6.30(火)
昨日とは一転、曇り空。夜半過ぎ辺りから大雨・雷雨になるとの、不穏な予報も出ている。本格的な天気の崩れは、午後からのようなので、昼前に家を出て、罹りつけの眼科へと向かう。
新しい検査機械を使用するのだが、保険の関係で今月中にと云われていた。滑り込みセーフで、間に合ったよ。
検査自体は両目5分で終了の簡単なもの。しかし、その結果はシビアで、客観的に当方の眼の衰えがくっきりと画像に浮かび上がっていた。ほら、美容関係のCMなんかで、顔のシミが浮かび上がっている、明らかに女性をビビらそうという、カツアゲ映像があるじゃないですか? ちょうどあんな感じ。内容的には以前からの検査結果と変わりはないので、新事実などが出てショックを受けたわけではないが、このように具体的な絵で見せられるというのは、なかなかきついものがある。まさに現実を見よ、だ。目薬を処方して貰い、次は来月となる。
帰りに「そごう」に寄り、地下で瀬戸田レモンのチーズケーキを買って、バスで横川へ戻る。
「カジル横川」のうどん屋さんで、天ざるうどんのお昼。店内TVで、新幹線内焼身自殺事件を知り、唖然。あまりにも物騒過ぎる。こういうのって、防ぎようがないもんなぁ。自分も利用する交通機関だけに、ほんとに勘弁願いたい。巻き添えをくった方が気の毒でならないよ。
帰宅後は、古本屋仕事をちょぼちょぼと。
「三省堂書店神保町本店」8F特設会場で開催中の「初夏の古本市」も、後半戦に入った。今回は多めに本を送ったので、会期中の補充はしないつもりだったのだが、少し欲が出てきたので、明日、小さめの一箱だけ、送ることにした。金、土が最後の盛り上がりだろうから、木曜日には間に合わせよう。
夕食は19時頃から。月末につき、嫁さんは残業。なので、先に一人で済ませる。メニューは、鯵の塩焼、パプリカサラダ、筍とフキの煮物、えのきだけとワカメの味噌汁。
嫁さんの帰宅は、21時半頃。お疲れ様です。
6月も終わってしまった。2015年の前半戦は、「古本交差点」終了や催事にも5回参加するなど、諸々な動きがあったので、時が経つのは早くても何もできなかったような茫然自失な印象はない。相変わらず、利益率が悪いのと、野外活動が増えるとその分、サイトの更新が滞ってしまったので、後半戦の課題はそこだな。
そろそろ、梅雨明けが待ち遠しい。暑いのはしんどいけれど、湿度の方がもっとしんどいもんね。身体中にカビが生えてきそう。おまけにこのカビ、ガウナ1体倒せないときてるから情けない。アニメ『シドニアの騎士』、3期目はないのかなぁ。
本日のBGM「悲しきレイン・トレイン」チューリップ
6.29(月)
青空に誘われて、昼前から外出。だが、この根っからのインドアおやじは、貴重な梅雨の晴れ間だからといって、高原にテニスをしに行ったり、渚に白いパラソルを差しに行ったりはしないのである。地の底(地下街)へ潜ったり、あえて魔窟に赴き、黒い円盤(レコード)の中を彷徨い歩いたりするのである。
中古レコード屋巡りなんて、いつ以来か。今回はふと思い立ったわけだが、特にメインの探し物があったわけではない。いや、正確にはあるんだけども、いろいろあり過ぎて、絞り込むまではいっていない、そんな感じ。
とはいえ、広島だと行く場所も限られているので、その限られた広島駅前の店舗を中心にエサ箱をつつく。中休みを挟んで、数店で粘ったのだが、大きな出物は入手できず。どんどん嗜好がニッチな方面に行っちゃってるからなぁ、難しいのは承知の上です。
夕方、最寄り駅近くのベーカリーでパンを買って、帰宅。疲れたので、和室で横になっていたら、実家から面倒な電話あり。長くなったので、疲れが倍増してしまった。
夕食は20時近くから。ししゃももどき(ペカリン)、玉子焼き、インゲン豆の和え物、茄子の揚げ浸し、ワカメとえのきだけの味噌汁。
夜は受注処理、日記などを更新して、23時過ぎに終業とする。
明日で6月も終了。そして、当店が出店していた「スーパー源氏神保町店」も営業最終日となる。
運営していた「スーパー源氏」の業態変更に伴うものなのだが、やはり、遠方ということもあり、直接の手入れが難しく、何かと後回しになることも多く、悔いが残る部分も多い。例えば、意外に中古ビデオが売れていたので、もっと増やしてみたかったし、平台の活用も工夫したかった。何もかも後の祭りなのだが。では、もううちは神保町では売らないのかといえば、さにあらず。実は来月から、お隣というか、本丸というか、「三省堂神保町本店」の4Fにある「三省堂古書館」で販売をさせていただくことになったのだ。じゃーん!
当面はお引越しという内容になってしまうのだが、徐々に本も入れ換えていこうと思っております。何せ、ミステリー&SF系では、うちより遥かに格も実力も上のお店がいらっしゃるので、正攻法ではとてもとても。ゲリラ的な感じで、面白い本を出していけたらなぁと考えておりますので、乞う御期待下さいませ!
本日のBGM「TRIAL BY FIRE」SATAN
6.28(日)
日曜日。今日はすっきりと晴れました! 久しぶりの完全無欠の青空が広がっている。おまけに湿度が低いせいか、風もひんやりして心地良い。
が、何の因果か、こんな日でも当方は家で一人、張り切って布団干しをやっている。我ながら、健全だな〜
しかし、先日、嫁さんが留守だからといって、羽根を伸ばすなんてことはないと書いてはみたものの、実際のところ、気にかける(お互いに)相手がいないと、何もしなくなるものだ。もし一人暮らしだったら、今頃、うちはゴミ屋敷と化していたかもしれないな。いやいや、今だってうちを古本屋だと知らない人が見たら、ゴミ屋敷だと思ってしまうかもしれない。違いと云えば、部屋中どころか、外にさえ、うず高く積まれた段ボールの中身が商品だということぐらいなのだが…… 待て待て、前にゴミ屋敷の中の人は、あれらはゴミではなく必要な物と思い込んでいるという話を聞いたような。え? なら事実上うちもゴミ屋敷なの!? もしくはプレゴミ屋敷?
恐ろしい事実がわかったところで、今日は荷物整理に集中する。催事がさかんになっているのはいいが、催事はいずれは終了するのだから、その荷物は確実に戻って来るわけで。今のところ、20個ぐらい予定されているのだが、これを引き受けるのはなかなかの難題。それでも何とかしなくてはならないだよねえ。
またしても、汗だくになりながら、立体パズルのように荷物を動かして、少しずつスペースを作る。だが、それでも10箱分ぐらいの空きしかできない。残りはどうしよう? 今週中にはどうにかせねばならないのに。
夕食は19時過ぎぐらいから。豚肉と玉ねぎの玉子とじ、野菜サラダなどで、適当に済ませる。
嫁さんは23時頃に無事に帰宅。ライブは、とても楽しかったようで、何より。お土産に「551」の豚まん。有り難し。
あれこれダベリながら、『ヨルタモリ』を観て、就寝する。今夜も涼しげなので、ぐっすり眠れそう。
本日のBGM「HEAT OF EMOTION」FAIR WARNNING
6.27(土)
『ちんちん電車』が届いた。何!? とうとうこいつは、路面電車推しをこじらせて、廃車の実物を買い込んだか! さては、それを利用して古本屋を始める気か! と思った方、それ面白いけれど、違います。
勿論、本の『ちんちん電車』で、これは獅子文六が昭和41年(1966)に朝日新聞社から出したエッセイ集のタイトル。最近、河出書房新社から文庫化されたらしく、恥ずかしながら、twitterでこの本の存在を知り、注文した次第。但し、懐古趣味者としては、文庫ではなく元本の帯付初版を探し出して、買いましたです。
獅子文六といえば、昭和2、30年代を代表する大衆小説家の一人で、多くの作品が映画化されたりもしていた。が如何せん、世代的には自分の親世代の流行作家なので、名のみで読んだことはなく、今回が初めての読書体験となる。まだ拾い読みしただけだが、当時の都電沿線の風景と人々の風俗を軽やかな文章で綴った内容で、家にあるほぼ同時代の東京都の地図を眺めながら、これを読めば、ちょっとした時間旅行が楽しめるだろうとの寸法なのである。
朝、大阪へのライブに出かける嫁さんを見送る。天気も回復し、お出かけ日和で何より。今日明日夜まで一人になるわけだが、だからといってうちの場合、「鬼の居ぬ間に洗濯」などとはならない。普段から当方が家に居る割合が多いので、いつもとあまり変わらないのだ。感覚的には、せいぜい、ちょっと帰りが遅いぐらい?
それでも、食事の内容を気にかけなくて済むのは、結構楽。鶏肉は解禁だし、カロリー計算さえきちんとすれば、何をいつ、どう食べてもOKだ。例えば、お昼は豆腐一丁のみとかでもね。
洗濯日和には微妙な空模様なので、明日に期待し、古本屋稼業に勤しむ。今日こそは何が何でも、サイトの目録を更新しなくてはならない。一度選んだ登録商品がイマイチ気に入らないので、少しラインナップを見直す。今回は、少し画集などのヴィジュアル物が多めだ。満を持して出すジュニアミステリーの大物もあり。
仕事を進めつつ、『カーネーション』やら『あまちゃん』やらの再放送を観る。
『あまちゃん』は、来週から東京編だ。GMTのニセ福岡県人・真奈ちゃんや小野寺ちゃんにまた逢えますよ。
夕食は早目に18時過ぎ頃。適当に簡単メニューで済ませる。いわしの煮物や野菜サラダなど。けど、早い時間に食べ過ぎて、後で夜に空腹に苦しんだ。早目に食べる時は、早目に寝なきゃダメ! そうするつもりだったんだけどな〜
23時前に約1ヶ月ぶりにサイトの目録を更新する。ようやく、やっとこさだ。幸い、幾つかにはすぐに御注文も入った。うう、良かった、見放されてはいなかったらしい。またもたもたする時もあるかとは思いますが、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
本日のBGM「HEAT OF EMOTION」FAIR WARNNING
6.26(金)
幸いにもこちらでは、昨夜の大雨による被害はなかった模様。
天候が落ち着いたせいか、朝から盛大にカラスが鳴いている。外の様子をちらっと覗いたら、何と近くのマンションの屋上に、ひいふうみい……30羽ほど止まっているではないか! そのうちの1羽は、避雷針のてっぺんに止まり、悠々と辺りを睥睨している。
まさか、先日ここに悪口を書いたのを嗅ぎつけて、復讐しに来たんではあるまいな! 怖っ。ヒッチコックの『鳥』なんて、もう観ません!
家事&古本屋仕事の合間に、CSにて『赤いハンカチ』(監督・舛田利雄 1964 日活)を観賞。石原裕次郎の代表作の一つとして名のみ知ってはいたが、初見。
元刑事である裕次郎と元同僚の二谷英明、そして浅丘ルリ子の三角関係に麻薬組織捜査を絡めており、全編にアダルトな雰囲気が漂う。金子信雄もベテラン刑事として登場しており、なかなかおいしい役どころを演じていた。当方は、長らく浅丘ルリ子という女優に、女性としての魅力を特には感じてはいなかったのだが、この映画の彼女には痺れた。かつて恋仲だった石原裕次郎とゆえあって別れ、その親友でもあった二谷英明の妻になっているというポジションが効いたのか、可憐でありつつも、全身を包んでいる艶やかな風情が、非常に魅力的だった。 BGM、そして展開に濃厚な『第三の男』リスペクトが感じられ、『まんが道』にも出てきたエピソードを合わせると、いかにこの欧州映画を日本人が愛してきたかが伺われる。日活には、『赤いハンカチ』以外にも、『第三の男』オマージュの作品があるらしい。
夕食は、今夜も嫁さんが残業になので、引き続いて、先に一人で済ませる。メニューは、サンマの生姜煮、夏野菜のトマトソース炒め、かぼちゃのサラダ、大根の味噌汁。
大手取次の一つ、栗田出版が倒産したとのニュースを知る。無常なり。ニュースサイトの読者コメントには、他人事めいた冷たいものが目立ったが、この時代、明日は我が身だ。それに一つの会社ではなく、業界全体が斜陽になると、その影響は計り知れない。印刷、輸送、倉庫、執筆者、広告その他諸々の業界を縮小していくことになるのだから。そして、仕事をなくした人々が、新しい職を求め、いずれ自分の競争相手となるわけである。株価は高水準で、景気の良い話も聞くには聞くが、一体全体どこの世界の出来事なのやら。そして、そうしたお金は、偉い人が云うようにきちんと世の中に回っていくのだろうか? 誰が何処でどう大儲けしていようとその方々の勝手だけれど、そんなに溜め込んでどうすんのかね? というのが素朴な疑問である。
本日のBGM「TIME WHAT IS TIME」BLIND GUARDIAN
6.25(木)
昔のドラマを追いかけるという、全く100%何の生産性もない趣味にド嵌りしている当方。
実のところ、これには、
1.ドラマに出てくる当時の建築物や路面電車の映像が観たいぞ!
2.同時代を生きたとはいえ、年齢や嗜好から知識に乏しかった当時の文化・風俗の見聞を深めよう→仕入れの知識にもなるかも?
との2つの思惑も秘められているのだが、その実態はただひたすらぼや〜っとTV画面を眺めているという、怠惰の極みなので、何か気取った云い方もできないのが、ちょっと情けないのである。
本日は、録画した『三日月情話』の第1話〜5話を観賞。制作スタッフが円谷プロ人脈にあり、脚本の佐々木守が自身のライフワークともいえる日本古代民族テーマを昼メロに融合させたという、どんな話か俄かには想像もつかない内容だ。
セクシャルなOPが話題になるが、全編そんなにエロいわけではなく、当時としては普通。むしろエロさだけなら、もっと凄い昼メロは幾つもあった。小林千登勢主演の『幻の殺意』、五月みどり主演の『欲望の大河』とか。何でそんなことを知っている!? という追及はあえて無視するが、インターネット以前は、このような番組が、当時の青少年にはいろいろと貴重な機会だったのである。何しろ、長期休みの昼間なら、親がいないから見放題だもんね。
『三日月情話』は、ネット上の情報では1976年4月5日にスタートしている。ちょうど春休みが終わる直前なので、自分はその1話と2話あたりを観たのだと思う。そして、夏休み前には番組は終わっているから、最後がどうなったのか、この歳になるまで知らなかったことになる。思春期リビドー全開な頃だから、最初は例のOPに引っ掛かったのだろうが、「竜宮城へ行く」と云い残して、新婚の夫が蒸発してしまう(当時の表現。行方不明ね)展開と怪しげな浦島伝説との関わりは、たとえエロ目当てでなくても、すでにSFに目覚めていた身としては気になってもおかしくはない。勿論、円谷プロから派生した制作プロが担当していることは全然知らなかった。
で、5話まで観た感想としては、これ面白いです。むしろ、今観た方が。日本全国にある浦島太郎伝説を追う旅とか、松本清張や伝奇SFを思わせて、興味がつのる。この先、さらなる波乱が待ち受けているらしいので大いに期待したい。
尚、このドラマに関しては、こちらのサイトが詳しい。中身も素晴らしい。
昨日から進めていた査定が終了。お客様に結果をメール送信する。
査定の作業中、Amazonが始めたという買取査定システムをチェックしてみたが、ちょっと首を傾げる内容。マーケットプレイスに最低価格10000円辺りで出ている物の買取価格が9円とかでは、お客様に対しては逆効果ではないだろうか? 人気ランキングが加味されているから、こうなってしまうのだろうが、何だかな〜と思う。今のところ、Amazonに売るより、うちの方が高く買いますよ!と胸を張って云える状況ではある(但し物によります)。
夕食は、嫁さんが残業だったので、先に一人で済ませる。回鍋肉、オクラと山芋の和え物、高野豆腐、大根の味噌汁。
予報どおり、深夜になって雨脚が強くなってきた。これからが本番らしく、すでに市内北部には避難準備情報も出ている。雨が降ってこそ担保される日本の豊穣な自然環境なのはわかってはいるが、とにかく穏便に、適度で済ませて欲しい。人間は自然に寄生して生きているのだ。か弱い我々をあまり苛めないでね、と某漫画作品に倣ってお願いいたします。
本日のBGM「ヨコハマ」山崎ハコ
6.24(水)
カラスの鳴き声がうるさい。このカラス、春先ぐらいから近所をうろついているのだが、鳴き声が変で、そのせいか仲間はずれにあっている様子が伺える。嫁さんが先に気がついたのだが、ずっと前にも声の変なカラスがいて、そいつはあからさまに他のカラスから追い回されて、敵視されていたらしい。こいつもそうなのだろうか? 一生懸命鳴いているのは、きれいな声が出せるように練習しているのだろうか?
涙ぐましい努力は買うが、できれば適当な時間でやめて欲しいものです。ほんと、うるさいのよ、君は。
晴れると聞いていたので、梅雨の晴れ間を狙って布団を干してやろうと、朝から虎視眈々と待ち構えていたのだが、なかなかすっきりと青空が広がってくれない。
少し薄日は射すものの、全体的には灰色の空ばかりで、これでは干しても、あまり意味がなさそうだ。結局、夕方まで、そんな感じだったので布団干しはお預けとなってしまった。気が削がれてしまったなぁ。もう、何もしたくない。
午後から、月末支払のため、金融機関をうろうろ。ATMで手間取っている人がおり、その独り言で何となく何の操作に手こずっているのかわかったので、思わず後ろから声をかけたくなってしまった。要らぬお節介はしないに限る。お金が絡んでいる時は特に。
夕食は19時過ぎから。鮭の塩焼、玉子焼き、里芋の煮物、生ハムと大根のサラダ、豆腐の味噌汁。
広島ホームテレビで再放送が始まった『ゴンゾウ 伝説の刑事』を観ているのだが、噂に違わず面白い。特に第1話の緩急の付け方と、ラストの強烈な引きには驚いた。いきなり、本仮屋ユイカがあんなことになるとは。その後も、テンポ良く話は進み、3話目で登場人物のカードは全て提示されたような感じ。ここからどう転がっていくのか、楽しみでならない。
今、査定中の買取御依頼品の内容が良く、大型本も多くて重量があるので、文字どおりずっしりとした手ごたえを感じている。ネットよりも催事向きなので、こちらには載せない可能性大だが、それでも何冊は向きな物もある。しばらく、目録更新をしていないので、ここらで一度、耳目を集めるような物を載せたいものだが。
本日のBGM「SWEET DANGER」ANGEL WITCH
6.23(火)
催事の後は日常モードに戻っても、何となく心ここにあらずな感覚がある。元来、いろいろと引き摺りがちな性質だからだろうが、同じ引き摺るにしても、できることなら良いことだけにしておきたいもの。あ、あと身体へのダメージ。こちらは否応なく引き摺ってしまっている。腰と膝に地味にきてます。鈍痛。しばらくは湿布薬のお世話になりそう。
昨夜のホームページビルダーのトラブルには参ったが、一夜明けてからは順調。特に問題なく立ち上がるし、動いている。唐突だったので、大いに困惑したが、またいつか起きないとも限らないのが、この手のトラブルの嫌なところだ。お願いだから、深く静かに潜航するように、おとなしくしておいて欲しい。こっちもできるだけ丁重に扱いますので。
夕方まで、古本屋稼業を続け、18時過ぎに家を出る。バスで中心街へ出て、広島の老舗コーヒーハウス「朝日コーヒーサロン」で催された、「広島推理小説研究会(探偵小説おもしろ倶楽部)」の読書会に参加する。
大学サークルの後輩が所属メンバーで、以前から彼に誘われてはいたのだが、ひょんなことから、別方面よりちょっとした関わりができ、ならばと今回参加の機会を得た次第。
実は、初期メンバーにはそれこそ大学サークルの初代会長がおり、また「ブックスひろしま」関係の知り合いも所属していたので、初参加ながら、むやみに緊張することもなく、非常に助かった。もっとも、今回は読書会後の飲み会がメインとのことで、それも参加動機の一つなのも確かだったが。
今回の課題書は『「このミス」が選ぶ!オールタイム・ベスト短編ミステリー 黒』(宝島社)
その名のとおり、すでに短編ミステリーの古典となった作品ばかり5編が収録されており、当方は、横山秀夫の「第三の時効」を除いて、他は再読。それでも、全く興醒めすることなく楽しんで読めたのは、最早こちらの記憶が茫洋として、細部を覚えていなかったせいかもしれない。悲しい事実である。
自分の感想としては、やはり、鮎川哲也の「達也が嗤う」が出色で、そして、今だからこそ広く受け入れられそうな大坪砂男「天狗」の異様さが光った。目立ったのは、女性という性への冷ややかな視線。大坪、鮎川には時代性を考慮しなければならないだろうが、現代作家である横山の作品中にも、「毒婦」「淫婦」的な扱いで女性キャラが登場するから、このアンソロジーだけ読んでしまうと、ミステリー作家は女嫌いなのかとすら思えてきてしまう。あんた方、昔、何かありました? と訊いてみたくなるほどだ。もっとも、姉妹編の『赤』には、連城三紀彦の2編が収録されており、こちらではそれこそロマンチックな存在として肯定的に扱われており、しかし、それもまた極端と云えば極端で、単に裏表の違いに過ぎないのではと思えてきてしまうのだった。
近くの居酒屋に移っての飲み会も、大いに盛り上がり、22時過ぎに解散し、バスにて帰宅。話には聞いていたが、思った以上にざっくばらんな集まりだったので、ミステリーやその周辺の本が好きなのに、なかなか同好の士に巡り合えないという方は、一度、気楽に参加されてみてもいいのではないかと思う。
暑さにめげて、就寝前に冷房を入れる。除湿からの昇格である。明日も同様に暑くなるというので、タイマーで明け方に入るようにもした。どうせ暑いなら、早く、からっとした、入道雲の広がる夏空になって欲しいものだ。
本日のBGM「DON’T BREAK MY HEART AGAIN」WHITESNAKE
6.22(月)
催事明けのけだるい月曜日には、トマトジュースが似合う。いや、「お酒を飲んだ翌朝は」だったっけ? なら昨日じゃん、飲んでないよ、俺。ダメじゃん。
昼間は、力仕事の後遺症を身体のあちこちに感じつつ、通常モードへの復帰を図る。
全く偶然に、今日から広島ホームテレビで『ゴンゾウ 伝説の刑事』の再放送が始まるのを知る。勿論、即行で録画セット。2008年に放送され、好評を博した作品で、脚本があの古沢良太。その頃は、『相棒』シリーズでようやく彼の存在を知り始めたばかりだったので、本放送では観ておらず、その後もなかなか再放送されなくて、未見のままだったドラマだ。DVD−BOXも出てはいるが、ともかくこうして地上波で観られるのは嬉しい。また楽しみが増えた! のは有難いが、追いかけるドラマばかりで、時間が幾らあっても足りない。誰かくれ〜
夕食は20時前から。麻婆茄子、ほうれん草の胡麻和え、オクラとひじきのサラダ、豆腐の味噌汁。
夜、日記を更新しようとしたら、ホームページビルダーにアクシデント。何かのファイルがないとかで起動できなくなってしまった。ネット検索で対策を探し、あれこれと試してみたが、効果無し。もともと、古いバージョンを無理矢理使っていたので、あまり文句は云えない。諦めて、再インストールを試み、それで駄目なら今度は潔く最新バージョンを買おうと決める。
幸いに再インストールは成功し、見事にビルダーが起動。かなり、遅い時間になってしまったが、どうにか日記の更新ができた。3日分いっぺんになどと乱暴なことをやるのも、久々だ。
思わぬトラブルに、ちょっと心落ち着かぬまま、寝床に入る。こういう夜は、あまり夢見が良くなかったりするんだよねえ。
本日のBGM「MZ.HYDE」HALESTORM
6.21(日)
「シャレオ古本まつり」オーラス。
が、何ということでしょう。頭が痛い。朝から痛い。ズッキンドッキン、「渚のはいから人魚」みたいに脳が疼く。久しぶりの二日酔いだぁ。
あまり量を飲んだつもりはないのだが、やはり普段飲んでいないせいで、アルコール耐性が弱まっていたのだろう。それにしても参った。コーヒーを飲んでも、すぐには治まらないし、冷凍庫から保冷剤を出して、タオルに包んで額にあてると痛みが和らぐので、そのまましばらく安静にする。
出勤時間ギリギリまで粘って、どうにかバスに乗り込み、会場へと向かう。
最後の補充作業も、のろのろと休み休みでこなすが、開場時間が来ても、頭痛は落ち着かず。しょうがない、これだけはしたくはなかったのだが、やむなく「熱冷まシート」を額に貼りつけて、レジ番を務める。みっともないが、背に腹は替えられない。
恥ずかしさをこらえながら、レジ番をしていると、1時間半頃にようやく痛みが引いてきて、ホッとする。夜には搬出作業が待ち構えているのだから、このままだとえらいことになるところだった。
途中、お客様の老婦人から「熱があるんですか?」と、さも気の毒そうに訊ねられ、「恥ずかしながら、二日酔いです」と横井庄一さんのように答える。が、後であれは、もしかしたら当方を心配したのではなく、今お隣の国で流行っている「MARS」を警戒しての質問だったのかもしれない、と想像する。そういえば、あの老婦人の瞳の中には、「てめー 熱があるのに、こんな人が大勢いるとこに出て仕事してんじゃねえよ。このどぐされボケがぁ!」との蔑みの色があったような、なかったような。
そうこうするうちに交代の時間となり、当方は一度帰宅。帰るなり、和室にダイブするように横になって、仮眠をとったのは云うまでもない。
夕方、再度会場へ向かい、18時の「第14回シャレオ古本まつり」の終了を見守り、すぐさま、撤収作業に取り掛かる。
「ふるほん三ツ矢」さんの助っ人を得て、倉庫、自宅と回って、荷物を運び終えたのは20時半頃。思った以上に早く片付けられた。やはり、自分も少しは作業の効率化ができるようにはなっているみたいだ。
湯船に浸かって、ようやく人心地をつける。自分としては、いろいろ反省点の多い催事になってしまったが、とにかくここでフェードアウトするわけにもいかない。再浮上を目指して、明日から次へのスタートだ。
『ヨルタモリ』を観て、0時頃、就寝。
本日のBGM「ROCK AND ROLL ALL NITE」KISS
6.20(土)
ラス前の「シャレオ古本まつり」は、非番。が、例によって、しっかり補充すべく、午後から、会場へ本を担いで乗り込む。
今回、当店は大きく目標を下回っていて、個人的テンションは急降下中、思いっ切り凹んでいるのだが、会場の方はちゃんと賑わっていて、全体の数字は危うい時もあったけれど、どうにかノルマは達成できそうな流れ。兎にも角にも、当店以外の皆の頑張りの賜物ではあるのだが、参加店としての安堵感はあるものの、自分だけが足を引っ張っている感は拭えず、何とも悔しい限り。
不振の原因としては、ミステリー&SF以外のメインとしていた物が、ことごとく不発に終わっていることが大きい。品物としては良い物だと思うし、過去には売れた実績もあるので、何とも消化不良な気分なのだが、ワゴン台数が少ないと、こちらの狙いが外れた時にカバーが効かないのが厳しいところ。
一方で、昨日から始まった「三省堂古書館 初夏の古本市」は、良いスタートを切れているようで、ホッとしている。自分の商品への感覚が、まるっきりずれているわけではないという証のようにも思えて、正直、救われています。
夜に「古本交差点」の打ち上げがあるので、このまま、外をぶらぶらしても良かったのだが、ちょっと時間があり過ぎるので、一旦、帰宅し、カープの試合も気にはなったが、ちょっとだけ仮眠をとる。
再び、17時過ぎにバスで紙屋町へ向かい、もう一度、催事の様子をチェック。ちょうど「古書ひろしま文庫」さんと元スタッフのSさんも来場されたので、3人で打ち上げのお店へ歩く。さらに途中で、「神鳥書店」さんにも遭遇し、4人連れとなる。
18時から、大手町の「巴里食堂」で、宴がスタート。当方は知らなかったが、このお店、地元の新興ビストロとして、現在流行りつつあるらしい。ここ以外にも市内に2軒を構えているとか。
今夜集まったのは、「古本交差点」に参加していた古本屋オヤジ連の他、イベントや企画などで「古本交差点」と関わりを持って下さった、ほんとにいろんな分野に携わっている皆さん。実のところ、催された全てのイベントに行けたわけではないので、今日は初めてお会いした方もいらっしゃる。そして、「古本交差点」に関わっていなければ、出不精でインドア派な自分は決して会うこともなかっただろう分野の方もいて、こういう体験ができただけでも、「古本交差点」に出店して良かったなと、あらためて感慨を深めたのだった。
ってなことを、宴の中締めで挨拶させて貰ったのだが、ああいうのはめちゃ緊張するから、不意に云うのは止めて欲しいわ、ほんと。口だけは達者なので、ペラペラと話しますけどね、ええ。
二次会は、カラオケで下手くそな歌をがなり、珍しく三次会まで行って午前様で帰って来たのだが、ラストの飲んだレーベンブロイが余計だったかも。自重してたんだけど、つい、喉が渇いて。アルコールを嗜む量が減ってるから、たまにまとめて飲むと、利く利く。ああ、明日が不安だ。明日のオーラスは、朝からレジ番だというのに〜
*案の定酷い目に遭いました。
本日のBGM「GO」ASIA
6.19(金)
「シャレオ古本まつり」7日目は、午前の部のレジ番。補充品を担いで、早目に会場へと向かう。外は予告どおりの雨模様。が、雨脚はそこまで強くはない。このまま、どうか穏便に済ませてちょ〜だいっ!
会場で作業をしていると、すぐに「古書ひろしま文庫」さん、ほどなく「神鳥書店」さんも来られ、3店で黙々と補充とワゴン整理を続ける。
定刻どおり、10時に開場。今日は、福山から、「マドレーヌひよこ堂」さんが助っ人に来てくれているので、いつもはほぼむさいオヤジ共しかいないレジが華やいでいるはず。そのおかげもあってか、数字的には上々な滑り出しを見せたと思う。
大過なく、時間まで務めを果たし、午後の部の担当者とバトンタッチ。当方は、明日は非番のため、しっかりとワゴンを整え、出しそびれた品物がないようにチェックしつつ、追加をしていった。自宅からの分は、どうするか? 即効性のある物がなくはないが、今ある物で最後まで勝負したい気持ちもあって、今はふらついている感じ。日にちがないだけに、余計に悩んでしまうのだ。
夕刻、NHKラジオ『どぉ〜かいの』の「ブックナビ」コーナー初出演を、見事に務め終えた「マドレーヌひよこ堂」さんが戻って来られたので、お茶などして労い、バスにて帰宅する。
家に戻ってから、すぐに夕食の時間。20時前から。メニューは、鯵の南蛮漬け、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、豆類とレタスのサラダ、玉ねぎと卵の味噌汁。
いささかお疲れモードなので、今夜は無理せず、ゆっくりと過ごす。
食後にソファでうとうとし、その後は日テレと「HULU」の共同制作ドラマ『ラストコップ』を観賞しつつ、パソコン仕事をごそごそ。
『ラストコップ』 悪くはないが、もう少し地に足が付いた感じが欲しい。軽妙さが浮ついた印象を与えてしまっている気もする。女性刑事役・黒川智花の、目の覚めるようなハイキックに脳髄を引っ叩かれる。いつの間にこんな…… あと、あの過剰なまでの斉藤由貴推しは、一体何なのでしょう? いや、ファンだから嬉しいけどさ。
適当な時間で、仕事を切り上げ、久しぶりに、ちゃんとスポーツニュースを観て、カープの勝利に少しだけ溜飲を下げて、寝る。
催事、あと2日になっちゃったな〜 早くも名残惜しくなってきた。
本日のBGM「SPEED KING」DEEP PURPLE
6.18(木)
早くも後半戦、6日目に入った「シャレオ古本まつり」 今日も非番なのだが、勿論、補充に行くべく、朝から準備を整える。
が、戦前の雑誌のチェックと補修に大苦戦。苦戦というか、例の如く、時間を取られ、ずるずると家を出るのが遅くなってしまう。戦前といっても、明治後半、大正時代なので、細かいページの折れはあるし、破れもある。特に背は欠けが一部分であっても、場に出すとなると、そこからどんどん傷んで劣化していくので、何らかの方法での補強は必須。表紙に虫喰いがあって、見映えの悪い物もあるのだが、何しろ貴重ではあるので何とかして持って行ける状態にしようと、苦闘する。
ようやく15時過ぎに準備が終わり、あたふたとバスに乗り込み、会場へ向かう。外はまたまた雨模様。ここに来て、梅雨が本格化してきたようだ。もうしばらく、おとなしくしてくれていても良かったのに。なので、会場の中も、少し余裕がある感じ。その隙にと、急いで自店ワゴンの乱れを直し、持って来た本を所定の場所に陳列する。
すでに夕刻となっているので、そそくさと退散し、そのまま、「そごう」9階の「夏の全国うまいもの大会」の会場へ移動し、夕食用の買い物をする。この間の「九州物産展」に行けなかったので、せめてもの慰めである。「地雷屋」の天むすを買い、京都の「まるもち」、「風来坊」の手羽先揚げ、カップ入りわらび餅を買う。たまには江戸風玉子焼きでも買おうかなと覗いたら、テリー伊藤の実家の店だったので止めた。地下へ降り、食品売り場でサラダの類を買って、帰宅する。
当方が家に着いてほどなく、嫁さんからも帰るメールが入った。なので、すぐに味噌汁の支度に取り掛かった。が、常備しているはずの乾燥ワカメが切れているじゃないか! 具が無いよ〜 玉ねぎしか無いよ〜 玉ねぎだけでも良かったのだが、何だか寂しいので、溶き卵を入れて、かき卵入りにする。夕食は、19時過ぎから。
夜も、最近の日課ウイスキー、催事用商品作りに励む。古めのアメコミを用意。従来、あまり反応がなかったアメコミだが、ここ数年、メガヒットするハリウッド映画が連発しているせいか、少しだけ動くようになってきているのだ(但し、日本では映画はそこまでヒットしていない様子)。とはいえ、値付けはあくまでも控えめ。
23時半から、『アメトーーク!』の「読書芸人」を観てから、就寝。明日は、午前中のレジ番、そして、神田神保町の「三省堂書店神保町本店」では、当店も参加している「三省堂古書館
初夏の古本市」が始まる。お、してみるとさっきの『アメトーーク!』で、当の三省堂書店が出てきたのは、何となく験がいいかも!? さあさあ、どっちもどっちも、乞う千客万来!!
本日のBGM「S.D.I.」LOUDNESS
6.17(水)
5日目を迎えた「シャレオ古本まつり」、と同時に今日は月イチ広島市会の日。天気の方が心配だったが、何とか持ちそう。むしろ、やはり昨夜日記に書いたように人の集まりと出品数を気にしつつ、徒歩、路面電車で会場へ向かう。
いつもどおりに設営をしていると、三々五々と組合員の皆さんが集まりだした。荷物もまずまずの量。その上、嬉しいことに大先輩業者の方が、お二人も、久しぶりに顔を出して下さり、入札も程良くヒートアップした。
今回の当方は、市会から催事への「産地(?)直送」って何か面白くない? という思いつきに引っ張られていたので、とにかく何か絶対に落札してやると、鵜の目鷹の目で会場をうろうろ。幾つか目に留まった品の内、気合いを入れて2点に入札。1点はスカッたものの(後で出品者の方と交渉の末、入手できた)、もう1点は見事、160円差で落とすことができた。もっとも、その図録など7本口の内、当方が欲しかったのは1本のみ。なので、その1本を除いた6本を開札後の振りに回した。相応の値段で落ち、それを最初の自分の落札金額と相殺すると、非常に良い値段で欲しかった1本が買えた計算になる。こういう融通の利くシステムが有難いところ。
清算&解散後、「岩書房」さんに送って貰い、「シャレオ」へと向かう。昼食を摂った後、早速、レジ横で先ほど落札したばかりの本をクリーニングし、値札を貼って、自店ワゴンに並べる。これぞ、正に取って出しの実演販売! もっとも、見た目は何も変わらないので、公言していなければ意味のない、ひじょ〜に自己満足な行為なのだが。で、勿論、満足しておりますよ。
そのまま、15時半からレジ番に入り、閉場の21時まで務める。今日は比較的お客様が少なめで、ノルマ達成がやや不安だったが、終わってみればきっちりとクリア。うち以外の皆さんの頑張りのたまものである。というのも、うちは今回二度目の大台割れを喰らい、意気消沈の有様。昨日は良かったのになぁ。メインのつもりで持って行った品が、ことごとく外れているのが痛い。でもなぁ、過去には売れたデータがちゃんとあるし、実際、手に取って熱心に見ている人はいるんだよねえ。となると値段? だが、うーん、しかし、あれより安くするのはちょっと厳しいぞ。すでに相場より低くつけているわけだし。
帰宅後、軽く腹を満たして、身体を休め、入浴して、就寝する。シフトが夜だと、こんな感じにだな。当方のレジ番は、明日と最終日の2回のみ。こうしてみると長い長いと思っていた9日間も、すぐだ。残り4日間も、しっかり補充するぞ〜
本日のBGM「NEEDLED 24/7」CHILDREN OF BODOM
6.16(火)
4日目に突入の「シャレオ古本まつり」、非番なのだが、例によって補充のため、昼前に家を出て、会場へと向かう。
外は朝から雨模様で、本を運ぶには全く不向きな天候なのだが、文句を云ってもしょうがない。梅雨なんだし、土砂降りでないのが幸いなくらいだ。
ポケミスと文庫を追加し、なかなか動いてくれない昭和30年代の各都道府県を紹介したシリーズ本の表紙に、内容説明を書いた剥がせるシールを貼る。この本、何故か表紙にその巻の都道府県名が書かれていなくて、開いてみないと中がわからないのである。最初は表紙の写真で見当がつくだろうと思っていたのだが、レジからお客様の様子を見ると、どうもそうでもないらしい。そこで説明シールを貼ることにしたという次第。これで動いてくれるといいんだけどねえ。懐古趣味者的には最高の内容なので売れて欲しいのである。
その後、しばらく間が空いてしまった定期検診を受けに罹りつけの眼科へ足を運ぶ。左目の視力検査の結果が芳しくなく、予防のための点眼薬を進められる。但し、毎日4回も点眼せねばならない上に、予防なので生きている限り永遠にである。憮然、そして悄然。基本、老化現象だそうなので、どうしようもないってのも、そこはかとなく哀しい。
いささかショックだったので、気分転換に「我馬」でラーメンを食べる。明太子御飯セット。ニンニクを嫌というほど入れ、ネギも追加。紅ショウガ、胡麻と薬味を足しつつ食べ、辛子高菜は御飯で食べる定番スタイル。満足!
帰宅後、19日(金)より始まる「三省堂古書館 初夏の古本市」用の荷物を発送する。今回は多めに11個。これで追加発送が要るようだったら、それは凄いことです。
夕食は19時半頃から。納豆明太子オムレツ、根菜の煮物、切り干し大根、かぼちゃの味噌汁。
CSで、『カーネーション』再放送を観つつ、追加補充品作り等々。
『カーネーション』、戦後編のキーパーソン周防さん登場(北村も)。さらにパンパンになってしまった奈津を救うために糸子が安岡のおばちゃんを訪ねていく展開となり、早くもここで大きなヤマを迎える。正直、ここから糸子と周防さんの恋模様、奈津の復活までで、大方の物語は終わった感じで、後のお話は長い長いエピローグような感じがする。それだけ前半の内容が濃かったわけなのだが。
明日は、催事の最中ながら、広島組合の市会。案の定、諸々の事情で欠席者が数人おり、今頃になって、やっぱり次の週にすれば良かったかな〜 などと後悔しているのだが、あとの祭り。午後からレジ当番が入っているので、市で落札した品物を持って行き、そのまま、催事に出すという、まるで産地直送のようなことを目論んでいるのだが、そう上手くいくかどうか。
本日のBGM「THE HANDS OF TIME」STRATOVARIUS
6.15(月)
「シャレオ古本まつり」3日目。自店のワゴン配置変更のため、早起きして、早出する。早起きといっても、6時台だとすっかり外は明るくて、そんな気がしない。少し薄暗い方が、早起きをしたという実感があっていい。
「古本交差点」でも使っていたミニテーブルとミニネットを抱えて、バスに揺られて、紙屋町へ出勤。会場へ入り、早速、ワゴンの移動を始める。程なく、「神鳥書店」さんも来られて、陳列作業に取り掛かられた。諸事情により、彼は今日からが催事の本番なのである。
レジに対して平行に並べていたワゴンを、逆L字型にし、長い棒の方をレジへ向けて、40度程斜めに並べ直す。空いたスペースに持って来たミニテーブル、ミニネット、小さ目の什器を並べて、ハードカバーや大判の本を陳列する。ネットにはフック付の小さな籠を取り付け、そこに学年誌付録の小冊子を面出しにした。概ねいい感じにできたと、とりあえず自己満足。ここは動かしやすいのが取り柄なので、様子を見つつ、この後も少しずつ変えていこうと思っている。
そうこうするうちに、オープンの10時が迫り、あたふたとレジに入って、静かに待機。中央広場のシャッターが上がり、静かに3日目が始まった。今日もお客様が重なる時はあったが、やはりジャニーズグッズ販売で鍛えられたのか、全く問題なく対処することができた。というか、全体的に凄く楽に感じるから、慣れというのは凄い。1人のお客様から、サイトを見ていますとの御挨拶を頂き、恐縮。最近、目録の更新ができていないので、忸怩たるものってやつがあったのだが、良かった、これで少しは存在意義がまだあったというものだ。
大過なく時は過ぎ、15時半にお役御免で交代する。昨日の当店の成績は、あの後、奇跡的な追い上げを見せ、どうにか形がついた模様。が、むしろ、今日の方が危ういかもしれないと、交代の際の集計を見てビビる。帰ってから、また梃入れの商品作りに励まなければ。
バスで家に戻り、ちょっと仮眠をとる。とる、というより、睡魔の激しい攻勢に抗しきれなくなって、というのがほんとのところ。ここ一週間ぐらい、夜2回起きてしまうので、睡眠の質が低下しているのだ。寝る前に水分を摂りすぎかもしれない。
夕食は19時過ぎから。のどぐろもどきの一夜干し、ニンジンのきんぴら明太子和え、野菜サラダ、かぼちゃの味噌汁。
その後は、またまた文庫・ポケミス中心に補充商品作りに励む。
さっしーが出ていたので、TBSの何てことのないバラエティ番組を作業中のBGVにしていたのだが、合間にキャンディーズファンの間で噂だった「ポカリスエット」のCMが流れ、彼女たちの「暑中お見舞い申し上げます」が聴けた。女優の吉田羊と鈴木梨央という子役が母娘として出ているのだが、「暑中お見舞い〜」をBGMに、熱中症予防を呼びかけるバージョンと、曲の振り付けを踊るバージョンの2つがあり、両方とも見ることができた。このCMのことは、すでにtwitterで知っていて、サイトのみで公開しているフルコーラス完コピバージョンも観賞済みなのだが、やはりやはり、ラジオと同じで、普通にTVで流れているのを見ることが肝要。そのために作られたものなんだからね。
それにしても、キャンディーズのオリジナル歌唱がCMで使用されるのは、久しぶりだ。いいよねえ、やっぱり。伝説として時に彼方へ去った彼女たちが、「春一番」「暑中お見舞い申し上げます」「微笑がえし」と3曲もシーズンソングを残してくれたのは、ファンにとってはほんとに僥倖だった。おかげで、何かにつけて、こうして思い出すことができるのだから。いやいや、「夏が来た!」を忘れたわけじゃないですよ! あの子は何かと不憫だから。「暑中〜」が無ければ、あっちが使われていたかもしれないし、渡辺美里にも同名曲があるから下の世代と話すとめんどくさい場合もあるし、何よりキャンディーズのシングル中、唯一、ファイナルカーニバルで歌って貰えなかった、悲しい悲しい過去があるので。(時間調整のため)
本日のBGM「I DON’T KNOW」OZZY OSBOURNE
6.14(日)
日曜日。催事のレジ当番はお休みだが、昼過ぎから会場へ補充に向かう。
休日は、お客様の出足がゆっくりなので、会場の賑わいもゆったりとしている。その上、平日と違って、人が捌けるのも早いので、催事的に、特に販売イベントでは勝負をかけるのは昼間となる。良くはないだろうと思いつつ、今日のここまでの数字を見せて貰ったら、良くないどころか、どん底も底。眩暈が起きそうなぐらいの惨憺たる有様だった。しかし、めげているだけでは何にもならない。挫けそうになる心を叱咤し、補充作業に精を出す。さらに自店ワゴンの配置を睨みつつ、頭の中でどう変更するかと検討する。
今回は9日間と長めであり、しかも、土日が2回あるので、二度やってくるお客様も少なからずいるはず。その方々に何も変わってないな、と思われたくない気持ちがあるのだ。かといって、全とっかえは難しいので、4台目のスペースを作り、そこに棚やテーブルを使って、ワゴンとはちょっと違った空間を作ろうと画策する。什器の類は「古本交差点」から引き上げた物があるので、それを利用するとして、どんな本を陳列するかなのだが、半分はこの間仕入れた物を出すとして、あとの半分が問題。できれば、足が速くて、値段もまずまずな物にしたいのだが、そんな都合の良い物はなかなかね。第一、そういう物があるなら、すでに出しているだろうし。
ともかく、梃入れは絶対的に必要。なので、明日の朝、早出して、配置変更を行うことを決めて会場を去る。
帰りしな、「そごう」の地下街へ寄ると、生ゆばの販売をしているのを見つける。試食させて貰ったら、歯応えと舌触りも良く、濃厚な大豆の旨味と風味が気に入ったので、手頃な価格の2枚入りを購入して、家路につく。
帰宅後は、しばし、仮眠をとり、雑事をこなした後、19時頃から夕食。メニューは、カレイの唐揚げ、納豆、トマトサラダ、茄子とえのきだけの味噌汁、御飯。
今日も夜は、補充品作りを続ける。ポケミスを中心に文庫も少し。明後日以降に出す予定の物も、在庫の中から引っ張り出して、待機させる。
就寝前に、『ヨルタモリ』を観賞。ゲストが甲本ヒロト。ママ役の宮沢りえが、ザ・ブルーハーツの大ファンだったらしく、タモリも含めたセッションでインストバージョンながら、ヒロトのブルースハープ入りの「リンダリンダ」の演奏に涙していた。そこまで好きだったとは。いつもの店先の猫が、唐草模様の風呂敷を担いでいた。まさしく泥棒猫!? でも、何故に?
本日のBGM「非情なる夜明け」キノコホテル
6.13(土)
「シャレオ古本まつり」初日の朝。天気も上々の中、定時より少し早目に起きて、会場へと向かう。
会場内では、すでに「徘徊堂」さんと「古書ひろしま文庫」さんが設営作業の真っ最中。早速、当方も自店のワゴンに取りついて作業を始める。
といっても、大部分は昨夜済んでいるので、空のダンボールの片付けと陳列の微調整。それも開場1時間前ぐらいには終わったので、地下街の「タリーズ」で、ちょっとお茶。が、疲れが溜まっていたのか、そのちょっとの間にうとうとしてしまった。
やがて、会場の10時を迎え、「第14回シャレオ古本まつり」がスタート。いつものように、どっと若いお嬢さん方が雪崩れ込んで、ということは今回はなく、実に静かな始まりとなった。まあね、本来の古本の催事はこんな感じだ。ジャニーズグッズをやっている時の方が異例中の異例だったわけで。しかし、レジは大変だけれども、あの華やいだ雰囲気は、無ければ無いで少し寂しいもんですね。
当店のワゴンは以前のようなスタートダッシュはないものの、良い感じでお客様があり、まずまず。目玉の一つのつもりで、新規投入した、戦前の市電(都電)・バスの記念切符が、一気に全部売れてしまい、もっと大勢のお客様に見ていただくつもりだっただけに、嬉しいけれど、複雑な気持ち。もっと数を仕入れられれば、良かったのだが。反面、古い学年誌、絵本などの動きが悪く、こちらは悩みどころ。値段設定は、そんなに高くないと思うんだけどなぁ。
特に大過なく、時間は過ぎ、15時半にレジ番を交代し、ワゴンに補充をして、帰宅する。
帰宅後、仮眠をとったりしていると、あっという間に夕食時となる。NHK−BSプレミアムで、『あまちゃん』の再放送を観ながら、夫婦揃って、久しぶりにゆっくりと食べる。
メニューは、鯖の味噌煮、玉子焼き、切り干し大根、茄子とエリンギとツナの炒め煮、油揚げと豆腐の味噌汁。
その後は、細々と受注処理をやり、催事の補充品作りもする。明日は非番なのだが、やはり補充は大事なので、毎日やるつもり。ポケミス、文庫などを商品化する。
それにしても、今回しみじみと思ったのだが、3台での展開は手詰まり感が大きい。これは明確に感じているのだが、理想は6台、現実的なのは4台だろう。昨年から、営業が催事へとシフトしているので、この辺も含めて考え直さなくては。でも、4台だと構成が半端になりがちで、意外と難しいんだよねえ。いや、しかし、考えよう。
本日のBGM「きのう酒場で見た女」カルメン・マキ&OZ
6.12(金)
さあ、搬入当日。最早、じたばたしても仕方ないのだが、それでもあえてじたばたする、諦めの悪い古本屋である。
出品内容の微調整を図り、3箱分を削減。ちょっとたくさん補充品を作り過ぎたと思ったので。もっとも、これらも売れ行き好調だったらば、随時追加していくのに変わりはない。
早目に昼食を食べて、罹りつけの皮膚科へ行き、蕁麻疹の薬を貰う。医師に、今回は少し長期に渡っているので副作用が不安だと訊くと、今服用している薬は非常に副作用が少なく、長期に飲んでも効果が弱まることもない、良い物なのだそう。医学の進歩は日進月歩とは云うが有難いことです。
買い物して、帰宅後、シフト表を印刷したり、備品の再確認をしたりと、詰めの作業。
やがて、助っ人をお願いしている「ふるほん三ツ矢」さんから、19時〜20時の間で来宅されるとの電話が入った。それに合わせて、仮眠を少し取り、夕食も早目に済ませる。
19時過ぎに「ふるほん三ツ矢」さんが、我が家に到着。早速、荷物を運び込み、大手町へ回って、「古本交差点」へ置いていた分も回収して、「シャレオ」地下の荷捌き場へと向かう。
我々を含めて3つの業者の搬出入が重なっており、荷捌き場は大混雑。荷物を上に運び上げるのに、結構手間取ってしまったが、何とか21時過ぎから、会場の設営作業に取り掛かった。
あとは怒涛の如く時間が過ぎていくのみ。それでも、14回ともなれば、手慣れたもので、2時間ほどで、8割がたは設営し終えた。あとは明日朝、各店必要に応じて、早出して完成させることにして、照明を落とされ、闇に沈んだ中央広場を後にする。
家に戻ってから、ひとっ風呂浴びて、汗を流す。前祝代わりによく冷えたサングリアを軽く飲んで、布団へと潜り込む。
明日も晴れそうとの予報。良い感じで初日を迎えられそうだ。
本日のBGM「IT’S NOT THE SPOTLIGHT」ROD STEWART
6.11(木)
「第14回シャレオ古本まつり」搬入日前日。ここまでくれば、準備万端整いまして、と云いたいところだが、まだもうひと押し。
書籍と雑誌の商品化は片付いたので、紙物の最終チェックを行う。新ネタもあるけれど、前回の残りも持って行くので、その値付けを再検討したり。残り物と云ってしまうと聞こえは悪いが、場所・時期・期間など、いろいろな要素でたまたまその時は売れなかった、そういうことだってある。一度ダメだったから、もうお払い箱ではあまりに可哀想なので、基本的には3回までは試そうと決めている。催事の場合、定番もあるのはあるが、それ以外に何故この時だけこれが売れたのか? 理由がよくわからないケースも多々あるし。求めているお客様との出会いのタイミングなんだろうな。
午後から徐々に雨が本降りになる。九州南部には避難勧告まで出ている地域もあるようだ。九州北部と南部は、全然気候が違うからねえ。北部は、昔は夏場によく渇水に悩まされていたからなぁ。搬入日の明日、広島は有難いことに晴れの予報。が、気温が一気に上がり、30℃になるとか。う〜ん、これは有難いような大迷惑なような。いずれにせよ、熱中症には気をつけよう。設営作業って、ついつい根を詰め過ぎてしまうところがあるからねえ。
夕食は18時過ぎから。嫁さんは残業なので、今夜も夫婦各自で適当に済ませる。早目に済ませて、催事準備の仕上げに集中する。公式ブログの出品情報の2回目も書く。これなら、何とか恰好はついたかな?
英国俳優クリストファー・リーの訃報が届いた。彼の気品に溢れた印象に影響されたわけでもないだろうが、何だかいつもの有名人の訃報以上に敬虔な気持ちになる。映画からもたらされたイメージとはいえ、何せ伯爵様ですから。実際に貴族の血も引いているという話だし。
彼が演じたドラキュラに代表される、高貴な血筋を背景に持った悪役というキャラは、少なくともここ日本では、リーが作り上げたものが基点となっているように思える。単純な当方なんぞは、その手のキャラが小説の類に出てくる度に、勝手にその人物をクリストファー・リーに脳内変換して読んでいるし(声・塩沢兼人)、日本人なら岸田森がそういう対象なのである。我ながら、見事なまでの昭和脳であろう。
もし、できることならば、二人の対談などを読んでみたかったとしみじみと思う。今じゃ、妄想架空でやるしかないのだが。そうだ、『超時間対談』という著作のある、和田誠なら書けるかも!?
1時前に終業。ほぼ終わった、何もかも。あとは、明日、無事に運び込んで、設営するだけだ。売れるといいなぁ。
本日のBGM「CHILDREN OF THE GRAVE」BLACK SABBATH
6.10(水)
定時に起床。身支度を整えて、バスで大手町に向かう。「古本交差点」からの荷物の運び出し。一人では無理なので、助っ人を「神鳥書店」さんにお願いし、彼も自分の後片付けがあるので、相互にヘルプし合うことにした次第だ。
店の前まで来ると、ちょうど神鳥さんも車で着いたところだった。早速、台車を運び上げ、人気のない店内へ入る、と思いきや、中では「スマイルブックス」さんが絶賛片付け中だった。何でも、昨晩から泊まり込みで作業しているのだとか。確か彼はオープンの設営時も泊まりがけだったはず。かくいう自分も、開店準備の際は、まだがらんとした店内に泊まって、本棚の組立に励んだのだった。う〜ん、懐かしいねえ。
二人がかりで、本を詰めた段ボール箱を車に運び込む。人数があると、さすがに早い。迷った末に、一度は持って帰るつもりだった本棚も処分することにしたので、当方の分は、一度で全部車に積むことができた。廃棄処分にする本も結構な量があり、当初はこれまた、一度我が家に持ち帰り、資源ゴミの業者さんに回収して貰うという、面倒くさい段取りだったのだが、「スマイルブックス」さんから無料で処分を引き受けてくれる場所を教えていただいたので、まずはそこへ向かって出発する。
本を廃棄した後は、倉庫、自宅と回り、荷物を下ろす。再び、「古本交差点」へと引き返し、今度は「神鳥書店」さんの撤収作業。が、ちょうどお昼になったので、近所のお好み焼き屋「くろべえ」で昼食にする。
我々が席に着いて、すぐに大勢のサラリーマンさんが来店され、店はあっという間に満席状態に。相変わらず流行っている。実際、美味しいもんね、ここは。でも、「古本交差点」が無くなってしまったので、この周辺に来る機会がほとんどなくなってしまい、次回、食べに来るのがいつになるかは定かではない。わざわざだと来にくいんだよね、この辺りは。惜別の意味を込めつつ、箸を黙々と動かす。
食後は、撤収作業を再開し、ひたすらに本を段ボール箱へと詰め込み、車へと積み込む。神鳥さんの予定が変わったので、今日は最後まではできず、詰められるだけ箱に詰め込んで、とりあえずの終了。
これで正真正銘、この大手町のビルに来ることはなくなるわけなのだが、何だかまだ実感が湧かない。どれだけ鈍い奴なんだと思われるかもしれないが、そうなのだから仕方ない。もう10日過ぎているというのにね。
帰宅後は、少し休憩して、催事の準備に全力投球! ようやく、「シャレオ古本まつり」公式ブログの出品情報も掲載できたので、ホッとする。あと1回ぐらいは書かなくては。
夕食は19時過ぎから。鯵の開き、アスパラガスとエリンギとベーコンのバター炒め、豆類と野菜のサラダ、茄子とえのきだけの味噌汁。
今夜も、催事の準備作業を1時過ぎまで粘る。納豆よりも粘った甲斐あって、どうにかこうにか目処がついた。明日で概ね終了するはずだ。やっぱり何だかんだで、搬入直前になってしまうなぁ。けれど、他の作業もいろいろある中で、ここまで漕ぎつけたのはよくやったのではないかな? と多少は自己採点を甘くしておこう。
さあさあ、明日は大詰めじゃ!
本日のBGM「LET ME ENTERTAIN YOU」QUEEN
6.9(火)
ここ数日、ネット接続がおかしく、妙にブラウザの表示が重いのが気になっていたのだが、どうやら新しいセキュリティソフトの影響のようだ。
PCの表示では接続はできているのに、メールの受信が遅かったり、FTPの接続も繋がるまでに5分ぐらいかかったり、とにかくやたらと遅い、重い、という印象。セキュリティソフトの更新をしてから、そういう症状が起こり始めたので、ソフトが何かバックグラウンドでチェックをしているせいではと睨んでいるのだが、今のところ、まだ対処方法を調べることなどはしていない。そんな時間はないし、ここでいらんことをして、とりあえずは繋がっているのにそれもダメになったら、元も子もないからだ。でも、イライラするんだよねえ。ストレスだ〜
全ては催事。それが終わるまで、我慢、我慢。
「古本交差点」、最後の月の数字が届いた。たくさんのお客さんが来て下さっていたのはわかっていたので、それなりの数字にはなっているだろうとは思っていたが、当店にとっては過去最高の結果だった。本当にありがとうございました! しかし、半額セールでこの数字になるのなら、3、4ヶ月に1回ぐらいセールやれば良かったんじゃね? とゲスゲスな思いもよぎったが、はい、そんな美味しい話になるわけがないですね。セールの翌月が散々になって、プラマイゼロが関の山、だったんだろうなぁ。
催事の準備も、いよいよ佳境。ちょっと時間的にギリギリになりそうで、焦燥感に煽られつつある。大丈夫なのか!? って毎回云ってるな。いやいや、絶対、間に合わせるぞ!!
夕食は、本日も夫婦各自で。今日はコンビニではなく、最寄りのスーパーの惣菜で酢豚と野菜サラダ。1人前で、しかも炭水化物抜きのメニューを考えるのは、難しいな。
仕事帰りの「アカデミイ書店」のHさんが、催事のポスターを持って来てくれたので、受け取る。あちらも催事と、それから秋に予定されている店舗の引っ越し準備で大わらわの様子。しんどいだろうけど、踏ん張ってやるしかないよね。
23時頃、雑誌と紙物の商品加工が終了。一山越えた。これで、あとは大判のハードカバーと文庫のラインナップの入れ換えを残すのみ。一気に追い込みをかけるぞ。
今夜も湿度が高いので、除湿ON。気分的にもすっきりする。気圧が体調に影響するとは、よく聞くが、実のところ、昔は半信半疑だった。でも、今はひしひしと実感できる。これも老化、なんですかねえ。
本日のBGM「JOHNNY BOY」GARY MOORE
6.8(月)
外は雨模様。夜から明日朝にかけて、大きく崩れそうとの予報だ。家に閉じ籠るには絶好だが、たとえピーカンであっても、ホイホイ外に出かけて行くわけにはいかない、この身体なのである。はやく人間になりた〜い!
今日も今日とて、せっせと催事の準備。まだまだ古い雑誌相手に奮闘する。
ページがばれている雑誌の補修、中綴じなので、真ん中に針金を通して綴じるのがベストなのだが、その穴自体ががばがばに大きくなっている。思案の末、裁縫道具を引っ張り出し、糸で補修。まさか家庭科の授業が、古本屋に役立つとは当時の文部省も思ってはいなかっただろうて。
それにしても、雑誌の商品化、特に古い物の商品化は手間がかかる。クリーニングに補修、切り抜き、落丁など中身のチェック、1冊につき5分以上はかかってしまうイメージだ。おまけにここに記事や広告が面白くて、つい読み耽ってしまうという、リスク(?)まである。同じ印刷物でも、書籍の方が作りがしっかりしている分、何かと楽。字も大きいし。
ページを繰っていると、「ヒロポン」の広告に目が止まる。眠気・倦怠感除去に最適みたいな惹句が、能天気に思えてならないのは、勿論、後の世代の後出しジャンケンによる感想。この頃には、さぞかし便利な薬だったのだろうなぁ。
夕食は各自で、当方はまたまたコンビニ飯で、サクッと済ませる。当分は、こんな調子になりそう。
夜も、催事準備の作業を続ける。この時間になって、雨脚が強まると共に、さらに湿度が上がって、不快指数も上昇。このままでは、とても快適には眠れそうもないので、今シーズン初めてエアコンの除湿機能を使う。また、お世話になる季節となりました。しばらくはよろしく。途中で壊れたりしないでね〜
本日のBGM「雨の物語」イルカ
6.7(日)
阿鼻叫喚(?)の催事の準備を、誰に断わるわけでもなく堂々と抜け出し、昼前に出かける。何せね、一人ですからね、当たり前!
バス、路面電車を乗り継ぎ、広島電鉄の千田町車庫の前に立つ。すぐそばに、今年上半期の古本業界の話題を独占した盛林堂書房さんの『野呂邦暢古本屋写真集』の表紙にもなった「エイス書房」さんの店舗が見える(現在は営業しておられません)。ここ千田町は、広大が存在していた(一旦、移設したが、一部学部が戻って来ている)こともあって、かつては広島随一の古本屋街でもあった場所なのである。地元の古本者にとっては、何とも郷愁を誘われる町なのだ。
しかし、本日の目的は、郷愁は郷愁でも、極私的なそれが目的。ここで開催される「第20回路面電車まつり」で、我が故郷北九州市を走っていたの西鉄の電車に再会しようというのである。
祭と名付けられているとおり、場内にはいろいろな出店や出し物が展開されていたが、メインはやはり広電の各車両の実物が展示され、一部は中にも入れるという、乗物と人間の触れ合いだろう。よく知られていることだが、広電は、すでに廃止された日本各地の電車が、今も現役で活躍している「走る電車博物館」という側面も持っている。そのため、街を歩いていると熱心に電車を撮影されている方に出くわすのは日常茶飯事で、今日もその筋の方々が大勢、熱心のカメラを構えていらした。勿論、自分もその中に混じり、懐かしき北九州線の姿を探し求めた。
が、ない、ない!(『ウルトラQ』第19話「2020年の挑戦」のラスト風に) あの赤い塗装の憎いヤツは影も形も見当たらないではないか。うーん、今回は出てきてないのかぁ。実は、祭でどの車両が展示されるかは、事前にはわからず、一発勝負を覚悟でやって来てはいたのだ。
通常、北九州線の車両はここ千田町とは別の、江波車庫の方にいるらしいのだが、今日ぐらいは出ていないかなと賭けてみたが、見事にスカッてしまった。もはや1両しか残っていない北九州線は、ここ数年、極稀にしか運行されていないらしく、普通にしていたのではなかなか姿を見ることすら叶わない、稀少な存在になってしまっている。つくつぐ、路面電車に興味を持つタイミングが遅過ぎたのが悔やまれる。勿論、広島に来てから30年以上経っているので、ずっと以前に、何度かは偶然に乗り合わせてはいる。が、今、現在のこの気持ちで乗るのとは、全く意味合いが違ってくるのだ。
未練たらしく場内を2、3周して、すごすごと引き返す。このままでは埒があかない。これはもう、張るか? 張るしかないのか? と道すがら思いをつのらせるが、実行に移せるのは、ちょっと先になりそう。
帰りに「紀伊國屋書店」へ立ち寄り、『BURRN!』7月号と『とめはねっ!』14巻を買って、家に戻り、しばし、ぐったりと横になる。
夕食は、19時過ぎから。鮭のバジルソテー、玉子焼き、かぼちゃの煮物、豆腐ねばねばサラダ、マイタケと玉ねぎの味噌汁。
夜は、せっせと雑誌の商品化作業。背に傷みのある物が多く、劣化を防ぐために補修用テープで補強する。その間も何件か仕入れた品物が到着する。
「シャレオ古本まつり」まで、早くもあと一週間を切ってしまった。が、これからが本当の勝負。追い込みをかけねば。幸い、9日間あるので、本番に突入してからも、作業をやる時間が多少はある。しっかりやっていこう。
本日のBGM「RIDE ON」GRAVE DIGGER
6.6(土)
天候回復。これなら、「とうかさん」も賑わうだろう。出かけるわけではないが、自分も催事をやっているせいか、屋台・夜店が出るイベントの空模様は気になってしまう。
引き籠って、催事用商品の加工作業。雑誌、主に『科学画報』、1970年代の『アサヒグラフ』を。『科学画報』は、劣化もあり、その補修。『アサヒグラフ』は、中は綺麗なものの、表紙・裏表紙に汚れが目立つので、しっかりとクリーニング。
おお、当方がこうして地味にしこしこしている合間にも、「シャレオ古本まつり」の公式ブログでは参加店の皆さんが、出品情報を続々と更新しているではないか。前回、写真だけは撮影したのに、全くできなくて、超反省しているので、今回は何とか。大きいことは云わない。開催までに2回ぐらい何とか載せたいな〜
今回の催事は、「神鳥書店」さんが久しぶりに参戦されるのが話題だが、常連の内、大阪の「イーブックスパイダー」さんは、ついにジャニーズグッズに特化した実店舗「ジャニランド心斎橋本店」をオープンされたので、そちらへの対応が忙しく、残念ながら不参加。同じく、福岡の「徘徊堂」さんも、2年越しぐらいで、こちらも実店舗のオープンをいよいよ控えられているはず。なのだが、大胆不敵(?)にも参加されるそうで、「大丈夫なのか!?」と、ちょっこし心配ではある。その上、来月には、そのまだオープンしていない店舗での「友川カズキ」のライブが予定されているというのだから、ハラハラドキドキ指数はMAXだ。
そんなわけで、各店、来週末の初日に向けて、精力的に動いております!
夕食は19時過ぎから。海老フライ、メンチカツ半分、鯖と茄子の味噌煮、豆類とオクラのサラダ、マイタケと玉ねぎの味噌汁。
夜も昼間と同じ作業を、AKB48グループの総選挙速報をちらちら観ながら、続ける。腰を据えて観ないのは、観てられないからだ。ほら最近、涙腺ゆるゆるだから。
結果は、贔屓の指原莉乃が見事1位に返り咲き。しかも、19万票超えって。口あんぐりだよ。一昨年の初の1位の時より、今回の方が嬉しそうで泣きじゃくっていたのは、HKTの可愛い後輩たちとの絆が本物になった証なんだろうね。
早目に寝るつもりだったが、もう少しと粘っていたら、1時を過ぎてしまった。いかんいかん。
明日は、広島電鉄の「路面電車まつり」に足を運ぼうと思っています。
本日のBGM「ROCK HARD RIDE FREE」JUDAS PRIEST
6.5(金)
昼前に外出。あいにくの雨模様ながら、今日から始まる広島の夏祭り「とうかさん」に、どこか浮き足立っている街中を大手町のビルを目指して歩く。
アイク一家との決着戦に臨む『OK牧場の決斗』のバート・ランカスターのような面持ちで、「古本交差点」跡地(?)に立ち、いざ尋常に勝負!
大まかな仕分けは終わっているので、後は機械的な詰め込み作業だけではあるのだが、何せ意外なぐらいに量があり、最初始めた時は本棚の組立の方に時間がかかったことを思うと、2年間で在庫も増えたんだなぁと、今更ながら感心することしきり。
段ボール箱を巨大レゴのように積み上げ、処分する本をビシバシと紐で縛り、奮闘すること数時間、18時過ぎにやっとやっと、後片付けが終了した。いや〜 しんどかったぁ。後は、これを運び出し、各々の場所へ収めるだけだが、だけとはいえ、催事の搬入もあるし、しばらくは荷物をあちこちへ移動させる日々が続きそうだ。
がらんとした「古書あやかしや」のスペースを記念に撮影して、19時過ぎに退出する。
夕食は、紙屋町「サンモール」横の「わたしの食堂」にて豚キムチ定食を雑穀米でもぐもぐ。
帰宅後は、疲れもあって、しばらく放心する。まだ何だか終わった気がしないのは、先々のスケジュールが詰まっていて、そちらに気がいっているせいでもあるのだろう。それらが一段落して、時間ができた時、またあらためて実感が湧いてくるに違いない。
就寝前にビールを飲みつつ、録画した『あまちゃん』の再放送を観賞して、寝床に潜り込む。今日は妙に冷え込んだ。湿気で蒸すよりははるかに良いが、寝冷えに要注意。
本日のBGM「BAD BOY BOOGIE」AC/DC
6.4(木)
昼前から、「古本交差点」の撤収作業へ出かける。
バスセンターで降り、センター街の喫茶店「風車」で、カツカレーを食べて、気合いを入れる。スタミナをつけて作業に取り掛かり、午後いっぱいをかけ、前回と同じく20時過ぎまで粘った、のだが…… まだだ、まだ終わらんよ!(悪い意味で) 無念だぁ。
それでも、さすがに目処はついて、三度目の正直、次でまず間違いなく決着はつけられそう。やっぱり、仕分けしながらは時間がかかりますわい。とはいえ、全部持ち帰って作業する場所なんかありゃしませんから、やむを得ずだ。
明日も来るぞ! と固く誓って、疲労感という名のボール&チェーンを引きずりながら、よろめきつつ帰宅する。
コンビニで買った低カロリー惣菜を食べて、腹を満たし、小休止した後、受注処理、梱包作業などをやっていると、あっという間に真夜中前になってしまった。ね、眠い〜
新しいウィルスソフトは順調に稼働中。今までで、導入が一番スムーズにいったような気がする。以前のものにも主にコスト面で未練はあったのだが、如何せん、更新の際のトラブルでひどいめに遭ったトラウマが拭えなかった。あんなのはもうこりごり。
明日の作業のイメージトレーニングをしながら、布団に潜り込む。何とかする!
本日のBGM「あこがれ」キャンディーズ *というか、3人それぞれの自作自演曲集『早春譜』では、作詩・作曲者であるミキちゃんのソロバージョンで収録されている。ファイナルカーニバルでは、ラス前で歌われた。ステージの突き出しで歌っていた3人が、この曲のエンディングをバックにメインステージに戻っていく姿は鳥肌ものの名シーン。
6.3(水)
中四国地方と近畿など、日本の西側が一挙に梅雨入りとなる。昨日は夜から、かなり降っていたから、そろそろかとは思っていたが。ああ、またうっとおしい季節の始まりだ。
雨や湿気は古本屋の大敵でもあるので、余計に嫌気がさすのだが、再三繰り返すようにお天道様だけはどうにもならない。諦めが肝心だ。しかし、翻って考えると、お天道様以外なら、何とかなることもあるかもしれないというわけで、いろいろ苦心惨憺、試行錯誤してみるべし、ということなのだろう。
そんなわけで、あれこれ悩みつつ、催事の準備を続ける。今日は主に紙物の整理と商品加工。実は扱うのは、ほぼ初めての品なので、1つ加工するにも唸り声を上げて、悩みつつの作業となる。自分の値付けで合っているのやら、ダメなのやら。そういう部分を除けば、この作業自体は興味深く、とても面白いものなのだが。
週末の「西荻街角ミニミニふるほん市」分の商品を、「盛林堂書房」さん宛てに発送する。今回は、少し毛色の違った物を送ってみた。なので、ミステリーは少なめ。
さらにTOPのお知らせコーナーで、今後の当店参加の催事スケジュールを告知。6、7月で4つもあるので、巻物みたいに長くなってしまい、申し訳ない。しかし、我ながら詰め込むだけ詰め込んだなぁ。こりゃ、よくよく気をつけないと、梅雨真っ最中に夏バテしてしまうぞ。
夕食は19時過ぎから。シュウマイ、茄子の胡麻油炒めドレッシングかけ、トマトと生ハムのサラダ、マイタケの味噌汁。
夜は、試用版の期限が切れるので、新しいセキュリティソフトのインストール作業。が、その前に念の為、データのバックアップをとる。そして、インストール後には、これまた念の為、ウィルス検査を実施。そんなこんなをやっていたら、あっという間に0時を回ってしまったよ。
明日は再び「古本交差点」で出向き、撤収作業の予定。明日で終わらせる気は満々なのだが、昨日の進み具合を思うと、イマイチ不安が。まだ時間はあるので、焦らなくてもいいのだが、そこはそれ。やはり、あまりだらだらとは引きずらず、最後は綺麗に飾りたいわけなのです。
本日のBGM「RIVER」BRUCE SPRINGSTEEN
6.2(火)
「いつまで寝てるんですか! もう13時半過ぎですよ!?」と会社からの電話で叩き起こされる夢で、目が覚めた。一瞬、ヒヤッとしたが、勿論、昼過ぎなんてことはなく、普通に定時でホッとする。
夢の中の会社が、以前の勤め先がどうかはわからなかったが、勤め人を辞めて、もう20年近くになろうかというのに、未だにこの手を夢を見るなんて。サラリーマンの呪縛というものは恐ろしい。
午後から、「古本交差点」の撤収作業へ向かう。ビルの2階の窓に大きく書かれた店名には何に変わりもないが、いつも入口に出ていた均一ワゴンの姿はなく、ドアの閉店のお知らせの張り紙が、現実を物語っている。やっぱり、寂しいものだ。
店内では、財津さんが作業中。当方も、早速、奥の棚から手をつける。
単に箱詰めだけをすればいいのなら、さほど時間はかからないだろうが、一応、使える物は使おうという魂胆なので、仕分けをしながらの作業となり、なかなか進まず。途中で、到底、今日1日では無理と悟り、どうせ次もあるならと落ち着いて作業を続ける。
20時過ぎまで奮闘し、やはり残務処理の応援に来てくれたSさんと入れ替わるように、店を出る。とりあえず、半分は終わったはず。他の仕事も立て込んでいるので、何とかあと1日で終わらせたい。
帰宅後は、コンビニ飯で軽く夕食を済ませ、パソコン仕事を少々やって、23時過ぎに終業する。ああ、真面目に仕事したら、無味乾燥な日記にしかならんぞ。
段ボール箱が足りなくなりそうなので、次回の撤収作業の時に持って行かなくては。あと必ず午前中から行くこと。そして、できるだけ早く家に戻ろう。でないと、家でやる仕事が、どんどん先送りになってしまう。週末は、ちょっと出かけたいので、それまでに何とか。
本日のBGM「ROCK’N’ROLL FANTASY」BAD COMPANY
6.1(月)
自分の中学校と近所の中学校の生徒同士で大喧嘩が始まるという、往年の少年向けヤンキー漫画のような夢を見た。どういうこっちゃ? 『夕やけ番長』か『男一匹ガキ大将』か。いずれにせよ、そんな文化とは縁も所縁もなかったのに。
やはり、というか当然というか、何となく気の抜けた気分の朝。外は昨日に引き続いての晴天だというのに、確実に昨日までとは違う、新たなる一日の始まり。
な〜んて、もったいつけた表現をしなくても、そもそも今日から6月ではないか。そりゃ違いますよ、ええ。
ともかく、今朝も洗濯から一日を始める。ついでに衣替えも決行。さらに古びてきた夏用の衣類を何着か処分する。中にはあまり着ていないのに、自分がダイエットで痩せてしまったために、着れなくなった物もあり、もったいないというか、何となく釈然としない。頑張って痩せたのに、その代償としてお気いりの服を捨てざるを得なくなるなんて。何という仕打ちであろうか。
今月の催事などの作業工程について、頭を捻る。大まかな流れはできてはいるが、それでいいのか、じっくりと考えなくては。
まず、今週末6日、7日に西荻の「盛林堂書房」さん店内で開催される、恒例の「西荻街角ミニミニ古本市」に今年も参加させていただくので、その分の荷造り。これは99%済んでいる。
そして、今週中に「古本交差点」の撤収を終わらせて、同時進行で13日からの「シャレオ古本まつり」向けの商品加工と、さらに19日からの「三省堂書店神保町本店」で始まる「初夏の古書市」分の商品加工も進めなくてはならない。うははは、自分でも書いていて、また少し混乱してきたよ。落ち着け、落ち着け。
作業はいずれも進行中で、ほぼ予定どおりに進んでいる。一番、問題なのは「古本交差点」の撤収で、これを何とか今週中には終わらせたい。箱詰めに1日、輸送に1日、と思っているのだが、甘いかな?
嫁さんが残業なので、今夜も先に一人で済ませる。メニューは、鯖の味醂干し、かぼちゃのニンニクバターソテー、玉子サラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。
21時半過ぎに嫁さんがへろへろになった帰宅。お疲れ様です! でも、もう1日頑張って〜
東宝特撮映画への出演でも知られる俳優の小泉博の訃報を知る。うちでは、「先生! 双子です!」の“先生”の人と云えば通じるようになっている。あの、『モスラ対ゴジラ』の名シーンで、星由里子が小泉博に云うセリフだ。ゴジラに敗れた成虫モスラが命がけで守った巨大卵から幼虫が生まれる緊迫感溢れるシーンなのだが、この少しとぼけような台詞がいい按配なのである。
東宝特撮で博士といえば、重厚で威厳のある志村喬、クールな切れ者でありながらどこか狂的な部分とナイーブさを合わせ持つ平田昭彦、そして人情派で温厚、親しみやすい父性を持つ小泉博、そんな印象がある。母性を感じさせるモスラとの共演が多いのも、そんな印象を強くしているのかもしれない。
少年期の思い出の一つが、また遠くに去っていってしまった。黙祷。
本日のBGM「LIGHTS OUT」UFO