12.31(月)

 謎の霊媒師が出てくる夢を見る。ある喫茶店が悪霊の巣になっているということで、そこに自分も同行するのだが、当方の立場は不明のままなのがいかにも夢。もう少し設定しようよ、俺。怪しい気配の漂う中、件の喫茶店から不気味な生き物が出てくる。ちょっと見は、『ミニオンズ』みたいなのだが、下半身に車輪が付いていて、メカっぽい。ところが、それが小型のジェイムスン教授のように変身し、襲ってくるのだ。左腕を触手に巻きつかれてしまい、ぐいぐい締めつけられ、あまりの痛さに、「痛いよ!」とマジギレすると、何故か弛めてくれた。何なんだ?

 定時に起きる大晦日。寒いことは寒いが、陽がしっかり照っていると、震え上がるほどではない感じだ。
 昼前にかみさんと連れ立って、買い出しのために紙屋町へ出かける。例年どおり、各々好きな惣菜を買ったのだが、去年あった白いソーセージ「ヴァイス・ブラスト」が見当たらず、がっくし。新しいマスタードも買って、スタンバイしていたのに。来年からは、通販にしようかな。

 帰宅後は、催事の準備をするつもりだったが、その前にとベランダの掃除を始めたら、何だか勢いがついてしまい、そのまんま、窓、リビング、和室、台所と、CSの『寺内貫太郎一家』一挙放送をBGVに、延々とやってしまった。やっぱり、掃除は「えいやー」という勢いが大事。だって、基本めんどくさいものだもんね。

 18時過ぎから、夕食。買って来た惣菜を並べて、去年買ってみみっちく保存しておいたラスト1缶の「ブラウマイスター」を開けて、乾杯。総菜の内、里芋の山椒じゃこ和えが予想以上に美味しかったので、来年のラインナップにも入れようと決めた。日本酒にも合う。

 その後は、TVをあれこれとザッピング。『紅白歌合戦』『RIZIN』、BSの『OK牧場の決闘』に『シェーン』 大晦日に『シェーン』なんて粋だな~ 根拠はないけど、そんな気がする。

 いよいよ、2018年もカウントダウンに近づいてきたので、ざっくりと振り返ってみると、今年は、劇場、CSを含めて良い映画をたくさん観られたが、特に『シェイプ・オブ・ウォーター』は素晴らしかったし、ドラマでは、何といっても『アンナチュラル』、ノーマークだったのに、ど真ん中のミステリードラマだった『サイレント・ヴォイス』も良かった。小説も、たくさんではないけれど、そこそこの数が読めて、読書会の恩恵で『Xの悲劇』を再読したり、未読だった『花嫁のさけび』も読めたのも良かった。でも、意外な傑作だったのが、斎藤栄の『ジャーネくんの寒いぼうけん』でした。稀少本なので、おいそれとおススメできないのが何ともなのだが、蔵書整理をあまりしていない図書館には、まだあるかも。
 そして、最大にハイライトは、カルメン・マキ&OZの再結成ライブだなぁ。今思い返してみても、観に行けたことがドリームジャンボ当選級の大ラッキーでした。

 一方、仕事方面はあまりパッとせず、どうも来年も諸々波が高そうな気配濃厚。私事方面も問題山積みなので、もしかすると環境の激変もあるかも。あんまり、今から考え込んでも仕方ないので、ある程度はなるようになれ、の気持ちで、しぶとくやっていきたいと思います。

 それでは、2018年も当店を御愛顧いただき、誠にありがとうございました。一年の感謝を込めて、皆様に↓の歌を送ります!

 本日のBGM「お世話になりました」井上順(1971)



 12.30(日)

 年の瀬もここまでくれば、来年の話をしても鬼も笑うまい。
 5月末公開予定の『GODZILLA キング・オブ・モンスターズ』の監督によれば、劇中に「オキシジェンデストロイヤー」が出てくるらしい。旧作品所縁の兵器を出すっていうから、てっきり、「メーザー殺獣光線車」かと思ったんだけど、そうきたか。しかし、一体どう出すのやら。対ゴジラ用だから、キングギドラには効かないし。あれやこれや、とにかく楽しみ!

 今年ラス前の日曜。かといって、いつもと大きく変わることなく、朝食の後は古本屋仕事に取り掛かる。BGVは、今日もCS。最近、番組の改変期になると、地上波が水増しした長時間のバラエティーばかりなので、全然観る気になれなくて。「TBSチャンネル」で、懐かしの『兼高かおる世界の旅』を選択する。『八十日間世界一周』の主題曲は、この番組で聴いたのが先だったなぁ。
 何とモノクロ時代で、放送は1968年。紹介された都市は、デトロイトだった。自動車産業で町中が潤っており、おそらくこの時期が全盛期だったのではなかろうか。工場で働く社員の時給は、聞いて驚け、何と1200円!である。勿論、当時のレートでだ。現在に当てはめると3000円ぐらいか? そりゃ、画面に映し出される人たちが、皆、明るく楽しそうなはずだよ。
 しかし、今のデトロイトを思うと時の流れの残酷さも際立つ。そして、つい、日本もこのままではいずれとネガティブモードに入ってしまうのだった。

 夕食は19時過ぎぐらいから。鯵の一夜干し、メンマとチャーシュー入りサラダ、玉子焼、高野豆腐、市販の減塩味噌汁。

 すっかり観なくなったレコード大賞だが、たまたまチャンネルを合わせたら、AKB48が「恋するフォーチュンクッキー」をやっていたので、卒業カウントダウンとなった残り少ない指原莉乃のアイドル姿を目に焼き付けるために、その場に突っ立って観る。明日の紅白も、ザッピングで観よう。
 深夜にNHK-BSプレミアムで放送される、『満島ひかり×江戸川乱歩』は録画して、前番組の『シリーズ深読み読書会 江戸川乱歩“孤島の鬼”』も含めて、後でゆっくり観るつもり。どうせ正月も地上波観ないからね。

 催事優先なので、大掃除はすまいと思っていたのだが、やはり何もしないわけにもいかず、トイレ、風呂などの水回りを綺麗にする。あと、窓やベランダ、玄関もやっておきたいが、無理はせずやれそうだったらというスタンスでいこう。そうしよう。

 本日のBGM「マリアンヌ」ジャックス(1968)



 12.29(土)

 長女・長男・次男の構成の食人鬼が出てくる夢を見る。覚えていないが、寝る前に何かその手の文章か映像を読むか観たようだ。たぶん、『映画秘宝』のせい。
 三人とも高校生で、結構な美形。どうやら、食人鬼族の最後の生き残りに近いらしい。ひょんなことから、それを知った当方は、三人とつかず離れずの奇妙な友情を育むのだが、やがて彼らの正体がばれそうになり、という定番の展開。友人だからといって、当方も高校生として登場するのかといえば、その辺は夢だけあって、曖昧模糊としており、いい加減な設定。途中、かなり強烈にスプラッターなシーンがあり、その衝撃で目が覚めてしまった。

 夜に忘年会を控えているので、食事は軽く済ませつつ、夕方まで催事の準備に勤しむ。予定どおりにハードカバーを済ませて、これで6箱が完成。あと1箱は目途がついているのだが、残り2箱がねえ。毎回、悩む。ばばばーんと売れる、適当な価格のアイテムがあればいいんだけれど、そう簡単にはいかない。

 頃合いを見て、身支度を整えて、外出。バスで紙屋町へ向かう。かみさんの用事で、「LOFT」に寄った後、師走の人出で賑わう本通を抜け、通りの端にある「ダイソー」で、催事用の備品を少々調達する。

 19時から、大学のミステリークラブOBの忘年会。今回はコンパクトに十数名の参加だったが、よくよく考えてみると、初代会長の挨拶にあったように40年以上経って、これだけ集まれば上等なのだろう。時期的に来たくても難しい方々もいるだろうし。
 40年前から馴染みのお店で、40年前から親しい人たちと飲み食いしながら、歓談を楽しむ。年末の集まりは始まった当初は、それぞれ互いの近況だったのが、いつしかお子さんの誕生、そして結婚となり、やがてお孫さんの誕生へと移り、今年は定年の話がメインに。そんな話題の移り変わりが、40年の年月の経過を物語っていた。もっとカープの3連覇と丸FAの話になるかと思い、荒れるかもなどと警戒していたのだが、皆、大人だ、さすがカープファンとしての年季が違います。もっとも、試合のチケットが取れないという切実な恨み節は口々に上がっていたが。

 21時半ぐらいに解散し、2次会へ向かうグループもいたのだが、当方は催事の準備などで、連日夜更かしが続いているのでリタイヤ。
 お店でトイレに行きそびれたので、「ドン・キホーテ」のを借りたのだが、実のところ、広島のドンキに入るのは初めてで、そもそもドンキ自体がこれでようやく三度目なので、店内を埋め尽くす多種多様な商品の陳列具合が物珍しく、店内をうろうろと回遊し、しまいにはいろいろと買物までしてしまった。ついでに年末の買い出しの一部を済ませたという感覚だったのだが、たぶん、まんまとドンキの戦略に嵌ってしまったのだと思う。

 22時過ぎに帰宅し、しばしソファにて放心。楽しい時間が過ぎると、どっと疲れが出る。

 恒例の忘年会が過ぎると、もう年越しまですぐ。とにかく催事が最優先なので、今年は、いや今年もかもしれないけれど、大掃除は最小限しかやらないつもり。できれば、東京の分ぐらいは年内に完成させたいが、ま、やるだけやろう。

 本日のBGM「さようなら世界夫人よ」頭脳警察(1972)



 12.28(金)

 この間、『どろろ』の話を書いたと思ったら、その旧アニメ版の印象的な主題歌を歌っていた、声優・藤田淑子の訃報を知った。
 若い世代には、『キテレツ大百科』や『デジモンアドベンチャー』などで知られていたようだが、当方らの世代にとっては、実は、『トムとジェリー』(1940~1967 日本での放送は1964から)のジェリーの吹き替えなんだよねえ。『一休さん』もありだろうけど、最初、声を聞いた時に、「あ、ジェリーだ」と思っちゃったくちですから。
 もっとも、ジェリーの吹き替えといっても、オリジナルのトムやジェリーには、ほぼセリフがないので、あくまでも日本版のということになるが、賢くてひょうきんでお人よし、そんなキュートなジェリーに仕上がっていて、おかげで新しい『トムとジェリー』は、全く受け付けられない体質になってしまった。

 本日も、せっせと催事の準備。昨夜発見した文庫本を商品化して、先に箱詰めした分と入れ換え、その後はポケミスの商品化を進める。サイトに登録済みの分からも、あまり動かなくなった物や状態がイマイチの物を、少し整理した。

 19時過ぎぐらいから、夕食にする。鯖のあんかけ、豆腐と胡麻ピーナッツ味噌の和え物、ベーコンときのこのしょうが炒め、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後も、深夜まで催事の準備。だんだん、乗ってきた気がする。良いペースだ。明日は、ハードカバーの本を2箱ほどやっつける予定。

 作業をしながら、CS「シネフィルWOWOW」で放送されていた『ルパン三世 カリオストロの城』『劇場版 エースをねらえ!』『劇場版 あしたのジョー2』をBGVにする。さらっと書いたが、30年前なら、こんなのTVで連続放送してたら発狂しそうなぐらいに豪華なラインナップだ。
 いずれも何度も観たアニメ作品だが、『劇場版 エースをねらえ!』の大胆極まりない演出には、いつ観ても驚嘆してしまう。お蝶夫人と岡ひろみの試合で、インターバル後、再開を告げる審判の声が上空を飛ぶヘリコプターの音でかき消されるというシーンなど、よくこんなの思いつくなという感じ。しかも、そこだけSE無しだし、おまけに影での処理になっている。原作とはかけ離れた極端な表現が頻発するのに、どこからどう見ても、『エースをねらえ!』以外の何ものでもない作品になっているのは、まさに神技だ。

 明日は、大学サークルOBの忘年会。久しぶりにかみさんと一緒に参加するのだが、とにかく半端なく寒そうなので、どう着込んでいくかが勝負。負けたら、風邪ひくよ。

 本日のBGM「500MILES(500マイルも離れて)」PETER、PAUL&MARY(1962)



 12.27(木)

 買物帰り、渡ろうとした道路の反対側に、赤い首輪をつけた黒犬が座っていた。子犬サイズだったので、「犬だ~」と思いながら、横断歩道を小走りに近づいたら、切断された電柱のケーブルに赤いテープが巻かれているだけだった。

 う~ん、ついに老眼が来るところまで来たって感じすかね?

 催事の準備、着々と進行中。手が掛かる紙物などを後回しにして、さくさくやれる文庫本やポケミスから始めている。年内にハードカバーも含めて済ませることができれば、あとは安泰、というか、間に合わないなんて事態にはならずに済むのではないかと。

 作業をしながら、CS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの今年の大会場での興行の再放送を観る。内藤、オカダ、棚橋、ケニーが絡むIWGPとオスプレイの躍進が目立つJR、いずれも熱いながらも洗練された試合の数々に、ついつい作業の手が止まってしまう。でも、昔々の殺伐とした新日本も懐かしくなるのも事実。ケニーの日本語の上達具合には驚いた。

 19時前から、夕食。かに玉、鯖缶とトマトのサラダ、蓮根と小松菜の和え物、えのきだけとワカメの味噌汁。

 かなり冷え込んできた家の外と内を行き来して、催事用の文庫本の準備を進める。やれやれ、これで目途がついたと思ったところで、別の箱から新ネタの文庫本を発見してしまう。そういや、ここに置いてあったっけ。せっかくなので、これまでに用意した分と入れ換えることにしたが、今日はもう遅いので、また明日。文庫の次は、ポケミスに取り掛かる予定。

 本日のBGM「私だけの十字架」チリアーノ(1977) *『特捜最前線』ED



 12.26(水)

 気がつけば、今年もあと5日。手帳のページもあとわずかとなった。新しい物を買わねばならないのだが、毎年今年こそは違う会社の物を、と思いつつ、結局はいつもの品を買ってしまっている。手帳という性質上、使い慣れた物に落ち着くのは至極当然だ。将来、レイアウトでも変わったら、その時が乗り換えのタイミングかな。もっとも、その頃まで紙の手帳が商品として存在しているのだろうか。

 催事の準備を一段落させて、今日は古本屋絡みながら、別件のお仕事に取り組む。苦手な分野なので、ネットであれこれ調べながら、ノーパソの前で腕組みをしたり、天を仰いだりしつつ、うんうん唸りながらやっていく。

 19時前ぐらいから、夕食。鮭のムニエル、細切り昆布と豆の煮物、ニンジンとシラスの玉子とじ、かぼちゃの味噌汁。

 食後も、別件の続き。四苦八苦しながら、どうにか書類が出来上がったが、これはあくまでも叩き台。これをまたああだこうだとひねくり回さねばならない。そして、前にも書いたが、これは始まりに過ぎないのである。先が長くなる可能性大なので、あまり今からピリピリせず、ゆる~くやっていこう。でないと、神経がもたん。

 先日、NHKの古いドラマのことを調べていて、すっごく気になるタイトルを発見した。
 その名も、『貸本屋先生』 1958年の12月26日、ちょうど今から60年前に放送された、単発作品のようである。出演者の中に覚えのある方が居らず、ストーリーも全くわからない。「NHKアーカイブス」にもデータはないし、勿論、「放送文化ライブラリー」にもない。
 一体どんなお話なんだろうな~ 貸本屋をやっている先生? 実家が貸本屋とか? それとも、先生みたいな貸本屋さんの話だろうか。店に子供たちを集めて、私塾めいたことをやっているとか。いや、先生というのは、政治家のことかも知れない。或いは医者とか。でも、それだと「貸本屋医者」でもいいよな、タイトルは。
 放送された年月日がわかっているので、「国会図書館」で新聞を調べたら、TV欄に番組紹介が載っているかもしれない。また、調べたいことが増えました。

 本日のBGM「黒く塗りつぶせ」矢沢永吉(1977)



 12.25(火)

 貴重な晴れ間を有効に使うため、朝からせっせと洗濯、布団干しに励む。
 クリスマスだというのに生活感丸出しだが、何しろ今日以降、予報ではずっと晴れの日がないのだから仕方ない。これもサンタクロースからの贈物と思えば、無駄にはできません。

 TBSの『ひるおび』で、宇垣美里アナの姿を愛でる。火曜日だけでなく、もう少し平日も全国放送に出てくれるといいのだが。噂どおりにフリーになったら、観る機会が増えるのだろうか。先輩の田中みな実は増えたかといえば、そういうこともないので、本人の意欲次第か。

 催事の準備、順調とは云い難いが、それでも何とか進めている。寒いと、それこそ意欲が削がれて、やる気を出すところまで持って行くのが大変だ。
 おやつに昨夜のクリスマスケーキの残りをパクつく。美味しいなぁ、これでチョコがパリパリ系だったら最高なのだが、世の中しっとりが主流だからね。マイノリティは辛い。

 19時過ぎぐらいから、夕食。すき焼き風肉豆腐、サーモンのマリネ風サラダ、カブのゆず漬、かぼちゃの味噌汁。

 終業後、録画にて、深夜アニメを観賞する。『ゴールデンカムイ 第二期』は最終回、『転生したらスライム』は、来期も継続。『ゴールデンカムイ』が群を抜いた面白さだったので、次の三期がいつになるかな、楽しみだな~ と調べてみたら、ほぼ原作に追いついてしまっていた。さすがにアニメにすると早い。一期・二期の24話で、もうコミックス15巻まで追いついてしまったのか。となると、三期があるとしても、早くて再来年以降、だろうなぁ。
 が、その間の飢えは、少なくとも来期は、『どろろ』の再アニメ化(OVAは除く)で満たされそう。1月からBS11で放送されるのだが、予告を観た限りでは、おどろおどろしさもたっぷり、殺陣も激しいものになりそう。さらに嬉しいことには、CS「時代劇専門チャンネル」では、懐かしい、モノクロの『どろろ』(1969)も放送してくれるのだ。1980年代には、広島でも地上波で再放送したりしていたと思うのだが、ちゃんと観るのはそれ以来のはず。原作は、手塚治虫作品の中でも個人的にはベスト5に入れているほどなので、とっても楽しみだ。新作アニメが、この旧作のテイストを、どの程度取り入れてくれるかにも興味津々。

 本日のBGM「SILENT NIGHT」MANOWAR(2008)



 12.24(月)

 暖かめのクリスマスイブ。風情はないが、有難い。

 昼前にかみさんと一緒に出かけ、例年どおり、予約していたケーキの受け取りと今夜の惣菜を買う。ケーキは、「モロゾフ」のその名も「きらめく聖夜」という、中高年には気恥ずかしいネーミングの代物。もっとも、ケーキの方でも中高年に食べられることは想定していないだろうから、お互い様だ。
 惣菜の方は、「そごう」のデパ地下で、いろいろと物色。スペアリブがあったので、自分はそれをメインにし、かみさんも好物の海老のムースカクテル。他には、オクラときのこのサラダ、豚の角煮、車エビのエビマヨ、でおしまい。ケーキがあるとはいえ、ずいぶんと量が少なくなった。10年前なら、あと2品はあったと思うぞ。お酒も、デパ地下の売り場で、飲み切りサイズのシャンパンとお神酒兼用の日本酒を買った。毎年、日本酒には目移りしてしまうのだが、今年は、岩手の「南部美人」を選択。
 最後に、『紀伊國屋書店』に寄って、『映画秘宝』2月号と来年1月の読書会の課題書『そしてミランダを殺す』を購入して、帰る。

 戻ってからは、古本屋仕事。クリスマスであろうと、やるべきことはしっかりやらねば。今日は目先を変えようと、紙物の仕分けをやる。戦後の東京などの絵葉書や雑誌を選別する。ビニールパックが足りないので、明日買いに行っておかねば。

 18時過ぎぐらいから、夕食にする。買って来た惣菜をチンして並べ、シャンパンを開けて、ひたすら料理にがっつく。「南部美人」 辛口でキレのある喉ごしの良いお酒だった。これは何にでも合いそう。それにしても、お気に入りのビール、「ブラウマイスター」が今年は見当たらないのが悲しい。去年、一昨年と年末に「セブンイレブン」限定販売だったのに。日記を読み直すと、だいたい20日前後には売っていたから、今日まで一度も目にしていないってのは、今年は無しなんだろうな~ ちなみに“樽”でなら買えるみたいです。15リットルだけど。

 主に肉で腹を満たした後は、お待ちかねデザートの「きらめく聖夜」 別に名前なんてどうでも良くて、単に予約パンフでの見た目が美味しそうだったので選んだのだが、実際に、これがすっごく美味しかったので、めでたしめでたし。チョコレートムースが、甘過ぎず、しつこくなくて、まあ、上品なこと。子供の頃より、美味しくなった物といえば、一番手はスイーツだと思うのだが、たまに昔懐かしいバタークリームの、あの胸焼けしそうな脂っぽさが懐かしくもある。

 21時半からは、平成の世も押し迫って、再びTVドラマ化された『犬神家の一族』をリアルタイムで観賞。
 『犬神家~』の映像化といえば、ミステリー映画の金字塔の一つ、1976年版が存在しているので、これまでも、それを踏襲した作品が多かったのだが、今回もどちらかというと、1976年版を原作とするリブート、という感じ。76年頃には役者にも街並みにも可能だった戦後初期の趣も、さすがに難しくなっているので、そこの成分不足は否めない。どうしても、戦前の空気を引き摺った人たちの言動には見えないのは仕方のないことなので、そこはあれこれ云う気はなかった。なので、やけに元気のいい金田一耕助だなとは思ったが、現代の31歳が演じるならああいう感じになるのだろう。その元気の良さに引っ張られたわけでもあるまいが、全体的にテンポも駆け足急ぎ足。あれよあれよという間に3人殺されてしまい、スケキヨの両足が湖にドーン。最後の解決編もシンプルで、犬神翁と彼を拾った神主夫妻の仲、珠世さんの秘密もカットされてしまっていた。
 とにかく、土台、2時間足らずの尺では無理なお話なんだよね。では、今、横溝正史を地上波ゴールデンタイムでやるとして、何が良いかと云われると、消去法で、やっぱり、『犬神家~』となるのは、よくわかる。となると、NHKの『獄門島』や『悪魔が来りて笛を吹く』はチャレンジだったなと、今更ながらに感心してしまった。
 とはいえ、twitterで見た限りでは、主演がNEWSの加藤シゲアキとのことで、この手の物を初めて観たらしい若い人たちの反応も良く、あのテンポだからこそ、飽きずに見られたという声もあったので、やはり、これで正解だったんだろうなぁ。

 明日から、年末にかけては寒波襲来で、寒くなるらしい。防寒を心掛けて、無事に年を越さねば。

 本日のBGM「DO THEY KNOW IT’S CHRISTMAS?」BAND AID(1984)



 12.23(日)

 年賀状を出し終えて、少し気が緩んでいるのを自覚する。これで終わりじゃないのに、むしろ、これからが本番だというのに。どうも一つ何か事を済ませると、安心してしまう癖があります。

 遅めの朝食を摂りながら、今朝は、『ゲゲゲの鬼太郎』を観る。新年までバックベアードに蹂躙された陰々滅々な展開を引っ張るとは思えなかったのだが、それにしても、やや呆気ない負け方だった。でも、あれは本当にはやられてないんだろうな。これで、ますますあのの正体がわからなくなってきたぞ。

 古本屋仕事は、勿論、催事の準備。新しい文庫本用の透明カバーが届いたので、早速それを創元推理文庫の元パラ・白帯にかけていった。そう、カバーを買うぐらいには冊数があるのである。残念ながら、初版・重版混合なのだが、そこそこまとまった数なので、これは決まれば東京の催事へ出そうと思う。出店の抽選に漏れたら、また次回ってことで。

 夕食は、19時前ぐらいから。鯵の味醂干し、玉子焼、蓮根と豆類の胡麻マヨネーズ和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。
 食べながら、録画にて、『ウルトラマンタロウ』の第33話「ウルトラの国 大爆発5秒前!」第34話「ウルトラ6兄弟最後の日!」を観る。テンペラ―星人登場回だが、初見。ウルトラ兄弟が人間体で一堂に会するイベント回で、その集合写真が特撮本などでよく知られていた。タロウの過剰な兄たちへの依存、かと思えば一転してむやみな増長、と一体こいつはどういう性格なんだとウルトラの母の子育てに疑問を感じかねない内容だったが、とりあえず、兄弟の合わせ技により、自力で解決できたのでよろしゅうございました。

 かみさんが、「ピーナッツ」の漫画の中で、『おうちが火事だ!スヌーピー』が、異常に気に入っていたことを知る。確かに、あの巻は印象的だ。何しろ、スヌーピーの家(犬小屋)の構造がわかるし、彼が意外に物持ち(ビリヤード台、ゴッホの絵など)なのも知れる。書いてたら、読みたくなってきた。古本で、鶴書房版を買おうかな。

 本日のBGM「I SAW MOMMY KISSING SANTA CLAUS(ママがサンタにキッスした)」弘田三枝子(1964)



 12.22(土)

 先ごろ、願い虚しく開催が決定されてしまった大阪万博だが、早速、ゼネコンさんその他大喜びのスクラップ&ビルド計画が公表されていて、地下鉄のリニューアル予想図に頭を抱えてしまった。
 そりゃよそ様のことですけどね、部外者が文句を云うことではないのかもしれないけれど、何ですか、このジェリービーンズのような色合いの心斎橋駅は。『ゴジラの逆襲』(1955)にも登場した、戦前から続く歴史ある御堂筋線の美しいアーチ形のホームの天井を、みっともなく汚さないで欲しいな~

 年賀状書きに目途がついたので、今日は催事の準備から先に取り掛かった。文庫本を選別し、クリーニング、適時グラシン紙でカバーかけ。そして、値札を貼る。今回も広島と東京で、事実上、同時開催になるので、催事用に在庫してある文庫は全て使うことになるはず。ただ、東京はまだ確定していないので、決まったら発表いたします。

 頃合いを見て、年賀状書きに作業変更。奮闘した甲斐あり、夕方には出来上がった。去年より3日ぐらい早い。少しはやる気を出したのかもしれない。『刑事コロンボ』50周年記念のベスト20リピート放送、第14位「権力の墓穴」を観終えてから、ポストに投函しに行く。

 夕食は、19時ぐらいから。鯖のしょうが煮、かぼちゃの煮物、海老と野菜のサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 夜も、催事の準備の続き。CS『チャンネルNECO』で、一挙放送されていた実写映画版『進撃の巨人』『進撃の巨人 エンド オブ ザ ワールド』をBGVに、せっせと文庫本の商品化作業に勤しむ。
 劇場で観て以来だが、やはり、後編の冗漫さが致命的。長谷川博己のシキシマは、ああいう謎めいたキャラじゃなく、最初からチームに居た方が良かったかも。石原さとみのハンジは、今見ても最高だ。

 勢いがついていたので、キリのいいところまでやっていたら、0時半を過ぎてしまい、慌てて後片付けをする。
 夜更かしついでに、1時から、『SSSS.GRIDMAN』の最終回を観る。新条アカネの行く末にハラハラしっぱなしだったのだで、悲劇的な結末にならずに済んでホッとした。もっとも、彼女が抱えていく鬱屈を思うと、胸が痛むけれど。実写特撮ドラマを原作とするアニメ作品とのことで、TRIGGERが制作でなければ観なかっただろうけど、予想以上に実写特撮を意識した描写、破壊シーン、アクションが多く、またストーリーも現代的にアレンジされていて、見ごたえのある作品になっていた。良かったです、ほんと。ナナシ怪獣のフィギュアが欲しい。

 本日のBGM「HAPPY XMAS(WAR IS OVER)」JOHN LENNON(1971) *今日の『町山智浩のアメリカの今を知るTV』のジョン・レノン特集には感銘を受けた。自分は、どっちかというとポール派なんだけどね。



 12.21(金)

 『仮面ライダー』変身ベルトと連動した専用の動画撮影アプリをインストールしたスマホで、ベルトをつけて変身プロセスを撮影すると、再生した時にほんとに変身していたりすると凄いと思うのだが、きっと今、そういう玩具を開発中であると信じたい。クール・ジャパン!

 年賀状、宛名書きが終了。頑張りました。あとは一言コメントを入れるだけだが、こっちの方が時間がかかるんだな~

 午後から、かみさんの眼鏡の買い物にお付き合い。そろそろ、新しいのを買いたいとは云っていたが、今回きっかけを作ったのは当方。実は、枕元にあった彼女の眼鏡をうっかり踏んで、ツルの部分を歪めてしまったのである。すみません。
 当方も利用している本通のお店に行き、あれこれと二人してデザインを選び、2つ購入。受取は後日だが、数年ぶりに眼鏡を買うかみさんは、最近の眼鏡業界の相場事情に感心しておりました。安くなったもんね~ おまけにプラスチックレンズが主流になって、ずいぶん軽くなったし。どっちかというと、そっちの方が革命的だ。

 小腹が空いたので、近所のパンケーキのお店に入ったら、予想外に大きな品が出てきて、カロリーを想像し、恐れ慄く。

 帰宅後は、古本屋仕事をぼつぼつと。たぶん、某ミステリー作家さんから、御注文をいただいたような気がする。ああ、メールが神々しく光って見える。デジタルなのに。

 夕食は遅めに19時半頃から。そして、何しろパンケーキがヘヴィだったので、カロリーも考えて、温野菜サラダ、ピーマンとツナの和え物、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 カープの菊池が、来季オフにポスティングによる大リーグ挑戦を表明。前々から噂はあったが、やはり。でも、丸の移籍よりはショックはない。いいのよ、アメリカ行くならなんぼでも。丸の場合は、直接のライバル球団に行くからいろいろあるわけでさ。菊池の守備が見られるのも、来年がラストなのかぁ。球場行けるといいのだが。

 夜も、年賀状書きの続き、あんまり考えても仕方ないので、思い切り良く、どんどん一言を書き込んでいく。順調にいけば、明日中には終わらせられるだろう。よしよし。

 本日のBGM「WONDERFULCHRISTMAS TIME」PAUL MCCARTNEY(1980)



 12.20(木)

 二本立てで嫌な夢を見てしまい、寝覚め最悪。ああ、やだやだ。

 凹みながらも、古本屋仕事。ビデオの御注文をいただいたお客様から返信が来ず、困惑中。以前もお取引のある方なので、トラブルではないとは思うのだが。再送信したメールにも、今日までに反応なし。届いていないとか? 迷惑メールとして弾かれているのだろうか。

 ネットで、国産TVドラマの第1号と云われている『ぽんぽこ物語』のフィルムが、TBSの倉庫から発見されたと知る。ほらね、ちゃんと探せばあるんだよ。どんどんどん探して下さいよ、各TV局の皆さん。
 生まれる前の番組(1957~58)なので、勿論観ていない。恐らく、再放送もされていないのではなかろうか。原作が明朗小説でも知られている宮崎博史だったり(脚本は川内康範ら)、音楽が『仮面の忍者 赤影』『ありがとう』などの小川寛興だったり、そもそもの放送時間帯が、あの「タケダアワー」日曜19時だったりするのだが、世代的なTV史としても無視できないドラマだ。
 さらに主演が小鳩くるみだと知り、おお、『アタックNO.1』の鮎原こずえが、と久しぶりの邂逅に感激する。いや、久々のと思ったが、最近どこかで名を見聞きしたようなと思い直し、検索してみると、ディズニーの新作アニメ『シュガー・ラッシュ:オンライン』に、旧作アニメの初代白雪姫の吹き替えとして参加していると知った。そうか、彼女が声をあてていたのか。記憶から完全に欠落していました。『シュガー・ラッシュ:オンライン』には、小鳩くるみの他にも、旧作アニメ版のプリンセスたちの声をあてた声優さんたちが参加していて、ディズニーのこういうスタンスにはとても好感を持っている。一方で、昔から親しまれている童話なども、さも自分たちの方がオリジナルであるかのように改変してしまうスタイルには、全く感心できないのだが。

 19時過ぎぐらいから、夕食にする。ブリの照焼、きゅうりとチーズ入りちくわのピリ辛和え、かぼちゃのサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 このままでは埒が明かないので、意を決して、年賀状に取り掛かる。まず出来ることから、すぐにやれることからやるのがセオリー。
 一心不乱に宛名書きを進めて、半分まで済ませた。ちょっと手が痛い。

 本日のBGM「WALKING IN A WINTER WONDERLAND~SILVER BELLS~WHITE CHRISMAS」CARPENTERS(1978)



 12.19(水)

 市会の日、そして今年の納会の日。てくてくと、路面電車の電停まで歩き、降りてからも歩き、会場へ向かう。今朝は、そこそこ暖かく助かる。

 時間どおりに交換会が始まり、予定どおりに終わる。今年最後の落札品は、戦前の絵葉書、ポートレイトなど一束。年賀状が結構入っていて、素朴なデザインが良い。切手さえ貼れば、今も使っていいのかな? 次回は催事と日程がかぶるので、一週ずらし、市会の後にやるミーティングの打ち合わせもする。

 会場の「三井ガーデンホテル広島」に移動し、13時から組合の納会。久しぶりにお会いするOBの皆さんもお元気そうで何よりだった。料理は美味しかったが、なかなか厳しいこの業界の流れもあり、新年になるとはいえ、安閑とはしていられない現実も感じさせられた。

 15時過ぎに帰宅し、少しうとうとする。昼間の酒はよく回る。

 昼間、たっぷり食べたので、夕食は最近お気に入りのコンビニの「ねぎ鍋」で。カロリー何と148、出汁も薄味で、胃に優しい優れものだ。日本酒が合いそうなので、一度試してみたい。

 少しだけ、古本屋仕事も進める。昨日、落札したオークションの取引もする。5連敗の後は、3連勝という、昔のカープを思わせる成績。少し勘を取り戻してきたのかもしれない。

 本日のBGM「シネマ・クラブ」甲斐バンド(1978)



 12.18(火)

 そろそろ頃合いかなと思い、一年ぶりに衣装ケースの中のセーターを引っ張り出す。
 ところが妙な匂いがして、思わず顔をしかめてしまう。何とも云えない、変な匂いだ。去年は気にならなかったのだが、もしやこれは例の加齢臭とやらがケースの中で熟成されてしまったのだろうか? と慄く。
 ともかく、このまま着ていくわけにもいかないので、虫干しすれば取れるのではないかと思い、早速物干しにずらりとセーターをぶら下げてみた。

 『夜は千の目をもつ』読了。どうにか間に合ったぞ。予想どおり、合理的な解決はなかったわけだが、さすがに読ませる。終わり方もロマンチックだし、人気作家になったのも納得だ。でもな~ 中に出てくる予言の数々が人為的トリックとして全部解決される様も読んでみたかった気もする。
 ちょっと面白かったのが、途中、「ウイッチヘイズル」なる化粧品が出てきたところ。創元推理文庫の現在の訳では、単にローションと訳されているのだが、初版だと注がついており、「はしばみの葉を原料とする一種の化粧品」とのこと。実は、同じ名前のお気に入りのヘヴィメタル・バンドが存在していて、ここから取ったわけでもあるまいが、思わず笑ってしまった。

 17時ぐらいに家を出て、バスで紙屋町へ。「紀伊國屋書店」で、『刑事コロンボ読本』(町田暁雄・編 洋泉社)を買う。編者のコロンボ同人誌も所有しているのだが、今回の読本には、『古畑任三郎』などの「コロンボ・フォロワー」作品の解説や関係者インタビューが収録されていて、見逃せなかったのだ。ちら読みしたが、まあ、面白いこと面白いこと。たまらん。

 19時から、「朝日珈琲サロン」にて、読書会。皆で、アイリッシュについてあれこれと話す。ちょうど、「ノストラダムスの大予言」ブームの最中に『夜は千の目をもつ』を読んだ方がいて、そのためにかなりの恐怖を覚え、トラウマ小説になってしまったのだそう。
 今年の例会は、これでおしまい。来年一発目の本は、『そしてミランダを殺す』(ピーター・スワンソン 創元推理文庫)に決定。

 帰宅後、『今夜くらべてみました』で、卒業発表について指原莉乃のコメントが流れた。もう歌う気はないし、CDなどの音源も出さないそうだ。音源はともかく、歌っては欲しいな。年数回のディナーショーみたいなのでいいじゃないか。たとえ、幾つになっても彼女が歌っている姿を観て、ファンは自分たちの人生の一時期を懐かしく思い出せるんだよ。それは、とても幸せなことだ。結婚しようが母親になろうが、ファンと共に老いていくのが、アイドルの本懐だと思ったりするんだけど。

 干していたセーター、見事に匂いが抜けていた。ラッキー。どうやら、衣装ケースの底に敷いていた新聞紙の匂いだったようだ。そういや、ずっとそのまんまにしてました。この機会に合成素材のシートに換えよう。

 本日のBGM「永遠の嘘をついてくれ」中島みゆき(1996)



 12.17(月)

 もう今月も半分過ぎてしまった。ということは、今年もあと2週間ほど。まだ年賀状も手つかずだというのに。

 古本屋仕事は、夜の目録更新の準備。遠征で仕入れた児童向けミステリーのシリーズ、最初は催事に回そうと思っていたのだが、それは目録で動かなかったらでいいなと思い直し、一気に乗せることにする。他は創元推理文庫の白帯・元パラなど。

 読書会の課題書、『夜は千の目をもつ』をぐいぐいと読み進める。さすがロマンティックサスペンスの王道というべきか、事件そのものは単純で複雑な展開もないのに、しっかりと読ませる。自分がこれまで読んだものは、小学生の頃にジュニア版で読んだ『赤い花と死刑執行人』(原作:ぎろちん)を始めとして、ハッピーエンドになるものが少ないのだが、これはどうなるのだろう。っていうか、残り100ページを切っているのに、謎の断片すら明かされていないので、多分全面的にハッピーにはならないのだろうなぁ。

 夕食は、19時過ぎから。ホタテとしめじのホイル焼、生ハム入り生春巻、茄子とピーマンの煮物、野菜いろいろの減塩味噌汁。

 21時半ぐらいに目録を更新し、受注処理のメールなどを送って、本日は終業。

 明日は、髪をばっさり切りに行く。早くすっきりしたい。

 本日のBGMJHONNY BOY」GARY MOORE(1989)



 12.16(日)

 最近の日曜の朝は、遅めの朝食を食べながら、CSで『ファイヤーマン』を観ることが多いのだが、序盤に比べて開き直ったように能天気な内容が目立ち、休日の朝にはちょうどいい感じ。今日の第22話「来たぞ!変身宇宙人」は、大村千吉の独壇場だった。

 来年の催事の募集メールが届いた。地元の催事の終了日から始まるという、連続性からいうとベストなのだが、準備期間に不安がある。他にもやらねばならないこともあるし、ちょっと考えよう。

 録画にて、『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』最終話を観る。
 大満足。頭から見下しているものの、それなりに愛着を持ち始めていた記録係の部下・西野が、連続殺人鬼の手におち、命の危機にさらされる。必死に監禁場所を追う絵麻の前に、最凶のサイコパスが立ち塞がる。狡猾な犯人に翻弄される捜査陣。窮地に陥った絵麻がうった逆転の一手とは?
 最後までレベルの高いミステリードラマで、ほんとに面白かった。予算もそんなになさそうなのに、毎回の演出にも工夫があったし、5人しかいない登場人物の描き方もコンパクトながら的確で、特に婦警の林田シオリは、回を重ねるごとにどんどん魅力が増していって、最後には、彼女が主役の間奏曲的なミニドラマまで挿入されたのも愉快だった。まだ原作はたっぷり残っているし、ぜひぜひ、続編を望みたい。

 19時頃から、夕食。鰯のあんかけ、生ハム入りチョレギサラダ、玉子焼、かぼちゃの煮物、豆腐と長ネギの味噌汁。

 今夜の『鉄腕DASH』で、新宿の森に棲むタヌキたちが紹介されるとのことで、タヌキ贔屓のかみさんのわくわく具合が凄かったのだが、内容的には興味深いものの、夕食時には微妙な、尾籠な彼らの生態がメインで、一部視聴者はドン引きしたりしなかったりだった模様。またタヌキの評判が下がってしまうのではと気にかけつつも、熱心に観ていたかみさんの隣で、当方は番組の評判をtwitterでチェックしていたりしたのだが、面白かったのが、番組の感想どうこうよりも、タヌキが出ているTVを熱心に観るそれぞれのご家庭のネコの動画や画像が多かったこと。ほんとにびっくりするぐらいの件数が上がっていて、タヌキの何がそんなにネコを夢中にさせるのか、それこそ『鉄腕DASH』で検証して欲しいと思いました。

 夜、『シン・ゴジラ』2回目の地上波放送を観てしまう。ダメだ、チャンネル合わせてしまったら、どうしても画面に目が行ってしまうぞ。初回と何がどう違うわけでもないが、今回の方がCMの入る回数が多かった気がする。番組終りの告知で、『エヴァ』新作の速報が、なんて噂もあったがそれはなく、代わりに、レジェンダリー版ゴジラの第2作『GODZILLA キング・オブ・モンスターズ』をちらりと見せたのみでした。

 読書会の課題書、まだ読んでないよ~ あと2日、間に合うのか?

 本日のBGMEAGLEHEART」STRATOVARIUS(2003)



 12.15(土)

 調子がイマイチ上がらないな~ 寒いせいかな。勿論、今年のような殺人的な暑さはダメだけど、やはり、本来は冬の方が苦手。超苦手だ。暖房入ってても、手足が冷たくて辛い時がある。体質ってのは、なかなか変わらないもんだ。

 指原莉乃が、HKT48からの卒業を発表したとのこと。結構、唐突な気もするけれど、そんなに遠い未来のことではないだろうとは思っていた。来たか、とうとう、そんな感じか。いや、とうとうなんて、自分程度が云うのはおこがまし過ぎるな。さすがにビッグなニュースとなって、現在、ネットはその話で持ち切りな様子。後輩たちはショックだろうなぁ。単に先輩というだけでなく、アイドルとして自分たちの何歩も先を行く、安定感と安心感のある大きな存在だったもんね。
 卒業ライブは来年4月末に横浜スタジアムで、その後、5月末にマリンメッセ福岡で感謝祭をやるというが、自分は行かない。TVの中のさっしーのファンなわけだし、その彼女がいなくなるわけではないからね。

 19時前ぐらいから、夕食。にゅう麺、オクラとみょうがとシソの和え物。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、カニカマ。ネギも大量に投入する。

 終業後、録画にて、『サイレント・ヴォイス』を観賞。ラス前、なのだが何故か今夜一挙2話連続放送されるので、今日で最終回なのだ。あ~ 名残惜しい。今夜の話も、夫婦間もトラブルと思わせながら、終盤一気に大きな問題に拡大され、そのマジカルな感覚が快感。もったいないから、最終話は明日観ようっと。
 今年のドラマは、完成度で、断然、『アンナチュラル』がベスト1なのだが、2位にはこのドラマを推したい。ミステリ濃度は、こちらのがずっと上だし。

 布団の中で、さっしーの卒業を思う。ファンといっても、ミーハー的なファンなのでライブや握手会に参加しなかったことに、大きな後悔はない。しかし、残されたHKTの後輩たちのことを考えると、見捨ててはおけない気もしている。少なくとも、さっしーがいなくなったから興味無しとはならない。彼女が蒔いた種が大きく芽吹き、花を咲かせる時まで見守っていたい、そんな気がしている。そういうファンを増やすことが、さっしーの目的だったとしてもだ。のってやるよ、その目論見にという感じかな、今のところは。それにSTUだっているしね。

 本日のBGMTHUNDERSTEEL」RIOT(1988)



 12.14(金)

 昨日書き落としていたので、記録のために。
 「ミートカネショー」にビーフシチューを食べに行った時、店内のBGMがQUEENだった。タイムリー過ぎだ。ベスト盤だと思うが、ここの方は80年代J-POPが青春ど真ん中だったようなので、訪れる度に当方にも懐かしい音楽がかかっているのだ。

 古本屋仕事はぼちぼちと。そろそろ、催事の準備にも身を入れないといけないのだが、年賀状やら、実家方面やら、用事がばらばらに存在するせいで、どれにも集中できない感じになってしまっている。優先順位の高いものから、順番に各個撃破なのはわかっているのだが、どうもエンジンがかかりにくい感じ。おたおたしているうちに、虚しく時間だけが過ぎていくのは避けたいぞ。

 19時過ぎ頃から、夕食。エビフライ、きのこと玉子の炒め物、カブのゆず漬け、長ネギと豆腐の味噌汁。

 食後、東海テレビ(フジテレビ系)の開局60周年記念スペシャルドラマ『大誘拐2018』を観る。
 天藤真の名作ミステリーが原作で、映像化としては、岡本喜八監督による『大誘拐 RAINBOW KIDS』(1991 東宝)が有名だ。実のところ、天藤真は最初に読んだ長編が合わなかったせいで、その後は散発的にアンソロジー収録の短編を読んだ程度で、『大誘拐』も未読の上、件の映画版も未見という体たらく。せっかくなので、まずは今回のドラマからでもと腰を落ち着けて観たのだが、ちゃんと楽しむことができた。現代に舞台を移していることで、設定上の変更が幾つかあったようだが、大きな瑕瑾とはなっていなかったように思う。啖呵を切る富司純子に姿に、お竜さんの幻影が浮かんでしまった。榊原郁恵もすっかり中高年だが、予想どおりに可愛らしいおばあちゃんになっている。いいよねえ。
 うちの在庫にあった原作も引っ張り出してきたので、この機会に読みたい。

 どうにも気持ちが落ち着かず、集中力を欠いている状態が続いている。注意しておかないと、凡ミスなどをやらかしてしまいそうだ。

 本日のBGMTHE HOUSE OF THE RISING SUN(朝日のあたる家)」THE ANIMALS(1964)



 12.13(木)

 明け方、妙に身体が冷え、半覚醒状態になる。そのまま、うとうとはするものの、しっかりと眠れずじまい。そろそろ、パジャマを厚手の物に換えた方がいいのかな。

 そんな風に寒さを感じたせいか、暖かい物が食べたくなり、ブランチとして、「カネショー」のビーフシチューを食べに行く。熱々で、とろとろの肉もたっぷりで満足。これでカロリーがもうちょっと低ければ、云うことなしなのだが、牛肉だからしょうがない。

 大阪の市から届いた落札品をチェックする。11点入れて、4点の落札。もっと文庫が買いたかったが、狙っていた物もしっかり落とせたので上々だろう。当店からの出品物も落札されていたが、まあ、こんなもんでしょうね~というお値段だった。いやいや、送料高騰の折、送り返されなかっただけマシだろう。ありがとうございます!

 昨夜が最終回だった『獣になれない私たち』を録画で観賞し、それぞれがなるようになったのを確認した後、これまた録画で、CS「テレ朝チャンネル」の『EXまにあっくす』で、放送された『二人の女』(演出・村川透 1983)を観た。元々は、『火曜サスペンス劇場』で放送された、円谷プロ製作の現代ドラマで、特撮などは絡まないサスペンス作品。江波杏子と烏丸せつこが二大ヒロインなのだが、それぞれに絡む坂上忍(16歳!)と岸部一徳の存在感も見どころ。
 母親を自殺に追い込んだサラ金に復讐を企てた坂上忍を、かつてその母親に命を救われた江波杏子が復讐を止めようとするのだが、弾みでその計画に加担することに。一方、件のサラ金に勤めている烏丸せつこは、身勝手な年下の同棲相手とセクハラ上等な上司岸部一徳に、日々悩まされ消耗していた。江波・坂上コンビによるサラ金強盗に居合わせた彼女は、江波の顔を目撃してしまうが、同時に岸部が強盗事件を利用し、会社の金を横領したのを知る。そこから、江波と烏丸の二人の女性の人生が交錯していくことになるのだが、那須真知子による脚本は秀逸で、共に孤独を抱えた女性たちの奇妙な友情を、多くの言葉を費やさずに描写していく。べたつき感も少なく、乾いたハードボイルド調なのは、村川透の刻印なのかも。全体的に近年のフェミニズム的なものを感じた。
 劇中の江波杏子が勤めている映画館と住まいのアパートが気になってしょうがないのだが、建物の全景がなく、画面も暗くて、特定できなかった。とはいえ、当時の東京を知る人にはすぐにわかるような気がするのだが。

 それにしても、この頃の坂上忍は、今の姿を思うと別人のようだ。子役の頃はよく知らないのだが、思春期に入ってからの彼は、やんちゃな役というより、気弱で優しいが反面思慮の欠けたトラブルメーカーといった役どころが目についたような気がする。現在のこわもてを前面に出すスタイルは、その頃の反動のように思えてならない。私見だが、若い頃にパブリックイメージが柔和で女性的だった表現者は、その後、過度にマッチョさを打ち出すようになる傾向があると考えている。ほら、ミュージシャンにもいるでしょ、あの人とか、この人とか。「本当の自分は、そうじゃない、舐めるな!」ってことですね。実際、顔立ちが優しかったりすると、若い頃は他の男からマウンティングされがちなんですよ。なので、気持ちだけはわかる。

 夕食は、19時ぐらいから。トマトと茄子の味噌炒め、ブロッコリーの明太子マヨネーズかけ、豆腐と豆類の寄せ揚げ、長ネギとかぼちゃの味噌汁。

 ヤフオクでの激戦(当社比)を制し、どうにかこうにか狙った獲物を落札する。実に6戦目にして、3ヶ月ぶりの勝利。しんどかった~ あともう一つ上に行かれていたら、降りてました。いや~ 最近は厳しい厳しい。

 日中の晴れ間を狙って、まとめて洗濯をしたので、その洗い物を衣装箱にしまい、代わりにセーターなどを出す。これを次に片付ける頃には、暖かくなっているはずと思う。

 本日のBGMTOO FAST FOR LOVE」MOTLEY CRUE(1981)



 12.12(水)

 あの『風の谷のナウシカ』が、歌舞伎の舞台になるという。一体全体どういうものになるのか、想像もつかない。王蟲は出るのか、いや、巨神兵は? 興味は尽きないが、うーむ。

 NHKのBS-プレミアムの『プレミアムカフェ』で、向田邦子脚本のドラマ『阿修羅のごとく 第3話 虞美人草』(1979)を放送していた。何気なく観ていたのだが、劇中、突然にRAINBOWの「バビロンの城門」が流れ出し、椅子から転げ落ちそうになる。初見だったので、かなり驚きました。何故にRAINBOW、何故にこの曲。父親の浮気相手の住むアパートの前に、自分の母親が佇んでいるのを次女が目撃し、見られたことに気がついた母親がショックで倒れてしまうという緊迫した場面でかかったので、余計に違和感が。おまけにイントロだけでなく、ロニー・ジェイムズ・ディオのボーカル部分まで、結構長く流れたし、この感性、なかなか特異だと思ったら、演出が和田勉か、なるほど~

 午後から、県内西部へ出張買取に向かう。助っ人は、「アカデミイ書店」さんにお願いした。
 予定どおりに進んでいたのだが、途中、国道2号線の事故による渋滞にはまってしまい、10分ほど遅刻してしまった。2号線はこの日、上りの岡山でも事故があったようで渋滞していた。
 小一時間ほど滞在し、今回も良い本を譲っていただいた。催事向けではないので、じっくり売っていきたい。

 帰宅後、ソファで少しうとうとする。暖房が入ると、眠たくなっちゃうな~

 19時過ぎに夕食。鯵ハンバーグ、筍とフキの煮物、ニンジンのサラダ、長ネギとかぼちゃの味噌汁。

 21時からの『相棒』シーズン17は、移民問題と差別、伊丹刑事の受難と危機を描いた好後編。何と、亀山薫についても、久しぶりに言及されたので、オールドファンはさらに印象深かった。久しぶりといえば、恒例の元日スペシャルにも、二代目相棒・神戸尊が登場とのことで、うちのかみさんは、今から子どものように正月を指折り待っております。
 『獣になれない私達』は、最終回だったが、これは録画で明日ゆっくりと。

 そろそろ、年賀状のことが頭にちらついてきた。どこかで手をつけ始めないと。

 本日のBGM「10$の恋」憂歌団(1976)



 12.11(火)

 膝の痛みのせいか、妙な夢を見た。内容を説明したいけれど、ほんとに脈絡のないもので、ただ変な歩き方になっている人とも獣ともつかない存在の行動を、自分が観察しているというシーンだけが印象に残っている。

 昨日食べたチリバーガーの美味しさを、何となく反芻してしまう朝。旨かったな~ ほんとに旨かった。また食べたい、今すぐにでも。
 古本屋仕事はいつもどおり。何しろ膝が痛いので、あまり複数の本を持たずに済むような仕事を中心にやる。とはいえ、来年の催事まで、もう一ヶ月となってしまったので、ぼんやりとばかりはしていられない。未だ商品構成も固まっていないのだが、大阪の市からの落札品が届いたら、それを含めて考えようと思う。

 大阪行きの際に車中で読んでいたアイリッシュの『夜は千の目をもつ』 今月の読書会の課題書なのだが、読み進むにつれ途中で気がついたのだが、これ初めて読む作品でしたよ。タイトルが有名なのと、何処かで内容の要約でも読んでいたのか、すっかり読了済みだと思い込んでいた。記憶の中にあるものと、途中から違ってきたので、少し慌ててしまった。

 夕食は、19時ぐらいから。さごしのムニエル、キャベツとニンジンと玉子の炒め物、サバとトマトのサラダ、えのきだけとマイタケの味噌汁。

 明日は、県内西部に出張買取へ行くので、その準備を少々。昨年に続いて、二度目の訪問になるが、どのような本が出てくるか、とても楽しみだ

 昨日、12月10日は、あの「3億円事件」から50年だったのだが、地上波では何も関連番組がなかったな。もはや、あのセンセーショナルだった大事件も、すっかり記憶の彼方、教科書の年表にでも載るような歴史の一部になってしまったということなのだろうか。
 でも、さすがにCSは大したもので、この日に合わせて、『悪魔のようなあいつ』のリピート放送を始めてくれたよ。こうでなくっちゃ。

 本日のBGM時の過ぎゆくままに」沢田研二(1975)



 12.10(月)

 早朝の寒さにブルブル震えながら、新幹線の人となる。広島駅のホームで、「ひろしま文庫」さんとばったり。遠征先の業者市の会場で会うことはよくあるが、出発前というのは珍しい。初めてじゃなかろうか。

 9時半過ぎに、大阪古書会館に到着。早速、入札を始める。当店の出品物も、ちゃんと並んでいた。が、札はまだ入っていなかった。
 1階と2階を隈なく見て回り、どんどん札を入れていったが、人が多く、何だか勝てる気がしない。そうこうするうちに、1回目の開札が始まり、案の定、ポケミスやら文庫やらで負け続ける。おまけに皆さん、買いの意欲が高いようで、落札額と自分の札の差に呆然となる。2回目の開札に入り、ようやく、「あやかしや」の名が呼ばれるようになり、ホッとする。出品の方も、後で確認し行くと札が入っていて、ホッとする。

 ともあれ、収穫0は免れたので、昼過ぎに古書会館を出て、谷町線で阿倍野へ向かい、建築家・村野藤吾の旧事務所をリノベーションしたカフェ「友安製作所Cafe&Bar阿倍野」で、昼食を摂る。最初は先に東天下茶屋へ行くつもりだったのだが、空腹に耐えかねてしまった。
 当該の建物は2年前に見に来ていて、その時には無人の空き物件だったのだが、村野建築の美しさがコンパクトにまとめられていて、機能性重視のようでありながら、要所要所に遊びのある贅沢なデザインに感銘を受けていた。今回はそこに灯が入り、実際に使用されているということ自体に感動してしまった。50年以上の時を経て、まさに甦ったという感じなのだ。
 食事は、チリバーガーのセットを頼んだのだが、これがまた絶品で、いい塩梅にこんがりと焼けたバンズが最高。勿論、肉もソースも云うことなしで、久々にバカうまなハンバーガーを食べた気がした。食後には、村野藤吾が実際に使用していた書庫を見せて貰い(カフェとショップ部分以外で見学可なのは書庫のみ。他は要予約)、客船を思わせる吹き抜け構造に唸ってしまった。大満足。

 その後は、予定どおりに東天下茶屋へ。初めて阪堺電車に乗り、昭和気分に浸る。復路は昭和32年製の車体で、さらにレトロ感が10倍増しになった。
 最後は、再び谷町線に乗り、中崎町へ。ここは、この10年ばかりで、若い女性たち御用達のオシャレなスポットとなっているらしく、実際に平日にも関わらず、そんなお客さんがたくさん目についた。当方のようなしょぼくれたオヤジが一人歩きするには、結構チャレンジングだ。
 梅田からもほど近い中崎町(カープファン的にも親近感を覚える)は、高層マンションがそびえる街中に、ほんとに時間に取り残されたような昭和3、40年代の路地が点在し、当時の家も残されていて、その多くがカフェや雑貨屋などとしてリノベーションされて利用されているという、これまた、全くオシャレではないオヤジ心にもビンビン来る素敵な場所となっていた。おまけに、中にはその50年以上前のまま、リノベーションされずにそのまま営業している八百屋さんや美容室があって、そこにも魂消てしまった(勘違いだったら御免なさい)。
 事前にあたりをつけていた古本を売っているカフェや紙物も置いてある雑貨屋を回ったのだが、残念ながら大きな収穫は無し。が、この雰囲気自体に一見の価値ありだ。あまり、ゆっくりできなかったので、次回来る時はたっぷり時間をとろう。

 締めくくりに、間もなく無くなってしまうという、梅田地下の「泉の広場」の噴水を眺めつつ、これまた昔からある喫茶店でコーヒー&ケーキ。何故か、自分以外の客が、皆、ノーパソで何かやっているというワーキングスペースのような状況だったのだが、うち一組は、ど派手なファッションのまるで絵に描いたような“昭和”の女社長とその取引相手といった感じだった。今日は、ほんとに昭和づいていた。

 広島に戻ったのは、21時前ぐらい。めいっぱい歩き回ったせいか、膝の痛みがぶり返してしまったのは誤算。中崎町で、道がわからなくなってうろうろし過ぎたようだ。しばらく安静にせねば。

 本日のBGM「RISING」LOVEBITES(2018)



 12.9(日)

 今朝の『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』でのノエル君のアクションに驚嘆する。これはTVで流すだけで済ませるには、あまりにもったいないレベル。こういう才能を、もっともっと生かせる場が、日本にもあるといいのに。劇場版では、さらにグレードアップしたアクションが観られるのかな。

 午後から、別件のお仕事でのミーティングに出かける。最低限の目的は果たすことができたと思うのだが。

 帰宅後は、明日の関西日帰り遠征の準備に取り掛かる。泊まりじゃないから、荷物自体は少ないのだが、古本屋巡りの情報収集をやっておかなくてはならない。何しろ、効率が大事だ。

 夕食は、19時ぐらいから。イカと長ネギの煮物、玉子焼、かぼちゃのサラダ、オクラの胡麻和え、えのきだけとマイタケの味噌汁。

 食後も、遠征の準備の続き。今回は、昭和レトロな街として、注目を浴びている中崎町の探訪もするつもり。昭和の住宅をリノベーションしたカフェや古着屋、レトロ雑貨のお店が多いのだが、中には古本を売っている所もあるのである。それに雑貨屋さんも、紙物なんかあったら、十分、当方の守備範囲だしね。

 明日の朝は寒かろうなぁ。今から、億劫になってます。冬は、イベントごとも多いし、旬な食べ物も増えるし、雪景色も綺麗だし、これで寒くさえなかったら最高なのにな。←意味不明

 本日のBGM「DOMINATOR」ALDIOUS(2013)



 12.8(土)

 朝も早よから、身を切る寒さに震えつつ、外出し、バスで紙屋町へ向かう。

 ここのところ、月一で定着しつつある大学時代の友人たちとの麻雀、今回は約1年ぶり、そして2年ぶりぐらいで参加する者がおり、総勢7名と久々の多人数となった。
 なので、4-3で2卓に分かれ、4打ちと3打ちで戦った。当方、4打ちでは何とか互角に戦えたものの、3打ちではメタメタのサンドバック状態となる。それでも麻雀の神様は良くしたもので、最後の最後に九蓮宝燈をテンパり、見せ場を作る。ま、それを上がっても焼け石に水ぐらいに負けてたんだけどね。それに3打ちだし。
 もっとも、面清を張ること自体が久しぶりだったもので、上り形がなかなかわからず、四苦八苦し、挙句の果てに倍満をツモ上りしていたのに気がつく。時間的に次のゲームがなかったので、フリテンにはせず、もうそこで上がりましたが、それでも結構ドキドキしました。

 夜は、餃子食べ放題のコースで皆で飲み食い。前回から2週間ほどで、『ボヘミアン・ラプソディ』を観に行った人が4人増えていたのに、びっくり。皆、そんなにQUEEN好きだったの?
 ところで、そのお店では、チンチロリン(サイコロ2個だったが)で店員さんと勝負して勝ったら、ハイボール1杯サービスという企画をやっていて、我々は飲み放題でもあったので企画の対象外だったのだが、そこにお椀とサイコロが置かれていたのが運の尽き。よせばいいのに、他テーブルのサイコロ(6人で行ったので、テーブルは2卓で、サイコロも計4個あった)も加えて3個にして、飲みながらチンチロリンと始めてしまったから、さあ大変。あ、お金は賭けてないですよ。バーチャルです、バーチャル。でも、「賭けたつもり」でも、結構楽しめるもんですなぁ。
 大いに盛り上がったのだが、若い人ばかりのお店だったので、さぞかし白い眼で見られただろうな~

 22時前に帰宅し、しばらく休憩した後、古本屋仕事を少しだけやる。
 明日は、また中心街へ出るが、今度は別件のお仕事関連。明後日は、業者市で大阪行きだ。何だかんだで、忙しくしている、というか忙しくなってきた。そういえば、今日は街中も人出が、とても多かった。年の瀬感が、徐々に増してきたなぁ。

 本日のBGM「ROCK BOTTOM」UFO(1974)



 12.7(金)

 寒い! 真剣に寒い。掛け値なしの寒さ。一気に来ましたね。皆さん、風邪など召されませぬように。私もめっちゃ気をつけたいと思います。

 郵便局で受注品を発送した帰り道、あまり見かけない黒猫に出逢う。
 目があったので、声をかけると、「にゃー」と甘い声の反応あり。「おっ」と思い、再度声を出すと、さらに「にゃー」と鳴いて、こちらに少し近づいてきた。
 かがんで、指を出して招くと、すぐそばまで近づいた、と思いきや、パッと身を翻し、去っていくネコ氏。何だ、その「思ってたのと違った~」みたいな態度は。ネコ許すまじ!

 数日前から、別件で扱いに慎重さを要す用件に取り掛かっているのだが、予想以上に大変。何しろ、ほぼやったことがない類のものなので、やりながらもこれでいいのやら、まずいのやら、不安がいっぱいだ。しかも、この件、長期に渡る可能性大なのだ。どうなんだろう、桜の便りが聞ける頃にはまとまっているだろうか。
 作業中、「YOUTUBE」で映画音楽のメドレーをBGMにする。ふと、中高生の頃、ラジオのこういった音楽番組を聴きながら、試験勉強をやっていたのを思い出す。

 夕食は、19時ぐらいから。餃子、蓮根と豆類のサラダ、湯葉重ね豆腐、茄子と長ネギの味噌汁。
 実は、明日予定している麻雀&飲み会のメニュー、メインが餃子食べ放題であり、思いがけずダブってしまい、苦笑い。我が家では、餃子は月一で食べるかどうかぐらいなので、かみさんには云ってなかったのが仇となった。

 夜も別件の続き。概ねまとまったが、これは叩き台の叩き台ぐらいの代物。先は長いぞ。適当なところで締めて、入浴、そして就寝。

 本日のBGM「UNIVERSE」SILVER MOUNTAIN(1984)



 12.6(木)

 読書会の課題書である『夜は千の目をもつ』を、売り物の在庫から引っ張り出すが、思ったとおりの字の小ささに参ってしまう。ページ数が300ぐらいなら、耐えられそうだが、そこそこあるしなぁ。頑張れるだろうか?

 ところで、作者のウィリアム・アイリッシュ(コーネル・ウールリッチ)だが、この人は日本のTVドラマに一番原作を提供している海外作家ではないかと睨んでいる。データベースで調べると、2つの名前で原作表記があるTVドラマが50本(重複あり?)もあり、古くは1959年(昭和34年)にまで遡れる。同じデータベースで調べると、アガサ・クリスティーは15本なので、これは結構な数であろう。
 多くが男女の仲に起因するサスペンスを描き、中には意外性のある結末や或いは皮肉なオチも用意されたアイリッシュの作品は、日本人にとってはこじゃれた、良い意味でバタ臭いストーリーの筆頭だったのかもしれない。初期の2時間ドラマでも多く採用されたのは、和製の物よりも、番組にゴージャスな意味合いを持たせるのに相応しいと判断されたためではないだろうか。結果、アイリッシュ作品は、松本清張や西村京太郎と並んで、2時間ドラマの一つのフォーマットを完成させることに寄与したと思う。もっとも、先に日本のミステリー作品の中にこそ、アイリッシュの影響が入り込んでいたのかもしれないが。
 ってなことは、以前にも書いたような気がしてきたけど、まあいいや。

 来週の訪問買取が決まり、ちょっと緊張気味。昨年もお世話になったお客様から、再度声をかけていただいたのだ。非常に有難い。少し遠出になるが、しっかりやろう。

 かみさんがまだ読んでいないのに、『ワールドトリガー』の第19巻を読んでしまった。後は、ネタバレしたくなるのを、ひたすら我慢する時間。『ワートリ』は、彼女の影響で読むようになった漫画だが、非常に精緻に構築された設定が面白く、登場人物たちへの作者の愛情が感じられる描写と展開が心地良い。が、それだけにシビアな戦いに入っていった時に、どうするのかがとても気にかかる。ある意味、この先を読むのが怖くなってくるぐらいに。

 夕食は、19時過ぎ頃から。鯖のあんかけ、カブのゆず漬、アボカドサラダ、茄子と長ネギの味噌汁。

 昨夜の『獣になれない私たち』を録画で観る。うまくいきかけた流れが、心無いパワハラで何もかもぶち壊しになる、重たい凹みエピソード。次回の最終回で、全てが明るく反転するなんて安易なストーリーは書かない脚本家さんなので、どう着地させるのかが見ものだ。

 12月にあるまじき、暖かさの日々は、どうやら今日でおしまいとのこと。明日から寒くなるんだってさ。嫌だな~

 本日のBGM「ONLY YESTERDAY」CARPENTERS(1975)



 12.5(水)

 雨の具合を気にしながら、近くの宅配業者の事業所へ、荷物を運び込む。
 少しばたばたしている様子につられて、こちらも急いで送り状にペンを走らせる。家にあった分を使い切ってしまったのを忘れていたのだ。おかげで担当の方を待たせてしまい、焦った。もっとも、途中で他のお客様が来て、そちらの接客をされていたので、全て無駄な時間にしてしまわずに済んだ、と思いたい。
 さて、札は入るのか、入るなら幾らかなどと夢想するが、もう幾らでも、戻って来なければそれで良い。

 午後から、かみさんと連れ立って、市内東部のシネコンに映画を観に行く。
 先にチケットを買った後、モール内のお店で、当方の衣類を物色する。冬物のパンツ類を探すが、決め手に欠け、なかなか選べず。何とかデニムを1本買ったが、またよそで探すことになりそう。裾上げの際に、目の前で股下サイズをチェックされ、羞恥プレイを受けているような気分になる。

 観賞したのは、『GODZILLA 星を喰う者』(監督・静野孔文・瀬下寛之 2018 東宝) 通称「アニゴジ3部作」の完結編である。
 問題作という形容が相応しい内容になりそうだとは予感していたが、まさにだった。ラストにきて、ようやく、「ギドラ」と呼ばれる敵とゴジラの一大怪獣バトルが観られるかと思ったのだが、こちらも前作に続いて、いささか肩透かし。というか、最後だというのにゴジラの存在感が非常に希薄になってしまっており、そこが特に残念だった。メインは、あくまでも主人公のドラマなので、そのようになったのはわかるのだが、だったらゴジラじゃなくてもいいじゃないかと思ってしまう、思わされてしまうのだ。また、おそらく出るであろうと予想されていた、もう一体の怪獣(というか何とも)の扱いがすごく雑で、ああいう中途半端な存在にするなら、いっそ無い方がもやもやせずに済んだのにとも感じた。
 特撮実写映画の人気キャラクターを、あえてアニメにするという一種の壮大な試みだったわけだが、通して思ったのは、“怪獣”とは、世代によって、その描き方に大きな違いが出るリトマス試験紙のような存在なのだということ。怪獣そのものに対峙するのか、彼らに何かを投影して描くのか。そのバランス次第で、映画の出来も変わってしまうという、少なくとも現代では、なかなかにデリケートな素材なのだろう。

 映画の後、モール内の新刊書店へ寄って、今月の読書会の課題書『夜は千の目をもつ』(ウィリアム・アイリッシュ 東京創元社 創元推理文庫)を探したが、見当たらず。新版が出たばかりのはずだが、そもそもの入荷数が少なかったのだろう。やはり、うちにある古い物を読むかなぁ。ハズキルーペの助力が要りそうな活字のサイズが辛いけど。
 一方、かみさんはめでたく連載が移籍再開となった『ワールドトリガー』(葦原大介 集英社 ジャンプコミックス)の最新巻を買って、「にっこりにっこり えびす顔」(by徳川)。君の幸福度のハードルが低くくて、俺も嬉しいよ。

 夕食は、久しぶりに回っている寿司。カンパチが無かったがブリがあったので問題無し。かみさんは海老が売切れていて、渋い顔。う、プラマイゼロですか?

 帰宅後、ネットで本通にイノシシが出現したと知り、目を丸くする。投稿された画像や短い動画を見ると、何と「アカデミイ書店」さんのすぐ近くであり、自分も日常的にうろうろしている所。神保町でいえば、東京堂書店の前にイノシシが出たようなものであろう。一旦は、立体駐車場の中にまで逃げ込み、警察などを手こずらせたようだが、結局捕まって殺処分されてしまったらしい。可哀想だが、一体何処から迷い込んで来たものやら。幾ら広島が地方都市でも、イノシシが出そうな山から街中までは、相当な距離があるのに。
 それにしても、動画の中には、かなりイノシシに近づいていた人も映っていて、危ないな~とはらはらした。突進してきたら避けようもないし、牙で太ももの頸動脈でもやられたら死んじゃうよ?

 『相棒』を観て、古本屋仕事をなどを少しやって、終業。

 爆弾小僧ダイナマイト・キッド死す。享年60。数年前のTVで、現在の健康状態が厳しいことは知ってはいたが、あまりに早い死に胸が詰まる。やはり、長年、決して体格に恵まれていたわけでもない身体を酷使してきたせいなのだろうか。
 我々の世代には、初代タイガーマスクの最初のライバルとして、決して忘れることのできないプロレスラーの一人だ。というか、彼が最初の相手でなかったら、タイガーマスクはあそこまでの人気者にはなれなかったかも知れない。それほど、一見不器用で頑固者なのに、相手を光らせる名勝負製造機ともいえる存在だった。初期は、今でいう細マッチョな、ソリッドな体形だったのだが、いつの頃からか、小柄な身体に似合わぬ筋肉もりもりの姿となり、それに比するようにアメリカでも人気が上昇し、一時はWWFでトップグループの一角を占めるまでになっていた。
 日本での主戦場は新日本プロレスだったが、1984年にタッグパートナーのデイビーボーイ・スミスと共に全日本プロレスへ移籍、新日派だった自分は落胆したけれど、当時タッグ戦線が活発だった全日へ移ったことで、キッド&スミスのブリティッシュ・ブルドッグスはさらに光輝いたと思う。VSマレンコ兄弟、VSダグ・ファーナス&ダニー・クロファット、或いは体格がはるかに上のVSスタン・ハンセン&テリー・ゴディ、いずれもキッド&スミスの名勝負として記憶している。
 神々しいまでに鍛え抜かれた身体で戦うプロレスラーたちの姿は、本当に素晴らしい。そういうレスラーも好きだ。けれど、命を削ってまで、そうして欲しいとは思わない。やはり、長く、健康で戦い続けて欲しいのだ。好きなレスラーには幸せになって貰いたい。そのための引退ならば、何の文句もない。プロレスに殉じたかのように見える生涯を送ったレスラーは、数多くいるけれど、彼らのことを痛ましくは思うが、決してリングでの戦い以上には尊敬はできないのだ。
 ダイナマイト・キッドよ、痛みも苦しみもない世界で、今こそ安らかに。

 本日のBGM「BELIEVE」岡村孝子(1988)



 12.4(火)

 ネットで、来年公開予定の所謂レジェンダリー版ゴジラの第2弾、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の予告映像を観た。
 冒頭のキングギドラの鳴き声にやられる。同じだ! 日本のやつとおんなじ。その後はラドン、モスラと思しきそれぞれの怪獣による大災害が、こちらは日本のこれまでの映像とは段違いのスケールで描かれ、こんなのにどう人間ドラマを絡ませるつもりなんだと唖然とする。長い映画になりそうだが、出来れば140分以内で終わって欲しいッス。
 ラストは、キングギドラのシルエットが巨大な両翼を広げ、怪獣たちの雄叫びが交錯。痺れる~! 来年5月が待ち遠しい。

 大阪へ送る荷物を荷造りしようとしたら、いつの間にか、風が強くなり、外はちょっとしたゲリラ豪雨のようになってしまった。慌てて、ブルーシートで養生するが、何で12月にこんなことになるのよ!? 九州は夏日だというし、幾らトランプさんが地球温暖化など信じないと云っても、この有様では、とてもじゃないがそっちの方が信じられない。
 今後も自然災害が増えていきそうなのに、日本のインフラ整備は不安だらけだし、なのに水道は民営化だというし。もし、災害で水道がやられて民営化されてたら、復旧に幾らお金を取られることになるんだろう。考えただけでも、恐ろしくなる。

 19時過ぎぐらいから、夕食。鯵の一夜干し、大根サラダ、かぼちゃと豆腐の合わせ揚げ、玉ねぎとワカメの味噌汁。サラダには、かみさんオススメのペペロンチーノ柚子胡椒ドレッシングを使用。何だか鵺のようだが、味は上々でした。

 シンガポールで、JUDAS PRIESTのオープニングアクトを務めたBABYMETALが、再び3人編成になっていたという。twitter経由で知って、すわ新メンバー加入か? と思いきや、そういうわけでもないらしい。ダンスのサポートメンバーという位置づけのようだ、今のところは。3人でのフォーメーションは観られないのかなと思っていたので、少々複雑な思いもあるけれど、これはこれで嬉しい報せかも。

 ヤフオク、勝てませ~ん! 勝ち方を忘れてしまったのかも。とほほ。

 本日のBGM「愚か者たち」GLIM SPANKY(2018)



 12.3(月)

 昨日、『ファイヤーマン』で首がグラグラ揺れる怪獣(の着ぐるみ)なんてことを書いたのだが、実は揺れているのはこちらも同じで。

 先週から隣の敷地にあった工場の解体が始まったのだが、その振動がなかなかのもんで、揺れるんですな、うちのマンションも。動いているとわからないのだが、座っていると「ん?」と感じる程度なのだが、この微妙な揺れが気持ち悪い。どこかで地震かなと思ってしまって、あまり落ち着きません。そのうち、慣れるだろうとは思うのだが。

 仕事が一段落したところで、お掃除ランプが点滅しているエアコンの清掃に取り掛かった。取説を読みながらやったが、結構面倒くさい。対象の部品を取り外し、1時間水に浸けおき。水気を十分に拭き取ったら、1日日陰で乾燥させるとか。拭き取りの際には、部品の針を曲げないようにとも書いてあったが、その針とやらがまた絶妙な小ささで、これ目の悪い高齢者とか絶対に曲げてしまうぞ。埃を取る回転ブラシ部分も、本体から外して分解掃除するのだが、そのブラシ部分の組み立て方がわかりにくい。フィルター自体も水洗いは不可なので、掃除機で吸い取るしかない。これじゃ、確かに一年に一回ぐらいじゃないと無理だ。

 夕食は、19時前ぐらいから。ブリカマの照焼、ごぼうの胡麻マヨネーズサラダ、茄子とシソのめんつゆ和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 TVから、さかなクンの声で、「クリオネは……バッカルコーンが」と聞こえて来て、そういや、「バッカルコーン」を知ったのは、しょこたん(中川翔子)のブログでだったなぁと思い出す。そのせいで、最初は彼女独自の造語だとばかりと思い込んでいた。他に「スカシカシパン」とかも。だって、いかにも彼女の云いそうなことだったんだもの。

 21時過ぎに目録を更新し、あれこれやって、終業。

 新たに、年明けにかけて、もしかしたら春先ぐらいまで、やらねばならないことが出てきて、頭を抱える。大丈夫か、自分。

 本日のBGM「THE NIGHT OF THE AGE」DARK MOOR(2002)



 12.2(日)

 日曜朝の楽しみ、CS「チャンネルNECO」の『ファイヤーマン』の第20話「怪獣ガガンゴの嵐」を、朝食を摂りながら観る。
 他愛のない侵略話だったが、これまでと違い、ミニチュアセットがふんだんに使われており、「どうした!?」と思う。本編部分も、『仮面ライダー』並みにどっかんどっかんと火柱が上がる大盤振る舞い。何かあって予算が増えたような思えるが、何故? あと10話で終わるので、駆け込み的な予算消化なのであろうか? そんな年度末の道路工事じゃあるまいに。
 が、如何せん、素材までは金が回せなかったらしく、ビル街のセットの中で、ファイヤーマンと怪獣が乱闘する度に、背後にある東京タワーのミニチュアが、グラグラと揺れているのが見てとれ、別の意味でハラハラしてしまった。
 思えば、この番組の怪獣の着ぐるみは、首のすわりが悪いのか、やたらグラグラと揺れ、身体は前を向いているのに、頭は明後日の方向みたいな連中が目についた。もはや、自分の中では、『ファイヤーマン』といえば、グラグラするやつ、という定説が出来上がりつつあります。

 曇り空だが、予報どおりに外は暖かい。なので昼過ぎに家を出て、自転車を飛ばし、3ヶ月ぶりぐらいに倉庫作業に勤しむ。
 ああだこうだと次回催事の商品構成を練りながらだったので、思いのほか時間がかかり、ちょっと中途半端になってしまった。やはり、また来なくてはダメだな。

 帰宅後、19時前ぐらいから夕食。鰯のムニエル、玉子焼、切り干し大根、メンマ入りサラダ、マイタケの味噌汁。

 ふと気がつくと、エアコンのお掃除ランプが点滅していた。わーい、カラータイマーだ。
 それはそれとして、買った際に、掃除は年一ぐらいでと云われており、どうやらその年一が来たらしい。取説を読むと、性能のいい機械だけあって、いざ手入れをやるとなると、少々手間な感じ。とりあえず、今日はもうできないので、明日だ、明日。

 本日のBGMKING OF ROCKN’ ROLL」DIO(1985)



 12.1(土)

 12月になってしまった。しまった、しまったと毎年のように書いているような気がする。進歩がないことである。しかし、人間ここまでの齢になってしまったら、現状維持がやっとで、とてもとても進歩なんて、という気になってきます。老け込むには早すぎると云われそうだが、気力、体力ともにかつかつ。元気のある人って、凄いわ。

 古本屋仕事、ぼつぼつと。大阪の業者市に出品すべく、事務局へ連絡し、手続きをとる。3個口ぐらいになりそう。もっとも内容的には、札が入れば御の字ぐらい。勿論、ミステリーやSF関係ではないです。

 当家の北側の敷地に建つ新築マンションについて、説明会があるとかで、その案内と書類が届く。説明されたって、別に何がどうなるわけでもなし、とシラケ気味で書類を見たら、思いの外、開けたスペースを確保して建てられると判明。これなら、北側全面の視界が埋まってしまうことはなさそうで、少しホッとする。やはり、すぐそばに公園があるのが効いているのかも。

 19時過ぎぐらいから、夕食。銀ダラの西京漬、海老とブロッコリーのサラダ、湯葉重ね豆腐、マイタケの味噌汁。湯葉重ね豆腐は、かみさんが「宮城県の物産と観光展」で買って来た物。ミルフィーユのようになって「いるのかと思いきや、それほどでもなし。付いているタレをかけて食べると、大豆の甘味が引き立って、とても美味しかった。日本酒の熱燗が合いそう。

 予報で今日は暖かいと聞いていて、実際そうだったので、倉庫作業に行くべきだったと臍を噛む。幸い明日も午後までは暖かいようなので、明日は必ず行かねば。どうせ、一度では済まないので、いずれは寒い思いはせねばならないのだが、そういう目に遭うのは少ない方がいいもんね。

 本日のBGM「ABRACADABRA」STEVE MILLER BAND(1982)