2.28(木)
2月ラスト。そして、明日は「エールエールふるほん広場」の搬入日だ。作業は夜からだし、こちらの準備はだいたい終わっているので、あまり急いてはいない。急いてはいないのだが、昨夜の頭痛を持ち越してしまったのか、朝から調子が悪く、薬を飲んでも、なかなか頭痛が引かず。
夕方近くになって、ようやく落ち着いたのだが、その間パソコンにも触れず、半日無駄にしてしまった。こういうのがあるから、仕事は早めに進めておいた方がいいんだよねえ。催事の作業としては、映画パンフとチラシのパッキングと値札貼りのみをやった。
夕食は19時過ぎから。豚肉とピーマンの甘辛炒め、カブのゆず漬、蓮根と枝豆の胡麻マヨネーズ和え、豆腐としめじの味噌汁。調子が悪いと云いつつも、食欲だけは十分にあるのが救いだ。胃の方もまだ若干もたれ気味だけど、これは諸々のストレスかもしれない。
22時からのフジテレビのドラマ『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』は、斉藤由貴が出ているので、とりあえず観ているのだが、今日は彼女のメイド服姿があって、もう眼福眼福だった。あんなにキュートな50代女性存在するなんて反則じゃ。
2日の土曜日からの「エールエール」の催事は、「エールエールブックスフェスティバル2019」の中での開催となる。なので、会場では写真展やトークショー、一箱古本市にパンや雑貨のマルシェもある。個人的にもそれらの企画が楽しみ。一箱古本市も久しぶりだし、パンの方は県内の美味しいと評判のお店も参加しているらしい。いろいろ買い込んでしまいそうで、とってもヤバいです。
おっとその前に、1日からは「三省堂古書館 早春古書市」が一足先に始まるのだった。こちらも首都圏近郊の皆様には、なにとぞよろしくお願いいたします。
本日のBGM「VALLEY OF THE DAMNED」DRAGONFORCE(2003)
2.27(水)
一転して、重い雲が垂れ込める、冷たい朝。昨日の陽気が嘘のよう。極端だよな~ 全く。
催事の準備に追い込みをかける。絵葉書、昭和レトロ本、半券の類、その他もろもろ。買取での仕入れも1件あり。良い内容の文庫本だったので、非常に有難し。催事の補充用に使いたい。
かみさんの付き合いで、観るともなしに観ている『コードギアス 反逆のルルーシュ』だが、独特の、何というか宝塚っぽいというか往年の少女漫画っぽい世界観と演出が、段々と癖になってきた。人気が出たのがわかる気がする。
鯖の甘酢がけみぞれ添え、ホタルイカとワカメの酢味噌和え、かぼちゃサラダ、豆腐としめじの味噌汁。
食後も催事の準備を続けるが、少し頭痛が出てきて、薬を飲む。まだまだ本調子には遠いようだが、これも寒暖の差が激しいせいかもしれない。こういうのって影響を感じない人には意味不明のようなので、理解して貰うのはなかなか難しい。
適当なところで終業にする。催事用の商品、概ね準備は終わったので、明日は補充用の映画パンフレットやチラシの商品化をするつもり。映画関係は今でも手堅い、古本屋の貴重な戦力なのだ。自分でも、つい手に取ってしまうものね。
そういや、映画といえば、来月のCSで『かわいい毒草』(1968)と『ロリ・マドンナ戦争』(1973)が放送される。いずれも町山智浩の『トラウマ映画館』で紹介されていて、興味をそそられていた映画だ。思えば、あの本に紹介されていた映画って、刊行当時は未DVD化がほとんどの幻の作品ばかりだったけれど、今や『早春』を始めとして、大部分がDVD化もされて容易に観ることができるようになっている。本の力ってのは、まだまだ捨てたもんじゃないなぁ。
本日のBGM「STORMWIND」EUROPE(1984)
2.26(火)
昨日、身体を休ませたのは大正解だったようで、朝からまずまずの調子。まずまずというのは、絶好調というのがもはやどんな状態だったか忘れてしまっていて、だいたい毎日どこかしらに不具合があるので、それらの症状が軽い時には「まずまず」という表現になる。
まあ、いいんだよ、死ななきゃさ。
今日はまず、「三省堂古書館 早春古書市」分の本を9箱発送する。必着の荷物なので間違いなく送り出さねばならない。無事に宅配業者さんに託した後は、倉庫作業だ。準備その他に手間取り、予定より家を出るのが遅くなってしまったが、午後から自転車を飛ばして倉庫へ向かった。
二度目なので、そんなにすることもなく、最終チェックをして、自宅から持ってきた商品を足したり、2箱あったのを吟味して、1箱にまとめたりの作業をやった。
早めに終わったので、前々から気にかけていたラーメンチェーン店の「来来亭」に入り、遅めの昼食・早めの夕食として、味玉ラーメン(背脂抜き・麺かため・ネギ多め・チャーシュー普通・醤油の濃さ普通・一味唐辛子普通)と牛レバー唐揚げを食べる。何故かテーブルの上にトッピングとして、自家製梅干しのあるお店なのだが、当方は箸をつけず。実は梅干しはしょっぱすぎて苦手なのだ。頼んだ物(定食や弁当)に付いていれば食べるけれど、自分からは食べようとは思わない物の一つ。しかし、ラーメンに梅干しとは珍しい。
ラーメンの方はスープが非常にすっきりしていて、コクも豊かで美味しかった。麺はかためでちょうどいい感じ。チャーシューも薄く切ってあるのが好ましかった。勢いで頼んだ牛レバー唐揚げも、臭みがなく、良い塩梅の歯応えだった。
満足して家に戻った後は、夜の読書会の課題書『半席』の残り2編を一気に読み、そののちソファでしばし仮眠をとった。
17時過ぎに家を出て、バスで中心街へ。「紀伊國屋書店」で、『映画秘宝』4月号を購入した。読書会は19時から、会場は御馴染の「朝日珈琲サロン」 今回も新しい参加者の方がおり、盛況だった。『半席』は好評で無理にミステリーとして読まなくても、十分に面白い時代小説として高評価だった。それにして、あの魅力的な浪人・沢田源内は何処へ行ってしまったのか。このシリーズ、今のところこの本のみらしいので、このまま源内には会えない公算が強いのが、何とも淋しい。ああいう脇役は重要だよねえ。
その後は、日曜日の「文学フリマ広島」の件や5月には『カササギの森』をやろうとの話などで盛り上がり、20時過ぎに解散する。そうそう、来年は広島推理小説研究会は40周年なので何かやるはずです。
少し用事を済ませた後、バスで帰宅。少しだけ古本屋仕事をやって、店じまいにした。
今週末からの「エールエールふるほん広場」 まだ自分は2回目の参加なので、どこか緊張している。前回、当店はとにかくパッとしなかったので今回は挽回したいと思っているのだが、どうなることやら。思惑どおりにいけば、いい線いくはずなんだけどなぁ。
明日は夕方まで、マンションの設備改修工事のため断水になる。忘れないように!
本日のBGM「TOOTH AND NAIL」DOKKEN(1984)
2.25(月)
今日も良い日和。思わず当初の予定どおりに倉庫へ、と思いかけるがラッキーにも明日の方がさらに気温が上がると知り、やはり家でおとなしくすることに。
休まねばならない時は休むべしだ。休みたい時に休めないこともあるんだし。
しかし、気温が高いからといって良いことばかりではないのは自明で、今、南方の太平洋上にある台風2号が高い海水温のせいもあって、915ヘクトパスカル、最大瞬間風速50mにまで成長しているという。2月なのに、ですよ。まさか日本に来ることはないとは思うが、今からこの調子では、ほんとの台風シーズンが来たらどうなってしまうのか、ちょっと恐ろしい。
恐ろしいといえば、今日のマツダズームズームスタジアムでのカープ公式戦チケット購入の抽選券、並んだ人には全員配布とのこともあってか、とんでもない人数が集まってしまい、球場周辺は大混雑となっていた。ニュースで観たのだが、事故か地震かで避難しているのかと思えるぐらいの人、人、人の波。全国ニュースでも取り上げられ、あまりにも熱過ぎるカープファンの情熱が、またしても全国的に広まってしまった模様。
ちなみに当方は、もう随分前から公式戦を地元で観戦するのは、ほぼ諦めていて、そういう方面に伝手のある友人の尽力頼み。運が良ければ観に行けるといった感じ。あとはちょうど毎年6月頃に東京へ仕入れに行くとちょうど交流戦をやっているので、それを観に行くというパターンだ。首都圏の交流戦だと、まだ余裕で観られるのだ。それでも良い席は取れないのだけれど。
そんな騒ぎなどをBGVにしつつ、ゆるゆると昭和レトロなチラシや小冊子などの商品化作業を続けた。あと目録の更新作業も。
19時過ぎから夕食とする。ホタテとしめじのバターホイル焼、玉子焼、枝豆と豆腐の寄せ揚げ、鯖レモンサラダ、減塩味噌汁。
21時過ぎに目録を更新し、明日の倉庫作業のための下準備をして終業。
就寝前には、録画でNHKドラマ『ゾンビが来たから人生を見つめ直した件』を観賞する。
ここまではオフビートなコメディ風だったが、ダークなリアル路線にギアチェンジした感じ。あくまでも表現はソフトではあるのだが、仮に流血や人体損壊シーンを映画並みに描いたら、かなり正統派のゾンビ物になるような気もする。大きく道を外れてはいないので、結構好感を持って観ているドラマだ。もしかしたら、この程度でも今や民放地上波では難しいかもしれないし。
意識的に身も心も安静に努めたせいだろう、昨夜の調子の悪さが嘘のように消えた。やはり、「休む」という行為は偉大だな~
本日のBGM「THE PRESENT~KILL ALL OF ME」VOLCANO(2000)
2.24(日)
柔かな陽射しが有難い、小春日和の日曜。
外出にはもってこいだが、たまたま出かける用事がある時にそういう日があたるのは、きっと日頃の善行の賜物だろう。
というわけで、バスに乗って市内南東部にある「広島産業会館」へと向かう。車中で、酔わないように気をつけつつ、今月の読書会の課題書『半席』(靑山文平
新潮文庫)を読み進める。端正な筆致で描かれた江戸の街場の光景が楽しい。食べ物の描写も巧みで、何度も思わずつばを飲み込んでしまった。食いしん坊万歳。確かにミステリー要素もしっかりとあるが、やはりこれは池波正太郎影響下にある、由緒正しき時代小説だろう。「日常の謎」的でもある。良いです。
10時からスタートしていた「第1回文学フリマ広島」の会場である東館へと入る。
「文学フリマ」とは、平たく云ってしまうとコミケの活字版であり、小説や詩・俳句・研究本など文章メインの同人出版の即売会だ。2002年から東京で始まって、早17年の歴史を持ち、全国各地でも開催されているのだが、広島では今回が初めて。幾つか知り合いの方々も出店しているので、それもあって足を運んだという次第。
活字メインといっても、創作系はカラフルなイラストに彩られた表紙が並んでいて、地味な印象はない。判型も薄い物から文庫本、四六判ハードカバーやソフトカバーなど、おおよそ書店流通している書籍と外見上は大差ない。そのまま店頭で売っても構わないほどだ。大昔にかみさんが作った同人誌の売り子をやったことがあるのだが、その頃と比べると印刷・製本技術の進歩は素晴らしい。なのにこんなに本が売れない時代になってしまっているとは皮肉なことだ。
けれど、ここにはそんなネガティブな事情が入り込むような隙間はない。活字愛好者のあくまでもポジティブな空気に満ちている幸福な空間だ。催事の準備期間中に無理矢理やって来たので、あまり長居できなかったが、知り合いの皆さんには御挨拶でき、本も動物慰霊碑の調査をまとめた物や金田一耕助の語られざる事件簿など数冊を購入して引き上げた。
次回開催もすでに決まっているようだ。いつか何か出せるといいなぁと、ちらっと思ったりして。
帰りに横川駅そばの「タリーズ」でお茶した後、自宅に戻る。リフレッシュした後は、催事の準備を再開。
19時前から夕食。にゅう麺としし唐の炒め物。麺の具は、温泉玉子、海老天、野菜かき揚げ、ワカメ。
食後も気張って、『いだてん』などを観つつ、催事の準備を続けていたのだが、どうにも身体がしんどくなり、休み休みとなる。頭痛もあったので薬を飲んで、ゆるゆると作業続行。しかし、なかなか倦怠感が引かない。疲労が溜まっている感じがひしひしとするので、明日計画していた倉庫作業を明後日に延ばすことにした。
明日の方が予報では天気も良いし、気温も高いので、絶好ではあるのだが、この体調で倉庫作業をやるのはちょっと不安だ。丸一日、屋内でゆっくり作業して身体を休めよう。
そんな次第で、今夜はいつもより早めに就寝態勢に入りましたとさ。
本日のBGM「I、THE MASK」IN FLAMES(2019)
2.23(土)
例のごとく、「YOUTUBE」で昭和のCM漁りをしていたら、カーク・ダグラスが出演している「マキシム」のCMにぶつかった。「マキシム」はAGFのコーヒーの商品名で、今も健在なのだが昭和の時代のCMには、カーク・ダグラスのような有名俳優が出るのは定番だった。が、今回観てびっくりしたのが、一緒に出ていたのが映画監督のジョン・フランケンハイマーだったこと。あの『フレンチ・コネクション2』『ブラック・サンデー』のフランケンハイマーが日本のCMに出ていたとは。ちょっと調べてみたが、二人に映画作品での接点はないようなので、非常に貴重な共演なのかもしれない。
ちなみにウィキペディアによれば、カーク・ダグラスは1960年代に、円谷英二にアニメーション映画の製作を持ちかけたことがあるらしい。実現していたら、後にどんな影響が残されることになったかが興味深い。
ひたすら催事の準備に没頭する。一心不乱の体現者と化すがごとき勢い、とでも云っておこう。ほんとにそうかはしらないが、本人はその意気込み。
19時過ぎから夕食。ブリの照焼、納豆、海老のニンニク炒め入りサラダ、御飯、がんもどきとえのきだけの味噌汁。
食後もせっせと商品化作業。ミステリー関係の種々雑多な物に値札を貼っていく。気張って気張って、日付が変わった頃にようやく完成した。これで、「三省堂古書館
早春古書市」の用意は整った。同時に、明日の「第一回文学フリマ広島」にも行けることが決定。あまり長居はできないだろうけど、広島ではめったにない活字系の同人イベントなので楽しんで来ようと思います。わくわく。
本日のBGM「FROM HELL WITH LOVE」BEAST IN BLACK(2019)
2.22(金)
一週間後には催事の搬入を控えつつ、その前に今月末東京必着の荷物を抱えているという、なかなかひっ迫した状況。何とかなるのか? いやいや何とかしてみせる! と己を鼓舞する。そんなことって滅多にないのよ、自分の人生。
昨日到着した大市の荷物を開け、検品しながら同時に選別し、値札も貼っていくというせわしない手順で、催事の準備を続ける。ポケミス、初期の物が多いのだが、その分傷みも激しく、使えない物がぽつぽつ出てくる。それは予想していたのだが、お目当ての物がそうだったりすると凹む。入札する際に全品調べられるわけではない(量が多くて無理)ので辛いとこだ。
夕食は19時ぐらいから。カキフライ、サーモン生春巻、焼豚とキャベツの玉子とじ、がんもどき入り味噌汁。
夜も作業を続行するが、今日中に完成はできず。検品しながらでは、さすがに無理だったか。でも、明日中には終われるのは確定。あとは、「エールエールふるほん広場」の方だな。倉庫での作業はほぼ終わっているので、自宅の在庫商品を仕上げて、その中身と倉庫分との兼ね合いをチェックして、仕分けすれば終了。とりあえず、そういう胸算用だけはできている。
作業をしながら、21時から日テレの開局60周年記念ドラマ『約束のステージ ~時を駆けるふたりの歌~』(監督・佐々部清)を観る。
土屋太鳳が1975年の東京にタイムスリップし、そこで知り合った歌手志望の百田夏菜子と共にデビューを目指すという物語で、実際のオーディション番組『全日本歌謡選手権』(1970~76)が舞台になっているのがミソ。幾つか存在した当時のオーディションの中でも、『全日本~』は、すでにデビューしているプロも出られるのが特徴で、そのせいか挑戦者には演歌とその歌い手が多く、それもあってか自分はあまり頻繁には観ていなかった。ドラマには審査員役として、当時この番組からデビューした五木ひろしや八代亜紀、天童よしみらが出ているのが面白い。番組MC役の半田健人の“昭和人”ぶりも素晴らしかった。
題材と予告で観た土屋太鳳と百田夏菜子の歌が非常に良かったので観る気になったのだが、やや説明不足な感じで、終盤の展開がわかりにくい印象が残った。二人の関係性は、もう少しはっきり描いても良かったんじゃないだろか。それでも、当時のヒット曲を歌う二人の麗しい姿に引っ張られて、なかなか楽しめた。もっと予算があれば、昭和の再現性も高まっただろうに。こういうドラマはお金がないと厳しいよね。
本日のBGM「QUEEN OF THE REICH」QUEENSRYCHE(1983)
2.21(木)
来月開催される「DOWNLOAD JAPAN 2019」のヘッドライナーだったOZZY OSBOURNEが、出演をキャンセルしたとのこと。御大のオジーがインフルエンザをこじらせて、一時は集中治療室に入っていたのだから無理もない。もう高齢だし、正直まだツアーやるんだと思ってしまうこともしばしば。
で、その代役に決まったのがJUDAS PRIESTだったからびっくり。ついこの間日本でツアーやったばかりなのに。こんなに短いスパンで来日するのは、彼らの歴史上初めてだろう。「DOWN~」には、GOSTも出るし、これが最後のツアーと云われているSLAYERや御贔屓のHALESTORMも来るので、相当に心が揺れたのだが諸事情で断念せざるを得なかった。しかしこれだけヘヴィな面子が先に来てしまうと、今年も「LOUDPARK」は無いかもしれないな。
お江戸からの荷物が8箱到着。予想どおりの個数だった。清算も終わっているので、あとは支払うだけだが、今回は出品があったので請求額が懐に優しい感じ。やはり、売れそうな物があるのなら、遠征する市会には出品しておくべきだと、今さらながらに確認する。ま、わかってはいたのだけれど、そこはそれ。
催事の準備。今日は、「三省堂古書館 早春古書市」分の文庫本を仕上げた。いつもどおりに4箱だが、新ネタを入れております。SFが多めかな。あとホラー系も少々。明日は、ハードカバーとポケミスをやって、できれば完成させたいが1日では、さすがに無理だろう。
夕食は19時前ぐらいから。豚肉と茄子とキャベツのガーリックバター炒め、ゆず豆腐、マカロニのオーロラソースサラダ、かぼちゃの味噌汁。
21時半ぐらいに北海道で6弱の地震発生。速報が出て、かみさんが観ていた『ハケン占い師アタル』も中断された。続報が気になったが、幸いにも大きな被害は無かった模様。などと云えるのは当事者じゃないからだ。しかし、この日本においては国民全員が地震の当事者予備軍なわけで、やっぱり、「備えよ常に」だなぁ。
寝酒に純米酒を御猪口に3杯ほど。
本日のBGM「RAINBOW IN THE DARK」DIO(1983)
2.20(水)
広島市会の日。少し早めに起きる。冬の朝だというのに、さほど寒くなく、今が2月なのを忘れるぐらい。有難い話である。
出品物をカバンに入れて、いつものルートで会場へ向かう。
本日の出品数やや少なめながら、最終的には全部のテーブルが埋まった。先月に続いて岡山の古書店さんが来られて、たくさん買っていただき、誠に有難し。
当方もミステリー雑誌と音楽雑誌を落札し、出品した3点には2つ入札があった。1点は止め札を入れておいたのだが、ちょっと欲張りだったかな。
帰りに近所の貸会場を見学に行く。今の会場が耐震工事に入るので、その間、別の所へ移らねばならなくなったのだ。例によって、駐車場が最大のネック。見学した場所はそこをクリアしているのが魅力だが、如何せん利用者が多く会場の自体の空きが極端に少ないのが厳しい。さてさて、どうしたものやら。まだ時間はあるので、いろいろあたってみよう。
帰宅後、遅めの昼食を摂り、一息入れ、短縮モードで古本屋仕事をこなす。もう来週には催事が始まってしまう。かなり焦りもあるが、とにかく気張るしかない。
19時前ぐらいから夕食。銀ダラのムニエル、チャーシュー入りチョレギサラダ、菜の花のチャンプルー、かぼちゃの味噌汁。
21時からは、『相棒』シーズン17を。内村刑事部長が逮捕されるという緊迫の出だしながら、やや尻すぼみになった感じ。ラストも、「花の里」で右京さんと一献ぐらいと思ったが、これ以上、特命係と馴れ合ってしまってはまずいか。
腰痛がなかなか落ち着かない。遠征では、どうしても本の詰まったカバンを提げて、長時間歩く羽目になるので仕方がないのだが、年々ダメージからの回復に日数がかかるようになっているのが何とも悲しい。動けるうちが華だ。
九州北部と四国で春一番だとか。今年もまた4月4日が近づいてくる。
本日のBGM「春一番」キャンディーズ(1976) *ライブバージョン『蔵前国技館10000人カーニバルVOL.2 キャンディーズ・ライブ』より
2.19(火)
一夜明けて、遠征の興奮も治まったのか、頭の中には反省めいた思いがぐるぐる回っている。
市会の結果は、32点入札して、落札は11点。落札率およそ3割なので、なかなかの高打率だろう。内容的にも十分満足している。自動車のカタログが全滅だったのだけは悔しいが、自分が許容できる上限の値を入れていたので諦めはついている。しっかし高いな~ 1950、60年代の車のカタログって。
今回は何しろ空前絶後(ではないらしいが)な大量の出品数だったので、twitterでも御同業者の方々から市会報告のツイートがたくさんあって、30点だの40点だの、結果を知って支払額に蒼ざめただの、そんなツイートを幾つも目にした。その上で己の首尾を振り返り、自分は全然ダメだなと思ってしまったのだ。気分はめっちゃブルーである。
何しろ5600点ですよ、出品点数が。冊数にして30万冊を超えるほどのアイテムがありながら、その中から自分が売り物として手掛けられると判断できたのが、たった32点でいいのか? と思うのが本来の在り方ではないだろうか。30点以上も落札した方は、おそらく100以上は入札されたわけで、それだけ扱える商品の幅が広いということになる。それは商売のチャンスが多いということでもあり、即売り上げという数字にも反映される。守備範囲を絞ることのメリットはあるし、諸事情を考慮して、今回は敢えて入札せずに見送った物もあるわけだが、それでもねえ、出品が多いのはチャンスなんだから、もっとものにできる方法を考えなくてはならないのでは、とまあそんな風に反省しているわけなのです。
夕食は19時ぐらいから。鯖の西京漬、玉子焼、茄子とがんもどきの炊き合わせ、ワカメのお吸い物。
疲れが溜まっているせいか、眠気がどんどん強まってきたが、必死に遠征中の日記のみ書き上げた。非常に長い。子供が作ったあみだくじみたいに、無駄に長くて申し訳ない。
睡魔の攻撃が厳しいので、明日の市会の準備は起きてからにする。出品物の用意は済ませたので大丈夫なはず。
本日のBGM「グッドナイト・ベイビー」ザ・キングトーンズ(1968) *ボーカルの内田正人の訃報を受けて。この歌も、日本の曲なのに全米のビルボードヒットチャートにランクインした記録を持つ。
2.16(土)~18(月)
腹具合に不安を抱えたままの本年最初のお江戸遠征。良い薬である「太田胃散」のおかげもあってか、しんどい目に遭うこともなく、無事に戻って来れました。天気も安定していて文句無し。
いろいろ盛り沢山ではあったけれど、駆け足で御報告を。
まずは初日16日。東京着後、古本師匠と合流し、神保町から根津方面へ。昭和レトロな紙物を中心になかなかの収穫あり。昼食で食べた讃岐饂飩「根の津」のうどんが美味しくて、いっぺんにお気に入りになってしまった。土曜日には海老天がないのを覚えておかなくては。代わりに頼んだじゃこ天も相当に旨かったけれど。
最終的には、阿佐ヶ谷の「ネオ書房」を訪問したのだが、閉まっていてがっくり。営業時間帯が把握しづらく、自分はこの店には入れないかもと思えてきた(時期は未定ながら閉店セール中なのだ、一応) 近くの大繁盛している定食屋「手しおごはん玄」にて夕食を摂り、締めとする。ブリ大根の味付けが絶妙に薄く、最高でした。
翌17日は、10時より「中央市会大市」の下見。古書会館のロビーで受付を済ませ、いざ臨戦態勢(鉛筆と入札用紙を引っ掴む) だが、そんな意気込みも受付横の1階ガレージにまで出品物がずらりと並んでいる異様な光景に出鼻をくじかれる。そこは鉄道コーナーになっていて、ファンが撮影した生写真やフィルムを中心に段ボール箱単位で品物が並んでいて、それどころかカーゴごと出ている物まである始末。こ、これは。噂には聞いていたけれど入口の段階でこんな調子だということはだな…… とりあえず、自分の探求分野である「昭和の街並」に絡む品物や「西鉄北九州線」の路面電車の写真など、目についた物、ピンと来た物に札を入れた。そこから階段を上がるわけだが、会場である地階から4階までの壁面は、全て古本でびっしりと埋め尽くされており、その山は4階を越えて5階まで続いていた。勿論、各フロアも古本の山でパンパンのいっぱいいっぱい。後で聞いたところによると、全部5600点あり、現在の古書会館ができてからの「中央市会」では最高だったらしい。でもこれだと更に上だったことがありそうで、ちょっと知るのが怖いかも。
これだけ集まると、古本自体が放つオーラというか圧も相当なもので、何だか人に飲まれるように、本に飲まれてしまいそうで、興奮するのを通り越して妙に冷静になっている自分に気がついた。ともあれ、とにかく入札しないと話は始まらないので、自店のジャンルに嵌りそうな物には片っ端から札を入れていき、それでもかなりの時間がかかった。ラストに待ち受けている地階の戦前探偵小説の良品軍団(ラスボスが地下にいるのが、『死亡遊戯』とはちと違う)に辿り着いたのは15時過ぎになってしまった。
正直このレベルになると、自分程度では全く歯が立たないので、ほとんど目の保養状態となったのだが、それでも何点かにはチャレンジしてみた。これは負け惜しみで云うのではないが、頑張って落札したとしても、売値は相応の金額となり、そこまでいくとネットではなかなか売れず、下手をすると何年も売れないままキープということになりかねないので、自重するのが肝要。値の張る稀少本ほど、具体的なお客様が数名は浮かばない限り、手を出しにくい。と自分は思っております。
精根尽き果てた思いで古書会館から抜け出した後は、一旦、宿に戻って休憩し、17時過ぎに銀座線で渋谷に向かう。アウェイの地以外の何ものでもないかの地へ赴いたのは、「渋谷ロフト9」にて、「衝撃の一夜のアフター6
奇跡の3人が語り尽くす! PANTA×町山智浩×切通理作」という超魅力的なトークイベントが開催されるからだ。尋常じゃない人混みに押されるように「109」の横を上がって、「東急」の前を左に折れ、円山町の会場へ。ちなみに私これより早く着く道があるかどうかは知りません。自分にとって一番わかりやすいルートを選択しました。
町山智浩の入りが遅れ、30分ぐらい押して始まったのだが、一体どんな内容になるのだろうとのこちらの妄想をよそに、町山智浩がPANTAのオタク的側面にぐいぐい切り込んでいき、そこから話が枝葉どころかあちこちにワープするという、お客全員置いてけぼりになりそうなぐらいの濃い内容だった。
記録は全然とっていないので、記憶のみで書くと、
「頭脳警察はエヴァ的」(町山)
「橋本治と会ったのは、『スターログ』での対談が最初で、その時例の駒場祭のポスターの作者なのを失念していて、最後に「学校どこ?」と訊いた際の「ん、東大」という橋本の答え方のタイミングが絶妙だった」(PANTA)
「映画『傷だらけのアイドル』の冒頭のシーンはキリストの受難劇をなぞっていて、当時のグループサウンズや沢田研二に影響を与えている」(町山)
「PANTAと切通ら4人で『暗黒神話』の舞台ツアーに行った時、PANTA以外の3人が免許を持っていない(オタクだから)ので、ずっとPANTAがハンドルを握っていた」(切通)
「PANTAの父親はベトナム戦争時にエア・アメリカ絡みの仕事をやっていたかも」
「宝田明主演のTVドラマ『平四郎危機一髪』に、グループサウンズのメンバーだった頃の自分が出演している」(PANTA)
「幻野祭の再現ライブがやりたくて、今、当時ステージがあった場所(現・成田空港)を調査中」「吉田豪とはよく一緒になる(仕事で)が、(自分とアイドル絡みのネタを)何でも話しちゃうから会わないようにしている」(PANTA)
他にも船戸与一(久々に耳にした名。感動)、車、バイク、ミリタリー関係と話は飛びまくり、大幅に予定時間を越えてしまったのか、第二部の頭脳警察のライブは5曲のみ。そう、今夜はライブまであったのだ。そりゃ行くよね、自分。しかし、5曲のみとはいえ、「銃をとれ」「ふざけるんじゃないよ」「万物流転」「新曲(曲名忘れた)」ときて、アンコールが「さようなら世界夫人よ」では文句のつけようもない。驚いたことにバックに3人の若いミュージシャンがつき、それが「黒猫チェルシー」のメンバーだった。今年の頭脳警察50周年は、この3人を加えた5人編成で活動していくとのこと、そして、これは冒頭での告知だったのだが、ドキュメンタリー映画も製作されるとのことだった。
明けて18日、最近、遠征の最終日は観光デイに充てていることが多く、それは本を探そうにも帰りのタイムリミットがあるので、あまり遠出するわけにもいかないという事情があります。
今回はかねてから行こうと思っていた「駒沢オリンピック公園」へ足を運んだ。恵比寿駅前から用賀行きのバスで向かったのだが、まずその途中で車窓から村野藤吾が設計した目黒区総合庁舎(旧・千代田生命本社ビル)が見えて、大慌てでスマホのレンズを向けるという騒ぎになる。ここもゆっくり訪問したい場所ではあるのだが、まさか真横を通るとは露知らず。
そして、駒沢公園では、記念塔や体育館の素晴らしい造形を目の当たりにし、昭和の息吹を満喫する。先ほどの目黒区総合庁舎ビルもそうだが、いずれも当時の映画やドラマによく出てくるので、前に立つだけで1960年代の雰囲気を感じとることができるのだ。
その後は、駒澤大学駅から田園都市線で三軒茶屋へ出て、世田谷線で山下で下車し、豪徳寺から小田急に乗り換え、千歳船橋へ。ここでは先日観た映画『喜劇
駅前学園』のロケ地として往時を偲ぶべく、駅前の商店街を散策。驚いたことに、結構映画のシーンと重なる光景がそこここにまだ残っていて、冒頭のデモ隊が店先を曲がる角のおせんべい屋は健在のようだったし、小沢昭一が転んで突っ込む薬屋の店先にあった電柱は同じ位置に立っていて、薬屋も薬屋のまま(チェーン店になってはいたが)だった。他にも靴屋や果物屋も、当時から営業していると思えるお店が残っていて大満足だった。
最後は経堂のお店と中野の「まんだらけ」に寄って、帰途につき、夕食には少し贅沢をして「大丸」でカレイの西京漬け弁当を購入した。
そんなわけで、例によって家に帰り着く頃にはへろへろだったのですが、ネットで確認したら、大市の結果もまずまずだったので安堵しているところです。出品も4点中3点が落札されていて、悲しいことにならずに済んでやれやれという感じ。それにしても、胸算用では一番高くなるかもと思っていた品が入札無しなんだから、この商売は深い。
本日のBGM「嵐が待っている」頭脳警察(1972)
2.15(金)
参りました。昨日真夜中に気分が悪くなってしまい、非常に往生こいた。
寝ていると調子が悪いので、寝床から這い出し、白湯を飲み、しばらくソファで安静にしたのだが、原因は間違いなく焼肉。その脂だ。食べ過ぎたんだろうねえ。一緒だったかみさんも多少胃もたれがあるものの、ひどくはないので、やはり当方だけがホルモンを多めに食べたせいだとは思う。
ほとんど眠れないまま、朝を迎え、スープのみの朝食を摂る。ドラッグストアが開く時間になったので、かみさんが胃薬を買って来てくれた。それを飲んでようやく落ち着いた感じ。ここ数年、胃腸の調子が変になったことがないので、その手の薬を常備してなかったのは失敗だった。効くな~ 「太田胃散」 いい薬です。
しかし、明日から遠征なのに景気づけに食べた焼肉で体調を崩していては世話ない。
へばってばかりはいられないので、根性入れて、催事の準備に取り組む。
文庫本の仕分けと値札貼りをせっせとやり、どうにか予定どおり済ませられたので、ここは一つ、自分で自分を褒めておこう。
夕食は19時ぐらいから。鮭の西京漬、オクラの胡麻和え、卵豆腐、大根とほうれん草の味噌汁。食後にも、きちんと「太田胃散」を服用する。
食後は明日の遠征の準備に取り掛かる。というわけで、また少々サイトの更新はお休みとなります。良い品物を仕入れられるようにお江戸で戦って参ります!
本日のBGM「夜が明けたら」浅川マキ(1970)
2.14(木)
バレンタインデーにつき、かみさんよりチョコレートを賜り、押し頂く。
この時期のチョコはほんとに美味い。口どけもいいし、香りも爽やかで芳醇だったり、あれこれ工夫が盛り沢山。この齢になると貰う方もベテランなので、値段を推察し、かみさんに云うとほぼ的中。値段は大事なのだ。だって来月がありますから。
昨年閉店した銀座の老舗グランドキャバレー「白いバラ」 結局興味津々ながらも行く機会を持てずじまい、というよりあの手のお店には付き物のタバコが苦手で二の足を踏んでいたのだが、その「白いバラ」のスタッフの方々が新しく「銀座のバラ」という、やはり昔ながらのキャバレーをオープンしているのを知った。さすがtwitter、こういう情報も何処からともなく入ってくるなぁ。
嬉しい報せではあるものの、ま、タバコの煙がある以上はどっちみち行けないよなぁと思い、サイトだけでもと確認すると、何とこのお店、「全館禁煙」と謳ってあるではないですか。これは有難い、大チャンスかも!?
とはいうものの、銀座のお店というハードルの高さは以前として変わらず、セット料金をチェックしながら、リーズナブルなんだろうなぁとは思うものの、何を着て行けばいいのだろう、まずはそこから悩み、古本屋周りのままで寄るのはさすがにダメか? などとひたすら空想を巡らせる始末。
午後から、眼科の定期健診へ。結果は良好とのこと。ただ、少し花粉症の気配があるようで、でもどっちかというと自分は慢性蕁麻疹を持っているので、皮膚や粘膜が炎症しやすく、何かのアレルゲンで起きるというよりも、生活に大きく影響しない程度の症状が時々出てくるという感じ。眼も時々充血したりかゆくはなるが、薬が欲しいと思うほどでもないし、このまま、おとなしくしてくれれば何の文句もない。次は3ヶ月後。
帰りに家電店に寄り、テレビ売場で店員さんに我が家のテレビ内蔵型BDレコーダーの不調を訴える。まず新しく買い換えるとしても、選択肢がすでに三菱電機1社しか製造していないのを知る。他はすでに4Kに移行済みなのだそう。部品の在庫については、まだあるようで修理自体は可能なよう。費用は4万程度とのこと。
さてさてどうしたものか。テレビ本体は何の問題もないわけだから、BDレコーダーだけ新しく買って繋ぐという手もあるし。とりあえず、録画用ディスクのみ購入して引き上げる。
バスの中で、隣の眼鏡の女子高生が何やら文庫本を読んでいて、何かな~と横目で伺う。ちらりと覗いた表紙には、黒太の文字で『不連続殺人事件』とあった。おおっ、これは凄い! バスの中で! 女子高生が! 『不連続殺人事件』を! 何という素晴らしいことであろうか。頭の中で小躍りしつつ、思わず、「ミステリー好きなの?」と尋ねてみたくなったが、そんなことしたら他の乗客の皆さんから一斉に通報されるに決まっているので、ぐっとこらえる。
まだ最初の方だったけど、挫折せずにしっかり読んでね~ 将来は是非、「広島推理小説研究会」に入って下さい。
帰宅後、予定どおりに夫婦で御近所の「ミートカネショー」で焼肉。昨日そう決めてから、それに合わせて今日は食事の量を調整していたので、腹ペコだ。
いろんな部位が少量ずつ乗ったプレートセットとチャンジャ巻、そして梅酒、焼酎各々のお湯割りをオーダーする。
肉を各自の好みに焼きつつ、テレビのことや車中の女子高生の話をする。
久しぶりのまとまった量の肉に満足して家に戻ったのだが、やはり悲しいかな、老いた胃袋には脂がきついらしく、少々胃もたれに。自分の場合、かみさんがホルモンがダメなので彼女の分も食べてしまうので、それが余計に良くないのかも。
腹を撫でながら、古本屋仕事を少々。値札の追加分を印刷したので、そのカッティングをしたり。明日は、「エールエール」分の文庫を仕上げたい。
1時前に就寝。胃薬を買っておくべきだったと大いに悔やみつつ、寝床に入る。
本日のBGM「SO LONELY」LOUDNESS(1987)
2.13(水)
昨日の頬の切り傷は、まだ癒えそうにない。ちょっと絆創膏を取って見たけど、痛々しくて目をそらしてしまう。あまりじっと観察していると痛みが増してきそうだ。
眼科の定期健診の予約を入れる。明日の午後。ついでに家電店に寄って、BDドライブの件を訊いてくるつもり。録画用ディスクも欲しかったから、ちょうどいい。
眼といえば、今使っている眼鏡を買い、その後もお世話になっている眼鏡店から閉店セールの葉書が届き、ショックを受ける。店員さんの応対が感じ良く、眼鏡のデザインも気に入っていたのに。勿論お値段も。かみさんも去年初めてそこで眼鏡を新調して、今後は夫婦共々お世話になろうと思っていた矢先。やはり、年にせいぜい一、二回行く程度では何の支えにもならないか。太い客じゃなくても申し訳ない。
古本屋仕事、次の催事のための準備も始めてはいるのだが、やはり寒いとなかなか捗らない。どうしても、ベランダや廊下などで作業をせねばならないことがあり、それがしんどいのだ。服は着込んでいても、手が厳しい。指の感覚がなくなってしまう。幾ら暖冬だといっても、毎日15℃近辺まで気温が上がるわけじゃないし。第一それじゃ冬ではなくなってしまう。いや、あたしゃそれでも構いませんがね。
19時過ぎぐらいから、夕食。すき焼き風肉豆腐、ほうれん草と玉子のサラダ、エビチリ、大根の味噌汁。
突発的に明日は焼肉を食べに行くと決めた。バレンタインデーでもあるし、前回食べたのは、やはり一年前ぐらいなのでよかろう。ホルモンをしっかり食べたいが、胃が持つかどうか。肉の量よりも全体の脂の量が問題だ。
そうそう、明日はバレンタインデーなのだから、街で美味しそうなチョコを売っているのを見かけても、うっかり近寄らないようにしなければ。単にチョコ好きオヤジだからといっても、明日だけはそうは思われないだろうから。
本日のBGM「SHOT IN THE DARK」VOW WOW(1986)
2.12(火)
朝の髭剃りでしくじった。左の頬を切ってしまったのだ。頬骨が出ている辺りを刃で引っ掛けてしまった。そこそこの深手で、血もなかなか止まらず、やむなく絆創膏を貼った。
まさかこの齢で、頬に絆創膏を貼る羽目になるとは思わなかったぞ。気分はすっかり昭和の番長、本宮ひろしの漫画キャラである。今日から「云うだけ番長」(©前田日明)と呼んで下さい。
古本屋仕事は通常モードで。受注品を発送した帰りに、近所にトランクルームができているのに気がつく。近くも近く、歩いて3分ぐらいだ。う~ん、いつオープンしたんだろ? よく使う通り道から1本入った所だったのでわからなかった。トランクルームといっても、よくあるコンテナタイプのものではなく、普通のビル、おそらく以前は事務所か何かだったのだろう、そこの1階を細かく区切って、それぞれ貸し出しているのだ。
これだけ近くだと、とてつもなく助かるので、早速そこのサイトで空きを確認するが、広めの所はすでに埋まっていた。やはり遅かったか。半畳ぐらいの所は空きがあったが、それでは今倉庫にある荷物の量は無理だ。ともあれ、いつか空きが出るのを期待して、時々サイトを見るようにしよう。
夕方、予定どおり、髪を切りに行く。さらに駅の端末で遠征用のチケットを発券し、その他旅行に必要な物もドラッグストアなどで購入する。準備着々である。
19時ぐらいから夕食にする。にゅう麺と島豆腐とアボカドのサラダ。麺の具は温泉玉子、海老天、野菜かき揚げを半分。
昼間出し忘れていた郵便物を、深夜ポストに投函しに行く。
ピンと張り詰めた冬の空気の中、信号や街燈のLEDの光がそこかしこを煌々と照らしている。近頃は、次々といろんな灯りがLEDに変わってしまって、LEDの光は明るいけれど、どこか暴力的に思えて、少し気持ちがひりつく。光が痛い―そんな風に感じるのだ。いつまでも絶えぬ、自身の輝きを信じて疑わない若さにも似たある種の傲慢ささえ想起してしまうのは、センシティブ過ぎるし、老いゆく身の僻みなのだろうけど。
TVで流れる老いに抗したい人々向けのCMには違和感を覚えるし、「若い人には負けない」などとのコピーには痛々しさすら感じる。そんなに自分が行く道を忌避してどうするのだろう? 自分たちが老いることを忌避するのは、自分たち自身が下の世代に忌避されるのを肯定しているに等しい。先走って老け込む必要もないだろうが、極端に逆らうこともないだろう。ただ自然に、時の流れのままに老い、それを受け入れる心を持ちたい。
夢は御隠居と呼ばれることです。
本日のBGM「どうしようもない恋の唄」THE ROOSTERS(1980)
2.11(月)
もはや3連休をナチュラルに忘れるようになってしまった。今日が祝日だと気づいて驚いたりする始末。それでも気分的には祝祭日の方が日曜ほど頻繁ではないので、お休みだ~という感じにはなる。
御近所の宅配便営業所が開く時間を待って、即行で昨日出しそびれた東京の大市への荷物を持ち込む。2個口で4点入っているが、全部買って貰えたとしても、最低落札価格止まりかなとの予想。あまり上がることは期待していないが、全部戻ってきたら大赤字だ。大都市の市には良品が出るから当店程度の物では見劣りするとは思うが、これもまた勉強の一つだ。
古本屋仕事はいつもどおり。BGMにNHK-FMの『今日は一日“松本隆ソング”三昧』を選択。ゲストに松本隆御本人の他、「はっぴいえんど」時代からの盟友・鈴木茂、佐野史郎、中川翔子らを迎えて、日本のポピュラー音楽の大きな系譜を辿る、それはそれは濃厚で芳醇な時間が過ぎていった。
それにしても、しょこたんの松本隆ソングへの愛と拘りが物凄く、それは主に80年代アイドルソングに限ってはいたけれど、松本隆への質問内容や詩世界の分析が鋭く、さすが元祖オタクアイドルだけのことはあるという印象。松本隆からは、すでに知られている話なのかもしれないが、「近藤真彦には石原裕次郎の映画の世界観をイメージして書いた」(後に近藤は映画『嵐を呼ぶ男』のリメイクで主演を果たす)とか、「KinKi
Kidsの状態があまり良くないと聞いていたので、修復できればいいなと思い、(番組の企画を通して)彼らに手紙を書いた」などリスナーのこちらがひるんでしまうような生々しい話も飛び出した。
KinKi Kidsといえば、彼らのデビュー曲「硝子の少年」は、ジャニーさんから「初登場、デビューでミリオンを」と依頼されたという。さすがだね、天下のジャニーズともなると、そんな雑な依頼でミリオンセラー商品を発注できるんだ。すげー 勿論、そんな無茶ぶりを超越したような呪いのような依頼を見事に達成してしまう松本隆も松本隆である。彼もまた別の意味で怪物なのだろうけれど。
19時ぐらいから夕食。トマトと茄子の味噌炒め煮、かぼちゃのサラダ、かぶの柚子漬、市販の減塩味噌汁。
人生気をつけないと、いつの間にかわけのわからない荷物を押し付けられていたりする。何で自分がと思うが、巡り合わせが悪かったのだと受け止めるしかない。やれやれ。
明日はばっさり髪を切って、少しでもリフレッシュしよう。
本日のBGM「夢・恋・人」藤村美樹(1983) *これもまた作詞は松本隆。作曲は細野晴臣である。キャンディーズが80年代にも続いていたら、きっとまだまだ彼らの曲を歌うこともあったろうにと思う。
2.10(日)
例によって、我が家のニチアサは、CSの『ファイヤーマン』から。罪もない子供怪獣を偏見に凝り固まった人間どもが撃ち殺し、怒り狂った親怪獣もファイヤーマンから串刺しにされた上、頭を吹っ飛ばされるという血も涙もないお話だった。次回、最終回。
そして、最終回といえば、本家ニチアサの『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』も大団円。ラスボスを殺さず、ロボット戦も無しという、最近の戦隊ものは最終回もひと捻りしてくるなぁ。次の戦隊は、久しぶりの恐竜・ドラゴン系だ。
そのTVなのだが、最近HDDレコーダーの調子が変になってきた。録画済みのブルーレイディスクが時々認識されなくなってきたのだ。勿論、そのディスクでは再生もダビングもできない。試しにノーパソで再生してみると、できたりできなかったり、できても音が出ないなど何が何だか。TVの方は購入してから結構な年月になっているので、ガタがきてもおかしくはないのだが、他に問題はないだけに買い換えるのがどうも癪に障る。このまま良くなるわけでもなかろうから、出張修理に来て貰うしかないのだろうが、そうなるとまた部屋の片付けだよ。ああ、もういろいろ面倒なことばかりなのに、また用事が増えるのか。やっとられんな~
東京の市へ送る荷物を台車に乗っけて、近所の宅配業者の事務所へ赴く。が、何と16時までの営業になっているではないか。そんなぁ、この間まで19時まで開いてたのに。おそらく昨今の人手不足の影響で、休日の営業時間を短縮することにしたのだろうけど。
しょうがないので、また台車をゴロゴロ押して来た道を引き返す。やれやれ。
19時前から夕食。銀ダラのバジルソテー、玉子焼、揚げシュウマイ、ブロッコリーの明太子マヨネーズ添え、しめじとワカメの味噌汁。
なかなか夜更かし癖が治らない。早く寝ればいいのだが、あれやこれやとやっていると、どんどん寝床に入る時間が遅くなってしまう。どこかで歯止めをかけないといけないと思いつつ、今夜も、CS「テレ朝チャンネル」の『ワールドプロレスリングクラシック』で、1983年の長州力VS前田日明などを観て、ついついあの頃の興奮を思い出したりするのだ。
本日のBGM「MORE」EARTHSHAKER(1984)
2.9(土)
出かける支度をしながらTVを眺めていると、「最強寒波襲来」とワイドショーが煽る煽る。まるで、ペギラやアイスロンなど冷凍怪獣軍団でもやってきたような勢いだ。最強なんて、去年もその前もそのずっと前にも云ってた癖に。ほんと大袈裟な云いようが好きな人たちだ。
バスで中心街へ出て、いつもの雀荘へ。今日はフルメンバー7人が揃ったので、四打ちと三打ちに分かれて卓を囲んだ。あと1人居ればなぁとは思うが、なかなかこれがね。
19時頃まで打った勝負の結果は、三打ちでトップとラス、四打ちでラス、小マイナスの2位、トップ、トータル少しプラスという感じ。ようやく今年初勝利が出て、とにもかくにもホッとした。他家に助けられた漁夫の利的な勝ち方だったが、まあ文句は云うまい。
勝負の後は、若者だらけの「サイゼリア」で軽く飲み食いする。このところの話題は、定年後どうなるどうするというもの。自分で決めない限り、定年も引退もない身としては聞き役がほとんどだ。もっとも引退も定年もないが、消滅するというのはある。なかなかホラーな立場であるな。
帰宅後、一息入れ、少しだけ仕事。
就寝前に『町山智浩のアメリカの今を知るTV』を観る。「ファーリー」と呼ばれる動物の着ぐるみを来て交流する人々のレポート。その源流は、『ジャングル大帝』にあるとも云われているらしい。手塚治虫の描く擬人化された動物が艶めかしいというのはよく知られたところだけど、あれはちゃんと海外にも通じるようだ。
基本的には対人関係でメンタルの問題を持った人たちが、着ぐるみを着ることでスムーズに他者とコミュニケーションできるようになる事例は、昨今の精神医学の世界でも注目を浴びているらしい。考えてみれば、人間は着ぐるみでなくても何かしらの“肩書”という衣を纏って、それを通じて世界とコミュニケートしているわけで、何にもないすっぽんぽんのままでそれができる人など極めて少数だろう。何もなくダイレクトに生の自分で他者とやりとりできるほど、元々、人間という動物は強くはないのかもしれない。
白ワインを2杯飲んで、寝床に入る。
本日のBGM「どうしようかな」村八分(1973)
2.8(金)
気温低下に加え、雨まで降ってきたので、まだ今週中の倉庫作業に未練があったのだが諦めた。この氷雨の中、無理に出かける気にはなれません。でも、ほんとならこの雨は雪になるはずだったのかもしれない。
お気に入りの「ミートカネショー」でブランチ。ハンバーグ定食を食べる。相変わらず粗目に挽いた肉の粒立ちが旨い。御飯、少なめでお願いするのを忘れ、やむなく残す。申し訳ない。ここの焼肉もしばらく食べていないので、今度は夜に来よう。
自宅にこもってお江戸の大市への出品作業を続ける。商品チェックと梱包。某所に電話してアドバイスをいただいたので、専用サイトにログインし出品登録し、明細書などを印刷する。やってみれば、この間の催事のオンライン清算と同じくとても便利だ。
夕食は19時過ぎぐらいから。昼間が多かったので、スンドゥブチゲとサーモンサラダ。
明日は学生時代の悪友の皆さんと月イチ麻雀の日。PC麻雀でもようやく勝てたことだし、そろそろ、実戦でも勝ちたいのぉ。
本日のBGM「SATORI PART2」FLOWER TRAVELLIN’ BAND(1971)
2.7(木)
時々(ほんとに?)遊んでいるネット麻雀で、ここ数日全く勝てなくなってしまった。親は安手を積もられるか、親被りを喰らい、リーチもツモでかわされるなど散々。あまりのひどさに呻き声を上げていたら、何事かと心配したかみさんが様子を見に来る始末。
設定を間違えたかと思い、確かめたがちゃんと中級設定。前は普通に勝ったり負けたりだったのに急に何故? 週末には月イチ麻雀があるというのに、これじゃ全然景気づけにならんぞ。
昨日初めて手続きしたオンラインでの催事の清算、たいしたもので、もう売り上げが入金されていた。早い! これぐらい早いとデジタルの有難さを実感できます。
迷った末に、やはり今度のお江戸の市会に出品してみることにする。早速、商品を選別し、まとめる。全部で4点。大きな期待はしていないが、戻って来られると悲しいな~ 少々不明な点があるため、明日確認して、日曜あたりに発送しよう。
19時頃から夕食にする。鰆の照焼菜の花添え、風呂吹き大根、茎ワカメとオクラのサラダ、しめじの味噌汁。一旦食べ終えた後、どうにも喰い足りず、生卵で御飯を1杯。
就寝前に急に蕁麻疹が出てげんなり。しばらくおとなしかったと思ったらこれだ。さっさと薬を飲み、布団に潜り込む。
明日は、「ミートカネショー」に肉々しいランチでも食べに行って元気を出そう。
本日のBGM「レディ・ヴァイオレッタ」四人囃子(1976)
2.6(水)
個性的な役者の起用と演出で話題のNHK-BSプレミアムの「金田一耕助シリーズ」 第3弾として『八つ墓村』の製作が決まったようだ。金田一耕助役は、前作『悪魔が来りて笛を吹く』と同じく吉岡秀隆。楽しみだな~ NHKだし、これまでの映画版と張り合うにも限度があるだろうから、あまり田治見要蔵の32人殺しの場面には拘らないで欲しいと思う。放送予定は10月とのこと。
ある催事の清算方法が、今回からオンラインに変わった。勿論、やり方は主催者側からメールにてマニュアルを送って貰っているのだが、何しろこの手のことに弱い性分なので、ドキドキものだ。恐る恐るやってみたのだが、これで良かったものやら。ま、間違ってたら、またメールで教えてくれるに違いない。
「三省堂古書館 冬の古書市」から、荷物が戻ってきたので受け取る。全部で5個半。一部はそのまま、古書館の方に残してある。セット本などもあるので、買い逃された物があった方はついでの時にお立ち寄りいただけると幸いです。週末ぐらいには、4Fの当店の棚に並んでいるのではないかと思われます。
19時前頃から、夕食。ブリの照焼、納豆、御飯、茄子の揚げ浸し、しめじと玉ねぎの味噌汁。
録画にて、『若草物語』(監督・森永健次郎 1964 日活)を観賞する。日活青春オールスター出演による昭和39年のお正月映画だし、昭和レトロ風景の収集が少しでも進めばと内容にはあまり期待せずに観たのだが、これはめっけものの一作だった。
まず、当たり前だが、主演の四姉妹、芦川いづみ、浅丘ルリ子、吉永小百合、和泉雅子が実に美しく素晴らしく、四者四様の個性を生かして撮られている。挿入歌「路」も、芦川いづみを除く三人による歌唱だ。凄い!
序盤はゆったりお気楽な若者たちの青春ストーリーが展開されるので、「やはりこういう路線なのね」とぼや~っと観ていたら、中盤からは次女浅丘ルリ子と三女吉永小百合による、幼馴染のカメラマン浜田光夫を巡る三角関係になってくる。そこに和田浩次扮する第二の男が絡み、切なくもシリアスな恋愛模様が終盤まで描かれていく。二人の関係を見守る長女芦川いづみに、そこに介入しながらも姉二人それぞれの本音を引き出すかのように叱咤する末っ子和泉雅子の性格の対比も秀逸だ。特に最初は現代の若者代表的な描かれ方だった和泉雅子が、まるで一服の清涼剤のような清々しさを感じさせるキャラに変貌していくのがいい。
特筆すべきは、やはり昭和39年、つまり秋には日本国民待望の東京オリンピック開催を控えているが故か、意識的にストーリーに関係ない市井の人々の生活が映され、コラージュのように随所に挿入されていることだ。登場人物にカメラマンがいることを踏まえて、彼がヘリコプターから東京の姿を空撮するシーンもある。大スクリーンに映し出された高度経済成長期の、豊かに変貌した東京の姿、そして平和な日々を謳歌する人々の姿に、つい十数年前には焼け野原だった街を生きていた観客たちは何を思い、何を感じただろう。その気持ちを想像すると何だか泣けてきてしまう。その意味でも、この映画は昭和39年の正月映画にふさわしく、またその年に公開されるべき映画だったのだと思う。
ちなみにTVドラマ版と同じく、オルコットの原作はこの映画にも特に関係なく、四姉妹が大阪から出てくる設定から、むしろ『細雪』オマージュなのではないかと思っている。実家はプラモデル屋で、引きでだがその店頭の場面もある。もっと近づいて店の中を見せてくれ~と思うのは自分だけではないだろう。
劇中に出てきた昭和レトロ風景は、銀座四丁目、都電、日劇、松屋、駒沢オリンピック公園、日比谷公園、日比谷野外小音楽堂、後楽園ホール、後楽園遊園地などなど。文化住宅と呼ばれた団地の姿や川べりのアパートの姿も愛おしい。ほぼロケで撮られているように思うので、当方的にはそれも大満足のポイントだった。至福の85分である。
本日のBGM「なまずの唄」サンハウス(1975)
2.5(火)
突如、かみさんが『コードギアス 反逆のルルーシュ』を観始めた。
ちょうど「BSスカパー!」で放送が始まったからなのだが、お付き合いで観ていたら、これキャラクターデザインがCLAMPなんですね。独特の美意識が際立つように感じるのはそのせいかな。原作・監督に谷口悟朗。今、新作でも『リヴィジョンズ』をやっているが、自分としてはそちらのが好みだ。
昨日が立春だったのだが、北陸方面では春一番が吹いたという。そういえば、昨夜は風が強い時間帯があり、一度目が覚めてしまった。その後も気にかかって、なかなか眠れず。風だけならいいけれど、雨混じりだとひどいことになるので、つい警戒してしまうのだ。
来月の催事まで、すでに一ヶ月を切ってしまった。予定どおりなら、今回も2つ催事が重なってしまうので、商品構成を考えるのが大変なのだが、とりあえず、「三省堂古書館
冬の古書市」から戻ってくる分をチェックして、話はそれからだな。あと出来ればお江戸遠征でいけそうな品物を確保したい。
19時前ぐらいから、夕食。きのこと海老とアスパラの炒め物、サーモン生春巻、玉ねぎと大葉の和え物、えのきだけとワカメの味噌汁。
食べながら、BS11で『喜劇 駅前学園』(監督・井上和男 1967 東宝)を観る。人気シリーズ第19作。最盛期には、年4作も公開されていたというから、まあ大したものだ。そんなに人気があるなら、さぞ大爆笑できるだろうと思いきや、割と小ネタ、艶笑譚寄りだったりする。そこは時代なので割り引いて観る必要がある。
いきなり女学生たちのデモ行進で始まり、世相を感じさせる。学園内での女生徒の軽いエロも入っているので、もしかして『ハレンチ学園』(永井豪 『週刊少年ジャンプ』1968年連載スタート)の影響か?と思ったのだが、何とこちらの方が先だった。
学校の他に当時の商店街が舞台なのが嬉しい。といっても画面に出てくるのは短い時間なのだが、薬局の前にはちゃんと「コルゲンコーワ」のカエルがいたりする。電柱の番地表示から「桜丘二丁目」が読み取れたので、調べたら世田谷区桜丘の小田急線「千歳船橋」駅前の商店街がロケ地となっていたようだ。劇中で森繁久彌が立ち寄った神社は、近くにある「稲荷森稲荷神社」だろうか。
今週末には、かなり強烈な寒波がやって来るらしい。その前に、もう一度倉庫へ行けたらと考えているのだが、予想気温を見てすでに気力が萎え気味。あたしゃ14℃ぐらいないとやる気が出ないよ。普通の冬では無理だけど。
本日のBGM「DO WHAT YOU WANT」紫(1975)
2.4(月)
定時に起きる。暖かさを実感する。まるで春が来たようだ。
暖かいだけでなく、気持ち良いほど晴れているので、ただ屋外作業へ行くだけではもったいないと思い、急遽、布団干しやシーツ交換も行う。
食事や支度の合間に、NHK-BSで「スーパーボウル」をハーフタイム終了までながら観する。ハーフタイムショーはMAROON5と人気ラッパーなどのコラボレーションライブだった。MAROON5、初期の頃は『BURRN!』にも載っていたような。今やアメリカを代表するロックバンドの一つになっているらしいが、自分にはエッジもヘヴィネスも物足りない普通のポップスにしか聴こえなかった。オヤジ脳にはそんなもんなのだろう。もっとダークで、ゴリゴリでズドドドでギャンギャン激しいやつが欲しいのよ。
昼前に家を出て、ちゃりんこで倉庫へ。到着後、早速作業を開始する。間に休憩を入れて2時間半ほど。概ね予定どおりに済ませられた。選別しているうちに、よその市に送ろうかと考えている物が溜まってきた。どうするかは、まだ決めかねている。
帰宅後は、受注処理とメール書きに勤しむ。
「三省堂古書館 冬の古書市」は、本日無事に終了。ひやひやだったが、おかげさまで何とか帳尻を合わせられた感じ。次回、3月の「早春古書市」にも出店希望を出しておりますので、決定次第またお知らせいたします。
19時前から夕食にする。鯵の味醂干し、切り干し大根、鯖のレモンサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。
そろそろ眼の定期健診や髪を切りに行きたいのだが、冬は出かけるのが億劫。今日みたいな日がいいのだが、そういう日は別にやることがあったりする。そのうち、嫌々でも行くんだから、その気になるまで待とう。
本日のBGM「WOMAN CALLED YELLOW Z」ストロベリー・パス(1971)
2.3(日)
少々寝坊してしまう。やはり、暖かったせいだろうか。まだまだ、「春眠暁を覚えず」には遠いと思うのだが。
朝食(もしくはブランチ)を摂りつつ、恒例の『ファイヤーマン』を録画で観る。第28話「アルゴン星から来た少年」 少年宇宙人と孤独な老人の交流を描いた、ある種定番のストーリー。交流するのは、同年代の少年だったり少女だったりする。いささかとっちらかっている感はあったが、心温まる内容だった。『ファイヤーマン』も、まもなく最終回だ。そういや、昨日の『ウルトラマンタロウ』もだなぁ。旧作だけでなく、『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』も、来週が最終回。いろいろ終わってしまう年度末である。
明日は予定どおり倉庫へ。とはいえ、漠然と出かけて無駄足や二度手間になるのは嫌なので、次の催事の商品構成を紙に書き出し、倉庫でチェックすべき物を確認する。久しぶりに映画ポスターなどを並べてみたいのだが、何しろ場所をとるので他の物との兼ね合いが難しい。どれを選んでどれを捨てるか、はたまた途中で入れ換えるか。
つれづれにCS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの札幌2連戦2日目のライブを観る。「雪の札幌では何かが起こる」などと、昭和時代の新日のハプニングを元に煽っているが、もう時代も世代も違うのだから、そういうのはやらなくてはいいのでは。
夕食は19時過ぎから。鰯の大葉梅肉揚げ、玉子焼、シーフード太巻、納豆とえのきだけの和え物、茄子と長ネギの味噌汁。
特に縁起をかついだわけではないが、この時期、美味しそうな恵方巻がお店に並ぶので単純に食べたくなってしまう。大きかったのでかみさんと半分こ。
就寝前の雑談で、昔やっていたアニメ作品をダイジェストで紹介する番組のことが出てきた。確か、『ボルテスV』や『コンバトラーV』に『魔法使いサリー』なんかも紹介していたはず。アニメブームが始まった頃に、火曜か水曜の19時から放送していたと思うのだが。
かみさんの記憶ではジェリー藤尾一家がホストをやっていたというので、その辺から探してみる。結果、『人気アニメ大行進』(1980 テレビ朝日)なる番組と判明。確かに一家族(の体)がホストをしてはいたが、ジェリー藤尾ではなかった。この番組、ダイジェストの仕方が巧みで、面白かった覚えがある。アニメ作品が山ほどある今だからこそ、地上波の一般向けにこういう啓蒙番組があってもいいんじゃないかな~
本日のBGM「木こりの唄」めんたんぴん(1975)
2.2(土)
神保町で開催中の「三省堂古書館 冬の古書市」も終盤に入った。
今回は少し数字的に伸び悩んでいたのが、ここに来て盛り返してきたのでホッとしている。やはり、何かと散財してしまう正月が過ぎて、最初の給料日が来ないことには、お客様も財布の紐の緩めようがないのだろう。
こちらが終わった翌日の5日からは、池袋で「三省堂書店池袋本店 古本まつり」が始まる。きっと盛り上がるに違ない。
俳優・新井浩文の一件が残念でならない。全くド阿呆という他ないが、早速、NHKが過去出演作の配信停止を始めやがった。その中には、あの『真田丸』まで入っている。3年も前のドラマなのに。過剰な対応としか思えないのだが、こういうのってどうにかして止めさせる方法はないのだろうか。時々募集しているNHKの番組モニターになって、意見すれば少しは効果があるのかな。
Amazonが買切での書籍の仕入れを始めるという。ところが、そのネットニュースの中に大手出版社を名乗る者の「(返品できるから)これまで書店の販売は無責任だった」という意味のコメントがあったから、さあ大変。全国の書店・書店員さんからのブーイングがtwitterに一斉に噴き上がった。
そりゃそうだよねえ。基本的に出版社から書店に入って来る新刊は、書店が希望して入れて貰ったものではないのだから、それについて責任無責任と云われても、むしろできるだけたくさんの種類の本を売ろうと、限られたスペースの中でどう陳列するか日々頭を悩ませているのに、すごく失礼な物言いだ。第一、こちらが売りたい本は一向に入って来ず、代わりに二番煎じ三番煎じどころか、出涸らしのような企画本や年末の婦人誌ノルマなど押し付けられて、自腹切る書店員だっているというのに、こういう言い草はないやね。
Amazonと出版社がどんな契約を結ぶのかは定かではないが、これで自分たちの本はAmazonが買い切ってくれるから安泰とはならないのはわかりきっている。確実に売れる本しか扱ってはくれないだろうし、値引き交渉もシビアになるだろう、再版の時期・数などの裁量にも口を出してくるだろうし、おそらく出版企画にもそれは及んでくるだろう。
で、そうなったとして、それでも自分たちは独立した出版社だと胸を張って云えるのだろうか?
夕食は19時前から。鯖の西京漬、ニンジンとじゃこの玉子とじ、蓮根と小松菜の炒め物、茄子と長ネギの味噌汁。
23時頃、コンビニへ買い物に出たら、まさに身を切るような寒さに歯の根が合わなくなる。特に急ぎでもなかったので、明日の昼にすれば良かったと死ぬほど後悔する。
就寝前に赤ワインを2杯やりながら、BSテレ朝で『町山智浩のアメリカの今を知るTV』を観る。アメリカで復活した「ローラーゲーム」ならぬ「ローラーダービー」 リンクを傾斜の無い平面にし、屈強な女子選手がスピーディーな肉弾戦を繰り広げる人気スポーツになっている模様。「ローラーゲーム」が日本で人気だったのも、もうずいぶん昔だが、まさかここに来てこんな風に復活するとはねえ。うちのかみさんは、「ローラーゲーム」のことは知らなかった。地元で放送がなかったのかもしれない。
明日から少し寒さも和らぐようだ。月曜日は予定どおり倉庫へ行けそう。
本日のBGM「ビュンビュン」外道(1974)
2.1(金)
今朝も冷え冷え~ 「サンヨーエアコン」並みに冷え込んでいる。
ちなみにキャンディーズが出演したCMはこちら。さあ、みんなで観て寒さに震えよう!
ブランチに、今少し話題になっている「セブンイレブン」の「豚ラーメン」を食べる。電子レンジで7分20秒。ちょっとした料理である。
二郎系ラーメンの名店として知られているらしい「中華蕎麦 とみ田」監修とのことで、野菜どっさり、麺は骨太、スープ濃厚、刻みニンニクも入っている。あまり、というよりほとんど二郎系ラーメンは食べないので初心者としての感想だが、美味しいことは美味しい。満腹感も相当にある。コンビニラーメンとしては、なかなかものとも思った。が、やはり中高年にとっては味が濃過ぎる。スープはほぼ残したのだが、これを半分も飲んでいたら、胃もたれしてしまいそうだ。よって、一度食べたら十分かな。
催事の売り上げが入ったので、気が大きくなり、スーパーとドラッグストアで散財する。
といっても金が入ったら買おうと思っていた生活雑貨を購入しただけで、余計な物は買っていない、と思いたい。髭剃りの替刃(5枚刃)、「ニベア」スキンケアローション、シーブリーズ、芳香剤など優先順位の低い雑貨から、夕食の材料など、そんなごく普通の買物でも、まとめてとなると結構な金額になり、そしてそういう買物でもドーパミンは分泌されるらしく、気分が良くなるのである。これが癖になると、買物依存症への道だ。気をつけよう。
夕食は、19時ぐらいから。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、里芋の煮物、ネギ焼き金山寺味噌添え、インスタント減塩味噌汁。
寒さのせいでも、いや、寒さが原因の可能性大だとは思うのだが、久しぶりに神経痛の発作に襲われ、背中と胸の鋭い痛みに悶絶する。働いていた頃には始終悩まされていたのだが、この頃はまれになっていて、でもこうしてこちらが油断していると招かれざる客のごとくやってくるのである。痛てえよぉ。
最初の頃は心臓のトラブルかと思って、大いにビビったのだがそういうわけでもなく、しかし、特に対処法がないので一旦これに襲われると何もできなくなる。だいたい一時間ぐらいで去っていくので、それまでひたすら耐えるしかない。
そんなわけで、夜はほとんど仕事にならず。さっさと寝るに限るね、こんな時は。
本日のBGM「with」中島みゆき(1990)