フォー・ラヴィン・ユー(ラヴィン・ユー・ベイビー」キッス



 1.17(木)

 ウォークマンをシャッフル再生していたら、中原理恵の「東京ララバイ」に続いて、ジ・アニマルズの「悲しき願い」が流れてくるという奇跡。これが世に云う、この広い世界で巡り合えた奇跡、ってやつですか?
 しかしですな、当方のようなオヤジがウォークマンと書くと、普通にカセットテープのウォークマンを使っているように思われそうで、何だか勝手に凹みがち。

 天候荒れ気味。午前中はまだマシだったが、午後から冷たい風がヒューヒューと吹きつけ、雪混じりの雨も降り出す。買い物に出たが、幾度となく傘を持って行かれそうになり、閉口する。

 帰宅して、郵便物をチェック。ガス代の領収書、先月分が1万円を超えていて、口があんぐり。そんなに使ったか? うーん、鍋物はカセットコンロだから関係ないしなぁ。年末年始で夜更かし気味だったから、使用時間が諸々長くなってはいただろうけど、何にしても去年より使っているのはいかん。節約せねば!
 口直しに、アマゾンから届いた『貧乏暇あり 札幌古本屋日記』(須賀章雅 論創社)を拾い読み。なかなか地元の書店には追加が入らなくて、というかあれはもう入れる気はなさそうだな。冒頭の、事務所兼倉庫と化している著者自宅の部屋見取り図に大いに共感する。家中、まんべんなく、本が置かれている状況。紛れもなく部屋の主は本、なのである。いずれ、うちもこうなりそう。

 夕食は19時から。牡蠣フライ、ピーマンの甘辛炒め、豆類と野菜のサラダ、ほうれん草と油揚げの味噌汁。

 20時から、NHKの『ミステリーハウス 〜名探偵は誰だ?〜』というクイズ・バラエティを観る。タレントが探偵役を務めるのだが、もっと軽い推理というよりクイズっぽいものかと思っていたら、意外にしっかり謎解きしていた。いずれもドラマ形式で、ラストはエラリー・クイーンのトリックを引用したものとのこと。まんまと引っ掛かったので、たぶん、読んだことのない作品からだな。と云いつつ、憶えていないだけの可能性もあるのが、中高年脳の悲しいところ。

 その後は、テレ朝の『おトメさん』、フジの『最高の離婚』をBGVにしつつ、仕事。『おトメさん』は、まだ何ともいう感じ。1回目を見逃した『最高の〜』は、主役4人が予想以上に面白い。尾野真千子が、カラオケでちあきなおみの「星影の小径」を歌う場面があり、思わず聞き惚れる。
 23時半頃に終業して、飲みながら『アメトーーク!』を観て、就寝する。

 本日のBGM「ラスプーチン(怪僧ラスプーチン)」ボニーM



 1.16(水)

 広島市会の初市。しかし、今朝は強烈に寒い! 雪が降ってないのが嘘のようだ。
 8時半に迎えに来てくれた「岩書房」さんと共に会場へ向かう。

 会場到着後、設営開始。いつもはもう少し人が集まってから暖房を入れるのだが(有料なのです)、今日はとてもそれまで我慢できないので、スイッチを入れる。しかし、上は暖まっても、スリッパがないので足元が冷えてかなわん。
 初市は、遠方のお店の方々がいらっしゃらなかったので、ちょっと落ち着いた感じ。しかし、品物はそれなりに集まっていたので、新年スタートとしてはまずまずだった。当方も、2点出して無事に引き取られ、買いでも1点落札となり、なんと売り買いの金額がちょうど+−ゼロとなり、完全取引を初めて達成した。こいつは春から縁起が良さそう。
 そして、本日は、県北の吉田町で長らく古本屋を営んでいらっしゃっる「ふるほん三ツ矢」さんが、組合へ正式加入されて、新しい仲間が増えることとなった。業界でのキャリアでは、先輩になるわけで、重要な戦力になっていただけそうで、非常に頼もしい限り。なにとぞ、よろしくお願いいたします!
 解散後、数名で昼食に「博多屋」のとんこつラーメンを食べて、帰宅。久しぶりのとんこつは、やはり旨かった。あの獣の臭さは、何物にも替え難い。

 戻ってから、一休みして、夜の更新の準備に取り掛かる。

 夕食は19時過ぎから。イカと絹さやとベーコンの炒め物、かぼちゃのサラダ、サーモンのマリネ、きんぴらごぼう、豆腐とワカメの味噌汁。

 目録更新の準備だけ済ませて、21時から『相棒』をリアルタイム視聴。先回の合コンネタを引き継いで、伊丹を含む微妙な警察メンバーとカイトの彼女サイドメンバーとの合コンで始まり、相変わらずの見事な掴み。全員討ち死にかと思いきや、意外にも一人の美女とイタミンがいいムードに。が、そこにはやはり落とし穴が待ち受けていた。
 窮地に陥った伊丹が特命課の助力を仰ぎ、事件を解決し、これまでの確執を解消かと思わせてもう一捻り、さらに久々登場の大河内監察官に甲斐警察庁次長が接近するなど、何やら先々への不穏なムードも醸し出されるエピソードとなった。小ネタとして、決め手がコロンボの某エピソードを踏襲していたりのマニア向けサービスも。

 目録更新後、23時過ぎに終業。適当に飲んでから、布団へ潜り込む。
 寝床で、昼間のとんこつラーメンを反芻。故郷のラーメン屋のことを思い出す。最後に行ったのは、4年ぐらい前のはずだが、まだ健在だろうか? あそこはちゃんぽんも旨かったんだよなぁ。中学生の時、土曜によく通っていたものだ。どうも、とんこつを食べて、里心がついてしまったようだ。

 本日のBGM「プレイ・ザット・ファンキー・ミュージック」ワイルド・チェリー



 1.15(火)

 ワイドショーで、首都圏の大雪の有様を観ながら、朝食。これは掛け値なしの大雪だ。東京では、ここまで積もることはめったにあるまい。2001年にスタン・ハンセンの引退式を観に行った際も、凄い積雪だったが。あの時は、水道橋から白山通りを通って、神保町へ出るのにも一苦労だった。トラブル続出ながらも、何とか動いている各鉄道会社の底力に拍手。

 寒さに身体を丸めながら、昼前に家を出る。バスで中心街へ。
 野暮用を済ませた後、昼食に「カレー館」のホルモンカレーを食べる。ちょうどお昼時とあって、人が多く、待つ人も現れたので、さっさと平らげて、早々に退散。流行っているようなので、我がことのように嬉しい。お気に入りの店なので、末永く繁盛していただきたいものだ。
 帰りに「シャレオ」のベーカリーがお客様感謝デーで10%割引をしていたので、おやつと明日の朝食用にパンを買って帰る。

 帰宅後は、黙々と古本屋稼業に勤める。届いている買取品の整理も、ぼつぼつと。ついでに、まだ手付かずだった昨年末の仕入れ品もチェックし、置き場所を入れ替えたりと肉体労働で汗をかく。

 嫁さんから、遅くなりそうとのメールを受け取っていたので、夕食は、19時過ぎから先に食べ始める。と思ったら、すぐに帰るメールが。タイミングの悪い。途中で止めるのも変なので、そのまま食べ、終わった頃に嫁さんが帰って来た。ますます、タイミングの悪い。
 メニューは、ソーセージとニンニクの芽と野菜の塩麹炒め、菜の花の辛子和え、かぼちゃの煮物、豆腐と長ネギの味噌汁。

 明日の市会のための出品物を準備する。今年の初市なので、景気づけのためにも参加しておきたいではないか。内容は、うちで扱えないアダルト方面(買取で混ざることがあるのだ)本や写真集などいろいろ雑多。サイズがまちまちなので縛るのに悪戦苦闘する。毎度のことながら、括るのがヘタクソで嫌になる。どこかに器用な猫の手がないものか。

 本日1月15日は、元キャンディーズのミキちゃんの誕生日。勿論、ちゃんづけするような年齢の方でないことは百も承知の助だが、こういう風に決して多くはない機会を見ては、追憶の日々を辿るのがファンというものなのだ。え? この間のランちゃんの誕生日(13日)は無視したくせにって? いやいや、彼女は未だ現役の女優さんなんだし、わざわざ触れなくたって、おめでとうコールする人がたくさんいるじゃないですか。
 いつもは、一人でしみじみ思うだけだが、近年はネットのおかげで、自分以外にもそういう人たちが大勢いるとわかって、何かこう、心強い、頼もしい思いをしている。今日もtwitterでは、ファンの皆さんが思いのたけをツイートされていて、それを眺めていると、ちょっとした誕生会パーティ参加しているような気持ちになる。
 ああ、センチメンタルな夜だなぁ。

 本日のBGM「わな」キャンディーズ



 1.15(月)

 「寒い、寒い」とぶつくさ云いながら、古本屋稼業。やはり先週末のぽかぽか陽気が恋しい。冷えは万病の元ともいうし。でも、あと一ヵ月半もすれば、春の足音も聞こえてくるだろう。それまで我慢、我慢。

 嫁さんが暦どおりに3連休なので、こちらもついついペースを合わせてしまい、雰囲気的にはお休み気分。中途半端になるぐらいなら、完全に休みにしたいところだが、なかなかそうもいかない。それでも、積ん録消化のチャンスなので、『フリンジ』シーズン2を2本観る。未知のウィルスによるパンデミックの恐怖を描く第12話「感染」、ナチスの死の化学実験が現代に甦る第13話「ホロコースト」 いずれも重厚で風格ある内容。『フリンジ』は各々のエピソードで、メインとなるキャラクターを絞って描いているので、場合によってはレギュラーであってもセリフが数個しかないこともある。それがメリハリとなっているのが良い。

 夕食は19時過ぎから。塩鮭、玉子焼き、ソーセージとブロッコリーとじゃがいものサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。塩鮭なので、御飯も少々。

 やはり、休日気分が抜けないので、早めに店じまい。それに21時からは、今日からスタートする古本屋業界大注目のドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』もあるし。実は、放送時間が近づくにつれ、徐々に気もそぞろになっていたのだ。単純に楽しみなだけではない、期待と不安共に我にあり、というのが正直な心境。何せ、あのキャストだもんね。

 というわけで、しっかりとTVの前に陣取り、じっくりと観賞。まずはOPの、本棚から本が落下していく演出に「ムッ」となる。これは他にも同じように感じた人が多いようで、原作ファンには本好きが多いはずなのに、その心情を理解できていない不用意な描写だと思う。下に落ちる必要はないのだ。なぜ、宙を舞い、飛ぶように描かない?
 キャストによる原作キャラのイメージ改変については、もう四の五の云うまい。雰囲気は良かったと思う。実際、現代のドラマとしては、かなり落ち着いている演出だし、雰囲気もモノトーン。だが、そのせっかくの静謐を随所でぶち壊すBGMは全然ダメ! 出だしの真っ黒画面、モノローグ、ラストシーンから、スタッフは『鍵のかかった部屋』を手掛けた人たちなのだろうと思ったら、まさしくそうで、あの時もBGMはひどかったが、まだあれは現代的な舞台だったので百歩譲って良しとしよう。だが、今回は古本屋、鎌倉と浮世離れした世界が舞台なのだ。少しはその世界に沿った音楽にしようとは思わなかったのだろうか? 謎解き部分での、ピアノのインストはすごく良かったので、あちらのムードを中心にやって欲しかった。古い世界だから、あえて新しい音楽をという目論見だろうが、結局どっちつかずになることが多い。あまり欲張ってはいけないのではないか。

 監修として、東京都古書籍商業協同組合が協力しているので、今後も観ていくし、これをきっかけに古本屋という職業に興味を持つ若者が増えてくれることを願う気持ちもなくはない。でも、ほんとの興味は、我々の仕事がどのように描かれるのかなと部分にある。医師や刑事のように「あんな奴いねーよ」と、TVを観ながら古本屋が文句を云える時代が来るとは思わなかったな。

 若干、気疲れした感じなので、引き続いて『SMAP×SMAP』でゲストの壇蜜を観て、心を癒す。ああ、いいな〜 声の響きがいいんだよな、彼女は。

 本日のBGM「アローン・イン・ザ・ダーク」テスタメント



 1.13(日)

 寒さがぶり返して、炬燵はないが、丸くなって過ごす。夜には雪もとの予報もあり、ほんとにつかの間の平和となった。まあ、1月にこの調子でずっと暖かかったら、不気味この上ないので、自然が恵んでくれた気まぐれなプレゼントとして、感謝しておこう。

 昨日遊んだ分、きっちりと仕事。主に梱包作業をやって、発送も。

 作業中、「007シリーズ」の吹き替え版一挙放送などやっていたので、それをBGVにする。世代的にはお馴染み若山弦蔵のショーン・コネリーだが、広川太一郎のロジャー・ムーアの方が親しみはある。「007」は、初めて触れた大人の映画だったかもしれない。
 その後は、『巨人の星』集中放送に切り替え、大リーグボール1号打倒に燃える花形満の無茶な特訓にビビる。長浜忠夫のダイナミックな演出には今観ても惚れ惚れするな。

 夕食は19時過ぎから。のどぐろ(自称)の一夜干し、ほうれん草と卵のサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 夕方からぽつぽつと雨が降り出していたのだが、強くなってきたので、開放廊下に置いてあった荷物を避難させる。中に運び込むには、スペース作りのため、もう少し時間が欲しい。

 伝票整理などをぼつぼつとやりながら、21時からNHKスペシャル『世界初撮影! 深海の超巨大イカ』を観賞。
 無人カメラメドゥーサ、イカを引きつけるためのイカシェイクもどき、マッコウクジラの取り付けたクジラカメラ、ほぼ全方位が見渡せる透明カプセルのような深海潜水艇など、いろいろ食いつきどころ満載の内容だったが、やはりメインのダイオウイカの映像は圧巻。画面左下から、スッーと白い影が伸びてきて、それが何かの触手とわかると、パッと足が広がって、カメラに向かって襲いかかってくる、その中心には口が! というまるで古き良き特撮映画のよう。
 だいたい、こうしてしっかり撮影される前段階として、足のみ映っている映像や連続写真で全身など、じらすように徐々に姿を見せているところも憎い。さらにはエサを抱えたまま沈降を始め、潜水艇もそれを追い、しかし次第に潜水限界深度に近づいていくというスリリングな展開は、ヤラセと云われかねないようなお約束レベル。最後は、自らエサを放し、ロケットのように上昇して漆黒の闇に消えていくという見事な絵で、まさにこれは必見の映像だった。あんなにメタリックな光沢のある身体とはね。それと意志が伺えるような目も印象的だった。
 twitterの当方のTLも、ダイオウイカの話題で賑わっていたが、一番可笑しかったのは、ダイオウイカの生息地が東京都だということ。確かに小笠原諸島近海だもんなぁ。

 明日もお休み(嫁さんは)ということで、少し夜更かしして、録画した朝の特撮番組を観賞して、就寝。

 本日のBGM「アフター・ザ・ウォー」ゲイリー・ムーア



 1.12(土)

 今日も暖かさは継続。ちょうど外出の予定があったので、またまたラッキーである。暖かいと生き返ったような気がする。

 半日休みにして、昼前に嫁さんと出かける。まずは、この間食べ損ねた近所の「ミートカネショー」のランチで、ビーフシチューセットを。
 肉の旨さは、もう何度か味わって確認済みだが、シチューは初めて。そして、これもまた想像どおり、いや、それ以上の美味しさだった。とにかく、濃厚な肉の旨味が、シチューの隅々にまで満ち溢れており、入っている野菜の数が抑えてあるので、あくまで肉メインで堪能できるのだ。付いてくるパン(ライスとの選択)も、しっかりした重さと歯ごたえがあり主役級の存在感。おまけに小皿に盛ったパスタを出してくれて、途中でシチューに入れて楽しむことができる。
 3連休の初日、住宅街での土曜日という時間なのに、お客さんはひっきりなし。お店の場所が結構知れ渡ってきたようだ。このまま、ずっと続いてくれるといいな。

 その後は、バスで紙屋町へ出て、「クレドホール」で開催中の『相棒展プレミアム2』を見る。随分前からやっていたのだが、こんなギリギリになってしまった(14日まで)。
 内容は、ドラマ&映画での使用した小道具・大道具、衣装の展示がメインで、専用電話でキャラクターの声を聞きながら解いていくクイズなども趣向もあった。しかし、この捜査資料やメモ、公的な書類などなどの作りこみの細かいこと。当方のような素人の目には、本物にしか見えない。古本屋としては、シナリオに「他者への貸与・譲渡不可 著作権侵害になります」と、わざわざ書いてあったのが気になった。うーむ。展示の最後には、「花の里」のセットが再現されており、そこでは撮影OKだったので、夫婦で記念写真を撮りあいこする。
 売店では、右京さんの紅茶とフィナンシェが美味しそうだったので購入。

 「アフタヌーンティー」で一休みした後、新刊書店、「そごう」の食品売り場に寄って、帰宅。
 戻ってからは、古本屋稼業に取り組む。受注処理、目録更新の準備など。

 19時過ぎからパスタで簡単に夕食を済ませ、目録更新の作業の続き。途中、買取の荷物が届いたので、受け取る。小さめな箱で9個。
 22時前に目録を更新して、0時頃に終業する。

 今夜21時からWOWOWで始まった『ネオ・ウルトラQ』、うちは契約していないので観られないのだが、1話目は無料放送とのことで、仕事を中断してリアル視聴した。何ともいえない不思議な話になっているのは、らしくていいと云えばいいのだが、登場人物たちの関係性がよくわからない、作中で普通に「怪獣、怪獣」と連呼されるのだが、その存在が社会から、どのように捉えられているのかがよくわからない(なので、警察や自衛隊らしき武装組織の動きにも疑問が)など、スタートとしては少々不親切な内容。もう少しキャッチーな、わかりやすい話にしてくれれば良かったのにと思う。シリーズ中盤から終盤に放送する方が、バランスが取れたように思うのだが。
 『SRサイタマノラッパー』の入江悠や特撮ファンにはすっかり御馴染みの田口清隆も監督しているので、いずれはレンタルなり何なりで観てみたい。

 本日のBGM「リブ・アンド・レット・ダイ(死ぬのは奴らだ)」ポール・マッカトニー&ウイングス



 1.11(金)

 奇跡のように暖かい。これまでの寒さが厳しかったから、余計にそう感じるのだろうけど。陽射しもたっぷりとあって、絵に描いたような小春日和だ。

 ちょうど倉庫へ御注文品の在庫確認に行かねばならなかったので、とってもラッキー。日が高いうちにと、昼食後に、バッグを担いで自転車で出かける。まず郵便局へ寄って発送を済ませ、そこから倉庫へ向かった。

 先に在庫確認をするが、これは残念ながら売り切れとなっていた。記憶の中ではダブリがあるはずだったのだが。そこで、まだ先ではあるが催事に向けての仕分け作業に切り換え、汗をかきかき、奮闘する。本日はポケミスを仕分け。全部で6箱もあった。ただ、当然ダブリもかなりあるし、傷みが目立つ物もある。それは除くと、4箱と半分ほどになった。これらと、今、自宅の方にある分を加えれば、次回の催事用としては充分な冊数だろう。

 3時間ほど作業して、帰りにスーパーに寄って、帰宅し、風呂掃除。

 夕食は19時過ぎから。鯵の開き、油揚げともやしと野菜の中華あんかけ炒め、小海老と野菜のタルタルサラダ、マイタケとワカメの味噌汁。あんかけ炒め、思いついて、油揚げを加えてみたのだが、イマイチ。食感がイメージと違った。もう一工夫いるな。

 21時からは、『コクリコ坂から』の地上波放送をやっていたのだが、題材的にのれかったのと、裏の『ミュージックステーション』で、キャンディーズが登場するので、twitterの当方のTLが盛り上がっていたので、そちらをメインに。「恋歌80選」の昭和部門で「年下の男の子」が第9位。素晴らしい!

 就寝前には、嫁さん超期待の新ドラ『信長のシェフ』(信長役が及川光博なんです)の終了を待って、『ジョジョの奇妙な冒険』を追っかけ再生で観賞。怖いよー、柱の男サンタナ。こんなに強かったっけ? 残る3人の柱の男たちは、さらにこの上を怪物なんだよなぁ。
 『信長のシェフ』、何だか既視感があってしょうがなかったのですが、これはあれですな、『JIN -仁-』の料理人版だよな。予想以上にミッチーの出番が多かったとのことで、嫁さんはDVD買いを決定した模様。好きなようにしてくれたまへ。

 本日のBGM「ホイール・イン・ザ・スカイ」ジャーニー



 1.10(木)

 しばらく、アマゾンに出品していなかったので、追加の下準備をやる。
 銀色に光る盤面を睨みながら傷の状態を調べるが、これが老眼にはそろそろきつくてね〜 かなり忍耐のいる作業になってしまった。きちんと再生もして、簡単に内容をチェック。万一、自分で持っておきたいようなものだと後悔するので。今日はまだ出品はせず、状態の確認と仕分けのみ。

 現在、進行中のある件について、中心になって動いている方から、さらに具体的なメールが届く。当初の計画よりは、やや条件的に厳しくなったが、それでもやってみる価値は、充分にある。迷いがないわけではないが、ここは「猪木」、なんだろうなぁ。(迷わず行けよ、行けばわかるさの意)

 昨夜、録画したBS−TBSの『SONG TO SOUL 〜永遠の一曲〜』のジャーニー「ドント・ストップ・ビリーヴィン」の回を観る。デモ的な音源も聴けるかと思ったが、それはなく、でも、ニール・ショーンとジョナサン・ケインによる曲が出来ていく過程の証言は面白かった。ベースのフレーズの秘密とか。創作方面での音楽的な知識に乏しいので、完全に咀嚼できているわけではないのが、ちょっと悔しい。
 ジャーニーやボストン、スティクス、フォリナーが売れていた1970年代末から80年代半ばには、ハード・ロックのエッジやヘヴィネスを残しつつも、ポップなアレンジと美麗なメロディを特色とした彼らのような音楽は、「プログレ・ハード」などと日本独自の呼び方もされ、硬派なロック・ファンには、大衆迎合した堕落したものとして、さんざん貶められていて、なかなか真っ向から好きだとは云えないムードがあった。けれど、どうにも抵抗し難い魅力があったのは事実で、エアチェックしたテープをこっそり聴きまくっていたものだ。元々、実力者の集合体のバンドが多く、シングル・ヒットしたものだけを聴くと、砂糖菓子のようだが、アルバム各曲の構成は、テクニカルで、プログレを想起させるぐらいには充分に刺激的だった思う。
 そういう玄人筋からこけにされたようなバンドの代表格であるジャーニーの「ドント・ストップ・ビリーヴィン」が、今ではアメリカのアンセムの一つなっているという事実は痛快だ。

 夕食は19時過ぎから。鯖の味噌漬け、納豆、マイタケとニンニクの芽のオイスターソース炒め、マイタケとワカメの味噌汁、御飯。

 夜は、データのバックアップ作業。しばらく、やってなかったので、思い立ったが吉日である。こればっかりは、トラブった時にはあとの祭だからなぁ。

 23時過ぎに終業して、『アメトーーク!』を観て就寝しようと思っていたのだが、NHK−BSプレミアムの『洋楽倶楽部』の「笑う洋楽展 ソウル編」が、今夜だったのを思い出して、1時まで夜更かしとなる。

 本日のBGM「スレイヴ・トゥ・ザ・グラインド」スキッド・ロウ



 1.9(水)

 早いもので、明日には2013年も10日を過ぎてしまう。何だか、妙に焦燥感があるのはなぜ? いろいろ予定が見えているものの、まだ確定的になっていないからか。それは絶対あるな。

 積み録消化で、ようやく昨秋に放送されたNHKドラマ『そこをなんとか』を観始めている。本仮屋ユイカ演じる貧乏弁護士・改世楽子が、一攫千金と世の正義を追求するべく奮闘する、ヒューマン・コメディ・ドラマといった内容。
 NHKのメイン視聴者に好まれそうな、お行儀のいい内容で、何か捻ったところがあるわけではないが、オーソドックスであるがゆえに、ちゃんと見せてくれる。脇の大友康平やMEGUMIも好演、本仮屋ユイカは、他のドラマでは見せていない弾けたキャラをやっているが、やや、いっぱいいっぱいな印象ながらも、熱演。

 夕食は19時過ぎから。肉豆腐、コーンと野菜のサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。肉豆腐といっても、肉が豚ももなだけで、あとはほとんどすき焼き。これもまた野菜炒めと同じく、冷蔵庫整理メニューの一つ。すき焼き風の味付けだと、大概の物は入れても大丈夫だから、重宝しております。

 『相棒』に合わせて、21時までに目録の準備しておかなくてはと張り切って、パソコンに向かう。が、今日は放送がお休みだったのを、嫁さんに指摘されて、拍子抜け。そういえば、先週はまだ正月真っ最中だったな。まだ休み呆けが若干残っている模様。
 仕方なく(?)、21時過ぎに目録を更新して、あとの時間は伝票類の整理に充てる。こっちも溜まっているから、ちょうど良かったかも。
 早めに22時半頃に終業。

 23時台に録画したい番組がかぶっていたので、『有吉・マツコの怒り新党』は携帯のワンセグ視聴。「新三大○○」のお題は、日本初(だろうとのこと)の芸能界アニメ『さすらいの太陽』 当時、日本初ってことは、ほぼ世界初だとは思うけど、その後も日本以外に芸能界を舞台にしたアニメってあるんだろうか? 1971年放送らしいが、当時は未見。その後も観た記憶はない。内容的にその頃の自分が興味を持ちそうではないから当然か。原作漫画はよく知られているが、実はこれソノラマ文庫からノヴェライズが出ているのである。うちでも一度だけ扱ったことがあるが、発売は1977年。なぜ、こんなに後になってから出たのか、経緯は不明。
 表紙はこんな感じで、さすがに少々垢抜けてます。



 その後、CSで『新造人間キャシャーン』の第1話を観て、就寝。何度か観ているが、やはり、この1話はカッコいい。そして、何回観ても、東博士の屋敷兼研究所が、もろマッド・サイエンティストな外観なのは誤解を招くから、絶対NGだと思う。

 本日のBGM「ハードラック・ウーマン」キッス



 1.8(火)

 CSの番組表をチェックしていて、今月末から『なんたって18歳!』が始まると知って、小躍りする。
 昭和40年代に一時代を築いた岡崎友紀主演の人気ドラマ、なんてことは、当方らの世代の方々には説明するまでもないはず。確か土曜日の6時半あたりからやっていたような気がするのだが(調べたら、実際は火曜日19時からでした。もしかしたら再放送を観ていたのかも)、これはかねがねもう一度観てみたかったので、非常に嬉しい。一般的には、彼女の人気の発火点となった『おくさまは18歳』の方が知られているのだろうが、当方は第2弾であるこちらの方が好みだった。まだガキだったから、夫婦生活のいざこざを絡めたコメディはピンと来なかったのだろう。あの平泉征が、二枚目役で出ているというのも、今となっては大きなポイントか。

 本日は、夜に古書組合の催事関係メンバーでの新年会があるので、仕事は前倒しモードで進める。

 集合時間より、少し早めに出て、新刊書店へ。年末発売予定で、ちょうど広島では年始にかかってしまうため、今年に入っての入荷になるはずの『HUNTER×HUNTER』32巻を探すが、見当たらず。8日になってもないなんて、どういうこと? 早くも絶賛売り切れ中? さらに『貧乏暇あり 札幌古本屋日記』も、依然として補充は無し。こりゃ、ネットで買うしかないか。やむなく、『BURRN!』のみ購入し、時間になるまでカフェで読みふける。

 20時半から新年会。会場の久々に新規の串焼き屋さんで、鍋を囲んで、歓談する。今回は、地元で組合未加入ながら長らく古書店を営業されている方がゲストとしていらっしゃっているので、多少は仕事方面の真面目な話も出た。が、当方はS君といつものような昭和プロレス話で脱線しまくり、年長者としての自覚が一切ないところを、新年からご披露してしまった。
 来週は、広島組合の初市。当方も出品したいので、「岩書房」さんに搬入の手伝いをお願いし、快諾していただき、大感謝。

 今年の互いの健闘を誓いつつ、23時過ぎに解散し、帰宅。シャワーを浴びて、少しアルコールを追加して、就寝。良い酒でした。

 本日のBGM「なんたって18歳!」岡崎友紀



 1.7(月)

 月曜日を迎えて、ようやく頭が元の日常のリズムに戻った気がする。やれやれ、切り換えにも時間がかかるようになってしまったなぁ。若い時のようにスパッとはいかない感じだ。

 日本人らしく風習に従い、今朝は七草粥を食べる。夕べ仕込んでおいたのだが、今年は中華スープで味をつけ、塩で整えてみた。出来は上々。もう少し水が多くても良かったか、七草の量は少なくても良かったかなとも思ったが、まあ、残してもしょうがないので。

 前から気になっていた、『昨日消えた男』(監督・森一生 1964)を観賞。
 時代劇ミステリーとの触れ込みだったので、冒頭、メアリー・セレスト号を思わせる(この喩えが通じる人も少なくなっただろうなぁ)船乗りたちの消失事件が起こった時には、「これは!」と身を乗り出したが、こちらはメインではなく拍子抜けするほどあっさり解決されてしまう。
 城で家臣相手に暇つぶしの推理クイズをやっていた徳川吉宗(市川雷蔵)は、それに飽き足らず、町同心に変装して、市井の事件の解決しようとしゃれこむのだが、その気まぐれな行動が先の消失事件と繋がり、やがて謎の浪人(宇津井健)、おきゃん町娘なども登場して、幕府転覆の陰謀と関わってくるという、観終えてみれば、オーソドックスな時代劇という印象。が、合間合間に披露される、吉宗のなかなか鋭い推理がミステリー的な味付けとなっていて(暗号解読もある)、また全体の雰囲気は軽妙で明るいので、リラックスして観られる娯楽作品に仕上がっていた。
 同タイトルで、ハメットの『影なき男』を原案にした映画(1941年公開。マキノ正博監督)があるのは知っていたので、これはそのリメイクかと思ったら、そういうわけではなく前作の脚本も手掛けた小国英雄によるオリジナルだとのこと。ややこしいな。

 夕食は、今夜もちょっと遅く、20時過ぎから。コロッケ、サーモンと野菜のサラダ、高野豆腐、しめじと玉ねぎの味噌汁。サラダのドレッシングには、正月の残り物のわさびを使って和風ドレッシングを作ってみたのだが、肝心のわさびが全然辛くなくて拍子抜け。すっていた時には、目に来るぐらいには辛かったのに。わさびのくせに、そのまま齧っても平気とは、ちと貧弱過ぎないか? これがそういう種類だったのか、それともまだ熟成(?)されていなかっただけなのか、今となっては全て闇の中でございます。

 来週の市会の案内メールを送り、ハガキを印刷。プリンタのインクがそろそろ切れかけているのだが、まだ黒のみ健在なので、交換のタイミングを逸している。予備はちゃんと買ってあるんだけどね。というか、これって、どの辺で見切りをつければいいのだろうか、毎回悩む。なまじ、インクカートリッジが高いために、ついつい、使い続けたいという気持ちが働いてしまうのだ。ああ、みみっちい。

 終業後、飲みながら『月曜から夜ふかし』を観る。大阪特集だったが、鶴橋の「ブックオフ」の中に電車の改札口があるのには驚いた。駅そばの古本屋といえば、都電荒川線の「梶原書店」さんが有名だが、まさかあれを超える店が存在するとは。世の中広いわ〜

 本日のBGM「走れ風のように」木之内みどり *『刑事犬カール』主題歌。今、CSで放送中なんだけど、いや〜 いいですねえ。



 1.6(日)

 日曜日だが、嫁さんが出勤なので、またまた定時起き。長いところでは、今日まで正月休みの方もいらっしゃるようなのだが、我が家は正月の後はいきなり休日出勤と極端なスタート。そのせいか、昨日に続いて、どうも曜日の感覚がおかしく、どうも日曜日の気がしない。それに何となく休みを損したような気分にもなってしまう。

 朝からネットで、出版業界に関するすこぶる景気の悪い話を読み、しばらく気落ちしてしまう。表の世界(?)の話とはいえ、その全体売り上げの縮小が、裏の世界(古本業界)に影響しないはずがなく、以前は自分の寿命のうちは何とかもってくれるんじゃないかなと思っていた業界が、もしかしたら、あと10年すらも無理ではないかと感じ始めてもいる。座頭市でなくても、「嫌な渡世だなぁ」と呟きたくなるってもんですよ。

 そうはいっても、やることはやらねばならないわけで、洗濯などの家事に、古本屋仕事を今日もぼちぼちと進める。
 作業中のBGVは、今日も朝から「ファミリー劇場」で、一挙放送をやっている『うる星やつら』の劇場版。第4作の『ラム・ザ・フォーエバー』は初見、『完結編』は2回目ぐらいかな。原作の最終章に沿った『完結編』はともかくとして、『ラム・ザ〜』は難解な問題作とされているそうだが、これは単純に失敗作でしょう。作画と声優陣の質の高さに比べて、プロットの未整理と混乱が著しくて、どう好意的に見ても『ビューティフル・ドリーマー』の成り損ないに思えてしまう。実に残念。

 嫁さんは、今日はほぼ定刻で帰宅。2日連続でなくて良かった。待ってる方も、いろいろと影響を被るんでね。
 メニューは、厚揚げと豚肉の味噌炒め、コーンと野菜のサラダ、根菜のきんぴら、大根とカブの味噌汁。

 食後は梱包作業など。そろそろ、去年の伝票の類も整理して、帳面つけなきゃな〜 これって、「大人の宿題」感が強い作業だよねえ。ついつい、後回しにして、一夜漬けになってしまう。いや、一夜漬けでもやれれば、まだマシなんだが。

 就寝前に焼酎お湯割りを飲みつつ、録画にて朝の特撮観賞。今日はリアルタイム観賞もできたのだが、最早このパターンの方がしっくりする。
 『ゴーバスターズ』は、あと1ヶ月ほどで終了。すでに次作『獣雷戦隊キョウリュウジャー』のCMも来てるしね。子供が云い難くないかと思うネーミングだけど。
 今作は、敵壊滅!? どっこい生きてます、を何度も繰り返しているので、正直もう充分で、冗漫にすら感じている。今回も広夢姉こと吉木りさが出ていたのが、個人的唯一の楽しみ。一方の『ウィザード』は、二人目のライダーが登場。例のごとく、ウィザードとは対立しつつ絡んでいく感じ。フォームチェンジ後のデザインの変化が小さいので、何かアタッチメント的に身体に付けるだけでも良かったんじゃないの?と思ってしまった。う、漠然とであっても、長年観続けていると、その気はなくても、ついつい突っ込んでしまうなぁ。

 本日のBGM「フェイド・トゥ・グレイ」ヴィサージ



 1.5(土)

 今日から嫁さんは仕事。当方も定時に起きて、2013年の日常が始まった。でも、いつもはだいたい休みの土曜日なんで、いささか勝手が違う感じ。自転車のペダルを漕いでいるのに、一向に先に進んでいない空回り感がある。休み呆けなのであろう。

 家事を済ませて、いつもどおりの古本屋稼業。
 午後からは、休みの間に溜まった受注品を発送しに行く。発送方法が異なる物もあるので、郵便局の窓口で、ちょっと神経質になってしまった。昨年末に住所間違いなんてミスをやらかしてしまったから、尚更だ。

 19時過ぎあたりには帰れると云っていた嫁さんから、なかなか帰るとの連絡がなく、やきもきしていたら、結局初日から大幅な残業となってしまい、戻ってきたのは21時過ぎ。予想外だったので、夕食の支度が遅れ、その分、目録更新も遅れてしまった。
 メニューは、麻婆白菜、根菜の煮物、ほうれん草の白和え、野菜いろいろの味噌汁、御飯少々。

 急いで、目録更新作業の続きをやり、23時少し過ぎに何とかアップロードし、安堵する。その後は、査定御依頼への返信など、メール書きを何通かやって、0時過ぎに終業する。

 BGVに「ファミリー劇場」の『うる星やつら オンリー・ユー』(監督・押井守 1983)にチャンネルを合わせていたのだが、いやはや、懐かしい、懐かしい。ちょうど大学の後期試験後の長期休暇中で帰省していて、小倉の映画館で観たのを思い出す。オーソドックスというか、コミック原作のアニメとしては優等生的内容で、若干拍子抜けしつつも、好感を持ったものだ。
 その後も、TV放送の際に何度か観ているはずなのだが、今回はかなり間が空いての観賞。そのせいか、「何だか長いな」とか、「こんな場面あったかな」という違和感を覚え、気になって、後で調べたら、何と現在は上映時にカットされたシーンを幾つか足した所謂完全版という形になっているらしい。そして、現行の販売用メディアは全てこのバージョンになっているので、逆に劇場上映版オリジナルは幻、古いビデオソフトでしか観られないそうだ。何だかそう聞くと、そのオリジナル版をもう一回観たくなってしまうではないか。

 休み中、というかその前から、結構毎日飲み続けていたので、今夜は一休み、休肝日にして、アルコールの代わりに生姜湯を。辛いやつを買ってきているのだが、これでもまだ甘味が
強いという印象。もっと、こう、ほのかに甘いぐらいものはないのだろうか。そして、酒の代わりになる、夜向けの良い飲み物ないだろうか? 焼酎や日本酒っぽい、アルコール抜き飲料などという、不可思議なのがあれば、一番いいのだけれど。

 本日のBGM「ニュー・ヨーロピアンズ」ウルトラヴォックス



 1.4(金)

 今日から仕事始めのところもあり、正月もようやく終了といった感じ。ようやくってことはないか。あっという間だったし、案外短いなとも思うし、先週あんなに必死に掃除したのは何だったんだ、と例年のように思ったりもする。
 もっとも、うちは嫁さんが明日から仕事なので、もうちょっとだけお休みモードは続くのだけれど。まあ、ぼちぼちと日常に馴れていきましょう。

 景気づけのつもりで、昼食に近所の「ミートカネショー」のビーフシチューを食べに行くも、まだ夜の営業のみでがっかり。嫁さんに食べさせたかったのだが、来週までおあずけ。

 仕事は、目録の更新こそ明日だが、ほぼ通常どおりに作業する。主に梱包をやるが、まだ年末、三が日中の御注文分で先払いの入金確認ができず、発送を保留しているものも多い。今日の後、またすぐ土日だから、銀行へ行くのも難しいはず。本番は週明けからだろう。

 夕食は19時過ぎから。納豆、卵焼き、パストラミビーフ入り野菜サラダ、鍋の残り野菜入り味噌汁、御飯、とこちらも完全に通常モード。何だか、こっちの方が落ち着くなぁ。もともと、お節ってそんなに好きじゃないのだ。雑煮は好きだけど。
 そもそも、子供の頃、正月が好きだったのは、お年玉とTVの特別編成のプログラムがあったから。それが無くなった今、個人的にお正月の半分は義務である。昭和4、50年代の年末年始のTVは、ほんとに良かった。和洋問わず、特撮やSF映画がたくさん放送されていたのが大きかった。昼間にやることも多かったので、親に邪魔されずにゆっくり観れたのだ。
 今でもそういうプログラムがないわけでもなく、例えば地元RCCの深夜では『猿の惑星』シリーズを『新』から『最後の〜』まで連日やっておりました。もっとマニアックなものでも良かったんじゃない? というか、なぜ3作目の『新』から?

 4日といえば、東京ドームでは新日のプロレスが開催されるわけだが、今年は久しぶりに地上波で当日深夜に放送があると聞いていた。かなりディープな時間帯なようなので、起きては観ていられるまいと、いそいそと録画予約をしようとしたら、地デジTVの番組表の何処を探してもない、ない、ない! ガーン! どうやら、放送は関東ローカル限定の模様で、よくあることながら、本日二度目のがっくり。そうか、そうだったよね、喜ぶ前にこういうこともあるはずと予測しておくべきだった。いや、そもそも、そんなに観たいならPV契約しとけって話だよ。
 ともあれ、結果はデジタル情報化時代の切り札(?)twitterで知り、安心して、床につけますわい。

 本日のBGM「オンリー・ユー」ヤズー



 1.3(木)

 正月も3日目となり、そろそろ仕事が気になり出す。何も考えずに、頭を開放してのんびりした方が休養にはいいのだろうが、根が貧乏性なのか、なかなかね。だいたい、昔からながら族なのも貧乏性の成せる業だと思っている。

 そんなわけで、休みが明けて一気に仕事を始めるのも、それはそれで億劫なので、午後からちょっとずつ、手をつけ出した。
 目録の整理と、有難いことに三が日中もぼつぼつ入ってきていた御注文の処理。それらの幾つかは、長らく動いてなかった物だったりするので、尚更に嬉しい。

 BGVに「ファミリー劇場」で一挙放送していた『宇宙戦艦ヤマトV』を。昨夜は映画版の『完結編』も観たのだが、初公開30年目にして、どちらもほぼ初見。有名作品なので、ストーリーの概略は知っていたし、これまでのTV放送の際に一部は観ていたのだが、真っ向からは初めて。感想は、う〜ん、ヤマトでなければ途中で観るのを止めていそう。なまじ、微妙にSFっぽさを出しているのが引っ掛かって、下拵えをきちんとやっていない料理を食べさせられているような気分になる。そして、やはり演出が古い。幾ら30年前でも、アナクロ過ぎだ。当時、この両作品を観なかったのは、TVスペシャル『新たなる旅立ち』でのデスラーの体たらく(あえてそう表現)を観て、大いに失望し、見限ったからなのだが、その時の印象とあまり変わらなかった。自分にとっては、いろいろ問題はあるものの、ヤマトは劇場版2作目までだったのだろう。あ、今、リメイク中の物は興味津々です。近所にレンタルビデオ屋がないので、DMMで借りようかと思っております。

 おせちの類に飽きたので、夕食は「紺屋」でラーメン。人気店だけあって、正月中でもお客さんで一杯。そのほとんどが限定メニューのゆず味噌塩ラーメンを注文している。勿論、当方らもそれを。すっきりと透きとおり、ほのかにゆずの香るスープが、実に旨い。具に風呂吹き大根が入っていたのには驚いた。ここの麺は、細く、コシがあって、やや固めなので、そこも好み。ただ、何度食べても思うのだが、これは突き詰めて云うとラーメンとは別の料理かもしれない。それぐらい自分にとってはイメージが違う。美味しいから、それ以上どうこう云う必要もないのだけれど。

 戻ってからは、仕事の続き。BGVは『ヤマトV』に続いて、今度は『有吉・マツコの怒り新党』お正月スペシャル。ゴールデンタイムの放送にも関わらず、平常運転で、いつもの3人だけなのが嬉しい。名物コーナー「新・三大○○」では、『新巨人の星』なんて懐かしくも珍しいものを見せて貰った。

 そんな風にだらだらやっていたので、終業は23時半過ぎになってしまった。0時半からのNHKBSプレミアムの『洋楽倶楽部』を観たかったので、それまで「ファミ劇」での『怪談新耳袋』で繋いだが、一気に室温が2、3度下がってしまったような気分になってしまった。
 今回の『洋楽倶楽部』は、みうらじゅんと安斎肇がホストで、「笑う洋楽展」と称し、洋楽の笑えるPVを鑑賞するというほとんど『タモリ倶楽部』の出張版のような内容。
 初回はポップス編で、主に5、60年代の有名アーティストが取り上げられていたが、最初は単に演出やセットが古いだけの、至ってシンプルかつきちんとしたものばかりで、ホストの御両人も突っ込みあぐねたのか、コメントのキレも悪く、空回りしている感じで、おやおやと思いながら観ていたのだが、温存していたのか後半から、ちょっと変な印象のPVが続々登場。
 バックでキャットウーマン風衣装の女性たちが、腰をくねくねさせて踊っているのだが、仕草が中途半端で、しかも全員バラッバラで合っていないのが異常に怒りを呼ぶトム・ジョーンズの「何かいいことないか仔猫チャン」、まだモノクロ時代のスタジオセットといえば背景は絵だったりするのだが、だからといって街灯の柱と鉄柵を一体化させて描くことはないだろう、おまけにどうせ歌手の後ろで見えやしねえよ、と思ったのか、鉄柵の一部が途中で消えており、あからさまな手抜きが伺えるビッグ・ボッパー「シャンティリー・レース」、振り付けのセンス皆無なのが明白な上、絶妙なタイミングでリズムがずれているのもお構いなしの踊りが、ある意味、感動を誘うブライアン・ハイランド「ビキニスタイルのお嬢さん」などなどが紹介され、大いに笑わされた。
 あと2回は、ソウル編とロック編なのだが、これなら安心して(?)観られそうだ。

 本日のBGM「エコーズ」ピンク・フロイド



 1.2(水)

 正月2日目。今日も雲が多めながら、まずまず穏やかな天気。しかし、冷え込みは厳しい。
 初夢、何か見たような記憶の残滓はあるものの、残念ながらながら内容は思い出せず。仕事関係の、なかなか面白そうなものだったような気がするので、ちょっと惜しい。

 雑煮を食べて、午後から初詣に出かける。「そごう」など、初売りが昨日だった所も多く、そのせいか人出はさほどでもなく、普通の休日といった感じ。しかし、元日営業という悪い習慣は一体いつから始まったものやら。せめて元日と大晦日ぐらい休みましょうよ、全国的に。その方が穏やかでいいなぁ。

 例年のごとく、胡子神社に参拝し、おみくじを引く。末吉に苦笑い。
 帰りに「PARCO」が開いていたので、「タワーレコード」へ寄るも、目移りするばかりで、それにうちにある未聴CDの山を思い出したので、自重する。
 書籍コーナーで、オールド・ロック・ファンのための音楽雑誌『THE DIG』からのムック『幻のアルバムが聴きたい!』なる物を見つける。今や、大概のロック史上のお蔵入りアルバムは、ザ・ビーチ・ボーイズの『スマイル』などのように長き年月を経て完成を見たり、何らかの形で、その一部なりとも聴けるようになっているのだが、それらの情報をまとめた本というのは、不勉強ゆえ知らなかった。「日の目を見た幻のアルバム100選」というコーナーには、全く未知のアーティストの作品などが並んでいて、興味を引く。おまけに巻頭には、そういったお蔵入り音源を題材にしたSF『グリンプス』を書いたルイス・シャイナーのインタビューが載っているではないか。こんなの、今じゃ『SFマガジン』でも読めないぞ。
 というわけで、この本のみ購入。その後は、嫁さんの買い物に付き合って、「イタリアントマト」でお茶をして、帰宅する。

 夕食は18時過ぎから。これまた毎年恒例の牡蠣の土手鍋。西条鶴の純米酒を飲みつつ、締めにうどんも入れて、満足、満足。

 TVを地上波にしてみたが、ろくでもないものしかやっていないので、また積ん録消化に戻り、『フリンジ』シーズン2を1話観て、就寝前には昨夜と同じく、BS−TBSの『ソング・トゥ・ソウル』の「ホテル・カリフォルニア」の回を観つつ、さらに飲んで就寝する。
 このシリーズ、唐突に未発表音源とか飛び出してくるから、目が離せない。9日の放送ではジャーニーの「ドント・ストップ・ビリーヴィン」も予定されているので、大いに期待している。そういや、3月に広島に来るんだよな、ジャーニー。前のヴォーカルの時に観たのだが、今回はどうしようかな。

 本日のBGM「レディ・イン・ブラック(黒衣の娘)」ユーライア・ヒープ



 1.1(火)

 穏やかに晴れた元日となった。この調子で、この一年も公私共々穏やかであって欲しいものだが。
 おせちと雑煮を食べ、御屠蘇代わりの日本酒も飲んで、だらだらとTVを眺めて過ごす。フジテレビの長時間お笑い番組で、ナイツが昨今のアイドルブームのネタの中にキャンディーズを入れてくれていた。こいつは春から縁起がいいわい。

 届いた年賀状を読み、積ん録の番組も少しずつ消化。う〜ん、今年も相変わらずの寝正月ですな。

 夕食は、恒例の、肉に気合を入れたすき焼き。とはいっても、野菜の方が圧倒的に多いのだが。特にすき焼きの長ネギの旨さは格別。熱さに手こずりながらも、食欲の権化となり、ひたすら食いまくる。ワインも1本空けて、ほろ酔いのいい気分。思いっきり自堕落な行為をしても、罪の意識を感じずに済むのが、正月の良いところだ。

 食後は、21時から『相棒』の元日スペシャル「アリス」を観賞。タイトルからして、もっと幻想味のある話かと思ったが、太田愛得意の過去を掘り起こす事件ではあったものの、あまり「アリス」を連想する部分はなかった。また、一部、右京さんらしくない展開(車の盗聴器には気がついたのに、二百郷家のそれには気がつかなかったなど)もあったりして、ちょっと太田愛の脚本としてはイマイチの印象。が、凡百のドラマは軽く凌駕している重厚な内容であったことは間違いない。春公開予定の劇場版も楽しみだ。

 その後も、だらだらと夜更かしをし、2013年の1日目はBS−TBSの音楽ドキュメントで「クリムゾン・キングの宮殿」と共に過ぎていった。
 明日は、胡子神社へ初詣に出かけるつもりです。

 本日のBGM「ヘブン・アンド・ヘル」ブラック・サバス