1.31(木)

 朝から冷たい雨が降り続けている。引き続き、かなり冷え込んでいるが、都市部では雪には変わりそうもないとのこと。

 今朝、CSで放送された『ひばりのすべて』(監督・脚本・井上梅次 1971 東宝)を、早速、観賞する。
 美空ひばりの芸能生活25周年記念興行を中心に、彼女の芸能活動を追ったドキュメンタリーの体で撮られているが、コンサート以外のシーンはあからさまに演出だろう。当方は特に美空ひばりのファンではないのだが、以前、放送されていたのを偶然に目にして、そこに「新宿コマ劇場」や「帝国劇場」、当時の地方の街並みなどが映し出されていたので、こういう映画にも昭和レトロな風景が残っていたかと、リピート放送を待っていたのだ。街並みなどはほんの数秒だったりするのだが、当時の「新宿コマ劇場」や「帝劇」のステージ上や楽屋が記録されているのが嬉しい。コマ劇場の名物だったという、ウエディングケーキのような三段回転ステージもちゃんと映っている。今見ても、素晴らしい仕掛けだと思うのだが、どこか継承してくれている劇場などはないのだろうか。
 ちなみに当方がこの劇場の名を知ったのは、当時ファンだった山口百恵が1975年に「百恵ちゃんまつり」というリサイタルを開催したからで、そのライブ盤も発売され、それが当方にとって初めて買ったLP(2枚組)だったからである。

 査定結果をお知らせしていたお客様から承諾の返事をいただき、ホッとする。これで値付作業に入れます。

 19時頃から夕食にする。カキフライ、ほうれん草とベーコンの玉子とじ、ゆず大根、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 ここ数年レコードプレイヤーが壊れたままで、長らくアナログ盤を聴いていないのだが、そろそろ痺れを切らして、新しい物を買う気になっている。去年からその気があって、一度は家電店に見に行ったのだが、オーディオ趣味の人向けの高額な物しかなかったのだ。なので、ネットで買うことにして、いろいろと下調べする。
 まあまあの値段で、大きさも手ごろな物を何点か見つけたので、お気に入りにし、もう少し考えよう。

 1月オーラス。でも、今年の1月が何となく例年より、緩やかに過ぎていったような気がする。何となくだけど。

 本日のBGM「おまえの家」中島みゆき(1978)



 1.30(水)

 冷え込みが厳しく、外も灰色にくすんだいかにも冬の光景。雪が降らないのがおかしいぐらいの寒さだ。

 CSで引き続き連日放送中のTVドラマ『若草物語』(主演・芦川いずみ 1968)を、今日も観賞する。当時の平均的な、かつ健康的なホームドラマで、コメディというほどの滑稽さもなく、あっさり薄味。なので好みとしては今一つなのだが、芦川いずみが一定の世代の方に大きな支持を受けていた理由は、十分に理解できる。あの嫋やかさと涼やかさは、なかなか出せるものじゃない。都会的な雰囲気も漂わせ、上品な艶っぽさもある。声まで魅力的。
 昭和レトロ風景としては、新宿の「ミラノ座」や現存する「パレスサイドビル」が登場。「パレス~」は、1966年竣工なのでドラマの時点でまだ2年、バリバリの最新建築だ。そのビルが、およそ50年後の今も未来的なイメージを保持しているというのは一つの驚異である。傑作と云われるはずだよねえ。

 昨夜、唐突に始めた手すさび、興が乗って来て本日もキーボードをカタカタと叩く。こんなことやってる場合じゃないんだが。たぶん、どこかで行き詰まるので、そこまでやっとくか。

 19時過ぎから、夕食。餃子、ベーコンときのこのしょうが炒め、野菜スティックのタルタルソース添え、玉ねぎの味噌汁。味噌汁が玉ねぎだけだったので、かみさんに訊いたら、「ワカメ入れ忘れた」とシンプルな答え。

 ふと、中島みゆきを聴き出したら、あの曲もついでにこの曲もと聴き始めて、さながら「みゆき祭」の様相を呈する。しまいには「YOUTUBE」で、『オールナイトニッポン』の彼女の第1回目の放送を聴いたり。1979年ね。そうそう、松山千春の後任だったよなぁ。「握手券」今も持っている人いるんだろうか? そして、今も有効なのだろうか?

 本日のBGM「悪女」中島みゆき(1981)



 1.29(火)

 部屋の中より、陽が照っている外の方が暖かいぞ。理不尽だな~ やっぱり、冬はちゃんと冬らしく寒い方がいいのではなかろうか。でないと暖房入れているこっちがバカのように思えてくる。

 通常モードで古本屋仕事。少しペースが落ち気味なのは、「天牛堺書店」ショックが影を落としているからか。気持ちの上で。

 BGVをCS「時代劇専門チャンネル」にしていたら、たまたま、『夫婦旅日記 さらば浪人』(1976)というドラマが始まった。全く知らなかった作品だが、何と主演が藤田まこと、中村玉緒。え、この組み合わせって。調べてみたら、何と何と、あの『必殺仕置屋稼業』(1975~76)終了直後にフジテレビで始まったものだった。
 腕は立つが、正義感が強く、お人よしで融通が利かない藤田が、その性格故に藩を抜けることとなり、穏やかな性格だがやきもち焼きの愛妻中村と、新たな仕官先を探して旅をするという連続ドラマ。『必殺』の中村主水を剣の腕はそのままにもっと柔和で気弱にした主人公と中村玉緒が夫婦をやっている姿を見ていると、『必殺』ファンとしてはたまらなくなる。これ同好の士にはわかっていただけますよね? まるで、『必殺仕置屋稼業』の主水とおこうが夫婦になって暮らしているパラレルワールドみたいなんだもの。苦労はしているけれど、幸せそうで。あの二人にもこんな未来が、もしかしたらあったかもなんてね。

 19時過ぎから、夕食。茄子のみぞれ炒め、ホタルイカとワカメの酢味噌和え、マカロニサラダ、マイタケの味噌汁。

 橋本治死去のニュース。まだ70歳。早過ぎるな~ この人も戦後日本を代表する鬼才というか異才であり、サブカルから古典までを包括する一級の教養人であったと思う。『桃尻娘』には乗れなかったのだけれど、エッセイは好きで、特に『奇想天外』の別冊『マンガSF大全集』で知った(と記憶している)少女漫画の評論には、一時期のめり込み、文庫本だけど、今も書棚には『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』前後編が眠っている。『デビッド100コラム』も良かったなぁ。この中に収録されている「郷ひろみはレコード大賞大衆賞をもらって泣いた」「高橋留美子・天才の秘密」や「小林信彦はなぜ難解か」など、現在でも有効な見事な批評性を保っていると思う。当方が書店員の頃には、『窯変源氏物語』がよく売れてました。

 ふと思いついたことがあり、早速WORDを立ち上げて、キーボードをかちゃかちゃと叩く。これは逃避だなぁ、たぶん。きっと逃避だ。けど、人間一時逃げてみるのも必要だ。

 本日のBGM「片想」中島みゆき(1979)



 1.28(月)

 今朝から、CS「チャンネルNECO」で放送が始まった『若草物語』(NET*現・テレビ朝日 1968)を観る。主演は芦川いづみ、山本陽子も出ている。勿論、目的は昭和の懐かしい風景探求だ。4話一挙放送なのだが、スポンサーである「大丸」や新宿東口の夜景などが登場し、今後も大いに期待できそう。
 でも、一番反応してしまったのは、OPで末っ子役の川口晶(1976版『犬神家の一族』で、カエル撫で撫でしてた人)が読んでいるオルコットの『若草物語』の表紙絵が武部本一郎だったこと。ちなみにオルコットの作品自体はドラマの内容には、ほぼ関係ない模様。

 古本屋仕事はいつもどおり。別件も頭を悩ませつつ、切れ切れに進める。ああ、脳みそが沸騰しそう。

 古書業界にとって、嵐活動中止並みの激震のニュースが入ってきた。大阪「天牛堺書店」の自己破産に、思わず「まさか」と口に出てしまう。
 このバッドニュースは、古書業界にとっても大きなターニングポイントになるかもしれない。何しろ、市会での買いの量、そして12を数える店舗での販売力が無くなることの影響は計り知れない。単に大きい、という言葉では表現しきれないほどだ。この間耳にしたかつての職場の件といい、年の始めから前途に暗雲たれ込めるような報せばかりで、気が滅入るなぁ。

 19時前ぐらいから、夕食にする。海老マヨネーズ、玉子焼、豆腐と枝豆の寄せ揚げ、オクラの胡麻和え、マイタケの味噌汁。

 夜になっても、「天牛堺書店」ショックは冷めやらず、東京方面の業界関係者からも驚きと悲しみの声が続々と寄せられ、一時ネットのトレンドでも1位にランクされるほどだった。そりゃねえ、自分なんかも、この件についてあれこれ考えても詮無いと思いが強く、あえて気をそらそうとしているのも確か。(これだって1日経過しているから書いていられるわけでして)

 別件、ようやくまとめられた。もう少し練ってから、当面の仕上げにしよう。

 本日のBGM「LIGHTNING TO THE NATIONS」DIAMOND HEAD(1980)



 1.27(日)

 この時期、マラソンやら駅伝やらで道路が交通規制されているのを目にするのだが、スポーツにはこんな風に協力してくれるのに、映画ロケなどではなかなか許可が下りない現状に、我が国における文科系の地位の低さに思いを馳せる。我が国とか主語が大きいですかね?

 ともあれ、もう遅いのかも知れないのだけれど、文科系業界からも人材をどんどん国政の場に送り込んでおくべきだったよねと思ってしまう。会社のトップでもクリエイターからでも。実際、映画業界が盛んだった頃には、国の中枢に太いパイプを持っている映画会社のトップは多かったわけだし。そういうのがないと、どうしても諸々後手に回ってしまい、割を喰うよね。

 朝、買取御依頼品が1箱到着。大きめの箱に文庫本がぎっしり。室内に運ぶのに腰がやばくなった。早速、査定作業を始める。ホラー系でジャンルがまとまっているのが嬉しい。ミステリーやSFに比べると、まとまった形で出るのは市会でも、あまり見かけないのだ。といっても、自分が行く大市の範囲でだが。通常市ではポンポン出てたら辛いな~

 他に通常の古本屋仕事と別件もやりつつ、作業のBGVはCS「TBSチャンネル」で、テレビドラマ『S 最後の警官』一挙放送を。警察の特殊部隊を取り上げたものだけに、昨今の国産ドラマには珍しく、派手な銃撃シーンが頻出する。勿論、そこと主演の向井理らによる肉弾戦が見もの。が、一方でストーリー面が弱く、ウエット感が強調され過ぎており、途中からもたれ気味になってしまった。もっと、ドライに割り切って、痛快アクションでいって欲しかったな。

 マンション管理組合の総会があるため、今夜の夕食は協議の末、各自でとなる。当方はコンビニ飯で適当に済ませ、引き続き古本屋仕事をぼちぼちと。

 嵐が電撃的に活動休止を発表し、各メディア一瞬にして、この話題一色になってしまった。2020年末を持って、5人での活動を休止するとのこと。さすがにSMAPの轍は踏まずか。ジャニーズも上が詰まり過ぎてたからなぁ、いずれはこうなってくるよねえ。ファンの嘆きは大きいだろうが、あと2年もある。完全燃焼して欲しい。それもまたファンとしての証であり、醍醐味。

 ピークは昨日だったのか、今日は寒さが少し和らいだ感じだった。が、今週一週間は気温が低めのよう。来月にはまた倉庫作業に、おそらく二度ほど行かねばならないが、様子を見て判断すること。

 本日のBGM「WILD FRONTIER」GARY MOORE(1987)



 1.26(土)

 急激な気温の低下を肌で感じる朝。カーテンを開けると、外は一面の雪化粧、とはいかなかったが、しっかり雪が舞っていて、これが広島市内では今シーズンの初雪、なのかな?
 これぐらいなら積もらないだろうと思っていたのだが、一時間もしないうちに、「何じゃこりゃ~」と云いたくなるぐらいの派手な降り方になり、見る見るうちに家も車の屋根も真っ白になっていった。綿雪っぽいので、長時間残りそうもないとは思う。

 昨日、ささやかながら在庫の整理をやったので、少し気が抜けた感じ。何か一つ区切りをつけると、どうもサボりの虫がうずいてだらだらしがちだ。年が明けるということは、年度末も近いという意味でもあるので、やることは幾らでもあるのだが。

 久しぶりにAmazon経由でCDに注文が入った。しかもホラー系、いやSF系かな、ともかくそっち方面のサントラ盤だ。有名無実になりつつあるとはいえ、音源やイラスト集なども扱っているのが当店の特色と謳っているので、反応があるのは素直に嬉しい。そういや音源関係も、また少し新ネタが溜まってきたので頃合いをみて目録にアップします。

 夕食は19時前から。鮭の西京漬、ほうれん草のお浸し、菜の花のチャンプルー、かぼちゃの味噌汁。

 明日は、マンション管理組合の総会があるのだが、今年は初めてかみさんにピンチヒッターを頼んだ。別件で似たような用事を抱えているため、あっちでもこっちでもとなるのが嫌だったのだ。我儘ですまん。そんなに厄介な議案はないはずなので、すんなり終わるんじゃないかな。とかいって、3時間以上かかったら、すごく恨まれそうな気がするな~

 本日のBGM「ARE YOU READY TO ROCK(レディ・トゥ・ロック)」MICHAEL SCHENKER GROUP(1981)



 1.25(金)

 まだ少しはマシだが、ぐっと気温が下がってくる、そんな気配あり。外に出る用事は、できるだけ昼間のうちに済ませておこう。

 なので、廊下に出ている在庫の整理を急ピッチで進める。商品の選別をしたり、箱を入れ換えたりして、2箱分減らし、きちんと積み上げたら、割とスッキリとまとまった。少なくとも前よりはいいだろう。今日のところはここまで。
 さらに厚手の羽毛布団と今のを交換し、シーツ、カバーなども洗濯して、干した。夕方までには乾くんじゃないかな。

 今年に入ってから、CSの「AXNミステリーチャンネル」で、またまた、『刑事コロンボ』が始まったので、飽きもせず、昼間はそれをBGVにしている。ほんとに我ながら不思議なのだが、長年これだけ観続けても、全く飽きないのが『コロンボ』の凄いところ。
 今日の『5時30分の目撃者』『忘れられたスター』は、いずれも名作だが正統派のパターンを74分に凝縮した『5時~』の方にやや軍配が上がるか。『コロンボ』未見の人に見せるなら、『逆転の構図』がベストと思っていたのだが、あちらは95分と長いので、こちらの方が良いかもしれない。

 洗濯物を取り込み、新しいカバーをつける。重労働とは云わないが、そこそこ負担になる作業だ。70になっても、こんなこと自分でできるのかいな?
 そして、台車一台分の資源ゴミを、ゴミ置き場へ出しに行く。これもまた軽労働とは云い難い、結構負担になる作業。もし、70になっても自分でできたら、それは大いに喜ぶべきことなのだが。そうありたいけどね。

 夕食は19時過ぎぐらいから。すき焼き風肉豆腐、ピーマンとツナの和え物、サーモン生春巻、かぼちゃの味噌汁。

 2月の遠征で、ちょうどお江戸滞在中に是非とも行きたいトークイベントが催されると知る。すぐさま販売中のチケット入手に走る(ネット上で)が、当方がまだ会員登録していない業者だったので、しばし躊躇する。あまりカード情報とかネットに出したくないし、パスワードの設定も非常に面倒くさい。というか管理が面倒くさいのだ。それでも、これに行かないでどーする?という面子なので、煩わしさを押し殺して、登録し購入する。地方民からしたら、まだ売り切れていないのが不思議なのだが、首都圏ではそんなに貴重な機会でもないのかな。だとしたら、それが妬ましい。自由席なので、一時間前ぐらいには現地へ行かなくては。

 本日のBGM「MIRROR MIRROR」CANDLEMASS(1988)



 1.24(木)

 昨日の市会での仕入れで、またまた自宅の内外に段ボール箱が積み上がってしまった。昨年末には、少しスッキリしていたのだが、元の木阿弥であり、まるで賽の河原のような生活環境である。これで特に文句を云わないかみさんは、本当によくできた人というか変わり者というか、後者である線が濃厚なのだが、それはそれとして。
 何とかしないといけません。ホント。少しずつだけど進めているし、進んでもいるのも確かなんだけど、もっとテンポを速めるとかしないと。時々やけを起こしちゃいそうになるしなぁ。

 そう思いながら、在庫の整理に取り組む。明後日、業者による資源ゴミの回収があるので、それに合わせて売り物にならない傷み本などは出しておきたい。潰した段ボール箱共々、せっせと積み重ねて、紐で括り、廊下に出しておく。諦めず、最後までこの家を見捨てずにやろう。

 午後から、あれこれと月末のお支払いに出かける。今月は諸事情で、支払い額がいつもより多く、あまり通帳を見たくないのが本音。いや、ほとんど毎月そうかもね。

 今夜は外出があるので、夕食は早めに18時半過ぎから。鯖缶と玉ねぎのトマト煮、ブロッコーとニンジンのサラダ、しし唐の炒め物、茄子の味噌汁。

 19時過ぎに家を出て、「古本と珈琲 楢」さんへ。恒例の「マハ本店」さん主催の「夜間塾」トーク企画で、「広島推理小説研究会」のメンバーでもある「黒猫亭」さんが、毎年、倉敷市の真備町で開催されている「1000人の金田一耕助」というイベントについてお話してくれるのだ。
 どういうイベントかというのは、ここを見ていただくとして、今回は昨年の西日本豪雨災害で大きな被害を被った真備町が舞台でもあり、開催が危ぶまれたそのイベントが多くの人の応援でいかようにして無事に行われ、またこれまで行われてきたか、その歴史を含めての報告会でもあった。
 冒頭から、「黒猫亭」さん自ら『悪魔の手毬唄』のおりんさんのコスプレで登場するというサプライズに、参加者は大喜びで拍手喝采。他にもたくさんのコスプレ用の小道具(『獄門島』の鐘も!)や会場で販売される限定グッズも披露され、イベントの解説の方も、手作りマップやスケッチブックでのフリップなどを駆使して、微に入り細に入り、金田一耕助及び横溝正史ファンには堪らない盛りだくさんの内容だった。
 印象に残ったのは、市職員の担当者の方が掲げたそのコンセプト「大の大人が大真面目に遊ぶ」「スタッフも一緒に楽しむ」 まさに本来の正しい意味での手作り感覚が、隅から隅まで行き届いた良質のイベントになっていると思った。こりゃ、一回ぐらいは行かないといけませんかねえ。『本陣殺人事件』のトリック再現とか、生で目の前で見たいよね。

 本日のBGM「『犬神家の一族』愛のバラード」オリジナル・サウンドトラック(1976) *作曲・大野雄二



 1.23(水)

 本年初の広島市会。わずかながらの出品物を担いで、家を出る。暖冬の今シーズンとはいえ、朝は十分に寒い。

 会場を設営し、9時半過ぎには、だいたいの出品物が出揃う。今日は岡山からも古書店さんが見えられていた。遠くからお越しいただき、恐縮。10点近く落札していただいたが、ちゃんと実りある来広であったのならいいのだが。
 当方は文庫本3箱を必殺の意気込みで落札。ちょうど品薄なジャンルだったので、とても有難かった。さらに絵葉書中心の紙物3箱にダメ元で札を入れたら、難なく落札でき、どうやらあまりにも雑多な内容に整理するのが面倒で、皆さん敬遠したためらしい。自分としては、アポロ13号月面着陸の1969年の「朝日新聞 広島版」があっただけでも十分だったのだが。
 持ち込んだ出品物も、無事に落札されてめでたしめでたし。

 清算を済ませ、各々荷物を車に積み込んだ後は、当方を含む役員面々で2階の和室に移動し、会議。おっとその前に昼食を摂ったのだった。仕出し弁当など久しぶりに食べたのだが、ちゃんと冷えてもいいように配慮されているのか、御飯も惣菜も美味しかった。
 15時にぐらいに会議を終え、「アカデミイ書店」さんに送って貰い、帰宅する。

 一休みした後、まだ外の気温が高いうちに、仕入れた文庫本を整理する。3箱が1.5個に。傷んでいる物や流通過多な物を除くと、これぐらいになるよねえ。

 夕食は19時過ぎから。イカと長ネギの煮物、ゆず大根、メンマとチャーシュー入りサラダ、茄子の味噌汁。

 21時からは、『相棒』シーズン17を。右京さんの宿願ともいえる幽霊との遭遇が遂に実現かと思いきや、またしても空振りに。残念でしたと云いたいところだが、実はシーズン11「BIRTHDAY」で見ているはずなんだよね。当時そこがスルーされていたのは、とても残念だった。

 入浴後、安いコンビニワインを軽くやって就寝する。それにしても、あの紙物3箱、整理するまで一体何日かかるやら。次回催事には間に合わせなくては。

 本日のBGM「GOD OF THUNDER(雷神)」KISS(1975)



 1.22(火)

 1月も半ばを過ぎて、今年前半の予定がいろいろと決まってきた。遠征などは4月までだが、催事も含めると、すでに7月の日程まで決まっている。その他カレンダーを睨みながら進めなくてはいけない事柄も入れると、大まかな今年一年の流れがすでに見えているのだ。
 この調子では今年もあっという間に終わってしまいそうなのが、恐ろしくもあり、悲しくもあり。

 古本屋仕事、お江戸で開催中の「三省堂古書館 冬の古書市」への補充品作りをする。昨年末に仕入れた品の中から、催事向きなものを選別して、商品化し、箱詰め。小ぶりの荷物だが、しっかりと重い。週末に間に合わせるため、今日のうちに発送しようと思い、外出ついでに担いで、最寄りの宅配業者の事務所へと運び込む。こ、腰にくるわ~

 夕方から、中心街へ。早めの夕食を、「ロハスガーデン」の牛タン炙り御膳で済ませて、「紀伊國屋書店」をうろうろ。『映画秘宝』3月号と『今日の早川さん4』(COCO 早川書房)を購入。
 『映画秘宝』は、恒例の2018年ベスト映画&トホホ映画。巻頭のこれまた恒例の町山VS柳下対談に思うこと多し。

 19時からは、「朝日珈琲サロン」にて、「広島推理小説研究会」の読書会。新しい参加者も来られて、またしてもの盛況の中、課題書『そしてミランダを殺す』を俎上に乗せてあれやこれやと感想を述べ合い、楽しい時間を過ごした。次回は、久しぶりの時代小説『半席』(青山文平 新潮社 新潮文庫) 全く知らない作家さんだし、ほんとにいつ以来か思い出せないほどのブランクで時代小説と相対するので、これまた楽しみだ。

 帰宅後は、明日の市会の準備。初会に何も出品物を持って行かないのは寂しいので、たまたま仕入れた囲碁・将棋本一括と、そこそこ溜まっていた当店取り扱いジャンル外のシングルレコード26枚をピックアップする。売る方もだが、次の催事を睨んでの買いの意欲が高まっている。まとまった数の文庫があるといいな~

 本日のBGM「SWEET DANGER」ANGEL WITCH(1980)



 1.21(月)

 コアでマニアックなモチーフのTシャツメーカーとして知られる「ハードコアチョコレート」の新作に、アンドレ・ザ・ジャイアントが登場。ちゃんと「人間山脈」の文字もある。どうせなら、「一人民族大移動」の方が良かったけれど。
 すでにパーカーは売切れだが、Tシャツもどうするか悩む。悩んでいるうちに売切れるのが常だが、まだブルーザー・ブロディも買ってないし。ここまで来たら、スタン・ハンセンが出るのも時間の問題かな。

 いつもどおりの古本屋仕事をやりながら、別件の仕事もする。不慣れな類の文章書きに四苦八苦する。

 明日の読書会の課題書『そしてミランダを殺す』読了。前半エンジンのかかりが遅いように感じたが、大きなポイント切り換えがあってからは一気呵成。マルチアングル的な展開もあり、クライマックスまで楽しめた。これは受けがいいはずだわ。が、個人的にはもっとダークというか、人物描写に重みのある方が好みで、著者の上手さは認めるものの、いささか薄味に感じられたのも確か。じっくりと考えて構成しましたという設計図が透けて見えるような、作り物感が露骨のような気もする。サイコパスがちゃんと魅力的に描かれ、次第にエスカレートしていく部分は凄く良かったのだが。

 19時ぐらいから夕食。サゴシのバター焼、筍とフキの煮物、オクラと山芋のサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 夜は、別件の仕事の続き。いろいろと印刷し、ホッチキスで綴じ綴じ。こんな内容で良かったのかどうか、イマイチ自信が持てないのだが、まあ、初手なのでとりあえずここからということで勘弁して貰おう。本番は明後日。

 本日のBGM「GUTTER BALLET」SAVATAGE(1989)



 1.20(日)

 高校の特別授業の講師に、横山やすしがやって来るという、なかなか強烈な夢を見る。
 やっさん、登場するなり、「今ちょうど競馬やっとるから、お前ら予想してみい。レース終わったら、答え合わせや」といかにもな感じでぶちかます。ちなみにアシスタントとして、何故か吉田豪が同行していた。

 我ながら、どういうつもりでこんな夢を見るのか。バカなのか?

 クライマックスに向かって盛り上がりを見せる『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』、今朝のロケ地に何だか見覚えがあり、TV画面を睨むことしばし。あ、これ、『カメラを止めるな!』のあそこじゃないか! 今も使用可能なんだ。

 『ワイドナショー』 先週の松本人志による、NGT48騒動に言及した指原莉乃へのセクハラ発言を山里亮太が擁護していたが、一理あるにはあるものの問題となった松本の発言は出しどころが最悪だったのを主に責められているのを忘れてはいまいか。キャバクラでのおねえちゃんとの戯れじゃないんだからさ。

 いつもどおりに古本屋仕事に勤しむ。目録更新の準備など。ミステリー同人誌なども用意してみた。
 BGVにCSで、「麻雀最強戦2018」の著名人枠予選と決勝を。福本伸行、ドラをカンし、カンドラ丸のりのリーチドラ9(裏ドラ1個)で本戦へ進出。エグい。

 夕食は19時ぐらいから。鰯のムニエルみぞれ大根ソース、シーフード明太子サラダ、玉子焼、さつまいもの煮物、なめこと玉ねぎの味噌汁。

 『いだてん』を観て、買取御依頼品の査定など仕事の続きを少し。
 ふと幾つかの固有名詞が浮かばなくて、不安になる。エリック・サティとか数の子とか、滅多に使わない言葉とはいえ、以前ならすんなり出てきてたのに。我が灰色の脳細胞は、絶賛萎縮中。

 就寝前、ぐい飲みで純米酒を一杯。

 本日のBGM「THE HANDS OF TIME」STRATOVARIUS(1992)



 1.19(土)

 催事明けは身体が痛い。これホント。特に「シャレオ」でやった時は。重たい荷物を積んだカーゴを、そこその距離、えいえいと押しながら移動せねばならない上に、什器の上げ下ろしも頻繁になるので、油断していると一発で腰をやられるのである。
 古本屋、いや本屋は体力勝負、とまでは云わないが体力、筋力を共に消耗するのは確かなのだ。

 地元の催事は一段落したが、東京では、「三省堂古書館 冬の古書市」が昨日から開催中。2月4日までと長丁場なので、首都圏のお客様方には、期間中、お時間のある際はちょろっとでも立ち寄っていただけますと幸いです。

 いつもどおりに古本屋仕事をやりながら、別件にも取り掛かる。これがなかなかの難物でして、ノーパソのディスプレイを睨みながら、うんうんと唸るばかりで、一向に捗らず。頭が沸騰しそうな感じになる。

 19時ぐらいから夕食にする。鯵の味醂干し、蓮根と豆類の胡麻マヨネーズ和え、豆腐のピーナッツソースサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 食後も主に別件にかかりきりとなる。行き詰まる度に、今月の読書会の課題書『そしてミランダを殺す』(ピーター・スワンソン 東京創元社 創元推理文庫)に逃避。
 現代的なクライムノベルであり、解説にもあったようにパトリシア・ハイスミスを想起もさせる。だが、ハイスミスほどのやむにやまれぬ切迫感はなく、理性的に構成された巧みな作品だ。終幕に向かって加速していくサスペンスには息を飲むが、着地点が見えてこない分、ちゃんと終われるのかなと不安にもなってくる。

 結局、深夜までかかったが、何とか別件をまとめあげ、メール送信。ホッとはしたが、まだまだこれからなのですよ。

 本日のBGM「RENEGADE」HAMMERFALL(2000)



 1.18(金)

 え、もう終り? そんな感じの「シャレオ古本まつり」最終日の朝。
 5日間だとあっという間、一週間はすぐ、10日間でちょっと長い、これまでの経験だと個人的にはそういう感覚だ。
 とはいえ寄る年波、蓄積された疲労もピーク、一日丸々休みたい欲求が頭をちらつき、この辺が頃合いなのだろうとも思う。

 「シャレオ」全体の営業時間が変更されたのに沿って、我々の催事の終了もこれまでより一時間前倒しの17時となり、撤収作業もそこがスタートになる。正直、平日の17時に終わるのは、勤め帰りのお客様が立ち寄れなくなるので、とてもとても勿体無い。当店などは特に昼間の売り上げは、あまり良くないので余計にそう感じてしまう。何とかなるなら、何とかしたいもんだ。日曜なら17時終了でも影響は少ないように思うのだが。

 ともあれ早めに家を出て、紙屋町へ向かい、遅い昼食兼夕食をたっぷりと食べる。帰りは21時を過ぎるので、そんな時間にまとまった量の物は食べたくないからだ。
 「そごう」でフリーWi-Fiに繋げるようになっていて、面倒しい登録などがなかったので、早速使ってみる。いや~ これは有難いです。

 16時半ぐらいに会場の中央広場へ行き、静かに終了時間を待つ。あとは流れのままに、片付けの開始。当方は一時間ほどで荷物をまとめ終えて、車での運び出し時間になるまで、他店さんの支援などに回った。

 家に帰り着いたのは、21時過ぎぐらい。野菜サラダなどで軽く空腹を満たし、一休みした後、風呂で汗を流す。上がってからは家庭内打ち上げとして、缶ビールを開ける。
 もっとも今回は数字が良くなかったので、祝杯とはいかないのが情けない。いけるだろうと踏んでいた幾つかの商品が不発だったのが大きい。すぐ代わりになる物を用意できなかったのも響いている。だいたい初日に動かなかった物は、その後もイマイチだし、様子を見るのも3日目までなんだよね。未練を持ち過ぎた。次回はそこを反省して、準備しよう。
 ともかく期間中、風邪も引かず、怪我もせず、会場でもトラブルなく、無事に終われたのが、まずは何より。無事であってこそ、次回に繋がるってもんだ。

 本日のBGM「SPACE TRUCKIN’」DEEP PURPLE(1972)



 1.17(木)

 「シャレオ古本まつり」ラス前。昨日の当店の数字の悪さに朝から凹んでいるのだが、やはり、もう少しパワフルな商品が欲しいところ。今回持って行って見込み違いだった物もあるので、その辺りを調整しながら、次回のための新しいアイテム開拓も模索せねば。

 などとぼやきつつも、補充はやらねばならない。14時半ぐらいに会場に赴き、ワゴンを整理しながら、パンフや紙物などを追加する。何冊か動いていないハードカバーを持って帰ろうかと思ったのだが、数冊しかなかったので止めにした。全体的に昨日よりも動きは良いようで、どうやら会期中一度はある落ち込みのエアポケットが昨日だったようだ。とはいえ、ちゃんと売っているお店は売っているわけだからなぁ。
 作業の後は一人の客に戻って、会場内をうろうろ。初期の中島みゆきのCDないかな~と探したが見当たらず。横田順彌の『古書狩り』を見つけたので、追悼の意を込めて買う。リアルタイムで買ったはずなのだが、もうどこにあるかがわからないのだ。

 帰宅して、少しうとうとする。午後日当たりが良くなってからは、暖房無しでもOKだが、それでも外の方が暖かい気がするなぁ。3月の頭辺りの感覚だ。

 19時前ぐらいから、夕食にする。納豆オムレツ、鯖とレタスのレモン和え、茄子の揚げ浸し、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 補充品はまた残りがあるので、明日の最終日はそれのみにする。あとは買取御依頼への対応や別件のあれこれなど。

 今期深夜アニメもいろいろと観たが、今のところ、事前のチェックから脱落したものはない。この調子で観ていくとなると、なかなかしんどいのだが、しんどい思いをしてまでやることではないので、そこは適当にしよう。やはり、『どろろ』の改変は面白い。
 それにしても、『からくりサーカス』のアニメ版がもう一つ乗れないのは何故なんだろう? 原作は、『うしおととら』ほど夢中にはならなかったが、楽しんで読んでいたと記憶しているのだが。

 本日のBGM「SILVER BRIDE」AMORPHIS(2009)



 1.16(水)

 早いもので、「シャレオ古本まつり」も終盤戦に入った。今日も午前の部のレジ当番なので、親子丼で腹を膨らませ、補充品を背負って、家を出た。本だけに重量があるリュックを担いでバスに乗ると、昔なら日本全国どこでも見かけた、海産物や乾物の行商のおばあさんたちを思い出す。

 往きしなに横川駅で、広電の赤い電車602号―かつての西鉄北九州線の車両を目撃。思わず、座席から立ち上がりそうになる。良かった~ 無事にまだ働いていたよ。現役だ。去年は一年間見かけなかったので、不安になっていたのだ。今年は乗りに行かなきゃね。

 602号を見たので、これはいいことあるかもと、浮き立った気持ちで会場入りする。
 10時から15時まで、しっかりと務めたが、特に何もなかった。まあ、そんなもんだ。5日目なので、少し会場も落ち着いていて、うちの売り上げは悲惨なことになりそうな按配で、気もそぞろに家路につく(結果、やはり悲惨でした。とほほほ)

 19時頃から、夕食。ホタテのバターホイル焼、きゅうりとチーズ入りちくわのピリ辛和え、海老とブロッコリーのサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 21時過ぎから、ヤフオクに張りつく。がちがちで勝負にいき、奮闘努力の甲斐あって、目的の品を落札できた。いや~ 有難い、有難い。これでまた次回の催事のネタができた。とはいえ、まだまだ足りないのだけれど。

 暖冬だけれど、そろそろ薄手の羽毛布団では肌寒くなってきた。冬物に換えたいのだが、となると大物の洗濯もしたいし、それにはまとまった時間が要る。やっぱり、催事が終わってからだな。

 本日のBGM「HEAT OF EMOTION」FAIR WARNING(1992)



 1.15(火)

 3連休も終わり、「シャレオ古本まつり」も中日。今日レジ番で15時まで食事ができないので、パワーブレックファーストというわけでもないが、朝から肉玉イカのお好み焼きを食べて、胃袋を膨らませる。

 10時から「岩書房」さんとレジ番を務める。その「岩書房」さん経由で、かつての職場の大きな体制変更を知る。あとで調べてみたら、昨年12月頃のことだった。全くの初耳だったので、結構な衝撃を受けてしまい、それが自分にとって、まだショッキングな出来事であるということにも驚いてしまった。もはや先方とは何の所縁もないのだが、世の流れにはさすがに抗しきれなかったのかと寂寞した思いに押し包まれる。

 無事にレジ番を終え、自店ワゴンの整理をした後、帰宅の途につく。
 が、家に入ってから、手袋がないのに気がつき、愕然。外してダウンジャケットのポケットに突っ込んでいたのだが、それがないのだ。ほんの2日前にかみさんから貰ったおニューだったので、大ショック。バス停から家までの間で落としていないか、探しに出たが見つからず、催事の会場にも忘れてなかった。あとは会場からバスに乗るまでと、バスの中でだ。実は前の手袋も、一年ぐらい前に外出先で失くしており、今回はその代わりの手袋をほんの数日で失くしてしまい、それが非常に堪えた。気力がつきてしまい、この日はそれ以上探す気にもなれず。

 夕食は、19時過ぎぐらいから。ブリの照焼、ゆず大根、きのこと海老のアヒージョ、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後は、ぼつぼつと補充品作り。もう少し催事に出せる単価の高い物があればなぁと、しみじみ思う。催事を昭和レトロにシフトして、それは一応の成功を収めてはいるのだが、もう一段階上にいくには、弾が足りない。2000円以上5000円以内ぐらいのアイテムが必要だ。

 横田順彌の訃報をtwitter経由で知った。亡くなったのは今月4日とのこと。直接ではないが、何度かうちから本を買っていただいたこともあり、懇意にされている方も見知っている身としては、呼び捨てにするのが若干躊躇われるのだが、でも、御本人には一度もお会いしていないのだから、ここは敬称略が自然なのだろうと思う。
 初めて読んだ横田順彌は、確か文庫化された『脱線! たいむましん奇譚』だったのではないかと思うのだが、でも、その前に雑誌掲載作品で遭遇している可能性が高い。噂のハチャハチャSFの諸作を読んだ感想は、「これでいいのか!?」であり、「そうか、これが許されるのだ、SFの世界では」そういうものだったと記憶している。まるで目の前が、とてつもなく広く、無限に開けていくような感覚があった。「もしかしたら、何書いてもいいんじゃないのSFならば」とまで思ったはずだ。今から思えば、また極端に過ぎる考えなのだろうが、それでも、全てのくびきから解き放たれたような、あの感覚は、きっと根本では間違っていないのだと信じてはいる。
 一番のお気に入りは、多分少数派だとは思うが、『小惑星帯遊侠伝』 任侠映画のパロディスペースオペラという趣向の作品なのだが、この作品がきっかけでそれまで見向きもしなかった、東映の任侠映画を観るようになってしまった。あの名作中の名作と云われている山下耕作監督の『博奕打ち 総長賭博』も、この『小惑星~』を読んでいなかったら観ることはなかったと思う。自由に、空想、夢想の世界を広げていく力、そういう感覚に親しみ、馴染んで、それを自分のものにしていくこと。それが自分が横田順彌作品から学んだことだった。それは後年の『火星人類の逆襲』や『快男児押川春浪』にも内包されていたと感じている。心からご冥福をお祈りいたします。

 本日のBGM「EMBODY THE INVISIBLE」IN FLAMES(1999)



 1.14(月)

 早めの昼食に食べた「ラ王」の「濃熟とろ豚骨」に唸る。まさか、ここまで美味しいなんて。
 まず、匂いが違う。スープから漂う豚骨臭が挑発的に濃厚。麺はほど良い硬さで、まさに九州ラーメンのそれを彷彿とさせる。そして、薬味の紅しょうがも心憎い。これなら、急に豚骨ラーメンが食べたくなった時にも十分対応できる。いや、急に食べたくなるシチュエーションってのがよくわからないけれど。
 お店の豚骨ラーメンより、カロリーが少ないのもポイントが高い。インスタントや冷食の進化って、ほんとに凄いよね。

 「シャレオ古本まつり」は3日目に突入。そして、今日は3連休のラストなのだった。
 成人式のイベントも多いので、そちらに足が向いて、古本市なんてアナクロな場所に来る人はあまりいないのでは、と思いきや、午後から補充に向かった会場は、まだまだ大勢のお客様で賑わっていた。すみません、私、皆様方を見くびっておりました。

 補充を済ませた後は、家にとんぼ帰りし、通常の古本屋仕事など。途中で眠くなって、ソファでうとうとしたり、サボって「YOUTUBE」でオフコースのCMソング集を聴いて癒されるなど。
 「悪魔がひそかにささやいた 天使が甘くささやいた エメロンオイルリンス~」トヨタコルサも彼らによるCMだったとは。

 夕食は19時前頃から。銀鱈のバジルソテーと焼きトマト、玉子焼、筍の天ぷら、オクラの胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後は、明日のための補充品作りに勤しむ。BGVにNHKの『ファミリーヒストリー』を。今回は堺正章。父親で俳優・タレントの堺駿二の軌跡をメインに取り上げていたが、若い頃がほんとに堺正章そっくりで何故だか微笑ましくなってしまった。彼が公演中の舞台上で倒れ、亡くなったことは、子供の頃に読んだ『マンガ堺正章物語』で読んで覚えていたのだが、それが新宿コマ劇場だったのは初めて知った。その際の証言者として、つい先日亡くなったばかりの天地総子がインタビューに答えていたのには驚いた。コマの舞台で共演していたという。もしかしたら、天地総子にとってはこれがラストのTV出演なのかも。

 明日は、午前中のレジ当番。そちらも大事だが、「三省堂古書館 冬の古書市」分の荷物も発送せねばならない。どっちかというと、こちらの方がうっかり忘れそうなので、朝必ず触れる食卓に付箋で貼り付けておくことにした。これで忘れるようなら、もうダメだろうな。

 本日のBGM「HAIL AND KILL」MANOWAR(1988)



 1.13(日)

 「シャレオ古本まつり」2日目。今日も天気は上々で、非常に有難い。今のところ、西日本は暖冬傾向のようだ。冬物処分も早まるだろうから、バーゲンが楽しみだ。

 本日はレジ番はお休み。だが、広島推理小説研究会の新年会があるので、昼前に家を出て、途中、「シャレオ」の催事会場に寄って、補充作業をする。お客様の数も多く、うちのワゴンからも種々雑多な商品が旅立っていた。戦前の空缶も動いているようで、ホッとする。

 バスで新年会の会場になっている会員さんのお宅へ。参加者各自で持ち寄ったアルコールと肴を並べて、正午頃から宴を始めた。
 例年のように飲み食いしながら、あれこれと談笑。が、話好きのオヤジが多いせいで、やや昔話に流れがちなのが反省すべき点。半数ぐらいは女性陣なので、お手製の料理も楽しめるのも魅力。来年は自分も何か作って持って行こうかしらん。
 いろんな話が出た中で一番驚いたのは、会員の方の中に、あの横山菁児と遠縁の方がおられたこと。思わず、「え、あの『キャプテンハーロック』の!」と叫んでしまった。お会いされたこともあるそうで、『聖闘士星矢』のポスターなどを貰ったりしたのだとか。広島出身なのは知っていたが(とはいえ、これも最近ね)、まさか身近に近しい方がいたとは。世の中、狭い。

 大いに楽しんだ後、17時頃に解散し、当方は帰りにも「シャレオ」に立ち寄って、再度の補充作業。3台しかワゴンを出していない当店は、売り上げアップのためには、日々の補充が欠かせないのだ。

 帰宅後、心地良い疲労感に包まれていたら、市原悦子の訃報が入ってきて、絶句する。
 不幸だったり、因果だったりする女性をやらせたら天下一品の人だったと思うが、たおやかで温かみのある役もこなせる人だった。ああいう役者さんはそうそういるものではない。いろんな役者さんが、年齢という避けようもないことで世を去っていくが、後を受け継いでくれそうな人がいない役者であるほど、その喪失感は大きい。樹木希林もそうだったけど、市原悦子のような方も、二度と現れないような気がする。

 『いだてん』を観た後、流れで佐藤健が出ているドキュメンタリーのシリーズ『東京ミラクル』を観ていたら、終了後にゾンビ物のドラマの予告が流れた。ゾンビ? 今のゾンビだったよね? でもNHKで、ゾンビのドラマ? まさかぁ。
 と思いつつ、調べてみたら、ほんとにやるんでやんの、NHK。しかも、ちゃんとオリジナル作品のゾンビ物ドラマ。はあ~ 世の中変わったな~ 人体破壊をどこまで表現するのかはわからないけれど(そこはあまり期待していない)、よもやNHKがゾンビ物をやる時代になるとは。特撮オタクが主人公の漫画『トクサツガガガ』もドラマ化するし、実写ドラマの時代の先端はNHKが走っているのかもしれない。民放さんもマジで頑張って。しょーもないワイドショーやってる場合じゃないッスよ、ほんと。

 本日のBGM「WE ROCK」DIO(1984)



 1.12(土)

 「シャレオ古本まつり」初日を迎えた。いざ出陣!の気分である。
 レジ当番は、午後からなので、通常の古本屋仕事をやりつつ、昨日夜のセッティング時に発覚したワゴンのスペースの隙間を埋めるための商品を用意する。

 1960年代の『SFマガジン』が出てきて、どうしたものかとしばし思案。正直、昨今、雑誌の動きはすこぶる悪い。あまり高い値はつけられないし、にも関わらず重たいというハンデまである。迷ったが、このままだと処分するだけになってしまうので、せめてこれぐらいでは売れて欲しいという値付けをし、バッグに詰め込む。

 早めに会場へ行き、ワゴンを整理し、持って来た商品を補充。が、それでもまだ若干スペースが余っていた。うーん、どうしたものか。
 3連休の初日もあってか、お客様は非常に多い。ほんと有難いことです。うちのワゴンからは、文庫や雑誌の類が売れており、目玉のつもりのセルロイドケースも、一番高くつけた物から売れてしまっていた。あと、少女漫画雑誌が売れていて、それは嬉しかったのだけれども、ちょっと唸る。実はこれ値付けが悪いのかどうなのか、去年一年ではあまり売れなかった物なのだ。だから、倉庫から半分ぐらいしか持って来なかったのだ。なのに今回の催事では動いているとは。これだから催事はわからないし、そこが面白い。

 昼食代わりに、「タリーズ」で「クラシックパンケーキ アップルモンブラン」とやらを名前に惹かれて食べたのだが、アップルとパンケーキは良かったが、モンブラン成分が足りず、もやもやしてしまった。もっと“栗”が欲しいぞ。不完全燃焼。

 15時から20時まで、レジ番を務める。夕方にかけて、かなり忙しく、結構へばってしまった。やはり、昨日から作業の連続なので体力が回復していないようだ。それでも、全体の数字は良かったし、当店もまずまず及第点だったので、もう十分。
 そして、先日の宣言どおり、『どろろ』のコミックス全4巻を買いました。「ふるほん三ツ矢」さんのところに並んでいたのを、ちゃっかりと入手。確か高校生の時に、古くなってばらけてしまったのを処分して以来だから、手にするのは約50年ぶりぐらいか。読むのが楽しみだなぁ。

 明日は、広島推理小説研究会の新年会だが、ちょうど「シャレオ」は通り道なので、朝、往きがけに補充をしていくつもり。帰りにも寄って、ワゴンの整理をしておこうっと。

 本日のBGM「WHERE THE RAIN GROWS」HELLOWEEN(1994)



 1.11(金)

 「シャレオ古本まつり」搬入当日。とはいえ、作業開始は18時過ぎからだから、それまではいつもどおりに過ごす。

 受注処理や梱包を済ませた後、録画で、『ヒッチコック/トリュフォー』(監督ケント・ジョーンズ 2015 米・仏)を観る。今朝、CSで放送されたものなのだが、どんな感じか冒頭だけ観ようと思っていたのに、興味深さに目が離せなくなり、結局ラストまで。
 およそ映画を愛する者なら、必読と云ってもいい『映画術 ヒッチコック/トリュフォー』(晶文社 1981 改訂版『定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー』1990) 本に収録されたトリュフォーによるヒッチコックへのインタビュー映像、M・スコセッシ、D・フィンチャー、P・シュレイダーら監督たちのヒッチコック体験、ヒッチコック作品のメイキングなどで構成されたドキュメンタリー。嬉しいことに日本からは黒沢清が登場している。作品としては、『めまい』『サイコ』『鳥』への言及が多く、任意のシークエンスやカットに焦点を当て、より鮮明にヒッチコックの作家性を浮き彫りにしていた。戦前のヒッチコック作品は、ほぼ観ていないのだが、その頃からヒッチコックはあのとおりであったこともよくわかった。

 夕方近く、早めの夕食を済ませた後、予定の時間から搬入作業がスタート。まずは、ヘルプをお願いしている「ふるほん三ツ矢」さんの軽トラに自宅の荷物を積み込み、倉庫へ。
 「シャレオ」に着いてからは、流れるように毎回どおりの段取りで、参加店全員で協力して、会場へワゴンや本を運び込んでいく。会場のセッティングができたら、そこからは各々お店ごとの仕事。
 当方は、明日初日の午後からレジ当番になっており、できれば早朝出てきてセッティングする羽目になるのは避けたいところ。なので、かなり気張ってハイスピードで作業し、何とか今晩中で済ませることができた。できたことはできたが、少し品物が少なかったのが判明。あとで調整しなくては。

 0時半過ぎに、くたくたになって帰宅し、ともかく風呂で汗を流す。軽く腰をやってしまった感じなので、湿布をしておかなくては。

 というわけで、明日からの本年一発目の催事、「シャレオ古本まつり」を、なにとぞよろしくお願いいたします!

 本日のBGM「RIOT」RIOT(2011)



 1.10(木)

 レスリングの吉田沙保里選手の引退宣言には驚いた。というのは、もうとうに引退していたものと思い込んでいたからだ。たぶん、CMでの彼女の、どちらかというとコミカルな姿を目にして、現役選手としての扱いとは違うと感じていたからだろう。普通は、試合やトレーニングのシーンなどをコラージュしたり、イメージしたものになりそうだもの、現役の人の場合。

 催事の準備の再チェックとディスプレイの段取りの再確認などをやる。これで、だいたいいけるんじゃないかと思うんだけどな~

 録画した深夜アニメ『ケムリクサ』と『けものフレンズ2』の前振り番組を観た。
 『けものフレンズ2』は、来週からが本番なので何とも云えないが、絵柄がマイナーチェンジしていた。こう、とっつきやすく、ポップになった感じ? 一方の『ケムリクサ』は、冒頭から飛ばす飛ばす。何処とも知れぬ世界の、何処とも知れぬ島、いや島ですらないかもしれない孤立した場所に、人と人ではなさそうな少女たちが、あかむしと呼ぶクリーチャーと戦いながら暮らしている。ある日そこに、突然、人間の少年が現れて、という展開。少女たちが生活の拠点としているのが、半分にぶった切られた広電(元京都市電)なのだが、島自体は軍艦島を思わせる(というより、巨大な軍艦そのものに見えた)ので、舞台は長崎、電車も長崎のそれという説も上がっていた。長崎、そして広島となると想起されるのは、「原爆」となってしまうのだが、例によって謎多きスタートで、先行きがとても興味深い。

 19時前ぐらいから、夕食。鰆のムニエル、蓮根と豆類の胡麻マヨネーズ和え、それと今夜もかみさんが物産展で買ったトウモロコシのさつま揚げと海老のさつま揚げ、味噌汁は豆腐とワカメ、御飯少々にねぎキムチ。海老のさつま揚げは、チーズも入っているなど小憎らしいものだった。

 20時から、新作ドラマ『刑事ゼロ』、続けて、『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』を観る。
 『刑事ゼロ』は、『相棒』などで主にミステリー色の濃いシナリオを手掛けていた戸田山雅司によるオリジナル作品。2時間スペシャルを、香道と『源氏物語』をモチーフにした見立て殺人で押し切ったのはさすが。ややそちらの説明に時間が取られてしまったきらいがあったものの、次回は密室殺人ということなので必見。
 『スキャンダル~』は、斉藤由貴が脇で出ているので観ることにしたのだが、彼女の出番が結構多くて儲けものだった。スキャンダル、謝罪会見など、のっけから一昨年彼女自身に降りかかった騒動を嫌でも思い起こさせる場面、セリフのオンパレードで、ハラハラしたが、ああいうのって本人はどういう気持ちで演じているんだろうね。そして、ラストのアイドルのTVでの解散会見は、もろにSMAPの一件を思わせて、局が当事者だけに何とも云えない気分に。何だかドラマを通じて浄化作業をしているようにも思えた。

 いよいよ明日は搬入だ。また、今年も催事の日々が始まるなぁ。すでに、先々のものも決まりつつあり、例年にも増して忙しくなるかも。気になるのは消費税増税がどう響くかだが、もうね、やめてくれればいいのに、としか云いようがない。税金なんか持ってるやつから取りゃいいだろうよ、それが一番シンプルなのに。どうせ個人で何百億持ってたって、たいして世間に回るようには使いやしねえよ、連中は。仲間内で回すか、せいぜいがtwitterで、みみっちく1億ばらまくぐらいが関の山。それで夢がどうのこうのなんて、ずいぶんお安く見積もられたもんだ、一般庶民も。

 本日のBGM「FOREVER」Y&T(1982)



 1.9(水)

 昨年末に、『兼高かおる世界の旅』のことを書いたのだが、虫の知らせだったのか、兼高かおる本人の訃報が入って来た。諸行無常也。
 これについては、さすがにTBSの独壇場で、ニュースでは番組の貴重なアーカイブ映像を惜しげもなく流していたのだが、その中で彼女が取材先で会ったジョン・F・ケネディなどの現代史の偉人たちのサイン帳が披露されていた。そんな物が存在していたとは。ちゃんと何処かに保存されてるんだろうな? 気になる~ ちょっと商売的にも。

 催事の準備は、今日で仕上げ。戦前の空缶、セルロイドのケースなど小物や、今や当店の密かな定番商品ともなった昭和レトロな前掛けを商品化する。それらを含めた諸々を詰めた1箱を完成させて、準備は終了。1日余してだから、上々だろう。

 その後は、少しゆっくりする。別件でやらねばならないこともあるにはあるのだが、まだ余裕のある今のうちに怠けるのだ。
 HDレコーダーの積ん録から、『直撃地獄拳 大逆転』(監督・石井輝男 1974 東映)を観賞。前作に続いて、アクションコメディな趣の痛快作。テンポも良く、軽いノリなのでそのつもりで観ていくと、ラストバトルで唖然とすることになる。千葉自身も出ている『網走番外地』のパロディもあり、『殺人拳』シリーズの暗さとは対照的。ロケ地も豊富で、昭和の風景観賞としても楽しめた。

 夕食は、かみさんが、「そごう」で開催中の「新春全国うまいもの大会」で買って来た「地雷也」の天むす、「崎陽軒」のシュウマイをメインに、じゃこサラダ、かぼちゃの味噌汁。

 搬入日の金曜は、幸いには少し暖かくなってくれそうなので、助かる。今シーズンの冬は、西日本が暖冬傾向にあるようだ。ずっとこのままで春になってくれるといいのだが、そうは問屋が卸さないんだろうなぁ。

 今期の深夜アニメも続々と放送が始まっているのだが、『けものフレンズ2』と、その前作の監督による新作『ケムリクサ』が、もろに裏でぶつかっているのにげんなり。偶然とは云わせたくないね。こういう馬鹿なやり方を、いつまでTVは続けるのやら。だから、多くの人がネットに逃げるんだよ。我が家は、一応、両方録画して観ます。

 本日のBGM「FIGHT FIRE WITH FIRE」METALLICA(1984)



 1.8(火)

 あまり趣味がいいとは思えない金持ちの道楽は、目論見どおり、大いに話題になっている模様。
 せっかくアパレルやってるんだから、デザイナー養成のための奨学金とか学校とか作ればいいのにと思うのは、昭和人(しょうわびと)の感想なのかね。

 催事の準備の追い込みにかかる。今日は宇野亜喜良、長新太などの本を商品化。長新太は、状態の良い物がまとめて仕入れができたので、初出し。その他、「三省堂古書館 冬の古書市」分のハードカバーを商品化する。「三省堂~」のは、この1箱で一応完成、の予定。

 録画にて、新作の『どろろ』第1話を観賞。音楽、絵柄、共に今様でまだ馴染めないのだが、そこは致し方なし。1969年と同じ物を作り、放送するわけにもいきますまい。が、いきなり魔物の数が12に減っていて、驚く。でも、これは原作の48体の方が、手塚治虫の大ハッタリなわけであって、冷静に考えれば、人間の身体に48カ所も魔物に献上できる部分はありそうもない。つまり、そこはリアルに考証しようというのが、今回のリメイク版のスタンスなのだろう。12体にしたことで1クールで収まりそうだし。
 百鬼丸は原作よりも少年っぽく、というより未成熟という印象。身体の不自由さも、ちゃんとそれらしく、ぎここちなく描写しているし、しばらくは声も出せないようだ。一方、どろろは旧作よりも大人っぽく描かれていて、この変更は好き嫌いがわかれるかも。舞台がより具体的な面も含めて、この先、どう進んでいくのか非常に楽しみ。

 19時過ぎから、夕食。カキフライ、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、海老とブロッコリーのマカロニサラダ、なめことわかめの味噌汁

 夜も商品化の作業を続けていたが、21時半過ぎぐらいに、妙に身体はぐらぐらするので、「え、めまい?」と思ったのだが、すぐにTVに地震速報が出た。種子島近海とのこと。遠いわりには揺れたなぁ。正月休みが明けて、お隣のマンション工事も再開されているので、日中はしょっちゅう微妙な揺れを感じていて、地震なんだか、めまいなんだか、よくわからない状況がまた始まってしまった。

 催事の準備は、今日で概ね終了。あとは、内容の再チェックをやって、追加を幾つか作るだけだ。他の手間のかかる用事も同時進行だったのだが、思った以上にスムーズに進んだのは、自分としては、事前に用意周到に下準備をやっていたおかげだろう。少しはまともになってきたか。

 本日のBGM「THE LAW MAKER」BLACK SABBATH(1990)



 1.7(月)

 天気、イマイチ煮え切らず、布団を干すのを断念する。曇り空の下で干しても、それなりに効果はあるそうだが、取り込んだ時の冷え切った布団の感触が悲しくなるだけだ。

 古本屋仕事は、本年最初の目録更新と、そして勿論、催事の準備。
 今日は、絵葉書や付録など小物や紙物の商品化を進める。進捗状況は、概ね、順調。黙々と作業はしているものの、本番が近づくにつれ、例によって徐々に不安が首をもたげ始めてもいる。売れるんかいな、これ?というやつですな。そんなこと思っても、今更どうにもなるわけでもないのにねえ。ともかく、やるしかないんじゃよ。

 録画で、昨夜地上波放送の始まった『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』を観る。いいな~ 白色彗星のテーマ。禍々しいパイプオルガンの響きが、まるでオカルト映画みたいだ。
 すでにガトランティスとの戦端が開かれていたのには驚いたが、さらに『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士』では、ラスボス扱いだった超弩級戦艦的なやつがもう出てきて、驚きの2乗。単に旧作をなぞった内容にはならないとは思うが、やっぱりデスラー生きてたみたいだし、どうなることやら。

 19時前頃から、夕食。鯖の味醂干し、ゆず大根なます、茄子とがんもどきの煮物、ワカメとなめこの味噌汁、そして七草粥。お粥は出来上がりの量が多めになるので、2杯目もおかわりし、年末に買ったねぎキムチで食べる。ねぎキムチ、結構値が張ったが、やはり旨い。日がたって、熟成されているのがわかる。

 21時過ぎに目録を更新して、その後は催事の準備に戻る。キリのいいところまで、と粘っていたら、すっかり遅くなってしまい、慌てて後片付けをする。
 早いもので、今週末からは、「シャレオ古本まつり」がスタートする。今年最初の催事だし、良い結果を出したいねえ。

 本日のBGM「LIGHTS OUT」UFO(1977)



 1.6(日)

 裏番組の関係で、録画でも見られなかった『仮面ライダージオウ』を、初めて観た。唐突に同じキャラの人がもう一人登場して、何もわからないまま観終えたが、たまたま、CS「テレ朝チャンネル」で追っかけ放送が始まったので、第1話と2話も観た。王様になりたい少年の話らしいが、どーなんでしょう。

 催事の準備などを進めつつ、さらにCS「TBSチャンネル」の『アンナチュラル』一挙放送もながら観賞した。いや、ほんとにこの作品は素晴らしい。ここ数年におけるTVドラマの中でも、頭一つか二つは抜けた出来栄えの作品。人の生死という重いテーマを扱っているのに不謹慎との謗りを受けかねないのも恐れず、果敢に視聴者を笑わせにかかる精神も見上げたもんだし、情緒的に見えて、それを背後で“理”が支えているのもいい。そんなわけで、最終2話はソファに座って、本格的に観てしまった。BDに焼いてるのにねえ。

 一方、今朝の『ゲゲゲの鬼太郎』の第38話も、タイトルからして攻めまくりで、「新春食人奇譚 火車」ときたもんだ。内容も、描写こそないが、ちゃんと死人喰らいの妖怪として扱っていたし、ねずみ男のビジネスもいつも以上に悪辣の極み。目玉のオヤジさんの技としては、かなりエグい「逆餅殺し」まで飛び出した。ラストは、鬼太郎が敵を取り逃がすという結末。これを正月早々にやるってえ根性がお見事。

 夕食は、19時ぐらいから。鮭の西京漬、こんにゃくとインゲンマメの煮物、玉子焼、筍の煮物、鍋物の残り野菜の味噌汁。

 食後は、宮藤官九郎が脚本を手掛けることで話題の今年の大河ドラマ『いだてん』を観た。
 冒頭から昭和34年の日本橋付近の特撮が登場。CGを使うのだろうと思っていたら、twitter経由でミニチュア特撮(特撮監督は尾上克郎)だと知り、それもあって観ることにしたのだ。が、いきなり走っている都電の種類が史実と違っているのに、思わず舌打ちしてしまう。すぐにtwitterでもやいのやいの云われていたが、あれはさすがにダメでしょう。それにしても、あからさまな間違いなのにどうしたことか。ちなみに電車の後ろを走っていた都バスのカラーリングも当時と違うらしい。
 物語は、日本が近代国家の道を進むにあたり、オリンピックという国際的イベントにどのように取り組んでいくのかを、初の男子マラソン日本代表選手である金栗四三を軸に描写していく。東京五輪が決まった昭和34年と明治の時間軸を行ったり来たりするため、油断していると劇中の今がいつかわからなくなるが、テンポはよく、軽快。むしろ、その時間の行き来が、「大河」であることの証明にもなっていた。綾瀬はるか、杉咲花、川栄李奈と御贔屓の女優さんも出ているので、今後も継続視聴していくつもり。

 明日は七草粥。正月も、もう終わってしまった。あと一週間ぐらいあればいいのに。

 本日のBGM「DYNAMITE」SCORPIONS(1981)



 1.5(土)

 予定では、倉庫作業なのだが、どうも天気が思わしくなく、窓の外を睨む。
 気温も天気自体も予報は変わっていないのだが、空、晴れてないんですけど。めっちゃ、曇ってるんですけど。
 陽が差さないと体感温度的には段違いなので、少し躊躇ったが、やはり今日行っておくべきだと判断し、支度に取り掛かる。とにかく、第一は寒さ対策。上下にヒートテックを着込んで、一年ぶりにハクキンカイロを引っ張り出して、腰に装着し、自転車の荷台に荷物を括りつけ、背中にもリュックを背負って、倉庫へ向かって出発した。
 道中、少しだけ陽が照り始めて、ホッとする。

 到着後、倉庫の荷物の再選別に勤しむ。自宅から持ってきた商品を足し、すでに箱詰めした商品をいろいろと入れ換えたりした結果、3箱分、圧縮することができた。これはラッキー、というか、並べるスペースも限られているのに、一体どれだけ本を持って行こうとしていたのやら。途中、休憩を挟んで、2時間半ほどで作業終了。予定どおりに進められたことに満足する。

 18時半過ぎから、夕食。トマトと茄子の味噌炒め、しし唐の炒め物、生ハムとチーズ入り生春巻、鍋の残り物野菜がいろいろ入った味噌汁。

 食後も、催事の準備。倉庫のケリがついたので、あとはこちらの作業に従事するのみだ。あと5日あるから、どうにか間に合うだろう。間に合わせるけど。

 CS「時代劇専門チャンネル」で、昨夜遅くから放送の始まった白黒アニメ版『どろろ』(1969)の第1話と2話を観る。一体いつ以来の再見になるのやら。主題歌が流れ出した途端、ジーンと懐かしさでいっぱいになる。『どろろ』はいいな~ 手塚治虫作品の中では、一番好きかも。他のベスト候補は、『シュマリ』『火の鳥』『ブラック・ジャック』なのだが、どれも甲乙つけ難いなぁ。子供の頃に持っていた新書版コミックスは、ばらけてしまったので処分してしまった。それ以降、手元にないので、また買うべきか。いや、買おう。古本で。やっぱり、当時の物が欲しいよね。

 本日のBGM「WHISKEY IN THE JAR」THIN LIZZY(1972)



 1.4(金)

 定時に起き、朝食を済ませ、身支度を整えて、バスで中心街へ出かける。
 行動だけは、まるで今日から仕事始めの会社員のよう(時間は少々遅め) もっとも今年は明日が土曜日なので、今日も休みにして最大9連休という立派な企業もあったに違いない。見習いたいね~ そういう会社こそ、日本の宝であろう。

 いつものように待ち合わせ、いつもの雀荘で、いつものメンバーとの麻雀始め。長い人生の中でも、正月早々、松の内から麻雀をやったのは初めてである。この歳になっても、初めてはまだまだ幾らでもある。
 誰もいないかと思ったら、先客が2組、午後以降は8割がた卓は埋まった。世の中、まだまだ麻雀好きは多いようだ。抜け番を決め、5人で半荘4回を回す。
 せっかく正月から出てきたのだからと、それなりに気合いを入れていた当方だったが、春から縁起良く、大勝利とはいかず、あえなく大惨敗。初詣のおみくじの大吉はどーした!? 何しろ親で上がれなかったのが致命的。最後の半荘だけは勝負になり、南場の親で7連荘したのだが、それでもトップは取れなかった。というのも7連荘のうち、4つは流局だったからである。ツモれなかったな~ 悲しいぐらいに。

 というわけで18時過ぎに解散し、虚しく家路を辿ったわけだが、落ち込んでいる暇はない。遊んだ分だけ、仕事はせねばならない。
 夕食を済ませた後は、催事の準備に没頭する。どうやら気温がそこそこ高く、晴れそうなのが、催事当日までは明日ぐらいしかないので、急遽、倉庫へ行くことにしたのだ。なので、自宅から倉庫へ運ぶ物、逆に倉庫から持ってくる物などを選別し、商品化作業を進めた。

 目途がついたのは0時頃。ようやく肩の力を抜いて、風呂に入り、上がってから缶ビールを開けて、一息ついた。これで麻雀も勝っていれば、さぞかし美味しいビールであったろうに。
 軽く酔いが回ったまま、布団に潜り込む。

 本日のBGM「DIARY OF A MADMAN」OZZY OSBOURNE(1981)



 1.3(木)

 迷った末に初詣は、そこそこ最寄りの三篠神社へ行くことに決め、どうせなら昼食(兼朝食)は、「カジル横川」の「つるのおんがえし」でうどんを食べようとなった。

 身支度を整えて外に出ると、陽射しがしっかりあるせいか、寒いのは寒いがそれほどではない。全く有難い限りだ。
 腹が減っていては、空腹に流されて神様にしょーもないお願いをしてしまいそうなので、先にうどんで腹ごしらえにする。スーパーが今日から営業なので、ここもやっているだろうと思ったが、やはりそうだった。そして、いつものように混んでいるから、このお店の人気もたいしたもの。温かい海老天うどんを食べて、胃も心もほっかほかになる。
 三篠神社の方も、初詣客がそれなりに。ここに初詣に来るのは初めてだが、護国神社や胡子神社へ出かけるよりも楽なのは確か。中心街まで行くのに気が乗らない時は、こちらでいいかもしれない。参拝を済ませて、おみくじを引く。大吉なり。

 帰宅後は、仕事モードに切り換えて、催事の準備をする。明日遊んでしまう予定なので、その分も気張らねばならない。映画パンフレット、一般週刊誌(6、70年代)、ソノシートを商品化していく。

 夕食は、朝食べる予定だった雑煮を夜に振り替えた。その支度中に、TVから緊急地震速報が鳴り響く。身構えていると、やがて、ゆっくりとした弱い揺れが伝わって来た。震源地は熊本県和水町で、震度6弱。3年前とは違う場所であり、あとのニュースによれば、直接的な関係はなさそうとのこと。大きさの割には、そんなに被害はなかったようで何よりだった。

 やや緊張しつつ、雑煮とお節の残りで19時前から食事をする。これにて、我が家のお正月は終了だ。

 夜も古本屋仕事を続け、何とか明日の分を含めて仕上げられた感じ。少し残ってしまったが、これぐらいならどうにかなるだろう。何だかんだで、今夜も遅くなってしまい、麻雀への影響を考えると悔やまれる。何しろ弱っちいので、コンディションを整えておかないと、尚更厳しいのである。ま、仕事優先なのは仕方ないよね。

 本日のBGM「OVER THE RAINBOW~KILL THE KING」RAINBOW(1976) *『レインボー・オン・ステージ』よりライブ・バージョン



 1.2(水)

 今年の初夢は、何故かうちのかみさんが、『11PM』は広島では放送されていない、と主張する内容で、当方は、「おかしいな~ ちゃんとやってたと思うんだけど?」とやや弱気に反論し、古新聞のTV欄を調べようとなる、さっぱりわけのわからない夢。こんなんじゃ、吉か凶かの判断もつきませ~ん!

 急遽、新春麻雀がやれることになった。有難い話だが、その分、仕事の密度も高めないといけない。朝食兼昼食を雑煮とお節で済ませた後、早速、催事の準備に取り掛かった。7、80年代の音楽系と『アサヒグラフ』などのグラフ系雑誌に商品化を進める。
 作業中、BGVはCS「フジテレビONE」で、一挙放送していた『コンフィデンスマンJP』 やっぱり面白いな~ お気に入りエピソードは、映画製作の回とバスケットボールチームの回。いずれも定番ネタだが、それだけにピタリと嵌るのが心地良い。今年公開される劇場版では、また長澤まさみの弾けた演技が堪能できそうだ。

 18時過ぎから、夕食。正月恒例鍋物第2弾として、すき焼き。例によって直感のみで買ったニュージーランド産のワインを開けたが、適度な渋味にフルーティで、すっきりしていて飲み易かった。締めにうどんを投入して、半玉ずつ食べる。

 食後も、深夜まで催事の準備。結構時間がかかってしまったが、最大の理由はクリーニング。一見、綺麗に見えても、長年の埃にまみれているのが古本・古雑誌の宿命だ。丹念に拭き取っても、完全ではないのがもどかしいが、こういう手間はかけておかないと。

 キリのいいところまでやって、就寝する。初詣をどうするか考えていたのだが、とりあえず、明日起きてから決めよう。

 本日のBGM「THE EVIL THAT MEN DO」IRON MAIDEN(1988)



 1.1(火)

 特に何ということもなく、普通に明けた2019年の元旦。平和の証でもあり、結構結構。

 今年のお節は、通販のお取り寄せ。なので、開けてみて(冷凍されていた)、食べてみるまではドキドキものだが、いや、良かったです。美味しかった。少量多品種、全部で24品。ちょうど、酒の肴にもいい感じ。これといつものブリ入りの雑煮で、今年の我が家のお正月だ。

 昼からは、届いた年賀状をチェックし、のんびりと過ごす。
 ネットで、見逃したレコード大賞のピンクレディーのパフォーマンスを観て、紅白でのサザンオールスターズのそれを思い返す。桑田佳祐、凄かったな~ あのお祭り感は、さすがだ。とはいえ、彼らは昭和の“顔”なわけで、それが事実上の大トリなのは、平成最後の紅白としてはどうなのよ、とは思う。そりゃ、俺らは嬉しいですよ。俺らのようなオヤジは。
 返す返すも悔やまれるのは、SMAPの不在。これに尽きるのだろう。加えて、TOKIOまでもだったからね。

 18時過ぎから、夕食。恒例の鍋物、今年はまずは牡蠣の土手鍋。一昨年買って1缶だけ保存しておいた「ブラウマイスター」を開けた。これから、どうやって飲めばいいんでしょうかね? 広島にも出しているお店があるといいのだが。
 食事しながら、録画で、『シリーズ深読み読書会 江戸川乱歩“孤島の鬼”』を観る。こうやって、客観的に人の意見と感想を聞いていると、いかに本作が、奇想に満ちた異様なアイディアとシチュエーションを理知的なミステリーの中に落とし込んだ、特異な作品であるかがわかる。

 21時からは、これまた恒例の『相棒スペシャル』 長尺なので、途中からは催事の準備をしながら観たが、ちょっと凝り過ぎ、というか未整理のまま、強引に完成させてしまったような印象が残った。たぶん、真相の一部がかなりエグいので、そこにどう緩衝材を挟むかで苦労したのでないだろうか。かみさんの方は、及川光博演じる神戸尊、久々の登場に大満足しておりました。

 あれこれやっているうちに、元旦から少し夜更かしをやらかしてしまった。やっぱり、意識して早く寝ようとしないとダメだね。

 本日のBGM「EXCITER」JUDAS PRIEST(1978)