8.31(月)
どうやら昨夜遅くに、総アクセス数が100万を超えたようだ。
100万といえば、本ならばミリオンセラー、アルバムならプラチナディスク、いずれもなかなかに輝かしい響きではないか。
とはいえ、達成には10数年かかっているわけで、商売をやっているサイトとしては、決して褒められた数字ではないとの自覚はある。特に最近は、目録の更新回数も減り、その他のよくわからないコーナーも、ほとんど更新しなくなってしまったので、アクセス数は減少の一途を辿りってぱなし。最早、存続も風前の灯火か!? と想像する日もなくはない。
そんな、今にも風に散りそうな弱小サイトなのに、今でもゆるやかにお付き合い下さっている方々が居るのは、本当に有難い限り。例え、ここからの売り上げが月にゼロになっとしても、命ある限り、ほそぼそ〜っと続けていきますので、今後ともなにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
8月オーラス。あれだけ暑い暑いと連呼していたのに、終わり頃に台風が集中し、天候も今日のように雨天が続いたので、今年の夏は何だか冷夏だったような気さえしてくる。ま、気のせいなのは、まもなく届くはずの電気料金の請求書で、すぐにわかるだろうけど。一体、いくらになってるんだろう? 見たいような見たくないような。
催事の補充品作りを、ぼちぼちと進め、さらに目録の整理も地道に行う。長期再建計画の端緒にあたる地ならし、それが延々と続いている感じ。何しろ、ちょくちょく停滞してしまうので。
積ん録映画の中から、『札つき博徒』(監督・小沢茂弘 1970 東映)を観賞。鶴田浩二主演の人気映画「博徒シリーズ」の1本で、内容は典型的な任侠物だ。わざわざ録画してまで観たのは、故郷である北九州市の戸畑が舞台となっているからだ。
もっとも、時代設定が昭和なので、自分の知る戸畑は、ストーリーの背景となる祇園山笠、一般的にはちょうちん山笠として知られているお祭り絡みのシーンだけ。それ以外は、正直、戸畑でロケもやっていないのではないかと思われる。それでも、鶴田浩二や小池朝雄の口から「戸畑」や「門司」なんていう馴染み深い地名が発せられるのは、感慨深い。この映画では、小池朝雄が鶴田浩二の相方を、ラストの殴り込みで務めるのだが、これはかなり珍しいケースではないだろうか。堂々たる戦いっぷりだったけれど、小池朝雄の役柄をいろいろ観てきた後付に浸かった眼からは、今にも彼が裏切るんじゃないかと、ハラハラしてしまうのが難点だったりして。
嫁さんのお腹の不調は、まだ続いている様子。それでも、昨日よりは、回復傾向にあるようなので、あまり心配することはなさそう。今日も残業とのことなので、夕食は一人で先に食べる。
メニューは、ロールキャベツ、海老シュウマイ、ツナサラダ、豆腐と長ネギの味噌汁。
早く寝なくちゃと思いながらも、またしてもCSでアニメ版『ドカベン』を観てしまう。土佐丸高校との夏の甲子園準決勝。山田VS犬飼小次郎を観て、満足する。ちょうどキリがいいので、もう夜更しはしないで済むだろう。あ〜 でもこの後の決勝の岩手代表いわき東高校戦で、岩鬼がプレイボール・ホームラン打つんだよなぁ。でもって、あれがああして、こうなって。いやいや、名場面をあれこれ思い出していたら、観たくなるから、ここまでここまで。
本日のBGM「RIDE HARD LIVE FREE」RIOT
8.30(日)
8月ラス前。今日も雨模様。夏休みラストの日曜だから、出掛ける予定のあるご家庭もあるだろうに、全く憎たらしい限りだ。
昨夜の居酒屋で食べたニンニクの丸揚げが響いたのか、嫁さんがお腹の調子が悪いと訴える。とはいえ、熱も吐き気もないようなので、安静にする以外、対処法はない。確かにかなり大きな玉だったけれど、分けて食べたから調子を崩すような量じゃないかろうと思うのだが、その時々の体調もあるしなぁ。ちと心配。
当方は、どうやらニンニク成分には耐性があるらしく、昔から幾ら食べても腹具合をおかしくしたことはない。身体の不調や病気は、個人差があるから、いろいろと厄介で治療方法に100%の大正解はない。それ故に怪しげな民間療法や極端な学説が絡んで来るきっかけになってしまう。
「三省堂書店」の古書市、危惧が的中し、昨日の2日目で当店は盛大にずっこけてしまった。これは頭が痛い。もっとも今回は、これまで週末以外の数字が悪いのを何とかしたくて、それに沿った品揃えをしているので、ほんとに失敗がどうかは月〜木を見ないと、と己に向かって云い訳三昧。だからといってだ、その週末がこけては元も子とないのだが。実のところ、これをいい塩梅で解決するには、ワゴンもう一つ出すのが一番いいのではないか、とは感じている。1台では全方位は難しい。虻蜂取らずになりそうだもの。
夕食は19時過ぎから。サンマの竜田揚げ、玉子焼き、茄子の揚げ浸し、蒸し鶏と玉ねぎのサラダ、しめじの味噌汁。
サボり気味だったサイト目録の整備などをやっていたら、熱中してしまい、終業予定の23時を
回ってしまった。風呂に入ると、さらに遅くなるので『ヨルタモリ』は録画。
上がってからは、『世界柔道2015』の団体戦などを観てしまう。見事に日本が、男女とも優勝。夜更しして観た甲斐があった、といっても録画中継なのですが。
好みとしては勝ち抜き戦の方が好きなのだが、2020年の東京五輪では正式種目としての開催を狙っているんだとか。少しだけ、2020年のオリンピックへの期待度メーターが上がったよ。
本日のBGM「LAND OF THE RISING SUN」RIOT
8.29(土)
家庭内行事で外出の予定があるのに、朝からあいにくの雨。ひどく降っているわけではないが、やはり先走った秋霖を思わせ、もやもや気分。秋が一番好きな季節なので、晴れた日が少なくなるのは悲しいぞ。
「三省堂書店古書館 涼風古書市」の初日売上が来た。ロケットスタート、今回は不発。そういうのがないであろう品揃えにしていたので、納得はしているが、後の展開が目論見どおりにいくかどうか。そろそろ、補充品の準備もしておかなくては。
古本屋仕事は、短縮モードで進める。来週は、天気を見計らって、倉庫へ行かねば。
17時過ぎに、嫁さんと連れ立って、バスで中心街へ。食事の前に、久しぶりに「タワーレコード」へ立ち寄る。久しぶりや久々という表現、口癖のようによく使っている当方だが、3ヶ月以上間が空いたら、自分の感覚では久しぶりなのだ。しょっちゅうとか頻繁にとなると、月3ぐらいだろうか。他の人はどうなんだろう?
出たばかりのRIOTの『アンリーシュ・ザ・ファイア』を購入。ツアー・エディションと銘打たれているのだが、要は来日記念盤だ。すでに昨年8月に日本では一度、通常盤が先行発売されていたのだが、その際、締切に間に合わせるため、最終的なミックスを経ずして発売されたとかで、音質について疑問が出ており、遅れて出た海外盤の方は良いとの情報があり、それで何となくどちらを購入するか迷っていたのだった。そうこうするうちに、その音が良いとされる海外盤のミックス音源を元に今回のツアー・エディションが出ると知り、心置きなく購入したという次第。大まかな楽曲は、ネットで視聴しているので内容そのものには何の心配もない。中心人物だったマーク・リアリ亡き後も、まさかバンドが続くとは思わなかったので、このアルバムはファンにとっては望外の贈り物だ。
その後、とにかく焼き鳥が食べたくて仕方ない当方のリクエストを嫁さんが応じてくれ、「カープ鳥」へと足を運ぶ。串焼屋なので、鶏がダメな彼女でも、食べられる物はたんとあるのが有難い。
店内でカープVSベイスターズのTV放送を観戦しながら、あれこれと好きな部位を食べ捲る。雨だし、土曜日なので、そんなにお客さんも多くなかろうと思っていたら、どんどん人がやってきて、厨房もてんやわんやな感じに。締めにニンニクの丸揚げを平らげて、大満足。
帰宅後は、仕事はせず、お休み態勢に。録画した『プリズナーNO.6』や『がっこうぐらし』などを観て、和む。いやいや、タイトルを挙げたこの2作品で「和んだ」というと、少し人格が疑われそうな気もするけど、今更何を疑われても、どうということもないか。
気温は低いものの、雨模様をとあって湿度は高め、その上、夜になって風も入らなくなってしまったので、やむなくエアコンの除湿をONにして、就寝。湿気があると、かなり寝苦しくなるので、快眠のためにはしょうがない。
本日のBGM「METAL WARRIOR」RIOT
8.28(金)
今朝は、ちょっと蒸し暑さが戻って来てしまった。しばらくは、こんな感じだとか。早くも秋雨前線? そんなこともあるまいが。
本日より、「三省堂書店古書館 涼風古書市」がスタート。当店は、いつもどおりワゴン1台で参加。今回はハードカバーを多めにして、これまで出していなかった雑誌や絵本も並べているのだが、どんな反応になるのか、楽しみだけど、やっぱり不安だ。なので、目標もこれまで並みでいいかな〜 と弱気。毎日20時まで。最終日の9月14日のみ18時までです。近郊の皆様、よろしくお願いいたします!
某国内巨大反社会組織の分裂ニュースにビビる。長らく、表面的には平穏だったのに、また昭和時代のドンパチでも始まるというのか。でも、一番ビビったのは、そういったニュースがマスコミより早く、twitterで流布していくという時代性。何しろ、嘘か真か、絶縁・破門対象リストまで流出してるんだもの。えらい時代になったもんだ。
あるミステリー作家さんのツイートで知ったNHK『みんなのうた』の「さっさか大阪」(1969)の動画を、録画で観る。確かに1970年万博前の大阪の様子が、しっかりと捉えられている。個人的な趣味としては、もっとたくさん建物を映して欲しかったが、それでも素晴しい、そして貴重な映像だ。やっぱり、NHKのアーカイブは、この手のものの宝庫だな。もっとも受信料取ってるんだから、これぐらいの役目は果たしてくれないとね。
今夜は、嫁さんの残業が確定なため、19時前から一人で先に済ませる。ぶっかけ冷やしそうめんとガーリックキャベツ炒め。そうめんの具は、小海老のかき揚げ、カニカマ、煮卵。嫁さんの帰宅は、20時半過ぎでした。
目録を更新し、23時過ぎに終業。数ヶ月ぶりに2週連続で、目録を更新した。このペースで、もとに戻せればいいが、なかなかそうもいかない事情がありまして。
深夜CSで『ドカベン』をやっているのを見つけ、ついつい観てしまう。
山田ら明訓高校に入学した一年の夏、最初の甲子園大会、準決勝の土佐丸高校戦だった。アニメ版は、正直にいって絵のクオリティが今一つなのだが、声優陣の演技が最高でたまらない。殿馬と岩鬼とか、もう絶対これしかありえないって思うものね。
土佐丸がやっていた喧嘩野球は、当時でも完全にアウトだったけど、こういう存在は学園物やスポーツ物には定番でもあった。今は逆にフィクションでも珍しくなってしまったので、懐かしさが先に立つ。それらの喧嘩殺法を、岩鬼は更なる破天荒さで、殿馬は天才的な技術で、里中は小さな身体に人一倍宿った根性で、そして山田は正攻法の真っ直ぐな気持ちで、それぞれ上回っていくのが、実に清々しくて素晴しい。こりゃ、やっぱりコミック版読み返すしかないかな。
本日のBGM「THE LAST ROSE OF SUMMER」CELTIC WOMAN *日本では「庭の千草」として知られるアイルランド民謡
8.27(木)
ついに、IRON MAIDENの来日が決定!! 待望の報せに心が浮き立つが、一抹の不安もなくはない。新譜が出たばかりで、そのプロモーションもあるだろうから、そっちからの曲が中心になると辛い。おまけに2枚組の大作なので、その完全再現とかになると尚更辛い。完全再現は、2006年の『ア・マター・オブ・ライフ・オブ・デス』ツアーでやったからいいじゃん。前回は来日当日に東日本大震災が発生し、中止になったので、その時やるはずだったグレイテスト・ヒット満載のセットリストを引き継ぐ感じでお願いしたい。
今のところ、4月末が予定されているが、日本に来る前に少しインターバルがあるのがミソか。その後、初めて中国でライブをやるらしいが、初めての国で新譜中心のセットは組まないような気がする。となると、そのウォーミングアップとして、日本でも同じセットで? な〜んて勝手に希望的観測をしております。何しても、来てくれるだけで嬉しいのも事実。
今日も涼しく、過ごしやすい。昨夜はエアコン無しでも、ぐっすり眠れたし。とはいえ、ちょっと湿度が高めなので、夜はどうしたものか考えもの。
録画したTV版『日本沈没』や『江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎』などをBGVに、家事や古本屋仕事。買取の査定、組合関係のメール書きなど、諸々。
夕食は、元々残業の予定だった嫁さんが予定よりさらに遅れ、21時前から。本来は20時前には帰れるはずだったのだが、台風の影響では仕方がない。
メニューは、キノコオムレツ、とろろ芋、カニカマと枝豆のサラダ、なめこと長ネギの味噌汁。
新訳版のエラリイ・クイーン『九尾の猫』読み始めた。ちょっとまだ入り込みにくい感じだ。終わったばかりの第二次世界大戦の影が、色濃く落ちていることに執筆された時期を思う。
本日のBGM「青い瞳のステラ、1962年 夏」柳ジョージ&レイニーウッド
8.26(水)
涼しい! 予測はしていたが、これほどとは。ほんの2、3日前とは雲泥の差、まるでよその国へ来たようである。
午後から陽が射すと、さすがに晩夏とはいえ夏だなと感じるのだが、風が湿気をはらんでいないので、ひんやりと爽快。これから少しは過ごしやすい季節を楽しめるのだろうか。いや、楽しませて下さいよ〜
台風への対応と催事の荷物の発送で、いささか緊張していたせいか、今日はどうも脱力気味。むやみにやたらに気張ってしまい、勝手に気疲れする性質なので。
仕事がお休みの嫁さんは、午後から『ミニオンズ』を観にお出かけ。その後、当方も合流して、先日行けなかったお店に夕食を食べに行く手筈になっている。15時半過ぎが待ち合わせの目安なので、その時間を睨みつつ、古本屋仕事も進める。
時間になったので、最寄りJR駅へ行き、嫁さんと合流。バスでまずは中心街へ向かう。
家電店と携帯ショップを回り、当方の次期携帯候補を実物を触ってチェックする。噂のガラホのいじってみたが、あまりに携帯そのままで使いやすいのは使いやすい。しかし、これではいずれ来るであろうスマホへの移行の予行練習にはなりそうもない。いずれ移行するというのは、ガラホも結局は我々のような世代が少なくなれば、供給やサポートが減ってしまい、スマホにせざるを得なくなると思っているから。
ならば、やはり最初からスマホの方が良いよねえ。小型のタイプが好みの当方には、シャープ製品が一番しっくりくる感じ。やっぱりこれかなぁ。
その後は仕事用の備品を買い、来月の読書会の課題書『九尾の猫 新訳版』を探す。新刊書店を2店回って見当たらず、八丁堀の「丸善&ジュンク堂書店」、いや、もう「MARUZEN広島店」だった、で、何とか確保。21日に出たばかりなのに、もう入手難とは、巷の噂どおり翻訳本はやはり初回部数がかなり減っているとみえる。おそらく、よほどのことがなければ増刷もしないだろうから、事実上、洋物は初回限定本だらけかもしれないぞ。
お店の開店時間が来たので、「とうかさん」近くにある「かき忠ハウス」へと足を向ける。twitterで存在を知った、昨年オープンしたばかりの牡蠣卸し商直営の和食屋さんだ。ここでは牡蠣だけでなく、タコと鱧を、定食だと540円の格安で提供しているというのだ。この値段は魅力的だし、味も上々と聞いては、ちょっと来てみたくなるではないか。
生憎、定食はランチのみだったのだが、せっかくなのでデザート込み6品で2150円の鱧のコースを頼む。
付き出し、刺身盛り、天ぷら、湯引き、鱧丼(お吸い物・漬物付き)、デザートを堪能。身がしっかりと締まっていて、プリプリした鱧の食感が最高。特に湯引きは絶品だった。全体の量もたっぷりとある。これは全くたいしたもんだ。
6月から9月ぐらいが鱧、牡蠣は11月から5月ぐらいに提供されるらしい。定休日は火曜日。540円のランチ定食各種は、11時半から14時まで。店内はあまり広くないので、早目に行った方が良さそう。次回はランチを食べに来よう。
満足したまま、バスで帰宅し、しばし、先ほどの鱧を反芻。是非とも長く続いて欲しいお店だ。
夜になっても、涼しさは変わらず、窓を開けて、エアコンなしで過ごす。今シーズン初。虫の声も、やけに涼しげに聞こえる。あまりに急な変化だったので、しばらく寝冷えや湯冷めにも注意しないとまずいかもね。
本日のBGM「四つのお願い」ちあきなおみ
8.25(火)
早目に起き、すぐに外の様子を伺うと、すでに荒れ模様。やはり、予報どおり、市内中心部は早朝に雨のピークが来たようだ。
開放廊下の荷物の状態を確認すると、無事にブルーシートが雨水を防いでくれていた。風がまだそれほど強くないのも幸いしたようだ。以後、台風の状況を確認しつつ、机上での仕事を続ける。
雨は昼過ぎぐらいに小康状態となったのだが、風がそこからが本番な感じで、激しい風鳴りがひっきりなしに家中に響き渡る。どうしても、外の様子が気になり、何か物音らしきものが聞こえる度に、確認しに行ってしまう。途中、風圧で窓が開けられない時間帯があり、どうやらそれが強風のピークだった模様。
夕方近くには、日本海側に抜けたはずなのに、風は夜になっても結構強いままだった。雨と同時でなかったので、ほんとに助かったと思う。
ところで、今日は月イチの「広島推理小説研究会」の読書会の日だったのだが、朝の段階では、「こりゃ中止だろうなぁ、第一、会場(喫茶店)がやっておるまい」と呑気に構えていた。が、雨のピークが案外早く過ぎ、問題なのは強風だけで、バスも路面電車も午後からは、市内ほとんどの地域で通常運転となると、「これはやるのでは?」と思えてきた。
あちこちに問い合わせて確認するのも面倒だし、街へ出る用事もないわけではないし、行くだけ行ってみるかと決め、夕食の時間を繰り上げて、18時前から食べ始める。
メニューは、鯖の西京漬け、豚肉と野菜のカレー炒め、カニカマサラダ、なめこの長ネギの味噌汁。
食事の後、バスで紙屋町へ出て、徒歩で八丁堀へ。決して小さくはない台風が通過していったというのに、街中は案外普通の人出。これは結構早い段階で、公共交通機関はまともに動き出していたのかもしれない。まだまだ大きな被害が出ることもあるとはいえ、日本も自然災害に強くなってきたなと、自分の子供の頃と比べてしまった。
会場の喫茶店も、しっかりと営業中。そして、何と読書会の面子も、7人も集まり、あれこれと今回の課題書『密室殺人ゲーム 王手飛車取り』(歌野昌午
講談社文庫)について、感想を述べ合ったのだった。
当方の感想としては、稚気と邪気に満ちた黒いユーモア溢れる、いささか悪趣味にも思える殺人遊戯を描いているようでいて、推理そのものはディスカッション形式で、一つ一つ可能性を潰していくという正攻法なのが、意外でもあり楽しめる趣向だった。見た目の派手さよりも、ずっと堅実で実直な内容で、全体の仕掛けはともかく、個々のトリックに大きな驚きはないものの、滋養に満ちた満足感が得られたと思う。途中、現在「東映チャンネル」で絶賛放映中の『江戸川乱歩シリーズ
明智小五郎』に言及した台詞があり、本放送ではオンエアされなかった25話・26話について、ちゃんと後に別枠で放送された際のタイトルにしていたこだわりには脱帽した。
一種のリドルストーリー的な終わり方を迎える作品だが、続編の『密室殺人ゲーム2.0』の評価が高く、また残る『マニアック』も合わせた3部作を通して、大きなテーマも語られているというので、続けて読んでみようと思っている。
終了後は、うちのサークルの初代会長に来るまで送っていただき、帰宅。車中、確かお住まいが沿線だったなと思い出し、例の広電所属の北九州線車両について尋ねると、最近でも、走っているのを見たことがあるとの証言を得る。俄然やる気が出てきた。
台風のおかげで、何だか気疲れしてしまったので、養生をかたすのは明日に回して、就寝する。
本日のBGM「MONEY FOR NOTHING」DIRE STRAITS
8.24(月)
すでに台風由来と思しき、雲が広がりつつある朝。心なしか、風も多少あり。
朝食後、早々に金曜日からの「三省堂書店古書館 涼風古書市」へ送る商品加工作業に取り掛かる。最後の仕上げ。結局、文庫、ハードカバー、ポケミスの他、雑誌と絵本は送り、大型本は取り止めた。その分、ハードカバーを1箱増やす。
午後から一旦、作業を中断し、月末の諸々の支払いのため、金融機関を回る。発送も。買い物にも寄り、明日の台風襲来を睨んで、これまた諸々な物を買い込む。
店内がやけに広く感じるなと思ったら、来月からのリニューアル工事による一時閉店のため、これまであった平台などが片付けられ、商品数そのものも、かなり減らしているのだった。営業が休みになるだけでなく、表のATMも閉鎖になると知り、きっと混み合うであろう駅前の方の店を思い、早くもうんざりとする。買い物する時間帯をよくよく考えないと、物が少なかったり、駐輪場が満杯だったり、レジが大混雑だったりしそう。一か月半ほどの辛抱、辛抱。
帰宅後も、催事の準備。19時前には、何とか全部片づいて、ホッとする。その後は、買って来た惣菜などで、一人夕食。今日は嫁さんが定時上がりだったら、気になっている定食屋で一緒に外食するつもりだったのだが、「めちゃ遅いです」との電話があって延期に。今週中に行かないと、お目当てが食べられない恐れがあるのだが、うーん、何とかしたいなぁ。
台風情報をチェックすると、朝の予測より足が速くなっているではないか。これでは、明日朝が雨風のピークになってしまう。今日、発送しておくべきだったかと臍を噛むが、あとの祭り。思案の末、表の荷物に念の為をブルーシートをかけておくことにした。下手をすると、寝ている間、夜明け前に大雨になる可能性もある。面倒だがやっておくにこしたことはない。ずぶ濡れになったら、水の泡だもんね。
夜中なので、騒音にならぬよう、こそこそと作業。古本屋は、こうして人知れず、要らぬ苦労も背負いながら、地味〜に働いているのである。
本日のBGM「FIRE AND WATER」FREE
8.23(日)
少し涼しくなって、過ごしやすくなったせいか、つい寝坊してしまった。いかん、いかん。
朝食を食べて、気合いを入れ直し、早速、催事の準備に取り掛かる。あと2箱分、作ればOKな状況で、先が見えているので焦りはない。ただ、ひたすら黙々と本をクリーニングし、グラシン紙をかけ、値札を貼るのみ。
作業中は、録画した朝の特撮番組などをBGVにしていたのだが、17時からはCSの「チャンネルNECO」に合わせ、劇団新感線の舞台『メタルマクベス』を観賞。
2006年に大阪での公演を観ているのだが、今回の「ゲキ×シネ」版は、舞台の様子を撮影し、映画のように編集を施しているので、席が遠目でよくわからなかった役者さんの表情などが、はっきりとわかり、初見と同じぐらいに楽しめた。
見所(聴き所?)は、途中で幾つも演奏される「新感線」スタイルのへヴィメタル曲の数々。それを歌うのが内野聖陽や松たか子なのだから堪らない。特に松たか子のビッチぶりは、再見であろうと見惚れるほどだ。シェイクスピアの『マクベス』のパロディーでありつつ、過去と未来が交錯し、過去パートでは、1980年代の関西ジャパメタシーンがさらにパロディーとして再現されるという込み入った構造なので、メタル好きでないとちょっと辛いかもしれない。
夕食は19時過ぎから。ブリの照り焼き、玉子焼き、豆腐とオクラと海草のサラダ、茄子の煮浸し、玉ねぎとワカメの味噌汁。
気がつけば、今年も『24時間テレビ』を一切観なかったなと思い返す。あれも夏の終わりの風物詩の一つにはなっているとは思うし、ちゃんとチャリティーしているなら、それでいいんだよね、きっと。
いらんこと台風なんてものが来そうなので、緊張感が高まりつつある。火曜日に催事の荷物を発送する予定なのだが、明日準備ができたら、そろそろベランダや開放廊下の養生に取り掛かろう。今週中に行きたい所もあったのだが、ちょっと難しくなってきたかも。
本日のBGM「12秒」HKT48
8.22(土)
定時に起き、身支度を整えて、自転車で最寄り駅へ向かい、JRで市内西部のシネコンへと赴く。
朝イチの上映時間にも関わらず、想像以上のお客さんで賑わっていた施設内に驚きつつ、チケット売場へ向い、無事に『HKT48 指原莉乃座長公演 博多座』のライブビューイングの座席を確保する。何しろ初の体験、そしてHKT48の現場へも個人的な最接近となるので、様子がわからず、残席があるか少々不安だったので、ひとまず安堵。
昼夜公演の昼の部なので、時間までどこかで暇を潰さねばならない。近くのファミレスに腰を落ち着け、バイキングでだらだらと飲み食いしながら、読書&持ち込んだノーパソでサイトの日記を書く。
適当な時間になったところで、再度シネコンへ戻り、施設内の書店で買い物し、上演10分前に会場へと入った。
ライブビューイングといっても、上映されるのはスクリーンなので、気分的には映画を観るのとあまり変わらない。ただ、その中で起こっていることは全て生なので、幾ばくかの緊張感、そして起こることへの期待感はいやでも煽られてしまう。先に初と書いたが、昔、まだクローズドサーキットと呼ばれていた頃には、プロレスを観に行ったことならある。UWFの東京ドーム興行「U−COSMOS」と全日の年末恒例興行の世界最強タッグ優勝決定戦。思えば、この頃が一番プロレスに熱を入れていた時代だったかもしれない。
上演前に歌舞伎の観劇作法の解説が始まり、そのまま本編へ繋がっていく趣向が面白い。にわかの後ろめたさを感じないですむように、一番後ろの席を取ったのだが、リラックスして観られたので、正解だったと思う。
一部は「博多少女歌舞伎 博多の阿国の狸御殿」、二部は「踊る! たぬき祭り」と題されたコンサート。いずれも想像した以上に楽しめた。歌舞伎の内容も彼女たちのアイドル稼業をなぞったストーリーで、それもあってか個々の演者の感情表現も気の入ったものになっていたように思う。失礼ながら、もっとこう、お遊戯めいたものかと見くびっていた不明を御詫びしたい。考えてみれば、すでに東京の明治座でも12日間、博多でも4日間演じているのだから、まとまっていても当たり前なのだ。最初から見ていた人は、その変遷と成長ぶりが楽しめただろうから、うらやましくもある。
こうしたアイドルの演劇を含めた興行は、昭和の時代は定番であり、かつては新宿コマ劇場とか日劇とかで頻繁に催されていた。自分がついに体験できなかったキャンディーズの日劇での興行もこんな感じだったのかなと、ふと思い、ほんの少しだけ何かを取り戻せたような気がした。
帰宅後は小休止して、古本屋仕事に戻る。
「日本映画専門チャンネル」で、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』をやっていたのでながら観したが、何度も観ているにも関わらず、知らず知らずのうちに引き込まれてしまう。友引高校の学園祭の準備が、どう見てもSF大会の準備にしか思えないのが楽しい。さらに諸星あたるが出したクラスの出し物のアイディア「美人喫茶」は、要はメイド喫茶であり、今更ながら先見の明に感心する。
夕食は19時過ぎから。麻婆豆腐、しし唐の炒め物、かぼちゃのサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。
半日遊んだので、夜もしっかりと仕事。来週末からの「三省堂書店古書館 涼風古書市」の荷物の発送も近いので、商品作りに集中する。あと1箱ぐらいで数は揃うのだが、今回はハードカバーが多くなりそう。
就寝は1時過ぎ。今日も遅くなってしまった。追い込み態勢だから仕方ないな。
本日のBGM「メロンジュース」HKT48
8.21(金)
昨夜、つい夜更ししてしまった上に、うっかり薬を飲み忘れたせいか、久々に蕁麻疹が盛大に発生し、朝から閉口する。
朝食後にすぐ薬を飲んだが、落ち着くまでに2時間半ぐらいかかり、午前中は勿論のこと、今日は夜まで調子が今一つだった。
10時半から、家事の手を一旦休めて、「日本映画専門チャンネル」で、今日から放送の始まったTV版『日本沈没』第1話を観る。
本放送は日曜20時から、と子供がチャンネル権を握るにはハードルが高い(何せ裏は大河ドラマですから)時間帯だったので、全話視聴はできずじまいだった。ダムが決壊するエピソードと最終回を覚えている程度なので、ほぼ初見だ。なので、村野武憲演じる小野寺に当初婚約者がいたのにはびっくり。映画版の藤岡弘、に比べると幾分ソフトで、学生運動家崩れという設定が当時の世相を偲ばせる。キャラ設定の違いは、映画版ではあまりはっきりとしなかった田所博士との関係の位置づけを明確にするためだろうか。また、由美かおる演じるヒロイン怜子のキャラにも驚いた。鼻持ちならないセレブなお嬢様で、自分に無礼を働いた小野寺を、取り巻きの男連中をけしかけて痛めつけるという、ドン引きな設定。やな女だね〜
懐古趣味者としては、OPに若戸大橋がドーンと映るのが嬉しい。あの頃は、関門大橋が完成前だったので、「東洋一の吊り橋」という煽り文句は健在だったんだよなぁ。
催事のための本を、在庫の中から選び出す。同時進行で、目録更新のための本も物色。最近、新規で登録していなかったSF&ミステリーの同人誌関係を多めに見繕ってみた。
嫁さんが残業なので、夕食は先に一人で済ませる。鯖のみぞれ煮、納豆チーズオムレツ、大根とひじきのサラダ、マイタケと麩の味噌汁。
23時過ぎに目録をアップロードし、終業とする。
この時間になっても、まだカープが試合をしていて驚く。雨で中断があったようだが、それにしても。結局、日を跨いだ延長戦の末、虚しく負けたようだ。スタジアムで必死に応援している人たちが気の毒でならない。せめて、最長試合時間の新記録を作っていれば、まだしもだったのに。
あれこれと逡巡した末、明日は朝から出かけることにする。これまた初めてのチャレンジになるのだが、どうなんだろう、世間からは病が進行していると判定されるのかもしれない。自分としては、妥協の産物なのだけれど。
本日のBGM「明日の愛」五木ひろし *TV版『日本沈没』主題歌。OPに出てくるカッコいい飛行艇「おおくに」、プラモが存在することを数年前にヤフオクで知りました。復刻版もあるとか。世の中、知らない内に随分マニアックになりましたね。
8.20(木)
朝から、じめじめモード。とりあえず気温は低めなので、窓を開けて、風を通そうと思ったら、生ぬるい湿気がぬるぬると両生類のように侵入してきて、あっという間に室内の空気がべとつき始めた。慌てて、ぴたりと窓を閉め、すぐさま、エアコンを始動させた。やっぱり湿気はダメだ。確実に調子がおかしくなる。
やっていると、ついついチャンネルを合わせてしまう高校野球も、今日の決勝でおしまい。名残惜しいことである。
仙台育英VS東海大相模、決勝点になった東海大相模のエース、小笠原のホームランには痺れた。9回表の初球にフルスイングなんて、なかなかできるもんじゃない。投げた方も、ちゃんと警戒して変化球から入ったのに、落ち損ねた、その球を逃さず打つとは。仙台育英も、同点に追いついた6回裏ツーアウト満塁からのタイムリーは、内角低めの難しいストライクを弾き返した、それはそれは見事なバッティングで、惚れ惚れしたもんなぁ。あれは、そうそう打てるもんじゃないと思いましたよ。
結局、10−6と差はついたけれど、点の取り合いの後は一転、シャープな投手戦になったりして、見所の多い内容になったと思う。東北勢の優勝はまたお預けになったけれど、そろそろ広島や福岡代表に決勝に出て欲しいな。もう長いこと行ってないはず。
古本屋稼業は催事の準備の続き。一応、順調に進んではいるが、常のことながら、やればやるほど、内容に不満が出てくる。これじゃ売れないのでは、と疑心暗鬼の念が強まってくるのだ。在庫を再チェックして、可能なようならば、2箱分ぐらい入れ換えようかな。
夕食は19時半頃から。豚肉のしょうが焼、シーフードサラダ、ほうれん草の和え物、マイタケと麩の味噌汁。
デザートにスイカ。今夏二度目。インドア派夫婦の我々にとっては、季節の物を食べることぐらいが、唯一の夏体験なのだ。
またしても大型台風が近づいていて、うんざり。しかし、これからがシーズン本番なんだったよ。今年は要警戒のコースを取る台風が多くて、毎度毎度対処するのが、早くも面倒くさくなっております。でも、やるべきことはやらなくてはね。
本日のBGM「SUMMERTIME BLUES」BLUE CHEER
8.19(水)
7時前に起床。天気を気にしつつ、外出の身支度を整える。
広島市会のため、徒歩〜路面電車で、市内西部へと向かう。前回から一ヶ月しか過ぎていないのに、もう朝は秋めいてきている。暑い暑いとぼやきっぱなしだったけど、盛夏ってほんとは短いよね。
会場設営をし、次々と運び込まれる出品物を迎え入れる。お盆明けとあって、やや少なめだったが、当方も食指の動くものが何点かあり、吟味の末、入札していく。首尾よく、パーフェクトな落札となり、大満足。催事も控えているので、一般向けの文庫なども多めに買えたのが嬉しい。必要な物だけ抜き、残った分は、最後の振りに再出品し、費用を圧縮。
帰宅後は、落札品を家に上げた後、昼食を食べつつ、NHK−BSプレミアムで、『大巨獣ガッパ』(監督・野口晴康 1967 日活)を観賞。平日の午後に怪獣映画をTVでやっているなんて、まるで当方の子供の頃の夏休みみたいではないか? これで怪談物とかもやってくれるとますますそんな感じになるのだが。
『ガッパ』を観るのは、4度目ぐらいか。何度観ても、いろいろともどかしい作品。「そこで、どうしてそうなる!?」とか、「そこはもっとこう!」とか、いろいろ注文をつけたい部分が多くて、じりじりしてしまうのだ。東宝特撮映画のフォーマットや演出が、いかに練られたものであるかは、やはりこうして他社の映画を観ると、如実にわかる。
それにしても、ガッパはまだこうしてTVでもやってくれるというのに、『宇宙大怪獣ギララ』(監督・二本松嘉瑞 1967 松竹)ときたら。自分が初めてTVで観たのは70年代半ばから後半ぐらいだったと思うが、すでにその頃でも、地方ではなかなか観ることが叶わない幻の映画に近くなっていた。今になっても、その状況は変わっていない感じで、どこまでも不憫なやつだなぁ。
しばらく仮眠をとってから、今日の戦利品の仕分け作業。夕方近くになって、蒸し暑くなってしまった。風が吹かないのも辛い。
高校野球観戦も、いよいよ大詰めの準決勝。強豪同士の激突なのに、大差がつく大味な展開となったのが意外。明日の決勝は、仙台育英VS東海大相模となった。春夏含めて、東北勢にまだ優勝が無いとは思わなかったな。とうの昔に、秋田商とか東北高校とかが優勝していたと思い込んでいました。となると、仙台育英を応援したくなるが、さて。
夕食は19時過ぎから。鮭のピカタ、玉ねぎと蒸し鶏のサラダ(鶏は自分のにだけ)、オクラのお浸し、豆腐とワカメの味噌汁。
早目に店じまいをして、NHKの『指原(さし)ペディア』なるさっしーの冠バラエティを録画しつつ、『NEWS23』でのBABYMETAL特集を観る。
目新しい取り上げ方はなかったが、我らが伊藤政則と「トゥルーパーエンターテイメント」の宮本社長が登場し、ちょっと感激。VTRでCARCASSも出てきて、さらに感激。
ナレーションで、昨今のメタル復権を、まるで全てBABYMETALの手柄のように表現していたが、それは贔屓の引き倒しだ。メディアがこういう大袈裟な強調をするから、マニアから要らぬ反感を買ってしまうのに。迷惑な話だな〜
一方の『指原(さし)ペディア』は追っかけ再生。単発の番組みたいで、ヒット漫画の秘密を探るをという感じで、作者や編集者へのインタビューが中心。『テラフォーマーズ』コンビの歳の差、原作者にとってこれが初連載作品だというのに驚いた。さっしーがやけにキュートに感じられたのは欲目か。
『ナカイの窓』も観たかったが、最後までは持たず、睡魔に呼ばれたので、途中で寝床へと潜り込む。
本日のBGM「線香花火」さだまさし
8.18(火)
寝酒が効いたのか、昨夜はしっかりと眠れた。とはいえ、毎晩、「飲んで飲んで、飲まれて飲んで」とやっているわけにはいかない。そもそも、そんなに飲んでないし。
嫁さんは、無事に復活して、いつもどおりに出勤して行った。大丈夫だろうけど、何せ心配性なので、まだハラハラしています。
古本屋仕事をぼちぼちと。催事の準備も、順調。あと、もう一押し二押しで倉庫での作業を逃れられそうなので、気張ってやりたい。
古本屋、といえば、近頃では「〜屋」という云い方は、どうも規制対象にされてしまったようで、何ともはや。好きな表現なんだけどね。確かに「屋」という云い方には「政治屋」のように、やや侮蔑的な意味合いがある場合もあるけれど、「〜屋」という語感に軽やかな、自営業としての自由さとほのかな自負を感じるのは変なのだろうか。八百屋、花屋、床屋、パン屋、ブン屋、そして本屋。悪くないと思うんだけどねえ。
夕食は19時半過ぎから。アジフライ、納豆、筍とフキの煮物、御飯、豆腐とワカメの味噌汁。とりあえず、嫁さんは普通に動いて働けたとのこと。やれやれ。
21時から、ながら観で『八つ墓村』(監督・野村芳太郎 1977 松竹) のっけからのホラー風味が堪らん。そして、花吹雪の闇を疾走する山崎努。あの音楽。横溝正史作品の映画化としては、内容的には決して成功作とは云えないと思うのだが、全体を覆う陰鬱とした雰囲気はシリーズ随一だ。観る度に陰々としたいや〜な気分になります。小川真由美の美也子さんがね、またやな感じなんだわ。
明日は、地元の市会。先々を睨んで、まとまった品数を落としたい、と勝手に思っております。捕らぬ狸の何とやらかも!?
本日のBGM「SUMMER NIGHT CITY」ABBA
8.17(月)
昨夜は異常なほどに寝つきが悪く、明け方近くまでまんじりともせず。
何とか眠れはしたものの、おそらく3時間もなく、それでも定時から一時間遅れほどで、のそのそと寝床から抜け出す。
高校野球、第一試合なので、九州国際大付VS早稲田実業戦を、呆けた頭で、ながら観戦するも、我が故郷代表は早実にあえなく完敗。広島新庄共々やられるとは、悔しいが完全に力負けだな〜 清宮は、早いとこプロに行った方が本人のためのような気がします。
おまけに昨日に倣って、朝のうちに外の仕事を片付けようと思ったら、まさかの雷雨が。かなり激しい降りで、加えて風もあり、慌てて外の荷物にシートで養生を施す。雷混じりなので、パソコン仕事もまともにできず、しょうがなく家事に勤しんだ。
うじうじやってても仕方ないので、どうせ仕事が捗らないのなら、と映画を観に行こうと決め、そそくさと支度をして、雨の中、家を出る。
「サロンシネマ」で『ラブ&ピース』(監督・園子温 2015) 何と、これが移転リニューアルオープンしてからの初「サロンシネマ」だ。随分、間が空いてしまった。
御贔屓の田口清隆監督が特撮を担当し、後半、怪獣映画になるとの事前情報を得て、ほぼそれが目当てで来たのだが、思いのほか、幾分とうが立ってはいるが、切ない青春ムービーだった。
元ロックミュージシャン志望で、対人関係に問題を抱えたまま孤独な生活を送っている長谷川博己が、買い求めたペットのカメとの友情を通じて、思いがけず、自分の大きな夢を実現させていく、と概略だけ書くと、まるで真っ当な映画のようなのだが、いや、実際まともではあるのだが、それが一回転半捻りぐらいで提示されるのが堪らない。何しろ、このような筋の中に、持ち主たちから捨てられたオモチャやペットが流れ着く地下の小国のような世界があり、そこに西田敏行扮する謎の老人が住んでいて、という妙な話が絡んでくるのだ。おまけに、長谷川博己の演じる主人公に比べれば、マシに見えるが相当に本人もこじらせている麻生久美子演じるOLとの恋まで入ってくる。
この映画、プロットだけならピクサーあたりがアニメにしてもおかしくないもので、実際の地下世界の描写には、それに近しいものがある。が、メインで描かれるのは、やはり主人公ののっぴきならない自我と夢への渇望、現実とのせめぎ合い、もがき、足掻き、そんなじりじりと切迫した状況だ。
青春ど真ん中の世代の物語として描かずに、一度はそれが終わったように思える年齢の男女の物語にしたのは、すでに50歳を過ぎた監督自身の照れもあったのかもしれないし、或は実際のその年齢の時に、同じようにもがき、足掻き、苦しんでいた青春の熾火のようなものを吐き出したかったのかもしれない。
目当ての特撮パートは、予想以上に怪獣映画していて、それが浮きもせず、映画の中に嵌っているのが面白いというより、恐ろしい。そんなにでっかい鬱屈(=夢)を抱えていましたか、貴方はと思ってしまった。名曲「スローバラード」が流れ、そこから一気に繋ぐラストカットの麻生久美子が最高だった。
買い物をして、帰宅すると、嫁さんが帰って来ていて、びっくり。仕事中に体調を崩してしまったらしい。熱などはないようなのだが、冬場に同じようなことがあったので、ちょっと心配だ。
夕食は19時過ぎから。サンマの揚げ物大根おろしソース、トマトと豆腐のサラダ、茄子の煮浸し、茄子の味噌汁。おっと、茄子がかぶってしまったよ。
21時から、NHKで『となりのシムラ』を観る。単発のコント番組の第2弾とのことで、前回のは観ていないのだが、今回観たのは、我らがランちゃん、伊藤蘭が、『8時だョ!
全員集合』以来、37年ぶりに志村けんと共演するというエポックな企画があるため。
何しろ前世の記憶があるもので(ちがーう!)、ドリフ由来の破壊的コントを期待していたのだが、ほのぼの系だったのでちょっと拍子抜け。それでも、ランちゃんと志村けんの二人が並んで、しかも夫婦役を演じているなんて、こんなに感慨深いことはない。できることなら、ここにスーちゃんも居て欲しかったよ。彼女も何かの雑誌でコントをやりたいの旨、コメントしていたのを読んだ覚えがあるのだ。
昨夜のことがあるので、念の為(?)に寝酒に日本酒を少し。酒に頼りるのと、薬に頼るのは果たしてどちらが身体に悪いのか? 永遠の課題であろう。
本日のBGM「さよならの夏」森山良子
8.16(日)
お盆休みも今日でお終いかぁ、と思いつつ、カレンダーを見ていて、今頃、9月に大型連休があるのに気がつく。
19日の土曜日入れたら、5連休とは驚いた。今のところ、出掛ける予定はないが、何か移動しなければならない用事と重なった時は用せねば。
定時に起きて、8時前から外で古本屋仕事。本の入れ換え、仕分けをしつつ、催事の商品づくり。先週末あたりから少し季節が動いたのか、この時間は涼しくて、なかなか快適。おかげで作業もすいすい捗った。まさしく、早起きは3文の得。
さすがに10時近くになると、それも限界となったが、ちょうど一段落ついたので、そそくさと室内へと引き上げた。その後は、部屋の中での値札貼りやクリーニング作業に勤しむ。
『ワイドナショー』、今日こそさっしーがゲストに、と期待したのだが、叶わず。うーん、よっぽど忙しいのかな? どうも収録は土曜日のようだし、ちょうどHKTは博多で座長公演だもんな。いつかは生でさっしーを見たいが、今や完全に高嶺の花状態。チケット入手も、初心者には至難の業のようです。
12日夜に発生した中国・天津の大爆発事故の映像、週末になってもニュースで頻繁に繰り返し流されているのだが、何度見ても戦慄するしかない。何がどうしてこうなったのかも、まだはっきりしていないので、余計にそう感じる。というか、未だ延焼中との話もあるし。化学物質の事故は恐ろしい。
夕食は19時から。実家から早目の誕生日祝いで送ってくれたそうめんで、冷やしそうめん。副菜は、とろろ芋サラダ。
そうめんは鹿児島県産で、我が家の定番である御存知「揖保乃糸」より、やや細目、ながらしっかりコシのあるタイプ。噛むと相応の歯応えがあって、喉通りも心地良い。めんつゆもセットになっていて、これがまた薄味ながら絶妙。麺は胡麻が練り込んである物をあり、次はそっちを食べてみようと思う。
鹿児島といえば、桜島の噴火警戒レベルが引き上げられて、いつ分で住民の避難も始まっている。大規模な噴火の恐れがあるらしいが、一体どの程度になるのやら。それとも、うまくすれば、このまま、また静かになってくれるのだろうか? 南九州の火山は活動が活発になってしまっているから、その親玉みたいな桜島が大噴火したりしたら、その後もかなり心配になってくるなぁ。自然相手には、ほんとにただただ祈るしかない。
『サンダーバード ARE GO』第1話の後編を、録画で観賞する。
今回は3号の発進シークエンスが流れ、大活躍。前編に続いて、作戦遂行のプロセスが、アバウトで乱暴に感じられるのが気にはなるが、何しろテンポがいいので、気にしている間に先にポンポン進んでしまうので、そこに拘泥している暇がない。ズルい〜 また、以前は1号、2号に万能感があり、エースメカという印象だったのが、今回は5号が司令塔で、しかもIT絡みで直接的に活躍する場面が多い。これもまた時代の変化を示していて、とても面白い。そして、新女性メンバー・ケーヨの背景が語られた。オリジナルのトレーシー家の執事キラノの設定を、こっちに持って来たわけか。こちらも先の展開が楽しみだ。
『ヨルタモリ』を観た後に就寝する。今夜は宮沢りえママがお休みで、臨時でタモリ、いや岩手のジャズ喫茶マスター吉原さんがカウンターに入っていた。とっても得した感じで、こういうイレギュラーは大歓迎です。
本日のBGM「ISABELLE(イザベル)」キャンディーズ *ミキちゃんのソロ曲
8.15(土)
70年目の敗戦の日。そして、深い反省と祈りの日だ。
ニコ生が靖国神社の様子を中継放送し、正午には玉音放送を流したのだとか。70年前の追体験を試みたのだろうが、なかなかユニークなことをしてくれる。21世紀だもんね、哀悼の意の表し方も、いろいろあって当たり前。それ自体が、多大な犠牲のもとに手に入れた平和の証なのだと思う。
古本屋仕事は、またまた催事準備の続き。一応、ポケミスと文庫を仕上げたが、どうもインパクトに欠ける気がする。もう一箱ぐらい、内容を吟味した物を調達せねば。
午後、「NHK−BSプレミアム」で、『日本のいちばん長い日』(監督・岡本喜八 1967 東宝)を観賞。お恥ずかしいが、初見です。
日本のポツダム宣言受諾から玉音放送に至るまでの1日を、宮城事件の顛末を挟みつつ、重厚で緊迫感溢れる演出で描いている。無事に玉音放送が流されたことは史実として知ってはいても、決起した兵士たちの切迫した行動は十分にスリリング。東宝創立35周年記念映画とのことで、出演陣もオールスターキャスト。但し、内容が内容だけに、女優さんたちの出番がほとんどないのが唯一の欠点か。
何でも玉音放送の録音はテイク1と2があり、テイク2は、昭和天皇自らのダメ出しで録り直したのだとか。
夕食は、19時頃から。鯖のカレームニエル、玉子焼、かぼちゃの煮物、トマトとベーコンのサラダ、茄子の味噌汁。
『NHKスペシャル カラーでみる太平洋戦争〜3年8か月・日本人の記録〜』を観る。白黒フィルムで記録された日米双方の映像資料にデジタルカラー加工を施し、開戦から敗戦までを追った内容。過去のドキュメンタリー番組で観た映像も多かったのだが、それに色が付いただけで、こうも印象や伝わるものが違ってしまうとは。
戦時中の人々の引き締まった悲愴な顔つき、特攻へ出撃していく機体の痛々しい損傷。輪郭や陰影がはっきりしたことで、初めて見えてくるものがあるのは、先日放送された原爆投下直後に撮影された写真を分析した番組と同様だ。エンディング近くに流された、戦時中の重苦しさとは対照的な、終戦後の人々の軽やかな表情が余計に胸に響く。
夜、仏壇に供えたお酒の残りを御相伴。久しぶりの日本酒だが、やはり美味しい。もしかしたら、今はビールよりこっちが好きかもしれない。
飲みながら、英国でリブートされた『サンダーバード』の新作『サンダーバード ARE GO』を、録画で観賞する。
確かにCGアニメになってはいるが、ミニチュアも多用され、いろいろな描写もオリジナルを踏襲しており、あまり違和感はない。メカも5号以外は、ほぼオリジナルと同様のフォルムで、そのままバージョンアップされたような感じ。テイラー・スウィフトっぽいセレブ嬢になったペネロープもパーカーとのコンビがよりスパイっぽくて良い。ストーリー展開は、スピーディーで作戦も結構乱暴だけど、これぐらいでないと今の子供はついてこないかも。
通信衛星を回復させるミッションで、復旧したTVの画面にあのスティングレイ号が映ったのには感激。ちゃんとオールドファンにもサービスしてくれているじゃないか。敵ボスとして、フッドまで登場したのには驚いた。後編の放送は明日で、本格的な放送は秋かららしいが、先の展開が楽しみになってきた。
明日は、少し早起きして、朝のうちに外で仕事をやってしまおうと思う。全部は難しいかもしれないが、目処をつけておけば、昼間で長時間居なくてすむから、だいぶん楽になるはず。
本日のBGM「蒼氓」山下達郎
8.14(金)
お盆の中日。何処にも行かず、何もせず、ただいつもどおりの生活を送っております。
引き続き、古本屋仕事は催事の準備。今回、小説以外の大型本や雑誌の類も出してみようと思っているのだが、遠方なのでワゴンへのセッティングをお任せにしないといけないのが少し引っ掛かっている。あれこれと細かい指示書のようなものを入れても、逆に迷惑をかけるかもしれないし、お任せるするならお任せするで100%不干渉の方がいいのかな、とも思うし。ともあれ、準備準備。あと2週間ほど時間はあるが、まだまだ商品不足。
おやつに梨を食べる。シャキシャキとした歯応えとほのかな甘さと瑞々しさが涼感を誘う。美味しい。夏はスイカと梨だなぁ。ブドウも悪くないけれど。そういや、夏みかんとか八朔もしばらく食べてないな。日頃、あまり果物を口にしないので、少しは増やした方がいいのかもしれない。
総理が戦後70年談話を発表。至ってまともと云えばまともな内容。正直、どれだけ挑発的な文言が出てくるかと身構えてもいたので、とりあえずホッとした。周辺には、まだ少しは正気の人がいるらしい。とはいえ、一年前だったら、こんな穏健な内容にはならなかったんじゃないかとも思う。本心とか本人の言葉とかは問題じゃない。節目の年に、わざわざ内外に公表するんだから、国として、どう世界に受け止められるかが重要だ。
夕食は19時過ぎから。海老フライ、茄子のめんつゆ和え、玉ねぎの味噌炒め煮、油揚げと玉ねぎの味噌汁。久々の海老フライ。出来合いだが、いつもはサイズの小さい、衣ばっかりの物しかないので、あまり買わない。盆暮れだと、大きめの物が出るんだよねえ。お値段も張るので、年に2回ほどの贅沢なのです。
テレ朝の特番『スーパーJチャンネルSP 終戦70年特別企画 いま、言い伝えるべきこと〜70年目の証言』を観る。
非常に内容の濃い番組だった。米軍に鹵獲され、ゼロ戦への対抗策を講じられるきっかけとなった不時着機のエピソード。飛べるように整備し直し、幾度となくテスト飛行を繰り返し、何度も自軍の各種戦闘機と模擬戦をやって、徹底的に分析して、弱点を暴き出す。国力で勝ろうとも敵を侮らず、理性的に相手に対峙する姿勢。これをやられては勝てるわけがないよ。
また、9度も特攻に出撃し、2度も戦死を報じられながらも、その都度、生還したゼロ戦パイロットの話も凄まじかった。凄まじ過ぎて、しまいには笑いがこみあげてきそうになるほど。幾度となく死を賭せと云い聞かせても還ってくる彼に半ギレ状態になる上官とのやりとりなどは、別の角度からみれば、云い方は悪いかもしれないが、ほとんどコントで、それ故にこそ、悲愴だ。故・岡本喜八監督に、植木等主演で映画にして欲しかった。上官役は、うーん、ハナ肇? それだと「無責任シリーズ」になってしまうか。
明日は15日。祈りの季節は、まだ続いている。
本日のBGM「夜と霧の中で」PANTA
8.13(木)
お盆に入って、街の中も静かだ。車の数が少ないせいもあるだろうけど、一方でショッピングモールなどは混み合っている様子。帰省する人、してきた人、共に居る感じが、いかにも政令指定都市のお盆らしい。線香の匂いが、家の中と外、こちらも両方に漂っています。
本日も薄曇で、風がそこそこあり、窓と表のドアを開け放つと、昼間でも扇風機のみで凌げる感じ。エアコンの酷使が続いているので、有難い。空の雲にも筋状の物があり、何だか秋っぽく見えるのだけれど、そこまで早く、このまま涼しくってわけにはいかないだろうなぁ。
古本屋稼業、ぼちぼちペースで。主に催事の準備を進める。今日はポケミスを2箱仕上げた。あまり古い物はないので、値段も安め。買取査定の荷物が1個、大きめの箱で届いた。変わり種の品も入っていて、チェックするのは楽しいけれど、査定がなかなか難しい。さて、どうしよう。
夕食は、嫁さんが残業なので、19時前から一人で先に済ませる。シーフードオムレツ、蓮根とこんにゃくの炒め煮、ポテトサラダ、油揚げと玉ねぎの味噌汁。
嫁さんの帰宅は20時半ぐらい。この間よりは少し早めで良かった。
広島推理小説研究会の読書会の課題書、『密室殺人ゲーム大手飛車取り』(歌野晶午 講談社 講談社文庫)を読み進めているのだが、歯応えが強力で、大きな肉をの塊を喰いちぎっているような感覚を味わっている。文章は軽妙なのだが、その背後に、不気味な影が見え隠れしているしているようで、何が飛び出してくるか、読み終えるのが楽しみだ。
新本格に属する作家の作品を読むのも随分久しぶり。学生時代にそのムーブメント真っただ中だったから、多少の懐かしさもある。
コミケには縁が無いものだから、どうも趣味方面での、お盆の風物詩にも縁が無い。それこそ、「下鴨納涼古本まつり」や「渋谷東急大古本市」ぐらいかも。家にある古本たちに触っているだけでは、ちょっとつまらないな、と何かの虫が騒いだりもする。
もっとも、特に何もせず、静かに過ごすのが、一番お盆に相応しいのかもしれないのだが。
本日のBGM「BORN IN THE U.S.A」BRUCE SPRINGSTEEN
8.12(水)
訂正をば一つ。昨日の日記に書いた京都の「下鴨納涼古本まつり」は、今日からではなく、昨日11日からの開催でした。大変失礼いたしました。初日の盛況な様子が、twitterにも幾つか上がっていましたね。
会場のすぐ脇を小川が流れていて、森に囲まれたその画像だけを見ると、とても涼しげなんだけど、現場は相当に暑いし、やぶ蚊も多いです。でも、御休憩所もあって、そこでかき氷なんかも食べられるので、ほんとに夏祭り気分で古本探しを楽しめる、素晴しい催事であるのは間違いなし! 16日までの開催。
涼しい! 涼しいじゃないか、どうした、夏!? などと挑発してたら、残暑が厳しくなるかもしれないので、御免なさい。
予報では、最高気温がこのところの数値から5℃ぐらい低かったので、このとおりならかなり涼しく感じるだろうとは思っていたけれど、まるで秋のような涼しさ。もっとも、雨天なので湿度は高く、風が無い分、エアコンを入れないと室内の方が暑いという逆転状態。たぶん、普通ならこれでも十分暑苦しく感じるんだろうけど、何しろこれまでがこれまでですから。
そんな千載一遇の過ごしやすい一日に、好都合にも嫁さんがお休み、ということで、仕事を短縮モードで切り上げて、午後遅くから、市内西部のシネコンへ『ジュラシック・ワールド』(監督コリン・トレボロウ
2015 米)を観に出かける。
*以下ネタバレあります。
公開当時、驚異のCG技術による恐竜復活を成し遂げた、あの『ジュラシック・パーク』(1993)を超グレードアップさせた正統派アトラクション・ムービー。時系列的には、間に『2』『3』の出来事も含まれているようなのだが、『1』から直結の続編と捉えてもよさそうだ。何しろ、そのものズバリも出てきますし(その場面、ちょっと泣けました)
22年前の悲劇を乗り越え、復活開園した「ジュラシック・ワールド」は、恐竜の種類も数も増え、世界的な人気テーマパークとして、連日大賑わい。しかし、その膨大な維持費に加え、投資家たちからの増益を望む圧力も強く、内情は厳しかった。そんなワールド側が、さらなる集客を見込んで生み出した遺伝子工学による新種の巨大肉食恐竜、インドミナス・レックス。ティラノサウルスを凌駕する巨体と凶暴性を持ちながら、ヴェロキラプトルの頭脳、アマガエルの赤外線反射能力、イカの擬態能力まで受け継いだ、いかにもヤバそうなこの恐竜物件は、案の定、割と話の序盤で、まんまと人間の裏をかいて自身の隔離エリアを大脱走。
捕獲に向かった部隊も上記の能力を持ったスーパーモンスターには全く歯が立たず、あっという間に全滅の憂き目。おまけに責任を感じ、自らヘリで立ち向かった会社のオーナーまで墜落死してしまう。
さあ、大変だ! うろたえ、パニックに陥る人間側の最期の切り札は、目には目を、恐竜には恐竜を、キングコングにはゴジラを、ってなことで、当方のような東宝特撮怪獣映画フリークには、どこかでさんざんで観たような内容になっていて、そこも含めて、もうノリノリで楽しんでしまいました。
あんまり役に立たず、逃げ回るだけの人間共を尻目に、雄々しく立ち向かう恐竜連合軍(やや誇張してます)の姿は、ほんとに素晴しい。まるで、ほんとにどこかで生きているんじゃないかと思えるほどに生き生きとした動きと質感で、映像としてのリアルさは極上。そこに時間と割いたせいか、人間側のドラマにはほんとんど触れられておらず、しかし、そこはこの映画の肝ではないのは観る方も作る方も先刻御承知なので、不満を持つ人はあまりいないだろう。
素材が恐竜なので、人が襲われる描写もしっかりあるのだが、レイティングはノーマーク。1シーン内で「胴と首が千切れる」とか、「鋭利な物が身体に触れたと同時に血が出る」などの直接的な人体破壊が無ければ、どうやらOKってことらしい。勉強になりますね(何の?)
超古代の世界を、たっぷりと満喫した後は、近場のファミレスで夕食を済ませ、諸々の買い物をして、帰宅。帰り道でも、ほとんど汗をかかずに済むとは、昨日までを思えば、まるで嘘みたいだ。もうしばらくは、このままがいいな〜
盆を迎えるため、仏壇を整理し、買ってきた供物、花などを並べ、線香をあげる。ずでに帰省してきた人も多いのか、シネコンもファミレスもすごく賑わっていた。家族で、ゆっくりと郷里で過ごす夏は、今や数少なくなってしまった日本の風物詩だ。たくさんの人たちに、多くの安らぎがありますように、と仏壇に手を合わせる。
本日のBGM「GOODNIGHT SAIGON(グッドナイト・サイゴン 〜英雄達の鎮魂歌)」BILLY JOEL
8.11(火)
予定どおりに、5時に起床。夏場とはいえ、さすがにまだ暗い表の様子を確かめてから、出掛ける準備をする。スポーツドリンク、保冷剤、冷却スプレーなどなど。
まるで、明日から開催される京都の「下鴨納涼古本まつり」へ参加するような体だけれど、そういうわけではない。そういや、もう随分行ってないな〜 真夏の京都。でも行くと、今や生命の危機を本能で感じるもんなぁ。
当方の目的は電車。それも、近頃ではめったに走っている姿を見かけなくなってしまったという、元・西鉄北九州線の車両・広電600形602号に乗ろう、という試みなのだ。
それなりに爽やかな空気の中、自転車を飛ばして、中心街の某所に至り、道路際に陣取る。後はただひたすら待つのみ。ここからは精神力の勝負だ。
事前の調べで、かの602号は朝のラッシュ時の限られた路線のみの運行となっており、それも毎日確実というわけではなく、その出動はイレギュラーになってしまっているらしい。ネットでは動画でその健在が確認できるのは、昨年の3月。目撃証言は、今年の6月まで。路面電車愛好家の中でも、その行く末が案じられているようなのだが、車体の状態は、塗装も含め、良好に整備されているようで、これは未確認ながら保存車両扱いなので、傷むのを避けるため、運用を減らしているのではないかという説もあった。
ともあれ、止まっている姿なら倉庫へ行けば拝めるが、乗りたいのなら、足を運んで待つしかないのが現状。それしか方法ないよなぁ、とこれまでも実行を迷いつつ、考えていたが、昨夜の戦後70年ドラマ『一番電車が走った』を見て、ようやく腹が括れたのだ。
それに今日は毎年恒例、「宮島水中花火大会」が開催され、臨時電車も増発される。以前、同じく別の花火大会の日に出張ってきていたという目撃例もあったので、まずは一発目として今日を選んだという次第。始発から待つことにしたのは、臨時便に通常運用の電車が回され、602号などが、その補完で通常便に回されるかも、と路面電車素人なりに考えてみた末なのだが。
結果からいうと、今回は目撃できず。また乗客の混み具合から、ラッシュ時は7時〜8時半ぐらいまでで、その間だけ張れば良さそうだ。念の為に、再度、夕方のラッシュ時にも行って、1時間ほど(暑さでそれぐらいが限界だった)粘ってみたのだがダメだった。やはり、基本情報どおりに朝のラッシュ時に絞っていいのかも。この辺、今後も情報を追っていかなくてはならない。
徒労といえば徒労に終わってしまったわけだが、それでも電車好きには堪らない、元・大阪市電2両のすれ違いや、神戸市電と京都市電の停留所での離合やらの光景が続出。勿論、デジカメにばしばし収めてしまいましたよ。
どうせなら、ここに名古屋市電や都電が混じっていれば、尚、最高だったのだけれど。レプリカでもいいので、そういう計画はないのかなぁ。
そんなわけで、対策をしたとはいえ、暑さで体力を超消耗。全く、こんなことでは夏場の古本屋回りは、もう無理そうだ。体感的には、朝でも涼しいと思えるのは7時ぐらいまで。夜は20時過ぎぐらいからかもしれない。今日なんか、薄曇りの時間帯もあったので、多少はマシだったはずだが、それでもかなり厳しかったよ。
電車観測も、次回は9月に入ってからにして、一つずつ曜日を潰していこうと思う。いつか出会える日もあるだろう。
夕食は嫁さんの残業で、20時過ぎから。冷やしそうめんと玉ねぎサラダ。コミュニティチャンネルで生中継された「宮島水中花火大会」の様子を眺めながら、涼感を愉しむ。
睡魔に耐え切れず、早目に就寝する。疲れました、ほんとに。早く秋になってくれ〜
本日のBGM「EVE OF DESTRUCTION(明日なき世界)」BARRY MCGUIRE
8.10(月)
へヴィメタル専門誌『BURRN!』には、編集者たちが自分の最近のお気に入りやオススメの音源を紹介するコーナーがあるのだが、そこに掲載されたレアだったり、限定盤だったりするレコード・CDをすでに自分が入手済みだと、結構本気で「フッ、俺の勝ちだな」と思ってしまう、私はとってもダメ人間。
高校野球をBGVに古本屋仕事を地道に進める。久方ぶりに「日本の古本屋」への登録。他に値札作り、そして来週の市会の案内もメール&ハガキで。
ネットから嬉しいニュースが相次ぐ。
国内へヴィメタルバンドOUTRAGEが、10月に日本のロックレジェンドたちの楽曲をカバーしたアルバムを発表するのだとか。そのカバー対象というのが、頭脳警察、外道、アナーキーなど、当方のような70年代国内ロックファンには堪らない面子ばかり。今から、ドキドキムネムネな心境。
もう一つは、これもレトロ絡み、というか、もう私、レトロ絡みのことしか書かないようにしようかと思っていて、すでにそうなっているし、とも思うのだが、今月21日からTVドラマ版『日本沈没』(1974)が、CS「日本映画専門チャンネル」放送されるという朗報。
TBSで日曜の8時から放送された1時間ドラマで、映画版が藤岡弘&いしだあゆみなのに対し、こちらは村野武範&由美かおる、他の配役も大きく違っているが、田所博士の小林桂樹は同じというのがミソ。物語の大枠は、ほぼ原作どおりで、毎週日本のどこかが爆発したり、崩壊したり、沈没したりする特撮が見せ場となっている。これが良いのですよ、なかなかに。
夕食は19時半頃から。豚肉とニンニクの芽の塩麹炒め、海老の生春巻、里芋の煮物、なめこの味噌汁。
デザートに、遂にスイカを食べる。今夏初一度目。やはり、旨い! 夏はこれだよねえ。できれば、あと2回ぐらい食べたい。
NHK広島放送局制作の戦後70年特別ドラマ『一番電車が走った』を観る。
原爆投下3日後にして(8月9日)、ほんのわずかな区間ではあるが、焦土と化した広島の街を走った電車とそれを運転した女学生、その復活に尽力した人々の物語。おそらく県外の方にも比較的よく知られたエピソードだとは思うけれど、こうしてドラマの形で体験するのは初めてだ。復活した電車の仮の終点は、自分が古書組合の市会などで市内西方面へ行く際には、よく利用する停留所でもあるので、とても間接的ではあるが、何とも云えない臨場感を覚えてしまう。
このドラマを観て、ちょっと背中を押された。明日、かねてから考えていたことを実行してみよう。いやいや、仕事関連ではないのです、残念ながら。あくまでも趣味の範疇。
というわけで、明日の5時起きが決まったので、今夜はそそくさと早じまいをして、寝る。
本日のBGM「WHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴しき世界)」LOUIS ARMSTRONG
8.9(日)
長崎の平和祈念式典の様子をTVで見守る。女子学生たちの合唱は、平和への切なる願いそのもの。ただ、じっと瞑目し、祈るのみ。
国と国との揉め事を、武力で争い合わずに解決する良い方法ってないものかねえ、ほんとに。条約とか結んでも、結局のところ、一方がその気になれば、平気で無視されるしね。
午前中は、極力、エアコンを使わずに過ごしているのだが、13時過ぎ辺りになると、もう限界。窓側から押し寄せてくる半端ない熱気にギブアップしてしまう。冬場は、それが冷気に変わるし、試しにカーテンを断熱性の物に替えてみようかね? ここへ越して以来なので、そろそろ替え時なのも確かなのだ。
ちょっと調べてみると、お、思ったよりも安いじゃないか。これなら、問題なくうちでも買えそうですよ。サイズもちゃんと合うのがあるし。早速、嫁さんと相談せねば。
昨日、たっぷり遊ばせて貰ったので、日曜日でも通常モードで古本屋仕事。
「YOUTUBE」の古い音源やラジオをBGMに、諸々の地味な作業をする。新たな値札作りにも着手。
カープ、何と何と東京ドームでジャイアンツ相手に3連勝。予想もしていなかったので、ちょっとびっくり。もっとも、力押しで勝ち切ったというより、相手打線が絶不調の上、勝手に転んだのに助けられた感じが大きい。
何というか、もうダメかな〜と思うと、このように連勝して、また優勝の芽が出てくるという繰り返しのパターンは、ペナントレースがもつれて面白いとも云えるけれど、結構、しんどい。残り試合数を考えると、そろそろCS進出3位狙いで堅実に勝ちを拾いに行く、そんな風に気持ちも切り換えたいと思ったりもします。
夕食は19時過ぎから。鮭の西京漬け、玉子焼き、オクラのお浸し、揚げ茄子のマリネ風サラダ、なめこの味噌汁。
早目に店じまいして、入浴後、『ヨルタモリ』を観て、就寝する。ゲストの小池栄子は、いつ見ても、心身共に素晴らしい。この番組、夜らしい、下ネタを女性陣が堂々と話すのが気持ち良いよね。
あ、思い出した! 今シーズンまだスイカ食べてないぞ。これはいかん。
本日のBGM「何のために」ザ・フォーク・クルセダーズ
8.8(土)
4ヶ月ぶりの友人たちとの麻雀に、悠々と朝から出かける。
行きしな某古書店のHさんにばったり。勿論、あちらは出勤途中。一気にバツが悪くなったが、道中、カープの話をして盛り上がる。いや、盛り下がる? 微妙です。
今日は夜から先日の「カジル横川古本市」の打ち上げもあったのだが、麻雀の方が先約だったので、ダブルヘッダーは諦めた。というか、そもそも、その選択肢は体力的に無い。たぶん、こちらの方が21時前には終わるから、その後の合流も可能だったのだけれどね。20代ならともかく、今はとてもとても。
いつも面子で、いつもの雀荘にて、半荘5回の勝負を夕方まで。今年は卓を囲むこと自体が、まだ2回目と少ない。各自、気合い十分で臨んだらしく、大きな上がりの出ない、牌を絞った重い展開が続いたが、その分、ゲームとしては、面白い濃厚な感じになったと思う。
当方も、アニメ版『アカギ』で麻雀エナジーをしっかり補給してきたつもりだったのだが(それがいかん!)、どうにも勝ちきれず、マイナスの2位、プラスの2位が続き、不完全燃焼な結果となってしまった。親での立直負けが、二度もあったのが痛かったな。
終了後には、雀荘隣の居酒屋で飲み食い。『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『天下御免』『突撃!ヒューマン』などの話をしながら、酒が飲める幸せを噛み締める。
バスで21時前に帰宅。健全だ〜 『健全ロボ ダイミダラー』よりも確実に健全だ。あれもなかなか面白いアニメであった。
シャワーを浴びて、血と汗と涙を洗い流し、しばし呆ける。しっかり遊んだので、またやっていけそうだ。というより、今年の夏は、観たい映画が集中して公開されるんで、その分、いろいろ仕事も先取りでやっておかなくてはならない。遊ぶために働く、この歳になって、これこそが真理のように思えてきたよ。
本日のBGM「WHO’LL STOP THE RAIN」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL
8.7(金)
取り寄せたメタルのCDの内容が最高で、朝からご機嫌。アルゼンチンの80年代マイナーメタルバンド、その名もRETROSATANの1988年のライブ盤。定例(?)のネットショップ巡りで試聴して気に入って注文したのだが、禍々しく邪悪なリフがサタニックでありながら、叙情性溢れるメロディラインが堪らない。ボーカルの煮え切らなさの味だなぁ。
今日も熱々と呻きながら、家事やら仕事やらいろいろ。
催事の返送品の仕分けは、概ね終了。思った程、減らなかったな。残した物の内容も悪くないから、値段を再検討した後、しばらく寝かせよう。そして、倉庫へも行っておかねばならない。正直、今の、この暑さの中で出かけて外で作業するのは、相当にしんどそうなので、気温の低い日かお盆明けまで待って、行こうと考えている。無理して行っても、向こうのでの作業時間があまり取れなかったら、余計に日数がかかるだけだ。
仕事のBGVは、昨日から始まった高校野球。広島代表・広島新庄高校は、茨城代表・霞ヶ浦に競り勝ち、初戦突破。結構ハラハラさせられたけれど、堅守が光った感じ。投手がかなり球数投げているので、、次がやや心配だ。
夕食は19時過ぎから。鰊の味醂干し、トマトと枝豆のサラダ、ピーマンの甘辛炒め、豆腐と麩とワカメの味噌汁。
夜、地上波で『ジュラシック・パーク』をやっていた。1993年の映画(え、もうそんなに!)とは思えない、今の眼からも見ても何の遜色もない見事なVFX。物語の枠組みも決して古びていないし、まさにマスターピースな作品だ。最新作『ジュラシック・ワールド』のプロモーションなのだろうけど、夏休みにこういう映画がTVで放送されるのは、らしくていいね。人もぱっくり食べられるし、とってもいいね!
明日は、友人たちとの久しぶりの麻雀。じっくり打ちたいと思います。
本日のBGM「FORTUNATE SON」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL
8.6(金)
70年目の広島の朝となった。TVで式典の様子を見つめながら、その時刻に黙祷。
大阪の市での仕入れの支払いを済ませる。ひとまず安堵。
古本屋仕事のBGVに、録画した『三匹の侍』と『座頭市物語』を。『座頭市物語』は植木等がゲストで偽座頭市をコミカルに演じている。妖艶な浜木綿子に惚れ、利用され、使い捨てにされる惨めな姿が泣ける。エンドロールの勝新との道行がカッコいい。
東京の催事から返送された本の仕分け。作業はこの殺人的な暑さを避けて午前中と日が暮れてからにしているのだが、それでも暑いの何の。30分ほどで根を上げて、休憩を挟みつつの作業となる。幾らこちらが貧弱とはいえ、これ大概の人間がへばちゃうよ。ピークは今週だというが、ほんとだろうね? 来週もこんな調子だったら、恨みますよ。中島みゆきばりに。いや、むしろ山崎ハコばりの勢いで。
おやつにレトルトのとうもろこしを食べようとして、袋の中の熱々の汁を指と太ももにかけてしまう。
飛び上がって、洗面所に駆け込み、辺りが水浸しになるのも構わず、流水をかけ続ける。落ち着いたところで、氷で冷やした。
今までも買っていた品なのに、こぼれるほど汁が出るなんてことはなかったのだが、たまたまかなぁ。大事には至らなかったが、指は少し赤くなりヒリヒリと痛む。洗面所や衣類の後始末にも閉口。気をつけなくては。
夕食は、19時過ぎから。野菜カレー、ポテトハムサラダ。カレーは、フライパンで作る簡易スタイル。野菜は、トマト、玉ねぎ、ピーマン、しめじ。少々トマトを入れ過ぎたか。
NHK総合で、『NHKスペシャル きのこ雲の下で何が起きていたのか』を観る。
原爆投下の約3時間後、広島市内潰滅地帯外の御幸橋で撮影された2枚の写真。その写真に写っていた生存者の証言とデジタル加工と分析で、70年前の今日、きのこ雲の下の状況を詳細に検証したもの。
モノクロの写真が、生存者の証言からまるで命を吹き込まれたかのように動き出した場面には息を呑んだ。あくまでもCGによる、しかも簡略化された人間の姿なのに、その生々しさが半端ではない。これは以前同じくNHKが、ロバート・キャパの写真「崩れ落ちる兵士」をほんとは誰が撮影したのかを検証する際に使った技術と同様のようだ。
同時にカラー化も施され、被爆者の悲惨な様子が目の当たりに浮かび上がり、これまでいろいろな場面で見聞きした証言のとおりであることが裏付けられた感じだ。
残念ながら、戦争抑止力としての核兵器の位置づけが固定化されてしまったかのような現在の国際情勢では、核の廃絶は冷静に考えて、すでに容易ではない。日本だって、事実上はその傘の下で、もう何十年も守られているといっても過言ではないだろう。
だからといって、ひとたび使用されれば、このようなあまりにも惨い状況を生み出してしまう核兵器の使用なんぞ、誰が認めたいだろうか? いや、核でなくったって、他の大量殺戮兵器だって同じだし、もっと云えば、戦争で死ぬということは、どんな形であろうと、本人とその家族にとっては同じではないのか?
殺されたくもなし、殺したくもなし。より良き道を目指し、模索する意思を捨ててしまっては、戦没者の方に顔向けできないな、そんな風に思った70年目の8月6日だった。
本日のBGM「八月の歌」浜田省吾
8.5(水)
夜の水分摂取の調節が上手くいったらしく、昨夜は一度も目覚めずに朝まで熟睡。もっとも、寝不足気味だったので、単に深く眠れただけかもしれないので、今一つ確証がない。とりあえず、この感じでやってみるつもり。
某所より届いた西鉄北九州線の路面電車の写真を見て、感涙に咽ぶ。塗装も背景も、まさに自分が暮らしていた時期の小倉の光景だ。懐かしいな〜 写っているお店の看板、名前にも馴染みがあるし、電車の側面広告にも覚えがある。75、6年辺りじゃないかなと思うのだが、詳細まではわからない。車両の種類から、もっと絞り込めるとは思うのだが、まだそこは知識が足りず、勉強中なのである。
欲を云えば、これが戸畑線のものだったら最高だったのだが、しかし、諦めずに探求していこう。必ず、この世に残っていることだけは確かなのだから。
古本屋仕事は、いつもどおり。そろそろ、月末の「三省堂書店古書館 涼風古書市」の準備にも取り掛からねばならない。8月28日から9月14日までの日程で、「三省堂書店」神保町本店8F特設会場にて開催の予定です。
夕食は19時過ぎから。ポークチャップ、もずくの三杯酢、ツナコーンサラダ、豆腐と麩とワカメの味噌汁。ポークチャップはブロックは使わず、生姜焼き用の薄切りにした。この方が、早く作れるからである。酸っぱい物が多くなったが、これが偶然。元々は酸味は苦手な性質なのに、この季節は自然とこうなったりする。身体の欲求なんだろうね。ならば、それに従うべし。
夜、録画した東映動画の長編アニメ『ガリバーの宇宙旅行』(監督・黒田昌郎 1965 東映)を観賞。初見。若き日の大塚康生、宮崎駿、そして森康二らが参加していることでも知られている。脚本は、東宝特撮映画でも御馴染の関沢新一だ。
先の『わんぱく王子の大蛇退治』と同じく、時代的な影響かチェコなどの共産圏アニメっぽい絵柄と動き、そこにディズニー的なキャラやミュージカル風味が加わった、そのハイブリッド加減が日本らしさを主張する娯楽作品。ストーリーは単純で児童小説には常套の展開ながら、ロボットに支配された星、その星から追われた人々の暮らす星の描写が何ともシュール。ロボットそのものの姿や彼らの戦闘宇宙船、迫害されている人間たちのデザインも、かなり斬新で、不思議な印象を残す。一度観たら、ちょっと忘れられないぐらいだ。
声の出演には坂本九、本間千代子と当時の人気者を配し、劇中の坂本九による歌も披露される。その作曲者が冨田勲だったりするから気が抜けない。あの人、初期の頃はアニメの仕事を結構やっているんだよねえ。
『ナカイの窓』を途中まで観て、0時半頃に寝床に入る。
明日の広島は、70年目の鎮魂の日。出来るだけ、静かな一日であって欲しいと思う。
本日のBGM「夏にご用心」桜田淳子
8.4(火)
やはり、昨日の『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』のインパクトは絶大だったとみえ、かなり気持ちの悪い夢を見てしまった。醜悪な内容だし、シュールで形容し難いものだったので、ここには記さずにおこう。しかし、影響受けやすい脳みそしてるなぁ、俺って。
歯を磨きつつ、つらつら考えてみると、実写版『進撃の巨人』は、特撮怪獣映画+スプラッターホラー+ビルドゥングスロマン、と受け止めるのがしっくりくるかもしれない。それが気に入らない、それは『進撃の巨人』じゃないと云われたら返す言葉がないが、けど原作からの変更は、原作者自身の意向も汲んでのものであるというのは忘れないで欲しい(『映画秘宝』2015年9月号
町山智浩インタビュー出典)
古本屋仕事は通常モード。無事に日曜日で終了した「三省堂書店 古書館」の「文庫古本まつり」の荷物が帰って来た。8個送って、5個戻り。半分にしたかったので、残念だ。しかし、それでも5日間ワゴン1台で、あの結果とはさすがにお江戸というほかない。同じことを広島の「シャレオ」でやったとしたら、どれぐらいになるか。人口格差の壁は、それこそ巨人を退けるぐらいに高いね。
戻って来た本は選別して、おそらく大部分は週末の廃品業者さんの回収に出すことになりそうだ。未練はあるが、もう何度も働いてくれたので、ありがとうと送り出すのみ。
買い物は済ませていたものの、何だか料理を作る気力が湧かず、嫁さんの帰りを待って、近所の「紺屋」でラーメンを食べる。塩ラーメンとチャーシュー飯半分。
店に入った時に、他に誰も客が居らず、初めてのことだったのでちょっとびっくり。もっとも、たまたま時間帯がそうだっただけで、すぐに後から後から人が来たので、食べ終えた後、早々に立ち去る。変わらずはやっているようで良かった。
先月の電気代、意外にも前年よりも少なく大台を越えず。どうやら、静音モードで室温高め設定と扇風機を併用したのが効いたらしい。嬉しいが、今月はそうもいかないだろうな〜 何しろ、一晩かけっぱなしもやっているし。
夜といえば、熱中症対策のつもりで、寝る前に水分を摂っているのだが、そのせいかトイレに行く回数が増えてしまい、安眠が妨げられている。これじゃ、本末転倒だ。エアコン使っているんだから、水分は少し控えても大丈夫そうな気もするので、今夜から試してみよう。やっぱり、すっきりした寝覚めがどうかで一日の気分が違うからね〜
本日のBGM「夏のお嬢さん」榊原郁恵
8.3(月)
灼熱地獄を思わせる炎天下の午後。市内東部のシネコンへ、『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(監督・樋口真嗣 東宝 2015)を観に行く。
面白かった!! 巨人キモい! 最悪!! 後編楽しみ!!
想像以上に怪獣映画で、そこがツボだった自分には最高の映画だった。でも、死ぬ時は、怪獣に殺されたいと思っている自分ですら、さすがにあの巨人たちに喰われるのは嫌だな〜
かのDAICONフィルム『八岐之大蛇の逆襲』以来、クリエイター樋口真嗣を追い続けている自分にとっては、彼が監督をするというだけでも、期待は大きかったのに、そこにさらに町山智浩が脚本で入るというニュースを知ってから、期待度は頂点に達し、ほぼそのまま公開日を迎えてしまった。途中、予告で石原さとみ演じるハンジを観て、大きなプラスアルファが加わったのだが、女優陣に関する限り、好みや贔屓の人ばかりだったので、その面での楽しみも大きかった。ちょっと勿体無い使い方だったけど。
映画のストーリーは原作どおりではなく、オリジナルで展開する旨が、すでにアナウンスされていたので、元々原作は読んでおらず(4巻ぐらいまで)、アニメ版のみの観賞だったから、そこに大きな違和感や不満は感じずに済んだ。むしろ、きちんと映画版は映画版で完結すると聞いて、一体あの巨人と世界の謎に一体どんな決着をつけるのだろうと、その部分での興味を大きくなっていった。勿論、今回は前編のみなので、謎は明かされてはいないのだが、例えば幾つかの近代文明の名残がはっきりと示されている点、過去の文明に触れることは法で規制されている点など、人間側の内部事情にも、何やら巨人以上に不穏なものを感じ取れた。
特撮的には最高!というほかないだろう。大小、超大型巨人の造形は不気味極まりなく、その襲撃はゾンビのそれよりもおぞましい、身の毛もよだつ生理的嫌悪感を喚起してやまず、阿鼻叫喚の巷で展開される人間大殺戮は、あの『ガメラ3』の渋谷大惨事を、巨人同士の闘いは『サンダ対ガイラ』を彷彿とさせ、ある意味それを超えていた。クライマックスの始まりを告げるある場面は、「ウルトラマンだ!」と心の中で叫んでしまった。全く、残虐描写も含めて、よくぞ今の邦画が置かれた状況の中で、これだけの物を作りえたと心から賛辞を送りたい。良かったよ〜 ほんとに。
一方で、極端な否定意見が多いのもわからなくもない。まず、キャラクターの変更は原作ファンには衝撃的だろう。原作とは真逆、といってもいいかもしれないし、映画版のみに登場する新キャラたちは、明らかに原作が持つ質感とは異質の存在だ。それらの変更は、この映画版を成立させる上では、何ら間違ってはいないと思うのだが、許容できない人はいるだろうなとは思う。
結局のところ、原作が好きな人は実写化された作品には触れない方が無難なのかもしれない。どうやったって、決して同じにはならないのは明白だものなぁ。もうね、自分ぐらいの歳になると、そんなにあれこれ気にならないんだけどね。実写化にあたって、原作のどんな部分を観たいか。その興味だけで観に行けるし、その自分なりの抑え所さえクリアして良いものを見せてくれたら、それだけでもう十分な感じなので。
想定外に興奮してしまい、夜twitterに感想を連投してしまったんだけど、何て大人げないことをやらせるんだよ、この映画は!
あと、あらためて前後編一挙上映をして貰いたいかも。ついでに、巨人映画フェスティバルとかもやってくれると、さらに最高です。ラインナップは、『ウルトラQ』第22話「変身」、『サンダ対ガイラ』、『戦慄!
プルトニウム人間』、『アタック・オブ・ザ・ジャイアントウーマン』etc
などと好き放題書いていると、全く古本屋としての日記の役目を果たしていないことに気がつきました。毎度のことと云えば、そうなのですが、このままま放っておくと、どこまで突っ走っていくは自分でも、そろそろわからなくなってきたので、この辺で、興奮冷めやらぬネット上からお別れしたいと思います。さよなら、さよなら、さよなら。
本日のBGM「夏なんです」はっぴいえんど
8.2(日)
どうしたわけか、もう鳴いているツクツクボウシがいる。若者よ、生き急ぐな!
昨日の時点で、今日の夕食は冷やしそうめんにしようと決めていた。そのせいか、ひたすらその夜の時間を目指す感じで過ごすことになった。早く夜になれ〜 と待ちわびるのは、涼感を求めてか? 単なる食欲か?
ところで、ネギ好きの当方にとって、麺類はネギあってこそ。個人比でいうと、麺とネギの重要度は半々である。すなわち、ネギのない麺類は美味しさが半減する。パスタなどは基本ネギがないけれど、代わりとなるアクセントがあるし(例えばニンニク、唐辛子など)、近頃は和風パスタもすっかり定着したので、あれにはネギが入るものね。
外はピーカン、じりじり、いや、熱光線が天空から降り注いでいるような、照り付けるなどという表現すら生ぬるく思えるぐらいの暑さ。発送のため、ちょっと外で出ただけで、あっという間に汗まみれになってしまう。合間でのスーパー、コンビニ、ドラッグストアでの買い物が、ちょうど良い緊急避難になっている感じ。まさに文字どおり都会のオアシスだ。こんな時期の日本でオリンピックやって、ほんとに大丈夫なんすかね? 選手のコンディションも心配だけど、観客動員にもかなり影響するんじゃないかな〜 悪いこと云わないから、今からでも日程変更するか、いっそメインの開催地を変更したら? 野外競技のみ仙台でやるとか。東京から新幹線ですぐじゃない。
待ちに待った(?)夕食は19時過ぎから。冷やしそうめん4把(一人2把)、玉子焼き、海老とキャベツとブロッコリーのサラダ。勿論、薬味のネギ、しょうがはたっぷりと。あとワサビも少し。しっかりと食べて大満足。おいしゅうございました。
夜は古本屋仕事はせず。積み録の深夜アニメなどを観ながら、だらりと猫のように弛緩して過ごす。
今夜の『ヨルタモリ』のゲストはリリー・フランキー。宮沢りえの発言への突っ込み&ボケがいちいち下ネタへいくのが、いかにもというか、彼女に面と向かって、あんなこと云えるのは、同じオヤジとしては羨ましい。夢というのは、途中しか覚えていないのではなく、覚えている部分から突然始まっているのではないか? という推論には、ハッと胸を突かれた。そうかぁ、そうかもしれんなぁ。
明日も嫁さんはお休みなので、相談の末、『進撃の巨人』を観に行くことにする。楽しみだ〜 俄然、テンション高まってきました!
本日のBGM「夏が来た!」キャンディーズ
8.1(土)
8月になった。上手い具合にできているもので、毎年、この頃になると概ね全国の梅雨も明けて、蝉の声もけたたましくなり、空には巨大な入道雲がむくむく頭をもたげている。まさに盛夏。けど、こう暑くては、とてもじゃないが外へ出かける気がしない。長い夏休み、世の親御さんたちの心労が偲ばれます。俺だったら、金やるから勝手にどっかへ行けとかやって、超顰蹙買ってしまいそう。子供相手に、体力気力が持つ気がしないよ。
「三省堂神保町本店」の1階正面入口で開催中の「文庫古本市」、当店は初参加なのだが、送られてきたデータを見る限り、うちの単価の低さが際立つ。なので、冊数は売っているのだが、数字的には今一つ。他所様の数字を見ると、単価が倍違うのだから、これは問題だ。う〜ん、皆さんどんな物売っているんだろ? 古書館ブログに棚の様子が載っているので、じっくり見て、今後の参考にしなければ。
古本屋仕事は、夜に控えた目録更新の準備。何と、またまた一ヶ月ぶり。いかんな〜 最近すっかり間が空く癖がついてしまったよ。
嫁さんから予定より早く帰れるとのメールが来たので、夕食は19時半過ぎから一緒に。
夏野菜とベーコンのトマト煮、春雨の中華サラダ、根菜のチーズ焼き、豆腐と玉ねぎの味噌汁。
遅い時間に目録を更新し、そのまま店じまい。やれやれ、何とか今日中にできました。
TVの前に陣取って、もう放送が始まっていたEテレの『二十の顔を持つ男〜没後50年・知られざる江戸川乱歩〜』を観賞する。
中部地区で放送された特別番組の再編集+新撮影らしいが、先にやはりNHKが放送した乱歩絡みの特番に比べると、何とも薄味で物足りず。主に乱歩の生涯と日本のミステリー界に残した足跡を追った内容だったが、所々に首を傾げたくなる表現もあり。これを先に観たのなら、また印象が違ったのかもしれないが。
期待の大型国産特撮映画『進撃の巨人』は、本日が初日。観客動員数はロケットスタート並みで、すでに興収50億ライン突破の大ヒットとなっているようだ。素晴らしい! いろいろ賛否も出ていて、特に原作とのキャラの変更に好悪が分かれているようだが、特に原作至上主義でもない当方には影響なし。というか、アニメ版は観たけど、まだ完結していない原作は読んでいないのだ。終わったら、まとめて読みます。
好きな役者さんも出ているし(主に女優陣)、監督も脚本も贔屓の人たちだし、期待はめちゃくちゃ大きい。それだけに、twitterのTLに流れてくる、何人かの特撮通なフォロワーさんたちの否定的な意見が気になるところだが、自分で観て気に入ってしまえば問題ないわい。
さて、いつ行こうかな〜 早く行きたいな〜 どうしようかな〜 俺は子供かよ!
本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ *1978年4月4日「オールナイトニッポン キャンディーズ ファイナル カーニバル」実況中継より