9.30(水)
定時起床。もう喉は大丈夫かと思いたいが、まだ、突然、咳込むこともあり、ちょっとびっくりしてしまう。食事の際には気をつけないと。
今朝の『あまちゃん』再放送は、クライマックスの一つ、鈴鹿ひろ美の「あまカフェ」でのライブの回。何度目かの鑑賞になるけど、やはり感動的だ。アキ(とユイ)の物語としてのクライマックスは、「潮騒のメモリーズ」再結成の「めんどくさいユイちゃん、おかえり!」のシーンで終わってるし、この鈴鹿ひろ美のライブは、本筋からは少々外れた話のはずなのに、一番の見せ場になっており、ある意味、『あまちゃん』というドラマは最終回まで、かなりの話数を残しつつ、主役が置いてきぼりという歪な構造を孕んでいると思う。けれど、全ての登場人物たちの疾走感が、そういう部分を見えなくしてしまうほど、激しく、鮮やかで、このシーンはここに入れるしかないでしょ、と思わせてくれるのだ。それに何より、快感ではないか、薬師丸ひろ子の歌いっぷりが。
本日はお江戸で一新会大市。毎年それに合わせて遠征することが多いのだが、他の予定との兼ね合いから今年は無しに。ネット出品の物もあったので、ログインして見たが特に食指の動く物は無かった。もうちょっとネット出品の数が多いと地方組としては嬉しいのだが。あれもまた事後処理が大変そうなので、あまり注文つけるのも何だかなと遠慮してしまう。
嫁さんが残業なので、夕食は作り置きし、19時前に先に一人で済ませる。
メニューは、鯖の西京漬け、エリンギと野菜の塩麹炒め、こんにゃくと蓮根の煮物、じゃがいもの味噌汁。
夜も催事の準備を続けて、23時半頃に終業とする。
9月もオーラスを迎え、今日で、重宝していたtwitterのアプリ「ついっぷる」のガラケー版サービスが終わってしまう。試しに他の同様なサービスを探したが、多分、機種が適合しないのだろう、当方のガラケーでは表示すらされない。いよいよ、単なる連絡用の機械に成り下がってしまったよ。スマホにするしかないんだろうけど、まだぐずぐず考えてしまうのは何故か。単純に毎月の費用が高くなるってのもある。
そんなわけで、以後、ツイート、リプ、DMの対応はPCからになりますので、遅くなってしまうと思います。ここを見て下さって、尚且つ、twitterもフォローして下さっている方は、そんなにはいらっしゃらないとは思いますが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。
本日のBGM「TOM SAWYER」RUSH
9.29(火)
病院で処方して貰った薬がよく効いて、昨夜はぐっすりとは云わないまでも、落ち着いて眠れた。睡眠の質が良いと目覚めが全然違う。頭痛もないし、目もぱっちり。有難いことである。5日分出ているので、飲み終える頃には咳については完治していて欲しい。とはいえ、風邪関係はこれからが本番なのを思うと、今からうんざりしてくるけど。何はともあれ、手洗いとうがいだな〜
夜に外出を控えているので、古本屋仕事は前倒しで進める。ハードカバーは予定数揃えたが、文庫はまだまだ。先にこっちの目処をつけてから、紙物、倉庫作業へ移りたい。
早目に夕食の支度に取り掛かりる。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、カブの柚子漬け、高野豆腐、じゃがいもの味噌汁。嫁さんが残業なので、その分も作り置き。
18時前に食べ終え、身支度を整えて、外出する。
バスセンターのATMで通帳の記帳をし、確認して、一瞬、血の気が引く。勘違いで残額がやばいことになっていて、危うくマイナスになるところだった。毎月の支出が一定額じゃない分は、つい忘れてしまうな〜 気をつけよう。
19時から、「朝日コーヒーハウス」にて、「広島推理小説研究会」の読書会。
今月の課題書は、新訳が出たエラリー・クイーンの『九尾の猫』 久しぶり、というより大学卒業して以来ではないだろうか、クイーンを読むのは。ごくごく薄味のミステリーファンである当方の好みは、やはり4大悲劇とか、国名シリーズなので、どうしても中期、後期と呼ばれる作品群は後回しになっていて、これらの範疇の作品の中で既読なのは、恥ずかしながら『災厄の街』のみ。あの作品の重厚さがしんどかったので、所謂、その他の「ライツヴィル物」なども、つい敬遠してしまって、今に至る感じだ。
今回の『九尾の猫』も、趣向としては、センセーショナルな舞台設定で、かなり通俗的なのに、話の運びは重厚で、よく云えば真面目、悪く云うと地味な読後感だった。群衆パニックシーンや、犯人を泳がせ現行犯逮捕を狙って追跡するなど派手な展開があるにも関わらず、総じておとなしい印象を受けてしまったのだが。
前作とこの作品から、ファンの間で「後期クイーン的問題」と呼ばれている、エラリー・クイーンの苦悩が提示されるようになるらしいのだが、不勉強につき、その辺は全くの門外漢。今回の参加メンバーにも詳しい人が居なかったので、短い意見交換しかできなかった。うちのサークルの初代会長が居れば、もっとあれこれと訊けたのだろうが。
参加者の中に、ロンドンに仕事と観光を兼ねて行って来た方がいて、おみやげに「シャーロック・ホームズ博物館」で配られているホームズの名刺を頂いた。話には聞いていたが、これかーと実物を見て、感動。ちゃんと「CONSULTING
DETECTIVE」って書いてあるよ。
20時過ぎに解散し、帰宅。試合経過が気になっていたカープ、スワローズの優勝がかかった神宮での一戦を、苦手ピッチャー&自軍はローテーションの谷間という逆境を跳ね除け、逆転勝ちを収める。よく勝った。今日の勝ちは、大きいとか何とか云うよりも、意地のかかった試合だったと思うので、それを見せてくれたのが嬉しい。CSにも出て欲しいが、諸々を思うと、選手の負担が大き過ぎるので、自分的にはこの試合に勝ってくれたことで、今シーズンは満足だ。それにしても、ここに来て4連勝とは。9月にあと2つ勝ってくれていれば、こんなに苦労しなくて済んだのにね。次まで間が空くが、せっかく機能し始めた打線が冷えないことを祈ります。
明日で9月もお終いだ。そして、今年もあと3ケ月。うーん。
本日のBGM「LADY FANTASY」CAMEL
9.28(月)
やはり、昨夜も咳がひどく、2時間あまりしか眠れず。これ以上は埒が明かないと判断し、病院に頼ることにした。身支度を整えて、昼前に家を出る。
診察を受けた後に昼食になると、ちょうど混み合う時間にぶち当たるので、先に済ませておこうと「やよい軒」へ入る。お気に入りのステーキ定食を、しっかり平らげ、満足。
罹りつけの耳鼻咽喉科にて受診。医師に症状を涙ながらに訴え、咳止めの薬をせしめる。朝昼2錠。これが効いてくれないと、めちゃやばいです。
帰りにスーパーで買い物。念の為、喉飴も買っておく。気休めだろうが。
戻ってから、しばらくソファで仮眠をとる。こうやって昼間寝ても許される仕事で良かったと心底思う。
起きてから、古本屋仕事。催事の準備を黙々と。
気がつくと、ネットに福山雅治結婚のニュースが流れていて、twitterはちょっとしたお祭り騒ぎになっていた。お相手は、同業者の吹石一恵。さすが天下のイケメン、いい女をかっさらっていくよね。
夕食は19時過ぎから。胡麻入りそうめんのにゅう麺。具は、海老天、野菜かき揚げ、温泉玉子、ワカメ。副菜に茄子の揚げ浸し。
カープ、ベイスターズに快勝し、黒田にようやく10勝目がつき、安堵する。が、タイガースも勝ったために、CS進出は以前厳しいまま。おまけに明日のスワローズ戦は彼らのホームでの優勝がかかっている。予告先発では、相手はカープが不得手とする投手の上、対してこちらはローテーションの谷間。この上なく、辛い状況だが、これも巡り合わせというもの。負けてCSの夢潰え、目の前でファン共々、胴上げを見せられる屈辱を味わう羽目になるのか? 御免被りたいところだが、いっそ、一度、心底悔しい思いもした方がいいのかも、と思わなくもない。
21時から、フジテレビで『デート 〜恋とはどういうものかしら〜2015夏 秘湯』を観賞。待望の続編だが、いきなり依子と巧の関係性が元の木阿弥に戻っていて、びっくり。あんたら、互いに恋をしていたと実感したんじゃなかったの?
とはいえ、今回は恋云々よりも、それを踏まえた上で、例の如く周囲を巻き込みつつ、すったもんだしながら、この哲学的カップルが結婚生活をどのように構築していくかに辿り着くお話で、遠回りの末、ようやく入口に立つという、終わってみれば、またしてもロマンス物の基本のような内容になっていた。なので、続編としては満点ではないだろうか。修善寺ロケということで、夏目漱石絡みのネタもあったし。一方で、些細な事ながら、スケジュールの都合なのか、巧の幼なじみ佳織役の国仲涼子が、声の出演みたいになっていたのがどうしても気になって、いささか気が散ってしまった。もう少し何とかできなかったのか? と思ったが、彼女おめでたの最中だったのだった。そりゃ無理だなぁ。
0時過ぎに就寝。薬、どうやら効いてくれたようで、今夜は落ち着いて眠れそう。寝る前に少しだがスーパームーンの姿も拝む。目が悪いので、微妙にぼやけ気味なのが残念。
本日のBGM「NIGHTS IN WHITE SATIN(サテンの夜)」MOODY BLUES
9.27(日)
不安的中し、夜間の咳込みが再発してしまった。何故!?
朝方までごほげほげほげほと眠れず、苦悶していたのだが、最終的には何とか睡魔が打ち勝ってくれたらしく、ふと目が覚めたら、9時過ぎだった。しかし、喉は痛み、頭痛も出てきたので、こちらも薬のお世話になる。こりゃ、病院に行かないとダメそうだ。
10時から、『ワイドナショー』 久しぶりにこの番組で指原莉乃の顔を拝めた。4カ月ぶりぐらいか。さっしー、相変わらずの、一見穏当そうながら、その実、エッジの鋭い発言を連発。早速、WEBニュースにもそれが取り上げられていたが、アンチの方々も噛みつく相手が復活して、やりがいがあることだろう。また月一で出てくれるのかな?
古本屋仕事は、催事の準備の続き。低空飛行ながら、商品化作業を進める。まだ3週間あるけれど、そんなのあっという間だものね。
カープ、もう終わったかと思いきや、ねばり腰を見せ、タイガースに2連勝。CS進出へ望みを繋いだ。非常に厳しい数字なのだが、何しろ今年は相手チームももたもたしているので、万が一が起こる可能性は十分にある。ほんとは3位進出にこんなに苦労しなけれりゃならないのが不思議なぐらいなのだが。
夕食は19時過ぎから。納豆、アスパラとベーコンとエリンギのバター醤油炒め、サーモン生春巻、カキフライ1個、えのきだけとワカメの味噌汁。
食後は、ここのところ日課になっている『SHERLOCK』観賞。シーズン2第2話「バスカヴィルの犬」
「バスカヴィル」を一族の名ではなく地名としたせいで、現代感は出たものの、原作にあったゴシック感は無くなってしまったがやむを得ずか。謎はいずれもきちんと理に落ちていたものの、その分、スケールが小さくなってしまった印象もあり、原作の中でも、一、二を争う大ネタだけに脚色に苦労の跡がしのばれる。ホームズ作品の中でも、冒険小説色が濃い作品なので、このドラマの中のホームズ&ワトソンにはミスマッチな物語だったかもしれない。次回で、もう“ライヘンバッハ”なのか〜
夜になると、やはり咳が頻繁に出てきてしまう。どうやら、今夜もまともには眠れそうもない。空に浮かぶ中秋の名月の風情が素敵な夜だというのにねえ。
月仰ぎ 何を拗ねるか うちのバカ猫
本日のBGM「ANOTHER BRICK IN THE WALL PARTU」PINK FLOYD
9.26(土)
NHK−BSプレミアムの『あまちゃん』再放送が、いよいよ、次週が最終週。
ああ、もう終わってしまうのか〜 早かったなぁ。一応、好きなエピソードは録画しているけれど、寂しくなりそうだな。最終回の後に、おまけであの『紅白歌合戦』の『あまちゃん』コーナー、第157回「おら、紅白出るど」を放送してくれたりしないかなぁ、ちょうど15分なんだし。でも、そんなの観ちゃったら、ほんとにおしまい感が極限に達して、どうにかなってしまいそうです。
本日も催事の準備。紙物とハードカバー中心に、せっせと商品化作業。ほぼ順調に進んではいるが、まだ古地図や建物系の絵葉書など、商品化に手間のかかる物がいっぱい残っているので、すでに焦り始めている。先取りしていくのは悪いことじゃないけれど、ちょっと落ち着こう。
『プリズナーNO.6』最終話まで観終わる。聞きしに勝る難解なドラマだった。基本的なプロットは難しいものではないのだが、1話1話の凝り具合が凄かった。特に後半はシュール過ぎて、時々ついていけなくなったよ。今日観た最終話だって、何が何やら。こりゃ、カルトになるわな。でも、一見の価値は十分にあるSFドラマ。ちょっと変わったスパイ物と思って観てもいいかもしれない。
夕食は19時過ぎから。鯖の味噌煮、玉子焼、切り干し大根、とろろかけサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。
『SHERLOCK』シーズン2第1話「ベルグレービアの醜聞」を観賞。前作ラストから直結の始まり方が、少々意外だった。元が原作の「ボヘミアの醜聞」となれば、当然、“あの女”がどう描かれるかに興味が集中したが、見事なアップデートぶりに感嘆。あのような魅力的なキャラになるとは。でも、彼女のような女性なら、別にホームズに限らず、どんな男でも虜になってしまうのでは。ホームズにしかわからない独特のヒットポイントのようなものが、もっとはっきり見えると更に面白かったのだが。この1作では消えるのは惜しいキャラだから、また出てきて欲しいのだが。
今回、お話そのものは、結構入り組んでいて、すぐには整理できなかった。特に英上層部の作戦が今一つ。幾ら何でも荒唐無稽というか。その伏線が最初の方に提示されていたのは愉快だったけど。次も、あの、「バスカヴィルの犬」だ!
23時過ぎまで、本のクリーニングと商品化作業をやり、終業する。
就寝前に『六花の勇者』『Charlotte』を観賞。どちらも良い最終回だったと思う。もっとも『六花の勇者』は、話のほんのとば口で、これからというところだったのだが。まだ継続中の原作の場合、こういうケースがちょっともやもやしてしまう。続きが気になってね。何年か前に観ていた『東京レイヴンズ』や『ストライク・ザ・ブラッド』も、まだ続いているようだし、でもだからといって、全部は追いかけられないしなぁ。
今日は、夜になってまた咳が出始めたので、少々、不安。また眠れない夜の再来になるのか?
本日のBGM「ATOM HEART MOTHER(原子心母)」PINK FLOYD
9.25(金)
ようやく喉の調子が戻ってきた。まだ、ふいに激しく咳き込むことがあり、物を食べている時など、注意しないと悲惨なことになりかねないのだが、これぐらいなら、まあいいかといった感じ。でも、まだアルコールや刺激物、それとカラオケなんかはお預けだな。
古本屋稼業は、昨日に続いて、催事から返送品の選別。義理人情も振り捨てて、血も涙もない勢いで減らしていったつもりだったのだが、処分できそうなのは2箱分ぐらいだった。残りも、思い切って捨ててしまってもいいのだが、もう1回だけ、均一向けにつかってみようかなと未練たらたら。そりゃ、自分なりに惚れて仕入れた本たちなので、そこはなかなか、ね。
サンフランシスコ出身、70年代半ばデビューながら、現役バリバリのハードロック・バンドY&Tの2008年の大阪でのライブを聴く。
ライブハウスでの公演だったので、音もクリアで臨場感が凄い。あの時は参加していたオリジナルベーシストのフィル・ケネモアは今はもう亡い。7年過ぎちゃったんだもんな。自分にとっては、70年代から好きだったバンドの念願のライブだったこともあり、思い出深い。もっとも、彼らの全キャリアが好みであったかというと、そうでもないんだよねえ。ロックの世界も、抗いがたい時代の流れがあって、時々明後日の方向へ行ってしまうこともあるからなぁ。Y&Tの場合、85年からの10年間ぐらいがそうで(一度解散したしね)、でも、その頃のアルバム『ダウン・フォー・ザ・カウント』(85、)、『コンティジャス』(87)、『テン』(90)も後追いで今聴くとそんなに悪くないのが不思議。少なくとも、再結成後2枚よりはずっといい。最新アルバムの『フェイスメルター』(2010)が、80年代の息吹を感じさせる快作だったのは嬉しかった。去年来日したけど、また来ないかな。フェスなんかで彼らを観たい。
夕食は19時半ぐらいから。酢豚、ほうれん草の胡麻和え、里芋の煮物、かぼちゃの味噌汁。酢豚、今回も今一つの出来。美味しく作るの難しい〜 野菜はいいんだよ。肉がね、思った感じにからっと上がらなくて。研究が必要。
早くもレンジェンダリー版『GODZILLA』が地上波放送。通常放送枠だったので、かなりズタズタに切られていたが、最低限の筋が追え、ゴジラ、ムートー双方の見せ場も押さえた編集になっていたと思う。10分ぐらい延長してくれりゃいいのにねえ。
これで4回目の観賞だが、やっぱりいいなぁと思う。怪獣の見せ方が特に良い。ゴジラの放射能熱線がしっかりと描かれているのも大事。身体から何やら未知の光線を出すか出さないかが、見た目以上に「怪獣」と「モンスター」の違いだと思うので。
終業後、録画で『がっこうぐらし!』の最終回を観る。感動の卒業式。正直、設定は斬新ながら、普通の萌えアニメだろうぐらいにしか思ってなかったので、最後まで驚かされた。ああいう形で「生徒」たちを撤退させるとはね。2話の図書館のシーンに偕成社「ジュニア探偵小説シリーズ」が出てきたところから、只者じゃないと予感しなけりゃダメだよね。
最近じゃクールジャパンは幻想などとさえ云われるけれど、まだまだ、日本のアニメには可能性がある、絶対にあると思える作品だった。
本日のBGM「BIRDMAN」MCDONALD&GILES
9.24(木)
来年公開予定の国産ゴジラ映画のタイトルが、噂どおりに『シン・ゴジラ』と知り、う〜んと腕組み。
あんまり…… カッコよくないよね? 「エヴァ」かぶりしてるし。あっちみたいに変な方向へ行かないか、ちょっと心配になってきた。それでも、公式サイトのロゴは第1作に似せてあるから、そっちを踏襲するつもりなのだと思いたいけれど。
しかし、またしても長谷川博己に石原さとみとは。一時期、自分が観たいドラマや映画にやたら、堤真一が出ていたことがあったのだが、今は長谷川博己がそんな感じ。興味深いシンクロである。そして、石原さとみは『進撃の巨人』の演技で、樋口監督が気に入ったんだろうな〜 と思ってしまう。先の公式サイトでは、何やら米国エージェントなどと彼女だけ具体的な記述があり、コメントによれば難しい役柄に苦労しているらしく、ますます内容に興味が湧いてきた。とにかく、単純にスケール感ではハリウッドに敵うはずもないので、日本ならではのものを一発かまして欲しい。
蕁麻疹の薬が切れたので、昼前に家を出て、罹りつけの皮膚科へ。その前に、金融機関を回って、諸々月末の支払いをする。
病院は、連休明けとあって、結構混んでいた。最近やっと落ち着いてきたことを医師に告げると、今日から薬は1日おきになった。それで一ヶ月様子をみて、良いようなら、3日に1回、それで良いようなら、めでたく薬から解放される。
近所のうどん屋で昼食を済ませた後、キャッシュカードの再発行手続きのため、銀行へ。ここでも結構待たされたが、無事にICチップ入りの新カードを発行して貰う。それにしても落とした場所が、ATMのボックス内で良かった。すぐに係員の人が回収してくれていたらしい。但し、落としたのは今年の2月。なのに、自分が気がついたのが今月というのはお粗末な話。支払いに使う口座で、めったにカードを使う機会がないために、遅れてしまったのだ。クレジット機能はない分だったので実害がなかったのは幸いだった。
スーパーで買い物をして帰宅。
戻ってからは、在庫の整理と選別。週末に資源ゴミ回収があるので、処分する本としぶとく再利用する本を仕分けていく。明日まではかかりそうだ。
夕食は、19時前から。アジフライ、ピーマンの甘辛炒め、野菜サラダ、かぼちゃの味噌汁。
嫁さんが残業なので、先に一人でそそくさと済ませる。
21時から、Eテレで特撮の特集番組を観る。主に『進撃の巨人』のメイキングだったのだが、後半、田口清隆監督の肝入りによる新人クリエイターを発掘する企画の紹介があり、そこから出てきた20代の新鋭たちの作品を観ることができた。実はこっちが目当てだったのだが、期待どおりの逸材たちで、特にペーパークラフトで、路面電車が走る昭和の大阪の街を再現したミニチュアを作成した青年には、その高度な技術に唸らされた。嬉しいな〜 ちゃんと若い力が育っているんだな。何とか彼らが活躍できる場所を提供できるといいのだが。勿論、業界人ではない一ファンにできることといえば、まず作品に金を払うということに尽きるのだけれど。
タレント川島なお美の訃報。胆管がんだったとのこと。先日、北斗晶の乳がんと手術のニュースがあったばかり。自分の年齢前後の人のこういう話は、身に堪える。
若き日の川島なお美は、スレンダー過ぎて好みではなかったのだが、30過ぎてからの彼女は、なかなか好ましかった。写真集を出して、TVドラマの『失楽園』と『くれない』で思い切った演技をし、そこから女優として開眼していくのかなと思っていたら、いつの間にやら、セレブっぽい、華美なイメージ重視のタレント業がメインの活動になってしまい、ちょっと残念に思ったものだ。以降、そういう方向性には興味がない当方にとっては、たまに芸能ニュースで目にする人になってしまったが。
やっぱり、時間は誰も待ってくれないよね。できるだけ、毎日、精一杯、精一杯やっていくしかない。
本日のBGM「HURRICANE」Y&T
9.23(水)
彼岸花 待ち人もなく 電車過ぎゆく
秋分の日。曇り空のせいか、湿度も高めだが、ここから一気に秋本番に突入かな。
長いと思っていたシルバーウィークも、もう最終日。結局、5日間何処にも行かず、普段の平日と変わらない日々だった。家庭内行事や映画を観に行く予定もあったのだが、喉をやられたのでキャンセルしてしまった。だってねえ、雰囲気の良いレストランや映画館で、何度もごほげほやるわけにもいかないでしょう。第一、自分が一番居たたまれなくなる。
幸い、昨夜はほとんど咳き込まずに眠れたので、週末には完全回復しているはず(であって欲しい)。一週遅れで、両方のイベントをこなしたいと思います。
古本屋仕事は、今日も催事の準備。本のクリーニングと商品化作業をぼちぼちと。
合間にデーゲームでやっているカープVSスワローズの展開を窺うが、あまりのカープ打線の惨状に、這う這うの体で撤退する。ああ、やっぱり耐えられないよ、こんなの。酷すぎる。
夕食は19時過ぎから。鱈のカレームニエル、玉ねぎと鯖缶の和え物、ネギチャーシュー、しめじと玉ねぎの味噌汁。
食べながら、今日からCS「時代劇専門チャンネル」で始まった『遠山の金さん捕物帳』を観賞。1970年から73年に放送された大昔のTV時代劇だが、子供の頃、祖母が大好きで、夕方の再放送を自分も一緒によく観ていたのだ。おそらく、それ以来の、40年ぶりぐらいの再見。遠山金四郎役は中村梅之助、梅雀のお父さんなのだが、この説明では若い人にはわからないだろう。70年代中期ぐらいまで、非常に人気のあった役者さんで、この金さんは160話以上、もう一つの代表作(TVのね)『伝七捕物帳』も同じぐらい続いた長寿ドラマだったのだ。
久しぶりに観た金さんだったが、ゲストが里見浩太朗、「立花“おやっさん”藤兵衛」こと小林昭二が『仮面ライダー』以前ということもあって、嫌〜な悪役をやっており、またチンピラ職人に川谷拓三もいて、豪華なエピソードだった。連日放送のようなので、追うのが大変だが時間が合う時には、これからも観るつもり。
その後は、地上波で、一挙放送をしていた『劇場版 SPEC 〜結〜 漸ノ篇』『爻ノ篇』にチャンネルを合わせる。なかなか面白かったTV版に比べて、劇場版は冗長に過ぎ、内容も支離滅裂で困ったものだったが、それでもヒロイン当麻紗綾役の戸田恵梨香の魅力で、嫌いにはなれない作品だ。もっかのところ、戸田恵梨香の代表作これなんだろうな。
0時過ぎに終業。明日から日常に戻るわけで、何となくホッとしているのを感じる。休日態勢になっていたわけではないのだが、気持ち的にはそうなのだろうか? といっても、休みだからとリラックスしていた自覚はないわけで、この何とも中途半端な気分は。やはり、休むならきっちり休んで、区別をするべきなんだろうね。
本日のBGM「LONG LIVE ROCK’N’ ROLL」RAINBOW
9.22(火)
ここ数日苦しめられてきた夜間の咳が、ようやく落ち着いてきた。昨夜は寝入りばなは普通だったのに、途中、目覚めてからがひどく、朝までゴホゴホし続けて、またしても体力を消耗してしまった。喉風邪そのものの症状は、ほとんど治まっているというにこれだもんな〜 それでも着実に完治には向かっているので、もう少しの辛抱だと信じよう。
ところで、 咳を鎮めるとされるいろんな方法のうち、当方にはハチミツ系が相性が良いようだ。お白湯などを飲むよりも、ハチミツ入りの喉飴を舐めた方が、咳が出ない感じ。これまでは即薬頼みだったので試してなかったのだが、今度からはまずハチミツをやってからだな。
古本屋仕事は、催事の準備中心。今日は懐かし系ブロマイドを中心に商品化作業をする。特撮物やロック系など。あとトレーディングカード類もあるのだが、ダブリが結構あるので、ある程度の数でまとめてカードホルダーごと売ろうかと思っている。その方がお得感が出せるのではないかと”捕らタヌ“算用。
夕食は19時から。豚バラと大根の炒め煮、バーニャカウダ風サラダ、蓮根とこんにゃくの煮物、かぼちゃの味噌汁。
今日と昨日で、『SHERLOCK』のシーズン1第2話「死を呼ぶ暗号」、第3話「大いなるゲーム」を観賞。完成度の高さに感嘆の唸りを発し続け、同時にほぼ同じ尺のはずなのに、どうしてこうも日本の2時間ドラマのミステリーと濃さが違うのかと、夫婦して嘆く。
特にモリアーティが登場する3話の前半の濃密なことよ。次々と5つの事件が起こり、その一つ一つにちゃんと原作からの引用もあるそつのなさ。モリアーティとホームズの対比も定番ながら、これまでの描写ですんなりと腑に落ちるし、現代的リアリティもある。ホームズ譚の現代形としては、理想的ではないだろうか。そうそう、第2話でのワトソンのホームズに振り回されっぷり、あれも良かった。まさか、あれがあんな伏線になっていたとは。
続く、シーズン2、3も録画しているので、この勢いで一気に観ていくつもりです。至福の時間だね、こりゃ。
本日のBGM「WOMAN FROM TOKYO」DEEP PURPLE
9.21(月)
去年ぐらいからやっている玉木宏が出ている「クロレッツ」のCM、最初の「チャララララ〜」という音を聞くと、反射的に「カルメン’77」を思い出してしまう。ピンク・レディーのね。その都度、「はっ」とするから落ち着かないんだよ。ミーとケイを出せ!
と書きつつ、今、「YOUTUBE」で見たら、何かTVとは音が違うような…… これなら、あまりピンク・レディー感はないかな。
昨日よりは咳の回数が減り、少しは落ち着いた感じだったのだが、やはり夜間の咳に悩まされ、睡眠不足と頭痛に苦しむ。特に頭痛がひどく、とうとう耐え切れずに頭痛薬を飲んだ。今貰っている鼻炎薬との飲み合わせが怖かったので、朝は鼻炎の方を飲まず、頭痛薬を優先。 大型連休は、こういう時に相談する場所がないから困るよねえ。とりあえず、薬効あらたかで1時間後ぐらいには痛みが和らぎ、かなり楽になった。現代西洋医学萬歳!
シルバーウィークにつき、CSも特別編成で、「ファミリー劇場」では、朝から延々と『西部警察PARTU』&『PARTV』の全国ロケ編を放送し続けている。
ド派手なカーアクションと銃撃戦、常軌を逸した爆発ギミックで一世を風靡していたこの番組、我が街広島でも大々的なロケが1982年に行われ、広電の路面電車が吹っ飛ばされたのは有名な話だ。ちょうど大学生だったので、友人たちの間で話題になったし、ロケそのものの見学には行かなかったものの(今思えば行っておけば良かったと激しく後悔)、本放送は楽しみにしてリアルタイムで観た覚えがある。勿論、今回も広島編は放送されたので、しっかり高画質で録画。ずっと以前、地上波で再放送された分を録画しているのだが、あれはビデオなんでね。
しかし、あらためて観て、この広島編、広電を始めとして市の行政、チチヤス乳業、にしき堂、瀬戸内海汽船など地元企業の協力の度合が半端ない。ジャックされた路面電車が市内をランダム走行して別の車両とニアミスとか、大門軍団の面々の車がその電車に並走して追跡するシーンとか、ラストの爆発シーンも含めて全部真昼間の撮影なのだから、警察の大規模な交通整理が必要だし、市民の足である広電も特別編成せねばならない。今だったら、たとえスピルバーグやが実写ロケするといってもここまで融通を利かせてはくれないだろう。どう考えても、現在では不可能なレベルのロケです。そして、本放送から33年経過し、今では見られなくなってしまった市内の懐かしい光景もふんだんに映されているのも有り難い。
芸能事務所としての石原プロには、今も昔も例の政治家の影がちらついて、微妙な感情を抱いてしまうのだが、日本TV史上に残るアクションドラマを残してくれた実績は、どう考えても素晴しいと云うしかない。
夕食は19時過ぎから。鮭ときのこのバター醤油炒め、豆腐サラダ、アスパラガスのお浸し、マイタケの味噌汁。
来月の催事の準備を本格的に始めたので、夜もその作業の続き。主に商品化の下準備で、本や映画パンフレットのクリーニング。今回は紙物も多い予定なので、破れや折れの補修もしなくてはならない。例によって時間との戦いになりそうだ。
0時頃までやって、終業。そのまま、すんなり寝れば良かったのだろうが、何だか寝るとまた咳に苦しみそうな気がして、うだうだしているうちに、CSのアニメ版『カイジ』に捕まって最後まで観てしまう。利根川戦のEカード勝負が佳境だったんだよぉ。
本日のBGM「東京流れ者」渡哲也
9.20(日)
夜間の咳はさらに悪化し、布団で寝ていられなくなり、昨夜はソファで夜を明かしてしまった。不思議と横になるよりは咳の出が少なくなるのだ。それと、暖かい物を飲むが良いと聞き、お白湯をゆっくりと飲んだりして、朝まで凌いだが、結局、計1時間半ぐらいは寝たのかな? という感じ。
そのまま、ほぼ平日と同じ時間割で朝食を摂ったりしたのだが、睡眠不足とあまりにもゴホゴホ咳をしたせいか、今度はひどい頭痛が出てきて苦しむ羽目に。前頭部が重くズキズキと痛み、往生する。ほぼ終日悩まされてしまい、閉口の極地。全く、何の因果なんだか。
もう、今度からはとにかく喉をやられて受診する時は、必ず咳止め関係の薬も処方して貰えるように、最初から頼もう。無駄になっても、その方がいいや。
そういうポンコツ状態だったので、今日の仕事は捗らず、最小限に留まってしまった。ああ。
夕食は19時過ぎから。サンマのみぞれ煮、玉子焼、豆類のサラダ、茄子のちりめんじゃこ和え、マイタケの味噌汁。
カープの試合が居たたまれず、観ていられないので(ヘタレファン気質は直らず)、食後に『SHERLOCK』を観る。シーズン1第1話「ピンクの研究」
何で今頃!? とお思いの向きもありましょうが、興味を持って録画したはいいものの、その後瞬く間に人気シリーズとなり、おまけに主役のベネディクト・カンバーバッチまで大ブレイクして、おたおたしている内にシーズン2、3と放送されてしまい、追いつくタイミングを逸してしまったという、またまた周回遅れオタクの本領発揮。これ、うちの今使っているHDレコーダーの中で、一番録画番組なんだよね。2011年の8月放送。なので、頻繁に地震速報も入ったりしてます。
肝心の内容はというと、これは面白い! 当たるのもわかる快作だ。ワトソンのキャラをうまく現代風にアップデートしているし、それはホームズのキャラもラストに示唆される犯罪組織もそうで、ダークな雰囲気がロンドンの街にぴったり。演出もシャープで、ユニークだし、初見では良い所しか見当たらない。早いところ残りも観て、予定されているという劇場版に備えなければ。
それにしても、超能力者のように一瞬見ただけで、相手の素性を看破してしまうホームズというキャラのキャッチーさは、原作発表からおよそ120年を経ても変わらない。実はこの部分の発明が一番凄いのではないかと思う。
就寝前に『ヨルタモリ』最終回を観る。最終回だからといって、タモリ本人が登場した以外は、特に奇を衒わず、ミニコーナーもいつものようにやるという自然体なのがらしい。30分の中にいろいろ盛りだくさん過ぎるきらいもあったので、ほんとは40分か45分欲しかったところだ。大人向けバラエティは、最早地上波では稀なので、つくづく終了が惜しまれるが、いい加減、70歳のタモリ頼みばかりではなく、下の世代のタレントから、こういう番組をやれる人が出てきて欲しい。でないと、ますます地上波を観なくなってしまいそう。
今夜も咳がひどいのだろうかと、戦々恐々として、床につく。昨日よりは幾分和らいでいるような気がしないでもない。あくまでも気だけだが。
本日のBGM「東京砂漠」内山田洋とクール・ファイブ
9.19(土)
夜間の咳がひどく、睡眠不足で朦朧とした目覚め。多少は寝たような気もするのだが、そんな気が全くしません。喉をやられると、必ずこうなるんだよなぁ。何とも冴えないシルバーウィークのスタート。
そんなまんじりともしない夜の間に、安保法案は成立したそうで、どうせ眠れないならTVを観ておけば良かったかなとか、ちょっと思ったり。中継していたのかどうかは知らないけど。
古本屋の仕事は、特に連休モードにはせず、通常どおり。夜の目録更新を趣向を変えて、久しぶりに音源特集をやることにした。正直、音源関係はDVDなどの映像関係以上に反応が少なくて、うちのようにジャンルを区切っていると仕入れも難しいので、なかなか新規の追加もできない。最近は、地元での中古レコード市も1つだけになってしまったので、面白い物も入手しにくくなってるし。おまけにデータ調べが、本のようきちんとしたフォーマットがないので、初回盤、復刻盤云々のチェックも難しい。
それでもしぶとく載せ続けているのは、好きだから、楽しいからとしか云いようがない。レコードは良いもんな〜 聴く、演奏するという音楽体験以外のプラスアルファを与えてくれるもの。
twitterからの情報で、慌ててNHK『土曜スタジオパーク』を観る。ランちゃんこと伊藤蘭生出演。公開放送なので、何とキャンディーズファンのフォロワーさんも見学に来ているようで、しかも、長年のファン活動の賜物から、ランちゃんとも顔見知りのようで、う〜ん、凄い。
しっかりとキャンディーズ時代の話、先だっての志村けんとの久々のコント共演の話もしてくれて、娘さんとのカラオケでは締めにキャンディーズを歌うとか。一番、多いのは「哀愁のシンフォニー」とのことで、さすがの渋いセレクトにファンのオヤジ共は「うんうん」と頷いていたことだろう。勿論、当方も頷いた。
夕食は19時過ぎから。のどぐろ的な魚の一夜干し、じゃこサラダ、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、麩とワカメの味噌汁。
目録を更新し、23時過ぎに終業。が、この辺りから、またまた咳がひどくなり、苦悶。ああ、今夜も眠れない夜になってしまうのか。鼻炎の薬も飲んでるから、市販の咳止めが飲めないんだよね。今日、病院に行って貰って来れば良かったかなと激しく後悔。
本日のBGM「砂漠のような東京で」いしだあゆみ
9.18(金)
チリの大地震により発生した津波は、やはり今朝、日本の太平洋岸に到達した模様で、朝からTVでは注意報のテロップが流れている。被害がでないといいのだが。
と同時に大詰めを迎えた安保法案採決を巡って、世の中は騒がしく、twitterでも居たたまれなくなるような上げ足の取り合い、冷笑、罵り合いのツイートが、頼みもしないのにリツイートで回ってきて、鼻白むばかり。別に世捨て人や悟り切った仙人を気取るわけではないが、真面目に考えると、身を捩るほどに悩んでしまう問題だけに、おいそれとどうこうと云えない気分なのだ。国防は重要だけど、今の政権についてはその背景にいるとされる勢力を思うと、彼らが目指そうとしている社会が、自分のような人間にとって居心地が良いものになるとは思えず、到底、全面的には支持できかねるし。そう、これが曲者でね、1から10までダメってわけじゃないんだよねえ。ああ、それもこれも、まともな野党がいないからなんだよな〜
喉状態は一進一退。痛みは引いてきたけれど、咳は相変わらずで辛い〜 咳って、続くと結構、体力消耗するんだよね。
ごほげほがぼ、と呻きながら、古本屋仕事を通常モードで。
嫁さんは本日も残業確定。喉のこともあるし、夕食は自分の分を簡単かつ低カロリー、柔らかめの物で済ませ、嫁さんには胡麻そうめんのにゅう麺を用意する。具は、油揚げ、煮卵、イカ天、ワカメ。あと副菜に焼き野菜のバジル和え。
当方は、冷奴の「ゆかり」(三島食品のあれです)かけなんぞを食べたのだが、このtwitterのフォロワーさんのツイートで知った食べ方が、すこぶる旨いのだ。酒のアテとしても絶品ではないだろうか。
嫁さんの帰宅は、20時過ぎ。お疲れ様です!
終業後、録画で『がっこうぐらし!』を観る。ラス前なのだが、画面に漲る緊迫感、その中に絶妙なカットバックで入ってくるキャラクターたちの葛藤と決断の演出に脱帽。見事という他ない。これはゾンビ物としても、世界的に類を見ない作品ではないだろうか。現代日本のアニメの到達点の一つとして、高く評価してしまうぞ。次回、必見!
本日のBGM「ラブユー東京」黒沢明とロスプリモス
9.17(木)
チリで大きな地震の報。あそこも地震が多い国だけれど、今回のはM8級で特に大きい。これだけ大きいと、太平洋を横切って日本にも津波が来る可能性があるとのことで、気象庁が調査中とのニュースが流れる。
ようやく台風が落ち着いたのかなと思えば、今度はこれだ。自然災害に容赦という文字は無い。
チリ地震津波といえば、1960年5月23日に発生後、翌24日未明に日本の太平洋岸を襲い、三陸沿岸部に大きな被害を出したものが知られているが、当方がこの津波のことを知ったのは、小学生の時、学研の「ジュニアチャンピオンコース」の中の一冊、
『あの事件を追え!』(1973年)を読んだからだった。確か学校の図書館にあったのだと思う。
この本は、戦後の日本で起きた大きな事故や災害を紹介した児童向けのノンフィクションで、桜木町国電火災も洞爺丸沈没事故も、社会党浅沼委員長刺殺事件も、そしても、この本を通じて知ったのだった。そのインパクトは絶大で、一種のトラウマを当方の心に残したことは間違いない。迫真の描写と強烈な挿絵は、この商売を始めて、何十年かぶりに目にした時にも、まざまざと当時の記憶が甦ってくるほどの衝撃を与えてくれた。おかげで、当方のピュアな心は、すっかり事件・事故、自然災害に過敏になり、今に至るわけで、やっぱりね、作り物のホラーがいかに残虐な内容でも、結局は実際に起きた事件には叶わないんですよ、ほんとに。
一夜明けても喉の調子は変わらず。やはり専門医の薬を飲まなくてはダメだと、昼前に家を出て、罹りつけの耳鼻咽喉科を受診する。
喉風邪の症状もあるが、鼻も副鼻腔炎が悪くなっているとのことで、両方の薬を処方して貰う。またまた薬漬けの日々の始まりだ。40代に入ってから、薬を飲まなかった日を数えた方が早いぐらいに薬が友達な人生である。
催事からの返品が届く。いつもながら、量があまり減ったようには見えないので、一体に何が売れてあのような数字になったのかと思ってしまう。なので、このまますぐに倉庫行きにせず、中を改めて、選別する作業が肝要となる。この連休中にやってしまわねば。
夕食は19時過ぎから。メカジキのバター焼、玉子サラダ、カブのゆず漬け、麩とワカメの味噌汁。
薬が効いてくれて、喉の痛みはかなり和らいできた。が、代わりに咳が出始めて、ゴホゴホと苦しむ。喉をやられると必ずこれがあるのが嫌なんだよねえ。特に夜になると激しくなるので、睡眠不足にもなるし。夜に悪くなるのは、自律神経の働きも関係しているというが、むやみに市販の咳止めを飲むのも気が引けるので、今回はじっと耐えることにする。早く治って〜
本日のBGM「Tokyo Cityは風だらけ」ARB
9.16(水)
喉をやられてしまった。昨夜から、少し違和感を覚えていたのだが、今朝起きたら、本格的に痛く、いがらっぽい。咳はないが、炎症を起こしているのは間違いなさそうなので、熱が出ないかが心配。
とりあえず、市販の風邪薬で凌ぐことにする。市会の日なので、家に閉じ籠っているわけにもいかず、マスク着用で出掛ける。特に今日は休むわけにはいかないのだ。
9時前に会場に着き、長机を並べて設営。徐々に人と品物が集まり、机の上はいっぱいになる。当方も紙物を中心に札を入れ、2点落札。これで催事のラインナップは、かなり充実してきた。
今月末で、店舗を閉められ引退される「ぶんろ書店」さんも、最後の出席。「荷物整理していたら、出てきたから」と出品された物に注目が集まった。特に戦前の歌舞伎役者たちの今で云うプロマイドは、メンコぐらいの大きさなのだが、錚々たる大物ばかりだった模様。すみません、何しろ知識がないので、せっかく裏には役者名も記されていたのにピンとこないのです。数も多かったので、良い値が付いていたようだ。
清算を終えて、正午過ぎに一旦、解散。当方も家に戻って、自店の仕事を短縮モードで済ませて、バスで17時過ぎに紙屋町へ向う。
18時より、「リーガロイヤルホテル」の日本料理店にて、「ぶんろ書店」さんの慰労会。
ちょっと贅沢なコース料理に舌も心も奪われつつ、諸先輩方からの広島の古本業界の懐かしい話を拝聴する。実は、当方が組合に入った頃は、まだほとんどがキャリア2、30年以上のベテランの方ばかりだったのが、今は市会の出席者の3分の2ぐらいがそれ以降の入会者、所謂、若手となっているので、そういう話を聞く機会も減ってしまっているのだ。うまく新陳代謝しているともいえるが、それはそれで寂しくなってくるのが人情というもの。
ちなみにすでに地元では御存知の方もいるだろうが、「ぶんろ書店」さんの店舗跡には、「アカデミイ書店 紙屋町店」が引っ越してこられる。後もちゃんと古本屋なのは嬉しいことだ。
「ぶんろ」さん、長い間、お疲れ様でした。どうもありがとうございました!
二次会は失礼させていただき、バスで帰宅。喉は絶不調で、しゃべるのも辛いぐらい。熱が出てないのが救いだが、もうすぐシルバーウィークに入ってしまうし、今のうちに病院へ行っておかなくては。自分の場合、喉は絶対自然治癒などしないので。ついでに、これも夏前から思わしくなかった鼻の方も診て貰おう。
本日のBGM「東京ララバイ」中原理恵
9.15(火)
仕入れたブツの箱の梱包を解き、いそいそと検品する。
催事用の商品なのだが、うちで取り扱いのは初めて。状態は時代を思えば、まずまず。少し傷んでいる物も、修復できそうだ。果たして、どんな反応があるのか、そして何より売れるのかが問題だが、これからしばらくはこうした試行錯誤を催事の度にやっていくことになるだろう。喜んで貰えるといいのだが。御披露目(?)は、10月19日から開催予定の「第4回カジル横川古本市」にて。「古書あやかしや」は、またまたワゴン3台で参加いたします!
しかし、のんびり構えていたら、もうあと一ヶ月ほどではないか。今回は、たぶんこれまでで一番、紙物が多いラインナップになりそうなので、商品化に時間がかかるはず。もう取り掛かった方が良さそうだ。直前になって、毎日深夜まで作業なんてやるには、体力がもたなくなってるからな〜
夕食は19時前から、嫁さんが残業なので、先に一人で済ませる。カレイの煮つけ、根菜、玉ねぎ、レタスのサラダ、がんす。がんすは広島特産の揚げた魚肉練物食品なのだが、パン粉をつけて揚げているのが特徴。他県にも似た物があるようだ。そのままでも旨いのだが、短冊に切って、しょうが醤油をつけて食べると美味。
嫁さんの帰宅は20時過ぎ。天候不順が続くので、商品の入荷が遅れたりして、大変なようだ。
カープ、2安打ながらジャイアンツに1−0で勝ち、遂に借金を完済し、勝率5割となる。2分けを挟んで5連勝。ここにきて、そうは見えないが一番好調なチームになっている。とはいえ、完全に投手陣頼みなので、全く強そうには思えず、常にハラハラしどうしの試合展開なのは、これまでと変わらず。今日もジョンソンの快投に助けられているし。
それでも、よくここまで食い下がったと思うし、上が負けてくれないと不利なままではあるのだが、9月も半ばにきて優勝の目があるのは嬉しい。試練の12番勝負が待ち構えているけれど、5割で突入できるのと借金背負ってとではメンタル面では雲泥の差だろう。これで、あと打線が少しでも上向いてくれれば。何とかCS進出ぐらいは勝ち取って欲しい。
明日は、月イチの広島市会。そして、「ぶんろ書店」さんにとっては、最後の市会参加となる。来月から、寂しくなっちゃうな〜 市の後は、組合の皆で慰労会の予定です。
本日のBGM「東京」マイペース
9.14(月)
時間の都合がついたので、午後から、『キングスマン』(監督マシュー・ヴォーン 2015 英)を観に行くことにする。
ゆっくりを支度をしていたら、突然、阿蘇山噴火のニュース速報が入り、しばらくTVに釘付けとなってしまう。そんなに巨大な噴火ではなかったようで、ひとまずは安心といったところだが、ちょうどCSの「日本映画専門チャンネル」でのTVドラマ版『日本沈没』でも、南九州が舞台となるエピソードをやっており、天草半島がひどいことになっている。ぴったり符号しているわけではないが、嫌な感じのリンクだ。ゲストの小川知子が、小型機の女性パイロットを演じており、スポーツライクな感じで村野武範に迫ったりする。後年を思うと、かなり違和感のある役ではある。
少し早目に紙屋町へ出て、「紀伊國屋書店」へ寄り、昼食を摂って、「東急ハンズ」でカープ・グッズなんぞを見て(ピングーとのコラボTシャツがグー!)、上階の「サロンシネマ」へ向かう。メンズデーとあってか、平日の洋画にしては入りはまずまずと見えた。
有名監督ながら、当方は『キック・アス』でようやく親近感を覚えた新参者。新作が自分好みの題材だとは、予告や『王様のブランチ』での紹介などで知ってはいたが、始まるまでは若干の不安があるにはあった。が、それも冒頭の15分ほどで杞憂とわかり、あとは一気に映画の中へ没入できた。
スパイ映画といっても、そのほとんどが諜報戦というよりアクション物の体をなすことが多く、それはこの『キングスマン』も一緒だったのだが、そこに少年の教育物&成長物の側面が入ってくるのが目新しいかも。この辺は、『キック・アス』とも相通じる構成ではある。
とはいえ、王道としてのスパイ映画のポイントも外さず、秘密兵器も大挙して登場。「007シリーズ」ばりに宇宙も舞台になるし(ちょびっとね)、ラストももろにそのオマージュ。期待していた名曲「フリー・バード」がかかるシーンは、神様に喧嘩を売りまくっているような悪逆非道ぶりで、心の中で拍手喝采してしまった。残念だったのは、同じく楽しみにしていた「マイ・シャローナ」や「ハッシュ」の劇中での使用がなかったこと。予告編のみだったかぁ。でも、代わりにOPで、DIRE
STRAITSの「マネー・フォー・ナッシング」がかかって、テンションを上げてくれたから、いいです。
帰りにバスセンターで『週刊ビッグコミックスピリッツ』の最新号が出ているのを知り、読切前後編で1話限り復活した『究極超人あ〜る』(ゆうきまさみ)のために購入。スピリッツ、80年代は愛読誌だったのだが、買うのはいつ以来だが思い出せないぐらい前。
帰ってすぐ読んだ「あ〜る」は、最終回時点から、そのまま直結の内容で、舞台が87年なのでまだ存在していない物に絡めたギャグが面白かった。しかし、あの光画部の空気感、懐かしいな〜 一種の理想郷だもんねえ。
夕食は、昼に少々食べ過ぎてしまったので、豆腐やじゃこサラダなどで、ごく簡単に済ませる。節制続けているが、まだ数字的には効果は表れず。仕切り直しは、効果が出るまで時間がかかってしまうのだ。一応、予想では12月の声を聞く頃に見えてくるのではないかと、長期戦を覚悟しております。
0時前に終業し、軽く1杯のみワインを飲んで、就寝。昼間も結構暑かったが、夜も最近にしてはそこそこ。暑さで寝冷えをせぬよう、夜具で調整する。
本日のBGM「東京の冷たい壁にもたれて」甲斐バンド
9.13(日)
やや遅めに起き、ぬぼ〜っとする日曜の朝。10時からの『ワイドナショー』を観るが、今日もさっしーの出番は無し。もう出ないのかしらね? 寂しいことだ。エネルギッシュな男ばかりのゲストでは、あまり観る気のしない番組だし。
予定どおり、朝飯を抜き、近所の「ミートカネショー」にて、週末限定ランチのステーキ重を食べる。嫁さんはビーフシチュー。1食抜いたのは、2食分ぐらいのボリュームとカロリーがあるから。とはいえ、自分にとってはであって、普通の中高年男性にはやや物足りない量かもしれない。むしゃむしゃと肉を喰いちぎり、タンパク質と脂肪分を堪能。ほんとのところは、焼肉といきたいのだが、懐事情が許さないので。でも、間に合わせといっても満足感は、しっかりとあります。
帰宅後は、ぼちぼちと古本屋稼業。目論見外れに終わってしまいそうな、今回の催事の反省を踏まえて、次回の内容を考える。大雑把に考えて、3本立てでいった方が良さそうだ。ジャンル的には、これまでどおりなのだろうが、ちょっと他の参加店さんとも内容が似通って来ているので、色分けも濃くしたい。この辺は、戻って来た本の中身を見てからだな〜
カープ、タイガースとのデーゲーム、最後の踏ん張りを見せて、3−0で勝つ。今週は4勝2分と無敗。それでも、得点が少ないのとチャンスをかなり潰しているので、強い、勝ち切ったという威圧感がないのが辛い。火曜日のマツダスタジアムでのジャイアンツ戦から2日おいて、いよいよ正念場の12連戦。全てがここで決まる。優勝でなくてもいいから、CS進出は決めて欲しいなぁ。そのためには、ジャイアンツ戦は必勝なのだが、ジョンソンVS菅野となると投手戦だろうから、カープの方が厳しいかなぁ。そこを何とか!!
夕食は19時前から。鯵の南蛮漬け、玉子焼、ニンジンのきんぴら明太子和え、アスパラガスのお浸し、マイタケの味噌汁。
バレー中継延長のせいで、『ヨルタモリ』が約30分遅れ。録画しようかと思ったが、面倒になって、観てから風呂に入る。来週は、タモリ本人として登場するようだ。特別なことがあると、終わりが近づいたなぁと感じて、寂しくなってしまうよ。
本日のBGM「東京」浜田省吾
9.12(土)
「古書あやかしや」の土曜の朝は、概ね『王様のブランチ』のブック・ランキングから始まる。
ランキングにミステリーやSF、興味を引く本が入っていたら、すかさずツイート。IT時代にフィットした、アーバンな古本中年のインテレクチュアル・ライフが、そこにはある。
あ、今、日記書いたのは、何か別の人だと思いますので、あまり気にしないで下さいね。ほんと。
でも、ほんとに楽しみにしているのは映画コーナーの方で、今日も『キングスマン』の予告と出演者インタビューにビビビッときた。傑作『キック・アス』のマシュー・ヴォーン監督の新作とあって、注目はしていたし、今月号の『映画秘宝』でも大特集されていたのだが、秘密兵器などのネタバレが嫌だったので、そこだけ読まずに飛ばしているぐらいだ。
先日観た『TED2』でも、『キングスマン』の予告は流れていたが、いきなりTHE KNACKの「マイ・シャローナ」のイントロが鳴り響くから堪らない。さらに後半のシーンに流れる「ハッシュ」が、やたらカッコいいのだ。当方らの世代には、DEEP PURPLEのカバーで知られているが、この映画で使われているのは、KULA SHAKERなのだとか。これ結構前に発表されたカバーだよね? おまけに聞いた話では、あのLYNYRD SKYNYRDの名曲「フリー・バード」まで使用されているというではないか。音楽の趣味良過ぎ!! もう上映は始まっているから、早いところ観に行かなくては。
「ファミリー劇場」での『カーネーション』2回目の最終回までを観賞。やはり傑作の思いを強くする。終わり方がまた見事でさぁ。夏木マリの演技が、ちょっと老婆し過ぎている気もしたけど、糸子の衰えを知らぬ頑固さは、良く出ていた。あと3人娘もぐんぐん良くなったし、云うことないよね。
朝ドラの再放送、あとは『あまちゃん』を残すのみだけど、この2本を同時に観る楽しみ、そしてそれがほぼ同時に終わってしまう喪失感は、なかなかに落差が激しそう。
目録更新の準備のため、在庫の中から物色。何か特集めいたものもやりたいなと思い、同人誌、或はシナリオ特集ならできそうだなとの感触を得る。どこまで反応があるかわからないが、たまにはそういう変化球を投げてみるのもいいかもしれない。
夕食は19時過ぎから。ブリの照り焼、しし唐の炒め物、とろろ芋サラダ、カレーコロッケ1個、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。
目録を更新し、メールを何通か書いて、23時過ぎに終業する。もう少し早く終わりたいところだが、これは自分の頑張り次第だ。
23時半から、NHK『SONGS』の浜田省吾の回を観る。めったにないTV出演とのことで話題になっていたが、予想どおり、VTRのみでの出演。というより、浜田省吾サイドで作った映像を、そのまま流しただけという印象。相変わらず、ストイックに自分のイメージを守り切るなぁ。そのストイックさは、彼の容姿と声にも現れていて、多少輪郭が丸くなったかなとは感じたが、声にはほとんど衰えがなく、ディープで沁みとおるような味わいのまま。相当に自制して、肉体的な鍛錬も積み重ねているであろうことが伺えた。
その後は、『着信御礼! ケータイ大喜利』を観つつ、ワインをグラス1杯だけ飲んで、寝床で伸びる。
肉への欲求が募ってきたので、明日は「ミートカネショー」に、週末ランチ限定のステーキ重を食べようと、固く誓う。
本日のBGM「TOKIO」沢田研二
9.11(金)
*昨日の日記に地名の誤りがありましたので、訂正いたしました。大変失礼いたしました。
北関東を襲った集中豪雨は東北地方へ移動し、今度は宮城県大崎市で堤防が決壊、住宅地の広範囲に浸水の被害が出ている。NHKは特別編成となり、昨日からずっと水害の模様を放送しているが、観ているのが辛くなるような状況だ。今日中には雨の峠は越えそうだが、その後も土砂災害の危険はつきまとうし、一人でも被害が少ないようにと願うしかない。
そんな中、これを業と呼ぶべきか、月〜金の連日放送でもあるので、TVドラマ版『日本沈没』を観てしまう。が、やはり何となく落ち着かない。画面の中の架空の自然災害を観ていても、現実に進行中の災害の方に気がいってしまうのだ。平和な時にこそ、存分に楽しめるのがこういうジャンルの作品なのだろうと、あらためて実感する。
一方で、思いっ切り現実離れした『プリズナーNO.6』は16話を録画で観賞。まさか、あのNO.2が復活して、あんな展開になってしまうとは。遂に来週の17話で最終回だよ。実のところ、この作品のラストまでの大まかな筋は、昔の『スターログ』での特集記事で知っている。だが、そこから得ていた事前のイメージのさらに上をいく演出と展開だったので、想像以上に楽しめた。とはいえ、本放送時、本国でも大きな人気は得られず、カルト作品となったのも納得できる一筋縄ではいかない曲者な内容だった。
『プリズナーNO.6』といえば、先月号だかの『映画秘宝』で、M・ナイト・シャマラン監督が新しく手掛けたTVシリーズについてインタビューに答えていて、設定の一部が似ているとのことでインタビュアーがこの作品に触れていたのだが、シャマラン監督は知らないようだった。人気が無くて打ち切りになったと聞くと「じゃ観なくていいや」などと云っていて、「観ろよ、おめーは」と思ったのものだ。(一応、その後、それでも面白い内容だと聞き、観る気を起こしたようではあった)
夕食は、今日も嫁さんが残業なので、一人で先に済ませる。マンサク(シイラ)のカレームニエル、蓮根とこんにゃくのきんぴら、海老の生春巻、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。
が、シイラのカレームニエルは失敗だった。この手の魚には合わなかったよ。鯖や鱈を使いたかったのだが、塩してあるものしかなかったのでシイラにしたのだが。残念。
先約の仕事を片付けていたら、目録更新の時間が無くなってしまった。明日は必ずやらなくては。終業は23時過ぎ。
自分のしくじりを、寝床で思い返すのは、非常によろしくない。よろしくないが、夜にそういうことを思い出すのが多いのは、何故かしらねえ。どうやって挽回してやろうか。機会はそんなにないぞ。
本日のBGM「HUSH」DEEP PURPLE
9.10(木)
関東地方の集中豪雨、状況はさらに悪化し、とうとう鬼怒川の堤防が決壊して、茨城県常総市で広範囲に浸水してしまった。報道ヘリの空撮映像からの映る現場の光景は、まるで巨大な湖の中に家が点在しているかのようだ。まだ川からの水の流れ込みも激しく、救難活動もヘリ中心の様子。
それにしても、これだけの大規模な水害は、もう何十年も目にしていないような気がする。治水や河川の整備が行き届いた成果だと思っていたが、いかに人間が知恵を絞り、努力しても、想定外の大雨が降ってしまってはどうしようもない。日本人のの真の敵って、やっぱり自然災害だよ、ほんと。
昨日届いた、大阪の市での戦利品をチェック。2点しかないけれど、所謂、紙物なので時間がかかる、かかる。1つは100枚以上あったし。結果的には文字どおり玉石混交。といっても、当方の貧弱な知識による判断なので、いささか心もとないのだが、そんなに外れてはいないと思う。面白そうな物もあるし、箸にも棒にも掛からなそうな物もある。それによくよく考えてみれば、うちは昭和の戦後の物をメインにしたいんだよね。何故に、今回戦前の物を買ってしまったのか? 見ために魔がさしたとしかいいようがない。次回から気をつけよう。
夕食は、嫁さんが残業なので、19時前からお先に一人で。実家から送って貰った鹿児島の黒胡麻そうめんをにゅう麺で食べる。この間まで、そうめん食べるなら冷やしで、だったのに、もう暖かいのでよくなってしまった。
見た目は蕎麦のような色に黒い粒粒がチャームポイント。少々茹でる時間が長めなのだが、これがコシといい、喉ごしといい、当方の好みにどんぴしゃり。こりゃ旨いわ! 具は、油揚げ、野菜かき揚げ、温泉玉子、ワカメ。副菜にカブのゆず漬けを。
20時過ぎに帰宅した嫁さんにも出したが、やはり気に入ったみたい。
夜になって、さらにひんやりとしてきて、長袖のシャツを着たのだが、まだ落ち着かず、窓も閉めてしまった。台風のせいもあるのだろうが、季節の流れが速い、速い。まだ9月なのだが、来月末には雪でも降りそうな勢いだ。季節ぐらいは、せかせかせずに、ゆっくり静かに移り変わっていって欲しいものだが。
本日のBGM「DON’T BRING ME DOWN」ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
9.9(水)
天気イマイチ。おそらく、この台風が抜けてくれれば、また秋空が復活するとは思うのだが、まだもう少しかかりそうな按配だ。
大阪の業者市からの落札品が届く。収穫は2点のみ。厳しい。残念ながら、ターゲット1位、2位ともダメでした。やはり、守備範囲外の本がほとんどの山では、当方には分が悪かったようだ。でもこれで次回催事用の不足ジャンルがはっきりしてきたので、当面はそこを中心に仕入れを強化していこう。
午後から、半日お休みにして、市内東部のシネコンへ『テッド2』(監督セス・マクファーレン 2015 米)を観に行く。楽しみにしてたんだよね〜 前作が、日本でも予想以上にヒットしたものだから、今回の2作目は上映スクリーン数も大幅に増えているから、配給会社の期待のほどもわかるというもの。
とはいえ、何しろ見た目だけは可愛いテディベアが主人公なため、ハートウォームな感じにひよろうと思えば、幾らでもひよれそうなため、少〜しだけ心配ではあったのだが、すみません! 冒頭の結婚披露宴の場面だけで、前作と全く同じ、スラングとポップカルチャーとドラッグにまみれたハチャメチャギャグ映画であることが確信できました。ぬいぐるみであるテッドが市民権を求めて、州と裁判で争うという展開は極めて哲学的ながら、それを取り巻く細々した出来事がいちいち馬鹿馬鹿しくて、下品で、どうしようもないのが堪らない。葉っぱ成分もたっぷり増量されていたし(大麻畑のシーンは必見!)。
さらに今回は、今更ながら監督の演出テクニックにも感嘆してしまった。OPの1930年代のハリウッド映画を思わせるゴージャスなダンスシーン。今にもフレッド・アステアが出てきそうな大乱舞で、スクリーンでこのようなシーンを観るのは久しぶり。若いお客さんの中には初めて目にした人も多かったのではないだろうか。ああいう伝統的なシーンを、しっかり撮影できる人が現代の業界にちゃんといるハリウッドが、本当に羨ましく思えてしまった。またそれを受けるように展開される中盤の、図書館でのダンスシーンも見事で、特に本を使ったある表現には唸らされてしまった。あのアイディアは大したもんだ。
おそらく、「3」はないと思うのだが、エバーグリーン的な大人向けのおとぎ話映画として、語り継がれていくことは間違いない完成度だと思う。
夕食は、施設内のお店で野菜のビュッフェ付きのパスタセット。
食べ終えて外に出たら、小雨にはなっていたが、まだ降っていた。とっくに止んだかと思っていたのに。
帰宅して、TVで関東地方の集中豪雨の状況を知り、絶句する。その後、さらにひどい状態になってしまったのは、既報のとおりなのだが、何とかこれ以上被害が広がらないことを祈るしかない。台風自体は大過なく通り過ぎたというのに。自然災害は連動して予想外の被害をもたらしたりするから、恐ろしいよ。
本日のBGM「ALL OVER THE WORLD」ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA
9.8(火)
『あまちゃん』の再放送が、あと21回で終わってしまうと知り、軽くショック。21回だよ? あとたった21回だけ? 何でしょう、この喪失感は。病気か。
またしても2つの台風に見込まれ、立ち往生気味の日本列島。ダブル台風(命のベルト)という言葉に、twitterの皆さんと同じく空耳的に郷愁を感じるのは良いとしても、その動向が気になるところ。足が速いのは助かるが、雨雲がでかいのが何とも。
昨日の今日では、まだ大阪からの荷物は着かず。勿論、1点も落札できず何も届かない、というケースはあるのだが、そんなこと想像したくはないではないか。
と云いつつ、1冊だけ欲しい物があったので、その他の相場はわからないにも関わらず、己の勘頼みで入札した10本括りの品物の、相場がどうだったかが気になってしまい、「日本の古本屋」などで調べてみたり。山の中で目立っていた『立川談志独り会』の値踏みは読みどおりだったか。が、他は、う〜ん微妙だなぁ。これは1万か2万の差でダメだったかも。
夕食は19時過ぎから。ベーコンとエリンギのオムレツ、鯖缶と玉ねぎの和え物、茄子の揚げ浸し、豆腐とワカメと麩の味噌汁。
23時過ぎに終業し、『今夜くらべてみました』を観つつ、軽く缶ビールを飲んで、就寝する。
明日は、映画を観に行く予定なので、天気が気になるが、こう気にしなくてはいけないような不安定な空模様が続くと、もう面倒くさくなって、雨が降ろうが槍が降ろうが絶対出かけるから関係ないっ! って思いたくなるのは精神的には敗けであろう。
本日のBGM「京都慕情」渚ゆう子
9.7(月)
嫁さんは、どうにか復活して、復活早々、仕事が早出となり、6時過ぎに起床。当方も関西遠征のために一緒に起きて、身支度を整え、当方が先に出発する。
今にも降り出しそうな曇り空ながら、さほど湿気がないため、外をうろつくにはうってつけかもしれない。
広島駅で、朝食用に「あなごめし」を買い込み、新幹線で一路大阪へ。今回のメインは、業者市の「豊書会」特別市と大阪ビジネスパークの「ツイン21」で、昨日から始まった古本市。こういう具合に、業者の市とスケジュールが重なると非常に出かける方も、コストパフォーマンス的に出かけやすいので有難い。
10時過ぎに「大阪古書会館」に着く。今回は、2、3階を使っての開催。先に3階の方から入札を始めた。
事前の目録にも探偵小説系の出品はなかったのだが、現場でもやはりそれらは見当たらず、唯一、ポケミスの大山が出るには出ていたものの(迷ったが、結局、入札せず)、主に地元の催事を睨んでの入札となった。途中、「古書ひろしま文庫」さんとばったり。東京行きの帰りに寄られたのだそう。相変わらず精力的だな〜
1時間半ほどで入札を終え、地下鉄の鶴見緑地線で大阪ビジネスパーク駅へ向かい、「ツイン21」の古本市へ。以前は、この催事に合わせて遠征計画を立てたりしていたのだが、タイミングが悪いのか、うち向きの物に出くわしたことがあまりなく、数年ぶりの来場だ。
まずは、何故か大量出品されていたメタルのCDを何枚か籠へ入れて勢いをつけ、順番に島を見て行ったのだが、ふと前方に異様に黒っぽい棚を見つけ、でもまあ、ミステリーではなかろうと思いつつ、そこへ足を向けた。が、何とそこにあったのは、戦前のヴァン・ダイン邦訳本や『スタイルズの怪事件』やらで、さらにその隣には、東方社の横溝正史など昭和30年代の探偵小説や貸本小説が並んでいるではないか。いや〜 こういう物が場にまとまって出ているの久しぶりに見た気がするぞ。
いずれもほとんどが貸本上がりで、状態もイマイチ、価格もしっかりとつけてあったので、あまり買うことはできなかったのだが、思いがけぬ遭遇に一気にテンションが上がってしまった。やっぱり、古本屋は出歩かなくちゃダメだねえ。
昼食にすじこんにゃく入りのネギ焼きを食べ、一旦、落ち着いてから、再度、会場内を見落としがないか会場内をチェックする。結局、ここで時間も財布の中身も費やしてしまったので、よそを回るのは諦め、それでも満ち足りた気分で、帰途についた。
19時半過ぎに帰宅。最寄り駅からは徒歩だったのだが、途中にある不動産屋さんの前に、何やら人だかりができていて訝しむ。ワイシャツやスーツ姿の男女が店先に集まっているのだ。最初は、何かの研修かなと思ったのだが、近づいてそうではないと知る。不動産屋の脇の道に、非常警戒の黄色いテープが張られ、ひとや車の進入が規制されていたのだ。どうやら、何か事件が、しかも大きめの事件が発生して、さっきの人だかりは取材の記者たちだったようだ。戻ってからニュースで、それが殺人だったとわかったのだが、自宅からはかなり離れているとはいえ、生活圏内なので、とても物騒な感じ。早いところ、犯人をとっ捕まえて欲しい。
夕食は、朝と昼がへヴィな食事だったので、買ってきた惣菜で簡単に済ませる。
食べていると、嫁さんが帰宅。病み上がりだったので勤務中の体調が気になっていたのだが、、幸いにも問題はなかったとのこと。一安心。
受注処理と日記更新のみやって、本日は終業。0時過ぎに就寝する。
床につきながらも、今日の収穫や、業者市での入れ札について、あれこれと思いを巡らせてしまう。あれとあれは封筒がぱんぱんに膨らんでいたから、無理かもなぁとか、あれが落ちてくれたら次の催事がグッと面白いものになりそうだしなぁ、とか。
つくづく思うのは、せっかく古本という多様性の権化のような世界にいるのだから、もっとそこを商売の面でも展開していかなければ、ということ。無節操でなく、広げられる部分は広げていくべきだろうな。
本日のBGM「THE RED AND BLACK」IRON MAIDEN
9.6(日)
薬が良く効いてくれたようで、嫁さんの体調はぐんぐん回復。調子に乗って、ちょっと目を離すとうろちょろし出すので、ギャーギャー叱りつけ、今日一日は安静にするようにと厳しく指導を入れる。
昨夜は、夜半近くにゲリラ豪雨があり、今朝もまた雨脚が強まったりして、落ち着かない。ほんとうにこのゲリラ豪雨ってやつは厄介者だ。おかげで、先の台風以来、養生したベランダはほぼその時のまま。片づけた途端に荒れてきそうなので、なかなか踏ん切りがつかないのだ。ゲリラ豪雨警報とか出してくれるアプリがあるといいのにね。気象庁が開発するべきではないだろうか? 雨雲の接近は、確実のわかるわけだし、地震と違って直前でも、いろいろと対処できることはあるんだし。
逡巡の末、明日の大阪での業者市へ乗り込むことを決めたわけだが、上手い具合に一般向けの古書即売会も開催中と判明。しばらく行っていない催事なので、ちょうどいいかも。ついでに今回は、お好み焼きでも食べて来よう。関西物の、あのふわっとした食感と粉っぽい後口が、たまに恋しくなるのだ。
夕食は19時過ぎから。鰆の塩焼、玉子焼、カニカマサラダ、豆腐とワカメと麩の味噌汁。
10月の地元催事向けになるかなと思い、ヤフオクでチャレンジしていた商品を、まんまと取り逃がす。取り逃がすというか、終了直前に悠々乗り込んできた相手の必殺の気配を感じ取り、降りたわけだが。何件が同ジャンルの物へ入札していたのが、なかなか厳しい。というか、さすがに奥が深いと感じ入った次第。「ふ、甘いな、小僧」と一蹴された思い。まだまだ研鑽を積まねば。
そんなわけで、明日の早起きが確定しているので、早目に寝床へ入る準備。と、そんな時に限って、遅くに御注文が入ったりする。有難いが、対応が遅くなってしまうのが申し訳ない。とりあえず、在庫を確認した旨のメールだけ、手早く送る。あとは、帰って来てからの対応となりますので、よろしくお願いいたします。
本日のBGM「IF ETERNITY SHOULD FAIL」IRON MAIDEN
9.5(土)
定時より、やや早目に起きる。
高熱を出してしまった嫁さんは、一晩中しんどそうだったが、多少は眠れたとのこと。一夜明けても、あまり熱は下がっておらず、やはり病院へ連れて行くことにする。
梅玉おじやを作り、食べさせ、身支度を整えて、タクシーにて罹りつけの内科医へ。土曜も午前中はやっている所で良かった。
病院へ送り届けた後、当方は近所の「ドトール」で朝食を摂りつつ、待機。30分ぐらい後に合流し、薬局にて薬を出して貰う。熱の他には大きな症状はなく、風邪ではないかとの診断。点滴も打って貰ったとのこと。
一人でも大丈夫だというので、再びタクシーで嫁さんを先に帰らせ、当方は少し買い物を済ませてから、バスで帰宅する。
とにかく、安静にさせることが一番なので、さっさと嫁さんを布団へ送り込み、今日明日はひたすら寝ていろと厳命する。薬が効いたのか、熱は夕方前には下がってきたので、ひとまず安堵する。
看病の傍ら、古本屋仕事をゆるゆると。古書市、カンフル剤として送った追加分の効果があったようで、昨日は平日にも関わらず、まずまずの数字。この調子が続くといいのだが。でも、やっぱり1台はしんどいかな〜 2台出したいけど、それだと初回送りの分だけでも、箱20個は最低でもいるのがネック。そう簡単に新ネタを揃えられないんだよね、うちの現状では。
BGMにIRON MAIDENの新譜『魂の書 〜ザ・ブック・オブ・ソウルズ〜』を流す。何とバンド初のスタジオ2枚組作品、にも関わらず収録曲は、たったの11曲。CD1枚で75分ぐらい入り、その倍だから150分。それを11で割ると、何と平均1曲約13分にもなる、超絶的な重厚長大なアルバムではないですか! といっても、CDめいっぱいに入っているわけではないのだけれど。
ギタリスト3人体制になってからの作品は、どんどん曲が長めになっていたから、今回もちょっとしんどいんじゃないかと思い、そんなに大きな期待もしていなかったのだが、その予想は良い方に外れてくれた。確かに重厚だが、間延びした部分は少なく、鋭いギターリフと魅惑的な歌メロで構成された、IRON
MAIDENの個性的なパーツを抽出して組み合わせたかのような内容。アドレナリンが沸騰するような即効性のあるものではないが、ドンと腹の底に響き、内側からぐつぐつと煮えたぎってくるような高揚感が味わえる。これは良いですよ。メタルというより、ハードロックかもしれないけれど。
夕食は、朝買ってきたパンを、それぞれの好みで。副菜に焼き野菜のサラダと海老と貝柱の湯葉巻揚げ。湯葉巻、デパ地下の惣菜で値段も、結構張ったのだが、たまにはいいかと購入。値段どおりのバカうまで大満足。しかし、これはほんとにたま〜にしか食べられないな。そもそも、あまり売っているのを見かけないし。
嫁さんがへたっていると、こちらも遊び相手がいないので、何となく手持無沙汰。その分、仕事に集中すればいいのだろうが、病人がそばにいるわけだから、それはそれで落ち着かない。なので、こちらも早目に寝ることにする、つもりだったのだが、寝る準備をしたところから、twitterで遊び始めてしまい、結局、夜更しをしてしまう。どうも夜遊び癖がついてしまっていて、いけません。自重、自重。
本日のBGM「SPEED OF LIGHT」IRON MAIDEN
9.4(金)
常日頃、行き損ねた美味しいという評判のお店や古い貴重な建物が無くなったの、取り壊されたのと嘆いている当方だが、そういうのは案外身近でも起きていて、広島でもよく知られていた焼肉屋の「照美」が、長らくお休みしているなと思っていたら、いつの間にやらビルごと解体作業が始まっていた。
このお店が評判だったのは、美味しいのは当然として、良くプロ野球の選手が利用していたからで、主にカープやタイガースの選手が来店されていたからなのだ。お店も自体も、車の通行量の多い道路に面していて、両開きの入口を開け放っていたので、お店の中が丸見えで、自分はついに選手が食べているところに出くわすことはなかったけれど、席の後ろの壁には、サイン入りのユニフォームがたくさん所狭しと飾られているのが見て取れた。
それが数年前から、店が閉まっていることが多くなり、しかし、元々営業日も不規則でもあったので、あまり気にも留めていなかったのだが、東広島市にもう一軒あるらしい店舗への案内の張り紙が目に付くようになり、そのうちほとんどシャッターを閉じたままになってしまった。
県内とはいえ、東広島市は足の無い我々にはおいそれと行ける場所ではなく、近所にあるうちに行かなかったのを悔やんでも、まさにあとの祭り。噂話で、店主が客の肉の焼き方に物云いをつけると聞き、躊躇していたのが徒となった。これも一種の風評被害かもしれない。
夜の目録更新の準備を進めつつ、組合関係の仕事もちびちびとやっていく。
銀行関係で、アクシデント発生。気がついたのが、営業時間ギリギリで、慌てて電話を入れる。ヘタをすると、来週までの持ち越しかと思ったが、幸いにも電話のみで、ほぼ解決。さすがにこの辺の対応は、大昔の銀行とは違うな〜 昔はもっとお役所然としていたよねえ。ともあれ、助かった。
嫁さん、定時に帰宅するが、身体が熱っぽいからと帰りに病院へ寄って来たらしい。病院では、熱はなかったという。
普通に夕食を食べ(冷やしそうめん、野菜かき揚げと海老天)、もう一度、熱を測ったら、37.8℃。さっさと寝かしつける。
その後、かなり熱が上がり、苦しそうで、心配になる。解熱剤があったので、それを服用はしたのだが、劇的に下がったりはせず。熱とそれによる頭痛以外には、大きな症状は無いようなので、大事ではないとは思うが。経過観察をしつつ、目録を更新し、以後は看病に努める。
明日、朝一で病院へ連れて行かねば。
本日のBGM「RIDE THE SKY」LUCIFER’S FRIEND
9.3(木)
先月分の電気代の請求書が届く。さぞかし、と思いつつ、ドキドキしながら開けると、そこには意外な数字があり、ちょっとびっくり。安いじゃないか! マジですか?
想像していた数字の半分近くだったので、何かの間違いではとじっくり確認するが、前年同月の使用量との差などを見ても間違いではなさそう。かなり使った、それこそ昼夜問わず、一晩中つけっ放しだったこともあるのに、どうしたことか。
設定温度が低めだったせいもあるのかも。あと、使うならこまめに消したりせず、ずっとつけたままにしていたのも正解だったか。いずれにせよ、これは有難い。後で、やっぱり間違いでしたとか云ってきても、もう絶対払わないからね。知らんよ!
古本屋仕事は、通常モードで。三省堂書店の古書市、今日夕方着で送った本がカンフル剤になるといいのだが。
積み録映画の『豚と軍艦』(監督・今村昌平 1961 日活)を観賞。初見である。
米軍基地のある横須賀市を舞台に、うだつの上がらないチンピラやくざの若者と、彼に惚れ込んだ市井の娘を中心にした物語。自らの作品を“重喜劇”と呼んだ今村昌平の代表作の一つだが、喜劇と呼ぶには、あまりにシリアスであり、観終わった後に残るのも、爽快感ではなく、荒涼とした寂寞たる思いが強い。だからこそ、吉村実子扮するヒロインの姿が際立って見え、闇の中の希望の光に思えてくる。が、それとても彼女の行く先が実家のある横須賀から、さほど遠くない川崎であるというリアルな距離に抜け出し難いしがらみと情を重く感じてしまう。
一方で、最初、特別出演ぐらいに見えていた丹波哲郎の存在が、後半大きくなってくるのが面白い。確かに彼のパートだけ観ていると、喜劇も喜劇、大笑いではあるのだが、その滑稽さが主人公である長門裕之が抱える絶望をさらに加速させているようにも思えた。頼りにしていた兄貴分のあの無様な姿は、若い心には堪えるよね。
冒頭の1960年前後の横須賀の街並みと後半の破滅的暴動の舞台になるドブ板通りのセットが、全く遊離していないのは見事。相当に予算を使ったらしいが、それも納得だ。主人公のあの顛末は、形を変えて、いろいろな映像作品に影響を与えていると思う。
夕食は19時過ぎから。ブリのあら煮、トマトとアボカドのバジルサラダ、アスパラガスのお浸し、大根の味噌汁。
あれこれ熟慮の末、次回遠征の予定を、一件だけ決める。それ以外の年内の遠征は今のところ保留。上手く予定が組めればいいのだが、どうも今年は微妙に絡まないので、予算的に難しい。
お江戸の昭和の建築物も、いよいよオリンピックを睨んでの再開発が動き始めて、取り壊しや営業終了が続いているので、いろいろ行っておきたいのだが。「ホテルオークラ」も、泊まる機会がなかったのが残念でならない。
本日のBGM「HEARTBREAKER」LED ZEPPELIN
9.2(水)
嫁さんから、焼き鮎につける「蓼酢」なる物の存在を聞き、初耳だったので、ちょっと調べてみた。
蓼、とはあの「蓼食う虫も好き好き」の蓼。好き好きというぐらいだから、独特の辛みと香があり、すった物と酢を混ぜて、焼き鮎に添えて食すのだとか。嫁さんの実家では、三杯酢で伸ばしていたそうだが、苦味の方が印象に残っているそう。ネット情報には辛いとあるけど、どうやら種類や食べる部分で違いがあるようだ。
それにしても、蓼にこのような利用方法があるとは、全然知らなかった。興味はあるが、今度食べてみようとはすぐにはいかなさそうだ。何しろ、鮎はこれまで主に外食の際に何度か食べたことはあるけれど、蓼酢が出てきた経験はないし、家で作ろうにも、蓼はその辺のスーパーには売ってないもんなぁ。
予定どおり、「三省堂書店古書館 涼風古書市」の補充品を無事に発送する。早ければ、明日夜には特設会場の当店ワゴンに並んでいるはず。週末、もしお時間があるようでしたら、皆様、ぶらりとでもお寄り下さいませ。
待っていた本が、「盛林堂書房」さんから到着。御馴染み「盛林堂ミステリアス文庫」の新刊「三橋一夫作品集成」第1巻ジュニア小説編『コショウちゃんとの冒険』と、こちらは一般流通の新刊本『魔の淵』(三橋一夫
戎光祥出版)。何故にバリバリの新刊本を、古本屋さんであるところの「盛林堂書房」さんから購入したかというと、この2冊を同時に買うと森英俊さん編集の小冊子『三橋一夫ジュニア小説読本』が付いてくるからなのだ。普通、買うでしょ、2冊まとめて。そりゃもうねえ。
2冊とも結構な厚みがある上に、先に読まねばならない本が数冊溜まっているので、読み終えるまで、かなり時間がかかりそうだが、ゆっくり楽しんでいきましょう。
夕食は少し早目に18時半過ぎから。鯵の一夜干し、海老とキャベツとブロッコリーのサラダ、キノコとベーコンのケチャップ炒め、大根の味噌汁。
CS「東映チャンネル」で放送していた『江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎』が、今日の第25話「白昼夢 殺人金魚」、第26話「白昼夢 殺人狂想曲」で放送終了。無事に最後まで放送されて良かった良かった。放送順が自分が知っていたのと違っていたので、まさか25話か26話が飛ばされる!? と要らぬ不安を抱いていたのだ。それぐらい事前情報どおりにみょうちくりんなエピソードだった。
両作品とも、乱歩の「白昼夢」を原作としているのだが、元は短編なので、そのまま映像化(それも1時間もの2話分)するのは無理筋で、ほとんどオリジナルな内容となっていた。陰惨さでは「殺人金魚」、幻想的なシュールさでは「殺人狂想曲」が優っていたが、脳幹に響くような異常な言動を繰り返す犯人のキャラと、とってつけたような強引な締めのインパクトで「殺人金魚」に軍配が上がった。って、誰に頼まれての裁定なんだか。
それにしても、東京ローカルの東京12チャンネルとはいえ、まだまだ一家団らんが主流のお茶の間に流れるドラマで、よくもこういう代物を作ろうと思ったものだ。冒険野郎にもほどがあります。いや、作ろうと思ったというより、出来てしまった、そんなアクシデント的な何かを感じてしまうな。人が作り出す物には、時々こういうことがあるから、すこぶる面白いのだ。良いものを観た、そう思います。
本日のBGM「STEAM ROCK FEVER」SCORPIONS
9.1(火)
9月スタート。夏も終わって、この月に入ると今年も終わりに近づいてきたなと感じる。梨、栗、柿、サンマ、果物はあまり食べないが、シチューのCMも始まり、早くも鍋も。食欲をそそる単語があちこちに踊る時期になる。油断していると肥え太るばかりだ。
催事用の補充品を揃え、箱詰めに詰める。もう少し余裕があるので、何冊か見繕って、明日発送する予定。当店の古書市の数字は芳しくない。品揃えを偏らせ過ぎたかもしれない。正解を探すのは難しい。うちにとっては特に。
長らくお呼びがかかっていなかったラジオ番組の本年2回目の出演が、一応、決まった。前回が2月だったので、もう遥か昔のような気がする。また緊張しまくりだろうなぁ。他の方が、すでに紹介する本を決めていると知り、一気に焦りが。考えてみれば、もう9月なんだから、決まっていてもおかしくはない。候補はあるので、絞り込まなくては。
物議を醸していた2020東京五輪のエンブレム、採用が見直される由、その問題を取り上げていたワイドショー内での速報で知る。
いろいろケチが付いてしまったし、新国立もどうなるか不安だし、誘致しなけりゃ良かったのにと思ってしまう。元々、消極的にしか捉えてなかったしね。いっそ、今から開催を辞退してもいいんじゃないの? とかね。
今回の五輪は、もしかしたら日本が開催できる最後の五輪になるかもしれないのだから、やるならやるで、もっと国民全体であれこれと盛り上がれるものになって欲しいと思うのに、一向にそんな気配がない。そういう企画や誘導みたいなものが、まだ見当たらないように思えるのはこちらの認識不足なのか? でも、そんな風に五輪に及び腰の人間にも、普通に届くようなものでないと、全体で盛り上がるはずもないだろう。今のところ、盛り上がっているのは東京、しかも、さまざまな五輪利権に与れるようなごく一部の内輪の人々が、ワイワイやっているだけのように見えてしまう。国民の多くの意見が届いたのは、今回のエンブレムや新国立の見直しといったネガティブな、否定の声だけではないですか。どうせなら、ポジティヴな楽しいもので、みんなで盛り上がれることを希望したいよねえ。
せっかくネット時代なんだから、今後必ず幾つもTVで流れるであろう五輪のスポンサーCMを、プロアマ問わず、一定の条件付で公募して、ネットや「YOUTUBE」でばんばん流して、全国民的にコンテストやったり、テーマソングも公募して、同じくコンテストで決めるとか。エンブレムだって、数点の最終候補デザインだけ審査委員会が選んで、国民投票で決めてもいいぐらいだったと思うんだけど。
夕食は19時過ぎから。鮭の香草焼き、バーニャカウダ風サラダ、しめじとキャベツの甘味噌炒め、豆腐と長ネギの味噌汁。
神保町の「書泉ブックマート」が、今月末で閉店とのニュースに唖然。とはいえ、正直、書店の閉店のニュースは、神戸「海文堂」の閉店が頂点だったので、もうどこが閉まっても無理もないかと感じてしまう部分はある。こんな耐性つけたくなかったよ、パトラッシュ。
とはいえ、天下の神保町でもダメなのかと、暗澹たる気持ちになってしまうのも確か。って、全然、耐性ついてないじゃないかっ。
出版・書店業界に関しては、もうずいぶんトンネルの中に入ったままで、どこまでいっても出口が見えない。トンネルじゃなくて、袋小路に入ってしまったのだろうか? 或いは、そもそも、入るトンネルを間違えたのか? 出口がないなら、壁をぶち破って出ればいいのだが、問題はぶち破る方法なんだろうね。どうも全体に通用する方法はないような気がしているのだが。
本日のBGM「SYMPTOM OF THE UNIVERSE(悪魔のしるし)」BLACK SABBATH