2.28(木)

 2月オーラス。そして、明日はいよいよ「シャレオ古本まつり」の搬入日だ。が、どうやら、予報どおり天気が良くなさそうで、降っても小降りなら助かるのだが。外は、こんなにピッカピカに晴れているというのになぁ。

 最後の追い込み、ラストスパート。付録物を1点、1点調べながら、袋に入れ、値札を貼る。全体の冊数も、やはり多過ぎるので、雑誌、ムック類の内容を再検討して、3箱減らし、今日作った分と合わせて計29個とする。前回より2箱増だから、これなら会場に置いておけるし、頃合だろう。

 夕食は18時半から。鯖の味醂干し、ピーマンの甘辛炒め、シーフードの野菜の中華風炒め煮、しめじの味噌汁。
 今夜も嫁さんが残業なので、一人で先に済ませ、即行で作業に戻る。ここまでくると、もう頭の中は催事のことのみだ。

 古本まつりの公式ブログの記事も更新。出品する付録は、華やかなスター絡みのものばかりなので、画像を多めに載せる。カラフル〜 もっとも、世代的にはずっと上の人たち対象なので、個人的には思い出のスターといった感慨はわかない。市川雷蔵、雪村いづみ、中村錦之助、若尾文子などなどだもんなぁ。自分がTVを能動的に観るようになった頃には、これらの方々はもう大御所扱いだったように思う。兄や姉でもいれば、また違っただろうけど。上の兄弟がいるかどうかは、個人の文化的な体験において、重要な要素だよね。音楽や映画は特にそうじゃないかな。

 というわけで、いよいよ、明後日3月2日土曜日から、今年最初の広島での古本市がスタートします。今回も各店、創意工夫をこらして、皆様の御来場をお待ちいたしておりますので、なにとぞ、よろしくお願いいたします!

 本日のBGM「卒業」斉藤由貴



 2.27(水)

 昼食にマルちゃん正麺の醤油を食べる。やっとこさという感じ。近所のスーパーでは、ずっと醤油だけ売り切れていて、他のトンコツや味噌は食べたので、もやもやしていたのだ。この手のインスタントは醤油が基本だろうし。ネットでは買えたようだけど、探していた時は幾らか割高だったので、待っていて良かった。
 味は上々。やはり醤油が一番美味しい。想像以上ではなかったが、あっさりとした飽きのこない旨さ、満足満足。

 今日も早めに発送と買い物を済ませて、戻ってからは延々と催事の準備。雑誌類を中心に特撮のムックなど、在庫の中からピックアップしたいろいろな物に値札を貼っていく。
 調子に乗って、どんどん貼っていたら、ちょっと量が増えてしまった。今のところ、倉庫にある分も入れて30箱。明日も2個ほど作るはずなので、これはちょっと多い。会場にストックできる数を超えているかもしれない。さて、どうするか?
 途中から、夜の目録更新作業にチェンジし、黙々と続ける。

 嫁さんが残業態勢に入ったので、夕食の仕度をして、一人で先に食べる。あらびきソーセージ入り野菜炒め、根菜の煮物、ぬた、しめじの味噌汁。

 20時前に嫁さんが帰宅。食事を出して、当方は目録更新作業の続き。
 BGVにCSで『3年B組金八先生』の第2シーズンを。その教育理念の観点などから、いろいろと揶揄する意見も見聞きするドラマだが、完成度は高い優れた作品だなと今観ても思う。今回は3Bで対立していた加藤と松浦の二人の距離が、松浦の継母の一件から縮まる話なのだが、二人の間で直接和解を示す言動があるわけではない。そっけない短い言葉のやりとり、その内容とニュアンスがこれまでの意地を張り合っているだけの刺々しいものから、何となく変わっているのだ。何となく、ってところがいい。また、そんな二人の様子を、当の金八はまだ何も知らないのも良い。

 21時からは『相棒』 仕事の手を止めてゆっくりと、とはいかないのが残念。近日公開の劇場版の前フリ的エピソードだが、時間軸としてはその事件の後のお話。フェイスブックをモデルにしたネット上のなりすまし事件が根っこにあるのだが、その架空のSNSの作りが結構凝っていた。初お目見えのサイバー犯罪対策課の捜査官岩月は、この1話だけではまだよくキャラがわからない。伊丹を凄く買っているようだが、あの伊丹がそう思わせるだけのどんな活躍をしたのだろう? という劇場版への興味は出てきました。まんまと乗せられとるのぉ。

 目録を更新した後、古本まつりの公式ブログも更新。出品情報第2弾を載せる。本番直前になってきたので、皆、頻繁に記事を書いている。それを読んでいると、いよいよだなぁという覚悟というか、腹が据わってくるような、そんな感じがする。

 搬入日まで、あと1日! ちょっと天気が心配なのだが。

 本日のBGM「ペリー・メイスン」オジー・オズボーン



 2.26(火)

 CSのおかげで、古いドラマ漬けの日々がもはやサントリー、いや日課となっているのだが、つい最近『七人の刑事』(78年版)を観ていて、あることに気がついて、びっくり。
 あの作品のオープニングのタイトルバックが、当時建設途中だった警視庁の新社屋の空撮映像なのは知られているが(なので警視庁の旧社屋が映るのは初回だけ。あとは、延々と空き地が映し出される)、なんとあれって、工事の過程をそのまま撮影していたんですね。毎回同じだと思っていたら、徐々に基礎工事が済んで、鉄骨が組みあがっていってるじゃないですか。このままだと最終話では完成しているのか? うーむ。でも、時間的には無理そうだなぁ。それにしても、世界的に見ても斬新なタイトルバックだと思いません?

 雨模様だが、催事の準備は続くよ、どこまでも。今日は主にハードカバーの類の値札貼り。これまでの経験から、少なくともうちのワゴンでは、ハードカバーはほとんど売れないというのがわかったので、今回からはぐっと数を少なくした。とはいえ、全くというのも面白くないので、ジュニア物や特集を組んだシャーロック・ホームズの研究本など、厳選した(つもり)の物を段ボール3箱分持っていくことにした。これでも多いかなと思うのだが、入れ換えを考えるとこれぐらいは必要だろう。
 クリーニングや傷んだ部分を補修しながらなので、数の割にはなかなか作業が進まない。洗剤で指先も荒れてきたのでサックを嵌める。

 夕食は19時から。カキフライ、小海老と野菜のタルタルサラダ、ほうれん草のお浸し、豆腐と長ネギの味噌汁。

 『天元突破グレンガラン』の第8話「あばよ、ダチ公」を観て、英気を養って、作業を続ける。深夜までかかったが、何とかハードカバーの準備は終了。さらに公式ブログへ当店の出品情報も載せて、やっと胸のつかえが取れる。やれやれ、気になってたんだよねえ。

 残るは、雑誌類と付録物など。あと2日で仕上げてやるぜ!

 本日のBGM「私だけの十字架」チリアーノ



 2.25(月)

 「シャレオ古本まつり」まで、あと5日! いよいよ、目前に迫ってきたが、まだ公式ブログにうちの出品情報を載せていない。何とか初日までに2、3回は載せたいのだが。

 今日も昼前に家を出て、早めに買い物を済ませる。帰りに「なか卯」で、親子丼ミニ&うどんミニのセットで昼食。この間食べて以来、お気に入りになってしまった。量も多からず少なからずで、ちょうどいいし。

 戻ってからは、催事の準備。ここからは細々した物に値札を貼っていくのだが、数は少ないものの、1点1点考えながらつけていくので、存外、時間がかかる。幾ら残り段ボール箱で6個分になって、先が見えたとはいえ、あまりのんびりとやってはいられない。集中、集中あるのみだ。
 NHK−FMで『ミュージックプラザ』を聴いていたら、いきなり「ピロリロリン」と、あの嫌な音が鳴り、緊急地震警報が。茨城県で震度5強。腹の底が冷たくなり、しばらくニュースに耳を済ませる。大きな被害がなかったようで、何より。あれから、まもなく2年だが、まだまだ余震は続くのだろうか。

 夕食は19時から。カニ玉、白菜の塩昆布和え、筍とフキの煮物、豆腐と長ネギのサラダ。

 夜もまだまだ値札貼りの続き。『ビブリア古書堂の事件手帖』を観ながら、作業を続ける。この時間、同じようなことをしている古本屋さんが、日本中にたくさんいるだろう。想像すると、ちょっと奇妙な光景だ。今日の『UTOPIA 最後の世界大戦』 撮影に使われていたのが、本物か精巧なレプリカか、画面からは判断できなかった。情けない。来週は『たんぽぽ娘』 これはタイトルで勝負あり!の作品だよね。

 就寝直前に、twitterで「科楽特奏隊」なるバンドのことを、初めて知る。特撮ソングのカバー・バンドなのだが、往年の名曲たちを所謂ガレージ・ロック系のロックンロールで演奏しているのが斬新。ヴォーカルも巧いし(左利きなのもミソ)、全体のバランスいいし、低音部の響きもタイトで重厚、何より特ソンを演奏しながら、ロックとしてのグルーヴがしっかりとある。これは凄い! メンバーの年齢は20歳後半なんだって。頼もしいですなぁ。
 リンク先は、『ウルトラマンレオ』の主題歌カバー。http://www.youtube.com/watch?v=dDAMz3d_Fhc

 本日のBGM「ブライトン・ロック」クイーン



 2.24(日)

 本日も倉庫通い。早めの昼食を摂った後、さっさと出かけるはずだったのだが、何だかんだで準備にもたつき、ようやく出発したのはいいけれど、受注品の発送に寄った郵便局で、「財布を 忘れて 愉快なサザ〜エさんっ」状態なのが判明し、家へUターンするという醜態を晒す。ああ、情けなや〜

 のっけから少し、いや、かなりやる気を削がれてしまったが(自業自得)、何とか倉庫へ辿り着き、作業を開始。今日は、イラストや画集などの大型本に特撮・SF系ムック、『MOE』や『スターログ』などの雑誌を取捨選択し、値札を貼るのが任務。
 こつこつ、黙々と作業を続けて、1時間半ほどで終了。最後に準備した商品の再確認をして、扉に鍵をかける。あとは搬入当日に積み込むのみ。

 だいたい予定どおりの時間で終わったので、近所の「モスバーガー」で、おやつ代わりにマスタードチキンバーガーを食べて、帰宅。途中、いつものスーパーで買い物を済ませた。

 戻ってからは、通常の古本屋稼業に勤しむ。
 メールで問い合わせをしていた某古書店さんから、在庫がありましたとの返信が。ダメ元だったから、これは嬉しい。しかも、価格も予想以上に良心的。火曜日あたりには届きそうだ。楽しみだなぁ。でも、堪能するのは古本まつりはが始まってからだ(こればっか)。

 夕食は19時から。白菜と豚肉のゆず塩蒸し、海草サラダ、おでんの残り、大根の味噌汁。

 夜もせっせと値札貼り作業。まるで内職をやっているようなのだが、こういうのは全然、苦にならない。というか、本に関わる作業だったら、全く苦に感じないのだ。精神、身体的な疲労はあるけれど、体力さえ続くなら、延々とやれそうだ。なのに、最初に就職を考えた時に書店はともかく、図書館司書とか、出版社とか、そういう職業を選ぼうとしなかったのが、実は個人的な大疑問の一つ。全く、あの時、何を思っていたのか、あの頃に自分に問い詰めたいような気がする。ま、選びたくても、先方から門前払いを喰らった可能性も大なのだが、それはまた別のお話ということで。

 就寝は1時頃。催事の準備の先が見えたので、かなり気が楽になってきました。

 本日のBGM「トゥモロー・カムズ・ア・デイ・トゥ・スーン」フロッギング・モリー



 2.23(土)

 午前中、短縮モードで仕事を済ませて、自転車で倉庫へ向かう。シャレオ古本まつりの準備も、今日明日が一つの山。ここで目論見どおりにいけば、かなり後が楽になってくる。頭の中で「気合だーっ!」とアニマル浜口が吼えております。

 幸い、陽射しもあって、寒い最中の野外作業には有難い。が、それも16時あたりが限度。使い捨てカイロで指先を温めつつ、途中、トイレを求めてコンビニへ飛び込むなどしながら、作業に励む。
 文庫、ポケミス、早川SFシリーズと数を確認し、イラスト・画集関係、特撮系ムックなども概ねまとまった。あとは、雑誌の類を残したところで時間切れ。周りも暗くなってきたし、気温もさらに一層下がってきたので、有体に云えばギブアップである。できれば、今日一日だけで終わらせかったのだが、量的にちょっと難しかったか。でも、これで明日で倉庫の作業は片付くだろう。よしよし、順調、順調。

 帰りに新刊書店へ寄り、『映画秘宝』月号とシリーズ第4巻『ビブリア古書堂の事件手帖 栞子さんと二つの顔』を購入。『ビブリア〜』、今回は長編で、しかも乱歩がテーマ。そそられるが、読めるのは催事が始まってからかなぁ。

 夕食は19時過ぎから。のどぐろの一夜干し、焼豚と野菜のサラダ、山芋の天ぷら、大根の味噌汁。

 『泣くな、はらちゃん』を観た後、目録を更新し、再び古本まつりの準備に取り掛かる。
 値札を少々改良する必要に迫られ、以前使ったフリーソフトを立ち上げようとしたら、使用期限切れ。なので、あらためてダウンロードしようとサイトへ行くと、なんと新しいバージョンに変わっており、おまけに前のファイルは使えないと書いているではないか。やむなく、新しいものを使うが、最初から作り直す羽目になった上、馴れないので、四苦八苦となる。選択できる書体も違っているので、前と同じ物が作れないのが悲しい。
 結局、印刷できるようになったのが、0時過ぎ。ああ、余計な時間を喰ってしまった。万事、順風満帆、波風立たずとはいかないなぁ。ある程度、目処がついてきたところで良かったよ。

 明日は、また倉庫行き。しっかりやって搬入当日まで行かないでも済むようにしておかなくては。

 本日のBGM「ウイスキー・イン・ザ・ジャー」シン・リジィ



 2.22(金)

 猫の日なので、CSの「アニマルプラネット」などのチャンネルは、猫番組ののオンパレード。猫! ネコ!!ねこ!!!の猛ラッシュである。素晴らしく、キュートな映像ばかりなのだが、無邪気に戯れる猫たちの図は、見ていると、リラックスし過ぎて仕事の手が止まってしまうので、当方の現状においては、猛毒なのである。禁止なのである。

 早めに買い物に出て、昼食後から催事の準備作業に取り掛かる。

 例のごとく、値札貼りが主だが、今日の本はこれまで当店が扱わなかったジャンルの、所謂古書店らしいど真ん中の本たちだ。
 具体的には、岩波書店、河出の市民文庫、三笠文庫、新潮文庫、角川文庫などの純文学&学術系。しかも、昭和2、30年代という古めの物ばかり。業者市で落札した際に、創元推理文庫などと一緒に入っていて、仕分けした後に地元の市に出そうかなと思ったりしたのだが、内容を見ていくと、それなりに面白そうだし、催事も近かったので、目先を変えるためにも出してみるのもいいかなと思った次第。
 が、何しろ、古く、お世辞にも保存状態が良いとは云えないため、値段も抑え目に設定。もしかしたら、お買い得に感じて買っていただけるかもと思いまして。初日から並べますが、動きが良くないようなら、早々に撤去してしまうかも。

 夕食は19時前から。納豆、白菜と豚肉のクリーム煮、海鮮野菜炒め、マイタケの味噌汁、御飯少々。

 夜も、黙々と値札を貼り続けて、何とか文庫分の作業が終了。おおっ、ほぼ予定どおりじゃないか。これで、目鼻がついた、というか、明日朝っての倉庫作業で、全体の先が見えてくるはず。最初の山場という感じだな。やらねばぁ〜

 BGVにCSのTBSチャンネルで『オイシーのが好き!』を。作品名としては知っていたが、初見。放送は1989年で、バブルたけなわの、頭が痛くなってくるような当時の風俗が描かれている。むやみに派手で、むやみに贅沢。やっぱり、あの時代は合わないな、身体が受け付けない。どう考えても、常軌を逸しているだろうに。世の中にはあれの再来を望む向きもいるようだが、悪いけど、まず正気の沙汰とは思えません。

 「アカデミイ書店」のHさんが、催事のポスターを持って来てくれた。ありがとうございます! また、いつものお店にお願いしに行こう。
 シャレオ古本まつり搬入日まで、あと6日!

 本日のBGM「ザ・ソング・リメインズ・ザ・セイム(永遠の詩)」レッド・ツェッペリン



 2.21(木)

 今日ここからは、もう催事の準備一直線である。何しろ、お尻に点いたは、ボーボーに大炎上中。これ以上の延焼は何としても抑えなくてはならない。

 朝から、値札貼りに勤しみ、少し飽いたところで、夕食のおでんの仕込みに取り掛かる。全然違う作業なので、気分転換にはちょうどいい。おでん、お昼前には出来上がったが、少々薄味気味だったので、出汁を加えつつ、さらに煮込む。

 午後からは、在庫の仕分けの続き。文庫、ポケミス、早川SFシリーズの目処はついているが、雑誌やイラスト集、それからハードカバーなどの内容も、もう少し吟味したい。
 夕方には、中央会大市からの落札品も届いたので、ここからも追加できるのが有難い。

 夕食は19時前から。おでんとトマトとレタスのサラダ。おでんのタネ、オーソドックスな物にしゅうまいを入れた。しゅうまいをタネにしようと思いついた人は偉いよな〜 こんなに合うとは思わなかった。辛子もつけて当たり前だし。最近の変り種では、トマトがあるようだが、あれだけは試してみる気にもなれない。一度食べたという嫁さんに云わせると、想像したよりはいけるそうだが。

 夜もせっせと値札貼り。途中で糊を切らしてしまい、急いでコンビニへ買いに走る。もう1本予備があると思い込んでいた。いろいろと手抜かりばかりで情けない。
 作業しながら、『おトメさん』『最高の離婚』を観賞する。『おトメさん』は転回点だったようなので、ここからどういう方向へ行くか興味津々。『最高の離婚』は、今回も好調。というか、回を追うごとに面白くなっている。オノマチの書置きをあそこまで感動的に見せておきながら、最後の最後でうっちゃるとは何という贅沢。

 催事の準備、明日中には全体の目処がつきそう。つかせたい。

 本日のBGM「ワイルド・チャイルド」W.A.S.P.



 2.20(水)

 広島市会の日。今朝も、晴れなのはいいが、放射冷却のせいか、かなり冷え込んでいる。最寄の電停まで歩いたのだが、マスクをしていたので、眼鏡がすぐ曇るのには閉口した。

 いつものように会場近くの管理人さんのお宅で、鍵を受け取ると「今日は別の団体の方も駐車場を使いますので」と云われ、戸惑う。駐車場といっても、単なる空き地で、1台ごとに区分けされているわけではないのだ。こちらと合わせた台数によっては、出入りなど難しいことになりはしないかと不安になる。管理人さんが云うには、あちらは3日間借りたうちの今日は初日だから、車は少ないだろうとのことだったのだが。

 それにしても、こちらが先約なわけだし、スペースに余裕があるとはいえ、一言先に連絡して欲しかったよなぁ、そしたら皆に早めに来るように案内もできたのにとぶつくさ云いながら、会場へ向かうと、確かにすでにその別団体らしき車が3台停まっていた。
 その後、入って来た車に詰めて停めていただくようにお願いしつつ、市会の設営。結局、それほど多くの車は来ず、当方の心配は杞憂に終わり、ホッとする。

 市会は、まずまずの出品数で、久しぶりに顔を見せて下さった先輩業者の方もいて、なかなかに賑わった。当方は2点を入札し、1点のみ落札。落札できなかった1点は、当方が入れたので、もう決まりだという雰囲気だったが、負けてしまい、それはそれで、ちょっと恥ずかしい。だから、いつも強い札入れるわけじゃないんだって。フツーなんだって。
 開札後、札の入らなかった紙物一括を、出品した「神鳥書店」さんから、「これ要ります?」と見せられて、目を剥く。なんと70年代の某有名バンドたちのライブチケットの半券じゃないですか。こんな物が入っていたとは、完全に見逃してたよ〜 当方が騒いだので人だかりができ、どうせなら振りにしようということになり、いざ、尋常に勝負! 見事競り落としたけど、皆、優しいから遠慮してくれたのは明白。ありがとうございました! しかし、最初に静かにできなかったのが、まだまだ商売人としては未熟だなと、あとで反省しきり。さて、これをどう捌くか。

 帰宅後、昼食を済ませてから、古本まつりの準備。市会で聞いた他の参加メンバーの状況は、口を揃えて、間に合うかどうかの瀬戸際な雰囲気。これは無意味な牽制ではなく、マジな感じで、なんというのでしょうか、人間、日程がきちんと決まらないと、真剣には動き出せないみたいですな。
 ともかく、何としても間に合わせなければならないので、必死にペタペタと値札を貼り、ベランダの在庫品の仕分けをする。今回は文庫の冊数を増やすのだが、より一般的な物も増やす予定。狙って仕入れたのではなく、目的の物に付いてきたので、試しにという感じなのだが。一般的といっても出所が良いので、内容は充実していると思うし、ネットよりは安い、お買い得価格で出すつもりです。

 21時からの『相棒』も、作業しながらのながら観賞。あまりやりたくないのだが、最早そんな悠長なことは云ってられない。久しぶりに中山忍の顔を見られたのが嬉しい。もっとも、いつまで経っても当方の中では、彼女は「平成ガメラシリーズ」の長峰真弓なのだが。役者さんとしては迷惑なんだろうけどねえ。

 就寝は1時前。いよいよ、アクセル全開だなぁ。

 本日のBGM「テーマ・フォー・アン・イマジナリー・ウェスタン(想像されたウェスタンのテーマ)」マウンテン



 2.19(火)

 遠征明けで、少々、寝不足気味。朝から大あくびを何連発したかわかりゃしない。やはり、旅先ではどうしても眠りが浅くなってしまうなぁ。最近、関東地方は割と頻繁に小規模ながら地震が起きているのに、奇跡的に滞在中は揺れを感じず、安眠を妨害されずに済んだはずなのだが、そもそも眠れなければ話にならないよ。

 留守中の仕事を片付けつつも、うとうとうとうとしてしまうので、能率が悪いことこの上なし。10日後には、古本まつりの搬入だというのに。まだ予定の3分の1ぐらいですよ、お客さ〜ん、どーですか!? 今回の焦りはブラフじゃないッス(だったら今までのはブラフだったのかって? お前さん、それは云わない約束よ) ま・じ・で・や・ば・い…

 しかし、今日は寒い。心底寒いっ! 冷え込みが今期最大じゃないかと思うほど。とうとう耐え切れず、久しぶりに昼間から暖房を入れてしまった。何だか大きな敗北感を覚えたが、相手が大自然じゃ、卑小な人間のオヤジ一人にどうこうできるはずもない。無駄な抵抗はよすべきだよね、うん。

 なので、夕食は鍋に即決定。味噌ちゃんこ鍋にして、豚肉、えのきだけ、長ネギ、豆腐、白菜、ニラを入れて、とき卵をつけて食べる。薬味に唐辛子。旨いっ!

 東京からの荷物が届いたので、即行で開けて、新鮮なネタを目録に追加する。ピチピチしてますぜ、旦那。
 今日は浮かれ気味のようですが、内心催事の準備で冷や汗出ています。切羽詰ると、人間、逆の態度をとってしまうようで。プラス昨日の国会図書館ハイの名残もあるのかも。いや〜 あそこは良かった。ほんとうに良かった! 全身に「本」のパワーを浴びて、身体中すみずみまでそれが染み渡ったような気がするな。

 目録を更新した後は、値札貼り作業をギアをトップに叩き込んで、せっせと励む。この一貼りが道となり、この一貼りが道となる。迷わず貼れよ、貼ればわかるさ。

 真夜中近くになって、「かんだやぶそば」が火事でほぼ全焼というニュースが入ってきて、少なからずショックを受ける。8年ほど前に、一度だけ行ったことがあるのだが、それはそれは風情と風格に溢れる見事な建物だったのに。あんな貴重な建築物が、くぐり抜けて来た膨大な年月の何百分の一にも満たない、わずかな時間で灰になってしまうなんて。むごい話だ。

 本日のBGM「メタル・ハート」アクセプト



 2.16(土)〜18(月)

 東京遠征より、帰還。今回も、かなり充実した旅となりました。

 いつものように2泊3日の行程で、青梅、リブロ古本まつり、中央会大市、国会図書館と回ってきたわけですが、いずれも手ごたえずっしりの収穫で、特に青梅多摩書房さんには、お忙しい中、お邪魔させていただき、大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。初日は、寒さも厳しく、さらに強い風も出ていて、お店までの道中は、当方には結構しんどく、特に荷物も増えた帰り道は、途中に待ち受けている急勾配の坂で遭難するんじゃないかとひやひやものでした。先に古本屋さんが待ち受けてなければ、絶対近づかないな。
 詳細につきましては、ご一緒した「古本ツアー・イン・ジャパン」さん(その節は、ありがとうございました!)のブログに、赤裸々に綴られておりますので、是非、お読み下さい。

 日曜日は、朝からリブロ古本まつりへ。3日目ながら、まだまだいい本が揃っていて、あれもこれもと目移りしつつ、会場をうろうろ。秘かに今年から始めた50代の目標のための資料も探していたのだが、首尾良く「ハーフノート・ブックス」さんの棚から、ベストアングルの写真の載った路面電車の本を見つけ出し、購入。
 「まんだらけ」に立ち寄った後は、神保町の古書会館で、中央会大市の下見へ。今回から最低入札価格が改定されたので、通常よりも荷物はかなり多い感じで、嬉しいのだけれど、その分、見るのは一苦労。下見といえど、入札可なので、地階から4階まで何度も往復し、目ぼしい物へせっせと札を入れた。うち向きの物は少なかったが、個人的に目玉となったのが、某同人誌(小説)と、刑事ドラマのシナリオ1本口。シナリオには、自分としては強い札を入れたつもりだったのだが、歯が立たなかったみたい。なにしろ、最近、某バラエティ番組で紹介された異色作品のも入ってたからなぁ。

 最終日は、雨模様の中、永田町などという、当方の人生にはこれまで全く縁の無かった町へ繰り出す。いや、国の政をやっている場所なんだから、ないどころかほんとはぶっとい鎖で繋がれているぐらいの関わりはあるはずなんだけど、このようなコクゾウムシぐらいの存在に、白亜の議事堂で丁々発止とやり合っている風の皆様方は、縁があるなどとは夢にも思っていないだろうし。とはいえ、せっかく来たので、五分の魂のせめてもの発露として、議事堂周辺を散策し、『相棒』でよく見る道、『相棒』でよく見る樹などを記憶に収めてくる。
 さて、今回の上京の個人的ハイライトとなったのは、議事堂のお隣にある、我が国が世界に誇る知のタイムカプセル、国会図書館訪問。勿論、見学に行ったのではなく、ちゃんと利用しに行ったわけなのだが、初めてだけに、手続き全般スムーズにとはいかず、係員の方のお手をかなり煩わせてしまった。面目ない

 午前中から、約5時間ほど滞在したのだが、これが非常に楽しくてしょうがなく、ちょっとした躁状態となり、後でぐったり疲れてしまった。なかなか現物にお目にかかれない、昭和のラジオ情報誌『深夜放送ファン』や『ランラジオ』を閲覧し、さらに故郷・北九州市戸畑区の古い住宅地図、それから昭和50年前後の毎日新聞などを、じっくりと調べ、ついに積年の疑問の一部が氷解。またノスタルジックな回想にも浸ることができ、ほんとうに大満足だった。新聞はマイクロフィルムで保存されていて、これを直接リーダーに自分でかけて、ハンドルをくるくる回して、モニターで映るのを読んでいくのだが、これが慣れるまでが大変で慣れると楽しいのだが、しかし、記事を検索できるわけではないので、手がかりが少ないとめちゃくちゃしんどそう。
 この調べものも、先に書いた50代の目標を果たすための小さな一歩なのだが、さすがにたった一度の訪問で何もかもがわかるほど、世の中甘くない。帰り道、これから何度も通わねばなるまいなと図書館の風格ある建物を振り仰ぎつつ、心の中で呟いたのだった。

 そんなわけで、いつも以上に瞬く間に終わってしまった遠征ですが、帰宅後ネットでチェックした大市の結果は4勝2敗と上出来。これで催事に面白い物が出せそう。
 そうです! ついに決まりましたよ、第8回シャレオ古本まつりの日程が! そして決まったと思ったら、もう来週末には本番という慌しさ。スケジュール的に追い詰められてはおりますが、何とか間に合わせますので、公式ブログ、参加各店twitter、そしてこのページでのお知らせに御注目下さいませ!

 本日のBGM「恋はふわふわ」キャンディーズ



 2.15(金)

 いやはや、魂消ましたね、ロシアの隕石。どうやら空中で爆発したようで、その際の衝撃波でガラスが大量に割れて、大勢の怪我人の方も出たりして、隕石でこれだけの被害が出たなんて、聞いたことありません。まったくの突然だものね、ガス爆発事故みたいなもんだ。くわばらくわばら。
 しかも、タイミング良く動画におさめた人がいるっていうのも、現代ならではで、事の起こった数時間後には、それを世界中の人がネットで観ているという、皆さん、思い思いのメディアで感想を述べ合っていて、こんなにも連帯できるのに、なぜに世界で争いが絶えないのかと、子供のような思いを抱いてしまったり。まあ、当方はたいがい子供じみたことしか考えていないのですが。

 ちょうど折りしも、明日は地球にこれまでで最接近する小惑星もあるということで、にわかに宇宙からの脅威に対する恐怖が一気に差し迫ったようなムードも濃厚。地球に落下する可能性は無いそうなのですが、前日のこんなことがあると、じんわりと不安がこみ上げてきたり?
 でも、たとえそうであって、とりあえずはやるべきことをやっていくしか、まあ、ないわけですよ、零細ネット古本屋としては。

 御注文品の発送を終えた後、昨日やり残した催事用商品の値札貼りをせっせっせと。コツというか流れを身体が思い出したのか、スムーズに作業が進み、夕方までには本日分のノルマを達成。しかし、値札が足りなくなってきたので、遠征から戻ったら、追加を作らなければ。

 夕食は19時過ぎから。牡蠣ときのことほうれん草のガーリック炒め、サーモンのマリネサラダ、カボチャの煮物、サツマイモの味噌汁。またしても、芋っぽいものがかぶってしまった。

 やや焦り気味で明日からの遠征の準備。クルクルと家の中を走りまくる。せわしない。そういえば、中央会大市の目録、結局、届かなかったなぁ。時々、届かないことがあるんだけど、今は組合員専用サイトで見られるから、特には困らないんだけどね。
 今回は、私用で初めて国会図書館へ行くつもりなので、楽しみでならない。食堂もあるようなので、何か食べて帰ろうっと。

 というわけで、しばし、お休みとなりますが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「フェイスフリー(時への誓い)」ジャーニー



 2.14(木)

 朝、出勤前の嫁さんより、チョコレートの配給。わーい! 進駐軍のお○さんありがとう!(家庭内の平和のために一部伏字にしております)
 それはともかく、物は「ダスカリデス」というベルギーのチョコレート会社の商品で、これがすこぶる旨いっ。値も張るようだが、1個1個よくもこんなに味が異なる物を工夫できるもんだ。しかも、えらく上品だよ。1日2個ずつ、惜しんで食べよう。

 週末の遠征準備もしなければならないのだが、気がつけば、次回の「シャレオ古本まつり」まで、あと2週間ほど(予定どおりなら)。まだ細かいところまで、商品構成を決めかねているのだが、定番の文庫やポケミスなどの値札貼りには、いくらなんでももう取り掛からなくては、非常にまずい。というわけで、早速、今日からペタペタと作業を開始する。

 作業中のBGMにキャメルの1981年のアルバム『ヌードの物語 〜Mr.Oの帰還〜』ツアーのライブ。BGVには、CSを録画した『特捜最前線』を流していたら、夜になって橘警部役の本郷功次郎死去の報が。ああ…

 夕食は19時過ぎから。ベーコンエッグ、小松菜の胡麻味噌和え、たけのことフキの煮物、白菜と玉ねぎの味噌汁。

 その後も、せっせと値札貼り。順調に進んでいたが、ちょっと汚れの多い箱にぶつかってしまい、クリーニングしながらの作業になり、一気に停滞してしまう。余分な手間がかかる上、よくよく見ると、あまり強めの値を付けられそうな本も入っていない。これを買ったのは失敗だったかもとネガティヴな想念に取り憑かれ、落ち込む。
 23時半までやって、終業する。

 今夜の『最高の離婚』、メインの4人揃っての会議場面が秀逸。カットの切り換えのタイミングとセリフのテンポのリズムが、非常に心地良く、しかも、深刻な内容を話しているのに、そこはかとないおかしさが醸し出されていて、ヘヴィになり過ぎていないのがいい。綾野剛の愛人役の子もここに来ていいなと思えてきたし、オノマチの若いBFの腹立たしいぐらいの屈託の無さもいい。

 『アメトーーク!』を観ながら、焼酎お湯割を飲んで、寝る。左肩を痛めているのが、ちょっと悪化してきてるかも。動かす時に注意しなければ。

 本日のBGM「ライオット」ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン



 2.13(水)

 レスリングがオリンピックの種目から除外される可能性大と知り、もやもや。どうにも釈然としない。幾ら各国それぞれの思惑があり、ロビー活動の結果だといっても、組み技の格闘技としては最古のものの一つなんだろうし、個人的にはオリンピックを代表する競技の一つだと思っていたので、何ともなぁ。柔道だけになってしまうではないか。いや、むしろ組み技の格闘技なら柔道だけでいいじゃないかということなの?
 今からではどうにもならないという話もあるが、ここは関係者に最後まで粘って欲しい。イラクは国技とも位置付けているようだから、オイルマネーで何とかなりませんかねえ。

 遠征などで、次回更新まで間が空きそうなので、今日の目録には多めに追加することに決める。部屋をうろうろ、段ボール箱を上げ下げして、本探し。

 夕食は19時過ぎから。鯖と大根の煮物、小松菜とエリンギのマヨネーズ炒め、豆類と野菜のサラダ、白菜と玉ねぎの味噌汁。

 21時からは、『相棒』を観賞。ゲストに近藤正臣、志垣太郎と昭和人的には豪華な布陣。出足は、かなりトリッキーな展開に思えたので期待値が上がりすぎて、後半やや尻すぼみの感も。今回、気のせいなのか、ロケシーンでの画面の明るさに、何か違和感を覚えてしまった。なんだろ、妙に不自然な感じがしたのだが。光が柔らかすぎるというか。

 目録更新を済ませ、23時前に終業。

 twitterのホットワードに『警視K』が出ていたから、何かと思ったら、『有吉・マツコの怒り新党』の「新・三大」コーナーで取り上げられたのか。ちょうど「日本映画専門チャンネル」で放送中なので、たまに観てるけど、とにかく、ながら観が全くできない作品。ちょっと目を離すと、筋が追えなくなってしまう。いや、そもそも筋があるのやら無いのやら。勝新太郎という人の巨大な自我を嫌というほど見せつけられている感じなのだが、これが意外と不快じゃない。「しょーがねーなー」と云いつつも、一度嵌るとなかなか画面から抜け出せなくなってしまうのだ。本放送では、初回ぐらいは観たような記憶がうっすらとあるのだが、とうてい、あの頃の自分では最終回まで完走はできなかっただろう。こういう時は、時の経過を有り難く思えるな。

 なんと、『最高の離婚』でプロレス観戦シーンのエキストラを募集しているとか! オノマチと八千草薫が後楽園ホールに行くのだろうか? 参加できるかどうかは別として、こういうニュースを知ると、つくづく東京住まいがうらやましい。

 本日のBGM「バイバイ・センチメンタル」キャンディーズ



 2.12(火)

 朝から、病院へ。しかもはしごで2つも。定期健診なので、しょうがないのだ。それに一度の外出で済ませられるのなら、その方がロスが少なくていいし。

 内科、眼科と回って、任務完了。ちょうどお昼になったので、しかし、この時間はどこもお客さんが多いし、何処で何を食べようかと本通を彷徨い、1本裏手に入った所にあった小料理屋のランチメニューの天丼が良さそうだったので入る。
 店内のTVニュースで、北朝鮮の3回目の核実験を知る。制裁が全く効果を上げてないみたいじゃないか。やると決めた連中を止めるには、結局、実力行使しか手段はないのか? 虚しいのぉ。天丼は、タレも何もかかっていない、つゆが別皿で出てくる、初めてのケースだった。あのまま、直接かけてもよかったのかな? 天ぷらは、海老、あなご、さより、牡蠣、茄子、大葉、たけのこと、しっかり入っていて美味しかった。

 帰りに大型家電店に寄って、ウォークマンを物色。今使っている物は、とうとう電池の寿命が来てしまったようなのだ。本体はまだまだ使えるので、昭和オヤジの感覚としては、何かこういうのはもったいなくて嫌だ。が、電池だけ取り替えるには修理扱いで5000円ぐらいかかると云われてはね。
 前回買った時とは、機種も機能もすっかり様変わりして、選ぶ手がかりにも困ったが、使いやすそうな、電池寿命の長い、無難な物にして、購入する。しかしですな、当方ぐらいの年代が、ウォークマンと云うと、もれなくカセットテープを使うやつかと思われそうな被害妄想をしてしまいますな。あれ、前にもこれ書いたかも。

 帰宅後は、古本屋仕事を再開。催事の商品構成も、あれこれと考える。文庫、ポケミスは充分。ハードカバーは、あまり動かないので、今回は少なめにしようと思う。雑誌は、意外に動くので、前回より多めで。が、今のままでは、ちょっと地味だなぁ。キャッチーな、目を引く商品も欲しいところ。

 夕食は19時から。鮭の塩焼き、玉子焼き、切干大根、菜の花、たけのこの天ぷら、マイタケの味噌汁。嫁さんに任せてたら、見事に天ぷらがだぶってしまった。不覚。

 オークション、2点が落札されて終了。ありがとうございました! が、残りは見込みが甘かったか。これでは、いかん、いかんぞ。

 遠征も近づいてきたので、ちょっと気が急いてきた。焦りは禁物だ。落ち着いて、やっておくことを再確認しないと。

 本日のBGM「キャット・スクラッチ・フィーバー」テッド・ニュージェント



 2.11(月)

 CSの日テレチャンネルで再放送していた『Q10』を観終わって、やや放心状態。
 本放送では、途中からしか観られなかったので、3年越しに最終回まで観られて感慨無量だ。これは、傑作ですよ。SFというには、設定が粗いのでファンタジー風と表現した方がいいのかもしれないが、ともかくジュブナイル物としては秀逸。「少年ドラマシリーズ」でやってたら、伝説の作品と云われたのではないだろうか。思春期特有の心の揺らぎが、余すことなく描かれていて、胸に仄かな痛みと柔らかな温かさが、じんわりと残る。登場人物たちの、互いにさらに奥まで踏み込んでいきそうで、いけない、いかない、その足踏み具合のもどかしさがいいなぁ。

 建国記念日。祝日なので、受注品の発送には、少し離れた所の郵便局へ行かねばならない。運動不足解消のため、徒歩でてくてくと向かう。休日窓口は、かなり混んでいた。不在中の配達品を受け取りにきた方々が目立つ。これを無人でできるようにするシステムはできないかなと、行列に並んでいる間に申そう妄想してみたが、かなり広いスペースが要りそうだし、結局、行列ができるのは変わらないような気がする。
 買い物帰りに、最近お気に入りのベーカーリーでパンを買う。柔らかくなく、歯ごたえがどっしりとあるのが好みなのだ。

 夕食は、嫁さんが残業で遅くなるので、一人でお先に失礼。厚揚げと豚肉の胡麻味噌炒め、白菜の卵とじ、トマトとホワイトアスパラのサラダ、マイタケの味噌汁。

 21時前に嫁さんが帰宅。夕食を出して、『ビブリア古書堂の事件手帖』を観る。今回の古本は『時計じかけのオレンジ』 脚色、かなり大胆で驚く。前回で、あの耳障りなBGMが解消されたのかと思っていたら、今回また復活していて、がっかり。今の人たちって、ほんとにこれでいいと思っているのだろうか? こっちが歳を食ったというだけなのかなぁ。
 あとで知ったのだが、画面に『悪魔の手毬唄』の白背と創元推理文庫の『三文酒場』が映っていたとか。うへ、全然気がつきませんでした。

 就寝前に、日アサの特撮番組を録画で観る。今夜はアルコールは抜き。たまには休肝日にしなくては。そろそろ、前みたいに週一で休むべきだな。
 『ゴーバスターズ』は最終回だが、結局もやもや感は拭えないままだった。前半、特に1クール目ぐらいまでは、非常に期待させる内容だったのだが。最初のメサイア削除以降は、同じような盛り上がりを何度も繰り返しているように思えてならなかった。残念だなぁ。『ウィザード』は、ほんと惰性になりつつある。やっぱり、魔法ってのがいかんのかな。全然、魔法っぽくないし。あれが魔法なら、今までの平成ライダーの技も魔法でしょう。違いが表現できてないと思う。なんとかなりませんかねえ。

 本日のBGM「フランケンシュタイン」エドガー・ウィンター



 2.10(日)

 今日は、広島サンプラザで新日本プロレスの興行が行われる。IWGPヘビーを含む4大タイトルマッチもあり、こちらでは10年ぶりぐらいの大きな大会なので、ファンの間でも大いに話題になっていた。
 桜庭も来るし、今をときめくオカダカズチカ対鈴木みのるなんていう魅力的なシングルも組まれていて、よほど観に行こうかと思っていたのだが、結局、見送ってしまった。

 何と云うか、やっぱり、自分は昭和のプロレスファンなのだなと、たまに最近の中継を観るとますますそう思うようになって。今、若い世代のレスラーが中心になって、新日が往時の勢いを取り戻しつつあるのは、とても嬉しいことなのだけれど、その輪の中に入っても、決してかつてと同様な熱を感じることはできないのだという、寂しさが先に立ってしまうのだ。ああ、後ろ向きだなぁ。
 とはいえ、気になるのは気になるので、大会の様子は、フォローしているファンの方のツイートで、しっかりとチェック。なんと、4780人超満員札止めの大盛況で、投稿されていた会場の画像からも、館内の熱気は見てとれた。この熱気は今の若いファンたちが作り出したものなんだよね。素晴らしい! TV中継は、しっかり観よう。

 半日ほど仕事にあて、その後は私事関係の調べもの。同時進行で、あれこれ調べ出したので、ちょいととっちらかってしまって、合間に休憩を挟みつつ、ネットをさまよう。両方とも全く関係ないわけでもないからなぁ。いずれにせよ、近いうちに九州に行かねば。話はそれからだ。

 夕食は19時過ぎから。きつねうどん、にんじんのきんぴら明太子和え。うどんには、温泉卵も入れたが、物足りず、ごはんを1杯だけ、インスタントのユッケジャンスープでクッパにして食べる。満足。

 東映チャンネルで『復活の日』をBGVにしつつ、調べものの続き。
 原作は、小松左京の長編の中では、『果しなき流れの果てに』に次いで好きな作品だ。件のウィルスが盗まれ、バイオハザードが顕現するまでの過程を、冷徹ともいえる静かな筆致で綴ったドキュメンタリー・タッチ部分や、あの最後のラジオ講義など、印象に残る場面が幾つもある。映画は、その膨大な制作費や長期に渡る南極ロケ、実物の潜水艦など、ちょっと日本映画とは思えないほどのスケールが圧巻ではあるのだが、そういう原作にあるエピソードがばっさり削られているので、個人的には魅力が半減している。小松左京の小説って、そのスケール感で一見映画向きに思えるのだけれど、文明批評や哲学的な思索もたっぷり含まれているので、案外、映画化は難しいのかも知れない。特に長編は。『日本沈没』が成功したのは、映像で描く方がより効果的な題材だったからなのだろう。短編ならば、今でも通用する名作が幾つもあるのだから、それを原作にして映像化を試みて欲しいものだが。
 それにしても、あの頃の角川春樹は、なぜ、あんなに日本SFに肩入れしていたのだろう? 80年代の日本SFの隆盛は、角川書店による各作家たちの文庫化が大きな役割を果たしていたと思うので、その動機を知りたかったりするのだが、どこかにそれに触れた本人の文章なり、他者の考察なりがあるのだろうか。儲かりそうだったからブームを仕掛けたといえば、それまでなのだが。

 就寝前にNHKの『双方向クイズ 天下統一』を、少しだけ観ようと思っていたら、いつの間にやら、しっかりクイズに参加してしまい、とうとう最後まで観てしまう。テーマが「テレビ60年のヒーロー&ヒロイン」とのことだったので、ちょっとだけのつもりだったのに。恐るべし、双方向性! 結局のところ、あれだけ地デジ化のメリットとして喧伝されていた双方向性を、一番生かしているのはNHKだもんね。生かすためには、生放送じゃないと難しいし、民放には、今はそんな番組を作るだけの体力がないもの。得したのはNHKだけってことなのか。

 本日のBGM「ザ・モブ・ルールズ(悪魔の掟)」ブラック・サバス



 2.9(土)

 「マサチューセッツ州」と低い声でつぶやくように云うと、ほぼ田村正和になることを発見し、嫁さんにうけたのをいいことに乱発し、終いには超うざがられる。家庭内一発ギャグがまた増えた。

 3連休ということだが、例によって我が家があまり関係なし。すっかり真冬に戻ってしまった気温に、ぶるぶる震えながら、古本屋稼業に勤しむ。

 twitterで、今日が手塚治虫の命日なのを気づかされる。あれから25年、もう四半世紀も経ってしまったのか。
 追悼の意味を込めて、いろんな人が好きな手塚作品をツイートしているのを眺めていて、自分もやりたくなり、つらつら考える。制限無しで挙げていくと、キリがなくなるので、ベスト3に絞ると、まずは『どろろ』 これは確定で、まだ未読の作品を読んだとしてもこの1位だけは変わらないだろう。百鬼丸の異様な出自と妖怪退治の動機のインパクト、金小僧や白面不動などの魅力的なオリジナル妖怪、どろろの過去話やばんもんなど各エピソードも秀逸だった。秋田コミックス版ではたったの4巻なのだが、その短さから先が読みたいと思わせつつも、描くべきことは描きつくされているように思う。アニメ版の出来の良さも、この作品への好印象に繋がっている。
 2位以下は順不同で、『シュマリ』と『火の鳥』 『シュマリ』は、夢枕獏の漫画エッセイで存在を知って、北海道を舞台にした、日本の漫画には稀な大陸っぽい西部劇的な物語が非常に面白かった。これもまた、小学館文庫版で全4巻とコンパクトかつシャープ。映画向きな作品だと思うのだが、どなたか作ってくれないものだろうか。
 『火の鳥』を初めて読んだのは、分厚い『マンガ少年』別冊の「黎明編」から。古代の日本を舞台にした漫画など初めてだったので、これも印象的だった。しかし、それを上回ったのは「未来編」でのナメクジ文明のエピソードだ。初めて、無常という概念を胸に迫って感じたように憶えている。「復活編」での人間臭いロボットロビタは、あまりに切ない存在だった。アシモフのロボットSFへの回答でもあり、近年のロボットアニメの傑作『ウォーリー』へも連なる名編だと思う。

 夕食は19時過ぎから。肉じゃがコロッケ2個、オクラと茄子の煮物、ブロッコリーとホワイトアスパラの明太子マヨネーズ、さつまいもの味噌汁。芋がかぶってしまうという悲劇を乗り越えて、腹一杯食べる。

 『80年代悪趣味ビデオ学入門』効果で、ビデオへの欲求が高まっているので、目録にも久しぶりにそれ系のやつを追加しようかと思ったのだが、まだ画質チェックが終わっていない物が多いのを思い出し、待て待て落ち着けと云い聞かせる。ま、近いうちにはやろう。秘匿し続けていても、意味無いしねえ。

 録画した昨夜の『MAG・ネット』を観て、その情報番組としての稀少価値を再認識する。これをやめてしまうとは、最近NHKには感心することが多かっただけに、とても残念だ。やはり、かねてからの噂どおりオタク系文化に不寛容な上層部の判断なのか?

 本日のBGM「ナイトクローラー」ジューダス・プリースト



 2.8(金)

 予報的中、寒い、寒い! 近所では積もりこそしなかったが、断続的に雪が降り、一転して厳冬といった感じ。あらためて、まだ2月なのを思い知らされる。でも、あと一ヶ月もすれば、3月だ。弥生だ。もうちょっとの辛抱辛抱。

 陽が落ちてくるとさらに冷えるだろうと思い、早めに発送と買い物へ出かける。
 昼食に、ふいに思い立ち、「なか卯」にて親子丼とうどんのミニセット。ここの親子丼は初めてだったが、なかなか美味しいではないか。何となく、子供の頃、デパートの食堂で食べた物を思い出した。しかし、流行ってるなぁ。お客さん、ひっきりなし。

 次回、遠征の宿を確保。毎度の「楽天トラベル」で予約したのだが、以前より表示数が増えているようだ。「東横イン」とか、前には入ってなかったような。選択肢が増えたのは有難い。おまけに日曜泊は4000円台からとは。安くなるのは知っていたけど、まさかここまでとは。

 「別冊映画秘宝」の『80年代悪趣味ビデオ学入門』を読み進める。この豊穣の世界、自分もどっぷりとまではいかなくても、しっかり浸かってたなぁ。社会人一年生で、ようやく自分のビデオを手に入れたのが、確か86年頃。即行で、近所のレンタルビデオ店の会員になって、せっせと借り捲くったもんだ。旧作だと5本一週間で1000円なので嬉しかったな。最初は、東宝特撮物中心に借りていたような気がする。それまでは、子供の頃に観たきりだったから。OVAも、結構観た。『餓鬼魂』『妖怪天国』『GUZOO』とか。
 VHSは、もはや中古レコード以上にメディアとしての役目を終えた感があるが、この本にも紹介されているように、未DVD化のVHSでしか観られない作品もまだまだ多い。それに、これは「ポケモン事件」以降の特殊効果規制(といえばいいのかな?)もあって、アニメなどはオリジナルの形は、古い規格でないと観られなくなっているはず。CSで放送されても、光の点滅場面なんかは暗くされたりしているし。実写でも、現在流通しているバージョンは、技術の向上で後にいろいろいじられたもので統一されていたりもするし。
 というわけで、うちのお店のビデオ目録も、細々ながらもまだ続けていこうと思っているのです。

 夕食は19時過ぎから。白菜と豚肉のすき焼き風、レタスとえのきだけのクリーム煮、さつまいもの味噌汁。おかずを多めに作ったので、今夜は二品のみ。
 そういえば、『時間ですよ』の隣の真理ちゃんは、昨日初めてセリフがあったのだった。良かった〜 このままずっとセリフ無しかと思ったよ。しゃべると、意外に声が低いんだね。昔、さんざん観てたくせに、忘れてしまうもんだな。

 夜中に、フィギュアスケートの「四大大陸選手権」で、羽生がゲイリー・ムーアの弾き捲くりギターソロで踊っているのを観た。以前から使っているらしいんだけど、好きなん? ヘヴィ・メタル? いや、ブルースが好きなのか? まさかねえ。

 本日のBGM「ウォーキング・バイ・セルフ」ゲイリー・ムーア



 2.7(木)

 昨日、読書量が落ちていることについて、いいわけめいたことを書いたせいか、その後、読みかけの本を読み進められた。書くことで、これではいかんと自分に強く云い聞かせる効果があったのかもしれない。それを狙ったわけじゃないのだが、誰に指摘されてわけでもないのに、つい書いてしまったのは、それなりに後ろめたさがあったのだろう。まったく、誰に対しての後ろめたさなんだか。昔の自分?

 先週の土曜日以来、過ごしやすい暖かい日が続いていたが、それも今日までらしい。明日から、ぐんとまた冷え込むとか。予想最高気温4℃かぁ。これは、かなり堪えそうだな。でも、これが普通なんだもんね。

 通常の作業をしながら、オークションの出品準備も。目録掲載済み商品から、幾つか見切ってみた物を加えてみることにした。近々、創元や早川以外の文庫は、ほとんどなくしてしまおうと思っています。ちょっと調べてみるとわかるが、もうよほどの物以外は1円コースになってるものね。いつまでも未練たらしく載せていても、しょうがあるまい。ほんとは、そういう品切れ、絶版のメジャーではない、ニッチな物をじっくりと売っていきたかったのだが。いや、10年やってるんだから、充分じっくり売ってきたともいえるかな。

 夕食は19時過ぎから。鯖の味噌漬け、じゃがいもとソーセージの炒め物、ブロッコリーの酢味噌和え、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。

 木曜日のTVは、『おトメさん』『最高の離婚』の御馴染みのコース。やはり、『最高〜』の突出した出来は凄い。今回は、真木よう子が激情を、綾野剛に炸裂させる。方言での長セリフが、さらに圧巻。しかし、オノマチが云った「『ミスト』を観終わった人みたいな表情」っては、おかしかった。どんな顔してたかが、如実にわかるわ〜
 嫁さんも、このドラマは観ているのだが(夫婦で観るという、この勇気を称えてくれてまへ)、彼女の真のお目当ては2匹の猫ちゃんなのだった。

 終業後、『アメトーーク!』を観ながら、寝酒の焼酎お湯割り。「ツッコミの相方がおかしくなってしまった芸人」、ドランクドラゴンの鈴木の飛び抜けたポンコツぶりが凄かったが、その鈴木も面子だった八木(サバンナ)、内間(スリムクラブ)による「ツッコミ座談会」も出色だった。だって、どんだけ呆けた発言が出ても、誰もツッコまないんだよ、3人もツッコミがいるのに。

 本日のBGM「失恋魔術師」太田裕美



 2.6(水)

 近頃は、TVのことしか書いてなくて、古本屋の日記としては忸怩たるものがあるのだが、ではそれを反省しているかと云えば、そんな気持ちは全然なく、これが2013年50男のリアルなんだから、しょうがない。本も読んではいるけど、集中力が落ちているので、非常にスピードが遅くなっているのだ。途中で止まったままの本も何冊もあります。読み始めたら、その勢いにまかせて、一気にいかなくてはダメだな。

 オークション用の本、何冊か準備するが、ラインナップが何とも弱いような気がして、またまた迷いの森へ。もう一丁か二丁、景気づけになるような、パワフルなタイトルが欲しいな。再検討すること。

 夕食は19時過ぎから。豚肉と白菜の胡麻味噌炒め、納豆、小松菜のお浸し、えのきだけと玉ねぎの味噌汁、御飯少々。ちなみに少々とは、だいたい100gです。
 CSの『時間ですよ』シーズン2を観ながら食べる。2から、カラーとなり、「隣の真理ちゃん」こと天地真理が出ているのだが、第3話になっても歌うだけでセリフなし。これって、いつしゃべるんだろう? 初見なのでドキドキするなぁ。『できるかな』で、のっぽさんがしゃべった時と同じ感じになるんだろうか? 全然違うけど。

 21時からは、仕事の手を一時休めて、『相棒』を観賞。中古レコード店が出てきたので、にんまり。ドラマで古本屋はたまに登場するが(今期は『ビブリア』があるぐらいだし)、中古レコード店は、かなり珍しいのではないか。もっとも、当方の趣味の分野は登場せず、鉄板ジャンルでもあるジャズのレコードがネタでしたが。

 目録を更新して、23時半頃終業する。
 就寝前に、『相棒』の裏でやっていたNHKBSプレミアム『プロファイラー追跡者』を途中まで観る。テーマがブルース・リーだったので。ブームの直撃世代ではあるのだが、当時は嵌らなかった。今も嵌っているかといえば、自分はジャッキー・チェン派なので、そうではないと思う。後の世代のように、そこから遡って好きになった口なのだ。ゲストのしょこたん、相変わらず嬉しそうだな。リーの息子ブランドンまでしたのは、ほんとに惜しまれる。『クロウ/飛翔伝説』(って、マイケル・シェンカーリスペクト?)、良かったもんなぁ。
 MCが、V6の岡田准一だったのだが、今回も流れた『SP』のメイキングで見せた彼の体術は、やはり見事で、あのスピードには惚れ惚れするばかり。どっかの金持ちが、岡田准一、水野美紀、武田梨奈、小池栄子、亜紗美らが出る超絶アクション映画、作ってくれないかしら。今のままでは、あまりにもったいなさ過ぎる。

 本日のBGM「失恋魔術師」太田裕美



 2.5(火)

 気がつけば、また2ヶ月も髪を切っていない。去年の12月から伸ばしっぱなし。いい加減、うっとおしくなってきたので、ダメ元で、朝予約の電話を入れる。運良く15時から取れたので、今日はそれを基準に予定を組む。

 午前中から昼過ぎにかけては、古本屋仕事。
 少し早めに自転車で出て、郵便局にて受注品を発送し、そのまま、紙屋町へ向かう。グリーンアリーナ横のハノーバー庭園が閉鎖されていて、遠回りを余儀なくされる。市民球場跡で開催される「ひろしま菓子博2013」準備のあおりのようだが。

 まず、「タワーレコード」へ行って、『BURRN!』と『ビートレッグ』を購入。CDも幾つか新譜が出ていたが、今はちょっと我慢我慢。未聴分が溜まりまくっているので、それを聴くのが先なのだ。ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタインの新作には、かなり指が動いてしまったが。
 その後、ドトールで軽い昼食を摂り、『紀伊国屋書店』に寄って、『別冊映画秘宝 80年代悪趣味ビデオ学入門』を買う。首尾よく手に入れられて良かった。毒々しい表紙がグー。

 そのまま、美容院へ回って、髪をザクザクと切って貰う。結構伸びていたので、すっきりした。頭が軽くなったように感じます。

 帰宅後、『悪趣味ビデオ〜』を拾い読み。うちでも扱った悪趣味なビデオのジャケ写が幾つか載っている。まるで知り合いのアルバムでも見ているみたいだ。どれも仕入れるのに苦労したんだよなぁ。全部、足で、あちこち回りに回って、手に入れた物ばっかりだし。ほとんどの物が、それ一回きりで、その後入ってきていない。需要が減ってしまったので、昔ほど熱心に探していないせいでもあるし、中古ビデオを売っている場自体が、すっかり少なくなってしまったせいもある。一番、収穫があったのは、地元の家電店「エディオン」(当時は「デオデオ」ね)が年に何回かやっていたバーゲンだった。毎回、カゴ二つ分ぐらいは買ってたような気がする。

 夕食は19時過ぎから。海老マヨ、パストラミビーフと野菜のサラダ、筍の煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

 CSで『3年B組金八先生』第1シーズン最終回を観て和み、BSジャパンの、これまた懐かしい『タワーリング・インフェルノ』をBGVにしつつ、目録追加分とオークション分の品物のピックアップ作業。
 これはと思ったものが、あまり適当でない状態だったりして、あまりり捗らず。次回、催事についてのプランも、前回、前々回の集計などを見つつ、考えを巡らせる。時間は、まだたっぷりあると思っていたが、そんなにゆとりはないんだよなぁ。予定どおりなら、今月だけだもの。

 23時半ぐらいに終業し、NHKBSプレミアムにて、『洋楽倶楽部 笑う洋楽展ロック編』を観賞。全時代に渡って紹介するのかと思ったら、60年代のPVのみで、時代的に、真面目な内容が多いし、技術的な問題もあって地味な作りだから、こういう企画には不向きじゃないのかなぁ、と危ぶんでいたら、案の定。MCのみうらじゅんも安斎肇も、コメントが不発も不発、素人の居酒屋雑談にもなっていない、しけた雰囲気に終始してしまった。みうらじゅんなんか、とうとう「(あるPVについて)笑えるところはまったくありません」とまで云い放つ始末。やるなら、やっぱり、「大袈裟」「意味不明」「とにかくオネーチャンが派手」な80年代のPVだよな〜 取り上げるには何か不都合でもあったのだろうか?
 終わってみれば、印象に残ったのは、どう見てもクスリでぶっ飛んでるとしか思えない、ザ・ドアーズのジム・モリソンの表情だけ。飲みながら、大笑いしようと思っていたのに、とても残念でした。

 本日のBGM「恋のバッド・チューニング」沢田研二



 2.4(月)

 立春。いつもなら、その後に「とは名ばかりの」とくっついてきそうなのだが、今年は「もう云わせないぞ!」と気合が入りまくったような暖かさ。少なくとも、朝のうちでも寒い〜と身を縮こませるほどではない。このまま春に? とはいかないだろうけど。

 「アッシュ書店」さんから電話。次回催事の日程が、ほぼ決まりそう。確定するのは来週だが、今回も一週間ぐらいの日程になりそう。本格的に準備に取り掛からなくては。が、まだ特集の内容が決まっていない。諸々、頭の中だけで考えているプランはあるんだけど、決め手にかける。それを探しに遠征へ行くとしますか。

 午後から、買い物ついでに皮膚科へ行き、蕁麻疹の薬を貰う。4ヶ月になるが、まだ引っ込んでくれないんだよなぁ。

 以前から、あるラジオ番組について、少しずつ調べてきたのだが、一向に情報がなく、未だ全貌が全く掴めず、途方にくれている。いつ、どの局で、どれぐらいの期間放送されていたのか、それぐらいはすぐにわかるかと、いや、ネットで調べ始めた頃にはわからなくても、後になればそんな基本的な情報なら、ぼちぼちとでも出てくるのではないかと思っていたのだが、それすらもわからないのである。幻ではない証拠に、同じ番組を聴いていたと思しき方々のブログなどにはぶつかるのだが、自分が知っている以上のものは書かれていないのだ。
 もう、そろそろ人頼みで情報が出てくるのを待つのではなく、自分で動かねばダメかと腹を括ることにした。でないと、多分、このまま何もわからないままだろう。個人的に、とてもこだわりのある番組なので、このままでは喉に何か引っ掛かったようで、非常に落ち着かない。やるしかねえなぁ。手始めに九州行きだが、その前に下調べもしなくちゃね。

 夕食は19時過ぎから。たらのガーリックソテー、白菜とベーコンのクリーム煮、豆類と野菜のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 『ビブリオ古書堂の事件手帖』、第4話をながら観賞。何だか音楽が落ち着いてきたような気がする。うるさくなくなった。BGMなしのシーンも増えたし。これぐらい静かな方が、古本屋が舞台の話にはふさわしいと思う。

 twitterのハッシュタグ「美しいと思う小説のタイトル」で、ひとしきり遊んでしまった。自分好みなのは、だいたい決まっているのだが、西村寿行を挙げている人がいて、あらためて見ると確かになかなかいい。ちょっとした盲点だった。『汝!怒りもて報いよ』『蒼茫の大地、滅ぶ』『鬼が哭く谷』『風は凄愴』etc これは、タイトルだけで充分読む気にさせてくれます。なんとな〜く荒巻義雄を彷彿とさせる、かな?

 本日のBGM「キング・オブ・ロックンロール」ディオ



 2.3(日)

 昨日ほどではないが、今日もしっかり暖かい節分の朝。
 恵方を向いての太巻の丸かぶり、スーパーで売っていたいろんな太巻が美味しそうで買ってしまったので、せっかく現物があるのだからとやってみる。
 今年の恵方は南南東らしいが、方角がわかっても、それが今自分のいる場所からどっちの方かは、なかなかわかりにくい。が、今はこういうのもネットですぐわかるのが凄い。予想よりも、ずっと東向きだった正しい方角を向いて、ぱくりとやる。ついでなので、豆まきも少しだけ。家にあったカキピーからピーナッツのみ抜いて投げる。適当極まりなし。

 朝から仕事モードでしこしこと作業。昨日遊ばせて貰ったので、致し方ないが、遊んだ後に仕事が来るのは、気分的にはあまり良くない。というか、つまら〜ん。できれば、先に仕事を前倒しでやって、さあ遊ぶぞ!という流れの方が圧倒的にいい。そのためには、ちゃんとした計画性がないといけないのだが、これがねえ。欠落気味な自分が恨めしい。

 夕食は19時過ぎから。これも験かつぎのいわしのフライ、玉子焼き、かぼちゃと野菜のサラダ、大根の味噌汁。

 食べながら、CSにて『なんたって18歳!』を観る。この時代のドラマはロケが多いので、1971年当時の箱根のドライブインとか、ホテルのゲーム場、或いはパチンコ店などの懐かしい映像が入っていて、楽しくてしょうがない。パチンコは勿論、手動、あの弾くやつですよ。ゲーム場(ここではホテル内施設なので)も、自分も昔遊んでいたゲームセンターと全く同じ雰囲気で、これまた懐かしさ120% UFOキャッチャーならぬクレーンゲームは、賞品にぬいぐるみなんて物はほとんどなくて、お菓子が主だった。これが四角いパッケージばかりだったから取れなくてねえ。あとは、射撃ゲームもただ的が出てくるだけの単純なものだったし、カーレースのゲームも、画面に車の形のシルエットが出て、ベルトのような道を走るだけのそれはそれはしょぼいものだった。本人たちは、かなり喜んでやってたのだけどね。

 21時からは、NHK総合でドキュメンタリー『沢木耕太郎推理ドキュメント 運命の一枚〜“戦場”写真 最大の謎に挑む〜』 不勉強につき、あの世紀の一枚と云われた「崩れ落ちる兵士」に、そのような疑問が昔からあったとは知らなかったので、大いに驚いた。いや、そもそも、キャパが一時はその恋人でもあったゲルダ・タローとの合作ネームだったというのも知らなかったので、当方の写真方面の知識はお話にならないレベルなのだが。
 しかし、この最新の画像分析とCGによるシミュレーションで真相に肉薄していく内容は、相当にスリリング。写真を撮った方角からの分析などは、コロンボの「野望の果て」の弾道についてのディスカッションを思い起こさせた。件の写真は、思春期に雑誌か何かで見て、衝撃を受けたものなので、この真相どおりなら、いささかショックなのだが、しかし、それにちゃんと落とし前をつけるかのように生きたキャパのその後の人生には、人からどうこう云わせないだけの重みと殺気にも似た凄味があると思う。
 沢木耕太郎によるルポは、すでに『文藝春秋』1月号に掲載済みで、来月には単行本が出るとか。久しぶりに沢木耕太郎、読んでみようかな。一時、彼にはまった口なんですよ。

 その後は、またまたNHK、ETV特集で『音で描く賢治の世界〜冨田勲×初音ミク 異次元コラボ〜』を。これもまた興味深い内容だった。齢80にして、ボーカロイド初音ミクに、かつて自分が成し得なかった音楽の可能性を見出す冨田勲の、飽くなき好奇心には脱帽。このコラボ、宮沢賢治だけじゃなくて、『マイティジャック』や『ジャングル大帝』なんかでもやっていただくわけにはいかないものか。
 それにしても、この間の日テレとのコラボ番組といい、今週末はNHKの底力を思い知らされた感じだったなぁ。

 本日のBGM「ショット・イン・ザ・ダーク(暗闇にドッキリ!)」オジー・オズボーン



 2.2(土)

 何これ!? めちゃくちゃ暖かいではないか! 予報されていたとおりとはいえ、2月で17℃だって!? つい4日前には雪積もったのに。そりゃ、寒がりの当方にはとてもとても有難いですが、こんな天気が、もし4、5日続くようならマヤの予言当るかな? と思ってしまいますよ。

 午後から外出の予定があるため、朝のうちに最小限の仕事を済ませる。一段落ついたところで、出かける仕度。今日は、なんと、アニソンを聴きに行くのだ。水木一郎&堀江美都子のライブ。初体験である。

 会場に「はつかいち文化ホールさくらぴあ」は、市内西の端で、うちからは少々行きづらい場所。徒歩、市電、徒歩で40分ほどかかって辿り着く。横川に出てJRの方が良かったかな。JRだと向こうの駅に着いてからが、結構歩くんだが。

 広島でお二人のライブがあるのは2回目とのこと。前回2009年は、影山ヒロノブを加えてビッグ3としての公演だったとか。MCで初めて知って、そっちも行きたかったなと後悔。が、そんな思いも、オープニングのデュエット曲『マグネロボ ガ・キーン』主題歌での、熱く、迫力満点な二人の声でたちまち吹き飛んでしまった。凄い! なんと艶と張りのある声だろうか。これまでTVで、さんざんぱら耳にしてきた、それと寸分の狂いもないような声音、そして抜群の安定感は、ベテランならでは。歌い回しを、あまりいじらずにほぼ原曲どおりに歌ってくれていたのも嬉しかった。
 約2時間ほどの公演だったが、各々のソロ・コーナー、お遊戯タイム(?)、各々のソロ・メドレー、そしてラストの『忍者キャプター』、アンコール『CROSS FIGHT!』(OVA『破邪大星ダンガイオー』)で披露されたのは、順不同・番組名で紹介すると、『マジンガーZ』『キャンディキャンディ』『バビル2世』『花の子ルンルン』『ハクション大魔王』(「あくび娘の歌」)『キャプテンハーロック』『魔女っ子チックル』『コンバトラーV』『けろっこデメタン』などなど。まさに至高の名曲オンパレード!
 大満足で会場を後にしたが、客の年齢層の高いのに、何ともいえない感慨を抱く。ほんのちょっと前までは(といっても、30年ぐらい昔ですが)、こんな催しが成立すること自体、想像すらしてなかったもんなぁ。文化、1つのジャンルの成熟ってのはこういうことなんだろうなと思う。

 帰りはJRにして(やはり、こちらのが多少早そう)、横川駅商店街のお好み焼き屋で、早めの夕食。さすがに夕方にになると、ちょっと冷えてきた。それでも、昨日とは雲泥の差だ。

 戻ってからは、古本屋仕事を再開し、23時半過ぎぐらいに終業する。

 普通に寝るつもりだったのだが、試しに観てみたTV放送開始60年記念企画『NHK×日テレ 60番勝負』の日テレ版が、意外に面白く、とうとう最後まで観てしまう。互いに、こんな番組を作ってきたのですよと、プレゼンし合い、視聴者の投票で競うという趣向なのだが、NHKからも有働アナを筆頭に多くの職員が日テレのスタジオに来て参加しているという、よくある懐かし系の特番でもありえない状況はそれ自体が興奮を呼ぶ。こうなると、明石家さんまや爆笑問題が出ていたという昨夜のNHK版も見逃したのが悔やまれる。何せ、生放送なんだし。しかし、NHKの懐は深いわ。関根勤と大滝秀治を共演させて、それだけで1本なんて、民放じゃ、ちょっと無理だもんなぁ。

 しっかり、夜更かししてしまいました。

 本日のBGM「ノー・ワン・ワイク・ユー」スコーピオンズ



 2.1(金)

 2月初日は雨でのスタートとなる。パッとせんなぁ。冷たい雨は、気持ちが挫かれる。まず、外に出たくなくなるし。こういう時は、出ずっぱりじゃなくてもいい仕事なのが有難い。

 岡山駅の地下一番街の「弘栄堂書店」が、昨日で閉店したと知り、ちょっとショック。嫁さんの地元なのでちょくちょく訪れる機会があり、当方が「万歩書店」などを回っている間の待ち合わせ場所としても利用していた、馴染みあるお店なので、余計に寂しい。立地も悪くないし、いつも人が多かったのになぜ?
 おまけに、件の「万歩書店」も、これまたよく仕入れでお世話になった平井店が、3月いっぱいで閉店と聞き、これまたショック。平井店は、確か本店に次ぐ規模の大型雑本店で、この稼業を始めた頃は、行く度に珍しい物、面白い物を買わせて貰った。掘り出し物遭遇率は、個人的には本店より高かったと思う。そういえば、去年は一度も行ってないかもしれない。近々、最後に足を運んでみよう。

 なぜか、急に『ドカベン』が読みたくなり、買い物帰りにコンビニへ寄って、500円の寄り抜き版・山田太郎編2を買って、心の飢えを満たす。好きな漫画の癖にコミックスは持っていないのだ。巻数の多さにめげたのと、結局のところ、自分が好きなのが、高2のセンバツ決勝戦での対土佐丸高校ぐらいまでなので、全部揃える気にあまりなれないというのもある。半端なファンしちゃって、ごめんなさい。

 本日も嫁さんが残業のため、先に夕食を済ませる。八宝菜、小松菜の胡麻和え、とろろ芋、大根の味噌汁。
 嫁さんが帰ってきたのは21時過ぎ。お疲れ様です。

 twitterのトレンドに、急に『トムとジェリー』が上がっていて、何事かと確かめたら、その最終回が泣けるとかいう話で拍子抜け。どうせ、『ドラえもん』や『サザエさん』の最終回並みのガセだろうと思ったら、案の定だった。そういえば、これ、昔どこかで見た記憶あるなぁと思い返す。いかんいかん、あまり出来がよくないから忘れてたよ。
 口直しに、YOUTUBEで1本、本家本元を観直す。名作「悲しい悲しい物語」 トムが買った香水にPerfumeの文字があり、おおっとなる。当たり前っちゃ、当たり前なのだが、子供の頃はこの単語が特別な意味を持つものになるとは思いもしなかったよ。

 深夜、『ジョジョの奇妙な冒険』を観賞して、就寝する。

 本日のBGM「ストリート・ファイティング・マン」ザ・ローリング・ストーンズ