1.31(水)

 昨夜の、「古本屋で本を売り買いすると、作者に還元されないから良くないんじゃね?」的な意見、やはりというか、当然のように気になって、寝床に入ってもああだこうだと考えてしまった。おかげで完全に寝不足。おい、若林、どーしてくれる!? ちぇっ、オードリー、割と好きなお笑い芸人だったのに、ネタ見てても素直に笑えなくなっちゃったじゃないの。

 あくまでも善意、本が好きであることからくる意見であるのは承知しながらも、どうにも引っ掛かるのが、これって突き詰めると、本だけに限らず、「中古市場の存在否定」になりはしないかという点。さらにその先に進むと、「私有財産の否定」にもなってしまうのではないかと。
 商品の一次的な生産者の利益保護を最優先にするならば、車だろうと服だろうと自分の所有物を第三者へ渡すことは、その一次的な生産者の利益を損ねていると捉えることは可能だ。たとえ自分が買った品物であっても、他者と自由に売り買いできないのならば、それはその品物を自分が所有している、自分の所有物であると云えるのだろうか? これって、私有財産を認めないに等しくならないのかな? などと足りない脳みそで考えてしまうのであります。
 そして、私有財産を認めない(中古売り買いNG)のに、自分で買った物を捨てる(若林氏は読まない本はそうするらしい)自由だけはあるとなると、それは余った物を捨てても困らない、要するに金持ちの理屈になりはしないだろうか。

 だから、やっぱり、冒頭の意見は間違ってはいないけれど、お金の動きしか見ていない、一面的なものの見方だなと感じてしまうわけです。自分は零細といえども古本屋なんでね、簡単には彼の意見を全肯定するわけにはいきません。だいたい彼の頭の中にある「古本屋」のイメージって、中古本メインの「ブックオフ」のようなお店だけじゃないのかという疑問もあるし。そもそも実体の存在する商品を扱う小売業で、中古市場が形成されない業界なんて、繁栄してないんだから、ほぼ死に体だと思いますよ。川上が潤っていて(売れていて)こその中古市場だし、古本屋なんて、そのおこぼれの、ほんの端っこを貰っているに過ぎないんだから。いや、そういうはずだったんだけど、どこかの誰かがその端っこだけでなく、根こそぎガバッといくようになったから、影響が大きくなり過ぎて、こういう意見が出てくるようになったんだよなぁ。やはり、やり過ぎはダメです、何ごとも。

 そんな懊悩を抱えつつ、今日も細々と営む古本屋稼業。「三省堂古書館」への補充品を、無事に発送する。ハードカバーばかりなので、冊数は多くない。
 「古書館」からは、すでに次回の古書市の参加を募るメールが届いた。在庫が厳しいけれど、躊躇うことなく、参加を希望する。販売の機会は多いのがいいに決まっている。地元の仲間も皆頑張っているし、自分だけおめおめと遅れをとるわけにもいかないでしょ。

 夕食は19時前から。スンドゥブチゲ、茄子の揚げ浸し、ほうれん草と玉子のサラダ。

 21時からは、『相棒』シーズン16を。放送300回記念の後半。派手にいってもいいところを、一見、地味にも受け取られかねない本格的なスパイ物を持ってきたのも、『相棒』らしい。冠城君も3シーズンめで、これまでならラストシーズンになるはずなのだけど、どうなるのかな?

 今、書店・出版業界は本当に大変だ。当然、古本屋もその嵐の中にいて、およそ“本”に関わる仕事をしている者は、全方位的に危機に立たされていると思う。こういう時こそ、何処がとか誰がとか加害者探しめいたことに腐心せず、業界に携わる人間全員で、それこそ消費者である読者をも含めて、全員でWIN-WINになれるように、ありとあらゆることを試みていかないといけないと思う。古本屋は、書店や作家の、ましてや読者の敵ではないと思うし、そうであってはいけないと思う。
 そのために自分に何ができるか、何をやるべきか、そこを踏まえていくことが、今の、これからの古本屋にとって大事になっていくのではないだろうか。

 今日は、とっても真面目モードのスイッチが入ってしまって、堅苦しくなりましたが、たまにはそんな時もありますよね、人間だもの。

 本日のBGM「JUNP IN THE FIRE」METALLICA *1982年デモ「POWER METAL」より



 1.30(火)

 プロレスの大きなニュースに接したせいか、プロレスモードのスイッチが入ったらしく、朝から古本屋仕事のBGVに、録画したCS「テレ朝チャンネル」の『ワールドプロレスリング・クラシックス』を流す。

 のっけから、谷津嘉章のデビュー戦。そう、アントニオ猪木と組んで、スタン・ハンセン&アブドーラ・ザ・ブッチャーとあたり、ほとんど何もできずに血みどろにされた、それはそれは悲惨だったあの試合だ。ハンセン、そしてブッチャーの佇まいに唸る。全盛期の両雄が同じコーナーに立ったのは、この時だけなので尚更だ。当時のTV中継は観たはずだが再見して驚いたのが、60分3本勝負だったこと。すっかり忘れてました。もっとも、残り2本は大混戦の反則裁定で、全く試合になってなかったけれど。
 さらに、名レスラーが新日本プロレス時代のベストマッチを自分で選ぶ『オレの激闘ベスト5 前田日明編』も。欧州遠征からの凱旋試合となったポール・オンドーフ戦の微妙な終わり方が今観ても味わい深い。日本人レスラーとの試合なら、広島でのVS越中詩郎や高田と組んでの越中&武藤敬司とのタッグ戦なんかもいい試合だったな~

 夕方までに、「三省堂古書館」への補充品は完成。値札のバーコード入りの分を、今回から剥がせるシールタイプの紙で作成することにしたのだが、プリンタによっては紙が詰まるなんて評価も見ていたので、ちょっと不安だった。上手くいって良かった。

 19時前から夕食。うるめ鰯のカレームニエル、ほうれん草の胡麻和え、根菜のサラダ、かぼちゃの味噌汁。

 23時から、フジテレビのドキュメンタリー『セブンルール』を観る。「三省堂書店神保町本店」に勤める、書店員の女性が取り上げられていたからだ。本部営業部に所属しながらも、隙を見ては(そのための時間を工面して)売り場へ行き、自分が推す本を売るために、あれこれと創意工夫を凝らす彼女の生き生きとした姿が素晴らしい。仕事を終えた後も、今度は売り場で自分が読みたい本を探す姿には、口幅ったいけれど、30年前の自分を思い出してしまった。勿論、その頃の自分には、彼女のように仕掛けた本をベストセラーにするような力量はなかったけれど。
 誤解されると困るのだが、本好きの書店員にとっては、売り場は職場じゃなくて、ほとんど遊園地みたいなものなんだよね。少なくとも、自分にとってはそうだった。なので、外商から店へ移ってからは辞めるまで、仕事へ行くのが辛いと思ったことはなかったな。たぶん、思ったとしても、入ってきた新刊を見ているうちに忘れてしまっていたんだと思う。

 それにしても今日の番組でも、MCの若林正恭が云っていた「古本屋で本を売り買いすると、利益が作家に還元されない」云々という言葉、数年前からよく目にするようになった意見だけど、私、これを見たり聞いたりするたんびに胸がズキンと痛むし、同時に多少の憤りを感じもします。そりゃそうだよ、間違いない。古本買っても、作家にはお金は入らない。お金の動きだけを見れば、そのとおりだ。お金の動きだけを見るならね。
 だけど、これも昨今の出版不況があるからこそ目立つようになってきた意見なんだろうな。それこそ、自分が書店員だった時代には、そんな意見聞いたこともなかったし、古本屋を敵視するような雰囲気もなかった。寒い時代になっちゃったな~と、ただただ溜息をつくのみです。

 本日のBGM「BOAT ON THE RIVER」STYX



 1.29(月)

 そろそろ、少しは寒さが緩まないものかと予報を見るが、全然。毎年、一時期は小春日和ぐらいになったりするのになぁ。寒さのせいか、インフルエンザも大流行中だし、大雪でインフラに障害が起きている地方もあるし、野菜も高いし、ほんと、ろくなことないですよ。

 目録更新の準備と、「三省堂古書館」への追加補充分の準備。発送予定は明後日だが、来月から古書館への納品方法が少し変わるので、間違えないように時間をかけて、ゆっくりやるようにした。

 世界最大のプロレス団体WWEのビッグイベントの一つ、「ロイヤルランブル」(トップレスラーらによるバトルロイヤル戦)で、何と何と元・新日本プロレスの中邑真輔が優勝したとのニュースに驚く。凄いね、これは。大快挙だ。彼がWWEに移籍してからまだ3年になるかどうかぐらいかな、そんな短期間でここまで昇りつめるとは。おまけにだ、そのビッグイベント中のビッグイベント、4月の「レッスルマニア」では、これまた新日の常連外国人レスラーだったA・J・スタイルズ相手にメインでWWEヘビー級戦をやるってんだから、いやもうこれは何が中邑をそこまでの存在にさせたのか知りたくなってきた。「レッスルマニア」はペイパービューがあるはずだが、日本でも観られるのかな。
 そして、「ロイヤルランブル」では今年初めて女子レスラー部門でも開催され、そちらでも、日本人レスラーのASUKA(元・華名)が優勝し、無敗記録・女子王座防衛記録などを更新した自身の歴史をさらにグレードアップさせた。二人とも、移籍以来、大快進撃を続けて、人気もメジャー級。まさに現在進行形の「スゴい日本人」なのに、そういう番組じゃまだ取り上げられたのを観た覚えがない。放送権とかの問題もあるのかもしれないけど、そんなんだからダメなんだよ。

 夕食は、18時半過ぎぐらいから。にゅう麺と豆類のサラダ。麺の具は、燻製玉子、カニカマ、ワカメ。

 サイトの目録を更新し、昼間の続きをやって、終業。
 21時からの、『海月姫』はながら観する。芳根京子の方言もなかなか可愛い。3話めにして、そう認識するようになってきました。しかし、あのアフロの子が松井玲奈とは、何度見てもわからない。一致しないぞ。見事な変身ぶりだわ。

 本日のBGM「つれなのふりや」PANTA&HAL



  1.28(日)

 いささか寝坊して、のろのろと起床。腹が減ったので、やむなく起きた感じ。それがなければ、まだひたすら眠っていたかも。

 夜にマンション管理組合の総会があるので、夕食をどのタイミングで摂るか考える。終わってからだと、21時過ぎぐらいになるだろうから、そんな時間にまとまった食事をしたくはない。結局、昼食を多めに食べて、総会の一時間ぐらい前におやつ的な物を食べることにする。これで総会中に空腹を感じることはないだろう。
 実際そのとおりだったのだが、逆に途中強烈な睡魔に襲われて、必死に耐える羽目になった。決算報告とか予算案とか、数字が羅列している書類ばかりなのがいかんのだ。あんなの、催眠術みたいなもんじゃないか。

 『アンナチュラル』第3話を録画にて。法廷物の今回も実に素晴らしい出来。ゲストの吹越満の敵役ぶりがまた憎たらしくていい。この人、最近ますますこういう役で光るようになってきた。やむを得ずではあるが、初めて能動的に事件解明に動いた井浦新の傍若無人ぶりが、一昔前の名探偵風に見えるのが面白い。勿論、石原さとみと市川実日子もベリーグー。

 18時から、いよいよ総会へ臨む。幾つか紛糾しそうな危惧を抱いていた議案もあったのだが、杞憂に終わり、21時前に総会に無事終了。やれやれ、ようやく終わったか。一年の任期、あっという間に思えたけれど、今期は理事長にお任せで何もしなかったな。優秀な人の存在は有難い。しかし、次に回ってくる時には世の中が相当に変わっていそうな予感がするなぁ。

 自宅へ戻り、『99.9』を観た後、そのまま、BS「日本映画専門チャンネル」の『シン・ゴジラ』を観て、風呂へ。4月から、またまた東宝特撮映画を随時放送していくとか。間をおかずに、毎年毎月やってくれててもいいのに。

 栗本薫『優しい密室』を再読し終えた。やっぱり、これ良いわ。好きだな~ ミステリー部分は割とあっさりしているんだけど、ヒロイン森カオルの思春期故の懊悩や葛藤だけで十分に読ませる。そんな閉塞した彼女の世界に、一陣の爽やかな風を運んでくる伊集院大介の姿は、正しく「浪漫の騎士」即ち名探偵そのものだ。
 読書会の課題書は、『鬼面の研究』だけど、その前に『弦の聖域』や「ぼくらシリーズ」読み直したくなってきた。でも、全部倉庫へ行ってるんだよねえ。そこから探し出すより、買う方が早いという現実。

 本日のBGM「ポップコーンをほおばって」甲斐バンド



 1.27(土)

 昨夜、伊藤蘭の姿をTVで観て思い出したが、2月1日からオンエアされる伊藤園の「お~いお茶」のCMに、ゆずが歌う「春一番」のカバーが使用されるんだとか。確か、彼らはアマチュア時代からこの曲をカバーしていたはずで、古参のファンも喜ぶのではないだろうか。
 自分はゆずのファンではないけれど、こういう形でキャンディーズの曲の命が繋がれていくのは、非常に嬉しい。歌は、歌われてこそ歌なのだ。尚、CMへの出演者は有村架純。和めそうだねえ。

 古本屋仕事で、迷い事が一件。熟慮の末、というのは大袈裟だけど、よくよく考えた上で見送ることにした。ちょっと弾不足というのが主な理由なのが情けない。でも、採算について度外視というわけにはいかないよ。当たり前だけど。

 twitterで、昭和原人には忘れらない名ドラマ、NHK「少年ドラマシリーズ」から、またまた幻の作品が発掘されたのを知る。何と、都筑道夫のジュブナイルミステリーを原作とする『蜃気楼博士』 タイトルのみで、完全に未見なのでこれまた喜ばしい限り。1978年の放送なので、自分は当時高校1年生。その手のものから、一時、関心が遠のいた時期だったので観てなかったのだと思うが、後の『その町を消せ!』と『七瀬ふたたび』は観ているので、単にSFじゃなかったからスルーしたのかもしれない。
 今回の発掘は、勿論、「NHKアーカイブス」の発掘企画によるもので、当時の出演者の方が保存されていたとのこと。いや~ ほんと有難いッスねえ。他所からの噂によると、『明日への追跡』も発見されたとの情報もあり、ますます期待は高まる。ああ、この世の何処かに『タイム・トラベラー』や『怪人オヨヨ』、『夕ばえ作戦』が録画保存されていないものか。『夕ばえ作戦』なんて、それこそ山田隆夫が録画してたりしないのかな~

 CS「ファミリー劇場」の『帰ってきたウルトラマン』は、最終回。そのオンエアを観た後、19時過ぎから、夕食。鮭のバジルソテー、玉子焼、切り干し大根、温野菜のシーザーサラダ風、かぼちゃの味噌汁。
 『帰りマン』の最終回、あのゼットンが再登場すると知り、ビビりながらTVの前に座っていたことを思い出す。そして出現したゼットンの、云っちゃ悪いがよれよれの着ぐるみに、「こりゃダメだ」と子供心にも大いに落胆したことも。わざわざ、途中に初代と闘うシーンがインサートされているのもまずかった。誰でも比較してしまうではないか。

 21時からは、『精霊の守り人』最終回。タルシュ帝国滅亡という一大イベントがあっさり片付いてしまったのは拍子抜けしたが、概ね大団円となった印象。ファンタジーというより、異世界を舞台にした大河ドラマという趣もあったが、やはり、綾瀬はるかの数多のアクションシーンが、そこに一味違う個性を加えていたと思う。意欲的な試みだけに、これきりにせずに今後の継続も願いたい。

 就寝は0時過ぎになった。明日は、マンション管理組合の総会がある。今期役員として最後のお務めだが、長くなりそうなのが何とも。何ごともなく終えて、早くすっきりしたいもんだ。

 本日のBGM「XANADU」OLIVIA NEWTON JOHN&ELO



 1.26(金)

 深く眠れたせいか、寝覚め良し。昨日、晴れ間が出た時に、短時間だったけれど布団を干したのが正解だったようだ。フカフカだと寝心地が違うもんね。

 御注文品探しの傍ら、自室の片づけを少しだけやる。古本関係の目録、催事のDMや過去の伝票などのめったやたらと紙物が多い。それらを選別していると、紙の山の下層から、行方不明になっていた品が出てきたりもする。伝票類は、とうに保存義務期間を過ぎてしまった分もあるはずだから、捨ててしまってもいいはずで、そうすれば、かなり部屋もすっきりすると思うのだが、ほんとに大丈夫かイマイチ心配だったりして。
 今日の発掘作業(?)では、何処へしまったかわからなくなっていた、貴重な同人誌などを掘り出すことができた。やっぱり、整理整頓しなくちゃいかんなぁ。

 ようやく、『アンナチュラル』の第1話を観た。一転、二転する展開だが誇張された派手さはなく、そこに至るまでのきちんとした布石の打ち方が素晴らしい。そこにヒロインの別れ話まで盛り込んでいるのだから、盛りだくさんで飽きるところ無し。メインキャラ以外では、UDI所長が秀逸。気弱げながら、締めるところは締め、隙あらばUDI存続のためのPRの機会は逃さない、現代の優秀なTOP像が垣間見える。今夜放送の第3話は録画して、また後日観るつもり。ゆっくり味わって観たいし、すでに保存も決定済み。

 寒波による運送の混乱がまだ続いているらしく、その余波でかみさんは残業の憂き目に遭い、夕食は19時過ぎから。
 きのこと玉子の炒め物、筍とフキの煮物、ネギ焼きの金山寺味噌添え、ワカメの玉ねぎの味噌汁。

 23時から、伊藤蘭がゲストの『Aスタジオ』を観た後、0時過ぎ頃に就寝する。
 ランちゃんは、いつまでも昔と変わらない天然っぽさを保ってるなぁ。微笑ましいというより、嬉しくなってくるよ。今年は、キャンディーズ解散から40周年の節目。

 本日のBGM「アンティク・ドール」キャンディーズ *アルバム『早春譜』収録のランちゃん自作ソロ曲。



 1.25(木)

 う~ん、昨日の日記に、うかつにも放送300回記念となる『相棒』シーズン16の感想を書くのを、すっかり忘れていた。前後編になるので、まとめてのつもりでいたのか? いや、やっぱり単に眠くてボケていただけだろうな~
 というわけで、出し遅れの証文(?)みたいではあるが、せっかくなのでここに書いておきますね。

 のっけから、回想シーンとはいえ、亀山薫が登場し、一気にテンションが跳ね上がった。しかも、ちゃんとセリフあり。彼の登場って回想も含めていつ以来何だろう? その後も、印象深かった事件の関係者が回想も含めて姿を見せ、300回記念のお祝い気分は否が応にも盛り上がった。が、事件そのものは不穏ながらも静謐なもので、背後に潜む意図も見えず。いささか唐突にも思える片山雛子の出家話も含みつつ、全ての解決は後編へと。
 ってな感じでした。次週の後編では、神戸尊や甲斐亨の出演もあるのかしら。

 恒例月末の諸々支払い、昨日済ませておいたのだが、いつもなら一昨日あたりには届いているはずの一部の請求書が届いていなかった。それらが今日届いたので、再度入金に出かける。とんだ二度手間になってしまったが、遅れたのは雪のせいもあるのだろうか? 25日だから、混んでいると嫌だな~と思っていたら、窓口には先客は居らず。あっさりと手続きは済んだ。時間帯が遅かったせいだろう。
 その足で最寄りスーパーへ行き、夕食などの買い物をする。帰りしな、御近所さんに遭遇し、少し立ち話。勤め先が経営者の千代の富士的な問題(体力の限界)で閉めることになり、来月からまた職探しをせねばならないとか。後継者がいないせいで、採算が取れている会社や店でも終わってしまうというニュースをよく耳にするが、2000年代になってから目立つようになった現象なのか? そういや、駄菓子の人気メニュー「梅ジャム」の製造会社も同じ理由で廃業するらしいと、twitterで見たなぁ。

 夕食は19時前から。麻婆豆腐、サーモンの生春巻、アボカドとトマトのバジルサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 21時から、『BG』第2話を観る。やはり、まだぼやけた印象しか残らず。え、斎藤工、もう戻ってくるの? イマイチよくわからんな~ あと、「クライアントが死ねと云えば、死ぬのか?」などの物言いが、子供っぽ過ぎて引っ掛かる。いい歳した大人の云うセリフじゃないと思うのだが。

 読書会絡みで、栗本薫の『優しい密室』を再読中。なかなかいい。この雰囲気好きだったんだよねえ。

 本日のBGM「A HAZY SHADE OF WINTER(冬の散歩道)」SIMON&GARFUNKEL



 1.24(水)

 またしても大寒波が襲来中。しかも、今回のはちょっと長居させていただきますね~ と遠慮会釈ない、迷惑なやつ。滞在期間一週間ぐらいなんですけど、マジですか?

 そんな状況だったから、外出するのは凄く億劫だったのだけれど、代わりにと考えていた週末はさらに寒くなりそう。
 なので腹を括って、完全防寒装備で午後から家を出て、市内西部のシネコンへと向かい、ようやく、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(監督ライアン・ジョンソン 2017 米)を観賞する。2D字幕版を選択。

 上映時間が152分もあるので、身体的な問題から耐えられるか気にしていたのだが、何とかそこはクリア。そして、思った以上には長く感じずに済んだ。が、それでもだ、終わった後、最初に出てきた感想は、やっぱり「長い」だった。クライマックスに向かう展開の中に、およそ3つのストーリーラインがあるのだが、その一つが結果的にはほとんど意味のない内容になっていたのが痛かった。客観的に見て無くても済む内容になってしまっていたのだ。また、基本的には、レイア将軍率いるレジスタンス軍の壮絶な撤退戦を描いているので、怒涛のごときファースト・オーダーからの攻撃に、数多くの味方を失いながら逃げ続ける悲壮な展開が映画自体の重苦しさを増していたようにも思う。
 レイア、そしてルーク・スカイウォーカーらの物語の締めくくりとしては、この上なく見事だったと拍手を送るが、この後も続く長大なサーガを担うキャラクターとして、レイとカイロ・レンでは荷が重かろうと感じたのも事実。彼ら自身の前途もそれぞれ多難そうだしな~ 興行成績も微妙な数字のようだが、昔は最先端の技術で観たこともない世界を見せてくれた『SW』も、今では類似のものが幾らでもあるわけで、若い人にとっては、所謂「ワン・オブ・ゼム」に過ぎない。その中からクラシックなブランドである『SW』を選ばせるには、何かが足りない気もする。

 映画の後、施設内の新刊書店で本を物色したが、この寒波の影響で荷物が遅れているらしく、探していた雑誌などは見当たらず。『壇蜜日記』の第4巻を購入し、空腹のまま、寒空の下へ出ていく気になれなかったので、夕食は同じ施設内のカフェで済ませた。

 帰宅後は、パソコンを立ち上げて、少しだけカチャカチャと古本屋仕事。すぐ終わるつもりだったのだが、あれこれと手こずってしまい、風呂に入るのが遅くなり、結果、寝るのも1時過ぎになってしまった。今は催事の準備もないのだから、寝られる時には、もう少し早く寝なくちゃね。

 本日のBGM「氷のくちびる」甲斐バンド



 1.23(火)

 古本屋仕事をやっていると、TVからニュース速報。草津白根山が噴火し、怪我人も出ているとのこと。
 後からの続報で、何と3000年ぶりの噴火と知る。長い。こんな長い沈黙じゃ、予測もままならんわ。噴煙が沸き上がり、噴石が飛ぶ緊迫した状況を、スマホで撮影した動画も流れていたが、撮影者はたまたま日本に旅行に来ていた中国の方だった。何という巡り合わせなのか。大きな怪我はない様子だったのは幸い。これに懲りずに、また日本に来て欲しい。

 朝、CSの放送を録画した『太陽にほえろ!』、第200話「すべてを賭けて」を、昼食を摂りながら観る。
 式の日取りまで決まっていた石塚刑事と道代さんが、ある事件の余波で心ならずも別れを選択する。互いを思いやった末の別れなのが切ないです。東京を離れる道代さんの行く先が広島というのも何とも。その後、ゴリさんが道代さんと再会するエピソードもあるのはよく知られている。

 夕方から、外出。支度をしている間にふと外を見ると、雪が舞っている。積もるほどではなさそうだが、傘は要りそうだ。ええい、邪魔くさいな~

 「紀伊國屋書店」に寄って、『映画秘宝』3月号を買った後、「広島バスセンター街 AQ’A」の7階で、夕食を摂る。「ロハスガーデン」の豚角煮風御膳。ここの御飯は麦とろになっているが、ちょっといいのだ。
 食事を済ませた後は、「東急ハンズ」で備品を調達し、18時半頃に「朝日珈琲サロン」へ。恒例の広島推理小説研究会の読書会に参加する。

 本日の課題書は、メジャーもメジャー、トマス・ハリスの『羊たちの沈黙』 が意外にも未読の方も多く、自分がチョイスしたわけではないが、いい指定になった感じ。感想は、レクター博士の強烈なキャラに人気が集中し、その分、シリアル・キラーであるバッファロー・ビルの存在感の弱さなどが指摘された。またプロファイリングについても、レクターは犯人を見知っていたわけだから、心理分析面では肩透かしだったとの辛口の意見も出た。自分と同じく、これ以外のトマス・ハリスを読んでいる者からは、『レッド・ドラゴン』の方が出来は良い、出来れば、映画『ブラック・サンデー』も観て欲しいなどの声も上がっていた。
 来月の課題書は、当方のオススメが通り、栗本薫の『鬼面の研究』に決定。皆さんの反応が楽しみだが、厳しい意見も出るだろうな~と、今から戦々恐々としている。

 21時前に帰宅し、少しだけパソコン仕事の続き。公費購入の御注文があり、必要書類の記入についての幾つかの質問を書いて、返信する。
 返信といえば、自分の曖昧な記憶による疑問について、手掛かりを得るためにある方に質問していたのだが、その返事もいただいた。その疑問自体は氷解したが、新たな疑問も発生。というか、ちょっと自分の記憶力が疑わしくなってきた。まさか、2つの出来事を合体させてしまっていたとは。特に片方についての記憶がほとんどないのには参ってしまった。ヤバいのか、俺!? とか書いているうちに、少し記憶が蘇ってきた。そういや、あれがこうで… 今度、大学の先輩たちと、さらに記憶のつき合わせをやらなくては。

 本日のBGM「THE PILGRIM(巡礼)」WISHBONE ASH



 1.22(月)

 ヤフオクで入札しようと思っていたブツが、すでに終了していて愕然。終了時間を間違えるという、実に初歩的な己のミスにがっくりとうなだれる。
 でもさぁ、まさか終了時間が朝の7時台に設定されているとか普通思わんやん、普通。

 早朝から降っていた雨は、昼前には雪に変わった。
 外に出た際に確かめると、雪というよりみぞれ、それも水分をたっぷり含んだもので、ぼたぼたと身重たげに空から着地し、その端からどんどん溶けているので、少なくとも市内中心部では積もりそうもない。

 そんな広島の天気も夕方近くには回復し、ときおり陽射しすら覗いていたのだが、関東では大雪になったようで、ニュースを観て、雪国のような有様に目を白黒させる。すでに交通機関も大混乱しているらしく、twitterには入場規制される各駅の混雑ぶりを伝えるツイートが相次いでいた。
 首都圏でこのレベルの積雪は4年ぶりとか。ちょうど自分が東京遠征していた頃だったが、そんなに往生した記憶がなかったので、サイトの日記を読んでみると、大雪だったのは上京前日ぐらいまでで、東京へ着いた日には雪そのものは止んでいたため、大きな混乱には巻き込まれずに済んだようだ。あちらで雪で困ったのは、2001年の時ぐらいだろうか。でも、その時も特に電車の中に閉じ込められたなどのトラブルもなかったから、随分とラッキーしている。

 某所から仕入れた商品が、もう届いて驚く。信用というのは有難いものです。

 夕食は、19時頃から。茄子と青梗菜の甘味噌炒め、厚揚げの網焼き大根おろし添え、里芋の煮物、マイタケの味噌汁。

 21時から、フジテレビ『海月姫』第2話。テンポ良くぽんぽんと進むお話、軽妙な笑わせ所など、いかにも少女漫画的。先週に続いて、内田理央の熱演が目立つが、木南晴夏の体温35℃ぐらいのテンションひく~い演技が光る。

 縁あって目を通した23歳の若者の小説原稿に、カミーユ・ビダンに修正されたクワトロ・バジーナのごとく衝撃を受ける。「こ、これが若さか」
 同じ齢の頃の自分より、圧倒的に上手いんだよねえ。そして、新鮮だ。何か、こう、ふつふつと滾るものがあるなぁ。

 深夜のニュースでも、首都圏の混乱は収まっていない様子。これで、明日も出勤・通学だからな~ 皆さん、お怪我ありませんように。

 本日のBGM「氷の世界」井上陽水



 1.21(日)

 雑事をこなしながら、催事の反省をつらつらと考える。
 もう少し、取り扱いジャンルを絞り込むべきかもしれない。で、それらを一気に全て出そうとせず、ローテーションを組んで入れ換えるという方法をとってもいいかもしれない。

 1話、2話と録画分が溜まっている『アンナチュラル』、かみさんは1話は観賞済みなので、自分が1話を観れば一緒に2話が観られるのだが、なかなか時間が取れそうもない。結局、我慢できずに2話から観るという暴挙(?)に走ってしまった。
 うん、やはり面白いじゃないか、これ。ちゃんと限られた枠の中で、工夫して新しいものを見せようという意志が伺えるし、それに成功していると思う。特にクライマックスで、主人公たちの救出の場面を描かずに、安否が気遣われる被害者の無事だけを映したのはお見事。石原さとみ&市川実日子の『シン・ゴジラ』コンビや石原さとみ&薬師丸ひろ子など、わくわくするようなツーショットも盛りだくさんで、これは早くも今年NO.1候補のドラマに確定だ。早よ、1話も観よっと。

 18時半ぐらいから、夕食。鯖の味醂干し、玉子焼、かぼちゃのサラダ、たらの芽とひめ竹の天ぷら、マイタケの味噌汁。

 21時から、『99.9』シーズン2を観賞。こちらも、なかなか高水準のミステリータッチのドラマ。主人公の過去に纏わる話を、最後まで引っ張らず2話めという早い段階で出してきた。しかも、長尺ながら1話で終わらせるという大胆な展開。製作陣の、これをメインにしなくても、「弾はまだ残っとるがよぉ」的な自信が伺える。前述した『アンナチュラル』も含めて、ここ3、4年、「ドラマのTBS」の復活を感じる。これまではドラマと云えば、自分にとしてはテレ朝というイメージだったのだが、テレ朝はシリーズ物が多くなってしまい、それぞれが好調なので、逆に新味を出しにくいという他局から見れば贅沢な悩みを抱える状態になっている。その隙を突いて、TBSがじわりじわりと迫りつつある印象だ。

 何故、ここ数日思い出したように甲斐バンドを聴いているのか、何となくそんな気分になっただけと思っていたのだが、ふと気がついた。栗本薫の小説に触れていたからだったんだな。ファンだったからね、あの人、甲斐バンドの。「ポップコーンをほおばって」なんて、そのままズバリの短編まで書いているし。音楽と小説の違いはあるけれど、作風にも共通するものがあるように感じてもいる。それについては、もう少し考えてみよう。

 本日のBGM「そばかすの天使」甲斐バンド



 1.20(土)

 催事から一夜明け、足腰、肩に残る鈍痛に祭りの名残りを感じる。昨夜はさすがに泥のように眠った。

 そんなわけで、今日は早々にお休みにしようと決め、夜まで溜まった録画ドラマやアニメを観て、だらだらと過ごす。
 今期のアニメは、『宇宙より遠い場所』と『刻刻』『ダーリン・イン・ザ・フランキス』がメイン。他に『おそ松さん』と『魔法使いの嫁』も継続視聴中。『オーバーロードⅡ』も観てはいるが、この手の物は、自分がゲームを全くやらないので入り込みにくい。『ソード・アート・オンライン』もそうだったんだよねえ。
 ドラマの方は、大本命の『アンナチュラル』を未だに観ていないのが何とも。もう2話めだというのに。この週末中に追いつかなくては。

 19時前から夕食。メカジキのバジルソテー、茄子の煮物大根おろし添え、島豆腐とワカメのサラダ、しめじの味噌汁。

 のんびりし過ぎていて、危うく忘れるところだったやるべきことをやる。

 地元の催事は終わったけれど、東京の神保町では、「三省堂古書館 冬の古書市」が昨日から始まった。早速、初日の数字が来ていたが、まずまず。ただ、今回はハードカバーが多めなので、明日以降の伸びがあまり期待できないかもしれない。いつもより、1箱多く送っているので途中の追加はしない予定なのだが、その分が効いてくれるかどうか。

 ボーっとしながらも、来月の仕入れ遠征や再来月の「カジル古本市」について、あれこれと思案してしまう。今回の良かった部分を伸ばしていきたいが、本来メインであるべき文庫やハードカバーが手薄になっているので、そこも再編成して強化しないといけない。それには、一にも二にも仕入れだ。仕入れに尽きる。
 そんなわけで、いつもそうなのですが、諸々絶賛買取希望中ですので、蔵書の整理などを御検討中のお客様がいらっしゃいましたら、なにとぞ、よろしくお願いいたします!

 本日のBGM「メモリーグラス」甲斐バンド *最近、また甲斐バンドが聴きたくなっている。紙ジャケ盤、お気に入りのアルバムだけでも買い揃えようかな。



 1.19(金)

 一週間に渡って開催した「シャレオ古本まつり」も、とうとう楽日、オーラスを迎えた。今日は午前中のレジ番なので、早めに出かけて、ワゴンを整理をし、開場を待った。予定どおり、最後の補充は無し。昨日補充した分が少し売れていたので、目標クリアはそれに賭ける。

 最終日の朝は、平日だけあって淡々と過ぎていった。それでも、お昼休みを過ぎる頃から場内が混み合いだし、レジも忙しくなってきた。まとめ買いが目立つのは、お客様も最終日だからと気合いが入っているせいかもしれない。
 やがて、交代の時間が来たので、一旦、帰宅するが、数時間後には撤収が始まる。毎回、最終日がレジ番だとこの時間をどうするか、ちょっとだけ悩む。今日は寒さ対策もあるので、家に戻って、白金カイロの準備をした。が、結果的にはそれも不要なぐらい、暖かい日だったのだが。

 16時過ぎに再び会場へと向かうが、その前に遅い昼食・早い夕食で、お好み焼きの肉玉そばネギ増量を食べ、スタバでリラックスタイム。最近、ようやくラテのディカフェ無脂肪乳を注文することを覚えたのだが、これ常連になったら、「いつもの」みたい云い方で通じるようになるのだろうか? 嫌だな~ そんな大人にならないように気をつけよう。それにしても、スタバの店員さんは、何故にあんな風にフレンドリーなのだろう。そういう接客マニュアルなのだろうが、こちらは、若い美人なおねえさんから、フレンドリーに接せられる状況には不慣れなので、変なサービスを受けているような気がしてしまうぞ。もしかして、その料金も入ってますか? 入ってない? あ、そう。

 夕方となり、場内は午前中と打って変わって、かなりの混雑ぶり。レジも忙しそうだったので、ちょっとだけ手伝う。その際に確認したところ、どうやら当店は際どい線ではあるが、目標のクリアは達成できた模様。映画パンフとチラシのまとめ買いがあったのが効いたようだ。
 そして、18時を迎え、各店共、一斉に撤収作業に取り掛かる。名残りは尽きないが、仕方ない。作業時間が限られている以上、ただ黙々と動くのみだ。
 片付けの最中に、女性のお客様から「もう終わっちゃったんですよね」と声をかけられる。とても残念そうで、誠に申し訳なし。毎回、何人か最終日の開催時間内に間に合わなかったお客様がいらっしゃるのだが、こればっかりはどうしようもない。開催の回数を増やせるように努力はしていきます。

 参加店全員の奮闘と協力もあり、21時半頃には会場の撤去が完了。これでともかく、今回の「シャレオ古本まつり」は、全て終了したことになる。いささか、腰と膝にきているが、これも毎度のことだ。帰ってから、また、「フェイタス」のお世話にならねば。

 22時前に帰宅し、風呂で汗を流した後、「ブラウマイスター」で乾杯し、催事の無事終了を祝う。大きな事故もなくて良かった。もっとも、自分はレジ操作も含めて、幾つかドジをやらかしたので、そこは反省せねばならない。ただ、その原因に加齢もあるのかもと感じているのも事実。何しろ参加メンバーのうち、自分が最年長なので、足を引っ張るようになったら、退け時だなと覚悟はしている。それまでは、皆とやっていきたいと思っています。

 本日のBGM「THE SKY IS CRYING」STEVIE RAY VAUGHAN



 1.18(木)

 「シャレオ古本まつり」も、とうとうラス前になった。会期中、4回レジ番やったせいもあるのだろうが、ほんと、あっという間だった。少々、物足りなく感じるのは贅沢だろうか。あと、自分の体力を顧みない図々しい感想とも云えそう。一週間だったから、乗り切れたのかも知れないし。

 今日も午後から、補充へと向かう。といっても、実質もう1日半ぐらいしかないので、あまり欲張らず、アクセントになるような一品物を数点持って行っただけ。とはいえ、これらが全部売れたら、楽勝で目標クリアができるぐらいの品物ではある。売れて欲しいな~ これ切実な願いです。
 ワゴンの整理をし、会場を少し見回った後、「紀伊国屋書店」へ寄る。栗本薫の『鬼面の研究』と『優しい密室』の新装版文庫を購入。実は、次回の読書会で栗本薫はどうでしょうと提案してみるつもりなのだ。ちょうど、『鬼面~』が先月発売になったばかりだし、こういうタイミングを逃すと、なかなか取り上げにくい作家だと思ったので。
 2冊ともハードカバーは所有しているのだが、おそらく私物用の段ボールに入ったまま、倉庫へ行っているので、探すよりも買った方が楽。ぱらぱらと拾い読みすると、懐かしさが込み上げてきた。一番、栗本薫に嵌っていた時期に読んだ小説で、2作とも、小説誌一挙掲載時に買って読んだはずだ。

 帰宅後、19時前から夕食。イカと長ネギの煮物、ベーコン入りシーザーサラダ、きゅうりとチーチクのピリ辛和え、しめじの味噌汁。

 ながら観で、21時からキムタク主演の連ドラ『BG』を。SMAP解散後初のメンバー主演の連ドラになるのかな? 勿論、そういう興味よりも、主演以外の出演者と題材、そしてテレ朝のドラマだったのでチャンネルを合わせてみたのだが、もっとアクションに振れているかと思ったのだが、そうでもなく、ヒューマンタッチな流れになりそうな印象。人身警護といっても、武器携帯のSPと丸腰の民間ボディガード。そのせめぎ合いを描くのがミソなのだろうが、案外ここにドラマを作るのは難しそうだ。もう少し観ていこうと思う。

 催事の補充は今日の分でラストなので、後は明日の搬出の算段を考える。概ね、今までどおりだが時間が短い可能性もあるので、その場合はどうするか。ヘルプしてくれる同業者さんとも相談しなくては。
 ともかく、明日あと一日。しっかり乗り切らなくては。

 本日のBGM「N.I.B.」BLACK SABBATH



 1.17(水)

 冬の雨は冷たい。が、これまでがこれまでだっただけに、そんな冷たい雨の中でも暖かく感じる今朝の気温。少しだけ、ホッとできた。

 今年初の広島市会へ、徒歩、路面電車、徒歩で。集まった人々は、いつもどおりのメンバーに加え、催事で来広中の「徘徊堂」さんが特別参加。なのに出品数が今一つだったのは、面目なかった。やはり、皆、催事の連続でお疲れモードなのかもしれない。賑やかしのつもりだったが、自分も出品して良かった。
 数は少ないながらも、良品には札がたくさん入り、それなりにエキサイティングな場面は見られた。自分も加わった一箱も、そういう熱かったやつだ。催事の即戦力になりそうな物があったのが魅力だったので、結構強い札を入れた甲斐あって、見事落札に成功しました。

 終了後、一旦家に戻り、早速、今日の戦利品の一部を商品化して、カバンに詰め込んで、「シャレオ」へと向かう。今日は午後のレジ担当なのだ。
 平日は午後から客足が伸びるのが、この会場の特徴なので、しっかりと自店ワゴンに補充をし、スタバで昼食を摂った後、レジに入る。引継ぎの際に、当方が今回新投入したデパートの包装紙が、何と一気買いされたそうで、完売になっていた。こういうのは初めてのケースで、嬉しいやら驚くやら。確かにぽつぽつと動いていたので、需要は間違いなくあるなと手ごたえは感じていたのだが。
 レジの方は、やはり夕方あたりが混雑のピークで、多少ばたついたものの、何とかラストまで務め上げた。

 ところが、帰りにアクシデント。乗るをバスを間違えてしまい、長いトンネルを越え、山の向こうにまで運ばれてしまい、愕然。すぐに最寄り停留所で降りたのだが、寒風の下、人家もまばらで一気に心細い状況に置かれてしまった。幸い、まだ夜も浅い時間帯だったので、すぐに折り返しのバスが来たのだが、実はこのヘマ、6年ぶり2回目。気をつけているつもりでも、それなりに疲れが溜まってるんだろうな~

 帰宅後は、パソコン仕事を少しだけやる、つもりだったのだが、少し込み入った用件があり、結局布団へ潜り込んだのは1時過ぎになってしまった。

 「シャレオ古本まつり」も、残すところ、あと2日。早いな~ というのが感想。一週間は、案外短い。こちらが催事に慣れてきたせいもあるのだろうが。
 当店の目標クリアは、またしても微妙。ともかく、最後まで諦めずに、非番ではあるが、明日も補充に行こうと思う。人生、粘り腰は大事。

 本日のBGM「STREET FIGHTING MAN」THE ROLLING STONES



 1.16(火)

 本日は、午前中のレジ当番。準備万端で御出勤といきたいところだったが、朝って、やっぱり、ばたばたしますね。あれこれともたついてしまい、泡食って予定のバスに走り込む感じになってしまった。

 会場は、いつもどおり10時にオープン。最初は静かな立ち上がりだったが、徐々にエンジンが温まり始めたようで(誰の?)、場内のお客様も多くなってきた。
 が、うちは一人番外地のような有様で、不振にあえぐ、あえぐ。唯一の救いは、昭和レトロな前掛けが売れたことぐらいか。この、催事1回ごとに一度は発生する極端な落ち込みは、どう克服すればいいのか。いや、答えはわかりきっていて、たぶん品揃えをオーソドックスにすればいいだけなのだ。うちが特殊な線を狙っているから、こうなるわけで。もしくは、ワゴンを倍にできるだけの力があれば、解決できるのだろうけれど。

 などと、ぶつくさ思っているうちに、交代の時間となり、ワゴンを整理して、帰途につく。

 戻ってからは、パソコン作業や夕食の仕込みやら、またまたあれこれと。催事が始まると、途端に忙しくなるな~

 夕食は19時前ぐらいから。厚揚げと青梗菜のみぞれ煮、蓮根の胡麻和え、イカとヤングコーンの炒め物、なめことワカメの味噌汁。

 食後は、催事の補充品作りに勤しみ、さらに明日の広島市会への出品物を、思案の末、10数冊ほどまとめる。高くなるとは思わないが、賑やかしの一つぐらいにはなるだろう。

 市会は明日が初会になるのだが、あいにくの雨模様。そして、市が終わった午後からは、レジ当番に入らねばならない。そろそろ、こういうリレー仕事がしんどくなりつつが、今回は自分のお願いでシフトは変わっていただいた結果なので、だ~れにも文句は云えません。せいぜい、ぶっ倒れないように、注意しながら努めよう。

 本日のBGM「遠い海へ旅に出た私の恋人」ジャックス



 1.15(月)

 ももいろクローバーZから、緑の子・有安杏果が卒業するというニュースに、ファンが受けた衝撃と悲しみなどを思い、胸を痛める。この突然さは厳しいわ。そして、また蘇る「普通の女の子」というフレーズ。

 昼前に、「三省堂古書館 冬の古書市」分の荷物を10個、+別口の見計らい用の本も1箱送り出した。これで、今回の催事関係の作業はほぼ終了。あとは、19日の「シャレオ古本まつり」の終了まで気張るのみ。

 その補充品を昼食後に作り始め、手提げ袋とリュックに詰めて、午後から会場へ赴く。平日なのに場内はなかなかの活況ぶり。早速、ワゴンを整理し、補充をする。昨日の数字を確認すると、うちとしてはまずまず。初日より落ちているとはいえ、その幅は小さい。この調子でいけば、目標も何とかなるのだが。

 買い物をして、帰宅し、しばらく呆ける。まだ疲れは完全に抜けていないようだ。

 夕食は、19時前ぐらいから。にゅう麺、菜の花とシラスのお浸し。にゅう麺の具は、かき揚げ、油揚げ、温泉玉子、ワカメ。

 食後は、CSからの録画で、『太陽にほえろ!』を観賞。第195話「ある殺人」 山さんがプロバビリティ、所謂「確率の殺人」の立証に挑む本格編。本放送時に観て以来なので楽しみにしていたが、やはりスリリングで面白かった。『サザエさん』のマスオさんこと増岡弘が出ていたはずなのだが、結局わからず。顔を知らないから、声だけで探そうとしたのが間違いだったか。もう一回探してみよう。

 その後、21時からは月9の『海月姫』を、催事の補充品を作りながら観る。オタク女子たちが主人公のラブコメらしいからいけるかと思ったら、やはり正解だった。ヒロインは置いといて、周囲の同居人たちが実にいい。歴史オタクの内田理央は思いきりのいい演技は好感持てたし、枯れ専の木南晴夏は、そろそろ渋いという表現が当て嵌まりそうな、安定感を見せていた。とりあえず、来週も観ます。

 明日は朝からレジ当番なので、早めに寝ようとしていたのに、気がつくと0時過ぎ。何だかんだとやることがあるもんだ。これでも以前よりは早くなっているから良しとしよう。

 本日のBGM「横浜ホンキートンク・ブルース」松田優作



 1.14(日)

 久しぶりに、気がついたら朝、というディープな眠りを体験する。さすがに、この二日間は疲れが溜まっていたらしい。

 今日はレジ当番はないのだが、外出の用事があるので、ついでに補充をしようと思い、軽い朝食後に商品を揃える。
 10時前に家を出て、「シャレオ」へ。初日の数字を訊き、おおっとのけぞる。これもまた久しぶりに耳に心地よい数字を聞いたぞ。皆、頑張ったな~ うちも、まずまず健闘だろう。
 ワゴンに補充品を投入し、整理した後、「そごう」の地階へ行き、正午からの「広島推理小説研究会」の新年会用の食料を買い出しする。お酒・食べ物は持ち寄りなので、自分は去年同様、デパ地下で調達することにしたのだ。料理はやるものの、悲しいかな、人様にふるまえるような腕は持っていないのだ。キャリアだけはあるのにね。何しろ、自分たちの舌にだけ特化してるからなぁ。でも、そういう料理にチャレンジしたい気持ちもなくはない。

 買い物を終え、バスで目的地へ。が、うっかりミスから便を乗り間違えてしまい、予定時間より30分ぐらい遅れての到着になってしまった。ところがその30分の間に、すでに宴がピークに達していた様子なのには、少々呆れてしまった。そういや、去年もこんな感じだったような。
 ともかく、自分もその輪に加わるべく、ビール、日本酒、ワインを喉に流し込み、和洋さまざまな惣菜を遠慮することなく、どんどん口に運んだ。
 宴の話題は、主に本やミステリーの話。そこに各種・各方面のマニアックなネタが容赦なく入り込む。そういう内容で盛り上がれるのは、ほんとに楽しいし、嬉しいことだ。今日はパトリシア・モイーズについて興味深いことを知り、これは読まなくてはと思った。大昔に、確か、『殺人ファンタスティック』を読んだのみのはず。幸い、うちにはポケミスが何冊か在庫である。

 17時過ぎにお開きとなり、バスで帰途に着く。紙屋町で乗り換えになるので、またしてもついでで、「シャレオ」に立ち寄り、ワゴンの整理と補充を済ませた。初日には動いてなかった自動車のパンフレットが売れていて、ホッとする。ソノシートがよく売れているのだが、これは値段設定を低くしているからだろう。低くするのはするだけの事情があるのだが、それは略す。

 帰宅後、就寝前の時間で、明日のための補充品を作る。おっと、明日は「三省堂古書館」の「冬の古書市」の荷物を発送しないといけない。しかも、別口で荷物を追加しないといけなくなったので、朝、その分を商品化せねばならないのだった。
 というわけで、今夜もしっかり早めに寝ます!

 本日のBGM「SEEK AND DESTROY」METALLICA



 1.12(金)~13(土)

 12日朝。「シャレオ古本まつり」搬入当日。窓の外の屋根が薄く白く染まり、相変わらず猛烈な寒波が居座っていることを示していた。県北部の積雪は相当なものになっている。
 搬入は夜なので、それまでには気象条件が落ち着いてくれるのを祈るしかない。

 それまでの時間いっぱい、最後の悪あがきで商品化の作業を続行し、夕方17時過ぎから、いよいよ搬入開始。自宅、倉庫、シャレオのルートで回り、荷物を運び込む。今回は商品だけで23個。概ね、これまでどおりだ。参加店は雪で脱落することなく、全員集合していた。良かった~
 会場への搬入開始時間となり、各店、荷物を地下荷捌き場から上階へ運び上げ始めたのだが、諸々の見込み違いなどが発生し、今回は全体的にかなり混乱してしまった。前半で時間をとられたせいで、皆、今夜中では設営が終わらず。あとは明日、初日当日早朝に、ということになった。まあ、この流れもだいたい、いつもどおりではあるのだが。

 個人的にはポカミスをやらかしてしまい、大いに凹んでしまった。これもまた、以前の自分では考えられないミスだったので、ショックは大きい。何だかこの先やっていくことへの不安だけが増大しているような気がしてくる。
 ともかく、あまり引き摺らないようにしようと思い、明日のために2時近くに布団に潜り込む。

 明けて13日の「古本まつり」初日当日。昨夜のショックのせいでもあるまいが、いや、やはり多少はあったかもしれないが、早朝目が覚めてしまい、3時間ほどしか眠れなかった。朦朧気味の意識のまま、寝床を抜け出し、朝食を食べ、身支度を整えて、7時半過ぎのバスで紙屋町へと向かう。

 会場に着くと、うちよりワゴンの台数が多いお店の皆さんは、すでに作業の真っ最中。当方もすぐにその中に加わった。昨夜完成しなかったとはいえ、大部分は済んでいたので、今日は細部の調整。そして、POPなどを飾り付ける。
 そうこうするうちに、開場時間の10時となり、一年ぶりの「シャレオ古本まつり」が始まった。当方は初日からレジ当番。3人体制なので、ゆっくりやれるかなと思っていたのだが、これが大甘のコンコンキチの見通しだったのが、すぐに判明する。いや~ 久しぶりに20人ぐらいの長~いお客様の行列を見ました。見たというか、自分が応対したわけですが、それがずーっと途切れないのだ。そして、明らかに場内にお客様が多い。めちゃ多い。何か近隣でイベントでもあるだろうか?というレベル。センター試験、はこの人出には関係ないだろうしなぁ。
 その人出の圧力に圧倒されながら、お釣りが足りないとか、幾つかのピンチはあったものの、そこは3人の連携で何とか凌ぎ切り、午前中の務めを終える。11時頃からあとは時間が過ぎるのが速かったです、ほんと。心地よい疲労を感じつつ、補充を済ませて、家路に着く。

 今日はさらに夜、マンションの管理組合の仕事が控えているのだ。なかなか試練の週末だが、気力で乗り切るしかない。早めに18時から、CSで『帰ってきたウルトラマン』を観ながら、夕食を済ませ、19時からその会議に臨む。
 21時半過ぎに会議は終了。これで、今日のやるべきことはだいたい終わった。明日の追加補充の準備もあるが、明日、朝は早めに起きてやろう。今日はできるだけ、早く寝たい。

 そういうわけで、恒例の「シャレオ古本まつり」が始まりました! 各店、またしても工夫を凝らした品揃えでお客様をお迎えするべく、連日奮闘して参りますので、御用とお急ぎでない皆様は、是非、「紙屋町地下街シャレオ」の中央広場までお越しくださいませ!

 本日のBGM「雪」猫 *そんなのどかなもんじゃないとおこられそう。



 1.11(木)

 にわかに大雪の不安も立ち込めてきた広島市内。すでに県北では、かなりの積雪になっていて、今も降り続いているらしく、twitterには在住の古書店さんから明日の搬入の不安を訴えるツイートもちらほら。
 基本的には、市内はそんなに雪の降る地域ではないのですが、県の北部は、本州最南端のスキー場があるぐらいですから、なかなかの豪雪地帯ではあるわけです。だからといって、年に1、2回の催事の時に降らなくてもいいじゃないか!

 そんな憤りを覚えつつ、今日も催事の準備の追い込み。誰を追い込むかと云えば、当然、自分。己自信を自ら追い込み、ただひたすらにパッキングし、値札を貼る。今日はアイドル物を仕上げ。故あって仕入れた商品なのだが、量もそんなに多くないので、半端に出すより、様子を見ながら小出しにしていく感じになりそう。

 本格的に催事態勢に突入したので、夕食は各自で済ませ、夜もせっせと作業に励む。催事のブログにも出品情報を載せたいので、そのための画像も撮影する。
 そうそう、次回の「カジル横川古本市」も徐々に企画が固まってきているので、それも睨みながら、今後の仕入れもやっていかないと。たぶん来月は、東京、大阪に行くことになりそう。3月は、できれば名古屋に行きたい。その頃には、多少は暖かくなっていることだろうて。

 本日のBGM「WILD FRONTIER」GARY MOORE



 1.10(水)

 広島は、さらにぐんぐんと冷え込んできた。相変わらず、風も強く、県北の方では大雪警報も。おまけに雷まで鳴っているとのこと。
 毎年、シーズンに1回ないし2回ぐらいは、こんな荒れた天気になるのだが、催事とのタイミングが微妙。が、悪いということでは、またしてもセンター試験に重なっているのが何とも。毎回思うけれど、この日程は何とかしてあげられないのだろうか?

 「シャレオ古本まつり」まで、今日を入れて3日。今日は、これまで商品化した物を整理しつつ、どう陳列するかを検討する。什器のサイズを変えてみたり、並びを考えたり。割と行き当たりばったり、出たとこ勝負でやってきたのだが、搬入や撤収の手間を思うと、そうも云ってられなくなってきたので、前回の「カジル横川古本市」から試行錯誤している。大まかなレイアウトは決まっているけれど、商品構成が変わるとマイナーチェンジが発生する。それにうちの現状ではワゴン3台から増やすのは難しく、数字を求めるならワゴンに効率良く品物を出さないといけないのだ。難しいです。

 合間に朝録画した『太陽にほえろ!』を観る。第193話「二人の刑事」 長さんの同期で、本庁のエリート刑事として登場するのが、我等が成田三樹夫。もうこれだけで、この話は永久保存決定だ。その上、彼の聞き込みのシーンで、当時の書店が登場するからたまらない。70年代の本屋と成田三樹夫が一つのフレームに。これだけで御飯3杯はいけます!
 後で、「○○堂書店」と看板も映るそのお店を検索してみると、一件だけヒットし、色めき立つ。もしや健在なのか!? が、さらに精査すると現在は不動産屋さんになっているのが判明。「○○堂」の屋号は一緒だし、ストリートビューで見る限り、外観にも面影がある。ロケされた商店街の住所も、画面に映っていた電信柱の住所表示と重なったので間違いなさそう。今度、上京した時に寄ってみようかしらん。
 商店街を歩く成田三樹夫の背後にあるアパートから、窓越しにロケの様子を覗いている住人の顔がしっかり映っているのがおかしかった。放送見てびっくりしただろうね、あの人。

 19時前から、夕食。今夜もメインは、「そごう」で開催中の「全国うまいもの大会」からの惣菜で。半熟玉子入りメンチカツととうもろこし天。他に温野菜サラダ、味噌汁はえのきだけとかぼちゃ、玉ねぎ。

 21時からは、『相棒』シーズン16を観賞。陣川君の復帰を見届けた後、23時半頃まで催事の準備を続ける。

 深夜、かみさんとカリフラワーの是非を巡り、議論となる。自分は、あのじゃがいもっぽい感じが嫌だと云えば、彼女はそこがいいと強調し、双方相容れず。まさか、こんなところで夫婦間の齟齬が明らかになるとは。

 今夜の『ナカイの窓』が、アニメオタクがテーマだったので、録画予約。起きて観る根性は、最早ほとんど無くなってしまった。

 本日のBGM「曼珠沙華」山口百恵 *冒頭のセリフ、「あなたの前では女でありたい。私は、もう二十歳」を今聞くとのけぞってしまう。当時としても、これは大人過ぎだった。それも含めて、歌唱、歌詞、アレンジ、リフ、演奏全てが劇的な名曲中の名曲。



 1.9(火)

 ぐんと冷え込んできた。風も強いし、不穏な気配が漂っている。「シャレオ古本まつり」の搬入日の天気が、やや心配だ。

 昼過ぎに、「神鳥書店」さんが来宅。当店の倉庫へ向かい、催事用の商品と備品を自宅へ持ち帰る。忙しい最中に御助力いただいた神鳥さんに大感謝。
 帰宅後は、深夜まで家に籠って、ただひたすらに催事の準備。今日はソノシート、昭和3、40年代のアニメ・特撮のソノシートをクリーニングして、商品化する。

 年末年始の特別編成だったCSも、今日から通常の番組スケジュールに戻った。「時代劇専門チャンネル」の『暗闇仕留人』を観ながら、先日放送された平成版『必殺仕事人』を思う。平成シリーズには、そういえば、「お披露目の半次」や「絵草子屋の正八」、そして、「何でも屋の加代」みたいな情報屋に当て嵌まる役がいないのだった。本来なら、仕事を引き受けてくる和久井映見演じるお菊が、その役なんだろうけれど、他の仕事人と対等の位置づけなのか、情報収集とか、仕事のための下工作をやるとか、そういう能動的な動きはしない。前は彼女も、もっと動き回っていたはずなんだけどなぁ。ああいう役って、「必殺シリーズ」には物語の都合上、便利という意味で凄く重要なんだけど。そのせいで、話の交通整理が上手くいっていない印象がある。なんで排除しちゃったんだろうね?

 19時前から、夕食とする。今夜のメニューは、かみさんが勤め帰りに「そごう」の「新春全国うまいもの大会」で買って来た、天むす、ネギ天、湯葉と大根のサラダゆず胡椒ドレッシング、かぼちゃとえのきだけと玉ねぎの味噌汁。

 終業は0時半頃。ここまで切羽詰まってくると、日記にも特に書くことがなくなってしまうなぁ。何しろ、朝から晩まで、ひたすら本を磨いたり、パッキングしたり、値札貼ったりするだけなんで。ともかく、開催まであと3日。体調維持に気をつけながら、しっかりやろう。

 本日のBGM「MASSACRE(虐殺)」THIN LIZZY



 1.8(月)

 成人の日。今日昨日と、年に1回、我が故郷・北九州市が面白おかしくメディアに取り上げられる日が来たわけだが、さすがにそれも落ち着いてきた様子。メディアが取り上げることで煽られている側面も少なからずあるわけだから、自分で蒔いた種が火の粉になって我が身に降りかかる御時世とあっては、自重するのが吉という判断にでもなったのだろうか。もっとも、その手を大きくネタにしそうなワイドショーなんかは観ていないので、そっちではどうなのかは知らないのだが。そもそも知りたくもないしね。

 催事の準備をぐいぐい進める。今日は、昭和3、40年代のデパートや商店の包装紙を商品化する。去年の「カジル横川古本市」から扱うようになったアイテムだが、まださほどの反応はない。紙1枚に高過ぎるという向きもありそうだが、しかし、いざ手に入れようとすると難しいんだな、これが。自分の判断では、ネットよりも催事向きな商品だと思うので、しばらくは様子を見ていこうと思う。
 今夜は同時に目録の更新準備もやる。さらに年末に送られてきた同人誌『マイナー・インデックス通信』13号の販売も始めるので、そのページ作りもやる。忙しさだけは、大繁盛のお店みたいだ。『マイナー・インデックス通信』13号は、これまでの集大成的な内容で、収録データの件数も膨大。そのため、本の束は32ミリもある。まさに圧巻だ。著者の方が自ら印刷されているので、発行部数も非常に少なく、うちへの入荷も極少(すでに売切れとなりました)。

 夕食は、19時前から。鮭の西京漬、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、湯葉豆腐、えのきだけと白菜の味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、その後は包装紙の商品化作業を続ける。

 明日は、「神鳥書店」さんに助っ人をお願いして、倉庫の荷物を自宅へ移動させる予定。ついでに什器の種類を再検討したいので、未使用の物を持って帰るつもり。
 「シャレオ古本まつり」まで、あと4日。いよいよ、最後の追い込みだ。

 本日のBGM「ぼくのミシシッピー」日下まろん *アニメ『トム・ソーヤの冒険』ED



 1.7(日)

 新年も一週間が過ぎたが、まだ本もレコードも買っていない。これは由々しきことだ。でも、催事が始まるまではなぁと諦め気味でいたら、いつも覗いているハードロック&ヘヴィメタル系専門サイトに、60年代末のマイナーなヘヴィサイケ系バンドの限定再発のレコードが出ていて、中古の1点物なので即行で注文を入れた。よし、これでとりあえずレコードは買った。後は本だけだ。いや待て待て、そういや某古書店さんに買い損ねていたセルフ出版本の補充があったので、通販で注文してたっけ。なら、これで今年の初買いは成立だ。めでたい、めでたい。

 今日も今日とて、催事の準備。自動車のカタログを商品化し、値札貼りをせっせとやっていく。実のところ、このジャンルを扱うのは初めてなので、あまり売れ筋なんかがわからない。1950年代や60年代の物は高そうだが、今なら80~90年代の物もそこそこ需要があるようだ。今後も扱うかどうかは、今回の手ごたえ次第。

 19時前から、夕食。今夜は七草粥、のどぐろもどきの一夜干し、玉子焼、切り干し大根、生ハム入りチョレギサラダ、えのきだけと白菜の味噌汁。

 21時からは、値札貼りをやりながら、『必殺仕事人』を観賞。年に一度のスペシャル版、それなりに楽しみにしているのだが、毎回ちょっと腰砕けの内容で、今回も出だしは身を乗り出していたのだが、後半にいくにつれ、テンションが下がってしまった。クライマックスで中心となる人物同士が長々と会話をするのは、日本のドラマのほんとに悪弊だと思います。ISを模したテロ組織、そのオルグ機関である私塾の長をやっている黒木瞳、おそらく「必殺シリーズ」の名物悪役だった津川雅彦を意識したと思しき奥田瑛二の熱演など、良いところも結構あったんだがなぁ。

 1時過ぎに就寝。これぐらいなら、ギリギリセーフということにしておこう。

 本日のBGM「BARK AT THE MOON(月に吠える)」OZZY OSBOURNE



 1.6(土)

 雰囲気のいい居酒屋で、適度に酔っ払いながら、ひたすら馬鹿話をする夢を見た。起きてからもその心地良さが身体の芯に残っていた。
 昨夜観た、天海祐希と石田ゆり子の『スナックあけぼの橋』のおかげだろうなぁ。『今夜は最高!』か『ヨルタモリ』みたいに、深夜枠でレギュラー化してくれればいいのに。でも、あれは二人の俳優(特に石田ゆり子の)の不慣れなぎこちなさがミソなので、常態化してしまうと魅力が半減してしまうかも。

 天気予報には晴れマークが付いていたが、雲が多く、陽射しも少なめ。おまけに結構風が強く、好条件ではなかったが、気合いを入れて、午後から自転車で倉庫へ赴く。何しろ今日を逃すと、今後はさらに悪条件、最高気温5℃とかになってしまう予報が出ているので行くしかない。
 20分ほどで到着、温まった身体をキープしつつ、作業に取り掛かる。2時間半ほどかかったが、こちらでの作業は全部終わらせられた。あとは搬入当日まで、自宅の方での作業に集中するのみだ。

 戻ってから、カフェオレで一服して、値札貼り作業を再開。18時過ぎから、夕食の支度を始めた。

 19時前から、夕食。ブリカマの塩焼き、蓮根と小松菜の炒め物、ほうれん草の白和え、茄子の味噌汁。
 食べながら、CS「ファミリー劇場」で先行一挙放送されていた『ウルトラマンA』を観る。ベロクロンかっこいい! カメレキングの造形もいいが、初期超獣の傑作は、何といってもバキシムだろう。当時、自分は小学校の3年生ぐらい。相変わらず、怪獣は大好きだったが、そろそろ周囲の同級生には、そういう子供は少なくなり始めていた。内容も自分の成長と反比例するようにの低年齢化が進んでいって、北斗星児のキャラにあまり馴染めず、ウルトラ兄弟の設定にもさほど乗れず、いつしか毎週観ることもなくなっていった。そんな時代の移り変わりの頃。

 21時から、『精霊の守り人』を観る。今回から演出に樋口真嗣が参加。とはいえ、共同名義なので、彼の担当はアクションとか特撮方面なのだろうか? そこはそこで期待してしまうが。

 0時過ぎに終業し、就寝する。催事の準備の追い込みに入ったので、今後はついつい深夜まで作業を続けてしまいそうなのだが、遅くとも1時前後には寝るように心がけたい。睡眠不足は万病の元だ。ぶっ倒れるのだけは御免被ります、マジで。

 本日のBGM「EMERALD SWORD」RHAPSODY



 1.5(金)

 年が明けて、とうとう我が家から海が見えなくなった。
 何ということだろう。あの、豊かで美しい瀬戸内の海は、永遠に我が家から失われてしまった。もう二度と戻ることはないのだ。
 ここに越した頃には、窓の幅ぐらいには見えていた海面が、この20年の間にどんどんビルに隠されていって、最後に残されていた幅10センチほどのビルとビルの隙間に見えていた海が、この度、隠されてしまったわけだが、それにしても、そんなピンポイントな箇所にマンションを建てなくても良かろうにと思ってしまう。誰かに意地悪されているのだろうか?
 新年早々の悲しいお知らせでした。

 今日から、かみさんが出勤。これで我が家も、正真正銘2018年のスタートだ。
 古本屋仕事も通常モードで。催事の準備は紙物の商品化。映画のパンフをやるのに飽きてきたので、目先を変えて、戦前の企業のノベルティ、販促商品に取り掛かった。企業というより、商店だ。屋号とロゴの入ったセルロイド製のカード型のカレンダー、手帳に挟んでおいたりするやつだが、戦前からあったのは驚き。それから、これも定番のメモ帳。数点あるのだが、嬉しいことに1冊を除いて未使用。そういう物を状態も吟味しつつ、パッキングして値つけをする。あるようでない相場を、予想しながら自分なりの値をつけていくのは楽しい作業でもある。

 その紙物の資料として、ぴったりの本をtwitterで知ったのだが、調べてみたら、すでに絶版の上、プレミアムがついている。ちょい割高かな~ が目次を見る限り、ますます必携のように思える。迷うなら買え、かな?とか云ってるうちに、後でAmazon見たら、さらに値段が上がったぞ。反応早いな、おい。

 夕食は、かみさんが初日から残業となってしまい、遅めのから。きのこと野菜と玉子の炒め物、温野菜サラダ、ブリの刺身、茄子の味噌汁。年末用の本わさびがまだ残っていたので、刺身にちょっと奢ってみた。他の魚でも良かったのだが、正月休みの影響かまだスーパーにはあまり商品が並んでいなかったのもある。せっかくだったので、日本酒もぐい飲み1杯だけ。

 夜も、ひたすら催事の準備で値札貼りを続ける。紙物の商品化には、本以上の手間がかかる。集中力を保つのは至難の業だが、とにかくやるしかない。

 本日のBGM「ECLIPSE」YNGWIE MALMSTEEN



 1.4(木)

 早くも仕事始め。といっても暦どおりなだけなのだが、土日がかぶったせいで、やっぱり今年の正月は短かった印象が強い。
 でも、我が家はかみさんが今日までお休みなので、まだ正月モードで失礼させていただきます。

 そんなことを云っておきながら、雑煮やお節は昨日までだったし、洗濯やら、掃除やら、もう普段のように動いている。そういうもんだよねえ。
 古本屋仕事も、催事の準備がいよいよ佳境。概ね、見通しはついているのだが、ここからが肝心。まだまだ商品構成をいじってみたい。とりあえず、準備だけは済ませて、今回見合わせる物は持って行かなければいいだけなんだし。

 作業しながら、昨夜録画した新日本プロレス1.4東京ドームの番宣、オカダカズチカ×松井珠理奈の対談を観る。正直、そんなに面白い内容ではなかった。そもそも、オカダがしゃべりが達者な方じゃないから、松井珠理奈もやりにくそうではあった。むしろ、内藤哲也との方が良かったかもしれない。
 そのオカダと内藤がメインで激突する東京ドーム大会の生中継は、17時から、「テレ朝チャンネル」で始まった。メイン以外は、夕食や作業しながらの観戦になってしまったが、さすがに熱戦の連続。IWGPヘビー級タッグ戦、王者組のことはあまり知らなかったのだが、でかい割りによく動くし、攻守のバランスがとれた良いチームだった。デービー・ボーイ・スミスの息子でかいな。NEVER王者戦は、鈴木みのるを観ているだけで満腹。あのやんちゃ小僧みたいだったレスラーが、こんなに頼もしく憎々しい選手になるとはねえ。IWGPJrの4WAYマッチは、4人なのはいかがなものかと思っていたのだが、予想以上に嵌っていた。オスプレイは無茶やるやつだなぁ。照明の柱からのラ・ケブラーダとかヤバ過ぎでしょ。インターコンチ戦は、棚橋が間に合うとは思わなかった。ああいう痛々しい戦いは、彼のスタイルに沿っているとは思うけれど、やっぱり好きじゃない。怪我をこじらせて、せっかくのいいレスラーがダメになってしまうのを、これまで何人も見てきたから、落ち着いて観ていられなくなるのだ。相手のジェイ・ホワイト、雰囲気は良いいいものを持っている。技に鋭さが欲しいかな。IWGPUSヘビー戦は、クリス・ジェリコに配慮したのか、ちょっと長過ぎた。ケニー・オメガの一発目の「片翼の天使」で終わっても良かったんじゃないの~ とはいえ、ジェリコの試合をまた日本で観られたのは嬉しい。懐かしさも大きいけれど。
 そして、メインのIWGPヘビー級戦、オカダカズチカVS内藤哲也。去年は、オカダがケニーと二度戦って、それぞれ40分越え、60分引き分けのロングマッチをやり切ってしまったので、もう内容で見せるしかないわけだが、果せるかな、そのロングマッチを30分に凝縮したような中身になった。互いの決め技、レインメーカーとディスティーノの掛け合い、切り返しの攻防に見せ場を集中させたのは正解。あれなら、内藤があっさりと負けた印象はないはず。今年いっぱいは引っ張りたいのかな。新日も、そろそろ次の芽が出てこないと先が厳しくなるものね。

 そうそう、夕食は19時ぐらいからで、トマトと茄子の味噌煮込み、白菜のお浸しと黒豆、クリームチーズ入り生ハムサラダ、そして、味噌汁代わり(?)にワインの残りを少々。
 でもまだワインは残っている。うちには750mlでも多いのだ。500ぐらいのがあるといいのに。

 本日のBGM「夜空の慕情」小沢深雪 *『必殺必中仕事屋稼業』挿入歌だが、この曲のインストバージョンが、所謂殺しのテーマとして使用されている。普通はED曲なのだ。



 1.3(水)

 三が日ラスト。昨日の初夢は覚えていなかったくせに、今日のはしっかり。それというのも、BABYMETALのライブに行くという内容だったから。嬉しかったが、夢の中で見られたのは、OPの部分まで。哀しいかな、まだフルスケールのライブは未体験だからだろう。どうもDVDなどで観ただけでは、夢に出てくるほどの強い記憶にはならないようだ。

 遅めの朝食は、今日まで雑煮。しばらく、のんびりした後、正午過ぎに家を出て、予定どおり、護国神社へ初詣に行く。
 家を出た時はさほどでもなかったのに、神社に着くと風が強い強い。そして、思った以上に大勢の参拝客にたじろぐ。なかなかの行列になっていたのだが、ここまで来て帰るわけにもいかず、寒風吹き荒ぶ中、身を縮ませて列に加わった。
 約20分ほどで本殿に辿り着き、無事に参拝を済ませ、根付タイプの御守を購入。その後は買物のために紙屋町へ向かったのだが、すれ違ったこれから参拝する人たちの中に犬連れが目立ったのには参った。戌年だから、ついでなのか験かつぎなのかはわからないが、そこまでする気持ちってのが、よくわからない。

 お腹が空いたので、おやつとして、「広島バスセンター街 AQ’A」の「三河屋珈琲」で、フレンチトーストのセット。食べながら、昔の漫画について、かみさんと駄弁る。『超少女明日香』読み直したいな~ 倉庫には持って行ってないと思うので、自室の何処かにあるはずなんだが。
 施設内のお店などで、備品を購入し、帰宅後は、古本屋仕事をぼちぼちと進める。

 夕食は、19時頃から。年末年始でいろいろ食べているので、今夜は軽めににゅう麺と白菜のサラダ。にゅう麺の具は、海老天、玉ねぎとごぼうのかき揚げ、温泉玉子。

 21時からは、地上波で初放送される『君の名は。』(監督・脚本・原作・新海誠 東宝 2016)を、リアルタイムにて、しっかり観賞する。

 この作品を含め、『シン・ゴジラ』『この世界の片隅で』の3本が公開され、それぞれがエポックとなるヒット作となり話題となった2016年は、邦画界奇跡の年として記憶されるのだろうけど、そのうち、『君の名は。』だけ未見だったのは、単に自分の趣味の問題。それに人間50も過ぎてしまうと、ティーンが主人公の恋愛物には、なかなか足が向かないのである。公開後にSF、しかも時間テーマだと知った後では、かなり興味を抱いていたけれど、そうなると今度はネタバレを恐れて、作品の情報に触れないようにせねばならず、ということは、いずれ何らかの形で観る意欲があったのは確かなのだろう。DVDに手を出すよりも、地上波での放送が早かったのには驚いたけれど。

 さて、まるで満を持してのようになった初観賞の感想だが、良かったです。しみじみと良かった。若者が観る、正しい王道のジュブナイルSFで、観ている間中、過去の「少年ドラマシリーズや『時をかける少女』(1983)、『転校生』(1982)などを思い起こし、懐かしい気持ちに浸ってしまった同世代人は多かったに違いない。こういう風に、自分が生まれる前の映画やドラマを引き合いに出されると、若い人は類似を指摘されたり、先進性を否定されたような気になって、嫌かもしれないけれど、まあ、年寄りというものは、記憶の引き出しを探ることで現在との折り合いをつけていく生き物なので、平に御容赦願いたい。
 絵の美しさ、キャラクターの立ち方、繊細な演出、そのいずれもに爽やかな涼風が吹いているようで、微塵の濁りも感じない端正な作品に仕上がっていたと思う。正直、これを10代や20代前半で観られた人たちが羨ましいぞ。
 SF設定的には、いろいろ突っ込みどころがあるとのことで、その筋のうるさ型が放送中もtwitterであれこれ揶揄していたけれど、これはこれで作品の楽しみ方の一つと受け止めておけばよい。意地悪な楽しみ方ではあるけれど。
 お気に入りのシーンは、口噛み酒奉納の舞い、そのお酒を神社へ納めに行く道程、四ツ谷駅での奥寺先輩と瀧君のやり取りetc 奥寺先輩が長澤まさみとは気がつかなくて、かみさんから云われてぶったまげました。あの人も、ほんと達者な俳優さんだな~ 達者と云えば、勿論、主役の二人だけれど。あの複雑な内面は、生身で演じた方がまだやり易かっただろう。短い登場ながら、印象的だった古典教師のユキちゃん先生は、新海誠作品では謂れのあるキャラだったらしいと後で知る。やっぱりねえ。

 裏では、CS「テレ朝チャンネル」で、明日の新日本プロレス東京ドーム大会の番宣として、松井珠理奈とオカダカズチカの対談が放送されていたのだが、こちらは録画。ドーム大会は、今年も「テレ朝チャンネル」で生放送してくれるので、有難く拝見させていただく予定。オカダと内藤、どっちが勝つのがいいのかねえ。読めないな~

 本日のBGM「STARGAZER」RAINBOW



 1.2(火)

 2018年2日目。初夢、何かを見た気がするが、あまり覚えておらず。が、夢見は良かった気がするので、幸せな夢を見た、と日記には書いておこう、龍角散トローチ。
 今年は、今まで以上に“昭和”しますからね! ついてこれる人、ついてきたい人だけの相手をして生きて行こうと決めました、今。どうせ、もうすぐ平成も終わるんだし。

 古本屋仕事も、ぼちぼち始動。大阪の業者市で仕入れた昭和の自動車のカタログと戦前・戦後の映画パンフ&チラシを仕分けし、商品化する。
 自動車のカタログは、1950年代から80年代まで年代はいろいろ。メーカーもトヨタ、ホンダ、ニッサン、三菱など様々。が、主だった所は入っているのに、何故だかマツダだけが1つもないのが不可思議。スズキやダイハツまであるのに。これは意図的に抜かれたと思うしかないのだが、出品されたお店の都合だったのか、買い取った時からすでにそうだったかはわからない。そういう品を、広島の古本屋が買ってしまったというのも、奇妙な縁だ。
 映画のパンフは出品タイトルが、「日比谷映画劇場など」となっていたので、東京の物だけかと思っていたら、大阪の梅田の物も入っていたのでラッキー。

 合間に初アニメ観賞。積み録の中から、かみさんが未見とのことなので、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988)を選択する。当方は4回目ぐらいかな。
 冨野アニメの王道とも云える内容だが、新しい登場人物が多い割には、そのキャラクターの立ち位置がこちらに染み込む前に、事態がどんどん進行していくので、展開がやや性急な印象もある。そして、何度見ても、ファーストガンダムの物語の締めくくりが、あのセリフでいいのかという思いも拭えない。

 今夜も夕食は、早めに18時頃から。すき焼きを作り、ニュージーランド産の赤ワインを開ける。産地としてニューワールドと分類されていることが多い国のワインは、自分にとってはコストパフォーマンスが良く、ワインを買う時はたいがいニューワールドから選ぶ。そりゃ、フランスやドイツの良いやつは高くて、おいそれとは手が出せませんもの。

 食後は、地上波には気になる番組がなかったので、CSのフジテレビの『古畑任三郎』一挙放送にチャンネルを合わせる。シーズン3からの、今泉君の気持ち悪さは出色。あそこまで変えなくてもも良かったんじゃないかと思わなくもないが。

 明日は、初詣へ行く予定。暮れに胡子神社へ行ったので、今年は久しぶりに護国神社かな。

 本日のBGM「THE ECSTASY OF GOLD」OST『続・夕陽のガンマン』



 1.1(月)

 2018年の朝は、静かに明けた。天気は良かったが、初の日の出は見ず。これまでも見たことはないはず。いや、高校生の時に一人で行ったことがあったかも? あんまり印象に残っていない。だいたい、苦手な真冬の時期に初日の出なのがいかんのだ。

 お節をつまみ、酒を一献、雑煮の餅は1個。届いた年賀状を読むという、「THIS IS お正月」な元日を過ごす。

 午後からパソコンを立ち上げて、サイトを少しいじくるが、やりたいことが思うように出来ず。やっぱり、オーソドックスにやるしかなさそう。それはそれで、時間がかかって大変なのだが。でも、金で解決できなきゃ、時間で解決するしかない。

 2018年最初の夕食は、恒例の鍋。まずは牡蠣の土手鍋。旨い旨い! 特にネギ。そして、締めのうどん(半玉)も最高。
 が、後片付けでアクシデント。土鍋の蓋を割ってしまいました。先にすき焼きにしなくて良かった。すき焼きは鉄鍋があるから、とりあえず明日は大丈夫だ。

 19時20分からは、NHK総合の『風雲児たち~蘭学革命篇~』を観て、21時からは、『相棒』シーズン16 元日スペシャル第10話「サクラ」を観る。前者は三谷幸喜、後者は太田愛の脚本による良作だった。そういえば、地元の某古書店さんに入った『解体新書』は、その後どうなったんだっけ? 
 『相棒』の方は、右京さんがいつにも増して無茶をやっていたが、上層部の連中の足の引っ張り合いが、ますます顕著で面白かった。次回は、何と陣川君登場。

 深夜に、「AbemaTV」でやっている『特命係長只野仁 AbemaTVオリジナル2』を、少しだけ観賞。おお、音楽も、演出も何もかも、あの“只野”だよ! これスタッフとかも、ほとんど同じみたい。「AbemaTV」がテレ朝も出資している会社だからこそなんだろうな。でも、これが今地上波でやってないのは勿体無いなと思うなぁ。

 本日のBGM「PROUD MARY」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL