11.30(月)

 11月オーラス。うへ、今年もあと一ヶ月ですと!? もうダメだ。

 予定どおりに昼前に病院へ出かける。気温がやや高めなので、日向にいると、かなり暖かく感じる。昨日より、2℃ほど高いだけのはずなのだが、こんなに違うとなると、巷でいう地球温暖化による1℃上昇とか2℃上昇が、マジに大事なのだと理解できる。単に冬暖かくなる程度の話じゃないでしょうしね。

 罹りつけの耳鼻科で受診。経過良好とのことで、薬が1日1回になる。有り難し。
 帰りに郵便局に寄って、入金と受注品の発送。病院の近くにあるのはわかっていたので、持って来ていたのである。
 局を出た所で、昼休み中の友人とばったり。何とか今年中にもう1回ぐらい麻雀を打とうと約す。面子が集まるといいのだが。

 先日、移転した「アカデミイ書店」さんの新店舗へも立ち寄る。元「ぶんろ書店」さんなので、店内のレイアウトはほとんど変わらないが、以前の紙屋町店に比べると、どうしても手狭には感じてしまうが、すっきりと見やすくなっているし、何しろカープグッズの品揃えには目を瞠る。『悪党どものお楽しみ』(パーシヴァル・ワイルド 国書刊行会)を買って、帰宅。

 夕方の『刑事コロンボ』、旧シリーズの掉尾を飾る名編「策謀の結末」は録画して、 CS「時代劇チャンネル」にて『必殺商売人』第4話「お上が認めた商売人」を観賞。
 大名殺しの大仕掛けながらコミカルな味付けがされている。が、あまりそれが成功していない感あり。名にし負う河内山宗春が、あんなせこいことをしてはいかんと思うし、あれをやったら普通なら消されると思うのだけれど。その辺の整合性の無さが引っ掛かってしまった。話自体はシンプルなので、余計に目立ったのかもね。

 夕食は19時過ぎから。アスパラのベーコン巻揚げ、納豆、鯛のカルパッチョ風サラダ、御飯、白菜の味噌汁。

 食後は、「日本の古本屋」への新規登録作業。今日で登録数が契約の上限に達したので、しばらく放置。

 夜になって、暖房入れる。どうも寝る前に身体が温まってないと、すんなり眠れないのだ。これまでの寝付きの悪さの原因も、もしかしたらこれだったのかも。とりあえず、もう若くないのだから、無理せず、文明の利器に頼ろう。

 本日のBGM「CAN YOU ROLL HER」UFO



 11.29(日)

 今日も冷え冷えとした朝。思えば、明後日にはもう12月、師走なのだ。冬だよ、ふ! ゆ! FU−YU!! ローマ字で書いても何も変わらんな。もう諦めるしかない。

 休日モードで、最小限のみの古本屋仕事をする。大物に御注文が入っていたのだが、惜しい! お値段を1桁間違えて書いておられる。再確認のメールを送る。

 昨夜、録画した『ワールドプロレスリング完全版』で「G1 CLIMAX2015」の決勝戦を観る。冬の到来直前の時期に、こうして真夏の祭典を観るのもおつなもの、というのは周回遅れの云い訳だ。新日をTVも含めて、じっくり観るのも久々だ。決勝前のジュニアヘビー&ジュニアタッグ戦など、どの試合も内容に高レベルでの安定感があるのが凄い。G1は25回目とのことで、ゲストに蝶野と武藤が来ていて、多団体やフリーのレスラーが普通に来場する光景に、オールドファンの当方は、あらためて驚く。ほんとに時代は変わったな〜
 決勝は、棚橋弘至VS中邑伸輔。この二人の闘いは、TVで何度か観たが、今回もハイレベルで唸らされた。以前は、両者共にスタイルは違えど、小器用な印象もあったのだが、今や重厚で緻密。劇的な棚橋の勝利に涙を流す女性ファンたちの姿に、こちらも感激してしまった。
 その他、朝の特撮も。今日の『ニンニンジャー』は、霞ちゃんメインのお話で、なかなか良かったぞ。

 夕食は19時過ぎから。牡蠣トマトシチュー、玉子焼、高野豆腐、かぼちゃの煮物、海老とキャベツとブロッコリーのコールスローサラダ、白菜の味噌汁。

 21時から、『必殺仕事人2015』を観賞。2010年からの年1回スペシャルも、今年で5回目。何とか命脈を保っているという感じだが、忘れた頃に、の放送なのは観る方も演者も同じだろうから、せめて年4回ぐらいにならないものかと思う。御贔屓の山本美月が仕事人役で出ていたのだが、あまり見せ場がなく、もったいなかった。全体的に、今までになくセクシー場面があったのは、制作者側が何か手探りしているようにも思えたが。

 薬が切れた(副鼻腔炎の)。苦しいので(鼻詰まりが)、明日、取引に行く(病院へ)つもり。ついでに、お昼は外でとも思うが、まあ、そこは気分次第で。

 本日のBGM「THE CALLING〜AGENT STEEL」AGENT STEEL



 11.28(土)

 いろいろ反省しつつ、起床。まだまだだと思う。

 古本屋の仕事は通常モード。目録更新の準備で、本選びをいろいろ。すっかり、ベランダで長時間作業するのが辛い季節になってしまった。夏は夏で辛いけれど、冬はなぁ。手先が冷え切って、指がまともに動かなくなるほどなんで、ほんとに辛いのよ。時々、お湯に浸して、戻すような感じぐらいだもの。

 昨夜録画した『THEわれめDEポン』を観賞。トータル優勝の坂上忍の剛腕ぶりに唸る。裏ドラ乗るよね〜 あと、ビートきよしの堅実かつ深謀遠慮が伺える打ち筋にも感心させられた。注目のビートたけしは、最後までツキがなく、波に乗れなかった感じ。こういう企画は、どうしたって、このルールで場数を踏んだ者の方に有利な力が働くんで、もう何回か参戦して欲しいと思うのだが、どうだろう。

 夕食は19時過ぎから。鮭の香草ムニエル、トマトと生ハムとチーズのサラダ、麻婆春雨、しめじのみそ汁。

 夜は目録の更新。2週間ぶり。予定していた時間内にアップロードできたので、ホッとする。代わりに日記の更新が遅くなってしまいましたが。

 合間に『掟上今日子の備忘録』を観る。好調、というか、毎回観ている内にどんどん面白くなってきた。毎回の事件がちゃんとミステリーになっているのいいし、そこに今日子自身の抱えている謎が入って来るので、どうしても次回が気になってくる。話の軸が、ほとんど厄介と今日子の二人に集中しているのもわかりやすく、すっきりしていいのかもしれない。

 今夜も寝る直前に、CSの「テレ朝チャンネル」の『ワールドプロレスリング完全版』で、今年の「G1 CLIMAX」決勝をやっていることに気がつく。慌てて、途中から録画を始める。これで、ようやく観られるな。これまでも地上波深夜、BSなどで放送していたけど、しょっちゅう何かと被ってしまってたり、うっかり忘れたりしてたからなぁ。

 本日のBGM「S.R.B.」OMEN



 11.27(金)

 天候が回復。朝から、しっかりした陽射しがあったので、早速、洗濯に取り掛かる。冬場の晴れ間は大事にしなくては。

 夕方のラジオ出演があるので、短縮モードで古本屋仕事。と同時に紹介する本の資料の最終チェックもする。幾つかの話したいことをまとめたりするが、本番で実際に話せるのは、そのうちの1つか2つである。それでいいのだと思う。こっちは自分が落ち着くためにやっているわけだし。

 頃合を見て、少し早目に家を出る。今回、自転車で行ってみたのだが、寒くて大失敗だった。昼間だったらまだしもだったのだが。
 NHKのビルのすぐ隣に「コメダ珈琲」が出来ていたのにびっくりする。ついに広島でも、中心街に進出か(後で調べたら、県内では6店舗目だった) 確か広島の最初のお店は大町という市内北部に開店したのだが、うちからは非常に交通の便が悪く、行きたくても行けなかったのだ。ここなら、十分に立ち寄れるが、スイーツの類を食べるなら、相当に胃袋を空にしておかないとまずいな。
 NHK内のスタバで、待ち時間の調整をしつつ、最後の予習。この時間が、一番、緊張する。何ともいえない、重い塊のような物が、みぞおちを圧迫してくるのである。

 18時10分頃から『どぉ〜かいの』「ブックナビ」コーナーの本番。そこから先は、毎回のことだが、あっという間である。概ね、最小限、云いたかったことは云えたとは思うのだが、云い損ねたこと、或は説明不足に後で気がつき、ずーんと落ち込む。これもまた毎度だ。樋口毅宏本人が云うところの「文学にヒップホップの方法論」を持ち込む、という部分を云えなかったのは痛恨だった。『なんとなく、クリスタル』や『唐獅子株式会社』にも触れたかったのだが。

 買い物して帰宅し、急いで、夕食の準備。メニューは、豆腐ハンバーグ、エリンギとピーマンの甜麺醤炒め、ほうれん草のお浸し、しめじの味噌汁。
 嫁さんは残業とのことだったので、先に食べたのだが、食べ終えるのとほとんど同時の帰宅だったので、もうちょっと待てば良かったかな。

 CSで『小さき勇者たち〜ガメラ〜』をBGVにしつつ、受注処理など。だが、何処か上の空で、すでに取り返しがつかないというのに、今日のラジオのことを、あれこれ考えてしまう。次回こそ、などと思うのだが、次回があるかどうかも定かではないので、尚更、考えても仕方ないんだけどねえ。

 寒いし、早く寝ようと思っていたのだが、ビートたけしが出る『THEわれめDEポン』の放送が、今日だったので、CSにチャンネルを合わせる。8回戦で、相手は坂上忍、佐藤哲夫(パンクブーブー)、そして相方のビートきよし、というめちゃくちゃ興味深い面子。
 ちょっとだけ観て、後は録画でもと思ったのだが、生放送なので、なかなか踏ん切りがつかない。四人の闘牌が面白く、ずるずると観てしまうが、2時過ぎで睡魔に負けて、その後を録画セットして寝る。

 本日のBGM「TWO MOONS」AMORPHIS



 11.26(木)

 雨はほとんど上がったが、依然として気温は低い。許されるものなら、朝から暖房を入れたいところだが、今からやっては、冬本番を迎える頃にはもう1台必要になってしまいます。

 通常どおりの古本屋仕事。他に明日、NHKラジオの『どぉ〜かいの』の「ブックナビ」コーナーへの出演を控えているので、その資料作りと話す内容についてまとめる作業もやる。今年の2月以来の出演の上、番組の体制も少し変わっているようなので、すでに緊張しつつある。なので、こうやって予習をすることで緊張するのを防ごうというわけである。
 紹介させていただくのは、『ドルフィン・ソングを救え!』と『ちんちん電車』の2冊。そうなのだ、今月読まねばならない本のノルマとは、この2冊だったのです。あと、読書会の『論理爆弾』ね。どうせなので、『ちんちん電車』の資料として、本が出た当時の東京の地図と現在の地図、それから作中に出てくる界隈の街並みの写真集も持って行こう。

 昨日から、また放送の始まった『必殺商売人』を観賞する。すでにディスクに焼いたものがあるのだが、こうして、たまたま観るのも乙なもの。「江戸プロフェッショナル」とサブタイトルが付いているように、非常にアダルトな雰囲気を持ったシリーズ。メンバーも4人しかおらず、そのうち二人は元夫婦の商売人、一方、中村主水は正八と組んでいる。ということは、あの『新必殺仕置人』の後の話という設定でもあり、さらには『必殺必中仕事屋稼業』の後日談でもあることが、途中でわかることになっている。前半は、互いのチーム同士で反目し合い、なかなか気を許さないが、受けた仕事はきちんと完遂していく様がスリリング。主題歌の「夢ん中」も好き。

 夕食は19時過ぎから。エビマヨ、海鮮チヂミ、蒸し鶏のサラダ(嫁さんは鶏抜き)、豆腐とワカメの味噌汁。

 明日のラジオ出演は、咳の方も気になっていて、そのおかげでいらぬ緊張も強いられている。今日一日様子を見たが、何とかいけるんじゃないかなとの感触はある。いがらっぽさも声荒れも落ち着きつつあるし。今夜は、喉にタオルを巻いて、温めて寝よう。

 本日のBGM「INSIDE LOOKING OUT(孤独の叫び)」GRAND FUNK RAILROAD



 11.25(水)

 一気に気温が急降下。最高気温で13℃、おまけに雨ときては、もういけません。何がいけないかというと、急激な変化に身体がびっくりしたのか、せっかく落ち着いていた蕁麻疹がぶり返してしまったから。冷たい空気が刺激になったわけだが、これも必ず出るとは限らないのが難しい。とりあえず、様子見。3日も4日も続けて出るようなら、薬を飲もう。

 昼前に髪を切りに行く。前回より放置時間が短いが、ほんとはこれぐらいのペースで切りたい。伸ばしても様になる歳じゃないので。
 切って貰いながら、『モノ・マガジン』のAmazon特集を読む。何とオリジナル音源の提供も始めるらしい。早い話、Amazonレコードだね。データファイルでの提供だけでなく、ちゃんとCDでも出すというのが小憎らしい。そういう商売を、どんどん壊滅に追いやった原因の一端でもあるのに、まるで原点回帰のようにCDを出すなんて。そういや、本の方でも実店舗も作ったんだったな、Amazonって。

 終了後、買い物して、帰宅。外の雨は、本降りになってきた。

 朝、届いたお江戸遠征からの荷をほどき、戦利品をチェック。あまり数は買えなかったが、昭和懐古系の品も揃っているので、催事に持って行くのが楽しみだ。
 そうそう、催事といえば、当店は次回12月開催の「カジル横川古本市」は1回お休みさせていただいて、来年早々の「シャレオ古本まつり」には参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 夕食は19時過ぎから。鯖の塩焼、小松菜と油揚げのお浸し、ぬた、玉子焼、豆腐とワカメの味噌汁。

 夜になって、原節子死去の報が流れた。自分がその存在を知った時には、すでに伝説の女優として語り継がれる人となっていた。出演されていた作品が、自分のメインの嗜好ではなかったので、その出演作『東京物語』や『晩秋』などを観たのは、恥ずかしくもごく近年になってから。ようやくにして、こういう映画の良さが多少なりともわかってきたようです。
 スクリーンの中の原節子の嫋やかな美しさは絶品で、いかにも芸術家のミューズに相応しい輝きを放っていた。その光は、とっくの昔から、永遠のものになっていたのだろう。

 風呂上がりの湯冷めが心配なので、今期初めて暖房を入れる。やはり、10℃台前半が一応の目安だろうか。実際の室温は、20℃あるんだけど、全然そんな暖かさは感じないんだよね。些か勿体無くはあるけれど、寒いとやる気が全く出なくて、日々の生活に差し支えるから致し方ないのだ。

 本日のBGM「SOUL SACRIFICE」CATHEDRAL



 11.24(火)

 膝、足腰に遠征のダメージをひしひしと感じる朝。特に膝は、結構やばくて、危うく、また階段の下り歩行が困難になるところだった。少し前から、軽い筋トレやらスクワットを再開していたので、ひどくならずに済んだのかもしれない。やっぱり、やるこたぁやっておかなくちゃダメだねえ。
 一方、喉の方は一進一退。前回ほどのひどさはないので、今のところ、病院には行ってはいないのだが、喉飴の世話にはなっている。痛みは引いてきたけど、いがらっぽさや痰、時々咳は変わらず。とにかく、もう一週間経つのに、まだ当分尾を引きそうなのがうっとおしい。

 何にしろ、万全な状態ではないので、あまり根を詰めないようにしつつ、日常に復帰。
 宿から送った荷物の受け取り時間を18時〜20時で指定していたのだが、今夜、出かけるのをうっかり失念していた。業者さんにいらぬ負担をかけてしまうのが申し訳ないが、もうどうにもならない。会員になると、途中変更もできるようになるらしいのだが。
 月末につき、金融機関を回って、諸々の支払いを済ませる。携帯をスマホに替えたので、今月は請求金額が多いはずだから、残高に注意せねば。

 帰宅後、留守中に溜まった用事を片付けつつ、『刑事コロンボ』の「殺しの序曲」を途中まで観て、バスで中心街まで出る。
 「殺しの序曲」は、これまた何度も観ているお気に入りエピソードだけに、うっかりしていると最後まで観てしまいかねない。今日も危なかった。

 19時より、いつもサテンにて、「広島推理小説研究会」の月一の読書会。課題書は『論理爆弾』(有栖川有栖 講談社 講談社文庫) 遠征での行き帰りの新幹線の車中で、読み終えることができた。
 タイトルから予想していたのは、「論理爆弾」と名付けられた、一種の思考プログラミングみたいなものが発明され、それを使うとド素人でも、どんな問題でも解決できるので、官庁や企業や個人の秘密が次々と暴露されて、社会が大混乱になって、さあ、大変みたいな、大雑把に云うとそんな風な内容をイメージしていた。
 実際は、青春冒険小説+パラレルワールド物を横溝正史ミステリーのスタイルで展開させるという感じの、高度なハイブリッドなエンタテインメント作品で、意表をつかれたのだが、面白く読めた。特異な設定に、その状況故の特異な探偵像は非常に魅力的で、一方、ある程度の年齢にいった所謂オジサン作家が、少女をヒロインに作品を書く例が目立つのは何故だろうという意見も出た。自分としては、中年男性がアイドルに嵌ることと関連性があるような気がするのだが、詳細不明。
 怪しげな老婆、消えた死体、洞窟またトリックそのものにも、ヨコセイへのオマージュが散見され、そこも楽しんで読めた。それにしても、日本のミステリー作家はジャンルへの取り組み方が真摯だ。ある程度のキャリアのある作家の方は、常に「ミステリーとは何か」「探偵とは何か」そうした命題めいたものと向かい合いながら、その時々の答えを模索しつつ、創作をしているように思える。

 その後は近くの居酒屋に移って、少し早目の忘年会。今年の第1弾である。喉の調子もあるので、飲酒は控えめ。皆さん、いろいろ読んでおられて、特に世界最初の培養細胞の提供者に関するノンフィクションの話は興味深かった。

 22時過ぎに帰宅し、久しぶりにオークションで大勝負。かなり粘ったが、うっちゃられてしまった。5桁単位で上げてくる相手に勝つのは容易じゃありません。多分、もう二度と出ない物だろうから、欲しかったんだけどなぁ。この先もああいう人が出てくるようだと、なかなか厳しいな。

 適当な時間で寝床に入る。明日は、髪をばっさりいきます。

 本日のBGM「DELIVER US FROM EVIL(悪魔の洗礼)」WARLORD



 11.21(土)〜23(月)

 2泊3日のお江戸遠征より、帰還。疲れました。ひたすら疲れたという他なし。喉風邪のせいで体調がイマイチだったこともあるけれど、やはり、あの東京の人混みにあてられたという気がします。何処に行っても、人人人って感じだったもんなぁ。行楽シーズンの3連休じゃ、しょうがないよね。そんな時に東京さ行く方がダメダメです。

 今回は東京駅に着くなり、20分弱の間に駅の端から端へ移動し、あまつさえ、一旦、改札の外へ出て、切符を買わねばならないというミッションが課せられ、大袈裟に云えば、顔面蒼白の状態のまま上京。普通ならば、そんなに難しくない条件ながら、地方民の上、待ち合わせのホームが初めて乗る路線となると、不安が募るのもやむなしだったかと。実際、乗降客の多さに、行きの新幹線が途中で5分遅れになってしまった時には、「こりゃダメかも」と思いましたですよ。
 とにもかくにも、鬼の形相で、ホームやロビーを走り抜け、無事に切符を買い、目的の列車にも乗れて、遠い見知らぬ土地へ旅立ったわけですが、その甲斐あって、はるばる辿り着いた先にも、その帰りに立ち寄った先でも、良い収穫を得ることができました。
 それにしても、来る度にどんどん複雑になる首都圏の路線。JR、私鉄の相互乗り入れが凄くて、単純に電車の行先だけ聞いたら、自分が何処へ行くのに何線に乗ったら、一番良いのかさっぱりわからなくなるばかり。ネット検索がなかったら、完全にお手上げでしょう。

 さて、2日目はBABYMETAL目当ての「OZZFEST2015」に参戦するため、幕張メッセへ。 勿論、オジーだって楽しみだし、他にも幾らか自分の知っているバンドも来るでしょうとチケットを早めに取ったのだけれど、追加発表されるのは、所謂、ラウド&へヴィながらイマドキのバンドばかり。「LOUDPARK」と棲み分けされているといえばそうなのだけれど、丸一日やっているフェスのラインナップとしては物足りず、しくじったかなと後悔したりも。
 結局、BLACK LABEL SOCIETYや人間椅子の熱演や、件のBABYMETALの凛々しくも、きちんとアイドルらしさを誇示したパフォーマンス、そしてヘッドライナーであるオジーのヨレヨレなボーカル(前回よりさらにヨレていた)ながらも、いつもどおりのお茶目なキャラに釘付け。RAGE AGAINST THE MACHINEのトム・モレロが参加していることで、一風変わったムードとなった「ミスター・クロウリー」などのオジー・クラシックの数々、ギーザー・バトラーが入ってからのBLACK SABBATHナンバーの畳み掛けに圧倒され、満足のいく一日でした。
 いや〜 BABYMETALのファンは凄いわ。あの勢いには、ようついていきません。初参加じゃ無理だな〜

 というわけで、3日目にはすでにボロボロとの自覚があったのですが、老体にムチムチしつつ(鞭打ちつつ、ですね)、新宿駅西口広場の古本市やら、墨田区・世田谷区方面を攻め、これまでとは少し毛色の違うお店にも立ち寄って、瞬く間に3日間の日程を終えたのでした。

 帰りの東京駅が、また激混みでして、弁当を買うのにも一苦労。まるで、歳末大売り出しか初詣の人出かと錯覚しそうなほど。そんな戦場を潜り抜けて買ったのは、初購入の「イベリコ豚弁当」 要するに豚の焼肉弁当なのだけれど、このイベリコ豚とやらが自慢するだけあって、旨い。というか、その肉そのものよりも、脂がすんごく旨い! すこぶる旨い! これは弁当の蓋に「脂の美味しさを楽しんでいただく」と書いてあるので間違いないです。一体、この一切れでどれほどのカロリーになるのかと思うと自虐的にもなるけれど、たまに食べるぐらいならね。量的にも、胃がもたれたり、胸やけしない程度ぐらいにほどほどにしてくれているので、興味がおありの方は駅にお出かけついでにどうぞ。東京駅エキナカ地下の「グランスタ」で売っておりました。

 車中では、延々と帰広後、すぐにある読書会の課題書『論理爆弾』を、ひたすら読み続け、きちんと完読。これで、今月のノルマとなっていた3冊は全て期限に間に合わせたわけで、やるじゃん、俺、なかなかできるじゃん、と密かに自画自賛。実際、2週間で3冊なんて、今の自分としては上出来で、昔取った杵柄は、まだ有効だったかと胸を撫で下ろした次第。

 そんなわけで、しばらく留守にしておりましたが、また活動を再開いたしますので、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「ROAD TO RESISTANCE」BABYMETAL



 11.20(金)

 定時に起きれず、少々寝坊する。というのも、寝付きの悪い日々がまだ続いているのだ。ここ数日は、喉の不調が原因だろうけど、睡眠の質が悪いと昼間に眠くなってしまうので厄介だ。
 が、喉そのものの調子は、さらに上向いて、痛みはほぼ無くなった。あとは痰と咳のみ。これなら、今までどおりケアすれば、遠征中でも大丈夫だろう。いや、そうであって欲しいです。

 最小限の古本屋仕事をしながら、遠征の支度に励む。何しろ、初日に課せられたミッションが不安だ。時間制限がなけりゃ、どうってことないんだけどねえ。

 そんなわけで、あたふたしながら、あっという間に夜を迎え、夕食は各自にして貰って、万全を期して、荷物を整える。
 あとは天気だけど、例によって月曜日あたりが怪しい雲行き。3日間滞在すると、1日はどうしても危うい天気になってしまいます。

 それでは、またちょっこしだけ、サイトをお休みさせていただきますが、なにとぞ、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「あゝ 青春(インストゥルメンタル)」トランザム *『俺たちの勲章』メインテーマ



 11.19(木)

 喉の調子、まめなケアを心掛けていたおかげか、持ち直してきた感じがする。
 痛みも引いてきたし、一番怖れていた咳も今のところ、そんなにひどくはない。まだ、いがらっぽさと痰が絡むのがうっとおしいが、これなら病院へ行かずともすむかも。とりあえず、3連休前にもう一日あるから、様子見しよう。

 台所の蛍光灯が点かなくなってしまった。薄暗い中で、調理はできないので、中心街まで買いに出かける。丸いやつや標準的な長さの物なら、近所のスーパーにもあるけれど、台所のはロング管(ビールかよ。直管蛍光灯というらしい。長さは〜形で区別)なので、家電店へ行くしかないのだ。通販もあるけれど、その日のうちの話にはならない。
 メモってきた商品名とワット数などを確認し、同じ物を購入。思ったほど高くなくて、安堵する。その後、少しだけ新刊書店に寄り、スーパーで買い物して帰宅する。

 早速、買って来た蛍光灯を装着するが、つ、点かない!? あれこれといじって、どうやら点灯管がおかしいとわかる。しまった〜 最初に点かなくなった時の蛍光灯の様子から、早合点しちゃったよ。前に交換してから、だいぶ経っていたし。が、悔やんでみてもあとの祭りである。しょうがない、もう一回行って来るかと考えていたら、嫁さんが外に出る用事があるので、ついでに自分が行くと云ってくれる。有難い。精神的ダメージで、気力が萎えていたので、助かります。

 やがて、嫁さんが戻り、点灯管を取り換えて、めでたく台所に煌々と灯がともった。その下で、夕食の準備に取り掛かる。
 ところが、またまたここでも、失態が判明。買ったつもりの調味料が見当たらないのだ。その料理にするか他の物にするか迷いながらだったので、買い物カゴに入れたつもりが入っていなかったらしい。やれやれ、今日はどうもポンコツの日のようだ。

 やむなくメニューを変更し、19時半ぐらいから、夕食を摂る。白菜ときのこと豚肉のチーズカレー炒め、かぼちゃのサラダ、小籠包、ほうれん草の味噌汁。
 小籠包は、「セブンイレブン」の冷凍食品。これが、なかなか本格的で、中のスープもたっぷり。そして美味しい。プライベートブランドは、他のコンビニ、スーパーも合わせて、各社様々な物を出しているが、「セブンプレミアム」の一人勝ち状態らしい。一極集中は嫌いな性質なので、忌々しくもあるのだが、これだけの物をコンビニで出されては、まさしくぐうの音も出ない。他の所にも頑張って欲しいなぁ。

 仕事関係の長めのメールを何通か書き、次々と送信。これで、遠征前にやっておかなくてはならない作業は、一段落。間に合って良かった。

 明日は、終日、遠征の準備に集中する。まだ、何にもやってないのですよ。

 本日のBGM「BLUE GRASS」KOSSOFF、KIRKE、TETSU、RABBIT



 11.18(水)

 市会の日。あいにく、朝から雨模様で、歩いて、電車の停留所まで行くのが億劫になってしまう。根性、根性。

 定刻どおりに始まり、大過なく、定時に終了。今日は当方の獲物は無し。来月に期待しよう。
 しかし、来月といえば、もう忘年会の季節だ。ということは、2015年も終わってしまうってこと。早いね、早過ぎ。

 行きも帰りも、電車になったので、車中で獅子文六の『ちんちん電車』(朝日新聞社 1966)を読む。勿論、路面電車の中で読むために持って来たのである。『週刊朝日』に連載されて、後に単行本にまとめられた。現在は、河出書房新社より文庫化されている。
 すでに大衆小説作家として十分すぎるほどの名を成し、老齢に差し掛かった著者が、昭和41年の都電を乗り継ぎながら、在りし日の品川〜上野界隈の過去と現在を綴った随筆集。当時73歳だった著者は、戦前の東京や路面電車の様子を身をもって知っており(昭和10年時で42歳)、それだけにまだ存分に江戸情緒の残っていた街の変貌を嘆きつつ、回想している。しかし、文中の「現在」すらも遠い過去である、今の読者は、過去からさらに過去を覗き見る、一種なメタ的な読書体験を味わうことになる。
 肩のこらない題材のためか、軽妙で読み易い文体で書かれており、おまけに主に食べ物の話が多いため、すらすらと読める。金プラ、芝煮などの料理は、初めて知った。また、歓楽街、廓街にまつわる思い出話も頻出、道楽者の昭和文士らしさを伺わせてくれる。

 帰宅後は、昼食を済ませて、ちょっとうとうと。どうも、腹が膨れると睡魔に負けてしまう。

 本日の『刑事コロンボ』は「5時30分の目撃者」 これまたピンポイントで好きな部分がある作品。犯人が行う第二の殺人に、コロンボが疑念を持つ理由。その証拠を、犯人をよく知る女性にぶつけるのだが、彼女は動揺しつつも、犯人をかばいだてしようとする。「あなたに訊いているんですよ。殺人について訊いているんだ」と凄むコロンボがカッコいい。

 夕食は、久しぶりに「紺屋」で醤油ラーメン。何だか味が以前より濃くなっているような気がしたのだが、気のせいか。最近はこういうことが多い。一番、しっくりくる味付けが「セブンイレブン」の惣菜だったりするのが何とも。

 古本屋仕事を進めつつ、21時から『相棒』シーズン14。人工知能ジェームズVS杉下右京の緊迫した勝負は、背後に潜む人間の意図によって、水入りに。タイトルの「2045」が不気味な意味を持ってくるラストがいい。

 1時過ぎに就寝。もっと早く寝ないといけないのだが、ずるずるとこんな時間になってしまう。やはり、昼間の時間の使い方がいかんのだな。考え直さねば。

 本日のBGM「RIDE THE SKY」LUCIFER’S FRIEND



 11.17(火)

 予報どおりの雨模様。気温も低いのだが、湿度が高いせいか、それほど寒さは感じないので助かる。首都圏方面は、20℃台が続いていて、全国的にもしばらくは暖かい傾向らしい。このまま、暖冬になって欲しいが、それはそれで何処かに弊害が起きるしなぁ。自然ってのは、異常に思えても、ちゃんと調和をとろうとする。ただ、その調整期間や範囲が人間の基準を超越しているから、そう思えないだけなのだろう。

 終日、古本屋しごとをいつもどおりに。作業中、喉に違和感があり、戸惑う。まさかとは思うが…… でも、何だかいや〜な予感がするぞ、これは。

 樋口毅宏の新刊『ドルフィン・ソングを救え!』(マガジンハウス)を読了。
 爽やかな色合いの洒落た装幀に、岡崎京子のイラスト、これが樋口毅宏の小説だと知った時には、思わず著者名を二度見してしまった。連載も『BRUTUS』だというし。
 人生に絶望し、睡眠薬自殺を遂げた45歳のヒロインが目覚めてみると、そこは1989年の東京だった。バブル景気、サブカル全盛期の華やかな世界の中、ヒロインは自分が心から信奉していたバンド、ドルフィン・ソングを、後の悲惨な解散の運命から救うべく、行動を開始する。
 一見、手垢のついた出だし、80〜90年代のサブカルのガジェットにまみれた口当たりの良いスイーツのようなストーリーは、とてもとても、あの『さらば雑司ヶ谷』や『テロルのすべて』などと同じ作家の筆とは思えないような甘酸っぱさに満ちている。従来の作品イメージからの変貌ぶりにたじろいでしまったが、それは表面的なものであり、読み進めていくうちに、キャラクター描写や、予想外の成り行きとへヴィかつエグい展開に、やはり樋口毅宏だったかと、妙な安心感を覚えてしまった。
 こういう趣向の作品といえば、古くは小林信彦『唐獅子株式会社』、田中康夫『なんとなく、クリスタル』などがあるわけだが、いずれも発表当時の世相を描写したものだった。『ドルフィン〜』は、そこにノスタルジーの趣向をプラスしている。これは、どちらかといえば、小説よりも、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のような映画の方法論に近いもののように感じた。
 自分にとっても、1989年は、それなりに遠い過去ではあるのだが、地方住まいであったことと、当時はバブル的な文化からは縁遠い生活をしていたこと、好きな音楽や映画の傾向も当時の流行とはかけ離れていたため、ほとんどが初耳に近しいもので、ある意味、貴重な異文化体験にも似た読書となった。すでに続編が準備されているというけれど、あのラストからの展開って、どうなるんだろう?

 本日の『刑事コロンボ』は「闘牛士の栄光」 これまた名編。「歌声が消えた海」から続く物語であり、「ロンドンの傘」と同じく、コロンボの異郷紀行である。特異な動機が異彩を放ち、そこに辿り着くまでの、幾つもの疑念の提示のされ方も素晴しい。

 夕食は19時過ぎから。鱈のムニエルバジルソース、豆類のサラダ、ほうれん草ときのこの卵とじ、カキグラタン、油揚げとワカメの味噌汁。
 カキグラタンは、殻を器に見立てた物。スーパーの惣菜コーナーで買ったのだが、ややホワイトソースの味が濃いめだった。すっかり、薄味好みになってしまった。年齢的には、それでいいのだろうけど。

 やはり、喉の具合がおかしい。またいがらっぽく、ヒリヒリとする。ああ、またなの? 今年は、これで三度目じゃなかろうか。気をつけているのに、何で何回もやられるかなぁ。遠征を控えているから、出先で悪化させたくないので、早めに病院へ行っておくか。やれやれ。

 本日のBGM「BURNING SINNER」WITCHFINDER GENERAL



 11.16(月)

 定時起床。嫁さん、咳と鼻水がひどい。職場の健康診断の日だったのだが、変更して貰うそう。その方がよさそうだ。

 出勤を見送った後、当方は例の如く、家事。天気が回復したので、シーツ交換を含めて、洗濯をまとめてやる。何しろ、明日からまた雨になるらしいので。

 ここ数日の私事関係にとりあえずの目処をつける。とはいえ、これからが本番とも云えるので、完全に気を抜けるわけではない。あまり完璧を目指さずに、焦らずに、少しずつ進めていこう。

 本日の『刑事コロンボ』は「ビデオテープの証言」 これまた当方が偏愛する1本。今の目から見ると、何てことないアリバイトリックなのだが、この話は、その解明に至るまでが実に良いのだ。特に犯人の奥さんの証言に出てくる「寝室の椅子の上のピエロの人形」のくだりね。

 夕食は19時過ぎから。茄子と挽肉の甘辛炒め、ヤングコーンサラダ、こんにゃくと丸天の煮物、油揚げとワカメの味噌汁。

 週末の遠征で、なかなかハードルの高いミッションをこなさねばならなくなった。与えられた時間は21分。失敗すると、後が辛いので何とか成功させねば。早速、ネットで情報をあれこれと収集する。意外にも、一番役に立ったのが、「YOUTUBE」に上がっていた動画だった。こんな使い道があったとは。
 別に内緒にするようなことでもないのだけれど、失敗したら恥ずかしいので、今は黙っておこう。終わったら、結果がどうあれ御報告いたします。

 本日のBGM「BREAK FREE」SATAN



 11.15(日)

 日曜日ながら、朝のニュース系の番組は、昨日のパリ同時多発テロの続報一色。
 とはいえ、まだ事態は完全に終息したともいえず、逃亡している襲撃犯もいるらしい。それにしても、こんなことをやらかしても、相手側の結束を強めて、自分たちに対する苛烈な攻撃をより激しくさせるだけであり、また多方面を敵に回すことで、逆に自らを追い詰める結果になるばかりではないかと思うのだが。揺さぶりをかけるという意味ならば、明らかにやり過ぎだろう。

 混沌としていくばかりに思える世界の状況に鬱々としつつ、15時から「BSスカパー!」にて、天龍源一郎の引退興行を観る。生中継を観られるとは思ってなかったので、ほんとに嬉しい。
 とはいえ、天龍の試合はメインなのだから、始まるのは19時過ぎあたりからだろう。それまで梱包作業や本のクリーニングをやりつつ、初見となる団体や若手レスラー、久しぶりに目にする懐かしいレスラーたちが躍動する姿を楽しむ。里村明衣子の試合も、久々に観た気が。相変わらずの素晴しい気迫と身体能力だ。大日本の関本も、いつ見ても惚れ惚れとするプロレスラーらしい身体を保っていて、頭が下がる。彼が出たセミは、諏訪魔VS藤田和之の激突が目玉だったはずなのだが、観客が選んだのは、互いのタッグパートナーである関本VS岡林の大日本プロレス対決だった。両国国技館を揺るがした「大日本」コールに感動。これだから、プロレスは面白い。

 間に夕食の時間となる。アジフライ、玉子焼、高野豆腐にかぼちゃの煮物少々、トマトとチーズのバジルサラダ、ワカメと豆腐の味噌汁。

 いよいよ、メインとなり、天龍の最後の試合が始まった。その相手として、対角線に新日のオカダカズチカが立っているという図は、意外性と緊張感があるし、やはり絵になる。だが、ほんとにこの試合はオカダにとっては試練だろう。正直、今の天龍はどう見ても、まともには動けない。それを、おそらくは彼がリードしながら、試合を成立させ、フィニッシュに導かなくてはならないのだ。
 案の定、オカダが天龍に繰り出した技は最小限だったが、しかし、その当たりは強烈で、いつ試合が止まってもおかしくないように思えた。一方の天龍は、ほんとに痛々しいぐらいに動けず、それでも、相手が膝をついた体勢のところへの延髄ぎり、コーナーを背もたれにしての強引なパワーボムと、かつての得意技をファンのためにギリギリの姿で披露してくれた。フィニッシュは、オカダが丸め込むのかなと予想していたのだが、きちんとレインメーカーでピンフォール。そして、天龍と握手も会話もせず、ただ深々と一礼のみして、リングを去っていった。あれは良かった。実際、twitterではオカダのあの態度への賛辞で一杯になっていた。天龍を立てつつ、きっちりと自分の個性は消さずに大役を果たしたことで、彼の株は相当に上がったのではないか。勿論、当方も見事な幕引き役ぶりに舌を巻いてしまった。

 引退セレモニーには、スタン・ハンセンとテリー・ファンクが花束贈呈に登場し、天龍らしい必要以上にウェットではない、すっきりとした締めとなった。
「俺はほんとに幸せ者です。もうこれ以上望むものは何もありません」
 とてもとても、美しい言葉だと思う。先に逝ったジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、三沢光晴らの分も、天龍源一郎が、濃く、熱く、長いプロレス人生を、完璧なまでに全うしてくれたのだ。

 嫁さんが、また風邪気味なので、心配。どうも今年の風邪はしつこくて、いかん。
 寝酒にワインを一杯だけやり、0時過ぎに就寝。

 本日のBGM「SUFFER」ANGEL WITCH



 11.14(土)

 朝起きると、パリが大変なことになっていた。9.11以来とも思える大規模な同時多発テロ。アメリカのロックバンド(EAGLES OF DEATH METALという名からメタルと誤解されていたが、諧謔的なスタンスのオーソドックスなロックを演るバンドだった)がライブを演っていたホールも襲われ、多数の死者が出ているらしい。震撼するしかない状況だ。

 一方、こちらはこちらでミニマムながら、混沌とした自体に見舞われている。近々、帰省せねばならない感じなので、予定の調整に取り掛かる。長く生きていると、ほんとに思わぬことが思わぬ時にやってくるなぁ。

 もやもやしながら、古本屋仕事。夜の目録更新の準備などがメイン。上記のごたごたのため、一時は難しいかなと思ったが、何とか軌道に乗った。

 合間に、未視聴が残り3本となった『SHERLOCK』のシーズン3第1話「空の霊柩車」を観賞する。
 シーズン2ラストでの大芝居をどうまとめるつもりかと思ったが、13通りの方法があったなどと、強引に煙に巻かれた感じ。何にしても、ワトソン君が気の毒で気の毒で、そりゃ彼女でもできなきゃ、やっとられんだろうと思う。新たなる敵が出現したようだが、こいつもやっぱりモリアーティの息のかかった人間なんだろうか?

 夕食は19時過ぎから。鮭の西京漬け、マカロニと海老のサラダ、茄子と厚揚げの煮物、ワカメと豆腐の味噌汁。

 目録を更新した後、『掟上今日子の備忘録』を観る。ガッキー、セーラー服姿を御披露。うーん、ブレザーの方が好きなのですが。

 明日は、天龍源一郎の引退試合の日。幸いにも「BSスカパー!」で生中継がある。加入していて、ほんとに良かったよ。最後の姿を、しっかりと見届けなくては。

 本日のBGM「INTO THE UNFATHOMED TOWER(天空を突く塔)」CANDLEMASS



 11.13(金)

 冷たい雨がそぼ降る朝。
 云わずと知れたジェイソン・デー。CSの「ザ・シネマ」では、期待を裏切らず、朝から『13日の金曜日』シリーズを、朝から延々と放送している。朝9時台から観るジェイソンの顔。何だか、逆に凄く平和を感じるし、清々しい気持ちになるのは何故?

 古本仕事はいつもどおり。マンションの中は静かなんだけど、今、リフォーム中の部屋があって、時々、ふいに大きな音がして、睡眠中の猫のようにびくついてしまう。あ〜 心臓に悪い。

 雨は止みそうになく、買い物に久しぶりに傘を差して徒歩で行く。大概は、自転車&ノーパラソルで強行突破するのだが、今日の降りでは、ちょっと無理。
 リニューアル後、まだ数回しか来ていないスーパーなのだが、今日はイートインコーナーを利用してみた。カフェコーナーで、コーヒーを頼んだら、意外や意外、本格的なドリップコーヒーが出てきて、驚く。量もたっぷりあって、美味しかった。小腹が空いていたので、おやつ用に買ったメンチカツもそこで食べた。電子レンジも置いてあるから、やはり買った弁当を温めて、食べているお客さんも何人かいた。
 地方のスーパーのこのような光景は、うらぶれたもののように見えるかもしれないが、当方はその静けさが嫌いではない。どう見えたって、別にいいじゃないかと思うのだ。『渚にて』の巻頭に挙げられているT・S・エリオットの詩(部分引用らしい)が、頭をよぎっちゃったりしたりして。

 今日の『刑事コロンボ』は「さらば提督」 初見の際は、その趣向に中盤での展開には驚かされた。脇を固めるクレーマー&マックの両刑事が楽しい。謎解きは、ちょっとイマイチかな〜

 夕食は20時前から。気温が低いので、今シーズン初の鍋物を。味噌ちゃんこ鍋で、メインの具は豚肉団子、白菜、ほうれん草、しめじ、豆腐、長ネギ。しめじ以外にも、昨日の残りのひらたけも入れた。これがまたよく出汁を吸い込んでいて、旨い旨い。残った出汁は、明日の朝食に使うつもり。そうめんを入れるのである。

 夕方から夜にかけて、私事のゴタゴタで電話の応酬。かなり消耗し、ぐったり。目も冴えてしまったので、いつもより多めに飲む。そういう夜もあるさ。

 本日のBGM「(DON’T FEAR) THE REAPER(死神)」BLUE OYSTER CULT



 11.12(木)

 気がつけば、まもなく11月も半ば。じりじりと今年も尻に火がつき始めている感じだ。
 以前、書いた読まねばならない本のノルマ3冊も、進んではいるものの、最早、猶予はほとんどない。最低1冊は今週中に終わらせたいのだが、いろいろピンチなのであります。

 明日から天気が崩れるとのことなので、先手をうって、洗濯。その他の家事をこなしつつ、古本屋仕事を通常どおりに。
 昨日の倉庫作業、多少なりとも腰にきているようで、鈍痛あり。なまっとるな〜

 本日の『刑事コロンボ』は、「忘れられたスター」 これまた名編の一つ。往年の名女優が犯した夫殺しの裏に隠された悲劇。真相を探り当てたコロンボが下した決断とは? 初見の際は、コロンボにしてはぬるい、などと不遜な感想を抱いたのも若気の至り。中高年となった身には、慈しむように、あえて別格扱いしたいぐらいの名作だと思います。

 夕食は19時過ぎから。ひらたけとベーコンの味噌バター炒め、春雨の中華サラダ、蓮根のピリ辛煮、えのきだけとワカメの味噌汁。
 ひらたけは、全国的にメジャーな「霜降りひらたけ」ではなく、地元広島産。手頃な価格だったので、どんなもんだろうと好奇心から買ってみたのだが、旨かった! 香りが決め手なので、そこの好みは分かれるだろうけど、歯応えもしっかりあって、これはいいよ。まだ残っているので、次は何に使おうかな。

 年内、そしてすでに来年早々の開催が決まっている二つの催事の参加をどうするか、未だ迷い中。手持ちの在庫が厳しいのだが、直前に幾つか大きな業者市があるので、そこで調達できそうだし、無理すれば、二つ共参加できそうではある。しかし、う〜ん、どうしよう。寒い時期なのが、どうしても躊躇わせるなぁ。あまり欲張らない方がいいかしら。

 本日のBGM「FOXY LADY」JIMI HENDRIX



 11.11(水)

 定時起床。バーコードような日付の朝だが、目立つだけあって、やはり好き勝手に記念日にされているらしい。曰くポッキー&プリッツの日、曰くきのこの日、曰く電池の日、その他チンアナゴの日、麺の日などなど玉石混交、種種雑多、五十歩百歩、以下同文。
 何でも、一年で一番、記念日が多いのが今日なんだそうで、30あるとのこと(社団法人日本記念日協会調べ) まだまだ増えるんじゃないかな。そうだ、一番多いんだから、いっそ11月11日を「記念日の日」、ということにしてはどうか。

 午後から、自転車で倉庫へひとっ走り。在庫の選別作業をする。肌寒いことは肌寒いが、風も無いし、動いていてもそんなに汗をかかないので、むしろ、肉体労働向きの時期なのかも。
 9割方、一杯になった倉庫の段ボール箱を運び出し、中身の本をどんどん選り分けていく。一応、今日の目標分は達成したが、まだまだ先は長そう。あと最低でも2回が来なくてはならない感じだ。日が落ちるのも早くなったので、倉庫の中で作業できるのは17時ぐらいまでが限度。
次回は、もう少し早目に来よう。

 帰宅後は、途中からだが『刑事コロンボ』の「魔術師の幻想」を観賞。
 初見の時は、あまり感心しなかったのだが、その後、二度三度と観る内に気に入った。魔術師サンティーニの数字当てマジックを真似した人は多いはず。文字どおり、見事なワトソン役を務めるウィルソン刑事の存在が光る。今回のように、細かい状況証拠をまとめていく様を見せるには、彼のような聞き役がいるとわかりやすい。

 夕食は19時頃から。ブリの照り焼、山芋とオクラの天ぷら、えのきだけとワカメの味噌汁。

 届いていた古い住宅地図をチェックし、いろいろと物思いにふける。都市の変化という意味だけでいうと、この四半世紀ばかり(1990〜2015)の間の変化は、やはり大きい。劇的だ。その前の四半世紀(1965〜1990)における変化は、東京などの大都市は別として、地方ではそれほど大きなものではなかったことが住宅地図を見比べるとわかる。90年代以降、失われてしまったものの重さを思う。とはいえ、何もかも守ればいいってもんじゃないことは確かなんだけど。中庸を目指すのは、難しいね。いかにも煮え切らない主張のような印象があって、ウケが悪いのは明白だもの。

 今夜は、ちょっと夜更しの度が過ぎた。やむなく、純米酒をひやで一杯だけやって、寝床に入る。

 本日のBGM「COME TO THE SABBAT」BLACK WIDOW



 11.10(火)

 いささかテンション下降気味の朝。どうもやる気が出ない。こういう時こそ、キャンディーズのDVDを観るべきではないかと思うのだが、未だ踏ん切りつかず。何がこんなに躊躇わせているのか、さっぱりクエスチョンです。

 月末のラジオ出演で紹介する本を、急遽変更することになった。実は推薦しつつも、ちょっとだけ危惧もしていたのだ。自分で読んでみても、予想以上に硬い内容だったので。そういう内容を身近でかつ世俗的な例を引きつつ、縦横に論じている部分がすこぶる面白くもあったのだが。
 しかし、変えるとなると、あまり時間もないので、急いで選ばなくてはいけない。幸い、候補に思いつつも、まだ発売前で断念した本が出ていたりしたので、買い物のついでに最寄り駅近く新刊書店で本探し。何冊か見繕って、検討した結果、2冊のオススメ本を選んだ。どちらも、かなりいけると思うのだが、さて、反応は如何に。

 本日の『刑事コロンボ』は、「仮面の男」 「祝砲の挽歌」で厳格な兵学校校長を演じたパトリック・マクグーハンが、冷徹な情報部員ネルソン・ブレナ―役で再登場。自身の犯した殺人を捜査するコロンボを、国家権力を盾に妨害を試みるが、意に介さずなコロンボは、じりじりとブレナ―を追い詰めていく。決め手は弱いが、二度目の共演となるマクグーハンとピーター・フォークの演技が、好敵手同士の対決にも思え、そちらに興味がそそられる感じ。そして、この二人の対戦には、三度目どころか四度目もあるのが嬉しい。

 夕食は19時過ぎから。メカジキのバターソテー、ほうれん草のお浸し、里芋の煮つけ、白菜の味噌汁。

 結局、テンションは最後まで上がらずじまい。そんな日もあるある。早々に仕事を切り上げて、また明日! と決め込む。
 明日は、青空も戻って来るようなので、倉庫へ行くつもり。行き詰まり気味の時は、一旦、目先を変えるのも一つの手だ。

 本日のBGM「DEATH WALKS BEHIND YOU」ATOMIC ROOSTER



 11.9(月)

 ぐずつき気味の空の下、昼前に家を出て、予定どおりに耳鼻科へと向う。
 ちょうど嫁さんもお休みだったので、二人してバスで中心街へ。彼女の用事も病院で、夫婦して病院通いとなると、何だか早くも老け込んだ感じだ。もっとも、昭和30年代には、初老とは40歳あたりを指していたそうだから、その意味では十分過ぎるほど年寄りなのだろうけど。
 しかし、それではまるで、お爺さんは耳鼻科へ、お婆さんは眼科へといった感じで冴えないことはなはだしい。「まったく、とんだ日本昔話だぜ」と肩をすくめる。

 雨模様だが止みかけていたので、当方は傘を持たずに出たら、これが大失敗で、病院へ辿り着くまでに、結構濡れてしまった。あまりに気の毒に思ったのか、帰りにスタッフの方が傘を貸して下さり、恐縮する。ありがとうございました。

 「紀伊國屋書店」で嫁さんと合流し、せっかくなので、「そごう」10階の「卵と私」でランチ。当方は、洋食屋さんスタイルのオムライスを食べる。オムライスといえば、昔は子供の御馳走の定番というイメージがあったのだが、今やファミレスでもあまり見かけず、探さないと食べられない物になってしまった。何だかな〜 と思ってしまうのは懐古趣味者故か。

 「紀伊國屋書店」では、『BURRN!』12月号、『特撮秘宝』VOL.2と今月の読書会課題書『論理爆弾』(有栖川有栖 講談社 講談社文庫)を購入。『論理〜』は、シリーズ物の3作目らしい。しかも、これはパラレルワールド物ではないか。探偵やミステリーが禁じられたもう一つの日本。あ、悪夢だ。でも、この世界って似たような時代が、かつて本当にあったんだよね。戦時下の日本。

 帰宅後は、いつもどおりの古本屋仕事に励む。今年中にどれだけ本を減らせるか、にも挑戦中。極力、捨てずにやりたいが、おそらくそれは無理だろう。

 『刑事コロンボ』は「歌声が消えた海」 犯人役にロバート・ボーンを迎え、豪華貨客船内での殺人事件に、たまたま乗り合わせたコロンボが徒手空拳で挑む特別編。あの「嫁さん」も同乗しているとの設定が、スペシャル感をさらに高めている。実際にクルーズに出ている客船でロケを行っていて、時々、船が揺れているのがわかる。窓ガラスに雨らしい水滴があったりして、もしかしたらロケ中の天候はあまり良くなかったのかもしれない。出演者とスタッフ以外は、素人の船客ばかりのはずなのに、不自然さが全く無いのには驚く。皆さん見事なエキストラぶりだ。船の上という閉ざされた空間だけに、うまい具合に共犯関係が築けたのかも知れない。

 夕食は19時過ぎから。麻婆豆腐、こんにゃくの煮物、じゃこサラダ、白菜の味噌汁。

 市会の案内メールなどの準備をして、0時過ぎに終業する。
 相変わらず、寝つきがイマイチなので、一瞬、寝酒の誘惑にかられるが、我慢。アルコール無しで寝られるなら、それにこしたことはない。

 本日のBGM「ONLY WHAT YOU CAN MAKE IT(炎の世界)」STRAY



 11.8(日)

 本日も、ちょっぴり寝坊。湿度が高めのせいか、室内が程良く温かく、寝ていても、ちょうどいい感じなのですよ。
 いつまでも布団と戯れていたいこの気持ち、一億二千万の日の本の民にも、御理解いただけるものと信じております。

 一応、お休みモードと決め、古本屋仕事は最小限に留める。
 昨夜、アップした『マイナー・インデックス通信』は、早々に完売しそうな勢い(先ほど8、9号ともに売り切れました)。どうもありがとうございます!
 一方、午後には売る方から、一転買う方に回り、「盛林堂書房」さんの「書肆盛林堂」の新刊、甲賀三郎のジュニアミステリー『浮ぶ魔島』と同人誌『新青年趣味』16号に注文を入れる。買うでしょう、この内容を見せられては、買うしかないでしょう。

 録画した『刑事コロンボ』の「逆転の構図」を観賞。コロンボが犯人に仕掛ける逆トリックが、最も鮮やかに決まったともいえる1本。警察署での詰めに至る犯人とのやりとりなど、何度観てもぞくぞくする。一方で、慈善食堂でのシスターや自動車免許センターの教官とのギャグ的な会話などは、リラックスして楽しめ、緩急が自在につけられていて不自然さもない。このエピソードの前後数話が、『刑事コロンボ』のピークであると云ってもいいかも。

 夕食は19時頃から。イカとベーコンと絹さやの炒め物、玉子焼、ゆず大根、トマトとチーズのバジルサラダ、かぼちゃの味噌汁。
 かぼちゃの味噌汁に某女優さんの一件を思い出し、何やら不穏なものを感じたりもするが、我が家は特に問題なく無風状態である。実際、かぼちゃを切るのは、なかなかに危険な行為なのは確かだが。

 23時からのEテレ『庵野さんと僕らの向こう見ずな挑戦 日本アニメーター見本市』は起きて観るつもりだったのだが、0時20分までの放送と知り、録画に変更する。夜更し癖も、そろそろ直さないと。

 慢性副鼻腔炎の薬が切れたので、明日は罹りつけの耳鼻科へ行く予定。まだ当分は飲まなきゃいけないだろうなぁ。

 本日のBGM「STRAY」LEAF HOUND



 11.7(土)

 少々、寝坊。予報どおりに雨模様の天気。週半ばには回復するが、しばらく、コロコロと変わっていくとも。一雨ごとに寒くなる、そんな季節なのだ。

 古本屋の仕事は、通常モード。受注処理、梱包など。郵便局のATMに行くつもりだったのだが、うっかり12時半を過ぎてしまい、後から遠方のに出向く羽目に。土曜は12時半までってのは、半端だよなぁ。昭和の「半ドン」というシステムを思い出す。

 サンフレッチェ広島とガンバ大阪の試合を観戦していると、消防器具点検の業者さんが来宅。必要最小限に片付けた(片付けられなかった)部屋を晒しものにしつつ、警報器などをチェックして貰う。異常無し。
 「本でいっぱいですねえ」との、定番のお言葉を頂く。勿論、しっかりと商売である旨は伝える。

 夕食は19時頃から。鯖の塩焼、ほうれん草と玉子のサラダ、蓮根とちくわのきんぴら、かぼちゃの味噌汁。
 デザートに、またまたどでかい梨を半分ずつ。これで満腹になってしまう。もっとも水分がほとんどなので、カロリー自体はさほどではない。

 サイトの目録更新はお休みし、同人誌販売の案内ページを作り、アップロードする。御馴染の『マイナー・インデックス通信』の新刊、今回は第8号と第9号の同時販売。同時といっても、8号は今年の2月にすでに出ていたのだが、故あって催事を中心に販売してみた。一旦、在庫が切れたので、9号刊行に合わせて、追加仕入れをして、あらためての販売となった次第である。勿論、CD−ROM付きです。

 今月末までに読み終わらねばならない本が3冊ある。まだ1冊も読み終わっていない。ただ読めば済むだけでもないので、じわりと焦りつつあります。ハイペースで読書できていた昔の自分が羨ましい。

 本日のBGM「KINGDOM COME」SIR LORD BALTIMORE



 11.6(金)

 しこたま肉を食べたせいか、カロリー燃焼で、身体が暑くて、夜中に目が覚めた。一瞬、風邪か何かの発熱かと思ったが、額も頬も熱くない。肉のエネルギーはパワフルだ。しんどい時にこそ、肉をしっかり食べろとの説もあるのが頷ける。何も“赤いワン公”ばかりに頼る必要はない、ということか。

 うむむ、待ちに待っていたはずなのに、届いた『キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM』 未だにディスク1枚たりとも、トレイに乗せていない。何でしょう、すっごく緊張するんですけど!? ブックレットの解説文を読み返し、あれこれと思いながら、踏ん切りがつくのを待っている感じ。ネットには、先に観終えたファンの人たちの感想が、それこそ当時隠し録りした音源との比較レポートなども含めて、どんどん上げられているんだけどね。このためらいが、一体、何に起因するものなのか、ちょっと自分自身としても興味が湧いている。

 通常モードにて古本屋仕事。今週末は倉庫行きも考えていたのだが、天気が悪そうなので、断念。

 今日の『刑事コロンボ』は、掛け値なしの名作「祝砲の挽歌」 お気に入りの1本で、これだ何回目の観賞になるか、思い出せないぐらい。録画した分も含めて、5回以上は観ているはず。劇的な逆トリックや刺激的なエンディングもないんだけど、犯人の犯行がほころびるきっかけが、犯人の規律正しさを訴求する個性と動機でもあるその信念ゆえでもあるという皮肉は、あの「別れのワイン」以上に効果的だ。ロケ地となった陸軍士官学校は、41年経った今も現存するのだとか。

 夕食は19時過ぎから。にゅう麺、ぬた。にゅう麺の具は、野菜かき揚げ、海老天、温泉玉子、ワカメ。

 食後は雑事をこなしながら、地上波ノーカット放送の『るろうに剣心 伝説の最期編』と23時から、Eテレの『ニッポン戦後サブカルチャー史UDIG深堀り進化論 』を観賞。『ニッポン〜』のテーマは「ストリート・カルチャー」で、今夜で終了。シーズン2は、昭和歌謡も面白かったが、やはり、SFの回が白眉だったかな。シーズン3はあるやなしや。
 一方、『るろ剣』、ノーカットはノーカットだったけど、余韻も何も残らないぶった切りの終わり方で、今のTVにそういうものを求めるのは無理かと。ややがっかり。昔は、それこそカットされた映画の放送でも、本編が終わった後で、御馴染の解説者の人たちが締めてくれたから、ちゃんと余韻が残ったんだよね。それと、先週の『京都大火編』の放送では、twitterでアクション監督の谷垣健治が実況並みのアクション解説をしてくれたんだけど、今回は無し。後でどこからかお咎めを受けたのではと邪推してしまう。何しろ、あれこれうるさいこんな御時勢なので。

 就寝前に室内の湿度を見たら、60%近くもあった。暑いはずだよ。してみると、昨夜の暑さは肉のためだけではなかったのかな。

 明日は、消防器具点検で業者さんが家に入る。早めにお片付けをしなくては。

 本日のBGM「WISHING WELL」FREE



 11.5(木)

 最近、貰い物の梨を、おやつや食後のデザートに食べているのだが、これが大きくて大きくて。ソフトボールより一回りぐらいでかくて、全部食べたら、当方の胃袋では、それだけで満腹になりそうな按配。とにかく、でかくて重いから、これを人に投げつけたら、十分凶器になるなと妄想したり。はい、何が云いたいかというと、これがほんとの「梨のつぶて」これです!

 やや怪しい空模様。夜に外出を控えているので、持って欲しいのだが。時間的余裕が、あまりないので、古本屋仕事は短縮モードで進める。

 この5、6年ずっと探し続けていた本が届いた。そんなにしゃかりきにではなく、思い出すごとに、といった感じで、遠征先の古本屋やネット検索で探求していたのだが、これまでオークションやAmazonにも出ていたような形跡もなく、レアはレアなのだろうが、需要があまりないだけなのかもしれない。その本が、先日、ふと「日本の古本屋」に手頃な価格で出ていたのだ。Amazonの方には、未だに登録無し。ほんとにたまたまだから、まさに僥倖だ。
 『幸せな家族 そしてその頃はやった唄』(鈴木悦夫 偕成社 偕成社Kノベルス)という児童向けミステリーがその本。ずっと以前に今はもう閉鎖されてしまったミステリー系サイトの書評を読んで、面白そうだなと思い、タイトルの独特のムード、そしてどうやら見立てかどうかはわからなかったけど、歌が関わってくるらしいと知り、非常にそそられたのだ。児童向けとはいっても、対象は小学校高学年っぽいし、偕成社のKノベルス自体が、あまり古書店には置いていない。なので、見つかるならネットだろうなとは思っていたけど、ここまで時間がかかるとはね。ちなみに、タイトルで検索すると、結構ヒットはするので、読んだ人はそれなりにいるようだ。なので、ネタバレには、御注意下さい。表紙イラストは新井苑子で、これまた優しげなタイトルに比して、どことなく不穏な空気を感じさせる。読むのが楽しみなんだけど、ちょっと先になりそうだ。

 17時過ぎに家を出て、最寄りの図書館近くにある「古本と珈琲 楢」へ足を運ぶ。古書組合には未加入のお店ながら、もう数年、営業されているお店で、「古本交差点」界隈との繋がりから、自分も存在は前から知っていたのだが、訪れるのは初めて。今日はここで、「カジル横川古本市」の打ち上げ前の意見交換会があるのだ。
 とはいえ、そんなに角突き合わせるようなストレスフルな会合ではなく、お店のこじんまりとした、居心地の良い空間にふさわしい、緩い学級会のようなもの。美味しいコーヒーを飲みつつ、互いに意見を述べ、次回の参考とする。

 19時からは、その「楢」近くの焼肉屋で、催事参加店&助っ人さん総出での打ち上げ。焼肉、久しぶりなので、胸が高鳴ってしょうがなかった。そのお店で、肉の脂と繊維を存分に味わい、二次会は横川駅近くの居酒屋に河岸を移し、そこでも大いに飲み食い、歓談し、楽しくリラックスした時を過ごした。
 おっかなびっくりで着て行った「ハードコアチョコレート」の恐竜戦車のTシャツ、そこそこ受けた上に、コアチョコそのものにも興味を持って貰えたので、良かったかも。これから、広島古書組合界隈では、コアチョコTシャツ着用率が上がるかもです。冬になるのにね。

 23時過ぎに帰宅。酔いもそこそこに回ったので、適当な時間で寝床へ潜り込む。

 本日のBGM「EVIL」CACTUS



 11.4(水)

 6時半起床。ちゃんと起きれた。寒さ対策をしっかりやって、自転車で路面電車定点観測の場所へ急ぐ。今年4回目。

 いつものコンビニで買ったおにぎりとあんドーナツ、ホットコーヒーのMサイズを持って、イートインコーナーに陣取る。さて、先週の木曜には、見事、旧・西鉄北九州線の広電602号に遭遇できたのだが、今日はどうだろうか。今日も出会えれば、現在の運用状況は、毎週水・木の朝でほぼ確定していいのではないかと思うのだが。今日来なければ、明日も調査に出て、その辺を確かめるつもり。

 朝食を摂りつつ、早くも見慣れた感のある、この時間の街の光景を眺めていると、知らぬ間に時が過ぎ、前回602がやって来た時間を15分ほどオーバーしていた。これは今日は出番無しなのかなと思いきや、すぐに右側からあのスリムな赤い電車が入って来た。やった! 今日も走るんだ。
 が、今日の主目的は602が街中を走る様子を動画におさめること。なので、去っていく電車を自転車で追い、戻って来るところを撮るためにベストなポジションを探した。横川駅から戻って来る602を、無事に撮影し、行き先がまたまた広電本社前だったので、紙屋町を走るところも撮れるぞと思い、そちらへ移動し、平和公園前付近の歩道から撮影。ほんとは原爆ドームや相生橋を渡るところを撮りたかったのだが、強烈な逆光のため諦めました。で、せっかくなので、今年の乗り納めのつもりで、先回りして、寺町で待ち受けて、電車に乗り込み、そこから終点江波へ行って終わり、になるはずが、終点で降りても電車はすぐに倉庫へ入らず、行き先表示がまた横川駅へとチェンジ。これは二回り目があるのか! と驚き、勿論、すぐに乗り込み、再び寺町で降りて、再度、広電本社前から戻るところを、十日市町近辺で撮ろうと、待ち受けたり、と大忙し。

 結局、何回も撮影はしたものの、満足いく絵が撮れたのは2回ほど。後は、バスの邪魔が入ったり、ぶれたり、ズームインズームアウトがうまくいかなかったりで、不満の残る出来になってしまった。難しいねえ、動画撮るのって。

 ともあれ、目的は概ね達成できたので、心地良い疲労感と眠気を抱えて、ゆるゆると帰宅。が、マンションのエレベーターには、非情にも「点検中」の札がぶら下がっているではないか。そういや、そういう告知があったな。しょうがなく、階段にて12階までてくてくと上り、グロッキー状態で自宅に辿り着いた。

 気力が戻るまで、一休みした後、通常モードにて古本屋仕事に従事する。

 19時過ぎから、夕食。鰆(もどき)のバジルソテー、とろろかけサラダ、ひじきと豆腐の包み揚げ、しし唐の炒め物、ほうれん草の味噌汁。

 紙物の選別などをしていると、宅配便が届く。待ちに待ったアレだ!
 段ボール箱を受け取り、急いで開けると…… 来たよ、来ましたよ!! うちにもこれが!!

 

 すでに午前中から、ファンの皆さんの「届いた」ツイートに、やきもきしていたのだが、これでようやく、自分も仲間入りできた気がする。
 でも、いざ届いたら届いたで、不思議なのだが、ちょっと観るのが怖いような気もしているのだ。何を今更なんだけど。
 当時、自分が観ることが叶わなかった、あの「ファイナルカーニバル」の全貌。これまでの37年間、既発商品やTVの映像などで、いろいろ場面を観てはきたものの、それはあくまでも一部分に過ぎなかったわけで、その欠けた部分は、妄想や想像で補ってきたわけだ。その期待値は大きく膨らんでいるし、また時間という膜で、優しく覆われて守られてもきている。果たして、このDVDに封じ込められた“リアル”は、それらの憧れで増幅された想像を、良い具合に満たし、或は破壊し、凌駕してくれるのだろうか。
 現実問題として、DVD5枚組で、都合7時間ほどあるこの映像を、どこからどういうタイミングで観るのか、そういう単純な迷いもあるのだけれど。

 21時からは、『相棒』 今回のは意外に真っ直ぐで大きな捻りもなく、やや拍子抜け。醜悪極まりない老害の黒幕ジジイに下される鉄槌にしては生ぬるかった印象を受けた。微妙な異臭で犯罪の影に気づく右京も、やや強引かなとか。昔だったら、気がつく役は亀山薫だったんだろうなぁ。

 明日は、「カジル横川古本市」の打ち上げ。ちゃんと反省会もやります。

 本日のBGM「N.S.U.」CREAM



 11.3(火)

 文化の日。そして、ゴジラ生誕の記念日でもある。新しいゴジラの情報解禁が少しぐらいあるかと思ったが、特に無し。勿体をつけているのか、それどころじゃないほど尻に火がついているのか。普通、後の方だと思うよねえ。大変だろうなぁ。どんなものが出来ても、レジェンダリー版『GODZILLA』と比較されちゃうんだから。とにかく、最上の作品を仕上げて貰えれば、それで十分です。

 その代わり、というわけでもないのだろうが、明日の『キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM』発売に先駆けて(というより同日なのだが)、今日の深夜0時から、彼女たちのデジタル音源のネット配信が開始されるとのニュースが飛び込んできた。しかも、シングル曲のみ、なんてみみっちい話ではなく、何と何と全341曲、事実上、全音源が解禁となったというから、大変だ! おまけにベスト盤のシングル曲はハイレゾ音源で配信されるというじゃありませんか!
 などと、いかにも何が凄いのかわかっているかのように書いておりますが、己のデジタル音源の鑑賞環境といえば、ウォークマンとノーパソしかない当方に、ハイレゾなるものの有難味がわかるはずもなく、主にキャンディーズの歌が配信されるようになった、その事実のみに喜びを感じているわけであります。これで、より多くの若い人が彼女たちに親しむきっかけができたわけで、若いファンが少しでも増えれば、それだけ彼女たちの存在が忘れ去られることなく、長く記憶されていくのだから、それが何よりも嬉しいのですよ。

 古本屋仕事は、通常モード。特に変わりなく、平々凡々に。

 夕食は19時過ぎから。海老フライ、納豆、御飯、生ハムとチーズのピリ辛サラダ、ほうれん草の味噌汁。

 このところ、CSなどでプロレスラー天龍源一郎の過去の試合を目にする機会が増えた。いよいよ、今月15日を持って現役生活に幕を下ろすため、記念番組が増えているからなのだが、しかし、引退試合の相手がオカダカズチカだというのは凄い。新日本プロレスの現役バリバリのエースが、自分たちの団体OBでもない選手の引退試合の相手を務めるなんて、ちょっと前には考えられなかったことだ。これも、天龍がそれこそ新日のリングを含め、プロレス界全体に大きな足跡を残してきた結果なのだろうけれど。やはり、馬場、猪木双方からピンフォールを取った勲章はでかいね。それに、彼が一番、日本で各団体のトップレスラーと戦った男だろうからね。何せ神取忍とすら戦ったんだから。手を合わせていないのは、前田日明ぐらいじゃないのかな?

 放送されている映像は、全日の若手時代以外は、自分もリアルタイムで観てきて、ビデオに録画もしているものがほとんどだが、あのバチバチというよりボコボコという響きが似つかわしい、骨と骨がぶつかり合うがごとき闘いには、ついつい画面に引き込まれてしまう。80年代の新日のブームの頃の天龍を思うと、まさかこんなに偉大なレスラーに変貌するとは思わなかったし、ハンセンが移籍してから、ようやく気を入れて全日を観るようになった身にすれば、当時の天龍は、ライバル団体の選手の癖に猪木の延髄ぎりや卍固めを使う変わった選手、というか、その猪木の技とはお世辞にもキレもスピードもなさげに見えることから、もしかしたら、馬場が猪木の技なんて大したことないと思わせるために、わざと天龍にやらせているのか? ぐらいに思う程度の印象の選手だったんだよねえ。
 でも、今回、改めて所謂、ジャンボ鶴田との鶴龍対決を観ると、天龍が対抗サイドに回ってからのシングル7戦のうち、戦績こそ鶴田の4勝3敗とほぼ互角ながら、鶴田が天龍を3回ピンフォールしているのに対し、天龍のピンフォール勝ちは1回のみ、という歴然とした格が見え、何とも云えない気持ちになる。二人の闘いが、あそこでピリオドを打ったのは、ある意味、必然だったのかもしれないな。

 明日も天気は良さそう。なので、先週に続いて、西鉄北九州線の車両、広電602号に会いに行こうと思う。このところのの朝晩の冷え込みを思うと、そろそろ限界、来週だとやばそうだ。
 これまでの調査で、水・木が運用される日のようなので、明日がダメなら明後日も。今度は動画を中心に撮りたい。

 本日のBGM「BREADFAN」BUDGIE



 11.2(月)

 冷え込みは一時的なもので済んだようで、今日はまあまあ、普通な感じ。けれど、風があると体感温度はぐんと下がり、コートやジャケットの類を羽織らないと、外出時は厳しい。一気に冬が近づいてきたようだ。

 石原さとみのツイートよると、来年公開予定の『シン・ゴジラ』の撮影がクランクアップしたらしい。かなりのプレッシャーを背負って撮影に臨んだらしく、解放感からかテンションも高めな内容だったが、シナリオの画像も載っていた。タイトルロゴがいかにも初代ゴジラを思わせ、それは公式サイトが最初に公開されて際も同じだったので、やはりその路線でいくのかなと思ってしまう。でも、石原さとみの役は米国のエージェント。一体、どんな映画に仕上がるのか、未だ“シン・ゴジラ”の造形については、イラスト1枚すら披露されていないから、余計にいろいろ勘ぐってしまいます。

 先月の「三省堂書店古書館」の数字が届く。「神田古本まつり」の霊験あらかた、後半一気に伸びている。勿論、そうなるようにと願って、補充品を2箱送ったのだから、そうなってくれないと困るのだが。「三省堂書店」のネームバリューを思えば、まだまだ伸びしろはありそうなので、これを機会に積極的に本を送って、年内にはスタート時と完全に入れ替わっているぐらいにしたい。

 本日のBS−TBSの『刑事コロンボ』は「白鳥の歌」 有名カントリーシンガーであるジョニー・キャッシュが犯人を演じる。犯行方法はシンプルながら大胆。その犯行を、地道な証拠集めのみで追い詰めていくコロンボ。ギターへの無邪気な愛着を吐露する犯人の姿は、「別れのワイン」の犯人のキャラとも重なるが、コロンボはそういうタイプにシンパシーを感じやすい人なのかもしれない。

 夕食は19時頃から、今夜もお先に一人で失礼。ロールキャベツ、豆類のサラダ、海老生春巻、白菜の味噌汁。
 嫁さんは、21時半過ぎに帰宅。御飯が多いと云うので、少し食べるのを加勢する。

 23時半頃に終業。就寝前にストレッチ&筋トレなど。体調を崩していた間に、さぼってしまったので、元の木阿弥で、最初からやり直しだ。椅子に座ったままの作業が増えているので、意識して身体を動かさないといけない。これから寒くなると、ますます外に出なくなるので、尚更。

 予約していた『キャンディーズ メモリーズ FOR FREEDOM』BOXセット、発送したとのメールが届いているのだが、まだ手元には届かず。発売日は4日なので、先に発送していても、お届けはその日になるらしい。けれど、宅配業者の営業所まで出向けば、先に受け取りも可能なのだとか。今日は、そうやって一足先に手に入れた人の、とりあえずの感想ツイートをドキドキしながら読んでいた。伝説ファイナルカーニバル完全収録盤となるこのBOX、洋楽中心の第1部の画質・音質は、やはりイマイチのようだが、第2部はブートのサウンドボード音源のようにクリアなのだとか。楽しみだなぁ。
 でも、これは絶対に、買ったファンは、すでに皆、思いついていることだろうけど、来年の4月4日には、コンサート開幕の17時17分になると同時にDVDを再生開始して、コンサート終了時間の21時17分に涙にくれながら観終わるという、再現企画をやる人が続出すると、今から予言しておきたい。というか、そういう企画を公式にもやればいいと思うんだよね。

 本日のBGM「RACE WITH THE DEVIL」GUN



 11.1(日)

 寒い、寒い! いきなりの冷え込み。予報どおりだけれど、ここまでとは。思わず、暖房を入れようかと思ったけれど、室温を見て、今から使っていたら、後の1月、2月がもたなくなる。なので、上着を1枚増やして、耐える。

 今月の遠征用に「スーパー早得」チケットを買いに、最寄り駅の窓口へ行く。が、何ということ、「スーパー早得」どころか「早得」チケットも希望時間帯は売切れで、1時間以上後のもの、しかも3人掛けの真ん中席しか空いてないという。売り出しの初日は昨日だったのだが、2日目でも大丈夫だろうと高を括ったのが失敗でした。
 諸事情で、どうしても通路側に座りたかったので、考えた末に出直すことにし、買い物をして帰宅する。

 意気消沈して、嫁さんにかくかくしかじかと訴えると、金券ショップで安売りチケットを買って、通常の指定席を買うのがベストじゃないと云われ、「なるほど!」と膝を打つ。広島駅始発の便の自由席狙いしかないかと思っていたのだが、次善の策がまだありましたか。通常指定席なら、確かにまだ空きがあるかもね。

 夕食は19時過ぎから。ヒラス(ヒラマサ)の西京漬け、玉子焼、バーニャカウダ風サラダ、白菜の味噌汁。ヒラマサと称してはいるが、高級魚らしいので、多分、何処かよその国のよその海で獲れた、本名はややこしい魚なんだろうなと思いつつ、食べる。味はまあまあ。

 梱包作業をやって、明日の発送に備えた後、カバーや目録など古本のデータをスキャンしに、コンビニまで出かける。外は結構、本格的な雨になっていた。氷雨のように冷たく、家に戻って来た時には、指先がじんじんとかじかんでいた。

 つい先日から始めたことだが、面倒くさい家事ベスト3の一つ、風呂掃除を、風呂から上がる際に済ませてしまうことにした。これなら、掃除で濡れる心配もないし、湯を抜いた直後なら、汚れも落ちやすいはず。冬場でも、浴室も身体も温まっているから、大丈夫だろう。もっと早く、こうすりゃ良かったよ。

 本日のBGM「CROSSROADER」MOUNTAIN