12.31(水)

 今年も大詰めの大詰めにきて、ちょっとお腹をこわしてしまい、往生しております。何か悪いものでも食べたかぁ? 暴飲暴食しようにも、最近が胃袋が受けつけないし、拾い食いした覚えもないんだけどな〜

 大晦日は、催事の方は非番。補充には行こうかなと思ったけれど、営業が18時までなので、家の買い出しを済ませてから、準備して出かけるのでは、あまりに気忙しいし、その分の効果があるともあまり思えない。なので、今日は催事は、当番の皆さんにお任せすることに決め、当方は嫁さんのお供をして、おせち料理などを買いに出かける。

 思ったほどには混雑してないデパ地下や惣菜も扱っているベーカリーを回り、あれこれと買い込み、アルコールも地酒、ワインの小ぶりの物を求める。当方はそれらを担いで、一足先に帰宅し、嫁さんは買い物の続き。

 戻ってからは、すでに催事終了後に先送りを決めた大掃除はせずに、明日の補充する商品の加工作業。戦前や昭和20年代の雑誌、昭和30年代少女雑誌の付録など、手間がかかるので後回しにしていた品物を、せっせとクリーニング&補修&パッキング。付録は細々し過ぎているので、ある程度点数をまとめて、値段をつける。戦前の写真帖などは中身を見ていただきたいところなのだが、劣化が進んでいて、そのままではどんどん傷んでしまうので、やむを得ずパッキングする。そこそこ珍しい物もあるはずなのだが、動くかな〜 動くといいな〜 今回すっかり自信を失っているので、準備していても不安しかない。

 そうこうするうちに夕食となり、各自持ち寄った互いの好きな物を分け合い、独占し、ブリ刺しで日本酒、ソーセージでワインをちびちびやりつつ、2014年の最後の晩餐を愉しむ。
 紅白歌合戦までのBGVは、大晦日もやってます! BS「日本映画専門チャンネル」のゴジラ特集。7月にあったベスト10作品の一挙放送のリピート。それにしても、なんと贅沢なことか。子供の頃は、あんなに苦労して観ていたゴジラ映画が、今やその気になればいつでも観られるとは。いや〜 あの頃、こんなシステムが無くってほんとに良かった。もし、あったら、毎日毎日見続けて廃人なってるよ。あ、勿論、今がそうではないとは云いませんが。

 紅白歌合戦は、酔いが回って、途中で何度も寝落ちしていた割には、中森明菜や薬師丸ひろ子、中島みゆき、福山雅治、サザンオールスターズなどスペシャルな人たちは、概ね観られた。中島みゆきのパフォーマンスは、相変わらず完璧。中森明菜は最初のテンションの低さが、あ、中森明菜だと嬉しくなったが、出来れば有名曲をやって欲しかったとの思いは残った。もう一つの見どころ、吉高由里子の司会は、気の毒な位緊張していて、終盤ようやく彼女本来の(?)勢いが出てきたところで、ラストとなり残念。やっぱり、女優さんに司会をやらせるというのは、どうなのかねえ? 審査員席にタモリと黒柳徹子が並んでいる姿は格別でした。

 肝心の年越しの瞬間だが、当方の腹具合のせいで、何とトイレの中で迎えるという体たらく。最後の最後まで情けないというか、前途多難な新年を予感させて、げんなりするが、とにもかくにも、今年一年、「古書あやかしや」を御愛顧いただき、誠にありがとうございました! と篤く御礼申し上げ、2014年の結びの挨拶とさせていただきます。

 本日のBGM「THE HELLION〜ELECTRIC EYE」JUDAS PRIEST



 12.30(火)

 重たい身体を引き摺って、起床する。このところ、連日2時過ぎ就寝だし、やや疲れもピークにきているのかも。だが、今日さえ乗り切れば、少しは落ち着ける。

 身支度を整えて、「古本まつり」の会場へ向かう。3日目になったが、場内の賑わいは変わらず。今日も最初は、さすがに本格的な休みの期間に入ったし、出足が鈍いかなと思ったのだが、どうしてどうして、午後からは断続的に大波が押し寄せ、レジ番の当方はアップアップ。昨日までより、まとめ買いが増えた気がしたのだが、それも正月休みが始まったせいかもしれない。
 時間まで務め上げ、一旦、家に戻る。地上には晴れ晴れと青い空が広がっていた。なのに、明日からまた荒れ模様だとか。もう、このままでいいのに。

 一休みして、着替え、嫁さんと連れ立って、再び外出。年末恒例の大学サークルOBの忘年会へ。その前に、「紀伊國屋書店」へ寄り、『映画秘宝』2月号と『ビブリア古書堂の事件帖』6巻を購入。もう1冊買いたい本があったのに、店内検索で在庫二重丸でヒットするにも関わらず、一切見当たらないという不条理に苦しむ。しょうがない、ネット買いましょう。急いでいるので。

 19時より、いつもの会場の2階で忘年会。昨年はサプライズ参加の多い、賑やかな会になったが、今年は例年どおり落ち着いた宴になった。ハリウッド版ゴジラの話や黒田投手のカープ復帰の話で盛り上がりつつも、皆がそれぞれ近況報告語った本の多彩な内容に驚く。知らない本と作者ばかりで、ちょっと恥ずかしくなった。

 21時過ぎにお開きとなるが、そんな時間なのに当方らは終バスに間に合わず、やむなくタクシーで帰宅。ちょっと早過ぎだよね、広島の交通機関は。もっとも、もう少し遅いと深夜バスもあるのはあるんだけど。

 明日は大晦日。非番なので、買い出しのサポートに専念し、行けるようなら催事の補充もするつもりなのだが、閉場が18時と早いので無理はしないかも。
 さて、2014年もあと24時間ほどでおしまいになる。いろいろ課題が多い年になってしまったが、来年は少しずつでもそれらを解決していかなければ。

 本日のBGM「幸せな結末」大瀧詠一



 12.29(月)

 古本まつり3日目の朝。が、非番である当方の今日の任務は、新しい冷蔵庫の受け入れである。廊下の本棚を移動させねばならない事態を想定していなかったので、9時〜12時なんて、早い時間帯を配達に指定しており、やむなく早起きする羽目に。11時頃ならいいけれど、まかり間違って9時に来たらどーすんだよ、まったく。

 ともかく手早く朝食を済ませ、無事、仕事に復帰した嫁さんを余裕無く見送り、廊下の片付けに一心不乱に取り組む。昨夜ある程度目鼻を付けておいたので、作業自体はスムーズに運び、後は体力勝負となる。鬼神、阿修羅の如く、而してその実態はコマネズミのように動き続けたおかげで、何とか9時過ぎに廊下は綺麗になった。一息入れた後、外れかけていた本棚の背板を付け直したり、ついでの廊下掃除をしていると、10時前に業者さんから電話が入り、程なく、ピカピカの冷蔵庫が到着。
 撤去、据付の作業は、拍子抜けするぐらい、呆気なく終わり、それまでの自分の重労働と、この後待ち受けるそれを元に戻す作業を思い、天を仰ぐ。

 でも、それは夜にやればいい話。昼食を済ませて、今度は古本まつりの補充品作りに取り組む。すでに用意していた昭和2、30年代の学年誌の他、ポケミスのレアどころなどを揃え、15時過ぎに家を出る。

 会場は今日も結構な賑わいぶりで、その間を縫うようにして商品の入れ換え作業をする。少し様変わりしたはずだが、果たして効果があるかどうか。それでも何もしないよりはいいだろう。明日は、さらに文庫の入れ換えをするつもり。
 夕食は今夜も別々なので、早目に「ロハスガーデン」で牛タン定食を食べて、帰宅。

 日記をアップロードしてから、廊下を元の状態に戻す作業に着手。せっかく綺麗に広くなっているので、しばらくこのままにしていたいが、そうもいかない。その分、外の開放廊下は段ボール箱だらけなんだから。将来的なレイアウト(などという洒落たものではないが)変更を考慮しつつ、和室に山積みとなった本を、せっせと棚詰め。23時半頃までかかって、ようやく元どおりになる。この場合、元どおりになるというのは、本と段ボール箱があちこちに点在しているカオスな状況なのだから、複雑な気分だ。

 明日は午前中のレジ当番。そして、夜は大学サークルの忘年会だ。今年の忘年会は、結局これだけになってしまったが、身体のためにはこれぐらいで十分な気がする今日この頃です。

 本日のBGM「STAND BY ME」BEN E KING



 12.28(日)

 古本まつり2日目。当方は今日からレジに入るので、再び初日気分の緊張感に包まれている。でも、こういうのはあまり慣れない方がいいのかもしれないな。

 例によって、早目に会場に入り、自店のワゴンを整理しつつ、持って来た補充品を追加していく。作業をしながらも、今後どう巻き返していくかの算段が頭の中をぐるぐる。実は初日の数字が非常に悪く、ちょっと呆然としているのだ。よりにもよってワゴン1台増やして、これまでで最低ってのはどーゆーこと!? 特にラインナップを大きくいじったわけではないんだがな〜 あ、全体の数字はいいです、お陰様で。うちだけが、番外地に沈んでいるという体たらくなのです。このまま寂しい気分で年越ししたくないなぁ。とにかく、できることをやっていこう。

 年の瀬の日曜日、お客様の足はどうかなとやや不安だったのだが、通常の日曜日とは違い、朝から良い雰囲気。忙しさの波が適度にあり、場内も常に賑わっていて、嬉しい限り。これで、うちが番外地でなけりゃ云うこと無しなんだが。
 予定時間まで、しっかり務めて、帰りしな、再度ワゴンのチェック。並びを少し入れ換えてみる。図録関係の動きが悪いので、明日まで様子を見て、引っ込めてしまおう。代わりに昭和2、30年代の学年誌を持って来よう。

 帰宅後は、雑事を済ませて、明日朝の冷蔵庫受け入れの準備に取り掛かる。部屋中、あちこちに本や本の入った段ボール箱が積み重なっているので、こういう時は辛い。それらを動かすのが一苦労なのだ。年末なので、大掃除ついでだと云えば、その通りなのだが、こんなにきちんとやるつもりはなかったのに。

 明日、直前にやる分(布団を上げた後の和室へ避難させるため)を除き、目処がついたところで、ふと不安になる。廊下、ちゃんと通るだろうか? 念の為に、スペースを測ってみて、青ざめる。2センチ足りない。余裕がない。でも、前の冷蔵庫の時は、廊下の本棚を移動させなくても通った記憶が。そう思い返しながらも、ほんとにそうだったかどんどん自信が無くなっていく。それに2センチ足りないのは厳然とした事実だ。どうする? 一発賭けてみるか? だが、通らなかった時、業者さんに待って貰ってそこから片付けるとなると大変だぞ。そして、日を改めてとなると、確実に年を越してしまう。
 しょうがねえと腹を括り、廊下の本棚と荷物も移動させ、確実に通る状態にすると決断する。真夜中の作業になってしまったので、できるだけ静かにゆっくりとできる物から移動させ、残りは本棚の中身を運び出せばいいだけにする。予定外の大仕事になってしまったが、これまたしょうがない。ちょうど、棚の背板がずれていたりしたので、その修理もできるし、ラッキーだったかも。と、無理にでも思うことにしよう。

 本日のBGM「FIRE DOWN UNDER」RIOT



 12.27(土)

 ついに迎えた古本まつり初日。この催事ももう回を重ねて12になるというのに、毎度毎度、初日の緊張感は格別だ。もっとも、初日はギリギリまで陳列作業が続き、実際に緊張するのは起きて家を出て、会場へ向かう時まで。あとはなだれ込むようにスタートとなるのである。
 風邪で臥せっている嫁さんは、発熱による体力消耗が激しく、やむなく仕事はお休み。家でおとなしく養生して貰うこととなった。

 7時過ぎに会場へ入り、早速、残り1台のワゴンへの陳列を始める。開場30分前には目鼻が付いたので、あとは立て看板設置など全体の設営に回る。
 そうこうするうちに、あっという間にシャッターが開き、怒涛のごとく走り込んで来たのは、名うての古本ハンター、ではなくうら若き乙女の集団。このところ、この催事では恒例の風景になってきたジャニーズグッズを求める熱い熱いファンの皆さんである。勿論、普通の古本マニアの方々も、女性陣の迫力に気圧されながらも、ちゃんと御来場下さっているのは云うまでもない。
 しばらくの間、様子を見守り、初日から非番の当方は一旦引き上げることにする。

 いつもの路線バスに乗ったが、車中でtwitterをチェックしていて、大リーグへ行っていた黒田博樹が、カープに復帰するという大ニュースを知り、一気に高まってしまう。こりゃ、凄い! 前代未聞の決断だ。大した男だよ、全く。嬉しいけれど、男気の有る無しで、誰にでも望んじゃダメだよね。大物になればなるほど、しがらみも大きいもの。それにしても来期のカープ、本気か? 本気なんだよね? マジに優勝狙うしかないぞ!

 途中の横川駅で降り、皮膚科へ。実はまたまた2、3日前から寒冷蕁麻疹が出てきてしまい、今朝は特にひどかったので、またしてもやむなく薬を貰いに行ったという次第。年末年始のせいか、患者さんが多く、1時間ほど待たされ、何だかすっかり疲れてしまった。薬はいつものやつをいつもの量だけ。
 その後、最寄りの「モスバーガー」で昼食を摂り、買い物をして帰宅。

 日記の更新をした後、早速、補充品を準備して、夕方近くに再び会場へ向かう。
 適度に隙間の空いたワゴンを補充するが、どうも文庫、特に国内物の動きが悪い。期待していた画集その他諸々の食いつきもイマイチ。これは早々に軌道修正をしなくちゃならないかも。 もやもやを心に宿したまま、「シャレオ」内のお好み焼き屋で早目の夕食を食べ、平和記念公園南側の「アステールプラザ」へと歩く。今夜はここで、三谷幸喜の新作舞台『紫式部ダイアリー』を観るのだ。このチケットを買っていたので、催事の初日は休みにしていただいたわけで、でもこっちのが先約だったんだから、しょうがないよね。斉藤由貴と長澤まさみの二人芝居なんだから、しょうがないよね。

 斉藤由貴と三谷幸喜といえば、昔、『君となら』をやはり広島で観たのだが、これがとっても良くって、もともとコメディエンヌとしての資質も豊かな由貴ちゃんと三谷脚本の相性は、かなりいいんじゃないかという印象があった。そこに世代的にもイメージ的に対象的な長澤まさみが相手、おまけに二人芝居という、麗しい女優の姿を目のあたりに堪能できる絶好のシチュエーション。もっとも、当方の席は、ステージからはほぼ最果ての2階席の奥。ぬかりなく双眼鏡をしっかり携えての観劇となった。

 舞台は現代なのだが、清少納言役の斉藤由貴は、『枕草子』で一世を風靡した大御所エッセイスト。紫式部役の長澤まさみは『源氏物語』を大好評連載中の売れっ子若手小説家。そんな風に史実を踏まえたキャラになっている。この微妙なライバル関係である二人が、新人賞を選ぶ審査員同士として、選考会前夜ホテルのバーで何事か密談をかわそうとしている、というのが設定だ。
 ステージはバーカウンターのみで、二人の間の攻守や状況に応じて、それが回転して、アクセントを作る仕掛けになっており、出演者には他にバーテンダーもいたのだが、彼はセリフも無く、情景に近い扱いになっていた。

 下の世代からの突き上げに危機感を抱きつつも、己の矜持を守ろうする清少納言の斉藤由貴の、掴みとして万全なコミカルな動きに笑いを誘われながらも、上手いな〜と感心してしまう安定感はさすがだが、その彼女の葛藤を見抜きながらも、知らぬ素振りであれこれと気に障る言動を仕掛けてくる紫式部の長澤まさみも、想像以上に良かった。元気いっぱいアラサーキャリアウーマン的なノリで、ぐいぐい押してくるのだが、抜群のスタイルと手足の長さが舞台映えして、非常に動きにメリハリがある。はすっぱで豪快なセリフや腰に手をあて仁王立ちになる場面が幾度とあり、笑いどころなのに、すごくかっこいいのだ。終始、長澤まさみからの波状攻撃に斉藤由貴がタジタジとなる場面が多いのだが、端々に出てくる創作者ゆえの葛藤、宿命についてポイントをつくセリフは、主として斉藤由貴が受け持っていて、そこが彼女が溜飲を下げる部分にもなっていて、当然ファンである当方もそこでホッと息をつくのだった。

 そして、これこそ生で舞台を観る特権とも云えるのだが、二人の衣裳のセクシーなこと。パーティードレス風で、二人ともノースリーブ、長澤まさみに至っては背中は全開である。記者会見で着ていた物と同じように思えるが、実物はもっと胸元が開いていた。うーん、困ったことだ。いや、嬉しかったですけどね、かなり。
 ちなみにこの舞台、東京では11月に公演を終えていて、地方開催も含めて、今夜の広島がラストだったとか。だからなのだろうが、4回もあった万雷の拍手のカーテンコールには、途中で三谷幸喜本人も登場し、ヒロインたち以上の祝福を受けていた。一幕物の二人芝居、緊張感と笑いの緩急が絶妙で、実に面白かった! また機会があれば、別の舞台も観に行きたい。

 帰宅後は、一休みして、明日のための補充品作りをする。一人きりの古本屋稼業。こんな風にゲリラ的にやっていくしかないのだ。

 本日のBGM「THE END OF THE WORLD(この世の果てまで)」SKEETER DAVIS



 12.26(金)

 「シャレオ古本まつり」搬入当日。やはり、これがあるので、今年はあまりクリスマス気分にはなれなかったのかもしれない。

 当日ではあるけれど、作業開始は夜になってからなので、それまでせっせと最後の、正真正銘最後の追い込み。1つのジャンルとしてまとめられなかった本や雑誌にグラシン紙をかけ、パッキングをし、値札を張る。ワゴンの中では遊軍的な存在になるが、その分目立つし、動きも良かったりする。催事のアクセントとして貴重なのだ。

 催事の準備にケリをつけた後は、年賀状書きに専念する。昨日、半分ほど書き終えて投函したので、今日で書き上げてしまおうという魂胆なのだが、ちょっと無理かな〜 と最初からヘタレ気味。が、意外にもスムーズに進み、あれよあれよと夕方までに予定枚数を書き終えてしまう。早速、いそいそと最寄りのポストへ投函しに行き、ついでにコンビニで夕食を買い物も済ませる。

 19時過ぎに助っ人の「神鳥書店」さんが来宅。さあ、今年の仕事納めの始まりだ。
 自宅からの荷物を積み、倉庫へ回って大量に乗せ、「シャレオ」の荷捌き場へと赴く。すでのそこは、本がぎっしりと積まれたカートのプールと化していた。
 搬入は21時から。大急ぎで地下から上に荷物を上げ、組み立てられたワゴンに次々と本を並べていく。今回は1台ワゴンを増やしているが、それは文庫にするので、作業自体に大きな変化はない。それでも手間はかかるもので、瞬く間に時間が過ぎていく。一人でやるのはしんどいが、「イーブックスパイダー」さんや「徘徊堂」さんは、うちの何倍もの量本を、基本2人で陳列作業をしているのだから、それに比べたら、四の五の云ってはいられない。
 結局、1台を残して、今日の作業は時間切れ。でも、その1台はじっくり取り組みたいため、わざと残したので、後は明日朝、早出してやれば何の問題も無し。7時から出て、3時間もあれば、十分だろう。

 主に足腰膝に痛みを感じながら、帰宅すると、嫁さんが床に臥せっていて、愕然。いや、もう寝ている時間だから、というのではなく、明らかに病身の状況。何でも、仕事中からしんどいので、帰って来て測ったら38℃近くまで熱が出ていたらしい。うーん、昨日、病院行って薬も貰ってきたというのに。
 明日も彼女は出勤なのだが、この様子ではちょっと無理そうだ。一挙に病人と半病人しかいない家になってしまった。かくなる上は、催事で目の覚めるような売り上げを叩き出すしか、この暗雲を祓う道はないっ! というわけで、御来場可能な地域にお住いの、本好きの皆様、27日からの「第12回シャレオ古本まつり」を、なにとぞ、よろしくお願いいたします!

 本日のBGM「さらばシベリア鉄道」大瀧詠一



 2.25(木)

 ここに来て、嫁さんの体調がイマイチで、喉風邪を患った感じ。もう病院も年末年始の休みに入ってしまうので、念のために行っておいた方が良さそうだ。こちらもこちらで移らないようにしないと、戦力が少ないからどちらかがダウンしただけでも、なかなか面倒なことになる。

 クリスマスだが、気分的には昨夜で終わってしまったような。わずかに残り物のケーキにその痕跡がある。そういや、今年は嫁さんに久しぶりに簡単なプレゼントをしたのだった。記念日などに外食などには行くものの、いつの間にやらプレゼント交換まではしなくなっていたので。互いにその都度、買ってあげたり貰ったりは普通にしているから構わないかなと思っているのだが、相応しい時にするのも、たまにはいいものだ。

 催事の準備を続け、コミックが終了。そして、いよいよ最後のターンに入る。イラストブックやSFの資料集、少年誌の付録など、在庫の中から使えるんじゃないかと引っ張り出した種種雑多な品物をクリーニングし、値札を貼り、必要な物はパッキング。1箱分ぐらいだから、ちょうどいい。

 新しい冷蔵庫の配達希望日に別の用事があるのをコロッと忘れていた。慌てて連絡し、別の日に変更して貰う。ほんとは早い方がいいのだが、仕方ない。どうせ壊れるなら、あと1週間ぐらい早く壊れてくれれば良かったのに。

 夕食は先に一人で適当に済ませ、催事の準備を続行する。23時半頃まで。

 TBSの恒例番組『クリスマスの約束2014』を観る。観るが、終了時間が遅く、大抵毎年最後まで観ていられない。録画するのも、何だかかったるくて。結局、今回の目玉であるはずの細野晴臣との競演シーンまで起きていられず。ダメだ、根性がない。気力もない。

 本日のBGM「WONDERFUL CHRISTMAS TIME」PAUL MCCARTNEY



 12.24(水)

 朝からバタバタとなどと、おいそが氏ぶるつもりは毛頭ないが、何しろ用事がぎゅうぎゅう詰め。マシーンのように淡々とこなしていくだけで、あっという間に日が暮れそうな按配。

 まずは、受注品の発送と各種月末支払をするために、郵便局へ。
 その後、嫁さんと一緒にバスで紙屋町へ出て、オヤジは銀行へ、嫁さんは「ロフト」へと向かう。途中、電話で月曜日に採取した血液検査の結果を確認。予想どおりで、経過観察、来年再検査となった。やれやれ。
 銀行で、泣きの涙で支払いを済ませた後、密かに某所で買い物を済ませ、嫁さんと家電店で合流し、新しい冷蔵庫を物色。が、10年も経てば家電の流行もすっかり変わってしまい、今や大容量が需要の中心。スペースの事情で幅と奥行のサイズが限定され、スリムな品を求めている我が家には、ほとんど選択肢がない状況に夫婦で落ち込む。吟味の末、選んだ1台を契約し、配達日を指定。設置のための片付けや掃除を考えるとげんなりするが、ともあれ、これで冷蔵庫無しの正月は免れた。

 大きな買い物を済ませた後は、小さな買い物をちょっこし。デパ地下で今夜の惣菜を互いに好きな物を選んで、適当に購入。当方は当然、焼き鳥。でも、先週末にも食べているので、スペアリブの方に力を入れる。さらに酒類コーナーで飲みきりサイズのボトルでスパークリングと赤を1本ずつ買い、最後に予約したクリスマスケーキを受け取って、任務終了となる。

 帰宅後は、冷蔵庫の受け入れについて相談。何にしても、冬場で幸いだったと頷き合う。日当たりの悪い所に置いておけば、大抵の物なら大丈夫そうなので、食材を腐らせないで済みそうだ。
 雑事をこなしつつ、CSで『特捜最前線』セレクション放送を観賞。名作2連発、第351話「津上刑事の遺言!」第359話「哀・弾丸・愛 七人の刑事」 「津上刑事〜」は3度目ぐらいの視聴だが、叶刑事だけが生前の津上を知らないという設定がほんとに効いている。ラストがややくどいのが惜しい。前後編となる第359話の強烈な引きが凄い。ここまでやられて翌週観ない人間はいないだろう。

 ようやく、「シャレオ古本まつり」公式ブログを更新。うちの出品情報を載せる。何となく、変なテンションの記事になってしまったが、まあいっか。

 夕食は19時半頃から。スパークリングワインをポンと開け、好みの惣菜をがつがつと食べ、クリスマスイブと己の胃袋を祝う。
 酔いが回り、興が乗ってきたので、アナログレコードを引っ張り出し、キャンディーズを聴く。聖夜に響くラン、スー、ミキの妙なる声に惚れ惚れとなる。

 デザートのケーキも食べ、腹が落ち着いたところで、仕事に取り掛かる。23時過ぎまで、催事の準備を続ける。いよいよ、明後日には搬入だ。毎回、売れるだろうか心配になってくるが、今回は長丁場なので、途中で修正する時間はある。様子を探りつつ、やっていこう。

 本日のBGM「DO THEY KNOW IT’T CHRISTMAS?」BAND AID



 12.23(火)

 昼前に家を出て、自転車を倉庫へ走らせる。寒いので、薄暗いのを我慢して、倉庫内での作業。まだ値札を貼っていなかったポケミスにペタペタと札を貼り、一箱作り上げる。持って行く商品の最終チェックをして、個数も確認。これで、こっちでの準備は終了だ。後は、自宅で最後の追い込みを己自身にかけるのみ!

 帰宅後、16時頃に冷蔵庫の検査に家電店の担当者が来宅。
 調べていただいた結果、どうやら修理するなら大掛かりになる上、おまけに修理費用もそれなり高い部分がいかれてしまっているようだと判明する。部品の在庫もあるにはあるが、全国で3個ぐらい(今はそれも即調べられるらしい)で取り寄せに時間がかかる。さらにそれで治っても、他所が壊れる可能性も否めないとのこと。
 年末の物入り時期での思わぬ出費になるし、受け入れの時間も調整せねばならず、躊躇したのだが、それでも正月に冷蔵庫がぶっ壊れるのも何とも験が悪い。なので、買い換えを決意する。明日、外出の用があるので、ついでに家電店で品物を選ぼう。11年かぁ。まあ、良く働いてくれたというべきだろうな。お疲れ様でした。

 夕食は19時から。豚肉とピーマンと玉ねぎのしょうが風味中華ソース炒め、シーフードマリネサラダ、玉子焼き、ほうれん草のお浸し、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後も、せっせと値札貼り。単調な作業に、集中力が途切れがちだが、「この一貼りが道となり、この一貼りが道となる。迷わず貼れよ、貼ればわかるさ」とアントニオ猪木引退時の名言をもじって、耐え忍ぶ。もう先は見えているのだが、ここからもう一押し二押しが大事。意外に大事なのだ。

 本日のBGM「I SAW MOMMY KISSING SANTA CLAUS(ママがサンタにキスをした)」弘田三枝子



 12.22(月)

 早目に起き、身支度をし、罹りつけの病院へと向かう。気が進まないが、年末と催事を控えて、病院が長期の休みに入っている最中に体調がおかしくなっては目も当てられない。転ばぬ先のツェツェバエ。

 雪がちらつく中、脇目も振らず、地下街を歩き、地上へ抜け、病院へ。待ち時間もほぼなく、診察を受ける。問診、基本的なチェックをして、採血。ちょうど検査を受け持っている所(なんて云うんだろうね)の担当者が検体を受け取りに来て、ジャストタイミング。明日が休日なので、明後日のお昼にはある程度わかるのだそう。電話でもいいとのこと。

 嫁さんが職場のクリスマス会で遅いので、デパ地下へ寄り、自分の夕食用としてピリ辛手羽先唐揚げを買って、帰宅。帰るなり、洗濯に取り掛かる。
 冷蔵庫の調子は、やはりおかしい。途中で急に庫内の温度が上がってしまうし。家電店へ修理の依頼をするために、保証書を探すが、これがなかなか見つからず。取説も含めて、最初は一箇所にまとめていたのだが、長く暮らすうちにあちこちに分散してしまったのだ。これを機にまとめることにする。冷蔵庫の分は無事に発見。げげ、もう11年も経っていたのか。以前の分もそれぐらいで買い換えたような気がする。新しい物を買うとなると、TVと合わせて3代目なわけか。電子レンジはまだもっているし、ミニコンポも十分使えるのになぁ。
 家電店の修理センターへ電話。明日の15時から18時の間に来て貰うことにした。

 18時半頃に、そそくさと簡単に夕食を済ませ、催事の準備の続き。2箱分の少女コミックスをクリーニングし、パッキング。名作揃いだがメジャーな物ばかりなので、価格的にはそんなに高くはできない。おまけに状態が悪い物もあったりと、イマイチ意気が上がらず。それでも、セット物もあるので、それらに期待したい。

 21時半頃に嫁さんが帰宅。初めて「コストコ」の巨大ピザを目の当たりにし、食べたそうな。感想は「見ただけで腹一杯になりそう」

 0時過ぎまで粘って、終業とする。予定より、少し遅れてしまった。明日は、倉庫作業の締めをやって、コミックの残りをやって、冷蔵庫の修理が来て、ああ、年賀状書く時間がないっ! 年末らしくなってきたなぁ。

 本日のBGM「LET IT SNOW」VAUGHN MONROE



 12.21(日)

 またしても寒波が入って来ているらしい。世界の全てを呪いながら、身を縮こませて起きる。やっぱり、冬場は動かなくてもいいように冬眠条例とかを作るべきではないだろうか?

 昨日、たっぷり遊ばせて貰ったので、今日はしっかりと古本屋稼業。いよいよ、来週末に開催が迫ってきた「シャレオ古本まつり」の値札貼りを、せっせとせっせとやりまくる。予定では、今日の作業で文庫の類は終了で、あとは少女コミック、種種雑多な紙物などを残すのみとなる。あと、もう1回倉庫へ行っての作業がある。これは天気と気温を見て、火曜日あたりに行くつもり。少しでも暖かい日に行きたい。

 予約していた吉田豪の『聞き出す力』(日本文芸社)が届く。催事の準備が終わってから読むつもりだったのだが、ぱらぱらとページを繰ったのが運の尽き、面白くて、ついつい読み込んでしまい、ハッと我に返る。我慢我慢。とはいえ、次のラジオでの本紹介はこの本にしようと、勝手に決定する。

 夕食は19時過ぎから。あっさりとにゅう麺にし、具は海老天、カボチャ天、ワカメ、温泉玉子。他にとろろとなめこのサラダ、がんす揚げ。

 商品加工を続けながら、21時から『ごめんね!青春』最終回、ストレートに捻りなく終わった印象だが、個々の役者さんの魅力は存分に出ていたように思う。満島ひかりや斉藤由貴(絶叫シーンの演技はさすが)は、ますます好きになったし、坂井真紀も良かった。生徒会長の中井さんもキュートだったし、AKBの川栄李奈もこれで名を覚えてしまった(今後、顔の判別までつくかは微妙)
 その後は、『ヨルタモリ』から、これまた最終回の『アオイホノオ』 これも面白かった。『ごめんね!青春』とは全然違うが、小ネタ満載な部分とハイテンションなコメディであることは共通していて、新しい週に入る英気を養うべく、日曜の夜に観るのには最適だったかも。燃のデビューはあっさりと決まったようではあったが、その原動力が、彼の周辺に居た女性陣が一斉にいなくなったことで、リビドーの矛先が創作に向かったためのように思えるのが何とも。ディレクターズカット版が収録されているDVD−BOX、やっぱり欲しいなぁ。催事の売上が良かったら、買おうかしら。

 『アオイホノオ』終了後には、すぐさまチャンネル尾をNHKへ合わせ、特番『BABYMETAL現象〜世界が熱狂する理由〜』を、途中からだが観る。録画が2本重なっていたので、録ることができなかったのだが、当初の放送時間より遅くなったので半分ぐらいは観られたのでラッキーだった。BABYMETALたちの欧州ツアーのレポートを中心に、インタビュー、メタルという音楽ジャンルにも触れた、コンパクトながら、きちんとまとめた良い内容になっていた。途中、DRAGONFORCEの連中まで出てきて、びっくり。さらに次のBABYMETALの新曲に彼らが参加していると知り、もっとびっくり。凄いことになってきたな〜 当方としては、まだ彼女たちの楽曲に魅力を感じている段階で、アイドルとしてどうとかは思っていないのだが、この番組で好感度はますます上昇。それにしても、3人組アイドルばかりに心を奪われるとは、これは宿命なのだろうか?

 一昨年に悩まされていた症状が、またぞろ復活してきたみたいで、げんなりしている。が、このまま放っておくのも気味が悪い。おまけに冷蔵庫まで調子がおかしくなって、暮も押し迫りつつあるのに、どういうことなのか。

 本日のBGM「かりそめのスイング」甲斐バンド



 12.20(土)

 休みをとって、本年最後の麻雀へと冬の雨がそぼ降る中出かける。

 麻雀の後は、忘年会を予定しているので、5人で半荘4回を打つ。仲間内でのルールは、ほぼ競技麻雀に則っていて、赤牌や花牌は採用せず、じっくり手作りをしていくスタイル。なので、概ね、夕方までだとこれぐらいの回数が平均。というか、体力的にもこれぐらいが、まともに打てる限界のようだ。歳だね〜
 さて、ラストともなれば、どうしたって有終の美を飾りたく思うのが人情。必勝の気合いで卓についたのだが、その気合いは、虚しくカラカラと空回り。結果は、一人だけトップなしの惨憺たる成績に終わってしまう。一歩及ばずの惜しい展開が多かったように思うのだが、実際のところ、こちらが一歩で追いつけそうな時には、すでに相手は2、3手先を行っていて、すでに出来上がった手牌を回している段階だったりする。その辺りを忘れて、全局前のめりになってしまったのが敗因だろう。引いて守る半荘も作るべきだったなぁ、と後で思い返す。卓上が熱くなると、引き摺られるよねえ。ヘボだからこそ、余計にクールに戦わねばならないのに。

 その後の飲みで、傷心をアルコールで慰撫しつつ、あれこれと雑談。新たなる年の勝負を誓い、21時過ぎにお開きとなる。去年に比べると、年末の飲みは少な目。組合のも大雪で流れてしまったし。でも、すっかり酒に弱くなってしまった身には、これぐらいでちょうどいいかもしれない。

 帰宅後は、シャワーを浴びて、仕事関係のメールだけやりとりする。

 NHKの『着信御礼! ケータイ大喜利』を観てから、布団に潜り込む。あとは大晦日で、催事に突っ走るのみ。あ、年賀状もやらねば。

 本日のBGM「DON’T STOP BELIEVIN’」JOURNEY



 12.19(金)

 すっきりと晴れた空の下、そこここから聞こえてくるのは、雨もないのに雨だれの音。屋根に降り積もっていた雪が、一気に溶け始めているのだ。ようやく大雪のダメージが、街中から消えつつある。誰かが作った道端の雪だるまは、今のところ、健在。こういう物は、まだしばらく残っていてくれてもいいのに。

 朝イチで、「スーパー源氏神保町店」への補充品を発送し、一日がスタート。
 年越しまであとどれだけあるかわからない、貴重な冬場の晴れの日を逃すわけにはいかないので、早速、布団干しと布団掛けカバー、シーツなどの交換と洗濯に勤しむ。
 マケプレからの注文品の納品書を印刷しようとしたが、インク切れ。ここまで騙し騙し使ってきたが、もう無理だった。が、しかし、インクのストックも無くなっているのを忘れていた。カートリッジ高いんだよなぁ。ここに来て痛い出費である。

 午後からは、「古本交差点」へ出かけ、補充をやる。作業中に当店から2人のお客様がお買い上げ。いいタイミングに胸が湧き立つ。こういう場面に出くわすのは、そんなにあることではない。何しろ、店内にいない時がほとんどなのだから。
 その後は、家電店へ寄って、インクカートリッジを購入し、そそくさとバスで帰宅。布団を取り込み、目録更新の準備に取り掛かる。

 夕食は、19時過ぎから。鯵の味醂干し、豆類のサラダ、茄子と大葉のめんつゆ和ええのきだけとワカメの味噌汁。

 本年最後の目録を更新し、23時過ぎに終業。来週はいよいよ催事が始まるので、ちょっと難しい。

 一夜限りで復活した古舘伊知郎の『トーキングブルース』を、テレ朝地上波で観賞。秋にやった公演の抜粋とはいえ、やはりやはり、すこぶる面白い。この人のしゃべりは、唯一無二の芸だ。言葉が刻むリズムと抑揚が生み出すうねりが、ここまで心地良いとは。一度は生で観たい『トーキングブルース』だが、見果てぬ夢の一つだなぁ。まずは復活を喜び、またの機会を静かに待とう。

 Amazonより、予約していた本を発送したとのメールが来る。昨日、いつ入るか目処が立たないから、キャンセルしてもいいよ、とメールが送ってきたばかりだろうが、あんた。予約しておいたのに。おそらく、大雪による商品入荷の遅れがこういう形になったのだろうけど、ちょっと戸惑う。もし、鵜呑みにしてキャンセルしてたら、買い損ねるところではないか。怖いなぁ。

 本日のBGM「LAZY」DEEP PURPLE



 12.18(木)

 いやはや、昨日の雪はひどかった〜 と過去形で書けない今回の大雪の物凄さ。一夜明けて、さすがに道路の雪はあらかた消えてしまったが、路肩の雪は健在だし、窓から見た周辺の屋根は真っ白なまま。綺麗と云えば、綺麗だが、そんなに安穏に構えてはいられない気分になってくる。

 こういうことがあると、確実に荷物が遅れるので本屋さんは大変だなと、すぐに思い起こしてしまう。早速、嫁さんの仕事にも影響が出そうだ。
 明日からは寒波も一息らしいので、それを信じて、明日の「古本交差点」の補充品をせっせと作る。同時進行で、「スーパー源氏神保町店」分の補充品も商品加工。両店とも、これが今年の補充納めになるはず。

 仕事をしつつ、昨日CSで録画した『特捜最前線』セレクションを観賞。第346話「新春U窓際警視の大逆転!」、第350話「殺人トリックの女!」 「窓際〜」は、長門裕之扮する「稲妻の蒲生」元警視が活躍する前後編の後編。蒲生の切れ味鋭い、というより自身の閃きを愚直に身体を張って実証していく姿が印象的。公衆電話の十円玉から犯人が使った物を特定する方法は、もっと絞り込める方法があるとは思うのだが、最後まで謎として残っていた重要証人が隠れていた家のくだりはお見事。
 「殺人〜」には、東宝特撮映画ファンのミューズの一人、白川由美が「科捜研の女」(法歯学者)を演じるトリッキーな作品。助手に二人の女性が付いている姿がエキセントリックさを強調するようで面白い。実生活での夫、二谷英明との共演シーンが、まるで視聴者を焦らすかのような演出になっているのが心憎い。

 夕食は19時過ぎから。スンドゥブチゲ、ほうれん草と卵のサラダ、海鮮チヂミ。満腹なり。

 21時からは、『ドクターX』最終回。何でしょう、この何も残らなさは。それでも面白いのだから、たいしたもんだ。各エピソードに見受けられた辻褄の合わなさも、どっしりと構えた軸がブレないから、まるで拘る方が馬鹿のように思えてしまう。視聴者は大門未知子というキャラの言動を、永遠にリピートして楽しみ続ける、そのためのドラマなのだ。続編はないらしいが、そんな勿体無いことを云わずに、今後もやり続けて欲しい。あ、でも映画化だけは勘弁してね。

 「スーパー源氏神保町店」への補充品は、今日中の発送に間にあわず。無念! 明日、朝一でお願いしたので、ちょっと早起きせねばならなくなった。来週になってしまっては意味がないので、やむを得まい。

 本日のBGM「A.D.1928〜ROCKIN’ THE PARADISE」STYX



 12.17(水)

 市会の日。定時より、少し早目に起き、カーテンを開いて外を覗き、思わず声を上げてしまう。積もったな〜 雪。見事に積もってる。比較的に気候が安定している瀬戸内海地方の広島市内南部でも、一冬に何回かは雪が積もったりはする。が、ベランダの手摺の上やその下にまで、雪があるというのはそうあるもんじゃない。
 とはいっても、近くを通る高速4号線が通行止めにはなっていないのを見て、ここまでは普通の、いつもの冬、少々雪が多かった程度ぐらいに受け止めていたのだが。

 出かける支度をしながら、TVで交通機関の情報を集めるが、やはりかなりの混乱が起きていて、自分が利用する市内電車も30分ほどの遅れが出ているようだ。ここで、ちらりと市会やれるのかな? と不安が生じたのも事実。
 そうこうするうちに、組合仲間から電話で問い合わせや状況についての連絡が入り出し、そのやり取りをしながら、当方は徒歩で10分ほどの最寄り電停へと急いだ。

 踏みしめる新雪の鳴る音が耳に心地よく、子供の頃に戻ったような心境になりもしたが、呑気に構えていられたのは、このあたりまで。電停に着くと、そこにはまだ電車に乗れていない大勢の人が並んでおり、設置されているスピーカーからは、遅延が出ている旨を告げる声が数分おきに流れてくる。
 その間にも、当方のガラケーは何度となくブルブルと震え、「今日は行けません」との悲痛な(?)報せが増え始める。あちこちへ確認の電話を入れている間に30分ほどの時が過ぎたのだが、対向電車は来るのにこちらのは一向にやって来そうにない。おまけに家を出る時には止んでいた雪が、再び激しく降り始めてしまった。結局、電話で理事長と協議して、本日の市会と忘年会を中止と決定し、その連絡を手分けして入れる。忘年会の会場へもキャンセルをお願い。当日だから無理目な話だが、こんな有様なので、快く受けていただき、ホッとする。

 当方も100メートル先ぐらいの視界が不明瞭になりだした雪の中を、再び歩き出し、コンビニで、夕食も含めた食糧品などを買い込んで、家路を急いだ。途中で、自転車の転倒2件、バイクの転倒1件、転んだ歩行者2人を見かける。人はしょうがないにしても、バイクと自転車は、幾ら何でも雪を舐め過ぎだろう。いずれも大事に至っていない様子だったのは幸いだが。
 マンションのロビーに着いた時は、全身、雪だるまのように真っ白になっていた。自宅玄関前で、雪を払い落としていると、掃除中の管理人さんと会い、この雪禍について愚痴をこぼし合う。そんな風な会話をしている人たちの姿を、今日の往復の間にも何人か見かけた。思わぬ災難は、人同士の繋がりを刺激するのだろうか。

 そんなわけで、その後は家に完全なお籠り状態。多少日が差した時もあったが、どんよりとした雪雲は夜まで晴れることはなく、この分では明日まで雪が残ってしまいそう。
 それにしても、市会の中止、もっと早く判断できなかったかなと反省。前日まで全く降っていないのが、判断が難しかった。今朝も一旦は止んではいたし。ともあれ、あのまま強行の線だけはなかったと思うので、良しとしよう。すでに出発していて、途中で引き返すことなってしまった皆さんにはほんとに申し訳ありませんでした。また、電話連絡などで協力していただいた皆さんにもお礼を申し上げます。



 写真は、うちのすぐ近所の光景。17日9時半頃。どうかしてますよ、こんなの。

 本日のBGM「FREE BIRD」LYNYRD SKYNYRD



 12.16(火)

 ひしひしと大雪の予感がつのる朝。明日の予想天気図は、洒落にならないほど凄まじい等圧線を描いている。北海道には、外出を控えるようにとの注意まで出ている。なんということか。列島氷河期!? ペギラとアイスラーとバルゴンが同時に出現するとでもいうのだろうか? そういえば、ゴジラは冷凍怪獣とは戦っていないのだった。予定されている日本の新ゴジラにそういう属性の奴が出てくれば、面白いのに。

 昨日、買い物を済ませていたので、今日はほぼ家に籠っての仕事。合間に、夕食のカレー作りに勤しむ。久しぶりだ。カレーとなると、夜に御飯を少なからず食べることになるので、カロリー制限的になかなか作るタイミングが難しかったのだ。久々なので、小細工はせず、真っ向からごく普通のポークカレーを作る。玉ねぎは無塩バターで、じっくりと弱火で炒める。炒めている間、ローリングストーンズの『AFTERMATH』や憂歌団『生聞59分』をBGMにする。

 古本屋仕事は、オークションへの出品準備。熟考しつつ、本を選び、クリーニング、写真撮影などなど。ベランダの在庫から選んだ本が、キンキンに冷えている。掴むと指先がピリピリしてくるぞ。
 選ぶといえば、次のラジオ出演の際に紹介する本を、何にするか悩んでいる。面白い本は幾らでもあるが、いずれもかなり分厚い。今回は読むのに充てられる日数が短いので、あまり長い物は難しいのだ。1つは候補があるにはるのだが、もう1冊をさてどうしよう。

 夕食は、嫁さんから遅くなりそうとのメールがあったので、18時過ぎから先に食べる。ポークカレー、シンプルにいったのが良かったらしく、良い塩梅。御飯を大量に食べるわけにはいかない身の上が恨めしい。昔は、平気で大盛り食べてたのになぁ。
 食べながら、『快傑ズバット』を観賞。嫁さんは20時半過ぎに帰宅。彼女にもカレーは大好評だった。してやったりとほくそ笑む。

 ヤフオクへの出品を済ませて、終業とする。
 まだ雨だけかと思っていたら、太田川放水路の河川敷が白く染まって、闇夜にぼやっと浮かび上がっていた。もう降ったのか。こりゃ、明日の市会に皆さん来られるかなぁ。県北の方とかはやばそうだ。山口方面からの方もいらっしゃるし。大いに不安だ。

 *その後、広島市内がとんでもない有様になったのは、御存知のとおりであります。

 本日のBGM「CAPTAIN NEMO」MICHAEL SCHENKER GROUP



 12.15(月)

 半日休みにして、不快な選挙結果を告げるTVから逃れるように、午後から出かける。
 市内西部のシネコンにて、『寄生獣』(監督・山崎貴 2014 東宝)を観賞。
 半端な時間帯なので、上映中に腹が鳴るのを防ぐため、先に施設内の「タリーズ」でお茶。安納芋とリンゴのタルトを食べる。まあまあ。リンゴがもっと多いと嬉しい。

 映画は、原作から結構大きな改変をやっていて、ここは賛否が分かれそう。今回映画化する上で、中心に据えたテーマが、こちらが勝手に推測したとおりならば、納得のいくものではあるのだが。でも、それが映像の上で成功しているかどうかは、話が別だ。この監督の映画って、情愛の描写が、今一つ淡白に感じられるのだが、何故だろうか? 特撮に関しては、全く文句を云う気はなく、見事なもの。残酷描写も、ヒットさせねばならない制約の中で、ギリギリで踏ん張っていると思う。『映画秘宝』1月号のインタビューに寄ると、最初はR−15の条件で受けたのに、途中でPG−12にしてくれと云われたのだとか。ひでえ話だな〜
 もともとは脚本が古沢良太だという情報を得たので、観に行こうと決めていたのだが、クレジットでは山崎貴との共同になっていた。これまた先のインタビューによると、全体のロングプロットを山崎貴が作り、それを古沢良太がホンにしたというのだが、個々のシーンはセリフを含めて、山崎貴が手がかなり入っているように思えた。
 ともあれ、原作とはイメージは違うが、橋本愛の村野里美は実にキュートで、完結編の予告を観る限り、新一との関係は大胆に進みそう。そういった楽しみも含めて、最終的な感想は来年4月まで待ちたい。

 新刊書店で、『新世紀特撮映画読本』を購入し、夕食の買い物をして、帰宅。

 夕食は19時過ぎから。白菜とベーコンとヒラタケのクリーム煮、メンチカツ、カニクリームコロッケ、温野菜サラダ、あさりの味噌汁。

 イラストレーター・漫画家の水玉螢之丞が亡くなられたのを、twitter経由で知る。
 長らく、SF関連雑誌やパソコン雑誌など数多くの媒体で活躍されてきた方なので、当方のTLも業界関係者の方々の、突然の死去を悼み、惜しむ声でいっぱいになった。ガチガチなオタクでありながらも、描く絵は可愛らしく、モダンでキャッチー。その魅力に嵌った人は、自分を含めて大勢いた筈。心より、御冥福をお祈り申し上げます。

 しんしんと冷え込んでくる夜に聞く訃報は、身も心にも堪える。寂しい冬の宵だ。

 本日のBGM「JUPITER」BLUES PILLES



 12.14(日)

 日本の命運が決まる日曜日! なんて大仰な気分ではないが、できるだけ表現・言論の自由と人権に重きをおく社会になって欲しいと願う。だからといって、何でもOKじゃないのは当たり前。そこを勘違いするとまずい。ほどほど、とか、いい加減、とか、そういうのも大事にしないとね。

 そういうわけで、午後から夫婦連れ立って、投票へ行き、その後は催事の準備、「日本の古本屋」への登録などに勤しむ。

 夕食は19時過ぎから。鮭の西京漬け、玉子焼き、ほうれん草の胡麻和え、豆類のサラダ、ほうれん草と玉ねぎの味噌汁。

 20時までは、フジテレビの『THE MANZAI』で、博多華丸・大吉の見事な芸を堪能し、その後は不快な結果しか観られないであろう開票速報から逃れるために、チャンネルをCSへ合わせる。が、ほんとに何もないので、放送されていたAKB48の昨年の東京ドーム公演を観たり、録画したアニメを観たりして過ごす。

 風呂上がりも、あくまでCSで、70年代の音楽番組を眺めながら、赤ワインを2杯ほど。肴に1968年の『週刊TVガイド』をぱらぱらと読む。視聴率ベスト20で、20位の『素浪人月形兵庫』でさえ、22%もとっていたと知り、悶絶。20位で! 22%! どんだけTV観てたんだよ、あんたたちってとこだなぁ。ちなみに1位は、NHKの朝ドラ『あしたこそ』 なんと驚異の43% !! でも、当時はこれで普通だったんだよねえ。

 本日のBGM「HIGH CLASS WOMAN」BLUES PILLES



 12.13(土)

 定時に起床。予報どおりに強い寒気が入ってきて、とてもじゃないが暖房無しでは、起きられない、起きる気がしない。電気代がぁ〜とぼやきながらも、文明の利器頼みの日々である。

 選挙戦も大詰めのはずだが、家の周辺は拍子抜けするぐらいに静か。たまに遠くから応援を呼びかける声が響き、近づき、遠ざかっていく程度。むしろ、クリスマス・ソングだらけのTVの方が耳障りなぐらいだ。白熱するほどの争いになっていないせいか、昔に比べると、世間からの選挙カーの音量への風当たりが強くなっているせいか。子供の頃といえば、選挙=うるさい、ぐらいの認識だったのだが。

 当店の出品している古書検索サイト「日本の古本屋」が、来年そのシステムを大きくリニューアルするとのことで、その案内と説明のメールが来ていた。一読したが、うう、よくわからん! デモ版が公開されているので、それを試してみれば、もうちょっと理解できるのだろうか? 何とも心もとなく、不安が募る。世の中のIT化の波に全然ついていけてない自分を感じるのは、こういう時だ。

 夕食は19時過ぎから。イカとベーコンと絹さやのバター炒め、海老とブロッコリーのコールスローサラダ、茄子とオクラのあんかけ、ほうれん草の味噌汁。

 BSフジで『リオの若大将』(監督・岩内克己 1968 東宝)を観賞。シリーズ12作目、大学生編ではラストになる。就職、卒業の話も出てきて、これまでとは違って、落ち着いたムード。でも、御馴染みのバンドコンテストのくだりもあって、そこで若大将たちが演奏するのがサイケなハードロックなのが時代を感じさせる。つい、この間までは、素朴にエレキでテケテケ云わせていたのになぁ。6〜7年間での音楽的な流行の移り変わりが伺えて、面白い。

 夜は目録の更新。嫁さんが、CSで『ミミック』(監督ギレルモ・デル・トロ 1997 米)を観ていたので、こちらはヘッドフォンをして、へヴィメタルをBGMに作業を進める。女性ボーカルによるヴィンテージなハードロックを聞かせるBLUES PILLESが、実にかっこいい。うねりのあるドライヴ感たっぷりの音に、艶やかでパワフルな声が絡むブルーズロック。身体の内側の、深い部分からぐつぐつと煮立ってくるような高揚感がある。即効性というより遅行性、しかも効果が長く続く感じだ。

 明日の選挙、票の投じ先は決まっているが、さてさて、いつ出かけよう。寒いからなぁ、昼間だろうな。せっかく外で出るのだから、何かの用事を合わせ技にしたいが、そういう貧乏性な考え方をするから、迅速な行動ができないんだろうな。

 本日のBGM「CENTERFOLD(堕ちた天使)」J GEILS BAND



 12.12(金)

 微妙な内容の夢を見る。微妙過ぎるから、内容が書けない。どちらかと云えば、心地良い夢なんだけど、起きてからの気分がね。あまり見ない方がいいんだろうな、ああいう夢は。

 煮え切らない感じで一日がの始まってしまったが、実際、そういう思いがしばらく胸の内に貼り付いていた。それを我に返らせてくれる、厳し〜い寒気の有難さ。身が引き締まるとはこのことだ。

 「古本交差点」の補充の準備をし、午後から出かける。
 その前に届いたばかりの空気入れで、自転車のタイヤのせっせと空気を送り込む。楽な足踏み式を初めて買ったのだが、実にいい。スムーズにを通り越して、するすると空気が入っていく感じ。すぐにタイヤは弾力を取り戻した。乗り心地もまずまず。もっとも、タイヤも自転車自身も、かなりガタがきているのは事実。買い換えるなら、そろそろ頃合なのだが。新しい物を買うにも、自分の身体とどっちが先にダメになるかを考えてしまう。いつまで乗るか、乗れるのか。足腰よぼよぼになっても乗るなんて、危なっかしくていけないし。
 自転車で最寄り駅まで行き、近くのスーパーの有料駐輪場へ停め、路面電車で大手町へ向かう。家を出てから、およそ40分。乗り換えがうまく繋がったので、これぐらいが最短時間だろう。お店の棚と新刊コーナーに持って来た補充品を並べ、在庫の状況を確認。お、何だかポケミスの棚に隙間があるじゃないか。少し動いているようだ。次に補充しよう。

 再び、路面電車で引き返し、駅近くの新刊書店で『BURRN!』1月号を購入し、「モスバーガー」で休憩しつつ、読む。創刊30周年記念企画編集者座談会が、30年の間に亡くなったミュージシャンについて。失われてしまった才能の多さにしんみりとする。

 スーパーで買い物をして、帰宅。風呂掃除などの家事をやっていると、もう19時前。急いで、夕食の支度に取り掛かる。

 夕食は19時半過ぎぐらいから。カレイ(らしき物)の煮つけ、根菜の煮物、しし唐の炒め物、マイタケの味噌汁。

 古書組合の忘年会の段取りがまとまった。参加者はほぼ去年と同じ。今回、会場がちょっと小さくて、見積もっていた最大の参加人数だとギリギリになるので、密かにドキドキしていたのだが、収まるところに収まった感じ。これが終わると、組合の役員としては仕事納めとなり、家のことをぼちぼちやろうかというムードになるのだが、今年は催事もあるし、些かピリピリしたままで、年の瀬を向えそうだ。

 本日のBGM「PICTURED LIFE(幻の肖像)」SCORIONS



 12.11(木)

 朝起きたら、またしてもの更新プログラムに不具合があり、最悪の場合、パソコンがハングアップしてしまうとの怖ろしいニュースが来ていた。もう、これで何度目なのよ、それ。

 人が寝ている最中にそんな重要なこと発表しやがってと恨み節を唸るが、問題はうちのパソコンは無事なのかってこと。恐る恐るスイッチを入れ、無事に起動するのを確認した後、用心のために更新を手動に切り替えて、すでに更新されたプログラムの中に該当するやばいやつがいないかをチェックする。とりあえず、いないようで一安心。こういうの、ほんと何とかならないもんですかねえ。IT機器の宿命として諦めるしかないのか。

 川北紘一監督が亡くなられたことをネットで知る。特技監督として手がけられた「平成ゴジラシリーズ」は、主に物語の面で乗れないことが多かったのだが、70年代末から90年代末までの東宝特撮の守護神的な存在であったのは間違いない。決して容易くはない波乱の時代を乗り越えてこられた大エースだ。新しく日本でもゴジラ映画が作られるというニュースは、何処からか耳にされていたのだろうか? そうだったと思いたい。

 催事の準備、本日は和田誠の絵本、展覧会図録、イラスト集などを商品加工。
 この手の物にカバーや帯の破れは禁物なので、保護のためグラシン紙をかけるのが大事。特に多くの人の手に触れる催事に出すとなると必須だ。場合によってはパッキングすることもある。判型が特別なのも多いので、それに合わせてグラシン紙を切ったり貼ったり、箱1つ分作るのに、ほぼ半日かかってしまった。これで、全部売れてくれればいいのだが、そうもね。
 1冊、見ているに気に入ってしまった本があり、逡巡の末、自分用にキープ。『本漫画』(毎日新聞社 2009) 人や動物、時には生き物ですらない物が本を読んでいるシチュエーションを描いた1コマ漫画集。とてもいい。そのままブックカバーにしたいイラストが幾つもある。

 夕食は19時過ぎから。餃子スープ、鰆の刺身、豆類のサラダ。冬は汁物がいいな〜

 21時から、『ドクターX』を観て、和む。このドラマ、医療現場が舞台だから、一見、シリアスそうに感じられるが、よくよく観ていると、とことん、すっからかんで中身が無い。が、そこが疲れなくていいのだ。これ、たぶん、漫画やアニメにしても全然面白くないと思う。人が演じているからこそ、成り立つ物語なのだ。爽快。

 1時前に就寝。今夜も寝酒無し。

 本日のBGM「一触即発」四人囃子



 12.10(水)

 豪華3本立ての夢を見る。
 1本目は、バグパイプの奏者で演奏会に出るのだが、遅刻してしまい、大慌て。自分の座る場所を探そうとしたら、表には「常‐5」と書いてあって、何を意味するのかわからず困惑する。
 2本目は、所謂、動く歩道のある広いフロアのある建物に、スパイよろしく潜入し、何かの機密書類を探すというもの。
 最後は、お洒落めのレストランで仕事の関係者たちとミーティング。途中から麻雀になり、やけに年季の入ったサイコロが出てきて、その出所についてあれこれ話すというもの。

 最後の夢だけが、自分にとっては珍しいタイプ。が、結局、麻雀ネタになってしまうところが個人としての限界なのかもしれない。

 朝、台所から嫁さんの大きな声。何事か飛んでいくと、電子ジャーの蓋が開きぱなっしになっていた。しまった〜 やってしもうたぁ。当然、中の御飯はかぴかぴ。一晩中このままではなぁ。悪いことに新しいのを炊いたばかりで、たっぷり残っていて、幾ら何でも捨てられない。おかゆにするか、おじやかリゾットかと考えながら、ネットで手だてを収集するが、やはり冷御飯レベルへの対処方法が一般的。蒸すのも有効なようだが、生憎、うちにある蒸し器は小さいのだ。
 小分けして、いろいろ試してみるしかないかと思いつつ、とりあえず、少しでも柔らかくなればと、ひたひたに水を入れて放置する。

 予報どおり、晴れて、気温もやや上がったので、倉庫作業へ出かける。今日は主にポケミスの仕分け。一時は、こんなにあってどうするよ? とすら思っていた在庫も、何だかんだで減ってきた。ポケミスは傷んだ物以外はまとめて処分していないので、大部分は売れたことになる。有難い限りだ。選り分けながら、HSFも含めて4箱ほど作る。

 夕方からは雨模様の予報だったので、早目に片付けて、帰宅。
 さて、あの干からびた御飯をどうしようと、ジャーを開けて、びっくり。戻ってる、ちゃんと柔らかくなってるぞ! 残念ながら、味は落ちてしまっているが、ごく普通の冷御飯レベルまで復活していて、これならば温めただけで、大丈夫そうだ。うーん、驚いた。米って偉大だ。

 夕食は19時過ぎから。豚のしょうが焼き、サーモン生春巻、ゆず大根、マイタケの味噌汁。

 21時からは、『相棒シーズン13』 曲者役者をゲストに迎えた、ユーモラスながらも、巻き込まれ型サスペンスと真犯人捜しをブレンドした好編で、非常に楽しめた。脚本、誰だ?と思ったが、久々登場の太田愛。さすがです。2週続けて、面白く、ここに来て『相棒』への視聴モチベーションが再び高まってきた。

 雑誌の類を商品加工。昭和2、30年代と古い時代の学年誌。状態も程良いのが嬉しい。20年代はまだまだ読物が多く、漫画はほぼ載っていない。あっても絵物語的なもの。これが30年代に入ると、一気に漫画が目立つようになってくる。こうした時代の移り変わりを読み取れるのが、古本屋稼業の面白さでもある。

 本日のBGM「SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND(狂ったダイアモンド 第1部)」PINK FLOYD



 12.9(火)

 先週末から寒波で、とうとう朝も暖房を入れ始めた。起きてから、着替えて、朝食を食べる間。昼間はできるだけ使わないように心掛ける。
 結果、デスクワークをどのような姿でやっているかというと、上下はヒートテック、上は2枚重ね着した上から厚手のパーカー、下は膝掛をして、背中から腰も冷えるので椅子の背にブランケットをかけて保温。これでも寒いんのだから、困ったものだ。

 古本屋稼業は、引き続き、催事の準備。昼から夜にかけて、戦前本、昭和20年代の学年誌、和田誠の作品各種などを商品加工する。
 戦前本は、傷みがひどい部分はある程度修復するので、作業の進み具合はスローペース。山中峯太郎の作品その他諸々だが、真珠湾攻撃前なので、威勢のいい内容が多い。中には未来予測的に日本の将来を綴ったものもある。対中、対ソ、対英を想定しているのだが、対米については特に大きく触れられていないのが何とも。基本的に予言とか予測って当たらないねえ。

 古書店ながら、意欲的な同人出版を連打している「盛林堂書房」さんから、最新刊『本の探偵1 偕成社ジュニア探偵小説資料集』(森英俊・野村宏平著)が到着。
 刊行告知されてから、前のめりで待ち続け、即行で予約した1冊。今回も充実の内容で、拾い読みしただけで気分が高揚していくのがわかる。何だか、すぐに読んでしまうのが、勿体無く感じてしまう。この本に限らず、前回の鷲尾三郎の『妖魔の横笛』もそうだが、「盛林堂ミステリアス文庫」のラインナップはそういうマニア心を貫き通すものばかりなので、頭がクラクラしてくる。いや、当方のようなぬるい人間がマニア心なんて書くのは口幅ったいが、思わずそんな風に勢い余ってしまう、カンフル剤のような強烈な効果がある。目覚めた方がいいのか、寝たままだった方が良かったのかは、人それぞれになるだろうけど。

 夕食は19時半ぐらいから。サンマのしょうが煮、豆腐ハンバーグ、野菜サラダ、ほうれん草のお浸し、白菜の味噌汁。

 就寝前に久しぶりに晩酌。いつの間にやら、飲む回数も量も減って、今や週1で飲むかどうか。今夜は、チリ産白ワインにしてみた、などと気取ってみても、所詮コンビニで調達した物。それでも、最近のは十分に飲みであるから侮れない。贅沢な時代になったものです。

 本日のBGM「STAND BY ME」JOHN LENNON



 12.8(月)

 2016年にゴジラの新作を、東宝が制作するというニュースが飛び込んできて、朝からテンションが跳ね上がる。国産ゴジラ(米とか牛肉みたいですが)は、『ゴジラ FINAL WARS』以来だから、12年ぶりだ。これも今年公開されたレジェンダリー版『GODZILLA』が世界中で大ヒットした恩恵なのだろうけど、そう考えると、一方で不安も募る。あれと比べられるわけかぁ。

 まずは予算の規模が桁違いというハンデがある。加えて、今も怪獣映画の最高峰に君臨する1954版『ゴジラ』を生んだ国が作るという上での、各方面からの諸々のプレッシャー。それらを慮り過ぎると、映画は四方八方から手足を引っ張られ、見るも無残な有様になるだろう。
 設定的に云えば、できれば、もうゴジラを核の恐怖の呪縛からは解放してあげたい。あれは、80年代までだったからこそ成り立った背景だと思うし、今は原子力や核への問題提起は、別の形の映画でやるべきもののような気がする。
 その上で、スカッとする痛快な娯楽作品を望みたい。夢は勿論、ガメラとの対決でしょう。というか、これが対ガメラを映画にするラストチャンスじゃないの? あと、元祖の国として遅れをとりたくないのが、合体ロボね。防衛軍が何かの事情で造ったもの、お蔵入りしていた合体ロボとゴジラが戦うというのは燃えます! 外国に先を越される前に、これは実現して欲しいな〜 CG、着ぐるみには拘らないよ。作ることに意義がある。

 さらにアーチエネミーの広島公演の報も入ってきて、ますます気分が高揚。今の彼らは、元ネヴァーモアのジェフ・ルーミスが入って、スーパーバンドになってるからねえ。正直、あまり長持ちするラインナップじゃないと思うので、観るなら今のうちじゃなかろうか。

 寒さを耐え忍びつつ、古本屋稼業。メインは催事の準備。主に鉄道関係の本を、せっせと加工する。といっても、特に珍しいものはなく、ビジュアル本中心だ。それに当方の趣味で、どちらかと云えば、路面電車関係が多い。いいよね、路面電車。街中を走るから、写真だと大抵、建物と一緒。生活空間に溶け込んでいる無骨なメカという感じが凄く好きだ。

 夕食は嫁さんが、予定外の残業で遅くなり、20時半頃からになる。冷え込むので、白身魚の鍋。野菜ときのこをたっぷり入れる。白身魚の正体はキンググリップというのだが、見た目はともかく、身自体は淡白であっさりしていて、なかなか美味しかった。ほんとは銀ダラにしたかったのだが売っていなかったのだ。

 昼間にようやく観た三谷幸喜が脚本担当のNHK人形劇版『シャーロック・ホームズ』について反芻する。
 アイリーン・アドラー役の宮沢りえが非常に良かったのだが、あらためて、シャーロック・ホームズとその物語が持つ強固な普遍性に、ほとほと感心してしまった。原典を基に、英国の学園物へとアレンジしているのだが、何の違和感もない。ちゃんとホームズしている。これほど強靭な核を持っていれば、何をどうしようと、よほどのことをやらない限りホームズ物を逸脱することはないわけで、そりゃ、世界各国で連綿とパロディ、オマージュ、パスティーシュが作られるよなぁ。
 今回の人形劇版、最初に放送されたのは今年の3月で、その際に録画したままだったので、その後放送された新作は全然観ていない。結構気に入ってしまったから、遅まきながら追いつこうかと思っている。それもあるけど、早いとこ、ベネディクト・カンバーバッチの『シャーロック』も観ないと。これまた積み録したまんまなんだよ、3年間ぐらい。熟成させるにも程がある。

 本日のBGM「LOVE(愛)」JOHN LENNON



 12.7(日)

 夏頃から上昇傾向にあった体脂肪率が、ようやく減少傾向に転じてきた。体重そのものとのバランスもいい感じで、初心に帰るつもりで地道にカロリー管理に務めてきたのが効いたみたいだ。季節的な変化もあるのかもしれないが、やはり効果が表れるまでには3、4ヶ月はかかるなぁという感じ。さらに、今の傾向を定着させるまでにも数ヶ月はかかるから、この年末年始は鬼門だ。暴飲暴食になりがちだもんねえ。

 寒さに耐えかね、朝から暖房を入れる。家に二人揃っている時はいいだろう。でないと、仕事もできない。キーボード打ってる指も悴んでくるし。

 BSで、菅原文太追悼放送の『トラック野郎望郷一番星』(監督・鈴木則文 1976 東映)を観賞。シリーズ第3作だが、初見。というか、このシリーズは後追い、TV放送のみで、それほど観ていないのだ。マドンナ役は島田陽子、梅宮辰夫が「カムチャッカ丸」という、とんでもない綽名の怪力無双ドライバーとしてゲスト出演。各エピソードがとっちらかった印象があるけれど、一番星号爆走シーンの迫力で押し切ってしまうのが痛快。吊り橋を渡るシークエンスは、特撮カットとの細かい編集が素晴らしい。時事ネタや当時の旬な話題を盛り込んで、スパッと仕立てた娯楽作品は、気風の良い大衆食堂の旨いしょうが焼き定食を思わせる。
 道路交通法くそくらえな内容だから、リメイクは難しいだろうけど、今だって長距離トラック運送は、日本の経済流通の要ではあるし、今は今なりの「トラック野郎」映画は成立しうると思う。全国各地でロケをやるのも厳しいだろうから、いっそアニメでやってみたらどうか? 

 夕食は19時過ぎから。豚肉と厚揚げの味噌炒め、玉子焼き、かぼちゃのサラダ、茄子の煮浸し、白菜の味噌汁。

 テレ朝で21時から放送された、堀北真希主演の『霧の旗』、ヒロインの出身地が北九州市の設定で、前半、その光景が出てきたらしい。裏の『ごめんね!青春』を観ていたので、後半しか観られなかったのだが、ラストには若戸連絡船(洞海湾を挟んで、戸畑と若松を結ぶ渡し船)も出てきて、こりゃ録画すれば良かったかなと悔やむ。原作の昭和を舞台にしたままと思い込んでいたのだ。
 しかし、清張作品は現代を舞台にすると、今一つしっくりしない気がする。犯行動機の裏付けとなる、登場人物たちの心性が、当時の時代背景による大きいのだろう。

 『ヨルタモリ』の「日暮里特別」のネタに爆笑し、『アオイホノオ』を観て、就寝。次回、何で1週飛ぶんだよ!? と訝しんでいたが、そうか選挙特番か。そういや、『ごめんね!青春』も飛ぶってテロップ出てたな。与党大勝の勢いだそうだけど、そうなりゃ与党内のリベラル勢力を応援するだけさ。心ある人は、必ずいる。

 本日のBGM「ONLY YOU CAN ROCK ME」UFO



 いろいろ立て込んでしまいまして、3日分まとめてでいかせて貰います。それにしても、マジ寒いっっ!!

 12.6(土)

 神保町の某老舗古書店閉店のニュースが、どうやら確定らしく、ちょっと気分はブルー。ついこの間も寄ったばかりだったのに。良い買い物も、一度ならずさせて頂いたこともあるから、そういう面でもかなり痛いし、あんな大店でも実店舗では立ち行かなくなっているのかと怖くなってくる。通販で営業自体は続けられるそうなので、お店のファンの方々は一安心といった感じなのだろうが。

 夜の目録更新の準備。それを兼ねて、昨日の出張買取で入った本の整理もやる。
 文庫がほとんどなので、大部分は年末の「シャレオ古本まつり」行き。一部をサイト用へ回す。初めて仕入れられた本もあり、久しぶりに入った本もあり、そういう本たちに触れるのは嬉しいし、楽しい。

 夕食は19時過ぎから。のどぐろ(もどき)の一夜干し、里芋と長ネギの煮物、あさりのぬた、えのきだけとワカメの味噌汁。

 録画で、『宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海』 総集編なのでながら観賞する。ちょうど公開が始まった完全新作『星巡る方舟』には、なんと庵野秀明率いる「カラー」が参加しているとのこと。冒頭部分はネットで観たが、どんな感じなるのかまだ想像できない。あまり殺伐としてないといいなぁ。戦争物へつける注文としては変だけど。

 来月の「古本交差点」でのイベント出演が決定。が、そのハードルの高さに、今更ながらビビり気味。俺でほんとにいいのか? いやいや、いいようにしなくてはなるまい。


  12.5(金)

 「スマイルブックス」さんに声をかけていただき、出張買取へ。ガレージに保管されていた30個ほどの段ボール箱入りの本を運び出し、お客様のお許しを頂いて、産廃場へ運び込んだ後、その場で仕分けしつつ、惜しくも傷み、カビのひどい物をどんどん処分していく。大寒波襲来中の外での作業になったが、幸い、日が差してくれたので、少しは楽だった。
 当方は、2箱半ほどのミステリーの文庫を確保。残念だったのが、梶龍雄が何冊かあったのに、全てカビや変形でことごとくダメになってしまっていたこと。箱を開ける度に梶龍雄が見つかるのに、それが諮ったかのように傷んでいる悲しさ、例えようもないよ。

 その後、買い物があるという「スマイルブックス」さんにくっついて、広島駅近くの「コストコ」へ人生初潜入。噂には聞いていたが、煉瓦のような肉の塊、マンホールの蓋のようなピザ、米袋のようなポテチなど、ありとあらゆる物の、あまりの巨大さに唖然呆然。度が過ぎると、驚きを通り越しておかしくなってくる、所謂『死霊のはらわた』現象で、わけもなくヘラヘラと半笑い状態になってしまいました。すっごいな〜 アメリカじゃこれが普通なのか。ティラミスなんか15人前ぐらいのサイズだったぞ。つい、あれに直接スプーンを突っ込んで、貪り喰うのを想像してしまった。ああ、何という背徳の行為であろうか。絶対、胃を壊すだろうけど。
 意外と云ったら失礼だけど、試食させて貰ったブリの照り焼きや牛の肩肉が、結構美味しかったのには感心。正直、味は大したことなかろうと侮っていたのだが。これなら家族の人数などによっては、さぞかし買いでがあるだろうな。

 帰りには「古本交差点」へ送って貰い、補充作業。それが終わってからは、またしても通院をさぼっていた眼科を受診。しっかり定期検診をして、目薬を処方して貰う。次回は年明け。

 夕食は19時過ぎから。カキフライ、白菜の卵とじ、とろろとなめこのサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 県北部に大雪警報が出ていて、慄く。「スマイルブックス」さんは大丈夫だろうか? もうしっかり雪が積もる日々だそうだけど。毎年のこととはいえ、大変そうだ。

 吉田豪がゲストで出ていたBS朝日『ポップメイカー』を観て、就寝。


12.4(木)

 「スーパー源氏神保町店」への補充品作り。ちゃっちゃっとやって、ホイホイっと発送するつもりだったのだが、いざとなると迷いの森に嵌りこみ、作業がどんどん遅れてしまう。何故かというと、こちらとは比較にならないほどの在庫がある神保町に、これをわざわざ送ってもなぁと、ついつい思ってしまったりするのだ。それを云い出したら、キリがないのにね。入手しやすいものばかりでは棚が面白くないし、かといって、弱小零細の当店がレア物をワンサカ持っているはずもない。畢竟、値段で勝負! そんな感じに落ち着くのだが、それを選ぶまでが一苦労で。

 結局、夕方、遅い時間の発送となってしまい、買い物に行けずじまい。よって、夕食はコンビニ飯と相成り果てました。

  本日のBGM「YOU LIGHT UP MY LIFE(恋するデビー)」DEBBIE BOONE



 12.3(水)

 吹きすさぶ寒風の中、自転車を漕ぎ漕ぎ、倉庫へ向かう。
 寒い! 半端なく寒い! 風があるせいで余計に寒く感じる。早く、これに身体を慣らさなくては。

 倉庫では、文庫を中心に催事のための本の仕分け作業。最初のうちは、寒さに震えながらだったが、次第に身体が温まってきて、それから後は、かなり楽になった。じっとしていると辛いので、せっせと動き、おかげで前回の遅れはまるまる取り戻し、予定どおりのノルマを達成。今後のスケジュールを考えると、これは大きいですよ。
 陽が落ちてくると、さすがに外はともかく、倉庫の中、ほぼ真っ暗。それでも17時過ぎまで粘って、作業終了。次はポケミスだな。
 夕暮れの中、自転車を飛ばして、帰宅。家の温かいこと。天国とはこのことか。

 夕食は19時過ぎから。スンドゥブチゲ、茄子のゆず胡椒サラダ、海老とワカメのオニオンマヨネーズかけ。

 21時からは、『相棒』シーズン13。このところ、ピンとくるエピソードがなく、やや惰性気味の観賞になりつつあったのだが、今夜のは居住まい正して観る感じにさせられた。容疑者を死なせてしまったカイトの葛藤と去就はメインだが、事件自体の様相も複雑で手の込んだもの。その分、あっさりと真相が割れ過ぎにも思えたので、これはスペシャル枠でも良かったのではないだろうか。脚本の真野勝成は、TBSとフジテレビのシナリオコンクール受賞者とのこと。次作にも期待したい。

 今日の作業、かなり注意して、ゆっくりとやったつもりだったのだが、相応に腰にダメージがきている。油断していると、動いた瞬間にハッとするような鈍痛があるのだ。筋力衰えてるからな〜 ますます気をつけないとまずいぞ。無事に年末を乗り越え、新年を迎えるために。

 本日のBGM「身も心も」ダウンタウン・ブギウギ・バンド



 12.2(火)

 昨日、ふと思いついた西鉄北九州線について、国会図書館で調べるというプラン、その前にまずは検索をと、データベースに飛んでみた。その結果、たった25件って。何それ〜 しかもほとんど雑誌の記事じゃないか。んな馬鹿な。これはきっと検索ワードの設定がいけないんだと思うことにする。どうやら調べるにしても、そのための下調べが、かなり必要になりそう。やはり、先に帰省した時に地元の図書館へ行く手だろうな。この間、行った時には時間がなくて、調べるどころじゃなかったんだよな。

 予報どおり、一気に気温が急降下。とはいえ、日中から暖房を入れる気にはなれず、ヒートテックの上下を着こんで、デスクワークではさらに膝掛けもして凌ぐ。今週いっぱい続くのだとか。これはもう、何か大いなる大宇宙の意志が与えたもうた試練に違いない。これに耐え抜いた時、俺はより高次の存在へと進化できるのだ、きっと。わははははは。

 夕食は19時過ぎから。今夜は嫁さんが当番。ハンバーグ、きのこソテー、ゆず大根、豆類と野菜のサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 古書組合の忘年会の日程を、メールにて送信し、メール対応でない方々の分の葉書も印刷する。年末だなぁ。

 明日は、また倉庫作業の予定。まだ云々する時期には早いが、心持ち、遅れているので追いついておきたい。ほんとは寒そうなので、めちゃ億劫なのだが、こればっかりはしょうがない。仕事だもんね。自分でやらねば、誰もやってくれないもんね。そこんとこ、よろしく! だ。

 本日のBGM「RIVER DEEP,MOUNTAIN HIGH」IKE&TINA TURNER



 12.1(月)

 明日から来るという寒波に備えて、少しだけ衣替えをする。
 寝間着を厚手の物に換え、セーターの類を押入れから、箪笥へと移す。来年2月いっぱいぐらいはこのままかと思うと、先が長いような、例によって、案外すぐのような。そうだ、あと3ヶ月で春になると思えば、気が楽かもしれん。そうしよう。そう思っておこう。

 午後から倉庫へ向かい、在庫確認と次回催事のための整理整頓。少しは暖かいとの触れ込みだったが、気温は高めだったかもしれないが、代わりに風が強く、その分、身体に感じる寒さはかなりのもの。自転車で移動となると尚更だ。まだこの時期の野外での作業に慣れていないせいか、思うように作業も捗らなかった。あと2回は来なくてはなるまい。

 帰りに新刊書店に寄り、『カープ女子 うえむらちか&広島東洋カープ 2014年の軌跡』(うえむらちか アスキー・メディアワークス)を購入。そりゃ買うでしょ。おまけに7月5日の「古本交差点」でのトーク&サイン会の模様も載っているとなれば、向こう三軒両隣に配布してもいいぐらいだ。にやけた、だらしない顔で写っている己の写真を見ると、ドーンと落ち込むが、ドンマイ先生、坂井真紀だぜ。

 家に戻ると、菅原文太死去の報が流れていて、驚く。なんでまた今年なのか!? これではまるで、高倉健の後を追うように旅立ったみたいではないか。そんな道行は要らなかったのに。『トラック野郎』シリーズという、よりボンクラ脳に近しい作品があったせいで、どちらかと云えば、自分にとっては、高倉健よりも親しみの感じられた役者だった。いや、それよりも九州でも何故か年末には深夜にまとめて放送されていた『仁義なき戦い』シリーズの方が馴染み深かったかもしれない。怖ろしいことに、実際に広島に来るまでの当方のこの地のイメージは、50%が『仁義なき戦い』、25%は『はだしのゲン』、残りが広島カープと『フランケンシュタイン対地底怪獣』で形作られていた。全く碌なもんじゃないが、そういう人は全国にたくさん居たと確信している。そして、勿論、あの傑作『太陽を盗んだ男』である。ちょうど、今秋には「広島国際映画祭」(前・ダマー国際映画祭)では、監督の長谷川和彦を招いての上映会があったばかりだったのだ。 近年では、社会運動家としての発言も目立っていたが、義侠心の賜物と思えば、何の不思議もない。それにしても、今年は、映画好きの身には堪える訃報が多かった。参ったな。

 本日も嫁さんは超残業シフト。今夜も1人で先に夕食を食べる。19時前ぐらいから。牛すじコロッケと野菜かき揚げ、マイタケとピーマンの甜麺醤炒め、野菜サラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。嫁さんには、メインとして海老と蓮根の天ぷらを用意。帰宅したのは、21時半過ぎ。またまた、お疲れ様です。

 オークションで落札した西鉄北九州線の本を拾い読み。同人誌なのだが、半分が他の鉄道の記事で、肝心の北九州線の部分も、最後に残っていた砂津(小倉北区)〜折尾(八幡西区)間がメインなので、些か喰い足りず。でも、北九州線について書かれた本自体が、そう多くはないから、これもまた貴重な記録なのだ。本命は、地元を走っていた戸畑線なんだけどね。廃止になったのが、1985年なんて微妙な時代なので、ジャストミートなものがネットにも、なかなか無いのだ。かくなる上は、最後の切り札国会図書館か? とはいえ、1日や2日で終わる話じゃないのがなぁ。

 本日のBGM「LONG LIVE ROCK’N ROLL」RAINBOW