3.31(日)

 起きてすぐに昨夜の強風が気になり、ベランダなどの様子を確認する。
 空の段ボールなどが動いてはいたが、特に問題無く、ホッとした。何度も書いているが、警戒すべきは雨混じりの強風の時だ。それさえなければ、被害はそんなにないのだ。

 朝食後、『ゲゲゲの鬼太郎』第6期の第49話「名無しと真名」を観る。ようやく名無しを撃退。第1話から引っ張ったわりにはあっさりやられた気もするが、これ以上しんどい展開を続けてもしょうがないか。
 猫娘、当然復活するんだろうと思ったけれど、まさか子猫娘で再登場とは。昔の鬼太郎や原作では、身体をバラバラにされるか溶かされた鬼太郎が、復活する際に赤ん坊からだったことがあったが、あの時は、「妖怪だからすぐ大人になる」なんて説明があった記憶がある。子猫娘はどうなんだろう?

 アニメといえば、先週は今期のアニメが続々と最終回を迎えた。昨夜の『魔法少女特殊戦あすか』の最終回も録画で視聴。ダークでヘヴィな、ミリタリー色の強い作品だったが、最初の印象よりかなり面白く楽しめた。ウィップラッシュは、やはり仲間になるらしい。原作はまだ継続中。完結しているなら読むんだけど。
 たつき監督の新作として注目を浴びていた『ケムリクサ』も完結した。堂々たるSFファンタジーで、最初に連想したのは『地球の長い午後』とか、その辺りのSFだったが、細かい説明は省略するか、視聴者に委ねたままでポンポンとテンポよく進んでいくのが快感だった。奇妙な世界設定やケムリクサの汎用性の高そうな機能なんかも興味をそそられ、気がついたら最終回まで引っ張られた印象だ。良かったです。
 他に気に入っていた『盾の勇者の成り上がり』はまだ続くらしく、『転生したらスライムだった件』は、来年第2期があるとか。

 御贔屓の宇垣美里アナがTBSを退社するので、10時からは、そのラスト出演となる『サンデー・ジャポン』を観る。MCの爆笑問題の太田が欠席していたのは、昨夜の生放送『ENGEI』ではしゃぎ過ぎて、転倒し頭部を強打したので、大事をとっての休みとのこと。あ~あ。
 宇垣美里は「オスカープロモーション」所属で活動し、演技も含めたいろいろなことに挑戦したいそうだが、役者の方はどうかな~ ラジオ向けなのは確実なので、どんどん続ければいいと思うし、そこを軸に何かヘンな存在感を出していって欲しい。

 19時過ぎから夕食。鰆の西京漬、玉子焼、かぼちゃの煮物、ごぼうの胡麻マヨネーズ和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。
 食後のデザートにせとかを食べる。最後の1個。たくさんあると思っていたけれど、無くなるのは早かったな。また来年も注文しよう。

 明日から新年度ということで、そのせいか今日が平成最後の日と思い込んでいた人も多かったらしい。そういう報道をマスコミがしているのだが、その原因の一端は、やたら、「平成最後」を強調した番組ばかり作り、それを煽ったあなた方にもあるんじゃないのと呆れ気味に思う。もっとも、ほんとに今日でラストにした方がキリが良かったのにと思っていたのも確か。
 その新年度に合わせて、当店もちょっとだけ変更する事柄があるので、その準備などをやった。詳細はこのページ上のお知らせから。なにとぞ、よろしくお願いいたします。

 本日のBGM「銀河空港」キャンディーズ(1977)



 3.30(土)

 先日放送されたスペシャルドラマ『砂の器』、リアルタイムでは途中までだったのを録画で最後まで観たせいで、原作に目を通したくなり、かつては書斎だった自室、現倉庫で捜索する。
 ところが何処を探しても出てこない、という古本者あるあるが発生し、途方に暮れる。心当たりある場所は全部調べたのだが、あの新潮文庫の松本清張の赤い背が全く見当たらないのだ。所持していた冊数はさほどでもなかったが、目につくスペースをとるぐらいの数はあったはず。一時間以上探したが、一冊すらない。どうやら、ずっと以前に蔵書整理をした際に、まとめて処分してしまったようだ。或いは、自分で古本市で売ったのかも。

 残念だが、松本清張なら今でも現役本が幾らでも流通しているので、また改めて揃えようと思う。急ぐ必要もないから、ゆっくり古本屋で集めるのもいいかも。どうせなら初版帯付で? まさかね。

 これ以上先延ばしするとまずいので、小休止していた別口仕事に再び取り掛かる。ここから第二段階という感じです。
 ExcelやWordの普段あまり触らない機能を使わないといけないので、勝手が違い、四苦八苦。ネットで操作を調べながら、じんわり額に汗を浮かべながらの作業を続ける。

 19時ぐらいから、夕食にする。カキフライ、ベーコンとエリンギのバター炒め、温野菜サラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 夜も別口仕事に取り組む。バージョンが違うと、ほんと戸惑うなぁ。
 3時間ばかりの奮闘の末、その甲斐あって、概ね必要な資料を印刷できる状態になった。これでいけるんじゃないかな。

 そういう真面目なことをやっていたので、チャンネルを合わせていたテレ朝の二夜連続スペシャルドラマ『名探偵・明智小五郎』には、あまり気がいかなかった。コメディなのかシリアスなのか、どうにも中途半端な演出と展開に乗れなかったし。それにしても、西島秀俊と石田ゆり子の夫婦もしくは元夫婦役って、これで何度目? ほんとに結婚でもさせたいんかい?

 本日のBGM「ラッキーチャンスを逃がさないで」キャンディーズ(1976)



 3.29(金)

 一夜明けても、萩原健一が亡くなったことへの衝撃は消えず。ついつい、各局のワイドショーを次々と追ってしまう自分がいる。

 でも、自分は本当はショーケンのファンというよりも、彼が出ていたようなドラマや映画がとても好きなのだと説明した方がしっくりくるような気もする。勿論、役者としての彼に十分魅力は感じてはいるけれど、諸々の問題行動が容認できるはずもなく、特に暴力団の名を出しての恐喝に至っては、「何やってんだよ」と情けなさすら感じた覚えがある。何しろ、彼はヤクザなどから脅され、こづかれるような弱々しい若者の役を演じこそすれ、強者の側に回って人を恫喝するような役をやってきたわけではないからだ。いや、後年になっていろいろその手の人たちも演じてはいるけれどね。自分の中ではそうだったわけで、うーん、これも現実と虚構を混ぜこぜにしている部分があるな。気をつけないと。

 GS時代にはドンピシャでは間に合わず、リアルタイムは、やはり、『太陽にほえろ!』のマカロニ刑事から。『傷だらけの天使』は、放送時間帯が深く、再放送で観たくちだが、これは水谷豊とのコンビもさることながら、岸田今日子と岸田森も素晴らしかった。時代劇を除けば、自分が最初に触れた大人のドラマの1つだと思う。未だ代々木駅そばに現存する、修・アキラコンビの探偵事務所があった「代々木会館」のビルを見た時は感激したなぁ。
 あれだけトラブルを起こしながら、謹慎はしてもそのままフェードアウトすることもなく、NHKのドラマにすら復帰できるというのは、ほんとに大したもんだ。さすがに今の時代では無理だったろうけれど、何やら人知を超えた愛嬌パワーをナチュラルに身につけていたのだろう。実は、それこそがこの世で生きていくための最強のスキルではないかと、この歳になるとつくづくと思わされることが多い。しかし、ショーケンまでいなくなるとは、何かつまらん! 世の中つまらんんぞ~!!

 夕食は19時前頃から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース炒め、トマトのバジルサラダ、スナックえんどう豆の胡麻和え、マイタケの味噌汁。

 カープの今シーズン開幕戦は、事前の決意どおり、だら~っとTV観戦する。前のめりで見たのは、大瀬良VS丸の場面。試合結果は、5-0でカープの勝利。とにかく大瀬良の投球が素晴らしかった。なかなか見れるもんじゃないと思うぐらい。丸への攻めも厳しかったな。もっともやりにくかったのは丸の方だったろうけれど。

 今日は、ほぼ一日ショーケンの死を引き摺っていたら、さらなる訃報が入ってきて、一体どうなってるんだと憤慨してしまう。
 声優の白石冬美が亡くなってしまった。そして、プロレスファンには、いろいろと複雑な思いが去来する人だった、元横綱・双羽黒こと北尾も55歳の若さで亡くなっていたとのこと。腎臓の病気を患っていたらしい。久しぶりに聞いたのが訃報というのは、やるせない。
 白石冬美といえば、我々の世代にとって、所謂アニメ声と聞いて最初に連想する声ではなかっただろうか? あと吉田理保子とかもね。『W3』のボッコや『巨人の星』星明子、そして、80年代アニメブームの頃には、『機動戦士ガンダム』のミライ・ヤシマ、『伝説巨神イデオン』のイムホム・カーシャ。この二人は、ある種対照的なキャラで強烈な印象を残したと思う。当方の周りの男連中では、『ガンダム』の女性キャラ人気は、ミライさん派とセイラさん派に分かれ、そこにマチルダさん派が割って入る、そんな感じだったような気がする。そして、何といっても『パックインミュージック』での野沢那智とのコンビは、最高だった。『オールナイトニッポン』とどっちを聴こうか、よく迷ったもんだ。

 ショーケン、白石冬美と自分の思春期に直結する人たちの死に触れると、どうにもノスタルジックになってしまうなぁ。ただでさえ、懐古モードどっぷりなのに。おまけに、目下、4月4日に向けて、心は41年前に飛びがちですし。

 本日のBGM「あなたのイエスタデイ」キャンディーズ(1977)



 3.28(木)

 明日にプロ野球の開幕を控え、何となく朝から気もそぞろ。特にカープは地元でジャイアンツ戦だし。
 でも、今年はリアルタイムではそんなに熱心には観るまいと思っている。やっぱり、丸の件はなかなかすんなりとは受け止め難くて。あとほぼ毎日そんなに気を入れて観てたら、仕事にならないし。昼間やっておけばいいじゃないかと思われるかもだけど、昼は昼で他にやることあるからねえ。そんなわけで、今年は少し冷静に遠目で見守っていく所存です。

 って、去年も一昨年もそう云っていたような気がしないでもない。

 少し気が抜けている、気がする。まだ次の催事まで時間はあるけれど、やることはたくさんあるんだし、あまり抜き過ぎてはいけない。
 大阪の全古書連の大市はどうしようかと迷い中。目録は充実していたけれど、ど真ん中のうち向きは見当たらなかった。行けば何かあるのはわかってはいるが、あまり無理はしたくない。こっちこそまだ時間はあるので、じっくり考えましょう。

 19時ぐらいから夕食。納豆、御飯、チャーシューサラダ、豆腐と枝豆の寄せ揚げ、ほうれん草の胡麻ピーナッツ和え、なめこと玉ねぎの味噌汁。

 20時から、フジテレビ開局60周年記念特別企画と銘打ったドラマ『砂の器』を観賞する。
 3時間の長丁場故、途中から始まる裏番組との兼ね合いで録画しながら観ていたのだが、主演のお二人はまずまず、土屋太鳳はまだ少しこういう役はしっくりこない感じ。そういや、太鳳ちゃん、この間、日テレの開局記念ドラマにも出てたよね。着々と国民的女優の道を歩んでいるなぁ。
 全体的には、あの長編作をうまくまとめてはいたものの、舞台を現代にしたことで、話の運び、主に捜査過程が妙にスピーディーになってしまい、そこをじっくりと描いていくことで、犯人の犯行の背景にあるその時々の日本社会の暗部や問題点が浮き彫りになっていく、という松本清張スタイルの社会派ミステリーの魅力がスポイルされてしまっていた。特に被害者である三木の描き方には物言いをつけたい。まるで暑苦しい正義の押し付けをする人になってしまっており、しかもそれが島根県での彼の神様のような評判と齟齬をきたしてしまっていた。原作の何とも素朴な善意とただ懐かしさからに過ぎなかった三木の行為が、図らずも自分と犯人の双方にとって裏目に出てしまうという哀しさが、あれでは伝わらないではないか。

 そんなわけでテンションが落ちてしまったので、後で録画を観ようと思い、かみさんが裏で録画していた可愛いもふもふした動物の番組に方に変えてしまった。なので速報が出たのは全く知らず、その内容を知ったのはもふもふ番組が終わってニュースにした時だった。
 萩原健一、ショーケン死す。
 68歳だって。まだ死ぬ歳じゃないだろうよ、あんた、何やってんだよ。

 本日のBGM「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ(1977)



 3.27(水)

 仕事を短縮モードで締めて、午後から市内西部のシネコンへ出かける。何と今年最初の劇場での映画鑑賞だ。今日まで行けなかったのは…… まあいいや。

 観たのは、『スパイダーマン:スパイダーバース』 アニメーション作品であり、実写版とどこまで関係あるかは、アメコミファンではない自分には不明。なのに、何故これを選んだかといえば、この作品はスパイダーマンが活躍する現代に、悪役の秘密実験の影響で複数の並行世界からその世界のスパイダーマンたちがやってきて、云わばそのスパイダーマンチームが世界の危機を救うために団結して戦うというものなのだが、チームの一員に日本の萌えアニメ系の女子学生キャラのスパイダーマンが居ると知ったからなのだ。しかも、彼女は自ら変身するのではなく、スパイダーマン型のロボットを操縦して戦うのである。これは気になりませんか? 他のスパイダーマンも黒人の少年(主人公)、女性、まだアメコミがモノクロ印刷だった時代のスパイダーマン、カートゥーンアニメの世界から来たスパイダーマンならぬスパイダーピッグ(仔豚)、そして、舞台の時代に近接しているらしき、中年ピーター・パーカーのスパイダーマンと多彩で、この辺りのキャラの書き分けは実に達者。
 物語は、並行世界ネタから想像する複雑なものではなく、一本道。そこに少年の精神的成長と新たなるスパイダーマンの誕生を加味した王道ものだ。一方、アニメの作画、演出は巧みな技術を駆使した複雑怪奇な、いや美技の乱舞とでも表現すべきもので、一つの絵の中に幾つもの表現を組み込んだ重層的なものになっていて、素晴らしくスピーディーなアクションも含めて、見ごたえ満点だった。観賞後の気分はすこぶる爽快で、気持ちを盛り上げたいには一番の映画かもしれない。
 件の女子学生キャラは、ほんとにもろ日本の萌えキャラで、アメリカでも何の衒いもなくこういうキャラが出てくるほど浸透しているのかと、自分は嬉しくなった。昨年亡くなったスタン・リーも、主人公がスパイダーマンのコスプレ衣装を買う店の店長として出てくる。初めてスパイダーマンになろうとする主人公が、「サイズが合わなかったら返品できる?」と訊くと、スタン・リー御大は「じきに合うようになるよ」(いずれスパイダーマンにふさわしい人間になれるよ、との意だろう)と心憎い返答をするのだ。

 映画の後は、階下の新刊書店で、『菜の花工房の書籍修復家』(日野祐希 宝島社 宝島社文庫)『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」』(斉藤光政 集英社 集英社文庫)などを購入。来月の読書会の課題書『有栖川有栖の密室大図鑑』は、元本を持っていたので、今月は別のを買うゆとりがあるのだ。

 夕食は少し早めに、お気に入りの店、横川の「つるのおんがえし」へ。釜玉うどんとアスパラガスの天ぷら、イカの天ぷらと玉ねぎの南蛮漬けを食べる。かみさんは、広島牡蠣のバター醤油うどん。
 このお店の天ぷらが旨いのは知っていたが、やはりアスパラは最高。そして、イカ天の南蛮漬けも予想外に美味しかった。イカにさきイカを使っていたのだ。それを甘過ぎもせず、酸っぱ過ぎもしない、いい塩梅の南蛮漬けに仕上げていて、シャキシャキした玉ねぎの辛味がまたぴったりと合うこと。酒に強ければ、一杯と云わず二、三杯はいきたかった。

 嬉しいメールが届く。伊藤蘭、ランちゃんの初ソロライブのチケット当選しました! これは御褒美が出たのかな。席の位置などはまだわからないけれど、まあどこでもいいのだ、観られれば。ただ、発券方法がちょっとわかりにくくて、只今困惑中。今までとは違っているので、間違えないように、よくよく確かめなくては。

 本日のBGM「やさしい悪魔」キャンディーズ(1977)



 3.26(火)

 今日は一気に暖かくなった。予想では、最高気温は何と20℃にもなるという。まことに結構。どうせ束の間だろうけど。ただ、うちでは明らかに家の中の方が、外より寒く感じるというのが何ともね。

 せっかくの天気なので、洗濯をまとめて。まだ厚手の物は完全にはしまっていない。この時期は、急に冷え込む時があるから。
 古本屋仕事、別口の方に概ねOKが出て、これで何とかいけそうだ。すこ~しだけホッとする。あくまでもすこ~しだけ。でも、これで多少は本来の仕事に力を入れられるかな。一応、自分も自営業の端くれなんで、いつまでもこの件ばっかりに手間も時間もかけてはいられないのだ。申し訳ないけれど。

 19時前ぐらいから、夕食。海老マヨネーズ、筍の煮物、菜の花の胡麻和え、かぼちゃの味噌汁。

 21時から、Eテレで『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』を観る。取り上げられたのは、何と何と、あの“黒い呪術師”アブドーラ・ザ・ブッチャー! NHKでブッチャーとは、まずここに驚いた。何しろブッチャーといえば、反則、凶器攻撃、流血とどう見てもNHK的には不謹慎・非常識の極みな存在だろう。我が国では一時代を築いた人気レスラーの引退とはいえ、彼のようなアウトサイダーなキャラで番組一本作っちゃうとは、天下のNHKも変わったねえ。地上波(やるなら、当然日テレのはず)ですらやらないのに。
 内容はコンパクトながら、ブッチャーのアメリカ時代を含め、証言者にスタン・ハンセンまで登場するという、ロートルなプロレスファンにはこたえられないもので、とても楽しめた。ハンセンもそうだけどブッチャーにしても、まさか自分の人生の運命を決定づけるのが、日本という小さな東洋の国だとは思いもしなかっただろうな。自分は決してブッチャーのファンではなかったのだが、長い間、日本を愛してくれて、ありがとうとは云っておきたい。

 22時からも、引き続いてNHK。11年ぶりのテレビ出演という竹内まりやの特番『竹内まりや MUSIC&LIFE ~40年をめぐる旅~』を観賞する。
 デビュー40周年の記念番組という括りで、これまでの音楽活動を振り返りつつ、ストックフォルムでのレコーディングの模様もオンエアされた。お蔵出し映像の中では、坂本九との「カレンダー・ガール」のデュエットが目と耳を惹いた。あれはフルで観せて欲しいな~ そして驚いたのは、彼女がストックフォルムでレコーディングしていたのが、岡田有希子のデビュー曲であり提供曲の「ファースト・デイト」だったこと。そうか、33回忌になるんだ、今年は。それだけの年数が過ぎて、やっと竹内まりやは彼女の歌を歌える気持ちになったのだという。40周年記念にしては、番組中で具体的なアルバム制作、ライブなどの告知はなかったのだが、岡田有希子のカバーが何らかの形で公開されることを願いたい。

 ブッチャーの引退記念、そして岡田有希子への追悼的な側面もあった竹内まりやの番組、何だか今夜は予期せずエモーショナルになってしまった。

 明日は、映画を観に行きます。『スパイダーマン:スパイダーバース』 期待大。

 本日のBGM「ハートのエースが出てこない」キャンディーズ(1976)



 3.25(月)

 また妙に早い時間帯に目が覚めてしまい、しばらく布団で足掻いてみたが、二度寝できそうもないので、諦めて寝床から這い出した。

 早起きは三文の得とはいえ、朦朧としたままでは仕事など始める気にもなれず、CSでたまたまやっていたX JAPANのドキュメンタリー映画『WE ARE X』(2016)をぼんやりと観てしまう。
 今や日本を代表するロックバンドの域を超え、世界相手の巨大な存在になった彼らだが、ちょうどデビュー時には自分の興味が一時ヘヴィメタルやロックから離れていたこともあって、リアルタイムでは知ることはなかった。何にせGUNS’N’ AND ROSESやNIRVANAのデビューすら知らなかったぐらいだもの。社会人になって仕事が面白くなってきた頃だったし、その頃、力を入れていた趣味はプロレスと綾辻行人のデビューで一気に盛り上がった「新本格ムーブメント」だったのだ。だいたい2つメインの趣味があると、それでタネ銭も尽きるし、それ以上お金も時間もつぎ込むのは難しい。音楽的興味の方も、ブルーズとケルト音楽に向いていたし。
 なので、後で追いかけた(といっても後も後、ここ10年ぐらいの間だけど)ところによると、かなり面白いことになっていた80年代後半の日本のロックシーンはほぼ未体験で、勿体無いことしたなぁと思わなくもない。正確にはぼんやりとはそのムーブメントや個々のバンドについても知ってはいたけれど、横目で見ていた感じだろうか。Xも当時知っていたら、かなり好きになっていたとは思うが、でもあの人たち、途中から「ヘヴィメタル」と呼ばれたくないスタンス、濃厚に出してたようだしなぁ。
 ドキュメンタリー映画自体は、金のかかったプロモーションビデオみたいな可もなく不可もなしな内容だったが、誘発されて、『ヘドバン』のバックナンバーを漁り、掲載されているYOSHIKIやTOSHIやPATAのインタビューを読み直してしまった。勿論、他の記事にもざっと目を通して、やっぱり今面白いのは、『BURRN!』本誌より、『ヘドバン』の方だな、と再確認した。

 本日も通常の古本屋仕事、目録の更新準備の他に、別口の用件に取り組む。というか、もう出来上がってはいるので、再チェックと仕上げだ。

 19時過ぎぐらいから、夕食。鯵の南蛮漬、蓮根と黒豆の胡麻マヨネーズ和え、マイタケと野菜の炒め物、なめこと玉ねぎの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新した後、別口関係でメールを数件送信する。これが了承されれば、あとは実際に事を進めていくだけ。まあでも、そこから先が長い。とにかく長かろうというのは覚悟している。

 いろいろやっているので、なかなか寝る時間が早くならないのも悩みの種。0時半までに寝床に入るのが、とりあえずの目標です。

 本日のBGM「その気にさせないで」キャンディーズ(1975)



 3.24(日)

 昨日届いた「せとか」を食べる。昨年、郵便局のギフト品をオススメされて、魔が差して買ってみたら、予想以上に美味しくて今年も注文してしまったのだ。
 ネーブルが巨大化したような柑橘類で、80年代に品種改良によって生み出された、柑橘類としては比較的新顔らしい。一応、愛媛県が生産の中心地とのこと。昨日食べた時は、自分には少々酸味がきつかったのだが、一日置いたら甘味が増したような気がする。が、単に個体差なのかも。いずれにせよ、この分だと来年も買ってしまいそうだ。

 クライマックスに入った『ゲゲゲの鬼太郎』第6期、先週に引き続き、シビアかつ非情な展開。これ、お子様たち大丈夫なのだろうか。昨今の子供向きアニメにはあまりなさそうな厳しい内容なんですけど。巨大な赤子妖怪と化した名無しだが、赤子だけにまだ更なる変身がありそうで怖いです。

 古本屋仕事をぼつぼつ進め、別口の方にもじっくり取り組む。あんまり考え過ぎると、頭がショートして先に進められなくなるので、とりあえず最後まで辿り着いてから、そこから手を加えていこう。

 カープのオープン戦は今日でラスト。相手のホークスのサブマリン投手高橋礼に序盤は翻弄されていたが、5点獲られて目が覚めたのか、そこからじわじわと加点し、ついには6-5とひっくり返す。そこまでは良かったのだが、肝心のフランスアが乱調で1点失い、結局引き分けに。それでも、この引き分けでオープン戦の首位を決めた。
 打線の方はまずまずだが、フランスアが安定感を欠いているのが気になるし、今日押し出し四球を2個も出した相変わらずの岡田も、先発としてはそこはかとなく不安。ジョンソンが昨日の先発を回避したというし、どうにも投手陣がガタついてきた。特に二巡目がな~ まあ、ガタつくなら今のうちにという考えもあるし、やってみるまでは誰にもわからんか。

 その後は昨日に引き続いて、新日本プロレスの「NEW JAPAN CUP 2019」長岡大会2日目、決勝戦をCS「テレ朝チャンネル」のライブで観る。SANADAがいいところまでオカダカズチカを追い込んだが、順当にオカダが勝利し、これで来月の米MSG大会でジェイ・ホワイトが持つIWGPヘビーに挑戦することになった。この大会も、ちゃんと日本でも生中継してくれるようなので楽しみだ。SANADAはもしかしたらベビーフェイス転向があるかもしれないな。

 夕食は19時前から。鱈とエリンギのホイル焼、海老とブロッコリーのサラダ、玉子焼、高野豆腐、かぼちゃの味噌汁。
 出来合いの惣菜にケチをつけるのも何だが、海老とブロッコリーと云いながら、その海老はちっちゃ~いのが2つ、1パックに入っているだけというのはどうなのだろうか? 素直にただブロッコリーのサラダにすれば、食べた時に「お、海老入ってる~」とその方が消費者は得した気分になるような、気がする。

 食後も別口のお仕事に勤しむ。ようやく乗ってきた、というか形が見えてきた感じ。この調子ならどうにかやれそう。頑張れ、自分。

 本日のBGM「哀愁のシンフォニー」キャンディーズ(1976)



 3.23(土)

 一転して、冬に戻ったかのような寒さ。震え上がるほどじゃないけど、十分寒い。昨日とは温度差が7℃ぐらいある。これじゃ油断してたら、体調もおかしくなるって。

 いつもどおりに古本屋仕事。別口の件で今日も苦悶する、と書くと大袈裟だけど、気分的には完全にそう。溜息をつきながらキーボードを叩き、文章を書いたり消したり。

 気晴らしにカープのオープン戦を、と思ったが、今日はホークスに手も足も出ず。淡白にも程がある。
 気分転換に、NHK-BSで、『刑事コロンボ』の「二枚のドガの絵」を。「あなたが選ぶ!思い出のコロンボ ベスト20」の第2位だ。もはや伝説の域に達したとも云えるラストの見事な切れ味は、いつ見ても爽快な気分にさせてくれる。

 19時前から、夕食とする。餃子、生ハムサラダ、オクラのお浸し、かぼちゃの味噌汁。

 食べながら、CS「テレ朝チャンネル」にて、新日本プロレスの「NEW JAPAN CUP 2019」の生中継を観戦する。今日明日の2連戦で準決勝、決勝となるわけだが、その会場が新潟県長岡市だとは、失礼ながら意外だった。80年代の新日ではまずあり得ない、これもまた今の新日故の新しい形なのだろう。実際、お客さんも大勢入っていたし。試合はオカダが石井を(なかなかの好試合)、SANADAが棚橋を破って、明日の決勝はオカダカズチカVSSANADAとなった。また生中継をやるので観ましょうかね。

 21時からは、NHK-BSのスーパープレミアムドラマ『スローな武士にしてくれ』を観賞する。
 少し変わった趣向のドラマで、内野聖陽演じる殺陣の腕は一流だが、緊張で声がひっくり返る癖があるせいでうだつの上がらぬ大部屋俳優が、NHKの依頼で制作されるドローンカメラや最新鋭ハイスピードカメラなどを導入した新しい時代劇のパイロットフィルムの主役に抜擢され、そのメイキングとハイテクに四苦八苦する監督らベテランスタッフの姿を描いた内幕物といった感じ。何となくだが、『カメラを止めるな!』の影響を感じる内容です。そういったものなので、ドラマの筋自体は劇的な展開があるものではなく、それこそNHKによる新技術のPR番組的な位置づけになるのだろうが、観ると聞くとは大違いで、その枠内に収まらない、なかなか見所満載のユニークな作品に仕上がっていた。
 内野VS中村獅童、VS里見浩太朗などの鋭い殺陣そのものは云うに及ばず、件のハイテクを駆使した映像も迫力満点で、確かにそれらを使った映像作品をもっと観たいと思わせてくれた。またタイトルからみても、全編往年の「角川映画」のオマージュとなっていて、『蒲田行進曲』のパロディが出てくるのも楽しかったし、何より内野の妻役が水野美紀で、こういう作品にわざわざ彼女を起用しているなら、彼女のアクションを見せてくれなくちゃと思っていたら、しっかりやってくれるという抜かりの無さ。いや~ 素晴らしかった!
 先日大好評のうちに終了した『トクサツガガガ』や、意表をついて堂々たる正統派のゾンビ物だった『ゾンビが来たから人生を見つめ直した件』など、このところNHKのドラマは秀作ぞろいだ。4月からの来年度もこの調子で行って欲しいなぁ。

 本日のBGM「年下の男の子」キャンディーズ(1975)



 3.22(金)

 引き続き、今日も暖かい日。ニュースによると、全国あちこちで桜の開花宣言が出ていた模様。
 でも、ここ広島では標準木の「縮景園」の桜にほころんだ蕾が一つ二つ足りず、午前中の宣言は無し。午後改めて確認され、今度は宣言が出された。平年より5日早いとのこと。

 古本屋仕事は通常モードで。別口の方にも取り組むが、あまり進まず。慣れないことやってるから、作業の速度も遅いし、やはりまだ及び腰。時間的には、そんなこと云っている場合ではないのだが。

 「BS TWELLV」にて、カープのオープン戦VSホークスをながら観戦。先発は開幕投手濃厚の大瀬良、相手のソフトバンクも開幕候補の千賀で、両投手が力のこもった投げ合いを見せ、中盤まで0-0の展開。やや危なっかしいのは大瀬良の方だったが、それでも崩れるずに持ちこたえたのは、さすが。試合の方は、ワンチャンスをモノにしたカープが4-0で勝利。何気に4試合ぶりの勝ちだ。正直、丸が抜けた故の攻撃力の低下を感じなくもなかった。

 19時ぐらいから夕食。豚バラとキャベツのガーリックバター炒め、茄子の揚げ浸し、鯖のレモンサラダ、ほうれん草と玉ねぎの味噌汁。

 「グーグルマップ」が仕様変更された結果、表示されるべき道や建物が消えたなど、不具合というか精度の劣化を訴える声が、続々とネットに上がっているようだ。その原因が、Googleが地図会社の「ゼンリン」との提携を打ち切ったからだという話もあり、落ち着かなくなる。我が郷里(北九州市)の優良企業「ゼンリン」をながいしろにし、あまつさえ多くのユーザーのいる自らの地図を粗悪なものにするとは、Google許さん!
 それはそれとして、「グーグルマップ」のおかげで旅行の際に嵩張る地図を持ち歩かなくてよくなったのは事実なので、正確性を欠くのは困るなぁ。「ヤフーマップ」は、「ゼンリン」使ってるらしいから、こっちを使うべきかな。

 本日のBGM「卒業」キャンディーズ(1975)



 3.21(木)

 春分の日。暖かし。のどかだねえ。

 祭日恒例のNHK-FM『今日は一日○○三昧』が、ケルト音楽三昧だとtwitter経由で知り、急いで番組HPにアクセスし、ネットで聴く。あ、アルタンだ。久しぶりに聴いたな。
 その後は、番組をBGVにしていつもどおりに古本屋仕事に勤しむ。ケルト音楽を導入したロックやポップスもかかり、ゲイリー・ムーアの「オーバー・ザ・ヒルズ・アンド・ファー・アウェイ」やELUVEITIE「ア・ローズ・フォー・エポナ」なんかもかかったが、ゲストの純正ケルト音楽家の方には不評だったようで、ゲイリーのは「好きじゃない」と一蹴されてしまった。ロックやメタルのヘヴィさが苦手な人、全然受け付けられない人は一定数必ず存在するから仕方ないね。食べ物の好き嫌いと一緒です。
 まとめていろいろ聴いてたら、生音で聴きたくなってきた。アーティストの来日とかないかな。

 吹かない年もあるので、今年はそうなのかなと思っていた中国地方の春一番、今日吹いたとのこと。自分が外へ出ている時には、ほとんどそれを感じなかったので、ちょっと残念。
 そんな知らせに誘われたわけではないが、伊藤蘭のファーストソロコンサートのチケット先行予約に応募する。先行があるのは知っていたが、オフィシャルというのでてっきりファンクラブ限定の先行だと思い込んでいて、念のために再確認したら、「チケットぴあ」での先行予約だったのだ。せっかくの入手チャンスを1回ふいにするところだったよ、危ない危ない。当たるといいな~ でも、当たったら、今でさえすでにタイトな6月の予定が、さらにぎちぎちになってしまい、かなりの綱渡りになりそうだ。渡るしかないんだけどね。

 カープVSスワローズのオープン戦、ローレンス、中田がピリッとせず7-3と逆転され、9回表に。今日はこのまま負けかと思いきや、ルーキー小園が2ラン、続く堂林、バティスタも連続ソロを放ち、あっという間に同点にしてしまった。さすがにそのまま再逆転勝ちとはいかなかったが、相手に今年もカープは手ごわそうだとのイメージを植え付けられたのは良かった。しかし、小園はますます開幕1軍が見たくなるなぁ。スワローズのリリーフから打った2ランだもんなぁ、価値ある一発ですよ。

 夕食は、19時ぐらいから。イカと絹さやとエリンギの炒め物、スナックえんどう豆のコールスロー風サラダ、チーチクときゅうりのピリ辛和え、ほうれん草と玉ねぎの味噌汁。

 今日は幕張メッセで、「DOWNLOAD FESTIVAL 2019」が開催されていて、その状況がtwitterでもぽつぽつ入ってきて、やっぱり行けば良かったかなとちょっぴり後悔している。参加バンドのうち8割は好きなバンドだったし、首都圏住まいなら一も二もなく行っているんだが。それに、何といってもSLAYERはこれが最後の日本でのライブになるはずだし。トム・アラヤが日本語で別れのMCをやったと知って、さらに後悔の念は強くなった。

 そんな歩く“後悔先に立たず”人間な自分にとって、引退会見で「後悔なんてあろうはずもない」と云い切ったイチローは、まさに眩し過ぎる存在。7年ぶりの日本でのMLB開幕戦、その試合での選手としての復帰そして引退発表という流れは、すでにある程度、事前に定まっていたことなのだろうけれど、イチロー本人としてはそれを覆す最後のチャンスとして期するものがあったようだ。けれど、それが不本意な成績に終わった以上は、ほんとに後悔の欠片1つも残らないほど燃え尽きた実感があったのかもしれない。などと、球界の歴史に残る偉大なレジェンドの心境を、ど平民の当方が慮っても意味ないんだけれど何か云いたくなるのがまたイチローの凄いところかも。
 考えてみれば、そんな不世出の天才の誕生から選手としての最後までを、全て観続けることができたなんて、とてつもなく贅沢なことだったのだと思う。次は一体何をやって、どんな道に進んでくれるんだろう? たとえ何もしなくても、それはそれで凄いことだと思いますよ。

 本日のBGM「あなたに夢中」キャンディーズ(1974)



 3.20(水)

 暖かい朝の陽ざしの中を歩いて、広島市会へと向かう。とはいえ、朝は朝。下半身は結構寒さを感じる。日影だとひんやり。

 本日も出品はまずまず。映画関係の1箱と振りでいろいろ入った1箱を落札し、出品した絵葉書も無事札が入りました。

 清算して、正午ぐらいに解散。その後、「アカデミイ書店」さんと昼食をしながら、次回催事の打ち合わせをする。最初は白島の「COCO’S」へ行ったのだが、春休みのせいもあってか、満席で結構な順番待ちの人がいて、かなり待たされそうだった。そこで、ここまで出てきたのならと紙屋町へ向かい、「パセーラ」の食堂街へ行き、8Fの「花のれん」で定食を。
 帰りに「パセーラ」内にオープンした噂のブックカフェ「sofa」にも立ち寄ってみた。店内の半分ぐらいを雑貨が占めている印象で、本も厳選されていた。上品路線の「ヴィレッジ・ヴァンガード」って感じか。でも、半端なコミックコーナーはいらないよなぁ。奥の方に本格的なカフェスペースがあったので覗いてみたら、何と地元ローカル番組の『ぶちぶちシソンヌ』のロケの真っ最中だった。芸人さんって、あんなに声張り上げるんだねえ。本のスペースまでビンビンに聞こえてきたよ。

 帰宅後、ちょっとうとうと。市会の日は、いつもより早起きしているから、ちょうど家に戻るぐらいに眠くなるのだ。

 19時前ぐらいから夕食。鯵の味醂干し、茄子の炒め物、オクラと山芋のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 20時から、『相棒』シーズン17の最終回を観賞する。が、大味な展開と内容に物足りず。スペシャルだからといって、何も派手な事件をやることはないし、中途半端に大きな事件をTVでやってしまうと、今度は映画の方をさらに派手にしないとならなくなり、悪循環に嵌ると思う。もう嵌ってるかもだけど。
 さて、次のシーズンはどうするのかな? 前半のクールで冠城君は退場になり、新相棒は初の女性刑事、と予想しているのだが、すでにセミレギュラーとしての出演期間も長い仲間由紀恵では、イマイチ新味がない。そこで、テレ朝の他の刑事ドラマでレギュラーをやっていない40代の女優に絞ってみた。麻生久美子や市川実日子はどうだろう? 気の強さを出せるタイプがいいと思う。30代の人だと、今の女性は若く見えるから、ちょっと右京さん相手には合わない気がするんだよな。水野美紀が、「女性版・亀山薫」みたく暴れ回るというのも観てみたい。と云いつつ、大ハズレなんだろうな、きっと。

 明日が祭日だと、今頃気がついた。そうか春分の日か。気温22℃になるんですと。

 本日のBGM「卒業」斉藤由貴(1985)



 3.19(火)

 ぐずつき気味の天気ながら、暖かい。ひと雨ごとにのいい見本か。

 受注品を発送した後は、自宅に籠って別件の仕事にまたまた頭を捻る。ああ、脳みそが沸騰しそう。

 月例の「広島推理小説研究会」の読書会のため、夕方近くに家を出て、バスで紙屋町へ。まずは、かみさんのお使いで「そごう」へ行き、開催中の「バウムクーヘン博覧会」のチラシを貰う。会場にはあま~い良い匂いが立ち込めていて、思わず腹が鳴った。

 早めに会場の「朝日珈琲サロン」へ着いて、夕食を摂る。野菜カレーのドリンクセット。薄焼き玉子でライスが包まれていて、ちょっとオムカレー風でもある。
 食べているうちに、メンバーが集まり出し、19時から読書会に。課題書の『奇商クラブ』 何しろ古い時代の作品でもあり、ど真ん中のミステリー作品でもないことからか、当方も含めて参加者の評価は微妙。が、スティーブンソンの『自殺クラブ』のパロディ、チェスタートン流の回答との意見には目が開かれる思いがした。なるほどねえ。
 次回は少し趣向を変えて、文庫化なった『有栖川有栖の密室大図鑑』(新潮社 新潮文庫) と共に本の中で紹介されている作品も含めるというもの。読んだことのある作品があれば、それについても話しましょうということですね。そして、当方は先の課題書の予約として、これまた待望の文庫化、小林泰三の『アリス殺し』(東京創元社 創元推理文庫)を推薦した。4月発売なので、出たら買っておいてねとお願いしておいた。お願いした以上は、早く、『クララ殺し』と『ドロシー殺し』も読まなくては。

 帰宅後、明日の市会へ出品する品物を物色。今回はあまりこれはという物がなく、この間、選別した戦前の絵葉書をまとめて出すことにした。徒歩異動の身の上なので、重たくて嵩張る物は持って行けないので、こんな感じになってしまうな~

 本日のBGM「コミック雑誌なんかいらない」頭脳警察(1972) *内田裕也もカバーした『頭脳警察セカンド』収録曲。「ニューイヤーズワールドロックフェスティヴァル」でも演ったはず。



 3.18(月)

 起きたら、大きな訃報が入っていた。

 内田裕也、という名を目に、耳にして複雑な感情を抱く古いロックファンは多いと思う。
 自分が内田裕也の名を知ったのは、やはりロックを聴くようになった中高生の頃で、ミュージシャンとしてよりは、例えばFLOWER TRAVELLIN’ BANDなどのプロデュースをした“裏方”の存在としてだった。きっと、『ロッキンf』あたりから仕入れた知識でしょう。ちょうど、「ニューイヤーズワールドロックフェスティバル」が浅草の「国際劇場」で開催され(たぶん78年末の)、その模様が地方でも深夜などにTVで放送されたりして、そこにゴッドファーザー的立ち位置で登場する大物、そういうイメージで長らく見ていた。桑名正博やジョー山中、鮎川誠なんかがそういう扱いをするのだから、先のプロデューサーとしての実績を合わせて、「大物」として受け止めていたわけですね。
 80年代に入ると、内田裕也は映画での活動が目立つようになり、そこでの彼は概ね“ヤバい人”を演じていて、沢田研二の演技や萩原健一、松田優作の音楽活動などミュージシャンと役者を行き来する人たちは、どうして“ヤバい人”を演じる傾向があるんだろうなどと、ぼんやり考えてもいた。
 彼が多くのお茶の間の人が目にしてきたような、「ロックンロール」をカリカチュアした存在に変貌していったのは90年代、あの都知事選に立候補してからのような気がするのだが、どうなんだろう? あの場で演じた姿が耳目を集めた結果なのか、あえて自分でそこに寄せていったような気すらするのだが、その意図が(あったとして)よくわからない。しかし、それは日本のロック界の代表者としての自己批評の姿ではなかったと思うし、どこかピンと外れな言動が日本のロックファンを少なからず戸惑わせ続けたのは間違いないと思う。でも、内輪の人たちはそういう立ち振る舞いを受け入れて、良しとしていたようなので、それでいいのだろう。それに何といってもロックという音楽ジャンルへの愛は、過剰なぐらいに感じられたから。そこはとても重要な部分だと思う。不思議な人だったなぁ、というのが自分の感想だ。そして、彼がいなくなったことで、彼のような存在を許容できない、お行儀の良さを強いられる社会になっちゃうのかなと、ここ数年感じ続けている息苦しさを、ますます強く感じてしまった。

 19時過ぎから夕食。ブリの照焼、スナックえんどう豆の胡麻和え、シーフードサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 20時過ぎからは、NHK総合の『さし旅』を観る。今回は、「通勤電車マニアと巡る新生活応援ツアー」 路面電車だったら、もっと良かったのにな。
 21時過ぎに目録を更新し、その後は別口の仕事で足りない知恵を振り絞る。

 twitter経由で、今公開中の百田尚樹原作の映画『フォルトゥナの瞳』への秀逸な批評を読み、感銘を受ける。優れた脚本論だし、それがそのまま原作への評論にもなっているのが素晴らしい。
 その筆者さんによると、この映画に社長夫人役で出演している斉藤由貴が、「非常にエロい」のだそう。エロい恰好やエロいことをするわけではないのだが、とにかく今にも主演の神木隆之介に何かするんじゃないかとハラハラするぐらいエロいそうだ。わかる気がするな~ 斉藤由貴はエロいんだよ、存在そのものが。この間のドラマ『スキャンダル』でもそうだったもの。50越えてあれを出せる女優は、日本では今ほとんどいないよ。
 彼女が出演するには知っていたので気には留めていたけれど、俄然映画館へ行ってみようかという気が増してきた。いずれ、来年ぐらいにはCSで放送されると思うんだけど、うーん、どうしよう。

 本日のBGM「鏡の中で」キャンディーズ(1978) *ランちゃんの作詞作曲



 3.17(日)

 今年の花粉はきついとは聞いていたし、暖冬傾向だからそうなるだろうとも思っていたけれど、ここ数日、外に出る度に眼がしょぼしょぼ、鼻がむずむずとかなりのもの。例年より、明らかに鼻をかむ回数が増えていて、このまま自分も花粉症デビューとなってしまうのか?と怯えております。
 かみさんは数年前に発症したものの、これまで症状は軽微で済んでいた。が、今年はひどくて見ていて気の毒なくらい。鼻詰まりがひどく、夜よく眠れない様子なのが可哀想だ。薬の効き目もイマイチみたいだし、早くシーズン終わらないかなぁ。

 ゆるゆる古本屋仕事を進めていたが、ゆるゆるやり過ぎて、予定どおりにいかず。ちとしくじったか。
 カープのオープン戦は、今日もオリックス戦。6回まで両チーム投手がノーヒットノーランという緊迫した内容。前回登板ではメタメタだったジョンソンが、今日は完璧なピッチングをしていたのでこちらとしては一安心。あとを受けた岡田、一岡はまずまずだったものの、どうも中崎が心配だ。1シーズン耐えられるだろうか。勝敗は0-0の引き分け。

 19時前から夕食とする。鰆の甘酢あんかけ、玉子焼、かぼちゃの煮物、ニンジンのきんぴら明太子和え、茄子の味噌汁。

 読書会の課題書『奇商クラブ』(G・K・チェスタートン 東京創元社)を読み終えた。こちらの教養不足で世紀のイギリスのインテリ層の会話に理解不能な部分が多々あり、結構しんどかった。また、さすがに114年前の作品だけあって、軽妙でユーモラスな題材と回りくどい展開が噛み合っていない印象もあり、あまり満足できなかった。ただ、これがブラウン神父以前の作品であり、そのプロトタイプとして捉えることには十分得心がいった。実のところ、どうなんだろう。

 まだ夜は冷えるので、風呂上がりには暖房を入れている。我が家では、これが必要なくなると春本番、そんな感じです。

 本日のBGM「カボシャール」田中好子(1984)



 3.16(土)

 定時より、少し寝坊。朝食を済ませて、ぼやっ~とtwitterを眺めていたら、昨夜の雷雨凄かったとのツイートが何件か。えーっ、そんなにだったの!? 全く気がつきませんでした。
 まさか外の在庫やられてるんじゃ?と、慌てて再確認したが全然大丈夫で、どうやら雨と雷はあったものの強風はなかったようで、いや~ホッとしました。

 ついでなので、仕入れたまま、手つかずの紙物の整理をすることにした。段ボール箱3個を和室に運び込み、中身をゆるゆると確認し、うち向きの物、そうでない物、補修が必要な物、廃棄する物と仕分けしていく。昭和30年代から50年代が中心だが、ぽつぽつと面白い物が出てきて、手が止まる。某忍者アニメのスポンサーの宣材ノート(未使用)、万博のガイドマップこれ自体はそうレアではないのだが、各パビリオンの記念スタンプが地図上のそれぞれの場所に押してある、とか。但し、状態は破れもあり、折れ皺だらけで劣悪。実際に当時使い倒した感じが、ある意味最高だ。

 オープン戦カープVSオリックスをながら観戦。新井さんの引退セレモニーをやるとあって、球場は満員。ファンってほんとに有難い。が、試合の方はすっきりせず、0-3から追いついたものの、9回表にルーキー小園のタイムリーエラーが決勝点となって敗退。ほんっとにメモリアルな試合に弱いチームなんだから。

 夕食は19時前から。オムレツ、カニカマ入りチョレギサラダ、カブのゆず漬、茄子の味噌汁。

 録画にて、『コードギアス 反逆のルルーシュ2』最終話を観る。なるほど~ こういう締めくくりかぁ。なるほどとは思ったものの、実際にこれでルルーシュの思惑どおりになるものかはちょっと疑わしい。むしろ、稀代の悪党・ルルーシュが生き続けて暗躍し続けているのを演出した方が、世界は反ルルーシュで団結するように思うのだが。いろいろと引っ掛かる部分が多かったものの、個性的なキャラクターが右往左往する様が面白く、メカ戦、格闘シーンにも力が入っていて、見どころ満載のアニメだった。ヒット作になったのも納得できた。
 ところで、今上映中の劇場版は、このラストではなく、先に公開された劇場版三部作のラストを受けたものらしく、それはTV版とは少々異なっているらしい。その三部作の方も録画しているので、いずれ観ることになりそう。

 6月の予定が、ようやく固まってきそう。メインが確定すれば、あとは何とか。催事も3つあるのだが、何とか全部に参加できそうだ。あとは自分の体力と仕入れ次第です。

 本日のBGM「夢・恋・人。」藤村美樹(1983)



 3.15(金)

 昨日の断水を経て、給水設備の工事はほぼ完了したようで、昨夜、風呂に入ると事前の告知どおりにシャワーの勢いが違ったのだが、今朝、顔を洗う時も、蛇口を捻ると勢いよく水が。そっか~ これが普通の状態だったのね。あまりそういうのを気にしない性質なので、こんなもんだと思いながら使ってました。だからといって、何か大きく変わったわけではないが、何となく気分が良いのも確か。

 噂はあったのだが、広島駅南口の再開発の最終プランが発表された。やはり、今の駅ビル「ASSE」は建て替えになるらしい。また、路面電車が直接新駅ビルの中へ乗り入れられることにになるとか。これは完成想像図によると、なかなかカッコいい光景だし、路面電車がビル内へというのは国内初になるのではないだろうか。ただ、ルートも駅正面の橋を通るように変更されるそうなので、今の、駅に向かって右側を通るルートにある「猿猴橋」や「的場町」という電停は無くなることになりそうだ。
 現在の駅ビル「ASSE」は、建物自体は自分が広島に来る以前からある物だが、外観と内部は大きく変わっている。昔の名残があるのは階段や正面右側にあるロッカールームぐらいではないだろうか。いつも後の祭りになってしまうのだが、80年代にもっとあちこちの町の様子をカメラに収めておけば良かったと後悔している。とはいえ、その頃の自分の写真もほとんどないぐらいだから、無理もないんだよなぁ。

 夕食は、19時ぐらいから。にゅう麺と根菜の煮物。麺の具は、温泉玉子、海老天、紅ショウガのかき揚げ。

 CS「ファミリー劇場」で、『太陽にほえろ!』マカロニ刑事編を観賞する。が、第42話「知らない街で…」にはマカロニこと萩原健一の姿は無し。何せ人気スターだっただけに、スケジュールの都合で時々こういう回があったのだ。
 今回はゴリさんこと石塚刑事主役編。街中で怪しい男を見かけ、後を追うゴリさん。管轄無視は昭和の刑事ドラマではいつものことだが、やけに遠くまで来ている様子。後で録画をチェックしたが、新宿駅―これも最初は何処かよくわからなかった。どうやら南口から乗ったらしい、から小田急に乗り、一体何処まで行ったのやら。着いた街でずっとロケシーンが続くのだが、珍しく町内表示の類が映らない。いろいろ手がかりを探して目を凝らすと、電車の窓越しに、病院の看板の一部に「秦野○○町」と読めた。その後、街中に「相模開発不動産部」という会社も目に入った。相模といえば神奈川、神奈川で秦野といえば。そこで、「相模開発 秦野」と入れると秦野市がヒット。ここなら確かに小田急線だ。まず間違いないと思ったが念を入れて、何度か出てきた「パチンコ トミー」と秦野市でググると、ちゃんとヒットしました。お店はすでに閉店していたが、わりと最近まで存在したようだ。これでゴリさんははるばる秦野市まで行って、頼まれてもいない単独越境捜査をやっていたと判明したわけだが、何やってんのかねえ、あの人は。

 予報だと、夜半から断続的に天気が荒れるらしい。強風、雷雨など不穏な警報も出ている。一応、備えはしたがそこはかとなく不安だ。とにかく雨と風が一緒でなければ大丈夫なので、その線でどうか一つお願いしたい。

 本日のBGM「HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW(そよ風の誘惑)」OLIVIA NEWTON-JOHN(1975)



 3.14(木)

 今、マンションの給水設備の改修工事をしているのだが、その影響で今日は朝から断水。工期中、二度目でこれで最後らしいのだが、9時から17時までと長いので、起きて早々、鍋、洗面器などに水を溜めておく。

 トップページに4月1日からのお支払い方法の変更についてお知らせを載せる。
 サイト開設以来、後払いでのお取引でしたが、4月からは原則として前払いをお願いすることになります。同時に非常に心苦しいのですが、振込手数料もお客様に御負担をお願いすることとなります。「日本郵便」の各手数料が4月から値上げされるため、いろいろ考えた末にこのようにさせていただきました。
 代わりに、というのも何ですが、発送方法のレターパックライトの料金360円を300円で、レターパックプラス510円を450円とさせていただきます。これは「日本郵便」とは関係なく、当店が勝手にやるサービスですので、そこはお間違えなきようお願いいたします。尚、お客様にもいろいろと御都合がおありと思いますので、個々のお取引については応相談あり、ということでなにとぞよろしくお願いいたします。

 19時過ぎから夕食。チコ鯛のソテーバジルチーズソース、筍とワカメの煮物、温野菜サラダ、お吸い物。

 全く突然の発表で驚くと共に、何ともいえない嬉しさに頬が緩むのを止められないのだが、伊藤蘭、あのランちゃんが音楽活動を再開、ソロアルバムを発表し、ライブをやるというニュースが飛び込んで来た。いや、びっくりだ。彼女が公での場で歌を歌うのは、お芝居の舞台を除けば、あのキャンディーズ解散コンサートのファイナルカーニバル以来、41年ぶりとなる。
 キャンディーズ解散後の3人の音楽活動というと、ミキちゃんが1983年に短期間復帰し、シングル「夢・恋・人。」とアルバム『夢恋人』を出し、スーちゃんも1984年にアルバム『好子』とシングル「カボシャール」を発表している。唯一ランちゃんだけが、今日までソロとしての音源は何も出していなかったのだが、まさか63歳にして初のソロアルバムを発表するとは。
 ライブには勿論行きたい。何とかしてチケットをとらなくては。問題は東京と大阪のどっちに行くかだな。え、両方? まあ、それもありかな~

 本日のBGM「RASPUTIN(怪僧ラスプーチン)」BONEY M(1978)



 3.13(水)

 おお、ピエール、なんてことをしてしまったの!
 そんなパリ宮廷風な嘆きが、一夜明けてもあちこちから聞こえてくる朝。もうねえ、言葉も無い。案の定、映画、テレビ、CM、音楽と自粛や封印の声も伝わってきて、やるせないこと。ファンというほどではないけれど、好きな俳優ではあったのよ。ピエール瀧の、あの存在感は日本の映画の中にあって、とても貴重だもの。
 しかし、先の企画や進行中の作品からの降板はともかく、過去作の封印だけはどうしても納得いかない。そもそも過去って、どこまで遡って断罪するつもりだ? キリがないぞ。

 今日は、BDレコーダーの修理に業者が来宅する予定なのだが、なかなか連絡が来ず、そろそろこちらからと思った頃にようやく電話が入る。がどうも雲行きが怪しく、結論から云うと部品がないので修理できません、となった。なんだ、そりゃ。そもそも今日は修理に来るはずであって、部品の有無は決着済みのはずじゃないか。そこをごねてやろうかと思ったのだが、時間の無駄なので諦めた。今の家電店やメーカーなんて、うちのように製品を後生大事に長い間使う客は、端から相手にする気ないんだろうし、そこんとこはわかっているので。
 ま、タイミングをみてレコーダーだけ新しいのを買おう。今、録画済みの物はできるだけ早く消化、ないし焼ける物は焼くこと。

 時間が空いてしまったので、布団を春物と交換することにした。カバー、シーツも洗濯し、敷布団なども干す。
 暖かい上に風が強くて、外は盛大に花粉が舞い散っている気配が濃厚。郵便局への往復だけで、目がしょぼしょぼしてきて参った。こんな日が何日も続いたら、自分も発症してしまいそうだ。

 夕食は19時前ぐらいから。豚の生姜焼、豆腐のピーナッツソース和え、スナックえんどう豆のサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 21時からは、『相棒』シーズン17。嫌な予感どおり、今回にて、二代目「花の里」女将・月本幸子が退場。何だかな~ 節目節目で昔からの馴染のレギュラーを消していくのはやめて~ これで残るは、角田課長と捜一コンビ、中園参事官と内村刑事部長の5人ではないか。彼らもいつかいなくなってしまうのか。
 それにしても、このままではお話の締めとして便利な場所がなくなってしまうし、何より女性キャラ無しなのは何とも違和感がある。次のシーズン18では、新たな場所なりキャラなり登場させるのだろうが、一体誰になるんだろう。もしかしたら、このところずっと噂のある女性“相棒”を出すための布石なのだろうか。

 本日のBGM「HARD LUCK WOMAN」KISS(1976)



 3.12(火)

 喉の痛み、まだ引かず。なので今日も薬を飲むが、ほんとこれ眠たくなるわ~ 春眠暁を何とやら、そんな季節のせいだけとは思えない。

 4月1日から、中四国・九州地方の雑誌の発売日が、首都圏より1日遅れることになるとか。昨今の流通関係の人手不足などの影響らしい。急速に減りつつある雑誌の売り上げに、さらに止めを刺すかのような変更だが、一方で今の時代、電書もWEBマガジンもあるし、そもそももはや雑誌の記事に速報性は昔ほど求められていないと思えるので、それほど影響はないかもしれない。主要な出版社が東京に集中している以上、この問題はどうしようもないのだ。

 明日、BDレコーダーの修理のため業者さんが来宅する予定なので、ぼちぼちと部屋の掃除と片付けをする。その流れで、空気清浄機もクリーニング。相当な埃が堆積しているので、ベランダに運び出してマスク着用の上、フィルター交換などをする。難しくはないのだが、間が一年以上開くので、その都度やり方を思い出す羽目になるのが何とも。

 夕食は19時過ぎから。茄子と挽肉のトマト味噌炒め、サーモンサラダ、ツナとピーマンの和え物、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 週末の名古屋での大市、まだ未練がましく悩んでいたのだけれど、断念。その代わり、来月の大阪には行こう、かな? まだかな?です。

 就寝前にスマホを観て、ピエール瀧コカイン使用容疑で逮捕のニュースに愕然とする。報道によると、本人は容疑を認めているとか。何やってんだよ~ まったく。どうすんだ、『いだてん』とか『麻雀放浪記2020』とか。また封印祭りになってしまうのか!?

 本日のBGM「THE SOUND OF SILENCE」SIMON&GARFUNKEL(1966)



 3.11(月)

 喉の痛み、一晩過ぎて本格的になってきた。しょうがないので、買い置きの風邪薬を飲み始める。効果は覿面で随分と楽になった。楽になったが、眠い~ この薬、結構眠くなるよ。

 昨日出せなかった「三省堂古書館 早春古書市」の補充品を、一箱宅配業者の営業所へ運び込む。会期は残すところ、ちょうど一週間だが週末があるので、そこでもう一押しいけるといいなという目論見だ。

 そのまま郵便局で受注品の発送を済ませ、さらにバスで紙屋町へ向かう。雑事を片付けた後、「紀伊國屋書店」で今月の読書会の課題書『奇商クラブ』と平岩弓枝の『「御宿かわせみ」ミステリ傑作選』を購入。後者は先月の課題書『半席』の読書会の際に、時代劇ミステリーのオススメとして、『御宿かわせみ』のシリーズにも本格物やトリッキーなものがあると聞いて、探してみたら御誂え向きにこんなアンソロジーが出ていたのだ。それにしても、このシリーズ、もう新刊では買えなくなっているのでは思い込んでいたのだが、品切れどころか、さすが人気シリーズだけあって、しっかり「文春文庫」の棚一段を占めており、己の不明を恥じる。

 帰宅後、目録更新の準備をしていると、ぐらりと揺れを感じる。しばらくゆらゆらした後、今度ははっきりとした揺れが来て、身構える。幸いそれ以上大きくは揺れなかったが、今日という日の地震に何とも云えない感情に包まれる。東日本大震災から8年、何一つ終わってはいないと、この国に暮らしていると思う。

 19時前から夕食にする。鯵の南蛮漬、玉ねぎと大葉のしょうが和え、マカロニサラダ、ワカメとえのきだけの味噌汁。

 目録更新、薬の影響もあって食後にうつらうつらしてしまい、大幅に遅れ、22時前になってしまった。しくじりました。

 このところ、寒暖の差が激しい。もう厚手のセーターを着ることはなさそうだが、コートの類はまだしまえそうにない。

 本日のBGM「春よ、来い」松任谷由実(1994)



 3.10(日)

 起きたら、喉が痛いでやんの。やはりかという感じ。昨日の麻雀、マスクするの忘れたのがまずかった。暖房の入った密閉された部屋じゃ、空気なんかカラッカラに乾ききってしまう。禁煙エリアとはいっても要注意なのだ。おまけに催事直後で疲れも溜まっていたし、面子に少し体調の悪そうな人もいたので、風邪が移ってなければいいがと戦々恐々中。

 ともかくトローチを舐めながら、通常の古本屋仕事を始める。「三省堂古書館 早春古書市」へ送る補充品を作り始めたのだが、戻ってきた催事の荷物整理と同時進行にしたせいか、あまり捗らず、結局、発送リミットの16時までに終わらなかった。仕方ない、明日午前中に送りましょう。

 19時ぐらいから夕食にする。鰆の塩麹漬、玉子焼、かぼちゃの煮物、生ハムとチーズの生春巻、ワカメとえのきだけの味噌汁。

 21時から年一回のスペシャルドラマ『必殺仕事人2019』を観賞する。今や貴重な民放地上波の時代劇だが、濃密な2時間スペシャルというより、希釈した1時間ドラマに思えるのが何とも惜しい。松井玲奈が出演しているというのでゲストヒロインかと思いきや、悪人側だったので少し驚く。が、知ってて加担した悪党ではなかったので仕置の的にはならず。次は仕置されるぐらいの悪女をやってみたらいいのに。

 来月の催事の日程が決まった。5日間の短期間なので少しゆとりがあるが、その間、他にもやらねばならないことがあるので、非常に助かる。その後、5月からは続々という感じだ。しっかりスケジュール管理をやらないと、一歩間違うと破たんしそうだな。

 本日のBGM「春の予感」南沙織(1978)



 3.9(土)

 定時に起き、バスで中心街へ。ちゃんと眠りはしたが、昨日の今日ではしっかりと疲れが残っている。もはや一日寝たぐらいでは疲労回復しない劣化した肉体なのである。
 今日も暖かく、何やら盛大に花粉も舞っている気配あり。うっとおしさが蔓延している感じだが、卒業シーズンとあって、本通の中には振袖・袴のうら若き女性たち行き交い、華やかさを振りまいていた。こういう花ならば、いつまでも愛でていたいものだ。

 月イチの麻雀、先月に続いて7人を4-3に分け、入れ替え制で卓を囲んだ。3打ち2回、4打ち3回を戦ったが、3打ちは冴えず。4打ちの方は、トップ、ラス、プラス2着でトータル浮き、当方にしては上出来の内容。特に最後の半荘は、オーラスのラス親を迎えた時点で1万点を切るラス目から粘りに粘って6連荘し、もう一歩でまくれるところまでいったのだが及ばずの熱い展開だった。いや~ こういうのはほんとにやってて楽しいですよ。

 終了後は、近くのファミレスで軽く飲み食いしつつ、歓談。先日亡くなったザ・デストロイヤーのことや、先輩が書いているという大長編転生物ファンタジー小説(すでに400字詰め1000枚超!)のこと、昨夜放送された『カメラを止めるな!』を観た友人がおり、そいつと二人で未見組にオススメしたり、老後の生活のあれこれなどなど、雑談にふけった。

 快勝に気を良くしながら、帰宅し、少しだけ古本屋仕事を済ませる。

 催事も終わり、遊びも終わったので、明日からはまた地道な日々に戻るわけだが、とりあえず、お江戸で開催中の「三省堂古書館 早春古書市」へ補充品を送っておきたい。まだもう一回週末があるし、来週はあちらの天気が良さそうだし。

 ずっと座っていたせいか腰に鈍痛が来ているのだが、一方で先日までの催事のレジ番による、足のだるさも残っている。5時間立ちっぱなしだと思ったら、今日は8時間ぐらい座りっぱなしなのだから、両極端もいいところ。それでバランスが取れていると云えなくもない? いやいや、云えないでしょう。

 本日のBGM「卒業」渡辺美里(1991)



 3.8(金)

 「エールエールふるほん広場」最終日。今日はすっきりと、花粉症の方にはそうでもないだろうが、爽やかな春の青空が広がった。しかし、一年でも一番過ごし易い季節のはずなのに、あんな厄介な病が蔓延してしまうとは、昔は想像もしていなかったよ。明日は我が身なので、発症しませんようにと祈るしかないし。

 搬出は19時の催事終了後からなので、それまでは自宅にていつもどおりに古本屋仕事。「日本の古本屋」に登録した商品に、早速御注文が入っていた。有難し。

 搬出作業終了後では遅くなってしまうので、夕方、早めに家を出て、広島駅に向かう。駅周辺の何処かで何か食べようという目論見だ。何しようか少し迷ったが、野菜をしっかり食べたかったので、前回かみさんと行った駅北口モール内の「みのる食堂」へ。2品を選べる定食にしたら、ほんとに野菜たっぷりですっかり満腹になってしまった。

 終了一時間前ぐらいに会場へ行き、レジを手伝ったり、作業の段取りの打ち合わせなど。
 「シャレオ」の催事などにも足を運んで下さっているお客様とばったり。少しお話をし、次回の催事などを宣伝する。

 19時を迎えて、各店舗一斉に撤収作業を開始。あれだけ並んでいた本たちが、瞬く間に綺麗さっぱりと片付けられていく。ほんとに早くなりましたよ、逃げ足が。

 22時過ぎにはすべてのお店が撤収を完了。当方も帰宅し、ゆっくり風呂で汗を流した。
 今回は、というか今回も目標にわずかに届かず。結局何かもう一押し二押しとなる品物が足りないのだ。しかし、これ以上雑貨の類を増やしたくはないので、本筋の中から広げていかないといけない。それも一般的な訴求力のあるものをだ。この辺を伸ばしてみるかという案はあるのだが、思惑どおりに仕入れができるかだ。ある程度、恒久的に仕入れられないと意味がないからなぁ。

 そんなことを思いつつ、寝床に入る。明日はまた別の戦い、月イチ麻雀が待っている。

 本日のBGM「白い蝶のサンバ」森山加代子(1970) *意味もわからず歌っていた子供が、当時多数いました。自分もその一人。ご冥福をお祈りいたします。



 3.7(木)

 寒の戻り、とはまだこの時期だと云わないのかな? ともかく今日も冷え冷えとした朝。体感的には昨日よりも寒いかもしれない。おまけに北風が強くなるとの予報もあり、レジ番へ行くことに、まるで巨大な障害物に向かい合うような抵抗感を覚える。厳しい~

 当番は午後からなので、それまでは通常の古本屋仕事をぼちぼちと。久しぶりに「日本の古本屋」にもデータを登録する。
 常連のお客様からまとまった数の御注文を頂戴したのだが、半分以上が売切れになっていて真っ青になる。データの更新忘れだ。全くもって申し訳ない話で、改めてまた在庫とデータの照合をやらなくては。

 13時過ぎに家を出る。寒い! 冷たい風が吹きすさぶ中、自転車でJRの駅へ。早めの夕食をどこで食べようかと迷ったのだが、この間行きそびれた広島駅北口モール内のハンバーガーショップへ行く。セットを注文したら、「お支払いは現金ですか?」と訊かれ、そうだと云うとセルフレジへ回された。初めてなので戸惑った。何だか自分がアナログな前時代人になったような気持になった。そうなんだけどさ。
 ハンバーガーは美味しかったが、さすがに高い。ドリンクとオニオンリング+フライドポテトのセットで1400円は結構ハード。ま、家賃上乗せ分だろうけど。食べたらすぐに出て行ってねと云わんばかりの簡素でリラックスできない椅子その他の設備もどうなのかな。おまけにこの建物、Wi-Fiが来てない。駅なのに。観光客も多いのに。何とかした方がいいと思います。

 15時からレジに入る。寒さに震えながら、20時まで務めた。当店の数字、昨日はダメダメだったが今日はまずまず。とはいえ、その昨日が響いて目標には届きそうもない。ああ。

 21時前に帰宅し、ぐてーと休息。とりあえず何もしないことにした。足がだるい。

 就寝前にコンビニワインを飲みながら、『コードギアス 反逆のルルーシュ2』を観る。現在、「BSスカパー!」でリピート放送中なのだが、今日観た第18話「第二次東京決戦」は、なかなかに圧巻な内容だった。ここまでに蒔いてきた伏線を一気に回収し、主なキャラクターのドラマをこの30分間に集束。紅月カレンの復活と新メカの登場が中盤を盛り上げ、カレンの駆るに圧倒されるスザクのランスロット、その怒涛の流れの中、ニーナの憎悪が生んだ究極破壊兵器「フレイヤ」による大破局まで息もつかせぬ展開はシリーズ中でも白眉ではなかろうか。これは快感ですよ。
 もう10年も前のアニメだし、当時は全然アンテナに引っ掛からなかった作品なのでリピート放送がなかったら、ずっと知らないままだったと思う。だからね、過度な著作権の保護は作品の権利を守るどころか、逆に知名度という価値を落とすことに繋がるんだよね。そこんとこを、偉い人にはよくよく考えて欲しいものだ。

 明日は、「エールエールふるほん広場」最終日。撤収して、家に帰るまでが催事です。

 本日のBGM「あずさ2号」狩人(1977)



  3.6(水)

 一転して、冷たい雨が降る寒い寒い朝。気温の変動が極端過ぎて、もはや笑うしかない。
 カープのオープン戦、地元でのジャイアンツとの第2ラウンドもあえなく中止に。

 現在、2つの催事に並行で参加しているが、今年はそんなケースがますます増えそう。いろいろ予定が入ってきて、日程がこんがらがってきたので、書き出して整理してみたのだが、6月が超ヤバい。3つ重なって、間に仕入れの出張がある。どうしたものか。商品がうまく調達できなければ、どれかを断念しなければならない。夏場は気象条件で、催事での収益にあまり多くを期待しない方がいいと思うので、安定した季節の間に売れるだけ売りたい。熟考するべし、だな。

 19時ぐらいから夕食。鮭のソテーバジルチーズソース添え、スナックえんどう豆の胡麻和え、きのこと海老のアヒージョ、なめことワカメの味噌汁。

 食べながら、CS「テレ朝チャンネル」にて、「新日本プロレス」の旗揚げ記念興行の生中継を観戦。
 食後も、催事の補充品を作りながら観たのだが、旗揚げ記念なんてエポックな興行のメインに外国人レスラー同士のシングルを持ってくるなんて、以前の新日ならとても考えられなかった。良く云えば、誰でも実績さえあればトップになれる開けた環境だし、悪く云えば節操のない、ポピュリズム的な戦略、とまでわざわざケチをつけることでもないか。何しろ日本のプロレス団体で初めてMSGで興行をやろうってんだから、記念興行とはいえ、こうなるのは必然か。結局のところ、試合内容が全てだ、プロレスは。それさえ素晴らしければ、あとはどうとでもなる。
 会場の「大田区体育館」は、昔からプロレスの大きな試合がよく組まれていたんだけど、2008年に取り壊されて、今は「大田区総合体育館」として新しい建物になっている。一度ぐらいはここでも観戦したかったが、そういや、あちこちでかつてのプロレスの名物会場もどんどん取り壊されていて、あの第二次UWFの西の聖地でもあった「博多スターレーン」もなくなるそうだ。80年代の会場で今も健在な場所って、まだ残ってるのかなぁ、と思い、調べてみたら、「横浜文化体育館」は健在だった。でも、来年で閉館され、別の新しい施設になってしまうらしい。

 明日はさらに寒くなりそうとのこと。あいにくそんな日に午後からのレジ番が入っている。せいぜい真冬仕様で出かけよう。

 本日のBGM「春なのに」柏原芳恵(1983)



 3.5(火)

 またしても、妙な時間帯に目が覚めてしまい、そのまままんじりとせず。結局、目覚ましよりも1時間以上早く布団から出てしまった。困ったもんだ。

 いよいよ、本日カープVSジャイアンツのオープン戦が地元ズムスタで開催される。白黒ユニの丸の姿を、夢幻でもなく目の当たりにしなくてはならなくなるわけか、生で観るわけではないけれどさ。カープの先発は、肘の手術を終え、復活なった床田だという。左投手難のカープの救世主になれるか、試金石となる試合ともいえるし、とても気にかかるのだが、「エールエールふるほん広場」の午前中のレジ番なので、後ろ髪を引かれつつも、補充品を担いで家を出る。

 外は澄んだ青空の広がる春らしい陽気だったが、アンダーグラウンドにはその日の光も届かない。案の定、気温のわりにはひんやりとした寒さと戦いながらのレジ当番になった。
 平日の午前中なので、客足は少なめ。やはり午後からが勝負になるのだが、そんな状況ではうちのように偏ったラインナップのお店は数字が伸びない。伸びないどころか、当方がレジに居る15時までに、もしかしたら一冊も売れないのではと思ってしまった。ちなみにこの現象、よくあります。
 幸い、奇特なお客様がお一人あり、一人あるとそこそこ続くのが世の常で、レジ番を交代する頃には何とか恰好がつくぐらいにはなっていた。良かった~ あまりひどいと皆の足を引っ張ることになるからなぁ。

 帰宅後、さすがに眠くて、ソファでうとうと。かといって、深く眠り過ぎるとまた夜眠れないという悪循環になるので、ほどほどにした。

 夕食は19時前から。ブリのムニエルバジルマヨネーズソース添え、玉子焼、菜の花のお浸し、オクラと山芋のサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 食後は、また補充品作りに勤しむ。明日を入れて会期もあと3日になるので、実質補充は明日がラスト。明後日もやるけれど、あまり多くは入れないつもりだ。なので、出来るだけいけそうなアイテムに絞って、商品化作業をする。

 カープのオープン戦、丸への過剰なブーイングらしきものもなく、当初はカリカリきていたファンもそこは大人の対応となったようだ。まあ、代わりに来たのが長野だったというのも大きかったのだろう。彼の移籍は傷ついたカープファンの心を、かなり癒してくれたと思う。
 試合の方は、床田が快投を見せ、件の丸を2三振にとるなど4回をぴしゃり。打線も會澤やバティスタに一発が出て、4-1でまずは無難な勝利を得た。今年は心情的には、というより毎年だけど、ジャイアンツだけには負けて欲しくない。といってもここ数年のような贅沢は云わないから、5つぐらい勝ち越してくれたら十分かな。順位はAクラスだったらそれでいいです。

 本日のBGM「春風のいたずら」山口百恵(1974)



 3.4(月)

 やはり疲れが溜まっているせいか、あれやこれやと忘れてしまい、泡を喰った。

 レジ番はお休みだが、補充はやっておきたいので、持って行く追加分の商品化作業を「まあ、15時までに行けばいいかな~」などとのんびりやっていたら、「待てよ、今日は夜に目録を更新するんだった」と思い出し、それでも急げば催事の会場まで行っても間に合うと段取りを考えているうちに、「そういや大市の支払いの締め切り今日じゃなかった?」とさらに大事を思い出して、本格的に大慌て。どう見ても、補充に行く時間はなさそうなので、そちらは早々に諦めて、払うものを払いに出かけた。支払先が見覚えのない謎の銀行名に変わっていて戸惑う。いつの間に統合されたんだろ?

 そんな風に少々バタついたのだが、終わってしまえばあとはゆっくり。目録更新の準備を進める。

 夕食は19時頃から。きつねうどん温泉玉子入りにスナックえんどう豆のサラダ。

 21時過ぎに目録を更新し、オークションにて催事用の商品入手にチャレンジ。当初の予定より少し高めになったが、無事に落札できた。よしよし。

 プロ野球は先週末からオープン戦が始まったが、カープのルーキー小園が初ホームランを打つなど、日南キャンプに帯同して以降も1軍から脱落することなく活躍していて、カープファンは気を揉んでいる。そりゃ、あんなの見せられたら開幕1軍で、なんて夢を見ちゃうよねえ。でも、まだ気が早いんだろうね、それは。プロとしての身体も未完成なんだし、あくまでも調整段階の相手を攻略できても、本番の参考程度なのだろうし。でも、このまま順調に育ったら、どのタイミングで上げるのか? しばらくは代打や代走、守備要員としての起用になるのかな。あんまり皆が期待していると、まるで田中に早くFAしてくれと云わんばかりになるから複雑だ。もし、田中がFA保留したらどーすんのかね? ある意味贅沢な話だよ。

 本日のBGM「なごり雪」イルカ(1975)



 3.3(日)

 良い話と悪い話がある。どっちを先に聞きたい?
 というのは、最近では普通に日本の作品にも出てくるセリフになったけれど、初めて聞いたのは外国映画だったと思う。作品名までは忘れたが。

 まず良い方は、1日から始まった「三省堂古書館 早春古書市」が上々の出足。ところが、その会場の下、4階にある「三省堂古書館」の当店常設棚が大苦戦。先月はとうとう初の赤字となってしまった。実は1月もかなり悪くて、戦々恐々としていたところの追い打ち。梃入れ策どうしたものか。買い易い文庫やポケミスを増やすのもありかもしれない。
 ちなみに「エールふるほん広場」の初日は、全体では上出来(だと思う)、当店はまあ及第点、そんな感じです。

 午後から、その「ふるほん広場」のレジ番なのだが、予定どおりに昼過ぎにかみさんと家を出て、広島駅へ向かった。まず、自店ワゴンを整理整頓をして、持って来た補充品を投入。
 そして、駅北口の新しいフードエリアで何かを思っていたのだが、急に調子が悪くなって、しばらくへたり込んでしまう。朝、変な時間帯に目が覚めてしまったせいか、頭痛がしたり、あまり本調子ではなかったのだが、レジ番だというのにこのまま回復しないと困ったことになる。
 少し持ち直したので、とにかく気合いの入る物を胃に入れようと、「みのり食堂」なる地産地消のお店に入り、和牛ステーキ丼を注文する。
 野菜推しのお店らしく、こぶりの前菜も野菜がメイン。これが薄味で非常に美味しく、続いて出たステーキ丼もネギとカイワレ大根がたっぷり乗り、お米も美味しい優れもの。それをゆっくりゆっくり、それこそ牛のように食べていたら、段々と体調が持ち直してきたから食い物の力は偉大だ。ステーキ丼にはカリッと炒めたしめじもたくさん入っていて、これが実に牛肉とマッチしていて、とても美味しかった。

 無事に回復したので、会場へ向かい、しばらくの間、板野友美のミニライブを観賞する。そうなのだ、今日は彼女の新曲リリースイベントが催されていて、それもあって我々の催事の会場レイアウトも特殊な形になっており、今夜終了後には皆で本来の形に戻さねばならないのだった。
 板野友美、さすがにAKB48の全盛期を支えた一人だけあって、集まったファンの数も相当なもの。不届きな当方の軽い見積りを遥かに超えていた。半数ぐらいは女性ファンだったのも意外だった。でも、確かにそうであってもおかしくない存在ではある。もっとも不届きな当方は、さっしーだったらどれぐらい来ただろうと想像したりもしていたのだが。

 15時からレジに入り、20時まで務めた後、出店しているメンバーで悪戦苦闘しつつ、ワゴンを会場の前方へと移動させる。かなり面倒なことにもなったりしたのだが、それでも1時間半ほどで作業は終了した。

 帰宅後、風呂で汗を流して、就寝。また明日、また明日。

 本日のBGM「卒業写真」荒井由実(1975)



 3.2(土)

 3月とはいえ、朝6時だとまだ暗いな~ 冬の暗い朝って嫌なんだよねえ。

 そんな暗い窓の外も、飯を食ったり、支度をしているうちにみるみると明るくなってきた。自転車→JRで広島駅まで行き、「エールエールふるほん広場」の設営に取り掛かる。
 せっせと本を並べていたのだが、予想以上に寒いのには参った。動いていればそこまでではないが、じっとしていると堪えるほど。やはり3月でもまだ初旬、そういや卒業式の頃、雪が降ったりしたなぁと思い出す。

 9時半頃には、「一箱古本市」や「雑貨マルシェ」の人も集合&セッティングを終え、10時にはいよいよ開場となった。何しろだだっ広い場所なので、「シャレオ」のように人がダッと入って来るような感じではない。四方からパラパラと集まり、気がつくとかなりの賑わいになっていた。これは嬉しい。
 せっかくなので自分もすぐには帰らず、会場を回遊し、一箱の「ますく堂」さん、「黒猫亭」さん、「甘茶」さん、「ホリディ書店」さんなどに御挨拶しつつ、何冊か本を買い、地元の有名ベーカリー(実は今回初めて知った)「ドリアン」のブリオッシュを購入した。
 昼食はリニューアルなった駅北口の何処かでと思ったのだが、今日は大阪にライブを観に行っているかみさんが、「エールエール」の雑貨やパンが見たいと云っていたのを思い出し、自分も明日がレジ当番なので、合わせ技で駅でランチでもすればいいかと思い直し、横川駅まで戻った。「カジル横川」の「つるのおんがえし」にて、好物の「かしわ黒胡椒ネギうどん」を食べ、近くの「タリーズ」で、しばらくボケーッとして、帰宅する。

 その後はのんびりタイム。身体を休めつつ、補充品の商品化作業をゆるゆるやりながら過ごした。
 かみさんは21時半ぐらいに帰宅。木琴を叩くネコという謎のライブをわざわざ観て来たようだが、よくわからない。あまりつつかないようにしよう。
 
今夜は早めに就寝。疲れは溜めないようにしなければ。

 本日のBGM「春だったね」よしだたくろう(1972)



 3.1(金)

 3月の始まり。2月にはまんまと逃げられた気がするが、脱兎のごとく去りゆく構えの3月には、しっかりついていかないと。

 とはいえ、今日はもうやることは決まっているので、夜の催事の搬入が始まるまでに、ちょこっとだけ古本屋仕事をする。

 その後はまた溜まりかけている未読の月刊誌を読むなどして過ごす。溜まりかけているというか、溜まっているんですけどね、2ヶ月分『BURRN!』も『映画秘宝』も。
 映画といえば、今夜は「日本アカデミー賞」授賞式。『万引き家族』がほとんどの賞をかっさらっていくと思うんだけど、この間の本家アカデミー賞の賞の分かれ方は興味深かった。作品賞を獲った『グリーンブック』も面白そうだが、黒人刑事がKKKに潜入捜査するという実話をベースに舞台を1970年代初期に変えた『ブラック・クランズマン』にめっちゃそそられる。タフな黒人探偵や刑事をヒーローに仕立てたジャンルである「ブラックスプロイテーション」のパロディにもなっているらしい。

 搬入が20時からなので、夕食は早めに18時から。鯵の味醂干し、菜の花のチャンプルー、チャーシューとメンマのサラダ、減塩味噌汁。

 19時半前に家を出て、JRで広島駅へ。時間どおりに搬入作業が始まった。今夜は荷物を運び込むところまでで、設営は明日朝からとなる。なので、帰宅したのは23時前。汗もそんなにかかなかったが、風呂には入った。

 設営作業は7時から。そして、開場は10時から。余裕があるようでない3時間なので、気張っていこう。今日の作業で右の脛を削ってしまったので、怪我にも注意だ。

 というわけで、明日からの「エールエールふるほん広場」をよろしくお願いいたします!

 本日のBGM「卒業」松山千春(1979)