1.31(金)

 1時間、という単位の時間は、なかなかに重要だ。最近、それをつくづく実感している。
 映画を観るには短いし、スポーツ観戦にも向かない時間だけれど、食事を含む休憩、或いは昼寝をしたり、TVドラマを観るには十分な時間だし、1時間だけ読書するなんてのは、感覚的にしっくりする。待ち時間としては長いが、集中して仕事をしているとあっという間に過ぎてしまう、そんな時間だ。

 何が云いたいかというと、最近、どうもその1時間が足りなくて、仕事を終えるのが予定より遅くなってしまったり、用事を1つ削らねばならなくなったりすることが続いていて、ようするに時間配分がへったくそで、往生しているというわけなのです。1時間でできること、終えられることの見極めを、しっかりやらんといかんぞ。

 そんなことを考えつつ、今日は目録更新の準備。嫁さんの早朝出勤に付き合って起きたので、仕事の間中、ずっと眠気に頭を小突き回されている感じだった。

 『続・荒野の用心棒』(監督セルジオ・コルブッチ 1966 伊)をBGVにする。観るのは、4回目ぐらいかな。主人公ジャンゴのキャラ1つで成立しているような、潔いマカロニウエスタン。これほど個性的な主人公なのに、中盤、旧知のメキシコ人将軍が登場すると、妙にキャラがぶれるのが不思議。あまりにも有名な冒頭の棺桶を引き摺っての登場シーン、ギャグにしたくて堪らないのだが、披露する場も、腕もないので、思い余ってここに書いてしまおう。

 ・引き摺ってきた棺桶を開けると、ドラキュラが眠っている。
 ・棺桶の中に、もう1人のジャンゴが寝ている。
 ・棺桶の中に、一回り小さな棺桶があり、さらにその中にまた棺桶が入っていて…etc

 もしかしたら、以前にも書いたような気もするし、すでにどこかで誰かが漫画にしているかも。というか、とり・みきの影響下にあるギャグのような気がしてきたぞ。

 夕食はまたまた嫁さんが残業なので、先に食べる。メニューは、豚肉と茄子のトマトソース炒め、トマトサラダ、納豆、えのきだけとワカメの味噌汁、御飯少々。
 嫁さん、帰ってきたのは、ほぼ昨日と同じく22時前ぐらい。早出で残業とは大変だ。職場にインフルエンザで休んだ人がいるらしい。むむ、大丈夫か。用心、用心。

 23時半ぐらいに目録を更新し、終業。明日は暖かいというし、日曜日は雨らしいので、「古本交差点」へ補充に行こう。しかし、予想最高気温16℃とは、ほんとかねえ。

 本日のBGM「ドゥ・ユー・リメンバー・ロックンロール・レディオ?(リメンバー・ロックンロール・レディオ?)」ラモーンズ



 1.30(木)

 昨日、発表されたSTAP細胞のニュースは、一夜明けて、ワイドショーでも取り上げられるほどの大きな広がりを見せている。研究の中心者の一人が、若き女性学者ということで、マスコミがお馴染みのアイドル的な価値を見出して、ほいほい飛びつているわけだが、全くいつまでたってもしょーもない方々だ。

 とは云うものの、理系に弱い自分としては、あのIPS細胞と同様の性質を持った細胞が、より容易に、より短時間に作成されるようになったというだけで、何だかよくわからないが凄いことが起こりつつあるのだという、幾ばくかの昂揚感を覚えるのみである。もっと驚けない自分が情けない〜 しかし、細胞の初期化とは恐れ入りました。そんなことが有り得るとは、そして、それが人の手で可能だとはねえ。人間の、いや、命ってものはほんとに面白い。
 それにしても、気のせいか、今年に入って科学技術的に大きな発見や進歩のニュースが続いているようで、例えば、日本で核融合炉実現のための超伝導型実験装置の建設が始まり、19年から電力供給を目指しているとか、バイオ燃料の開発を手掛けるIHIネオジーアルジが、油分を含む藻からジェット燃料を生産するコストをこれまでの半分にするのに成功したとか、鳥取大学の研究チームが、癌細胞にマイクロRNAを入れると正常細胞化することを発見したなど、まるでルネサンス(?)を思わせるような発明・発見の大ラッシュなのである。
 詳細についてはそれぞれ当たっていただくとして、どれ一つとっても、なかなか胸躍るニュースで、う〜ん、やっぱり科学って凄いよなぁ。全てが人間にとって良い結果を生むものであって欲しいけれど、とりあえずSTAP細胞なんかは、使用はあくまでも病気治療のみに限って欲しいかも。会見で、リーダーの小保方さんが云っていたような「夢の若返り」なんて、無制限に許可したら、絶対ろくでもないことになるに決まってますから。

 本日は、地味〜に、「日本の古本屋」への商品登録作業をこなす。売切れ確認のため、自店サイト内を検索しまくっていたら、グーグルさんから警告されてしまいましたよ。曰く「ご使用のコンピュータ ネットワークからの異常なトラフィックが検出されました」 で、検索作業続行のために、画面認証をさせられる羽目に。やれやれ。前はいくら検索やっても、こんなメッセージ出なかったのになぁ。面倒なこっちゃ。

 夕食は、嫁さんが残業のため、お先に失礼。八宝菜、ツナサラダ、残り物の豚汁。

 結局、彼女が帰ってきたのは、22時前。お疲れ様です! んで、しかも明日は早出だとか。今週は、ずっとこんな調子かも知れない。こりゃ、こちらも気合い入れねばならんな。

 本日のBGM「青春のテーマ(ジーパン刑事のテーマ)」井上堯之バンド *『太陽にほえろ!』オリジナル・サウンドトラック



 1.29(水)

 畳の上でプロレスをする夢を見た。といっても、修学旅行か何かで、クラスメイトとのふざけ合いみたいな感じ。でも、相手はほとんどプロレスを知らないので、こちらがいいように扱い、最後は逆片エビ固めで快勝。夢の中ながら、なかなか気分が良かった。
 なぜ、こんな夢を見たかというと、多分、このところ新しく始めた腹筋の運動などで、身体のあちこちに筋肉痛が出ていたからだろう。身体と精神の関係は、ほんとに面白い。

 暖かいと聞いたが、あまりそんな気はせず。どうも当方は、午前中は、まだ血の巡りが悪いらしい。午後から外出したのだが、その頃になって、やっと人並みに暖かいと感じてきた。
 予定どおり、「古本交差点」へ補充に行き、70年代のファッション雑誌やサブカル誌などを追加。その後、嫁さんと合流して、「シネツイン本通り」にて『鑑定士と顔のない依頼人』(監督ジュゼッペ・トルナトーレ 2013 伊)を観賞する。

 さて弱った。感想を書きたいが、うかつに書くと盛大なネタバレになりそうなので、これから観に行くつもりの方は、ここから先は読まない方がよろしいかと思う。勘のいい人なら、あらすじだけでピンときてるかもしれませんが。
 あの『ニュー・シネマ・パラダイス』の監督だけあって、美術や音楽(またしてもエンニオ・モリコーネ!)、画面の美しさと洗練されたムードは満点で、それらの相乗効果で、ぐっと映画の中へ引き込まれた。よく練られた脚本は見事だが、しかし、観客へのサービス精神という面では、いささか不満を覚えた。これはひとえに主人公と周囲との関係性の描き方が、十分ではないからだろう。確かに所謂伏線という意味での描写なら、幾つもある。が、後に起こる出来事の誘因となるはずの登場人物たちとの関係については、ほんの少し触れているだけなのだ。じっくり書いては、それこそ目論見を看破されかねないので、微妙なところではあるのだが、そこに注意深くなり過ぎて、主人公に対して観客が抱く感情を、間違った方向へ誘導してしまったのではないかと思えた。もっとも、それこそが監督の意図だった可能性もあるのだが、少なくとも自分はあの結末にするのなら、もっと描くべき部分があったのではないかと不満がつのった。130分以上付き合ってくれた観客に対して、ちょっとサービスが悪いんじゃないの? と思ったのだ。
 それにしても、あのラストに関して、自分としては想像だにしていなかった感想を持つ人たちが少なからずいて、なぜだろうと首を捻っていたのだが、まさかあのシークエンスがそんな風に解釈されているとはね。人それぞれとはいえ、当方とっては、それが一番のサプライズだった。

 夕食は、「パセーラ」地下の回転寿司で。ここは、珍しく赤貝が食べられるお店で、それなりの値段がするので、たまにしか行けないのが残念なのだが、とにかく赤貝好きの当方には食べられるだけ有難い。店内のBGMが、なぜか7、80年代の歌謡曲と洋楽なのも、おまけ付きのようで嬉しい。

 帰宅後は、受注処理などをやって、適当な時間で終業し、就寝。今夜の『相棒』はお休み。それにしても、今期の分はここまで決定打といえる話がなく、ちょっと厳しい。なまじ、昼間に過去のシーズンが放送されているだけに、余計にそう感じてしまう。カイト君の設定も生かし切れていない気がするし、各エピソードもこじんまりとまとまっているような。もっと幅の広い、それこそ本格ミステリーからハードボイルド・警察小説までカバーできるのが『相棒』の強味だったはず。巻き返しを期待したい。

 本日のBGM「ミーンストリーク」Y&T



 1.28(火)

 朝の各局ワイドショー、かなりの時間を割いて、永井一郎の死去を報じる。業績として、紹介されるのは、やはり、圧倒的に『ガンダム』と『サザエさん』が多い。
 しかし、ガンダムはともかく、磯野波平は、自分にとってはあまりに永井一郎の声であり過ぎて、いつの頃からか、声を当てているのだという気がせず、まるで本人がそのまま演じているように思えていた。なので、仕事として紹介されても、今一つピンとこないのだ。『じゃりン子チエ』の小鉄や『宇宙戦艦ヤマト』の佐渡先生とかが出てくると、「ああ、そうだよな」と得心するのだが。そういえば、『ヤマト』では徳川機関長も演じておられたわけだが、観ている間、あの二人が同じ声優さんだと殊更意識することはなかったなぁ。それぐらいに演じ分けがすごく自然だったのだ。ほんとに偉大な方を失ったというしかない。

 本日も、地道に「スーパー源氏神保町店」送りにする商品作りに精を出す。暖かくなるという予報だったが、午前中は全くそんな気がせず、ベランダに出る度に冷たい風に首をすくめていたが、昼過ぎからようやく暖かくなってきた。

 CSの『映画ひみつのアッコちゃん』(監督・川村泰祐 2012 松竹)をBGVにする。主演が綾瀬はるかなので、機会があれば観ようとは思ってはいたのだ。
 原作でのヒロインの年齢を考えると、それで綾瀬はるか主演とは、一体どのように脚色するのか興味を抱いていたが、意外にも正攻法だった。ただ、変身してからの大人のアッコ(綾瀬はるか)パートが、メインだったというだけ。しかし、これはやはりミスマッチだったのか、彼女には、身体は大人で心は少女という役柄は、あまり合わないようだ。とかく天然と云われがちな彼女だが、天然なのと幼いのは違うし。あくまでも少女のアッコを主役として、彼女の成長を描くジュブナイル的なアプローチだったら良かったかもと思えた。その場合、舞台設定は冬休みより、夏休みの方が相応しいだろう。猫のシッポナの登場は嬉しかったな。

 夕食は19時過ぎから。タラのバジルソテー、トマトサラダ、ハム入り野菜炒め、えのきだけの味噌汁。

 21時からは、『福家警部補の挨拶』第3話。フィギュア造形師が犯人の「プロジェクトブルー」 おお、バド星人! 原作とは犯罪の計画が全く違っていたのだけれど、エッセンスを抽出して、うまく枠内にまとめ上げたと思う。福家のキャラは、ユーモラス度が増し、より原作に近くなっていたような。しかし、あれでも「証拠がない」とか「自白だけ」とか云う意見があるとは。不満があるとすれば、幾ら贋作のが優れているとはいっても、本物を凶器にしちゃうかなぁという点。出来が悪くても、オリジナルの稀少価値はそう揺らぐものではないし、よしんば贋作の方が出来がいいとしても、それは本物が存在していてこそなのだから、簡単には壊せないと思いますよ。

 明日は、「古本交差点」へ補充に行って、帰りにちょいと映画を観て来る予定。

 本日のBGM「いま地球がめざめる」鎌田直純、山路ゆう子 *『未来少年コナン』主題歌



 1.27(月)

 ちょっと内容を書くのを憚られるような夢を見る。フェチ系、かな。なぜ、そんな夢を見たかは容易に想像がつくれけれど。昨日の『笑っていいとも! 増刊号』だ。さっしーが男性陣の匂いを嗅がされていたのが、よほど印象的だったみたい。こう書くと、おおよその察しはつくかな。は、さっしーと察しでかけてあるけど、偶然ですよ、偶然!

 通常の古本屋仕事の他、本日は来月の「スーパー源氏神保町店」の棚増設分の品物作りに勤しむ。まずは文庫から、手を付けた。補充分も含めて3箱弱ぐらい。海外物が多くなりそうだが、こちらではあまり動かない国内SF物も混ぜてみようと思う。

 夕食は、久しぶりの豚汁。嫁さんが残業で、かなり遅くなるとのことなので、18時過ぎぐらいに先に食べさせて貰った。あと、蓮根の挟み揚げ1枚。そして、豚汁となると、さすがに御飯無しとはいかない。基本、夜は炭水化物抜きを心掛けているので、100グラムと自重した。しかし、どうしてこう豚汁と御飯の組み合わせは合うのだろう? メニューの最強タッグの1つであろう。

 またしても訃報が一つ。しかも、これはこの上なく堪える悲報となってしまった。声優の永井一郎が亡くなられたとのこと。仕事で来ていた広島で、ホテルの浴室で倒れていたのを発見されたというのだ。なんということだろう。
 永井一郎がいかに巨大な、かけがえのない存在であるかは、我々の世代には、どのアニメの誰それを演じたという記憶としてより、個人個人の肉体的な感覚として、身体に刻み込まれているように思える。彼の声を聞かずに育った昭和3、40年代生まれの日本人は、まずいないだろう。それは、『サザエさん』は嫌いだから観てないとか、『ガンダム』なんて知らないというのとは、全然次元が違う話なのだ。TV放送60年余りの歴史の中の、どこをどう取って見ても、永井一郎の足跡だらけだと云っても過言ではないはず。戦後日本人の、TVという娯楽の中に、まるでモニュメントのようにそびえていた巨木が、「どぅ」と大きな音を響かせて、目の前で倒れてしまった、そんな喪失感がある。
 寂しいなぁ。とっても寂しい。声優さんとして、意識したのは『未来少年コナン』のダイス船長からだったんだけど、あの作品の中で、彼は永井一郎にしか演じられないキャラに育っていったように思う。ダイスがいなければ、モンスリーも後半の輝きを見せることはできず、『未来少年コナン』の物語は、よくある良い子のためのアニメ作品になってしまっていたのではないか。少なくとも、自分は今のように『コナン』に嵌ることはなかったと断言できる。ということは、宮崎駿にも嵌れなかった可能性があるわけなんだな。
 長い間、ほんとうにありがとうございました。どうか安らかにお眠りください。

 本日のBGM「ダイス船長のテーマ」作・編曲・池辺晋一郎 *『未来少年コナン』オリジナル・サウンド・トラックより。ドラマ編とBGM編に分かれた二枚組アナログ盤。ビデオが商品として登場する前には、こういうレコードが唯一の記憶の拠り所で、名場面を聞いては脳内再生していたものです。「ダイス船長のテーマ」は、幾つかの曲をまとめたもので、バラクーダ号登場シーンでもよく流れておりました。すっとぼけた「軍艦マーチ」のようなイメージで、きっぷのいい海の男でありつつ、お調子者、でも根は悪い人ではないという愛すべきダイスのキャラを盛り立てていました。この曲を聴くと、永井一郎さんの「ラナちゃ〜ん」や「あのな、モンスリー。こうして見ると、君はなかなか美人だよ」の声が甦ってきます。



 1.26(日)

 夜にマンション管理組合の総会があるので、本日はほぼ休日態勢。100%とはいかないのは、しょうがない。昨夜、ヤフオクの落札もあったから、その手続きもやらないといけないし。少数精鋭(?)5点出品で2点落札いただいた。ありがとうございます! 早いとこ追加したいが、今週中にやれるかな〜

 14時から、山下達郎『サンデー・ソングブック』を聴く。昨年末の青山純(かつてのスタジオ&ツアードラマー)、そして大瀧詠一の死去に関して、一部リスナー等の反応について、かなり憤りを感じているらしく、表現は柔らかいけれど、かなり強い調子で苦言を呈していた。正直、ちょっと自分も冷水を浴びせられたような気持になる。どんな追悼特集をやってくれるのか、物見遊山みたく興味津々でいたのは確かだからだ。それは、もう死者を悼む心とは違ってしまっているよね。反省してます。

 夕食は、早目に18時過ぎから。のどぐろ(もどき)の一夜干し、玉子焼き、根菜のサラダ、シーフード生春巻、マイタケの味噌汁。

 19時から、マンション内の集会所で管理組合の総会。つい、かったるいとか思ってしまうが、そこはそれ、大人のお務めなので、逃げずに参加。偉いな、俺!
 比較的、早く終わったが、来期の計画に安易に見過ごせないものがあり、皆でやいのやいのと管理会社を質問攻めにして、来期あらためて再検討することになる。何事も慎重にいかねば。

 就寝前に『BURRN!』2月号を読んでいて、あの北欧メタルの伝説のバンド、ネイションが復活したことを知る。ロンドンで毎年行われているイベント「ファイヤーフェスト」に参加して、新曲まで披露したのだとか。いや〜 彼らの消息を聞くなんて、20年ぶりぐらいか? もっとも、「あの」とか、「伝説の」とかは当方が勝手に云っているだけですが。北欧のバンドらしい、透明感ある音作りと煌びやかながら、華美過ぎないメロディーをテクニカルな演奏でまとめあげた、マイナーながらも良いバンドだったのだ。新曲を作ってるぐらいだから、ニューアルバムも期待していいんだよね? よし、期待してしまおう!

 本日のBGM「ダンス・フォーエヴァー」ネイション *1994年のデビューアルバム『チェイスド・バイ・タイム』より。この後、95年に2ND『ウィズアウト・リモース』を出した後、自然消滅したかと思っていたのだが。



 1.25(土)

 昨日の広島市の中学校10校、休校の一件、やはり、この冬、猛威をふるっているノロウィルスが原因のようだ。全校同じ食品加工業者から弁当をとっていたとも聞く。インフルエンザと共に、いつの間にか冬のバッドな風物詩にすら成りつつあるノロウィルス。こんなに拡大してきては、他人事じゃない。いつ自分が感染してもおかしくなさそうだ。予防も大事だけど、いざかかったら、どのように対処するか、それも考えていた方が良さそうだ。勿論、インフルについてもだけど。

 午後から、「古本交差点」へ補充に出かける。外はまだ晴れてはいたが、予報はきっぱりおと雨だったので、折り畳み傘を用意し、徒歩とバスで。ついでにお店向かいの中央郵便局で発送も済ませる。この環境には、非常に重宝している。
 自店の新入荷棚へ補充品を並べ、以前の物を各々然るべき棚へ収める。財津さんの「古書ひろしま文庫」は、来月3日から、「スーパー源氏神保町店」で販売開始とのこと。そういえば、広島からは組合には未加入ながら、もう一店、「越山堂」さん、という所が参加されていたのだった。と書きつつ、今、サイトで確認してみたら、なんともう一店舗、東広島市の「星林堂」さん、というお店もあるではないか。東名阪以外の地方から4店舗、これはなかなかの勢力ではないだろうか? 関東制圧も間近か!?

 一時間ほど滞在して、店を去り、帰りに「紀伊國屋書店」で買い物。『ビブリア古書堂の事件手帖5 栞子さんと繋がりの時』(三上延 メディアワークス文庫 アスキー・メディアワークス)、『しょこたんの秘宝遊戯 映画貪欲大全』(中川翔子 洋泉社)、雑誌の『スカパー! TVガイド』を購入する。
 ケンタで休憩しつつ、だらだらTVガイドを拾い読みしていて、あるニュースにぶつかり、ガバッっと起き上がる。やった! 『影同心』の放送が始まる!! ようやく、ようやく観られるぞ! 本放送以来だが、それだって全話観たわけじゃないから、これは楽しみだ。「必殺シリーズ」の二番煎じ時代劇ではあるが(二番煎じを作らねばならぬ事情があったのです)、時には本家を凌駕する内容を誇っていた。ずっと前にCSでやったらしいことは知ってはいたが、いつかきっとと信じて待っていた甲斐があった。いや〜 めでたい! これで後は、『三日月情話』の放送さえあれば、云うこと無しなんだが。

 帰宅後、19時過ぎから夕食。鮭の塩焼、ほうれん草と卵のサラダ、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、マイタケの味噌汁。

 仕事をしていたら、ふいに大きな轟音が響き、嫁さんと顔を見合わせる。どうやら雷のようなのだが、それにしても音がでかい。窓ガラスがビリビリ震えるなんて、尋常じゃない。二回目に稲光もあったので、急いでパソコンをバッテリーに切り替え、ネットも遮断する。携帯のtwitterで確認すると、TLには不安を訴えるツイートが並んでいた。とにかく、音と衝撃が凄くて、これまでにあまり経験したことのないような大きさ。家が揺れたというツイートすらあった。22時前後から、30分間ぐらいだっただろうか、ようやく収まったので、ホッとする。まるで、ミサイルか何かで攻撃されているみたいだった。戦時中だったら、爆撃と間違えられてもおかしくないんじゃないか。

 『キルラキル』怒涛の第15話を観て、就寝。マコちゃんいいな〜 あのポジティブパワーは、ナチュラルなドーピングだわ。

 本日のBGM「ごめんね、いいコじゃいられない。」沢井美空



 1.24(金)

 予報どおりに暖かくなった。真冬真っ盛りの中、このような暖かさは、当方のような寒がりにはめっちゃ有難い。一息つけるというか、生き返ったような気がします。

 おまけに空はすっきりと晴れている。この時期の晴天は、かなり貴重。なので、早速、布団カバー、シーツを交換し、洗い、布団共々、干す。スカッと爽やか。

 夜の目録更新の準備と、今日は「古本交差点」の補充分の商品加工。汚れを拭いたり、補修したり、グラシン紙をかけたり、値札を貼ったり。今回はハードカバーを中心に。大判の雑誌や大型本も持って行きたいのだが、重さの関係でいっぺんにとはいかない。一度、それらのみに絞って持って行かねばなるまい。

 黙々と両方の作業をしていたら、気がつくと時計の針は18時を回っているではないか。このまま夕食の支度に入れるのは入れるが、そこに時間を費やすと、夜の目録更新が間に合わない。配分を間違えてしまった。思案の末、嫁さんにメールして、今夜は各自でということにして貰う。でないと、また真夜中過ぎまでの作業になって、おまけに風呂にも入れないというザマになってしまう。

 自分の夕食は有り物で適当に済ませ、作業を続けながら、21時から地上波で『映画 怪物くん』を観る。いや、正確には合間に流されるという実写版『進撃の巨人』とコラボした「スバルフォレスター」のCMを待つために観る。一度だけで、しかもどこで流れるかは公表されていなかったのだが、だいたい、こういう形で人の気を引こうなんていう魂胆の代物は、昔々の『土曜ワイド劇場』のサスペンス物の頃から、女優さんサービスシーンは、21時スタートなら22時前後と決まっているのだ。なので、その時刻近辺に気を張っていたら、やはりそこで放送された。
 イメージ的にはまずまず。人間にスーツを着せ、特殊メイクをし、CGで加工しているようだが、悪くはなかった。インパクトも十分あったと思う。身体の輪郭や質感がおかしい気がしたけれど、これは一種のパイロットフィルムみたいなものだろうから、ここからどう修正していくのかも愉しみ。それにしてもレイティングはどうするんだろうなぁ。PG12とR18の2つのバージョンを作るのもいいかもしれない。興味があっても、あまり残酷なのはと尻込みする人はPG12を観ればいいし、きっと両方観る人もいるだろう。

 無事に締切前(自主設定)に目録を更新し、0時前に終業。風呂にも入れました。良かった、良かった!

 本日のBGM「ギミー・ギミー・ギミー」アバ



 1.23(木)

 この数日、寝入りばなに妙に身体が冷えて、寝つきが悪い。寒いのが気になって、眠る態勢に入れないのだ。そして、朝は朝で、目覚ましよりも微妙に早く目が覚めてしまうという現象も続いている。おかげで、睡眠不足の日々。勿論、そのまま耐えられるはずもなく、二度寝してみたり、昼寝してみたりで凌いてはいるが。

 「スーパー源氏神保町店」の棚増設が決まったので、納品の準備を始める。みかん箱で7、8個ぐらいになると思うのだが、特に決め打ちはせず、もう何でも出してやろうと思う。ただ、やはり、うちの守備範囲だけでなく、多少は一般向けの物があった方がいいのは、これまでの実績から見て確か。それには一箱分ぐらい充てようと思っている。
 そして、「スーパー源氏〜」には、同じく来月から、「古本交差点」仲間の「古書ひろしま文庫」さんの参加が決まっている。組合加入とほぼ同時に、神保町進出とはなんと意欲的な。というわけで、わしら広島の核弾頭が、これから東京へかちこみ行くけえのぉ、といった気分なのである。あくまでも、気分だけですが。

 19時過ぎから、クリームシチューで夕食。ベーコンを入れたが、残り物だったので、量はほんの少し。なので、野菜が中心のちょっとしたベジタリアン風になる。
 じゃがいもがすぐに溶けてしまう問題は、最初に炒めて煮込んだ後、串の通り具合で、一旦、鍋から引き上げることで対処してみる。牛乳を入れて、最後に煮込むところで鍋に戻したが、仕上がりはまずまず。少し固さが残る感じだが、この方法でしばらく試行錯誤してみよう。って、あと作っても今シーズンは1回ぐらいだろうなぁ。

 深夜には、『アメトーーク!』の「ガラスの仮面芸人」を愉しむ。思ったほど濃くなくて、「ジョジョの奇妙な芸人」の方がよっぽどマニアックだったが、ツボは押さえていたと思う。期待していた名台詞紹介はなかったな〜 マヤ・亜弓の演技勝負絡みのコントとかあるかと思ったのに。
 それしても、ものほんの女優・鈴木砂羽が出てくるとはね。どういう経緯でオファーがあったのか、ちょっと気になるなぁ。と思って、彼女のtwitterを覗いたら、何と美内すずえがスタジオ収録見学に来てたんだって。御健在で何よりだ。先生、もう100億回ぐらい云われているでしょうけれど、早く続き書いて下さいね! 他の誰が無理だと云っても、私だけは待っているわ、きっとよ。もし、ちゃんと完結しなかったら、わたくし、貴女を一生許さなくてよ! …すみません、ちょっと亜弓さんが憑依しておりました。

 本日のBGM「ホット・レッグス」ロッド・スチュワート



 1.22(水)

 またまた、twitterからの情報で、キャンディーズのミキちゃんが、1983年に一時復帰した際に発表したソロアルバム『夢恋人』が、再発されると知り、欣喜雀躍。しかも、ボーナストラック入りだというではないですか! 勿論、即行で「タワーレコード」のサイトへ飛び、予約を済ませたのは云うまでもない。アナログ盤は持っているけれど、以前のCD化の時には、おまぬけなことに買い逃してしまい、後で死ぬほど後悔したが、ここに来て挽回できるとは思わなかったぞ。
 時あたかもテクノサウンド全盛期。当時は、洋楽だけでなく、その影響は歌謡曲にも及んでいた。『夢恋人』も、その流れで、YMOの細野晴臣がプロデュース、高橋幸宏も参加し、さらにバックにはムーンライダースのメンバーもいるという強力な布陣が敷かれている。正直、この手の曲がミキちゃんに合っているとは思わないが、曲の完成度は非常に高く、日本におけるエレクトロポップの成果の一つではないかと思う。

 嫁さんが仕事休みなので、午後から映画を観に行くことにする。ものは、そろそろ上映も終わってしまいそうな『ゼロ・グラビティ』(監督アルフォンソ・キュアロン 2013 英米) やたら酔う酔うと聞いているので、ビビリの当方は、おとなしく2Dを選択した。
 観賞後、ひたすら感嘆する。実に良くできたアトラクション・ムービー。宇宙で直立したまま、機械ごとぐるんぐるん回っているサンドラ・ブロックを見て、「読売ランドとかに、こういうアトラクションあったよなぁ」などと思ってしまった。が、そんな呑気な感想は、2Dだからこそ出てくるもので、3DやIMAXで観たならば、それどころじゃないのは容易に想像はついた。何しろ、臨場感が半端ない。宇宙どころか、飛行機に乗ったことすらない自分でも、まるで遭難者の一員になったかのような恐怖と不安が、のっけから畳み掛けるように襲い掛かり、息つく暇すらない。いや、一息入れる、それこそ宇宙空間の、死そのものような静謐さが訪れる場面もあるにはあるが、その裏では最悪の事態が進行中なわけで、とてもじゃないが安心しては観ていられなかった。その意味でも、上映時間の100分は適切だと思った。あまりに見事な事故、そして脱出描写に比べ、お話そのものは特筆すべきものはなく、実質二人しかいない登場人物のキャラも、もう少し描いて欲しかったという思いはある。だが、この映画が見せたかったものは、そこではないわけで、それを考えると、この映画は見せたいものをほぼ100%見せることに成功した、『ジュラシック・パーク』『アバター』に続く見世物映画の金字塔ではないだろうか。

 夕食は、帰りに横川のお好み焼き屋さんで。隣の席の付き合っているわけではなさそうな男女が、お好み焼きの写メを撮影していたが、なるほど、こういうのを、不用意に後でFacebookやtwitterに挙げたりすると、二人が一緒に居たなどと足がつくわけだな、と得心する。

 帰宅後は、受注処理と組合関係のメール書きに従事し、21時からの『相棒』を観て、0時過ぎに終業する。

 今夜の『相棒』、ゲストの尾美としのりと設定は申し分なかったのに、明かされた真相には今一つ乗れなかった。犯人の孤独と右京さんの孤高を対比させたかったのなら、犯人をもっと悪者に描いた方が良かったのではないだろうか。自分の犯行を、シンパシーを抱いていた右京さんに暴いて欲しかったという犯人の心情はわかるが、ならば、もっと手の込んだことを仕掛けないと失礼だと思うし、あれぐらいで「和製シャーロック・ホームズ」と褒められては、右京さんも興醒めしそうな気もする。ところで、カイト君はこの後もずっと「右京さん」と呼び続けるのかね?

 本日のBGM「泳ぐなネッシー」四人囃子



 1.21(火)

 故あって、ヤフオクからあれこれ落札して、都合20件ぐらい取引したのだが、商品の状態が
説明と異なっていたものが3件ほどあった。1件はダメージのある状態について明記されていなかった。もう1件は画像と説明が違っていた。最後の1件は、おそらく出品者がその品について詳しい情報を持っていなかったため、説明で触れていなかったと思われるものだった。
 最初のは論外としても、2つ目はケアレスミスの範疇(にしても、後で訂正しておいて欲しいところ)、難しいのは最後のケースで、これについては自分もこれまでにやらかしていそうで怖い。帯の有無から、初版、重版、改訂版まで、その本について知らなければ、値付けの際に二の足を踏んでしまうし、それ以前に自信を持って仕入れもできない。まだまだ学ばねばならないことだらけだなぁ。そして、古本屋であり続ける限り、それに一生終わりはないのだ。

 せっせと商品の加工をして、「スーパー源氏神保町店」へ向けて、補充品を一箱発送。今月は悲しいぐらいの数字しか上がっていないので、この一箱で挽回といきたいところだが、そううまくはいかないだろうな〜

 注文していたヴィサージのCDが届き始めたので、まずは3RD『ビート・ボーイ』を聴く。初リリース時は未聴。エレクトロポップ風味は、後退していて、サックスなんかが聞こえてくると、デュラン・デュランかよ、とすら思ってしまう。なんかオシャレ〜 って感じ。古臭い表現ですが、確かにこの辺りの音が最先端だった時代はあったのだ。1STより出来が良いという2ND『ジ・アンヴィル』が、早く聴きたいぞ。

 夕食は19時から。太刀魚(もどき)の塩焼、茄子の揚げ浸し、ほうれん草とエリンギとベーコンの玉子とじ、白菜の味噌汁。

 21時からは、『福家警部補の挨拶』第二話をリアルタイム観賞。犯人役が富田靖子とあって、期待どおりの出来だった。ラストも超インパクトあって、久しぶりに日本のTVドラマ観てて鳥肌が立ったわ。彼女の起用がズバリ当たった感じです。
 福家と犯人の繋がりが原作より希薄だったり、その延長で殺人に至る激情が納得しにくかったのは損していたし、冒頭の歴史ネタはあまり効果を上げているとは思えないので、あそこは、レギュラーのキャラを描写する部分に変えてもいいのではないかと思った。例えば、今回だと、福家が富田靖子演じる漫画家の作品を楽しげに読んでいる様を描くとか。次回はフィギュア製作者が犯人で、タイトルは「プロジェクトブルー」 原作者さんの趣味全開のお話で、どんなフィギュアたちが画面に映るのか楽しみだ。

 本日のBGM「なすのちゃわんやき」四人囃子



 1.20(月)

 冷え込みが厳しく、朝からやる気削がれる。まだ、あと一か月半ぐらいはこんな調子かなぁ。早く来い来い、春よ、来い!

 「日本映画専門チャンネル」で放送されていたのを録画した、花の高2トリオの『初恋時代』(監督・森永健次郎 東宝 1975)を、仕事のBGVにする。OPには、まるまる主題歌が通しで流れる。夢の共演だった3人が、1、2、3番を持ち回りで歌っているからこそなのだが、音源としては発売されていないだけに、今となってはとっても貴重だ。映画そのものは、なんてことないアイドル映画なのだが、彼女たちの溌剌とした一時期は、しっかりと写し撮られていると思う。それでいいのだ。

 ヤフオク出品の準備に勤しむ。まずは5点。追加も考えているが、何を選ぶかに悩むなぁ。

 夕食は19時から。サーモンフライ、野菜炒め、温野菜サラダ、白菜の味噌汁。

 ヤフオク出品後、「スーパー源氏神保町店」の補充品の準備。棚1本を増やす話すが本決まりとなったので、その納品のため、来月の上京がほぼ確定した。宿をとらねば。

 訃報あり。和製プログレッシブ・ロック・バンドの嚆矢、四人囃子の佐久間正英が亡くった。61とまだまだ若い。近年は、早川義夫と二人での活動が中心になっていて、自分も一度だけ、広島でのライブに行き、大いに感動した。結果的に、これが最初で最後の体験となってしまったのだが。四人囃子といえば、代表作はデビュー・アルバムの『一触即発』(1974)なんだろうけど、佐久間正英加入後の2ND『ゴールデン・ピクニックス』(1976)の方も、プログレらしからぬ(?)華やかな曲調が個性的で、甲乙付け難い。「泳ぐなネッシー」という名曲も入っているし。再結成した後、2000年代に入ってからは、かなり活発にライブをやっていたようだが、やはり東名阪などが多く、気にはなりながらも、とうとう行けずじまい。こうなると、後悔の念も大きくなってしまうが、まだ未聴の音源はたくさん残されている。じっくりと聴いていこうと思う。御冥福をお祈りいたします。

 本日のBGM「レディ・ヴァイオレッタ」四人囃子



 1.19(日)

 朝も早よから、ピアノの音で目が覚める。めちゃくちゃうるさいというほどではないが、こちらが静かにしていたい時には、気になるといえば気になるレベル。
 それにしても、不思議なのが、件のピアノの主、ここに移った当初から耳にしているのだが、あまり上達した感じがしない。というより、演奏者の技量が、まちまちで、どうも演奏者が複数いるようなのだ。少なくとも、3人はいる感じ。そして、その演奏時間が短いのも変といえば変で、これが周囲への騒音を慮ってのことなら有難いが、でも、練習としては短すぎるし、他人事ながらそれじゃ上手くはなれんだろうにと思ってしまう。おまけに弾いている曲の内容も、かなり違うし。今日はどう考えても、最近CMでも流れている初音ミクの「千本桜」らしきものだったし、あともう一曲も、何か聞き覚えのあるJ−POPだった。以前は、オーソドックスにクラシックだったのだが。まあ、それはともかく、あまり夜遅くには弾かないで下さいねと、くれぐれもお願いしたい。

 ピアノ演奏繋がりではないが、『題名のない音楽会』を、久しぶりにリアル観賞。今日のプログラムが伊福部昭生誕100年記念とあっては、しっかり観ないわけにはいかない。短い番組なので、あっという間に終わってしまったが、満足満足。一度は、生で聴いてみたいものだ。大昔、日本SF大会の「DAICON4」で大阪フィルの演奏で聴いた時はほんの触りだったと思うので。

 昼過ぎから、「古本交差点」へ補充に出かける。中心部は駅伝大会の最中とあって、人出も多かったが、「交差点」も、オープンから1時間ほどなのにも関わらず、すでに数名のお客様がいらっしゃっていた。嬉しいな〜
 文庫と鉄道関係の大型本を棚に追加し、空きをチェック。今回はミステリー系の動きがいいようだ。そろそろ、前面スペースの入れ換えもやらねば。

 帰りに「タワーレコード」まで足を延ばして、ヴィサージのCDを探してみたが、再結成後のアルバムも既発分も見当たらず。やはり、一年前に出た輸入盤のみでは、もう在庫はないようだ。やむなく、帰宅後、ネットで即行で注文。再発されていた2ND、3RDも一緒だったのは云うまでもない。

 夕食は19時から。スープ餃子、玉子焼き、マカロニサラダ少々。寒いので、たっぷりラー油を入れて食べる。

 夕べに続いて、21時からテレ朝の「松本清張二夜連続ドラマスペシャル」の『昭和の二大未解決事件・第二夜 黒い福音』を観る。こちらは、しっかり小説としての原作があるので、話の運びを気にすることなく観られた。主演のビートたけし、相変わらず、正邪を越えたはみ出し者の演技が見事。ずるいよねえ。若手刑事役の瑛大とのコンビネーションも良く、このまま、連続物にして欲しいぐらいだった。にしても、モデルが平塚八兵衛だから、「藤沢」刑事なのね。
 ふと、松田優作が健在だったら、犯罪者役の彼とたけしの刑事との対決を観たかったなと思った。松田優作が亡くなったのは1989年なので、俳優としてのたけしのキャリアは、まだ初期の頃で、すれ違いになってしまった印象。しかし、初監督作品である『その男凶暴につき』は、この年の公開なのだ。生きていたら、間違いなく共演していたと思うのだが、どうだろうか? 『太陽を盗んだ男』の沢田研二と菅原文太みたいな、映画史に残る作品になったような気がするのだが。それとも、とんでもない失敗作になっただろうか。

 本日のBGM「フェイド・トゥ・グレイ」ヴィサージ



 1.18(土)

 昨日書いた見逃した『新参者』のドラマスペシャル「眠りの森」、TBSのオンデマンドで観られることがわかった。とはいえ、オンデマンドのことは頭の隅にはあったが、いちいちユーザー登録をするのが面倒くさいので考えには入れてなかった。この世にテレビ局はごまんとあるのに、オンデマンドで観るためには、その局ごとに利用者として登録せねばならないとなると、これは堪らない。そんなにしょっちゅう観るわけでもないのだし。
 ところが、最近はよくしたもので、テレビ局が「ヤフー」や「楽天」などと提携して、その利用者であれば、そちらにログインしてオンデマンド番組を観られるらしい。これは助かる。おかげで、見逃した番組や過去のドラマを観賞する機会がぐっと広がったわけだが、問題はその時間をどう捻り出すか、だよなぁ。そう、問題は常にそこなのだ。

 週末なので、そろそろ「古本交差点」の補充に行かねばならぬ。他に用事もあることだし、と明日出かけることにして補充品作りに勤しむ。レコードも持って行きたいが、状態のチェックに時間がかかるので、今回はパス。

 twitterで、80年代初期に人気のあったエレクトロ・ポップ・バンド、ヴィサージが来日すると知り、びっくり仰天。連中、再結成してたのか! っていうか、去年ニュー・アルバム出してるじゃん。全然知らなんだ〜
 根っからのメタルヘッズな当方だが、なぜか、あの時代の一部のエレクトロ・ポップは好きで、ウルトラボックスやオーケストラル・マヌヴァーズ・イン・ザ・ダーク、ヤズーなんかは割と聴いていた。というか、あの頃はまだ今のように音楽ジャンルが細分化されておらず、聴く方も、そしてメディアなどの供給側も、区分けすることなく、洋楽は洋楽一括りとして、享受していたのだ。ラジオからは、ごく自然にへヴィメタルの次にディスコ音楽がかかり、AORがかかった後、ヴィサージがかかったりしていた。だから、特にジャンルを意識することなく、ピンと来た音楽は、そのまんま、素直に好きになっていたのだ。どこで誰が始めたのかは知らないが、それぞれのファンを囲い込むことで、利益を独占しようという方法は、結局、全体をやせ細らせただけに終わってしまった、今となってはそう思わざるを得ない。
 思わぬニュースを耳にして、テンションが上がったので、久しぶりにあれこれ聴いてみようかな。

 夕食は19時過ぎから。メカジキのムニエル、風呂吹き大根、海鮮マリネ風サラダ、豆腐と長ネギの味噌汁。

 テレ朝の「松本清張二夜連続ドラマスペシャル」の『昭和の二大未解決事件・第一夜 三億円事件』を観る。主演の田村正和の老けぶりに驚く。痩せ方もあまり良くない感じだし、声にも力が無い。しばらく見てなかったから、余計にショック。ドラマの中では、昔ながらのダンディなイメージで演じていたから、さらに衰えが目立ってしまって。そっちばかりに気を取られて、ドラマの印象が霞んでしまった。予告を見るかぎり、明日の第二夜のビートたけしが刑事をやる『黒い福音』の方は、期待できそうだ。

 本日のBGM「ニュー・ヨーロピアンズ」ウルトラボックス



 1.17(金)

 昨年末、大掃除ができなかったので、今頃になって、少しずつ始めている。昨日は洗面所をやって、今日は台所をやった。人として生きて50年、人並みの掃除歴はあると思うが、結論として、最も優れた掃除道具とは、人の手だと思う。床だって、雑巾で拭くより、軍手二重に嵌めて、両手を使ってやる方がめちゃ綺麗になる。問題は手荒れがひどくなるってとこだなぁ。

 いい加減にやらないと、閉店したのかと思われかねないので、目録更新の準備を始める。本は選んでいたのだが、何だかんだで今日まで延びてしまった。もっとも、どうせやるならほぼ週一更新として定着しつつある(本当はそれじゃダメなんだが)、金・土が良かろうと思い、待っていたというのもありますが。
 満を持して、大ネタ投入といきたいところだが、なかなかそうもいかず。無い物は無いんだよね、厳しいね、ほんと。

 BGMにビートルズの『ザ・ビートルズ』を。通称ホワイトアルバム、2枚組の大作ゆえに、通して聴いたのは、これで3度目ぐらい。初めて聴いたのは、今でもはっきり覚えているが、中一の時、クラスメイトの家でだった。ロックに目覚めた頃、素直な当方はすんなりとビートルズから、その世界に入門したのだが、そんな初心者の頃に、このアルバム収録の「レボリューションNO.9」の洗礼を受けたのだ。その衝撃、あの唖然とした気持ちがおわかりだろうか。あれで、とっつきやすい、カッコいい音楽をやるビートルズという存在に対する気持ちが混乱したのは事実。後に、あれが某日本人女性の影響の賜物と知り、彼女へのイメージが決定的に悪くなったのも、また事実。
 中山康樹の『これがビートルズだ』(講談社 現代新書 2003)は、彼らの残した公式音源全218曲を、録音順に分析した秀逸な本だが、その中で某日本人女性はけちょんけちょんの扱いだ。痛快過ぎて、ちょっと可哀想になってくるぐらい。でも、否定はできないと思うなぁ。今の彼女の活動への評価は別としてね。

 夕食は19時過ぎから。牡蠣とほうれん草のガーリックバター炒め、白菜とツナのサラダ、里芋と長ネギの煮物、えのきだけと豆腐の味噌汁。2品が初挑戦のメニューだが、サラダの方がちょっと失敗。白菜の水をもっと切るべきだったし、レシピどおり、ツナはオイル漬けを使った方が美味しく仕上がったはず。つい、カロリーを気にして、水煮にしたが、イマイチでした。

 目録を更新し、日記を書いて、アップロードし、終業。

 裏番組と重なっていたので観なかった『新参者』のスぺシャルドラマ「眠りの森」の評判がいい。石原さとみがヒロインだから、録画するか迷ったのだが、するべきだったか。CSかBSでやってくれないかな〜

 本日のBGM「ザ・ビッチ・イズ・バック」シナジー



 1.16(木)

 ここ数日、目が覚める時間が、微妙に早い。目覚ましのセット時間30分ぐらい前に目が覚めてしまう。そのまま起きてしまうには、もったいなく思えるし、かといって寝てもすぐに目覚ましで起こされそうだ。30分って、微妙〜 結局、半端な状態で起きることになり、あまり気分がよくありません。

 「シャレオ古本まつり」の値札をチェック。一応、500円以上の物には、書名・品名を書くようにしているのだが、何が売れているかがわかるのは非常に面白い。売れそうだなと思った物は、大抵、売れているのも嬉しい。意外な物が会期の最初の方で早々に売れていたり、自信のあった物が、ずっと動かなくて、からくも最終日に売れていたりする。何ともアナログな反省会だが、当方にはこういうのが性に合っているようだ。次回の品揃えの参考にもなるしね。

 CSの「ムービー・プラス」で、映画『ドライヴ』(監督ニコラス・ウィンディング・レフン 2011 米)を観る。公開時に観に行き損ねたので、こうして2年遅れとはいえ、観られたのはラッキーだった。(日本公開は12年)
 昼は自動車修理工とカースタントのバイト、夜はその運転技術を生かして犯罪者の逃がし屋を営んでいる主人公。ある日、彼は同じアパートに住む人妻とその幼い息子と知り合い、やがて彼と人妻は互いに惹かれ合うようになる。しかし、彼女の服役中の夫が間もなく帰ってくるという報せが入る。
 何となく高倉健の諸作を彷彿とさせる話だが、作風も同じくストイックで、恋愛方面はキスシーンが一度あるだけの慎ましいもの。主人公も、過去は全くわからず、本名すら出てこず、その上、極力感情は表に出さない、終始謎めいた存在として描かれている。あまりに徹底しているので、彼の存在は一種の神性を帯びたようにも思えてくる。ストーリーがシンプルな分、演出は工夫されており、スローモーションと短い時間内でのカットバックの組み合わせが、幻想的なムードを醸し出して、尚更、主人公の神秘性を高めている。極めて、静謐な描写が続くが、後半、緊張感を湛えた画面が、その内圧に耐えかねたように爆発するバイオレンスシーンは強烈だ。真剣による演武を見せられたような気分になる映画だった。

 夕食は19時過ぎから。今夜は正月以来の鍋にした。豚キムチ鍋。でも、野菜が主役で、肉は150グラムぐらいしか入っていない。それにしても、鍋の長ネギは旨い! これとえのきだけが、何の鍋に入れても一番美味しいかもね。

 『アメトーーク!』 「しょうが芸人」だったが、あの「岩下の新生姜」は出てこなかった。特定の商品はまずいのだろうか? もっとも、今夜の当方のお目当ては、来週の予告。おお、確かに「ガラスの仮面芸人」だ。ちゃんと「女海賊ビアンカ」のコスプレもあるぞ。劇中劇の中で、一番実際に観てみたいのが、あれなんだよねえ。名台詞・名場面の紹介もあるよね、きっと。自分が読んでいて、何度読んでもぞくぞくする名場面は、あそこなんだけどな。

 芸能界から干された北島マヤに喝を入れるため、師である月影千草がマヤにライバル姫川亜弓が芸術大賞をとった『一人芝居ジュリエット』の演技を真似させるところ。当然、マヤはうまくはできず、しかもそれを当の亜弓に見られて、ショックを受けるのだが、それも月影先生の荒療治で。マヤたちが去った後、その場に居合わせた大都芸能の速水真澄が、月影先生の仕打ちを咎めがるように尋ねる。
 速水「ひとつだけ聞かせて下さい。貴女は北島マヤの演技の才能をどんなものだと思っていらっしゃるのですか?」
 月影「演技の才能? あの子の? 北島マヤの? あの子の才能ですって?」
 高らかに笑う、千草。
 月影「(真顔で)北島マヤ。あの子は天才よ」

 これですよ、これ。これが20巻もかかって、ようやく出てくるのが堪らんのですよ。もう最高。花と実、理性と本能の激突でもあるこの大河少女漫画『ガラスの仮面』、嵌まれなかった人にはお気の毒という他ないが、年に一度は読み直さなくては、人生やってる気がしませんよ。

 本日のBGM「ウィップラッシュ」メタリカ *デモ・バージョン



 1.15(水)

 2014年最初の広島組合市会。早目に起きて、支度をし、まるで露天風呂の湯気のような白い吐息を吐き出しながら、徒歩と電車で会場へ向かう。肩掛けカバンの中には、昨日準備した出品物が。お、重いっ。

 会場で設営していると、ぼつぼつと人が集まってくる。出品物は長机を全部埋め、はみ出した物は床へと並べられていく。初市としては、まずまずの数ではないですか。
 入札だけでなく、自分も出品していると、やはり期待感がいつもより倍増する。胸をざわつかせながら、自分も2点入札。が、これは落とせず。一方、出品の方は無事2点とも札が入り、落札された。大化けはしなかったが、納得の札。でも、何か、こう、もっとパアッとした物を出せるようになりたいものだ。
 そして、春から縁起が良いことに、今日から組合に新しいメンバーが加わることになった。すでに「古本交差点」では、「古書ひろしま文庫」として営業されている本分社&ブックスひろしまの財津さんが加入されたのだ。勿論、加入は満場一致で承認され、また力強い仲間が増えることになりました。今年も、ますます面白くなりそうな気配濃厚。

 解散後、近所のとんこつラーメン屋で餃子セットの昼食を摂り、「岩書房」さんに送っていただいて、帰宅。腹が膨れ過ぎたのか、睡魔に襲われ、ソファでうつらうつらする。起きてから、通常モードで仕事。

 夕食は19時過ぎから。海老のピカタ、切り干し大根、ちりめんじゃこ入り野菜サラダ、茄子の味噌汁。

 『相棒』観賞後、受注処理などをして、本日は終業。わが愛しのミキちゃん、藤村美樹さんの誕生日を祝うtwitterのTLを眺めながら、感慨に浸る。長い長い時間が過ぎたんだなぁ。

 明日の放送がまだだけど、もう来週の『アメトーーク!』のお題が話題になっていた。なんと、「ガラスの仮面芸人」らしいですよ、奥さん! こりゃ、全国の書店さんは、コミックス注文して、平積みしなくちゃ。絶対動くはずだもの。問題は、現在49巻まで出ているコミックスをどこまで並べて売るかだよなぁ。
 こういう大長編コミックは、ダイジェスト版って発行できないのかねえ。興味があっても、今から追いつくとなると、挫ける人が多いと思う。『ONE PIECE』だって、『こち亀』だって、いやジョショでさえ、それで躊躇している人は結構いるのではないだろうか? ガイドブックという触れ込みで、その一冊があれば、後ろ10巻分から買っても大丈夫なんてのがあるといいのに。読み方としては邪道かも知れないけれど、気に入れば、結局、最終的には全部買うだろうし。読者を増やす方法は、いろいろやってみるべきだよね。

 本日のBGM「夢恋人」藤村美樹



 1.14(火)

 昨夜は、何だか妙に身体が冷えて、何度か目が覚めてしまい、あまりぐっすりとは眠れず。無事に探し物が見つかって、胸のつっかえが取れたというのにどうしたことか。人生の3分の1は寝ているのが人間という動物らしいので、ちゃんと眠れないと、非常に時間を無駄にしたように感じる。こんなことなら、起きておけば良かった。起きて本の一冊でも、と思ってしまうのが、貧乏性の哀しいところだ。

 明日は、広島組合の初市会なので、年の初めの景気づけに自分も何か出品しようと、在庫を物色。1点は、前々から市に出そうかどうか迷っていた物で、以前、他県の市で落札したものの、半可通な知識が徒となり、見誤った品。しょうがないので、ヤフオクででとも思っていたのだが、ようやく踏ん切りがついた。あとは複数の仕入れの中に混じっていて、うちでは売りにくいジャンル違いの物から、数冊まとめて、1点とする。ささやかだが、うちとしてはこれで精一杯だ。

 夕食は19時から。豚肉とトマトの炒め物、温野菜サラダ、小松菜と油揚げのお浸し、茄子の味噌汁。のんびり構えていたら、珍しく嫁さんが早く帰って来たので、慌てて支度。そのせいか、温野菜の玉ねぎにきっちり火が通っておらず、口に入れて、あまりの辛さに悶絶する。

 夜、期待の新ドラマ『福家警部補の挨拶』を、リアルタイム観賞。『刑事コロンボ』マニアでもある作家大倉崇裕の原作なので、クオリティは折り紙付き。勿論、シリーズのファンです。最初、福家を壇れいが演じると聞いた時は、それまでの彼女のパブリックイメージとの落差の激しさに、懐疑的になってしまったのだが、さすがにどこぞのドラマのようにロングヘアーのヒロインをショートにしてしまうような愚は犯さず、きちんと野暮ったいビジュアルでまとめてきた。あとは非常に脚色の難しい倒叙物を、脚本家がどう料理するかなのだが。
 全般的なムードとやや性急ながらもテンポはいい感じ。最後の詰めもきちんとしていたし、その伏線もしっかり張ってあった。ただ、やっぱりもう一つ二つ、捜査の過程、福家が真相に至る部分の描写が欲しかったとは思う。けど、それだととても50分以内にはまとまらないんだよねえ。『コロンボ』は長いのだと100分近くもあったから、その辺は十分だったんだけど、倒叙物は90分ぐらいは欲しいよね。各キャラも特別デフォルメすることなく、原作のイメージを守っていたのには好印象を持ったけれど、もっとキャッチーな感じにしてもいいかなとも思う。でも、それで彼女たちの人気が出てしまうと、逆に今度はその描写に時間を取られてしまわないかと、変な心配をしております。

 昨夜寒かったのを考慮して、今夜は焼酎のお湯割りの飲んで、就寝。身体は温まったが、アルコールは毎日というわけにはいかないのが難点だ。

 本日のBGM「エピソード666」イン・フレイムス



 1.13(月)

 もやもやした気分のまま、起床。云うまでもなく、行方不明のCDのことが引っ掛かっているのである。あんまり引っ掛かっていたせいか、嫁さんがカレーの美味しい店のガイドブックを買おうとしているのを、「それ家にあるんじゃないかな」と止めつつも、イマイチ自信が無く、家に戻ったら、やはりダブっていたという夢まで見てしまう。うーん、心理状態が如実に反映されているぞ。こりゃ、是が非でも見つけ出さないと、家庭の不和にも繋がりかねない大ピ〜ンチ! だ。

 というわけで、古本屋稼業に一区切りつけた後、午後から、部屋の大捜索を開始。心当たりある場所を、再度チェックしながら、CDを詰めている段ボールや保存ケースなどを片っ端から見ていく。が、探せども探せども、物は出てこず、首を傾げるばかり。見当たらないのが、概ね同時期に買った物だというのと、その一部、1枚すら出てこないのがポイントで、やはりどこかに一緒にかたまっていると考えた方がよさそうだ。
 そう推測しつつ、一旦、小休止して、頭を冷やし、捜索範囲を、今度は処分するつもりのCDが入っている箱にまで広げる。すると、最初の一箱を開けた途端、目の前に件のCDが鎮座ましましているではないか。あまりの呆気無さに、拍子抜けしてへたり込みそうになってしまった。
 結局、昨日、買おうとしていたCDは、すでに持っていたとわかり、安堵したが、それにしても、なぜ、処分品の箱の中に? よくよく考えるうちに、確かに最初はこの箱には、もう聴かなくなったので処分するつもりのCDが入っていた。が、自分で売ったりしているうちに減っていったので、棚や保存ケースから床にまで広がってしまったCDの一時避難先として使うようにしていたのだった。それをすっかり忘れていた上に、箱の外書きは「処分品」のままだったので、見つからなかったのである。やれやれ。出発点でミスっていては、どうしようもないわい。
 ともあれ、胸のつかえが取れ、今夜はすっきりと眠れそうだ。

 夕食は19時から。鯵の干物、にんじんのシリシリ明太子和え、ベーコンと卵の野菜サラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 仕事をしながら、フジテレビ月9の『失恋ショコラティエ』をながら観。御贔屓の女優、石原さとみがいい按配にエロい。が、それよりも当方は出てくるチョコレートの数々に魅了され、胃袋が刺激されまくりで参った。こんな時間から、甘い物を食べるわけにはいかん、いかん、いかん!

 本日のBGM「あずさ2号」狩人



 1.12(日)

 定時に起床。あまり、だらけてはいられない。なぜなら、だらけているとほんとにずっーと、そのまんまだらけ続けてしまうタイプだからだ。処置なしです。

 補充品を作って、午後から「古本交差点」へ。バスで、中心街へ出て、そこから歩いたのだが、人出の多さにびっくり。どこもかしこも、人だらけで年末がまだ続いているのかと思ったぐらい。そういえば、今日は3連休の中日で、しかも成人の日が絡んでいるのだった。そりゃ、いつもの連休よりは多くなるか。
 まずは、「交差点」向かいの中央郵便局で、自分の用事を済ませ、店へ。財津さんと清水さんに年始の御挨拶をして、補充をする。お店には少数ながらも、切れ目なくお客様がいらっしゃる感じで、まずはめでたい限り。「シャレオ古本まつり」でも動きが良かった角川文庫の横溝正史が、こちらでも売れているようで、早速その棚の上に、仕入れたばかりの同人誌『金田一耕助自由研究 創刊準備号』を面出しする。これも「シャレオ〜」で売れてくれたので、二匹目のどじょう(?)狙いだが、そんな当方の思惑はどうでもいいとして、この同人誌、非常に内容が充実した読み応え満点の本なので、金田一耕助ファンの方には、是非読んでいいただきたい。尚、創刊号もすでに出てはいるのですが、部数が少なく当店分はすでに売切れ。まだ本格的に通販などは始まっていない模様ですが、興味がおありの方は、こちらにお問い合わせしてみてください。http://www.yokomizo.to/

 その後は、次回催事のネタ仕込みのため、「ブックオフ」やら中古レコード店やらを彷徨うも、不首尾に終わり、がっくり。ある程度、予想はしていたが、これはなかなか難物みたいだ。全くのゼロではなかったのは救いだが、ますます東名阪への遠征の必要性をひしひしと感じる。

 帰宅後、夕食は19時から。のどぐろ(のような物)の干物、玉子焼き、しし唐の炒め物、海老の生春巻、豆腐とワカメの味噌汁。

 昼間の外出の際に、中古レコード店で、NWOBHMの再発紙ジャケを見つけたのだが、これが持っている物かどうか、どうしても思い出せず、食後にそのCDを探す。が、心当たりのある場所を探しても、全く出てこず、途方に暮れる。一体どこへいったのか? しかも、同時期に買ったはずの数枚の80年代スラッシュメタル紙ジャケも見当たらなくて、ますます凹む。うーん、どこだったかなぁ。よほどのことがない限り、ディープな所へはやっていないはずなのだが。薄いだけに、重ねられた本の間にでも入っていたら、目も当てられない。明日は、捜索範囲を広げて、何としても見つけないと、気にかかって、眠れなくなりそう。

 本日のBGM「アンチェインド・メロディ」ライチャス・ブラザーズ



 1.11(土)

 解放感と疲れから、さすがに泥のように眠る。起きたのは、もう間もなく『王様のブランチ』が始まろうかという時間だった。それでも、睡眠時間は7時間と少しぐらいなのだが。

 『王様〜』の、初々しい新加入アシスタント陣の顔ぶれを愛でながら(一人すごく好みの子を発見)、それこそブランチを食べて、さて今日ぐらいは完全な休みに充てようかと考える。が、ネットをやっているうちに、昨夜あれこれと思いを巡らせていた次回催事の特集ネタの下調べを始めてしまい、気がつくとどっぷりと嵌ってしまう。元々、好きなジャンルだけにどんどん興が乗っていくのが自分でもわかったのだが、止まらなくてね〜 それに気持ちが乗っている時でないと、集中してやれないんじゃないかと思ったりもして。まあ、根っからの貧乏性というやつでしょうか。

 結局、終日、ネットを飛び回り、情報を集め、いけるんじゃないかなとの感触を得たので、早速、品物集めに取り掛かることにした。お江戸や浪速の市にも行って品物を求めたいが、都合よく出ているとは限らないので、地道に今から集めていくのが大事。準備期間が半年あるとはいえ、そんなのあっという間だもんね。

 夕食は19時過ぎから。にゅう麺とかぼちゃと野菜のサラダ。具は、海老天、ハス天、野菜かき揚げの温泉卵。

 明日は、「古本交差点」の本年初補充へ行くつもり。どうやら、多少は売れているようだし、さすがに2週間補充無しはまずい。ついでなので、帰りには催事用のブツを求めて、街をうろついてみよう。まだ寒いかな?

 本日のBGM「ゴーイング・ダウン」ベック・ボガート&アピス



 1.10(金)

 やってきました最終日。またまた寒さが厳しいようだが、今日さえ乗り切れば、一息入れられる。それを頼りにやっていこう。と云いつつ、当方は非番なのだが。

 撤収は18時からなので、それまでには行くとしても、あまり急いで出かけても、昼間は案外暇だしなぁと思いながら、自店の仕事をやっていく。
 頃合を見て、後片付け用の備品を揃えて、カバンに放り込んで、バスで紙屋町へ。

 会場に着いて、さっそく、ここまでの集計を見せて貰ったら、すでに当方の目標は達成されていた。よしよし。が、ワゴンを確認しても、そんなに隙間があるような気がしない。高めの物が動いたのかな。ここにきて、ようやくかぁ。ええい、延長お願いしま〜す!
 人出は普通の平日という感じで、そこらへんはいつもの催事と変わらない。が、金曜日なので、夕方が近づくにつれ、徐々に場内に人が増え出していく。これまた毎度のことながら、金曜日終了はもったいない。

 そうこうするうちに、18時となり、そこかしこのワゴンで撤収作業が始まる。今回、当店の場所は出入口のスロープそばなので、邪魔にならないように早目にやることを心掛けつつ、せっせと本を箱詰めしていく。ともすれば、あれも売れなかったか、これも残ったのかと、暗い気持ちに陥りがちだが、そこはそれだ。
 そして、搬入と同じく、皆さん10回目ともなれば、後片付けも手慣れたもの。見る見るうちに、中央広場は空っぽとなり、当方も20時過ぎには荷物を積み終わったので、一足先に辞去させていただく。

 「神鳥書店」さん運転のレンタルのハイエースで、当方の倉庫へ回り、自宅へ。神鳥さんには、当方の荷物を全部乗せたために、御自分のに、わずかに乗り切れない荷が出てしまい、もう一度、会場へ戻るという手間をおかけすることになってしまったのは、申し訳ない限り。今回も、どうもありがとうございました! レンタルカーのシェアという方法は、なかなかいいですな。

 帰宅後は、風呂に入ってから、ビールで嫁さんと催事の無事終了を祝って乾杯。今回の催事は、今まで以上に勉強になった。そして、いろいろと考えさせられた。いや、考えないといけなくなった。目標を達成できたことには、満足している。が、納得はしていないのだ、全然。今すぐにでも、次回に向けて動き出したいぐらいだ。
 だが、急いては事をし損じるという言葉もある。まずは休みましょう。明日のために。

 今回も大勢のお客様に御来場いただき、大変ありがとうございました! 参加店一同、心より、感謝いたしております。次回は6月を予定いたしておりますので、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「ソウルマン」サム&デイヴ



 1.9(木)

 古本まつり、ラス前。もう明日でおしまいとは、今回もほんと、あっという間だった。
 が、ここに来て、比較的温暖だった年始の分を取り戻すかのように、強烈な寒波が入ってきていて、外は寒っ! 空気がキンキンに冷えている。

 午前中、自宅で通常の古本屋稼業をしていると、古本まつりの中間売上速報がメールで届く。フンフンと昨夜の売り上げを見ていて、目を剥く。おーっと! うちのとこ、何か夜から倍ぐらいに伸びているじゃないか。これは目標達成が俄然現実味を帯びてきた。昨日のレジ番交代の時点では五分五分かと思っていたのだが。
 一挙にテンションが上がり、最後の補充品にもう2、3点新ネタを仕込む。念には念を入れないと。メールの追伸によれば、昨夜は大物の内田善美のコミックが売れたとのこと。そっかー あれが売れたか。それは大きいや。

 午後から、気合いの入ったまま、会場へ向かい、最後のレジ番を交代する。そう、明日の最終日は非番なのだ。もっとも、撤収があるので、やはり午後から会場へは行くのですが。
 今日は今のところ、昨日と同じ程度のおとなしい展開だと聞いたが、夕方が近づくにつれ、場内はお客様も増え、レジも活気づく。特に19時前の怒涛のような波は凄かった。
 時折、地下広場への出入り口から吹き込んでくる、怒りの雪子姫が放つ冷凍光線のような冷たい風に閉口しつつ、終了時間まで無事にお勤め。最終的には、昨日以上の数字が出たようで、上々だ。当店も、明日最終日での目標達成に、十分望みが持てる数字だったので、まずは満足。それにしても、宇宙グッズ、未だ売れず。完全にコケたな。

 ワゴンを整え、バスで帰宅後、受注処理など短く仕事をやって、就寝する。自店目標は気になるけれど、ここまで来たら、あとは運を天に任せるだけだ。ラスト一日、いい日になりますように。

 本日のBGM「サンシャイン・オブ・ユア・ラブ(サンシャイン・ラブ)」クリーム



 1.8(水)

 古本まつり3日目。今回は5日間と開催期間が短いので、今日が中日的な感じ。しかし、5日間は、確かに短いな。すでに名残惜しく、おセンチな気分になっております。始まるまでは、しんどいな〜とか、早く終わればいいのにとすら思てったりするのに、この落差はなんざんしょ? 人間なんて、いい加減なもんだ。いや、当方がいい加減なだけか。

 レジ番は午前の部なので、早目に出かける。今日はあいにく予報は雨、しかも、無情の午後から降水確率90%なのである。地下広場なので、雨そのものは気にしなくてもいいが、客足には、どう影響するか、予断を許さない状況です。
 会場へ行く前に、受注品の発送と買取代金の振込みなど、やることをやる。

 やはり、3日目とあって今朝は静かな立ち上がり。昨日の凄まじきジャニーズ旋風は、最早そよ風程度。すでに人気の嵐グッズが売り切れてしまっているのが、またまたtwitterで広まっていたからだろう。
 順調に勤めを果たし、15時半に交代する。自店ワゴンの補充をして、帰宅。地上へ上がると、外は予報どおりに、冷たいまとまった雨が降り出していた。

 当店の状況は、概ね予想どおり。但し、悪い方へ的中している。期待の宇宙グッズと万博はは、今んとこ、不発だし。が、オリンピック関係はまずまずだった。次回はどうしようかねえ。

 夕食は嫁さんが残業なので、各自で適当に済ませ、当方はせっせと補充品作りをする。今回は、家から持って行く補充はこれで最後。あとは、会場へ持ち込んでいる追加用の本で、勝負する。

 10回目の節目となり、当店もいろいろ考えるべき時に来ている。これまでどおりにやるのも、今回までになりそうだ。それもまた摂理ってやつかな〜

 本日のBGM「レインボー・イン・ザ・ダーク」ディオ



 1.7(火)

 「シャレオ古本まつり」2日目、当方は非番。しかし、補充作業には行くつもりなので、通常の古本屋稼業に従事しつつ、補充の準備も進める。といっても、今回は5日間と期間が短いので、あまり大幅な手入れはせず、スパイスをふりかけていくつもりで、本を追加していく予定。

 15時過ぎに家を出て、バスで紙屋町へと向かう。会場へ足を踏み入れて、思わず目を疑った。なんと、レジ前の一角に女子高校生の群れがあるではないか。じょしこうこうせーですよ、じょしこうこうせー。これほど、古本屋と縁のない種族はいないであろう女子高校生が、しかも集団で、なぜ? まさに「なぜの嵐!?」 年に数回使う、「なぜの嵐」の表現、今ここで使わなくていつ使うのだ、といった心境。
 とはいえ、答えは至極単純で、そこは「アッシュ書店」さんがジャニーズ・タレントのグッズを並べている場所だったのだ。聞けば、昨日夕方から夜にかけて、グッズがあるという情報がtwitterなどを通じて、凄い勢いで拡散されて、今朝はオープン前から女性客が何人も並んでいたらしい。が、アッシュさんがジャニーズグッズを売るのは、今回が初めてじゃないはず。またしても、浮かぶ「なぜの嵐!?」 そう、嵐、原因はまさにその嵐で、今回はたまたま現在人気ダントツの彼らのグッズがメインだったため、このような現象が引き起こされたようなのだ。凄いな〜 そんなにグループ間で格差があるとはね。それにしても、黒山の人だかりとはこのことだ。わたくし、このような光景、人気店が参加しているお江戸の古本市ぐらいでしか見たことがありません。それがよもや女子高校生の集団によって、ここ広島の地で引き起こされようとは。
 とはいえ、グッズ数には限りもあり、あの人数では買う方も大変。そして、売る方も大変で、レジは大混雑。急遽、当方も助っ人参戦し、接客を応援する。一段落したところで、辞去したけれど、まだまだあの後も混雑は続いたみたいでした。しかし、千客万来は有難いけれど、できれば、本で見たかったというのが本音。なら、それにふさわしい本を揃えろと? いや、仰せのとおりで、これは藪蛇でござったな。

 帰宅後に夕食。正月七日なので、七草粥。そして、イカと里芋の煮物、オクラと山芋のねばねばサラダ、茄子の揚げ浸し、ほうれん草とえのきだけの味噌汁。

 明日は早番なので、早めに寝るつもりだったのだが、何だかんだでよっぴいてしまう。いけないいけない、もう体力も衰えているだから、休める時は休まないと。

 本日のBGM「風立ちぬ」松田聖子


 1.6(月)

 「シャレオ古本まつり」初日。当方のレジ番は、午後からだが、仕上げのために早朝出勤。バスの混雑が嫌だったので、自転車で出てきたが、さすがに冷えた〜

 先に来ていた皆さんに混ざり、早速、自店ワゴンに取りついて、本の並びを調整。ポケミスはダブって出ていることもあるので、それらを抜いて、別のと入れ換える。

 そうこうするうちに、開場時間の10時となり、場内は程よく人で埋まっていった。初めての正月開催だし、平日スタートだし、どうかなと少々危ぶんでいたのだが、杞憂だったようで、想像以上にお客様が多い。一時間ほど様子を見ていたのだが、これなら大丈夫かもと思いつつ、一旦、家へ戻る。

 昼食を摂り、細々した用事を済ませて、15時前に再び、会場へ行き、適度に隙間の空いたワゴンに補充して、レジ番を交代する。
 以後、レジはいい按配の混み具合が続く。長い行列ができるほどではないが、今回はまとめ買いの方が目立つ。客単価は、かなり高くなりそうだ。有難いことです。

 目まぐるしく働くうちに、あっという間に終了時間の21時となる。レジもぴったりと合い、思わず、皆で拍手。明日のために、ワゴンの補充をして、参加メンバーによる懇親会に加わる。

 遅い時間からだったので、飲み食いは控えめにしつつ、歓談。初日にいい数字が出たので、皆さんの声も心なしか弾んでいる感じ。もっとも、当店はここ数回の中では一番悪い数字だったので、密かにどんよりしていたのだが。

 24時前に解散し、帰宅。シャワーを浴びて、布団に潜り込む。明日は、レジ番が休みだが、勿論、補充には行く。新ネタも投入予定。あと4日で挽回は難しいかも知れないが、やるだけはやらないとね。

 本日のBGM「Tシャツに口紅」ラッツ&スター



  1.5(日)

 トイレの調子がおかしい。すでにウォシュレットが不調なのだが、今度は水を流すレバーがそのままでは戻らなくなってしまった。ちゃんと手を添えて、真ん中の位置へ戻さないと、水は流れっぱなしになってしまうのだ。
 何だか、本格的にあちこち壊れてきた感じだなぁ。全部一気に直したら、一体幾らかかるんだろう? 考えただけで恐ろしい。でも、消費税も上がるし、やるなら今なんだよねえ。

 とうとう、搬入日となってしまった。毎回のことだが、この日と前日が、一番緊張しているかも知れない。催事そのものは始まってしまえば、いつかは終わるので、流れのまま、なすがままなのだが、前の日はいろいろ不安になるし、搬入は作業そのものが年々しんどくなっているので、つい腰が引けてしまうわけだが、仕事なんで、やるしかないのです。

 作業は夕方からなので、それまでは家で待機。忘れ物はないか、最終チェックをしつつ、持って行く備品などを揃える。
 山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴きながら、催事の公式ブログを更新。サンソン、やはり2週分は録音とのことで、大瀧詠一に関しては、冒頭に山下達郎の挨拶があるのみだった。そりゃ、追悼プログラムやるなら、いい加減なものをやるはずがないので、きっと時間をかけて、それに相応しいものを作り上げてくれるに違いない。じっと待つのみだ。

 16時過ぎに「神鳥書店」さんが、バンで来宅。早速、自宅からの荷物を積み込み、倉庫へ向かう。倉庫の荷物を積んで会場へと移動、17時前に荷捌き場に到着する。今回は皆さん出足が早く、ほとんどのお店からの荷物が運び込まれていた。ちょうど、うちと同時に福岡の「徘徊堂」さんが来られて、双方がラストだったぐらい。が、まだ会場そのものへ移すには、時間があったので、追加の備品を買い出しに行き、「タリーズ」などで、しばらく、暇を潰す。

 「シャレオ」の営業終了時間、20時前ぐらいから、荷物をゆるゆると上階へ運び始める。いよいよ、始まりました。
 あとは、ただひたすら、荷物の詰まったカーゴを運び、ワゴンを並べ、本を出して、陳列していくのみ。各自、黙々と集中して作業に取り組む。それにしても、回を重ねるごとに、皆、催事のプロになってきて、陳列のスピードが加速度的に早くなっている感じ。どうかすると3台しかない当方が遅れているぐらいの勢いだ。これも日頃の研究と試行錯誤の賜物。

 そんなわけで、作業終了予定の0時前には、8割がたの陳列はやり終えていた感じだった。当方も、何とか皆に追いついて、概ね完成。あとは、明日朝、早出して、仕上げだ。

 ということで、「シャレオ古本まつり」、6日からやっております!

 本日のBGM「すこしだけやさしく」薬師丸ひろ子



 1.4(土)

 「シャレオ古本まつり」の準備も、ラストスパート。今日中には終わらせて、心安らかに明日の搬入日を迎えたい。

 今日から、受注品の発送も再開するので、まずは郵便局の休日受付窓口に差出しに行く。外はまずまずの暖かさ。やはり、日が差しているかどうかは大きいなぁ。
 帰宅後、最後に残ったジャンルというか、品物の加工に取り掛かる。1964年の東京オリンピックと1970年万博グッズなのだが、万博のは各パビリオンのパンフが中心。ものによっては、パビリオン来館記念のスタンプが押してあるものもあって、そそられる。
 それから、お江戸で落札した、小松左京原作の『空中都市008』のクレパス、鉛筆、靴などのグッズ。1968年から69年まで、NHKで人形劇として放送されていたジュニアSFだ。残念なことに、同時代の作品と同様、映像は全て残っていないのだが、唯一スペシャル版のみ、フィルム撮影であったために消去を免れ、「NHKアーカイヴ」で視聴できるらしい。他にも、1960年代末の宇宙ブームを反映した、依光隆による豪快なイラストに彩られた手提げカバンなど、いろいろ。
 まあ、ありていに云って、古本屋としてはどうかと思わないでもない品揃えだが、催事だからこそ売れる、あると楽しい品物だとは思うので。でも、催事やってなかったら、仕入れてないよなぁ。その辺り、どうなんだろうな。良かったのか、悪かったのか。いや、自分で良い方へ持っていけばいいわけなんだが(ほぼ独り言)。

 夕食は19時頃から。鮭の西京漬け、玉子焼き、根菜サラダ、ほうれん草とえのきだけの味噌汁。食事もすっかり通常モードである。

 催事の準備は、23時過ぎに無事完了。出来た、出来た! 結局、今回もギリギリまでかかってしまった。年末、風邪さえ引いてなけりゃな〜 というより、こんなアクシデントも有り得ることを想定して、スケジュール組んでおかないといけないっていう教訓だわな。

 就寝前に、昨夜録画した『鍵のかかった部屋SP』を観賞。これのスペシャルがあるとは思わなかった。ここ数年の民放のドラマでは、一番ミステリーしている作品なので、嬉しい。ちゃんと複数の仮説の検証シーンがあるのがいいんだよね。これがあるのとないのとでは、真相が明かされる時のカタルシスが全然違う。今回のも、原作は未読だったので、あの密室トリックには驚きました。あんな手垢のついた小学生クイズのような手段に。まだああいう応用編があったとは。で、それを今の時代にドラマで観られるという喜びは一入だ。

 明日夜に、いよいよ搬入です。怪我のないように、しっかりやらねば。「第10回シャレオ古本まつり」は、6日(月)10時スタートです。お近くの方は、是非、お立ち寄りくださいませ!

 本日のBGM「外はいい天気」はっぴいえんど



 1.3(金)

 今のところ、少し押し気味ながらも、催事の準備が順調に進んでいるので、昼過ぎから、初詣に出かける。

 外は今日もそこそこ暖かし。昨日が人出のピークだったのではないかと思っていたが、今日もかなり本通は混み合っていた。しかし、晴れ着の人はほとんどおらず、あちこちの店の初売りの幟を見なければ、これが正月の混雑かどうか、すぐに判別はつかないだろう。嘆かわしいなどと云いたくなるが、当の自分たちが結婚式以外で着物を着たこともないのだから、口をつぐむ他ない。

 胡子神社へ行き、御参りを済ませる。さすがにこちらは3日目とあって、人影もまばら。おみくじを引くと、夫婦共々、大吉だった。残り物には福がある。
 どこかでお茶でも思ったのだが、どこもかしこも人だらけで、結局、本通の紙屋町側まで戻り、「珈琲館」へ潜り込む。煙草の煙がダメになってから、足が遠のいていたので、久しぶり。以前はよく食べていたミックスサンドと蔭干しコーヒーを注文した。味は変わらず、嬉しかった。
 その後は、「ブックオフ」を覗き、「紀伊國屋書店」で初本買い。『このミステリーがすごい! 2014版』の国内編で4位に入った小林泰三の『アリス殺し』(東京創元社)、それと『とめはねっ!』の最新12巻が出ていたので、ほくほくしながら買う。

 帰宅後は、催事の準備を再開。お江戸で仕入れた『グラフNHK』を仕分けし、値札貼り。NHKらしいお行儀の良い雑誌なのだが、『刑事コロンボ』や「少年ドラマシリーズ」の記事が出ていたりするので、それなりに需要があるのだ。あと、『レッツゴーヤング』絡みで、アイドル記事もたまに載ってます。

 夕食は19時前から。「そごう」地下で買って来たおむすびと野菜サラダにおせちの残り物。一応、今日で正月仕様の食事はおしまいだ。

 「シャレオ古本まつり」の公式ブログに、ようやく出品記事を書く。こちらは、すっかり「神鳥書店」さんの独壇場と化していて、申し訳ない限り。何とか書ける態勢になったので、ギリギリではあるが、明日、明後日と更新していきます!

 本日のBGM「恋するカレン」大瀧詠一



 1.2(木)

 正月二日目も温かく、寒がりの当方にとっては、非常に有難い新年となっている。昨日は、曇りがちで風も強かったので、むしろ晴れの今日の方がさらに温かく感じるほどだ。

 この機を逃してはならじと、自転車に飛び乗り、午後から倉庫へと向かう。
 意外にも、外は車の交通量が多く、そこだけ見ていると正月的雰囲気は皆無。コンビニにだって、切れ目なくお客さんが来ていたしなぁ。ますます、日本から正月などの祭日ムードが消えていくような一抹の寂しさを覚える。
 20分ぐらいで、倉庫に到着。早目に片付いたら、その後は初詣に行こうかと、のほほんと構えていたのだが、開けてびっくり。すでに作り上げていた催事用の本の商品構成が予想していたのと、違っているではないか。あちゃー これはどこかで勘違いをしていたようだ。持って来たリストと突き合わせて、何がどれぐらい不足しているのかチェックし、これはすぐには戻れそうにないと判断、早速、ポケミス、文庫の選別から始める。楽に済むかと思っていたのに、そんなに甘くなかったか。それでも、とにかく温かいので、気分的には相当に楽だったが。
 間に休憩を挟んで、3時間とちょっとで、無事に終了。予定どおり、1日で終わったのは上出来、上出来。

 戻ってからは、昨夜録画した『相棒』シーズン12新春スペシャル「ボマー」を観賞。
 国際的な爆弾テロリストJBによる脅迫事件に巻き込まれ、甲斐亨が指名手配されるサスペンス編。テンポ良く、いつもの相棒ワールドが展開されるが、ゲストの中村橋之助の重厚なムードが、ややそれにブレーキをかけていた感じも。構造は単純なのに、無理矢理複雑にしていたようでもあったが、最後の右京の逆トリックなど、見せ場も多く、楽しめた。エンドロールで、脚本が太田愛と知って、ちょっと驚いた。いつもとは違うパターンを見せてきたなぁ。でも、そのせいでまだ不慣れだったのか、真犯人の協力者の登場のさせ方や、甲斐が右京のメッセンジャーと接触する方法などに引っ掛かる部分もあったのは確か。まあ、御愛嬌でしょう。

 夕食は18時半から。今夜はすき焼きで大満足。最後のお楽しみ、旨味が凝縮された牛脂のあまりの旨さに、思わず踊り出しそうになってしまう。もしかしたら、自分にとってすき焼きの最大の目玉は、こっちなのかもしれない。

 夜は、雑誌の値札貼りをペタペタやって、1箱完成させる。これで、残すところはグッズ関係など、細々した物だけになった。年末に体調崩した時には、どうなることかと思ったが、何とか間に合いそうだ。あともう一息!

 本日のBGM「A面で恋をして」ナイアガラ・トライアングル



1.1(水)

 そんなわけで、呆気なく明けてしまった新年。2014年は、予報どおり、年末の寒波が嘘のような、やんわりとした温かさに包まれてのスタートとなった。
 我が家は、特に例年と変わりなく、だらだらと起き、だらだらと雑煮とおせちを食べ、届いた年賀状をチェック。今のところ、出してない所からは来ていないようで、ホッとする。

 このまま、ゴロゴロ寝正月を決め込みたいところだったが、催事を控えた身とあっては、そうもいかない。早速、午後から倉庫作業へ出かけるつもりだったのだが、何故だか年跨ぎで、いろいろ注文が入っていて、その本探しや対応をしているうちに、どんどん時間が過ぎていってしまう。気がつけば、14時過ぎとなり、ここから準備して倉庫へ行っても、外の明るさ、寒さを考えると、まともに作業できるのはせいぜい16時ちょい過ぎまで。中途半端で終わる可能性大なので、倉庫行きは明日へ変更し、今日は家で、主に雑誌とオリンピック、万博関係商品の加工に努める。ついでに会場で配るチラシの印刷もやる。

 作業をしつつ、サンフレッチェ広島VS横浜Fマリノスの天皇杯決勝をちらちらと。前半半ばに立て続けに点を取られてしまい、以降、持ち味を生かせないまま、後手後手に回らされてしまう展開となってしまう。結局、そのまま、あまり見せ場もなく、完敗。何だかな〜 まるでクライマックスシリーズのセカンドステージでジャイアンツと戦ったカープみたい。育てた選手を関東の強豪チームに引き抜かれていくところといい、これが広島の地域色ってやつなのでしょうか?

 夕食は19時から。牡蠣の土手鍋。ビールを開け、日本酒も少々。いい感じに酔っ払ってしまい、食後、ソファでうつらうつらする。

 21時からは、元日恒例の『相棒』SPがあるのだが、今年は裏で、NHKの『1914 幻の東京 〜よみがえるモダン都市〜』、BSで民放5局共同番組『ニッポン百年物語』の「流行歌の100年」が、もろに被っていて、悶々となる。なんで、こういう時に被るかなぁ。しょうがないので、NHKは再放送に賭け(最悪オンデマンドもある)、『相棒』を録画し、「流行歌の100年」を録画しながら観つつ、作業をすることにした。
 「流行歌〜」は、選曲を秋元康が担当したということで、どんな歌が出てくるのやらと、いささか興味本位で観ていたのだが、驚いたことに自分が選んだとしても納得のいく歌ばかりで、そういや、秋元康は1958年生まれ、ほぼ同世代なのだなと思い返した。しかし、それで作り出すのが、ああいうAKBの曲かぁと思ったのだが、当方のようなファンではない人間でも耳にするようになった楽曲は、彼に云わせると「バット長く持って大きく振った」ものではなく、短く持って確実性を狙ったものなんだとか(大雑把な要約です)。街で、自然に(訂正:思いがけず)耳に入ってくるような曲を書きたい、というような意味のことも云っていたが、ならば当方にもフィットするはずだと思うのだが、ちょっと昔の曲を聴いてみようかなという気になった。初音ミクを入れなかったのは失敗だったと云っていたのは印象的だった。
 もう一人のゲスト近田春夫は、ロック畑からの視点で、相変わらずの放言三昧。フォークソングなんか歯牙にもかけない、けちょんけちょんぶり。たぶん、彼が流行歌、歌謡曲に共感しているのは、流行り歌でありさえすれば、何をぶち込んでも、混ぜこぜにしても許されるという雑食性から来るエネルギッシュな部分なのだろう。が、しかし、新しさ、新鮮さだけが、音楽が生き残る鍵(これまた大意です)という意見には、うーん、その新しさの枠、幅自体も、今はどんどん狭まっているから難しく、苦しいんじゃないかと思えてならなかった。

 元日から、なかなか濃い時間を過ごしてしまった。のんびりできるのは、催事が終わってからだろうなぁ。

 本日のBGM「春よ来い」はっぴいえんど