3.31(金)
年度末。危うく忘れるところだった古書組合の活動報告書を、即行で書き上げて、メールで送信する。タイムラグなく送れる今の時代は有難い。もっとも、それをつい見越してしまうので、ギリギリまで手をつけなかったりという弊害(?)もあるかも。
何にせよ、年度末。近所の郵便局で長らくお世話になった局員さんも異動となり、今日がラストだったので、御挨拶した。異動先も、そんなに離れてはいないのだが、ほとんど行かない地域なので、どの辺りかピンとこなかったり。広島も狭いようで広い。
催事の準備を延々と続ける。神保町の三省堂で開催中の古書市は、順調に数字が出ているのだが、今日から始まる「春の古本祭り・さくらみちフェスティバル」が、いきなり雨で途中中止。金曜日だし、かき入れ時と期待していたのに。5日間の短期決戦なので、痛いのよ~ 日曜までの3日間でどこまで伸びてくれるか、祈るような気持である。
かねてから、我が家の懸案の1つだった、ガス給湯器の交換が決まった。来週、業者さんが来宅する。またしても、物入りとなるのだが、安全面もあるので致し方ない。ガス漏れで被害でも受けたら、バカらしいもんな。
夕食は、各自で適当にということにしておいたので、適当にコンビニ飯で片づけて、夜も催事の準備を続行する。
地元ズムスタでの開幕戦を迎えたカープVSタイガースを、ながらで観戦するも、先発ジョンソンが、まさかの7失点。エラーも絡み、6-10で黒星スタートとなってしまった。とにかく、ジョンソンフがまるで昨シーズンとは別人のような有様で、そこに加えて、守備もメロメロ。前日とはうって変わった悪天候と低温にも悩まされたと思うし、もともとジョンソンはデリケートなのか、天気が悪い日は良くない印象があるので、仕方ないにしても、あまりの体たらくに意気消沈してしまった。催事に向けて、テンションを上げようと思ったのが、逆に急降下してしてしまった。
新井にホームラン、鈴木が猛打賞、エルドレッドもタイムリーといい材料もあったが、この情報だけだと勝ちゲームのようなのに、実際は投手陣が崩れての負けとは、数年前の弱っちいカープそのもの。まだ始まったばかりだが、あまり大きな期待はせずに、大らかに応援した方が精神衛生上は吉だなと確信した。
0時前まで、作業をやって、就寝。明日は、また暖かくなるそうだが、日曜日はまた冷え込むらしく、広島で桜が満開となるのは、まだ先になりそうだ。その方が、ゆっくり花見もできそうなので助かるかも。催事は始まるまでは大変だが、始まってからは落ち着くので。
本日のBGM「わな」キャンディーズ
3.30(木)
足が痛い。左足の甲が擦れて、赤くなってしまった。やはり、新しい靴で帰省したのは間違いだったか。でも、せっかく新調したからには遠出の時に履きたいのが人情。革靴なので、革がまだ馴染んでいないのも影響しているようだ。
人の身体が、左右対称ではないのは当然だが、自分の場合、靴が原因で痛くなるのは決まって左足なので、例えば、左足の甲が高いとか、そういう偏りがあるようだ。右足は何の問題もないのにな~ 面倒なことである。
頭の中で、昨夜のすき焼きの肉の味を卑しく反芻しながら、催事の準備をどんどん進める。肉のことを思い浮かべると、やる気が湧いてくるようなのは、暗示なのだろうか、ニンジンをぶら下げられたロバのようなものか。それでも構わない。作業さえ、進むのならば。
反芻といえば、昨日行った「北九州市立文学館」で知ったのだが、詩人の宗左近が、同郷の人とは思わなかった。ぶっ飛んだ、個性的な言語感覚で、少し前、ネットで話題にもなったことがあるが、実のところ、まともにその作品に対峙した経験はない。俳人の杉田久女も北九州市だし、地元俳人たちを中心に、文学者のサロンにもなっていた洋館「櫓山荘」も、自分の生活圏の近くに建っていたらしい。東潤というシューレアリズムの詩人も、大正から昭和期にかけて、同人活動をしていたという。地元文学関係のことは、あまりに知らないことだらけで、少々恥ずかしくもあるのだが、この機に親しんでみるべきかもしれない。
19時過ぎから、夕食。イカとベーコンと絹さやの炒め物、海老とブロッコリーとマカロニのタルタルサラダ、ツナとピーマンの和え物、鰆の刺身、マイタケの味噌汁。
23時半頃まで作業を続けて、終業。
夜になると、結構冷え込んできた。明日は、予報どおり冬に逆戻りしそうだ。おまけに雨まで降るらしい。いよいよ、今年のペナントレースが始まるというのに。地元ズムスタでのスタートが、のっけから雨天中止では、気勢を削がれること甚だしい。やれるなら、やって欲しいが、開幕投手のジョンソンが、雨天が苦手なのが気にかかる。
本日のBGM「年下の男の子」キャンディーズ
3.28(火)~29(水)
1泊2日で、帰省する。ちょうど、北九州市JR小倉駅で、広島の「神鳥書店」さんや、「シャレオ古本まつり」でも御馴染の博多の「徘徊堂」さんが参加されている「小倉駅ナカ本の市」も開催されているので、ちょうど良いかなと、この2日間にしてみたのだ。
小倉駅の古本市は、会場が改札口の目の前なので、人の行き来も多く、なかなかの賑わいだった。当方が探している北九州市関係の本も現地開催なので、やはり多く出ていて、今まで存在を知らなかった『郷土戸畑』という昭和3、40年代に地元の郷土史研究会が発行していたらしい雑誌とも遭遇。学術的な文章が中心なので、必ずしも自分の興味のど真ん中の内容ではなかったのだが、地名の変遷や戦前の写真などが載っている号を購入した。
「北九州市立文学館」と「松本清張記念館」にも、足を運んだ。今回が初訪問。充実した施設で、特に清張記念館は、杉並にあったという自宅の玄関、応接間、仕事部屋、書庫を、館内にそのまま、原寸大で再現した物が圧巻だった。
小倉の街も散策したのだが、「旦過市場」の昭和っぷりは、相変わらずクールで、入った瞬間に、昭和30年代へタイムスリップしてしまう。魚屋で売られていたおばいけを、かみさんが知らなかったので、説明すると目を白黒させていた。「井筒屋」近辺は、この間観た『MOZU』のロケ地としての印象も強く、西島秀俊がいつも突っ立っていたのは、この辺だったなぁとか。北九州市は、地元フィルムコミッションの活動が活発で、近年、映像作品のロケが増えているのだ。
29日の夜は、実家の家族と共に会食。妹のオススメの小倉のお店だったのだが、いきなり「白魚の踊り喰い」の前菜で度肝を抜かれてしまい、その後も、マグロの刺身4種、ワタリガニ、宮崎牛のすき焼きと大盤振る舞いの店で、これで飲み放題がついて、5000円っていうのは、かなりお得なのではないかと。質的にも、しっかりしていて、全てが美味しく、どうやら週末は予約が取れない状況らしい。平日に帰省して良かった! それにしても、踊り喰いなんて、人生初体験をここでするとは思わなかった。自分から進んで食べようと思う類の趣向じゃないからなぁ。
そんな感じで、すっかりリラックスモードで、広島に戻ってきてしまったのだが、そのまま緩みっぱなしでいるわけにはいかない。4月2日には、「カジル横川古本市」の搬入が迫っている。心身のチャンネルを切り替えて、準備に邁進していかなくては。
広島に出てくるまで住んでいた町や、その頃暮らしていた家などにも立ち寄ってきたのだが、廃墟化が進んでいたり、通い詰めていた書店が閉店していたりと、何だか寂しい思いをすることが増えてきた。一番ショックだったのが、西鉄北九州線の路面電車の、自宅から最寄り電停附近の様変わりぶり。電車はとうの昔になくなってはいたものの、軌道脇の草が茂っていた土手は、往時のままを留めていたのに、そこが削り取られて、歩道が拡張されてしまっていたのだ。これで、あの辺りから自分が暮らしていた頃を偲べる風景は、ほぼ無くなった。
時の流れに抗えるものは、誰もいやしない。
本日のBGM「ハートのエースが出てこない」キャンディーズ
3.27(月)
郷里・北九州市と山口県下関市の間、つまり本州と九州の間にある関門海峡で、重大事発生との報せを耳にした我々特報班(誰?)は急遽、現場(公式サイト)へと飛んだ。
こ、これは…
「COME ON! 関門! ~海峡怪獣~」
良く出来ているというか、よーやるわ、というか。一歩間違うと邪神系モンスターになってしまうところ、何とか怪獣にまとめたかな。「もうだめだ」の台詞が早過ぎるのと、流されていくのをロングで捉えた画があると、もっと良かったのにと自分としては思います。いずれにせよ、そろそろ「ご当地怪獣図鑑」でも欲しいような按配になってきたな。
さらにさらに催事の準備を続ける。少し冷え込んだが、思ったほどに寒くなかったのは、湿度が高かったせいだろう。
作業のBGVに、TVのチャンネルを選抜高校野球中継に合わせていたが、早実VS東海大福岡の試合のアナウンサーが、妙に軽いノリで、言葉選びも雑だったのが気になってしょうがなかった。いつも、ああいう感じの中継の人なのだろうか?
夕食は19時頃から。麻婆春雨、牛肉とマイタケのすき焼き風玉子とじ、ツナとコーンのサラダ。
広島でも、ついに桜の開花宣言が出た。満開になるのは来週のようだが、それよりも、早く暖かくなって欲しい。できる範囲で構わないから。
明日から、ちょっとだけ出かけてきます。かしわめし、食べるぞ!!
本日のBGM「その気にさせないで」キャンディーズ
3.26(日)
月イチ、公園清掃の日。昨夜、寝る直前に思い出したので、何だか義務感で緊張して、早く目が覚めてしまった。全く、損な性格だ。
呆けた頭で、支度をしながら、初めて、今期の「スーパー戦隊シリーズ」を目にする。これが、『宇宙戦隊キュウレンジャー』なのね。確かに9人おる。画面が何か狭い。ちょうど、春の劇場版シーズンなので、『仮面ライダー
エグゼイド』とのコラボシーンもあった。スペースイカデビルなる怪人も登場。自由にやってるなぁ。
8時から、近隣の方々と一緒に公園をせっせと綺麗にする。普段はほとんど行き来のない人たちばかりなので、ちょっと腰が引けるのが情けない。
終了後に、朝食。その後、29日から始まる「三省堂古書館 春の古書市」後半戦への参加のため、荷物を発送する。全部で9個。一応、文庫と新書がメインなのだが、このページを読んでいる方へ向けての極秘情報として、博文館や春陽堂の戦前の探偵小説全集も結構入れてますよ、と書いておこう。
催事の準備を、通常どおりに進める。ながらで、カープのオープン戦を。相変わらずの貧打で、去年の打線の見る影も無し。エルドレッドのホームランで辛くも引き分けに持ち込んだが、結局、オープン戦のトータルの成績はブービーである。ひどいもんだ。抑えの中崎も厳しそうだし、今年はあまり期待しない方がいいかもしれない。とにかく、将来的にも打線を何とかしないと、連覇、日本一なんて、到底無理な話だ。
録画で、『昭和元禄落語心中 -助六再び篇-』最終回を観る。これにて、2クール全編の終了。見事なアニメだった。落語が題材なだけに、声優が作中で幾つもの声色を操り、さらに戦前から、おそらく2000年代までを描くことで、キャラクターの成長と老いまでをも表現する。ここまで、声優という演技者の技量をまざまざと見せつけられたアニメは、空前絶後かもしれない。ほんとに感服した。いつぞや、どこぞのIT社長が、声優の仕事を思いっ切り軽んじる発言をして炎上したことがあったが、このアニメを観てもまだそんなことが云えるのなら、云ってみるがいいやね。
19時前から夕食。メカジキのムニエル、玉子焼、かぼちゃの煮物、玉ねぎの甘酢煮、豆腐とワカメの味噌汁。
21時から、『そして誰もいなくなった』の後編。脚本の長坂秀佳は、倒叙物の手法でアレンジしていて、これは秀逸だった。そして、これが遺作となった渡瀬恒彦の演技。自らの体調は察していただろうに、鬼気迫るとはこのことだ。そして、同時に役者という職業の業のようなものも感じてしまった。
来週は、藤原竜也の主演による『人間の証明』 しかも、予告では、ジョー山中の名唱が今も胸に響く「人間の証明のテーマ」が、カバーで流れた。もう、この曲使ってくれるだけで、全部許せるな。というか、これを使うということは、実質、角川映画版のリメイクだよね。
それにしても、『そして誰もいなくなった』に続いて、『人間の証明』とは、何と素敵なミステリータイムであることか。
帰省の準備、というか諸々の下調べなどをやる。郷里とはいえ、30年以上離れていると、あまりに勝手が違い過ぎるのだ。ほぼ異邦人ですよ。
催事間近の、こういうそこそこ切迫した状況で、当面やらねばならない作業を中断するというのはリスキーと云えばリスキー。そこで、いつも思い起こすのは、『まんが道』での、締め切りに追われる最中に、つい油断して高岡へ帰省した藤子不二雄が、原稿が間に合わなくなり、最終的には全てを落としてしまうという、例の名場面(?) 最近、発売された『まんが道大解剖』の宣伝ツイートで知ったことだが、あの時の「ゲンコウオクルニオヨバズ」の電報の実物は、ちゃんと保存されていて、あまつさえ、その電報を見て呆然とする二人という構図の写真まで残されていた。誰が撮ったんだ? まさか、お母さん?
そんな極限の状況下でも、自虐的なユーモアを忘れないお二人は、本当に尊敬してしまうし、その後、大成功したからこそ、歴史的な資料になったわけで、そういったところも含めて、ほんの小指の先ぐらいでもいいから、あやかりたいと思うのだ。
手始めに、部屋中に散らばった紙物の中でひっくり返っている写真でも撮っておきますかね。いや、縁起でもないか。
本日のBGM「危い土曜日」キャンディーズ
3.25(土)
今年、公開予定のアニメ作品『GODZILLA 怪獣惑星』の続報が出た。
何でも、怪獣たちとその頂点に立つゴジラの支配されてしまった地球を、人類が奪還するための戦いに挑むという、なかなかスケールの大きい内容で、しかも、3部作になるんだとか。登場する怪獣については、一部でカマキラスとか、ドゴラ、アンギラス、ラドン、ダガーラ、オルガなどの名も出ているが、3部作となれば、まだまだ他の怪獣たちにも出番はあるだろう。最初の発表を聞いた時には、喜びながらも、どこか不安に感じていたのだが、俄然、期待が高まりつつある。
昼過ぎから、催事の準備の一環で、倉庫作業へ出かける。
未だ、新しい自転車を手に入れていないので、移動手段は、勿論、徒歩。健康のためと云い訳はつくが、正直、遠いです。約30分ぐらいかかる。でも、今の状況だと、自転車なんて、いつ買えるか見当もつかないので、ここは根性入れて、リュックを背負って、イチ、ニ、イチ、二と歩く。
現地に着いた時には、相応に汗をかいていたが、空気が冷たいので、それでちょうどいい感じ。早速、コンテナの中の段ボール箱をチェックし、在庫品を選り分けていく。2時間ほど作業して、終了。これで、残りは自宅にある在庫から、3箱ほど用意すればいいとわかった。今回は、前回よりもハードカバーを多少増量していく。新しい仕入れもあったので、それを生かしたい。
帰宅後、少々グロッキーになり、ソファでぐったり。靴が新しかったので、足首と膝にきた。
19時過ぎから、夕食。海老とトマトの中華炒め、マカロニとハムのサラダ、菜の花の胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁。
21時からは、今回で第2部最終回となる『精霊の守り人』を観賞する。バルサとチャグムの再会編だったわけだが、味方についてくれたシハナの村が焼き討ちされるシーンに、『ソルジャー・ブルー』とか、『柳生一族の陰謀』の根来の里の悲劇を思い起こす。せっかくなのだから、好敵手でもあるバルサとシハナの共闘も見たかったが、それは11月からの第3部最終章のお楽しみとしておこう。
広島電鉄が、路面電車運賃の値上げを申請とのニュース。市内160円が180円になる。中国運輸局への申請が通れば、8月から。値上げは20年ぶりとのことだが、それはともかくだ、その発表の中に、老朽化した車両に換えて新型の導入などの文があり、これは我が旧・西鉄北九州線車両、現602号の引退もあるかも!? と戦々恐々とする。
一昨年、念願叶って、乗車し、動画も撮影したので、つい安心してしまい、去年は一度も乗らなかった。まるでそれを咎めるような報せだが、今年は、もっと乗っておこうと誓う。値上げ云々がなくったって、いつお払い箱になっても、おかしくないのは確かなのだから。
本日のBGM「春一番」キャンディーズ
3.24(金)
朝起きると、日本代表がUAE代表に2-0で勝っていた。アウェーでの見事な勝ち点3。応援しなくてごめんなさい。どうも今大会は、試合を観たいという欲求に乏しい。というか、WBCもそうだったが、国際試合全般についてかもしれない。理由は、何となく気がついてはいる。
催事の準備、今日は昭和レトロな紙物の商品化を進める。
仕入れた商品の中に、割りばしの袋がまとまってあったのだが、その中に、郷里の今は無き娯楽施設の箸袋が入ってた。全くの偶然で、びっくり。
懐かしいなぁ、「若戸スポール」。若戸大橋のたもとにあって、1階にはゲーセンがあって、ボーリング場と宴会場兼ステージ、屋内プールもあって冬はスケート場になっていた。入浴施設もあったと思う。子供の頃に、何度か行ったが、いつも大勢の人でいっぱいだった記憶がある。まだ鉄冷えなど知らない、100万都市北九州市がブイブイ(昭和的表現)云わせていた時代のお話である。
夕食、冷蔵庫のストックの内容を勘違いし、予定していた物が作れなくなる。別の物もできなくはないが、気力が萎えてしまったので、近所の「紺屋」でラーメンにした。限定メニューの味噌ラーメン。このお店らしい、さっぱりと上品な味だった。
食後も作業を続け、23時半過ぎに終業する。
NHK-BSプレミアムで、『新世紀エヴァンゲリオン DEATH(TRUE)2 NHK-BSプレミアム版』を放送していたので、うっかりチャンネルを合わせたら、そのまま最後まで観てしまった。この総集編を観ても思うが、ほんと難解な作品だ。当時から現在に至るまで、いろいろな解説本を読んだが、碇ゲンドウとゼーレのやりたかったことの違いと、それぞれの手順が、未だにピンとこない。物語の展開も、今で云う鬱展開でカタルシスに乏しい。だが、それでも最後まで見せられてしまう、強い吸引力が間違いなくある。どこがBSプレミアム版だったのかは、よくわからなかったが。
劇中のシンジ、カヲル、レイ、アスカの弦楽四重奏を、実は、『カルテット』を観ていた時に、うっすらと思い出していた。誰が誰にあたるか、ということではないのだが。EDの「パッヘルベルのカノン」は、もっとスローな方が好みです。
本日のBGM「あなたに夢中」キャンディーズ
3.23(木)
昨日の流れで、今朝もWBC決勝、アメリカVSプエルトリコを、家事をこなしつつ、ながら観戦。
やはり、アメリカの強さはホンモノ。というより、ただただその強さが光った試合だった。何しろ、あのプエルトリコが手も足も出ず、6回まで無安打に抑え込まれてしまったのだから。このチームに勝って、世界一を奪還するのは容易なことではない、どころか困難の極みというべきだろう。こうなると、第1回、2回と連続優勝しておいて、良かったな~ 日本、とポジティブなのかネガティブなのか、よくわからない感想が出てきたりして。
本日も催事の準備。そろそろ、尻に火が点き始めているのを、ひしひしと感じる。なので、先日も大学サークルの後輩から魅力的なイベントへのお誘いを受けたのだが、断念するしかなかった。商品は、あと何箱分作れば良かったかな? いや、とりあえず、持って行きたい物は全部、商品化しておこう。それと、倉庫作業の段取りも。ああ、その倉庫への交通手段である新しい自転車をまだ買ってない! というか、買うだけの余裕あったっけ?
夕食は19時前から。牛肉とニンニクの芽とマイタケのオイスターソース炒め、オクラと山芋のねばねばサラダ、あさりの酒蒸し、なめこの味噌汁。
あさりは、殻つきが300グラムで128円と格安だったので、思わず買ってしまった。もう1袋ぐらい買っておけば良かったなと後悔する。
23時半過ぎに終業。就寝前にふとTVチャンネルを替えると、W杯最終予選の開始直前の映像が飛び込んで来た。あ、試合今夜だったのかぁ。が、今更、よっぴいて観戦するだけの気力もなく、すごすごと布団に潜り込む。
本日のBGM「銀河系まで飛んで行け!」キャンディーズ
3.22(水)
WBC準決勝、日本VSアメリカを、TVで見守る。
雨の中、緊迫した投手戦が続いたが、菊池、松田にらしくないミスが出て、2-1で日本が敗戦。とはいえ、ヒット4本では如何ともしがたい。こちらの投手も好投したが、点が取れなくては勝てない。好調の坂本、ラッキーボーイ小林、主砲筒香も完全に沈黙を強いられた感じ。それぐらい、向こうのピッチャーは凄かった。とんでもないフォームから投げてくる、とんでもない球の数々。短期間で、あの球に対応するなんて至難の業だ。スコア的には僅差だが、印象としては完全に力負けしたように思えた。アメリカが本腰を入れると、こうなってしまうんかのぉ。
古本屋仕事、催事の準備を黙々と。今日は紙物をメインに商品化していった。今回も昭和30年代あたりの、企業紹介パンフや、観光ガイド、地図などを揃えてみた。映画関係は、ポスターの新入荷はないが、チラシや戦前の雑誌がまとまって入っているので、ご興味のある方はお楽しみに!
夕食は19時頃から。鯖缶とブロッコリーと玉ねぎのトマト煮込み、あさりとワカメの酢味噌和え、カニマ入りチョレギサラダ、なめこの味噌汁。
20時からは、今夜で最終回の、『相棒』シーズン15 2時間スペシャル。脚本が久しぶりに輿水康弘で、外野からみると、時代錯誤な女性蔑視スキャンダルで、右往左往する警察組織内部の滑稽さを、重厚なタッチで描いた内容だった。何しろ、2時間かけて、基本何も起こっていなかったことになるのが凄い。とはいえ、冠城亘と右京さんの中に溝らしきものが生まれ、おそらく次シーズンも続投になりそうな獅子身中の虫・青木の暗躍が顕著となり、一方で社美禰子、甲斐峯秋らにも未だ不穏な動きが伺えるなど、主に次回への引きが目立った印象。
それにしても、回想での甲斐亨の再登場には驚いた。別に彼は犯罪者ではないのだが、もっと早く出ていてもおかしくはないのだが、漠然ともう出ないのかなと思い込まされていたので、余計に。これは、ほんとに嬉しい演出で、やはり、これまでの相棒たちがいなかったようになってしまうのは、作品自体の否定になってしまうと思う。何せ“相棒”なんだから。
0時半過ぎに布団に潜り込む。寝床で鬱々と。うまく予定がまとまらないのって、ストレスになるな~ 欲張るのが良くないのかも。
本日のBGM「やさしい悪魔」キャンディーズ
3.21(火)
寒の戻りとでも云うのか、朝から冷え込む。こっちは凹む。雨もぱらついて、さらに寒さを補強してくれて、勘弁して下さい~
夜に出かけるので、前倒しで、諸々を進める。そろそろ、来週の帰省についても、予定を詰めねばならないが、催事を前に際どい感じだ。
夕方、家を出て、市役所のサービスセンターにて、書類を申請し、入手。これはかみさんからのお使い。
その後、「タワーレコード」にて、1日早く店頭に並んでいた『シン・ゴジラ』のBlu-rayを購入する。BOXの中に、虚渕玄の新作アニメ『GODZILLA』のチラシが入っていて、サブタイトルに「怪獣惑星」と出ていた。怪獣惑星、何と70年代チックなSF映画感覚のサブタイであろうか。こりゃ、期待値が上がってきたな。成功して欲しい。
夕食は、近くの「釜八」にて、釜玉うどんに海老天、野菜かき揚げ。贔屓にしていた「やよい軒」が閉店してしまい、行く店が無くなったのが、何気に痛い。どうして、「やよい軒」が潰れるのか? 結構、客も多かったはずなのだが、家賃に比して売上が悪かったのだろうか。勿論、別の店舗もあるにはあるが、あまり近くに行く機会のない場所にあるのだ。
19時から、「朝日珈琲サロン」にて、広島推理小説研究会の読書会。課題書の『死の天使はドミノを倒す』について、活発に意見交換する。
自分としては、面白く読めた作品で、特に主人公のセンシティブな面にリアリティがあった。作品としての仕掛けはあったものの、謎を解くカタルシスは薄味で、それがテーマの重さを良い意味でも悪い美意味でも弱めていたかもしれない。ゲスなフリーライターは、単純な性格設定ながらも、裏にもう一つ何か別の顔を隠していそうでもあり、彼を探偵役に据えた物語も有り得るかもと思えた。
20時過ぎに解散して、帰宅。
今夜は、早々に終業にし、22時から、いよいよ最終回、『カルテット』を姿勢を正して観る。
前回を受けてのオープニング、真紀さんのその後が静かに描かれる。残された3人のメンバーの様子は、ポジティブなようでいて、どこかぎこちない。どこまでも不器用で、正直な人たちだな~ 最終的な持って行き方は、このドラマの締めくくりにふさわしかったし、納得はしているのだが、一方で物足り無さも少々。というか、自分の好きな坂元裕二の脚本作品は、概ね、こんな感じが多いのだ。幕引きはするが、最後まで幕は閉じ切っていない。綺麗にまとめてしまうよりも、作中での登場人物たちのやりとり、感情と言葉の交錯をトリッキーに描いて、何でもない日常描写をもエンタテイメントにしてしまうというマジック。そして、常に世の中の主流から外れた人たちを、そこから脱却させようとさせずに、控えめな突っ込みを入れつつ、見守る姿勢。その視点が、とても好きだ。当然あるだろうと思っていた有朱ちゃんの再登場、「人生ちょろかったぁ!!」 人として生まれたからには一度ぐらい口に出してみたい日本語だ。それにしても、満島ひかりのふり幅は圧巻だった。あんなに子供っぽく、可愛らしいのに、ホールでの演奏会のドレス姿の妖艶なことよ。ほんとに同じ人なんだろうかね?お見事でした。
次回作が、この路線ならば、また大いに期待して観てしまうだろう。あ、続編はいらないです。もう、十分だもの。
0時過ぎに就寝。いらぬことに神経質な自分の性分が、時にとてもうとましくなる。問題から、あえて目をそらす、猫的な態度を見習うべきだろう。
本日のBGM「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ
3.20(月)
春分の日。予報が午後から雨だったので、降り出す前に、かみさん(結局コロンボ警部に倣うことにした)と連れ立って、昼前に出かける。
「AQ'A」7Fのお気に入りの店「カイゾク ディ メイプルシティ」にて、パスタのランチを食べ、腹を満たした後に、いざ靴を買いに。といっても、行くのは「ABCマート」だけどね。
ウォーキングシューズタイプの物を中心に、あれこれと品定めし、じっくりと悩む。ここでもネックとなるのは予算だが、気に入った物があったので、ここは目をつぶって、予算を少しオーバーして、2足を購入。かみさんも2足買ったが、何だか女性の方が値段も安くて、良い物が多いように感じたのはひがみでしょうか?
昼間、たっぷり食べたので、夕食は簡単な惣菜を2点買って、帰宅。
その後、短縮モードにて、古本屋仕事をやって、21時前には締めとした。
今日は、外出から戻ってからは、NHK-FMの『春は別れの季節…今日は一日“失恋ソング”三昧』を、聴きながら、仕事したり、食事したりしていたのだが、番組ラストで、今回のリクエストの中でベスト3を改めて紹介していて、その「最も泣ける失恋ソング大賞」に、中島みゆき「うらみ・ます」が選ばれていた。ところが、その紹介の際に、出演者の中から失笑じみた声が幾つか上がり、ゲストの一人が(誰かはわからないが男性)、云うにことかいて、「(この歌詞は)今だったら、プロデューサーに返される」などと宣いやがったのだ。
何を云うか、この若造が!
そういう見識の狭い、しみったれた了見だから、やたらポジティブなだけの、中身スカスカの歌ばかりになるんでしょうが、世の中が。そりゃ、あの歌の歌い出しのインパクトは凄いよ。歌詞も過剰だし、過剰過ぎるものに接した時、人は笑うしかないという反応も理解できる。が、歌詞にダメ出しはないだろう。しかも、プロデューサーという管理者を引き合いに出す、その、さもしさが気に入らねえ。
そもそも、あの「うらみ・ます」が収録されたアルバム『生きていてもいいですか』が発表された1980年の時点でさえ、あの歌はアナクロだったの。それどころか、「恨む」なんて言葉を使う歌は、すでに廃れつつあった演歌の一部にすらあるかどうかの言葉だったはずで、だからこそ、絶大なインパクトがあったわけ。時代は、どんどんこじゃれたものばかりがもてはやされる風潮になっていて、歌も泥臭いもの、暑苦しいものは避けられていく傾向が如実にあった。失恋ソングでさえ、別れを綺麗に、美しく、粋にまとめようとすらしていたと思う。
そこに、あえて、「本音」をど真ん中にぶち込んできたのが、あの「うらみ・ます」だった。あんた、「別れても友だちでいよう」なんて、カッコつけているけど、ほんとにそうなの? 悔しくないの? 憎くないの? とまるでトランプ大統領のように、人の腹の底をひっくり返してぶちまけるように迫ってきたのが、あの歌だったのだ。
前作『おかえりなさい』で、他者への提供作品をセルフカバーでアルバムにした後、すでに失恋ソングの女王のような扱いを受けつつあった中島みゆきが、自身のその根源に立ち返るように、あえて陽のあたる場所しか見ようとしない、認めようとしない社会に、渾身の力を込めて、ぶつけてきたブラックホールのようなアルバムなのだ、『生きていてもいいですか』は。
なので、この後、彼女の作風は、変わる。出す物出しきって、すっきりしたのか、ふっきれたように、より洗練されたシティポップス風、さらにはそれを通り越して、ロックの領域にまで足を踏み込み始めるのだ。
だからさ、「うらみます」という言葉だけを切り取って、そこだけに反応するのは、ちょいと単純過ぎるんじゃないのと思うのだ。人間、いつどこで、「道に倒れて誰かの名を呼び続ける」羽目になるか、わかりゃしないんだから。
ほんとはね、皆、知ってるんじゃないの。自分にもそういうことが起こり得るかもしれないって。中島みゆきの歌が持つ「怖さ」の正体は、それなんじゃないだろうかね。
本日のBGM「悪女」中島みゆき
3.19(日)
ロックンロールのレジェンド、チャック・ベリーの訃報。立て続けに… ああ、何もかも遠くへ行っちゃうね。
彼自身の演奏を好んで聴いていたわけではないけれど、その名曲群は、ロックを聴き続けて入れば、数多くのアーティストによるカバーとして当たり前のように耳にしてきた。BEATLESの「ロック・アンド・ロール・ミュージック」、ELOやMOUNTAINの「ロール・オーバー・ベートーベン」、そして、JOHNNY
WINTERの「ジョニー・B・グッド」などなど。
キャッチーなリフ、コンパクトな構成、それでいて延々とギターソロもぶち込める、とても汎用性の高い楽曲ばかりで、その魅力は、今では「YOUTUBE」などに上げられている多くのセッション動画で確認できる。シンプルにカッコいいのだ。
享年90歳だという。ロックンローラー人生を極めた大往生だと、あえて云いたい。
古本屋仕事、催事の方は小休止して、夜の目録更新の準備をする。昭和30年代貸本小説を多めに新規登録。
夕方、「盛林堂書房」さんのサイトで、新刊を注文。またまた、魅力的かつ稀少な本の刊行だ。届くのが楽しみなのだが、何しろ矢継ぎ早に出るので、読むのが全然追いつかない~ と嬉しい悲鳴。
19時頃から、夕食。鮭のムニエルのバジルマヨネーズかけ、ごぼうと豆類の和え物、玉子焼、オクラのお浸し、かぼちゃの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新した後、終業とする。
昨日届いたフリースを着てみる。米国サイズだったので、Sを注文したのだが、着丈はジャストフィットなのに、袖丈が、な、長い。あいつら、どんだけ手が長いんだよ? それ以外には、満足しております。服を通販で買うのは、こういうサイズの問題がつきまとうから、試着できるリアル店舗がいいのだが、自分が欲しい物をおいている店がないのでは致し方ない。
一方、日頃履いている靴がピンチ。スニーカーのかかと部分が、かなり擦り切れて目立たないが破れていて、そろそろ潮時かと思っていたのだが、今度は黒の紐靴の甲に小さめの穴を発見。これもダメか~ 新しい靴を買わなくちゃ! あ、中山美穂とは何の関係もありませんよ、と云っても何のことかわかる人も、もはやほとんどおるまい。
そんなわけで、早速、明日、買いに行こうと思います。
就寝前に、NHK-BSプレミアムにて、イルカの45周年ライブを観賞する。ゲストの豪華さに唖然。南こうせつや伊勢正三、太田裕美まではわかるとしても、松山千春や小田和正まで登場するとは。有体に云って、こうした夢の共演が見られる時間も、どんどん限られてきている。実際に生で体験はできなくても、出来る限りは、TVの画面を通じてでも、記憶に留めていきたい。卒業の際の、寄せ書きの色紙のような気分かな。
本日のBGM「ROCK AND ROLL MUSIC」THE BEATLES *チャック・ベリーの曲を耳にしたのは、ビートルズのカバーによるこれが最初。歌い出しのインパクトが凄かったなぁ。
3.18(土)
朝食を済ませた後、排水口洗浄作業のための掃除に取り掛かる。業者さんが入るのに、汚いまま、お任せするわけにはいかない。普段そんなに丁寧に掃除しない所でもあり、ここんとこ、大掃除も省略しがちな生活だったので、相応の汚れが溜まっているのだ。なので、「カビキラー」も使い、徹底的にやってしまうことにした。
浴室から始めて、洗面所、洗濯機の排水口、キッチンシンクと綺麗にしていく。ついでに周辺も掃除したので、かなり時間がかかった。腰にも負担が来て、痛みに身悶える。中腰の作業はきっついわ~
どうにか見映えするようになり、その後、業者さんによる洗浄作業も無事に終了。やれやれ、これで当分は掃除しなくていいな。
カープのオープン戦は、昨年の日本シリーズを戦ったファイターズと。2点先制するも、ジョンソンが大谷に一発を浴び、後もピリッとせず、4失点の末に逆転負け。それはともかく、攻撃陣に全く覇気が感じられないのが不安。特にエルドレッドがひどい。背水の陣でフォーム改造に取り組んだという堂林も、全然ダメ。WBCで菊池、田中、鈴木を欠いているとはいえ、今日までで、3勝7敗の体たらくだ。内容的にも打てずに負けている様子。オフシーズン、打撃陣の補強にノータッチだったのが、後々まで響かなければいいのだが。
古本屋仕事は、「三省堂古書館 春の古書市」の仕上げ。食後も取り組んで完成させた。とりあえず、一段落ついた。来週からは、「カジル横川古本市」に本格的に取り掛かるぞ。
19時過ぎから、夕食。のどぐろもどきの一夜干し、シーザーサラダ、海老入りアヒージョ、かぼちゃの味噌汁。
今日は、39年前にキャンディーズのラストツアーである「ありがとうカーニバル」が、福岡の九電記念体育館からスタートした日。というわけで、今年もまた、そういう季節が来たわけです。来年はいよいよ解散40周年かぁ。ファン積年の夢であった「ファイナルカーニバル」完全版の映像が商品化された今となっては、特に大きなイベントもないだろうけれど、それに先駆けたかのように、今月こんな本が出るのです。
『春一番 キャンディーズに恋した作曲家』(穂口雄右 増島正巳 マガジンランド)
あの名曲「春一番」「年下の男の子」「微笑がえし」などを作曲した、まさに“サウンド・オブ・キャンディーズ”といっても過言ではない作曲家、穂口雄右が描いたキャンディーズをテーマにした小説。ノンフィクションではないのがミソで、内容的にファン以外が楽しめるかどうかは未知数ですが、自分、相当に楽しみにしております。今年の春は、これからスタートだな。
本日のBGM「キャンディーズ」キャンディーズ *ライブで、彼女たちの自己紹介MC後に歌われるテーマ曲。
3.17(金)
ドラマ『カルテット』の中で、登場人物たちが遊んでいた、棒でできた立体的なドミノのような代物、まるで生き物のように動いていたので、合成かとも思ったのだが、公式サイトがそのメイキング動画を挙げていて、ちゃんとセット内で撮影されていた。あれはスティックドミノという玩具らしい。面白そうだが、うちの家では遊ぶスペースがない。パーティピープル対象のおもちゃなんだろうね。そういうのとは、とことん縁のない暮しを送っております。
古本仕事は、引き続いて催事の準備。残り1箱を児童書とハードカバーにしたが、さらに1箱追加することにした。5日間なら、これで十分なはず。
気がつけば、スマホの通信速度制限がギリギリになっていた。そんなぁ、今月あと12日も残っているのに。調子に乗って、名もなき辺境のメタルバンドの音源を聴きまくっていたせいだな、これは。快適に繋がるのに慣れてしまうと、遅いのがストレスになるよね。かといって、未だWi-Fiを導入する踏ん切りが、何故だかつかない、この昭和オヤジ心。わかってくれとは云いますまい。
夕食は19時前から。メンチカツ、ラタトゥイユ、赤ネギのゆず金山寺味噌添え、玉ねぎとワカメの味噌汁。
地産の赤ネギ、歯ごたえシャキシャキ、芯の部分はとろ~りで美味でした。
夜も催事の準備。本のクリーニングに薄めたマイペットを使っているのだが、またしても指先が荒れてきた。ずっと使っていると、どうしてもこうなる。特に親指と人差し指。指サックかビニール手袋をした方がいいのだろうが、感覚が鈍ってやりにくいんだよねえ。
明日は、マンション共用部分のメンテとして、昼から業者が家に来て、排水口洗浄の作業するので、周辺の掃除をやっておかなくてはならない。さらに手を酷使するので、何にせよ、アフターケアはしておかなくては。
本日のBGM「卒業」松山千春
3.16(木)
渡瀬恒彦の訃報。起き抜けにこれだよ。ネットで知って、最初に頭に浮かんだのが、『影同心』だというのも随分偏っているとは思うが、次に浮かんだのは、『セーラー服と機関銃』(1981) 傑作として名高い『狂った野獣』『暴走パニック
大激突』は後追いで観たが、あれは幸せな映画体験の一つで、当時、劇場で観た人たちに嫉妬してしまった。ご冥福をお祈りいたします。
催事の準備、期日が先にくる「三省堂古書館 春の古書市」分の作業を進める。あと2箱の内容に頭を捻る。中央市で仕入れたミステリーの新書とハードカバーを投入。もう1箱は、さて、どうしたもんかのぉ。
夕食は19時過ぎから。鯵の味醂干し、茄子のめんつゆ和え、生ハムとスプラウトのサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。
少し早めに終業して、来週の読書会の課題書を読み始める。太田忠司の『死の天使はドミノを倒す』 著者の作品は初読。冒頭から重たいが、そこから先もシリアスに進んでいる。臍にちょっと力を入れて読もう。
『デビルマン』が、またアニメ化されるらしい。でも、地上波ではなく、話題の「Netflix」で、全世界的に、9か国語に訳されて配信されるのだとか。さすが、スケールの大きさが違います。今回は、初めて原作のラストまでアニメ化されるというが、世界的な、というよりキリスト教圏からの反響が今から気になる。過度に問題視されて欲しくはないが、無反応なのもつまらないよね。
本日のBGM「春おぼろ」岩崎宏美
3.15(水)
地元古書組合の市会。予報どおりに冷え込み具合に、震えながら、朝の街を路面電車の電停まで歩く。
今日は人の集まり具合がスローペース。しばし、「古本あとひとり」さんと健康について語り合う。この頃、自分の体調が良かった時はどんな感じだったのか、とんと記憶が無くなっている。それぐらい、毎日どこかしら調子が悪いのである。老化ってのは非情だねえ。
出品物は十分集まり、いつもの面子で入札開始。当店向けの品も幾つかあったので、吟味の上、札をちょろちょろっと入れる。5点入札4点落札。催事の準備真っ最中なので、やはりそれを考えての仕入れになった。内容は、「カジル横川古本市」向けで、音楽、戦前映画、紙物など。
帰宅後、コンビニ飯で昼食を済ませ、文庫本の値札貼りをする。「カジル~」と「三省堂古書館 春の古書の市」の分を、同時進行しているのだが、食後も作業をせっせと続けた結果、ほぼ目処がついた。明日、仕上げをすれば、文庫については完成だ。もっとも、これからの準備の方が本番なのだが。先は
19時過ぎから、夕食。海老のピカタ、あさりとワカメの酢味噌和え、ホタテのサラダ、納豆の味噌汁。
昨夜の『カルテット』第9話を、録画にて観賞。
しみじみと、胸に沁みるエピソードだった。正体が露呈してからの真紀さん(松たか子)の変貌ぶりが見事だったし、なぜ彼女が前夫の強盗未遂を知った時、ためらいもなく一緒に逃げようとしたのか、すずめちゃん(満島ひかり)が父親に会うのに尻込みしたのをかばったのか、など彼女のこれまでのいささか奇異に思える振る舞いが、全てが腑に落ちてしまった。だからだったのか!と。4人の家を守ろうとする別府さん(松田龍平)の彼なりの熱さも、諭高(高橋一生)の人生やり直しボタンは押さない、とのささやかながらも誇らしげな宣言も良かった。それにしても、満島ひかりは凄すぎて、観ていると息を飲んでしまう。有朱ちゃん(吉岡里帆)の意外にもあっさりした退場には、ちょっと拍子抜けしたけれど、最終回での、何らかの形での再登場を望みます。
今夜もWBCで、夜の番組が後ろにずれ込んだので、それに合わせて(?)夜更しとなった。無理に合わせる気はなかったのだが、何となく流れで。明日は、少し寝坊でもしようかね。
本日のBGM「REVELATION(天の黙示)」OZZY OSBOURNE
3.14(火)
何でも、『WANTED』な御仁が来日中らしい。ほら、「ある時アラブの大富豪」ってやつ? 何しに来たのかは知らないが、気前よく、大散財していって欲しい。ついでに何かくれ。
ダメ元で美容院に電話してみたら、昼過ぎなら大丈夫との返事だったので、昼食後に髪をカットしに行く。ばっさばっさと短くして貰い、すっきり。途中で何度も眠り込みそうになったのには参ったが。
帰りに買い物して、家に戻り、その後は古本屋仕事に勤しむ。
夕食は19時半頃から。銀ダラのトマトソース、里芋のに煮物、オクラとめかぶのねばねばサラダ、納豆とワカメの味噌汁。
食後、かみさんへの貢物(チョコレート)献上の儀式。つつがなく終了。
前回ラストの衝撃が冷めやらぬ(そりゃそうだ。昨日録画観たばかり)『カルテット』は、またしてもWBC中継の延長で、放送開始時刻が遅れるのは明白。なので、リアルタイム視聴がさっさと諦めて、録画セット。21時からの『嘘の戦争』最終回の方は、催事の準備を続けつつ、ながらで観た。
この手の復讐物にありがちなラストと思いきや、少しだけ捻ってあって、そこだけは良かった。が、総じて食い足りさが残った。もっとダークさ、残酷さが欲しいと望むのは、この時間帯この俳優陣では無理筋、なんだろうな~
WBCの方は、日本がキューバに逆転勝ち。それにしても、まだシーズン入りしてもいないのに、筒香、坂本、小林が絶好調。今日はついに山田の大噴火。そして、あのバレンティンも、今回は敵チームで大暴れ中。わたくし、今から戦々恐々としております。
終業後、『今夜くらべてみました』を観ながら、ブラウマイスターをサクッと飲んで、布団へ転がり込む。
明日は広島市会だが、予報ではまた冷え込むとのこと。
本日のBGM「NATURAL THING」UFO
3.13(月)
名実ともに中高年となり、何かと日々の体調が気になるが、それでも、たまには健康に悪そうな物を食べたくなる。わかっちゃいるけど、やめられない! というあれですな。
で、今日は昼食に、日清の「出前一丁」を食べてしまった。「うまかっちゃん」が登場するまでは、一番好物だったインスタントラーメンで、食べるのが何十年ぶりになるのか、思い出せないくらいに久しぶり。塩分が気になるので、スープはほとんど残したのだが、驚いたのが、その変貌ぶり。あくまでも個人の比較だし、それこそ以前の記憶も正確ではないかもしれないのだが、いやはや、こんなにすっきりしてました? まず粉末スープの中に胡麻の粒そのものが入っている。これにびっくり。何て贅沢な! そして、例の胡麻ラー油。昔は、良くも悪くも脂っぽくて、そこがまた風味が濃厚で良かったのだが、すっごい上品じゃありませんか。全然、しつこくなくて、少し拍子抜けしてしまうほど。それでいて、ちゃんと胡麻の香りも味も損なわれていないから恐れ入る。こりゃ旨い! 若い時分なら三日に上げず、食べまくってたかもしれん。
食品加工技術の進歩によるものなのだろうが、ほんとに参りました。正直、大昔の、あのチープな(今と比べて)味が懐かしくもあるのだが、それは贅沢かつ欲張りな感想だろう。
古本屋仕事、少し切り替えて、今日は「三省堂古書館」用の補充品作りに勤しむ。15時頃には発送するつもりだったのだが、ポカをやらかしてしまい、一部作業がやり直しになってしまった。それでも、何とか今日中の発送には間に合ったので、予定どおりなら、明日(14日)夕方には届いているはず。
19時半前から夕食。鮭の塩焼、ベーコン入り野菜炒め、サツマイモの煮物、長ネギの味噌汁。味噌を買い忘れたので、インスタントで間に合わせる。が、たった1杯で、1日の適正塩分摂取量の3分の1にもなるのを知り、戦慄。1個分を半分して使ったのだが、それでも十分どころか、もっと少なくてもいいぐらいだった。レトルトなども含めて調理済みの食品、カロリーについては、きちんと表示きちんと表示したり、低カロリーを売りしたりなどの健康方面へのアピールが定着した感があるが、塩分についてはまだまだみたい。もっと配慮した方がいいのではなかろうか? 政府にほんとに国の医療費負担を減らすつもりがあるのなら。一億総スポーツ何とかより、まずこっちでしょう。
食後、ようやく、録画にて先週放送分の『カルテット』を観た。すずめちゃんの健気な、そして切ない片想いにふるふるしていたら、最後の最後で、夫婦して愕然。今作品、二度目の衝撃。一体何がどうしたのだ!? そして、どうなるの!?
そろそろ、髪の長さがうっとおしくなってきた。明日、空きがあったら、スパッと切りに行って来よう。短くなっても、首回りも、もうそんなに寒くはなかろう。
本日のBGM「制服」松田聖子
3.12(日)
「ほっかほかだよ、おっかさん」
思わず、前川清の真似(大正製薬『カプシプラスト』CM参照)をしたくなるような陽気。いい感じである。ここまで来ると、春本番間近に信ぴょう性が出てきます。桜前線の話題もそろそろか。
が、だからといって、ふらふらと出かけることもなく、相も変わらず、家に籠っての古本屋仕事。単調な値札貼りの作業をしながら、ネットで『パックインミュージック』の音源を聴くなど。
1980年頃のナチチャコパック(野沢那智&白石冬美)。「御題拝借」コーナー、基本的にただ読むだけなら5分もかからず終わるお便りを、あちこち脱線しながら、ゆるく弄り回す内容で、この適当な弛緩具合が、深夜という時間帯に見事にフィットしてるんだよねえ。ちょうどアニメブームでもあったせいか、番組宛てにカセットテープを送って来て、野沢那智に○○の声(彼が声を担当しているアニメキャラたち)で指定したセリフを云って送り返してくれという、無礼極まりない封書も多々あったようで、道理のわからない失礼な人間は、昔から、必ず一定の数いるんだなと再確認する。
19時頃から夕食。鯖の照り焼、生ハムとチーズのサラダ、玉子焼、高野豆腐、しめじと玉ねぎのサラダ。
21時からの、テレ朝の特番『プロレス総選挙』を楽しみにしていたのだが、何と前番組がWBCの日本VSオランダ戦。生中継の上、試合のラストまで放送すると宣言されていたので、遅れるだろうとは予想していたし、ま、22時過ぎからかな~と余裕で眺めていたら、互いに強敵と警戒しているせいか、慎重な展開で、だらだらと、もとい、激しい競り合いとなり、放送時間は延長に次ぐ延長、ようやく、お目当ての『プロレス総選挙』が始まったのは、日付が変わった0時過ぎからだった。
せっかくの地上波、久しぶりのゴールデンタイムで、プロレスがファン以外の人の目に触れる絶好の機会だったのだが、残念無念。こういう、無くてもいい逆風を受けてしまうのも、何だかプロレスらしいと云えばらしいか。最後まで観ると、2時近くになってしまうので、録画して、始めの方だけ観て寝る。
こういうベスト物は、この間のNHKのアニメベスト100と同じく、発表されるメディアに左右されるから、あくまでもお祭り、酒の肴的に楽しんだ方が吉。後日、ビールでもやりながら、ブーたれつつ、観ようっと。
本日のBGM「贈る言葉」海援隊
3.11(土)
追悼の日。東日本大震災から、6年が経過。けれど、こんなに毎月のようにどこかが揺れている状況では、とてもじゃないが忘れることなどできるはずもない。節目などという言葉も、何処かで流れたようだが、節目なんて、被災者以外の人間が考える必要ないんじゃない? 突然やって来て、防ぎようもない自然災害は、人間が勝手に決めた区切りなんて、忖度してくれるほど親切じゃないだろう。
「備えよ常に」と云うは容易いが、実践となると難しく、厳しい。常に身構えているようでは、精神的にも辛くなってしまう。「いい按配」「適当」が測れる客観的な物差しが欲しいと、時々思う。
昼前に家を出て、中心街へ。「紀伊國屋書店」で、新刊本を購入する。『別冊映画秘宝 謎の映画』『映画秘宝セレクション バッドエンドの誘惑』(真魚八重子
洋泉社)、そして、『BURRN!』4月号。
『B!』の巻頭特集は、GUN' S ROSESの来日公演。METALLICAの韓国公演に続いて。ガンズでもサポートを務めたBABYMETALが前号から連続掲載。しかも、結構ページが割かれている。もう、ちゃんと現代のメタルの一形態として認めてしまえばいいじゃないか。『B!』は、数年前から、明らかに国内バンドの比重を強めていて、以前よりは情報が厚く載るようになって、それは日本での洋楽市場が縮小気味だという流れを受けてだろうけど、全く結構なことだと思っている。この調子でいけば、いずれは本誌の表紙に、X
JAPANが登場することも、十分有り得るではないだろうか。
お茶でもしようかと、カフェを探すが、目ぼしいお店はどこもかしこも満員。暖かいウィークエンドとあって、人出が多いようだ。ようやく探し当てた純喫茶という触れ込みの、その実、今時のセルフサービスの店舗に入るが、昭和なお店だけあって、喫煙可の上、ゾーニングが曖昧。禁煙タイムから、さほど時間が過ぎていなかったので臭わなかったのが幸い。シブーストを頼んだが今一つで、いろいろと残念だった。
帰宅後は、古本屋仕事の続き。仕分け中に手に取った『少女ヒーロー読本』(早見慎司 原書房 2015)を拾い読み。とても興味深い考察が展開されていて、面白かったので、一旦、手元に残すことにする。
19時過ぎから夕食。メバチマグロのバジルソテー、鯖缶と玉ねぎの和え物、スナックえんどうと海老の玉子とじ、しめじと玉ねぎの味噌汁。
食べながら、CS「ファミリー劇場」にて、『ウルトラセブン』 キングジョー登場の「U警備隊西へ」前後編。今の眼で見ても、その贅沢な造りに感嘆する。キングジョーは神戸の2か所、しかもかなり限定的な場所しか襲っていないのに、とてもつもなく大暴れした印象があり、それは今観ても変わらない。編集のマジックだ。不可解な動きもするし、それが狙ってのものかはわからないが、異星人の侵略ロボットとしてのリアリティを生んでもいる。
適当な時間に終業し、就寝前にビールを飲みつつ、NHKの『着信御礼!ケータイ大喜利』を観る。が、何とあと2回で終了とのお知らせに衝撃を受ける。何でや、勿体なかろう!? 何の因果か、そのラス前の放送は広島での公開録画だ。コンセプトの寿命に関係なく続けていける番組だと思うのだが、NHKは、時々こんなやらなくてもいいことをやる。困ったもんだ。
本日のBGM「卒業」渡辺美里
3.10(金)
昨日、何の気なしに、これまで「嫁さん」と書いていたのを、「妻」と書いたのだが、実のところ、どう表記するのが一番適切なのか、自分でもちゃんと定まっていない。同居人とか配偶者はよそよそしいし、一時期、奥方様と書いたこともあったが、どうもしっくりこない。どうしたもんかいのぉ。ちなみに、彼女は当方のことを、外では「旦那」と呼んでいるそうな。時代劇や落語の登場人物的な意味合いでの旦那だろうが、調べたところ、この対義語としては、女将ということになるらしい。となると、「かみさん」がベターな選択? おお、「うちのかみさん」だ。コロンボは正しかった。
今日も今日とて、催事の準備。戻って来た文庫を選り分けて、傷みのある物は明日の資源ゴミの日に出すことにする。追加で送った分が、あまり動いていないのを確認し、ちょっと凹む。値段か内容か、はたまた両方か。いずれにせよ、もう1回ぐらいはチャンスをあげたい。
夕食は19時過ぎから。にゅう麺、ベーコン入りチョレギサラダ。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、蒲鉾。
終業後、NHK-BSプレミアムで、米アカデミー賞授賞式を観る。夜も遅いし、最初は少しだけ観るつもりだったのだが、各受賞者のスピーチが素晴らしく、発表の合間の演出、功労者や関係物故者の紹介VTRなども見事で、結局、最後まで見入ってしまった。
今や、ハリウッドがアメリカの良心の最後の砦とさえ思えてしまうのは、やはり不幸なことなのだろう。彼らの言動をポリコレだとか、本音を隠している偽善者と謗る向きもあるだろうが、寛容と多様性がアメリカを一時は世界最大の大国にし、かつてのソ連との競り合いに勝利した要因であるのは否定できないのではないか。そのアドバンテージを自ら捨てにかかっているかの国の現状は、何かを見誤っている気がしてならない。
直接とばっちりがくる属国としてはさ、そこんとこ、何とかして欲しいのよ、ほんと。
本日のBGM「オレンジ村から春へ」りりィ
3.9(木)
最近、妻の仕事のシフトが変わり、出勤時間が早くなった。それはいいのだが、その分、帰りも早くなって、勿論、それはいいのだが、こちらも夕食の支度などを合わせねばならなくなり、これが結構大変。早まったのは1時間ぐらいなのだが、それを計算入れて、自分の仕事も前倒しで進めなければならなくなり、まだペースが掴めず、四苦八苦している。うちなんかは、まだ互いに勝手気ままにやっているから、何とでもなるが、これが一般的な家庭だと、もっと大変だろうと想像してしまう。ましてや、転勤までになってくると、ヘタをすると人生が変わる。
企業の偉い人は、その辺り、もう少し考えてやってくれればいいのに思うし、そもそも、転勤がなぜ必要なのか、さっぱりわからないのだが、わからないから、今こうしてここに居ることだけは理解している。
古本屋仕事は、催事の準備。やはり、文庫が手薄。直近の仕入れ分で、十分間に合うと踏んでいたのだが、甘かったか。今更ながら、大阪の大市に行っておけば良かったなどと後悔したり。でも、何とかする!
CS「東映チャンネル」で、来月から『キャプテンウルトラ』をやるそうな。やった! 久しぶりにバンデル星人に会えるぞ! 「東映~」では、今、アニメ『キャプテン・フューチャー』も放送しているのだが、この突然の“キャプテン”推し(?)、何らかの意図があるやなしや? 多分ないな。
夕食は19時半頃から。ツナとコーンのオムレツ、サーモン生春巻、菜の花の胡麻和え、なめこの味噌汁。
暖かさが、若干、復活。いや~ 生き返りますな。今週末は、過ごしやすくなりそうなので、有難い。もっとも、花粉症の人にとっては、そうも云っていられないだろうけど。いい按配の季節って、なかなか無いね。
本日のBGM「オレンジ村から春へ」りりィ
3.8(水)
いきなり、痛い話。恐縮です。
髭剃りの際に、唇を切ってしまった。元来、粗忽者なので、ゆっくり剃ればいいものを、ついつい、手早く済まそうとして、たまにやってしまう。どうしても動かしてしまう場所なので、すぐ傷口が開いてしまい、往生した。できるだけ、唇を動かすまいと、鳥の嘴のようにすぼめた感じで、食べたり、飲んだり。
少しずつ、ピッチを上げて、催事の準備を続ける。三省堂での古書市に出していた本も戻って来た。これらもまた仕分けして、使えそうな物は再登板させようと思う。
窓の外では金魚売りならぬ、年度末の道路工事の音、そして、木枯らしのような風が吹いている。体感的には昨日より寒いのではないか。
しまった! ぼさっ~としている間にオープン戦が始まっていた。というわけで、カープは今日はライオンズとの試合。先発・野村がピリッとせず、後続もブレイシア、オスカルが打たれ、6-1で敗戦。まだ小手調べながら、やはり、中継ぎ陣の不安は拭えない。一岡も離脱したし、大丈夫なんかな~
夕食は19時過ぎから。海老フライ、ほうれん草と卵のサラダ、ピーマンとツナの和え物、なめことワカメの味噌汁。
『日曜洋画劇場』が、およそ50年の歴史に幕とのニュース。テレ朝は、『土曜ワイド劇場』も終了させるなど、来期は大幅に番組編成が変わるようだ。
『日曜~』は、多くの人が感じているのと同様、解説の淀川長治が亡くなった時点で、事実上、終わったようなものだったので、今更と思わなくもない。地上波ゴールデンの映画枠が無くなっていくのに対し、逆にNHK-BSプレミアムでの映画放送は、充実しまくっているように思えるのだが、そうなると需要はあるということなのだろうか? それとも、地上波とBSでは視聴者層が、そんなに異なっているのか?
それにしても、長時間のドラマ・映画枠が消滅し、代わりに始まるのが、土日とも長時間の、報道ともワイドショーとも区別のつかない今時の鵺のようなニュースショーとは、何とも情けない話だ。今こそ、本当のフィクションの底力を見せて欲しいのだが。
本日のBGM「早春賦」NHK東京放送児童合唱団
3.7(火)
ヤマト運輸が、27年ぶりに運賃の値上げをするという。すでにAmazonなどとも交渉に入っているとか。
うちとしては、お客様への発送は日本郵便が基本なので、そちらへの影響はないが、催事分の発送などはクロネコさんにお世話になっているので、かなり響きそう。どの程度の値上がりになるのかは、まだ不明だが、ますますコストパフォーマンスを重視せねばならなくなるなぁ。単価の低い商品や足の遅い商品を送ると勿体無いもんねえ。
Amazonは、いずれ何らかの形で、自前の運輸部門を立ち上げるんじゃなかろうか? ドローンを利用したりしているのがそれ? でも、あれは日本のような狭い国では難しそうだしなぁ。
古本屋仕事は、催事の準備。文庫の下準備に取り掛かる。ちょっとラインナップが手薄かも。昨日まで開催していた「三省堂古書館 早春古書市」は、無事に終了。数字的にもまずまずの結果だった。すでに決まっている、次の「春の古書市」でも、この流れを維持したい。今度は、会場が1階なので、余計に気合いが入ります。心配なのは、雨だけ。
19時半頃から夕食。餃子、ほうれん草のお浸し、アボカドとツナのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。
今夜から開幕のWBC日本VSキューバを、食事、その後の文庫の値札貼りをしながら、観戦。いきなりのピンチをカープの菊池が見事なプレーで救い、満足。正直、あまり注目しているイベントではないのだが、招集されているカープの選手が、怪我をしないように、ただただそれだけを祈っている。世界一とか、どーでもいいから、無事に帰ってきて下さい。
野球が延長になり、『カルテット』の放送が23時台にまでずれ込んでしまう。そのまま、放送を観ていると、『今夜くらべてみました』とかぶってしまうので、録画して、後日観ることにする。なので、twitterでもネタバレツイートにぶつからないように、細心の注意を払う。
今日は、予報どおりに冷え込んだ。結構、気温の低下が急激だったので、きつかった。これがあるから、3月はまだまだ冬物が手放せないのです。明日も寒そう~
本日のBGM「弥生つめたい風」N.S.P
3.6(月)
お国への提出書類を作成中。いっつも、取り掛かりが遅いのは、要するに嫌だから逃げているわけだが、こればっかりは、「逃げるは恥だが役に立つ」とは、口が裂けても云えない。あんたでも云えないだろ? 星野源。
マンション内共用部分の照明が、LEDに切り替わり中。玄関ロビーがピカピカに明るい。いや、むしろ、明る過ぎるぐらい。それにしても、LEDも出てき始めに比べると、かなり明るくなったような。初期は、イマイチ光量がしょぼくありませんでしたか? 値段も安くなってきたし、科学の進歩は早いなぁ。
19時過ぎから、夕食。鮭の西京漬け、カニカマ入りチョレギサラダ、玉ねぎの味噌煮、豆腐とワカメの味噌汁。
食べながら、CS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの創立45周年記念大会の生中継を観る。場所は、大田区体育館。まだ未踏の地なので、一度は足を踏み入れたい聖地の一つだ。
45年もの歴史があれば、リングの上の風景は設立当時とは大違い。そもそも、創業者(アントニオ猪木)がいないし、他に誰か大物OBの来場があるかと思えば、それもなかったのは、ちと意外。自分がプロレスに嵌っていた80年代~90年代頃の景色とも随分違うが、選手たちが、のびのびと屈託なく戦っているように思えるのは、リアルファイトとのしがらみを気にしなくていいようになったせいだろうか。それが良いようにも悪いようにも感じられるのは、ロートルファンの性かもしれない。
メインのオカダカズチカVSタイガーマスクW、熱戦だった。レインメーカー式からの技は、今後も他のレスラーも使用しそう。
終日、暖か。夜でも、21時ぐらいまで暖房無しでいけた。有難いな~ でも、明日からはまた冷え込むそうだ。見事に三寒四温。このリズムまでが崩れたら、いよいよ日本の気候もヤバいのかもね。
本日のBGM「春なのに」柏原芳恵
3.5(日)
啓蟄。具体的に想像すると、ちょっとキモくなる、季節を表す言葉だが、虫のような生物さえ、風情のある表現として取り込んでしまう幅広い人間の感性には唸らされてしまう。誰が考えたんだか知らないけれど、たいしたもんだ。
日曜日だが、通常営業。それもこれも、このところ、目録の更新日が日曜の夜にずれ込んでしまっているから。早く以前の金曜日更新のペースに戻せるといいのだが。
開催中の「三省堂古書館 早春古書市」も、今日明日まで。古書館用の補充品も溜まったので、2、3日中には送りたい。先月の古書館の数字は、まあまあ。昨年秋からの好調の波も、さすがに止まりかけている雰囲気があるので、ここらでカンフル剤をぶち込んでおきたい。
ようやく、録画にて、『MOZU』のシーズン1を観終えた。最初は、重厚で緊迫感のある演出とアクションなどに引き込まれていたのだが、終盤になるにつれ、大味になっていき、警察組織内部による陰謀も、クライマックスの展開もありがちなものになってしまったのが残念。一時、逢坂剛は好んで読んでいたのだが、『百舌の叫ぶ夜』は読んだかどうか、あやふや。ドラマを観ても思い出せないのだから、このシリーズは未読なのだろう。『カディスの赤い星』とか『幻のマドリード通信』などのスペイン路線の方が好みだ。とはいえ、録画済みのシーズン2も観ます。
夕方、中心街の商業施設「サンモール」で火事のニュース。一瞬、緊張するが、規模としてはボヤ程度で消し止められたようだ。場所が場所だけにひやひやする。火元は地下の飲食店らしい。
夕食は、19時過ぎから。アジフライ、玉子焼、茄子の揚げ浸し、かぼちゃの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新し、そのまま、終業とする。
今日から、また血圧を測り始めた。どうも、自分は下が高めで、朝よりも夜の方が高い傾向にあり、それが気になる。1ヶ月計測して、その平均値で医師に診て貰うかどうか決めるつもり。人間50半ばにもなれば、何だかんだあるねえ。
本日のBGM「春よ来い」はっぴいえんど
3.4(土)
暖かい朝。ホッとするな~
昨夜の日本アカデミー賞の話をするかなと思い、『王様のブランチ』を観るが、海の向こうのアカデミー賞の話題のみ。あちらも発表されたばかりだから、仕方ないか。新作公開が相次いだせいか、興行収入ランキングのベスト10から、『この世界の片隅に』がついに陥落。残念だが、日本アカデミーの最優秀アニメーション作品賞を獲ったことだし、また復活しそうな気もするな。
受注品を発送するため、休日受付のある遠い郵便局へ。新しい自転車はまだ買っていないので、とことこと徒歩で行く。面倒だが、いい運動ではある。
局の前まで来ると、受付に並ぶ人がドアの外にまではみ出していて、びっくり。20人近く並んでいるのではないか。時間がかかりそうだが、どうしようもないので、自分もその最後尾につく。列の進みは順調だったが、自分の後ろにも次々と人が並ぶので、一向に列が短くならない。こういうのも珍しい。
15分ほど並び、発送を終えた時、受付の横の不穏な張り紙に気がつく。え、24時間受付無くなるの!? 何と、明日5日から、休日受付の業務が午後9時までになってしまうとのこと。一気に短くなったな~ 日本郵便、ほんとに経費削減に走りまくっているよ。非常に重宝していただけに、ちょっと残念。中心部にあるメインの局では、明日以降も24時間受付を続けるようだが、とてもじゃないが、そこまでは行けない。今後、急ぎの御注文を引き受ける際には、気をつけなくては。
夕食は19時過ぎから。ニセのどぐろ、ホタテ入りチョレギサラダ、きのこのアヒージョ、かぼちゃの味噌汁。
好奇心に駆られて、21時から、大ヒットしたディズニーの劇場アニメ『アナと雪の女王』(監督クリス・バック ジェニファー・リー 2013 米)を観賞する。地上波初ノーカット放送とのこと。それはいいけど、合間に入るCMの『アナ雪』寄せの徹底ぶりには驚いた。そこまでやりますか。
ストーリー的には、アンデルセンの古典童話『雪の女王』をベースにしたと思しき、シンプルなもので、わかりにくさは全くない。絵はリアルで、綺麗だし、アクションもさすが。話題になった歌も良い曲が多く、なるほどヒットするのは不思議ではない。最後の捻りも良かったしね。
だが、しかし。それだけに、幾つかの瑕瑾が気になって、物語の中へしっかりと入ることができないもどかしさを終始感じていたのも確かだ。
まず、アナとエルザの国であるアレンデール、あそこには大臣や宰相にあたる人はいないのだろうか? 女王が出奔し、王女が王宮を離れるという緊急事態に、頼る相手が他国の王子というのは幾らアナが託したとはいえ、とんでもない話だ。おまけにその前には、やはり他国の人間が、女王が魔法使いだから捕らえろなどと、勝手に無茶な命令を下している。それを諫め、抑える人間が王宮にいないのが不可解でならなかった。
さらに、王宮暮らしが長いはずのアナが、あのように最初からくだけた庶民的な性格である理由も解せない。同じ年頃の異性など初めて接しただろうに、それにしては怯んだり、戸惑ったりする様子も特にないのにも引っ掛かった。
これらは、ほんの少しの描写を付け加えるだけで違和感を拭えるはずだし、むしろ、その手の描写はディズニーのお手のものだったように思うので、尚更、不思議なのだ。話の展開の都合上、あえて無視した感じがして、ちょっとズルいのではないかと感じた。
他にも、エルザの氷の城に、外界への階段があるのも変に思えたし、彼女が女王なのにも関わらず、自国の危機を全く省みず、それを防ごうと奮起する様子もないのにも首を傾げた。一番、驚いたのは、あの、「紅白歌合戦」をも席巻した、大ヒット曲「LET IT GO」が、エルザがぶち切れた時の歌だったことだ。メディアでの取り上げ方が、まるで、ポジティブで、自分の力で未来を切り開く、感動的シーンの歌であるかのような扱いだったので、まさか引き籠り宣言のテーマ曲とは思わなかったよ。
あと、あのエンディング。蛇足も蛇足、蛇に足を1000本付け足したようなスペシャル映像とやらには、呆れ果ててしまった。未だにTV局の感性って、この程度なんだ。放送を楽しみにしていたファンにはお気の毒というほかない。ほんと、野暮なことするよねえ。
『着信御礼!ケータイ大喜利』を観て、就寝する。寝酒にワインをグラスに1杯
本日のBGM「なごり雪」イルカ
3.3(金)
我が家に最も縁遠い祭事、雛祭り。なので、これに纏わる出来事は何もない。今後もないであろう。でも、昔、この日の学校給食には、甘いスイーツとしての菱餅や菱餅型の三色ムースなどが出て、それが楽しみでわくわくしていた記憶があります。
次回催事の準備、やや停滞中。今度も2つの催事の開催期間が重なっていて、商品の振り分けに悩み中。紙物は出さない方もあるので、そちらはいいのだが、やはり、本の方は悩む。東京の方が売れそうだったり、広島ではあまり見かけないはずだから、こちらがいいかな、でもこの値段では難しいかなと、ぐだぐだと考え込んでしまうのは毎度のこと。
夕食は19時過ぎから。ししゃも、春キャベツの玉子とじ、桜胡麻豆腐、白菜とえのきだけの味噌汁。少し物足りず、御飯少々を辛子明太子で。
その権威を認め、ひれ伏しているわけではないのだが、やはり、今年は結果が気になり、『第40回日本アカデミー賞授賞式』を観る。おや、生中継じゃないんだね。
注目は勿論、『シン・ゴジラ』と『この世界の片隅に』 そして、未見のままなのだが、『君の名は。』がどうなるかも気にかかる。まずは、『シン・ゴジラ』が、最優秀監督賞を受賞。さらに、編集・撮影・照明・録音・美術賞など技術系を軒並み制覇していく。期待に胸は高まるが、さすがに作品賞は、いかな東宝作品とはいえ、怪獣映画という傍流には与えられないんだろうなと、この時点では予想していた。
『この世界の片隅に』は、見事、最優秀アニメーション作品賞を受賞。これで、キネマ旬報と並んで、堂々の二冠達成だ。『君の名。』は、最優秀脚本賞と音楽賞を受賞。だが、ファンの方は大いに不満かも。
そして、いよいよ、大トリ、最優秀作品賞の発表の時を迎える。微妙に緊張してるな~ 自分。そのせいか、作品名が読み上げられた瞬間、思わず、大声を上げてしまった。気密性の高い部屋で良かった。そう、受賞作品は、何と何と、『シン・ゴジラ』だったのだ!! う~ん、参りましたね、これは。日本アカデミー協会会員なんて、いかにもお堅そうな皆さまが、カマタくんを最優秀作に選ぶとは(ちょっと違う)。他のノミネート作品の得票数がどうだっか知りたいところだ。
勿論、大きな賞を貰うことが、その映画の価値を担保するわけではないだろうが、当方のような外野のファンはさておき、業界で仕事をしている方々にとっては、それ相応の重みのあるものだとは思う。そのお墨付き作品の中に、ゴジラ映画が入ったことは、何とも感慨深いし、やっぱり喜ばしい。これは今まで日本映画の歴史の中で、ゴジラに関わってきた人、全ての誉れだろう。
でも、だからといって、これで怪獣映画や特撮映画が主流になる、もしくはその一列に加えられるとか、楽天的な気持ちになったわけではない。事実、受賞後の樋口真嗣監督や主演の長谷川博己のコメントをみると、発表後、会場内は必ずしも熱狂や祝福の嵐といった雰囲気ではなく、「引いていた」と表現されるようなムードだったようだし、それはそれで、やっぱりねと思ってしまうのだ。
けれど、日本アカデミー協会の会員数が何名なのかは知らないが、その中に怪獣ファンや怪獣映画を好んで観ていた人はいたとしてもほんの僅かだろう。もし、大勢居るのなら、とうの昔に「平成ガメラシリーズ」なりが、何らかの賞を貰っていたはずだし。そんなアウェイ的な状況の中での投票でも、『シン・ゴジラ』に入れた人が多かったのが、この結果なのだから、作品としての力は、もっともっと称えられてもいいはずだし、誇ってもいいはずなのだ。少なくとも、自分は誇るぞ、見たか! やったぞ!!
いや~ いろいろ思い出すなぁ。幼い頃から、映画館やTVで“怪獣”たちの活躍を観てきた自分の過去を、ついつい、振り返ってしまう。まさに、「思えば遠くに来たもんだ」だよ。
さて、今月発売予定の円盤は、どれを買おうかな。ブルーレイ3枚組が基本ですかね?
本日のBGM「春の予感」南沙織
3.2(木)
冷たい雨がそぼ降る朝。起きたら、ムッシュこと、かまやつひろしが亡くなっていた。
GSブーム当時は、小学校に入るか入らないかぐらいの齢だったので、ザ・スパイダース時代のかまやつひろしのことは、あまり覚えていない。音楽に目覚めたのも遅かったから、やはり彼の名を知ったのは、あの「我が良き友よ」からだろう。この曲がヒットした1975年、ランキングの1位は「およげ!たいやきくん」で、キャンディーズも「年下の男の子」で、一躍人気アイドル入りしたのだった。
なので、最初は、フォークの人?との印象が強かったのだが、その後、日本のロックを掘り下げて聴くようになった高校生時代の頃には、ロックの人との認識が定着していた。現在もそれは変わっておらず、その飄々としたキャラクターの印象もあって、自分の中では、自由人としての理想的なロックンローラーを体現したアーティスト、恥ずかしげもなく書くと、ああいう感じで齢をとりたいなと思わせてくれる、ちょっと憧れてしまう人だった。そういう人って、亡くなり方も、風のようで、スッと居なくなってしまう気がしてならない。
しかしだ、『ゴジラ』(1984)での使われ方、あれはなかったよな~
黙々と古本屋仕事に従事。午後から、買い物に出かけ、おやつにドライフルーツのバイキングを買おうとしたら、駅前の店舗ではやっていなくて、がっかり。自宅から徒歩圏内に2店舗同じグループ店があり、つい、品揃えも同じだろうと思ってしまうのだが、細かい所が結構違うんだよね~
夕食は19時過ぎから。天然はまちの煮つけ、ぬた、イカとブロッコリーのオイスターソース炒め、白菜とえのきだけの味噌汁。
23時過ぎに終業して、『アメトーーク!』を観ながら、ストレッチをしていたら、ゆらゆらと地震。少し長かったので、場所は遠そうだ。すぐに出た速報では、震源は日向灘で、宮崎・大分辺りで震度4弱。嫌な場所が揺れるなぁ。
地震を受けて、ふと、そういえば、緊急用の非常食が、もうずっとほったらかしだなぁと思い出す。かなり前にインスタントと缶詰を中心に少しだけ買い揃え、食べながら入れ換えていく「ローリングストック」という方法をやっていこうと思っていたのだが、あえなく挫折したままだったのだ。こういうのは、うまく習慣にしないと継続は難しいですね。
消費期限は、とうの昔に切れているので、勿体無いが、一旦、全部捨てるしかないのだが、思い出しついでに、今、片付けておこうと、和室の和箪笥の上にある非常食の保存箱を取り上げて驚いた。
か、缶詰が、破裂してる…
どうやら、中身が腐敗して、ガスが溜まり、膨張して、破裂してしまったらしいのだ。随分、前のことのようで、中身(パイナップルでした)も干からびてしまっている。そして、この件で、「そういうことだったのか!」と合点がいったのが、天井の染み。いつの頃からか、和箪笥の上の天井に染みができていて、カビかなぁ、掃除しにくい所に出てきやがって、嫌だな~ と思っていたのだが、これは破裂した缶詰の中身が飛び散った痕跡のようなのだ。う~ん、それにしても、よく飛んだな~ 結構、大きな音がしただろうに、全く気がつかなかった。もっとも、こちらが家に居る時に破裂したとは限らないが。
ちなみに缶詰は、当然、未開封だったのだが、昔と違い、今はプルトップ型なので、あえなく破裂してしまったようだ。いや~ びっくりしました。次に非常食を買う際には、気をつけよう。あと、ちゃんと食べなくては。
本日のBGM「やつらの足音のバラード」かまやつひろし *オリジナルもいいけど、このセルフカーバーも絶品。
3.1(水)
堀北真希が俳優業から退くそうな。知人でもない人の進退について、あれこれ云う気はないが、彼女に関しては、それがいいかもねと思ってしまった。主演ドラマとしては、『ヒガンバナ』が最後になるのかな。斉藤由貴がゲストだからと、ラス前と最終回を録画保存しているのだが、思わぬ形でメモリアルなものになってしまった。ベストワークは、『ケータイ刑事
銭形舞』か『野ブタ。をプロデュース』だろうか? 『ALWAYS 三丁目の夕日』の集団就職の娘役も、結構好きでした。
地道に古本屋仕事。催事の準備を続ける。本は後回しにして、紙物などを先に商品化。
実家に電話。帰省の話など。何だかんだで、今月も徐々に予定が埋まっていく。できれば、稼ぎに繋がる予定であって欲しいものだが。
夕食は19時過ぎから。ブリのムニエルバジルマヨネーズソースかけ、サーモンのマリネ風サラダ、大根の梅あんかけ、茄子の味噌汁。
21時からは、『相棒』シーズン15 第17話「ラストワーク」 ユーチューバーによる殺人動画を巡る、陰惨な事件かと思いきや、而してその実体は人情話という社会派と共に『相棒』ワールドの両輪とも云える内容。なかなか面白かったが、なまじ昼間CSでシーズン10の再放送を観てしまったのがあだとなって、インパクトが薄まってしまった。
3月になったな~ 卒業のシーズンだ。何となくこの時期は、こんな草臥れた昭和オヤジであっても、少々感傷的になってしまいます。今になって、大学時代や独身時代に、あまり写真を撮っていなかったのが悔やまれる。街並みの変化も大きかったから、ちゃんと記録していれば、後で結構楽しめただろうに。
本日のBGM「卒業」斉藤由貴