4.30(火)

 そして、今日が平成最後の日。とはいえ、特別なことをする予定はなく、ただ静かにTVを相手に時代が変わるのを見守るのみ。

 振り返ってみると、平成という時代はなかなかに重苦しい時代だったように思う。勿論、昭和も負けず劣らずだったが、年数的に2倍違い、また第二次世界大戦を挟んでいることからその前後で劇的に印象が違う。平成はその昭和に起きた出来事や変化が30年ばかりの間に凝縮されていたような感じだ。だから重たい。
 自分自身は、結婚し、書店員を辞め、古本屋になり、低空飛行ながら何とかここまで生きて来れたわけで、そこは十分に満足している。古本屋を始めたおかげで、子供の頃には想像もしていなかったような場所にも行け、いろんな人にも会い、ラジオやテレビの仕事にも関わることができた。数多くのとてつもない小説や映画、音楽を知り、体験することができたのも、この30年の収穫だ。唯一、健康面だけは必ずしも思わしくなかったけれど、これは加齢という宿命でもあるので、ある程度受け入れるしかない。今更、大きく飛躍したいなんて大それた望みは毛頭ないが、せめて墜落だけはしたくないというのがほんとのところ。

 古本屋稼業も通常モードで、主に在庫の整理に精を出す。早く表を片付けたいなぁ。

 17時からNHK総合にて、「退位礼正殿の儀」を観る。今上天皇の最後の言葉、今更ながら胸に染みる。実際、立派な方だったと思うしかない。厳かで、質素な儀式、段取りもテンポ良く進み、10分程度で終了。国の最上の儀式がこのように簡潔に進むのに、下々の似たようなものが何故ああもだらだらと長いのやら。結局、格が違う者は、派手な仕掛けや長いスピーチなんかで己の威厳の無さを誤魔化すしかないってことなのかもね。
 三種の神器は、勾玉と神剣のみ。箱から出さないんだ。そして、意外に軽そうだった。

 19時過ぎから夕食にする。鯖の塩焼、ひじきとツナと豆類のサラダ、アスパラガスときのこ炒め物、かぼちゃの味噌汁。

 食後も在庫の整理の続き。結局、圧縮して減らせたのは2個分だけ。もう少し減らしたかったな。
 その後はのんびりと雑事をこなしながら、平成の終りを味わう。何だか年越しのようなムードになっているが、昭和の終りの時のような自粛ムードよりは浮かれ気味であっても、こっちの方がまだしもだろう。
 とはいえ、しょうもない総決算番組も多いわけで、そんなものを相手に平成の最後の日を過ごしたくなくて、CSでまたまたリピート放送中の『刑事コロンボ』や、DVDで『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』を観て、0時を迎える。平成が終わるのに、昭和の番組を観るという矛盾。でも、自分にとっては、平成は昭和の魅力を再認識した時代だったのかもしれない。

 NHKの朝と夜の2部構成の特番には、先日HKT48を卒業したばかりの指原莉乃が出ていたのだが、朝の部と平成天皇が退位した後の夜とでは、がらりとメイクを変えていた。ヘアスタイルもおでこを出して、大人っぽく、26の女性らしい艶っぽさも仄かに伺え、思わず、「この女…」と身構えてしまう。新しい時代での初仕事なので、そういう演出したのだろうが、このあたりが心憎いというかあざといというか、好悪分かれるところなんだろうな。

 令和は、どんな時代になるのだろう。景気のいい時代になって欲しいし、戦争や何より自然災害の少ない時代になって欲しい。ほんとにそれは切に願う。

 本日のBGM「宇宙の星よ永遠に」堀光一路、ザ・ブレッスンフォー、ザ・チャープス(1977) *『無敵超人ザンボット3』ED




 4.29(月)

 平成最後の昭和の日。うん、なかなかいい響き。でも、昭和人にとっては、やはり、天皇誕生日の方がしっくり来ます。

 通常どおり古本屋稼業。BGVにNHK総合の『天皇 運命の物語』第1部~4部を、順次ながら観する。皇太子の少年時代に家庭教師をしていた米国人女性の存在なんかそれだけで映画の題材になりそうだし、学校(学習院ですな)の授業で実験をやった際に、同じ班の学友にあれこれ命令したり、しくじった相手に、「できないならやめたまえよ」などと、今でいう上から目線で云う皇太子に、「殿下、そんな風にあれこれ云われたら下の者は堪りませんよ」と苦言を呈したという学友のことが気になる。何処の何者なんだろう。

 昭和時代に育ち、愛着があるのも昭和だけれど、では天皇は?となると、身近だったのは明らかに今上天皇の方だ。ことあるごとに全国各地に足を運び、父親の代わりに世界中に赴き、時に国民の意を酌むかのようにその頭を垂れ、まさに日本国の象徴として、身を粉にして重責を担ってこられた。「ご清潔でご誠実でご立派な方」 結婚が決まった時、記者会見で皇后美智子が云った言葉の意味が、今になって胸に染み渡るような気がする。確かにそういう人だったのだ。

 夕食は、19時ぐらいから。餃子、アスパラガスときのこの炒め物、カニカマ入りチョレギサラダ、マイタケの味噌汁。

 少し雨脚が強くなったので、外の様子を再三伺う。ネットで雨雲レーダーを見ると、夜半過ぎあたりに黄色の地域が幾つか。うちもその範囲に入っている。迷っているうちに風も出てきたので、念のために外の荷物をシートで養生し、一部は室内に運び込み、廊下に積み上げた。
 在庫を減らしたいが、あまり緊縮に走っては品揃えがやせ細ってしまう。商売において、いい按配を維持するのはほんとに難しい。

 本日のBGM「屋根の上の猫」PANTA(1976)




 4.28(日)

 昨日から10連休が始まったわけだが、早速その出鼻をくじくように上越新幹線が停電で大幅に遅れが生じているとか。
 各駅の大混雑の様子をTVニュースで観たわけだが、こういう状況を目にしてしまうと、絶対連休なんかに遠出しないからね!と決意をあらたにしてしまう。勿論、そういう機会でないと家族で出かけられない方もいるわけで、でも幾ら祝祭日がたくさんあっても、休みを集中させてしまうことで、そういう人たちに休息ではなく逆に苦行を与えている面もあるのは間違いないわけで、やっぱりいつでも自由に休めるようにするのが一番だと思いますよ、つくづく。

 新しいBDレコーダーを購入してから、暇を見ては以前録画したDVDやBDの確認をしている。今のところ、先代のレコーダーの調子がおかしくなってから録画した最近の物以外は問題はないのだが、その観られなくなってしまったディスクに入っていた番組を録り直そうとタイトルを書き出した。幸い、『ウルトラマンタロウ』や『ウルトラマンA』は、近々また放送される様子。残念なのは、『ファイヤーマン』だな~ セレクションして1枚に入れた分、丸々ダメになってしまった。いつかまたを祈るしかない。っていうか、そんなに惜しいなら、市販商品を買えよという心の声が聞こえて来なくもない。

 夕食は19時過ぎから。鰆の西京漬、玉子焼、かぼちゃの煮物、マカロニサラダ、マイタケの味噌汁。

 結局、ノーパソのオーディオ関連の状態がおかしく、指原莉乃卒業コンサートの生配信は断念。所詮、在宅・ニワカにはこれがお似合いか。後でソフトを再インストールしたり、再起動を繰り返したりして、音は出るようにはなったのだが。
 卒コンの様子はtwitterで、ファンの皆さんのツイートで追った。HKT48の楽曲と色合いをメインに押し出して、見せ場も満載、感動的な場面も続き、読んでいるだけで胸が熱くなった。最後の挨拶も、本当に素晴らしい。AKBグループだけでなく、今を生きる全アイドルが心に刻んでいいものだったように思う。勿論、大人たちも。
 自分は「アイドル・指原莉乃」よりも、「タレント・指原莉乃」のファンだと思うので、今後も彼女の活躍がとても楽しみでならない。是非、トーク中心の冠番組で、世のオヤジたちをその掌の上で好きなだけ転がして欲しい。

 ひとまずの閉幕、お疲れ様でした。令和は彼女の時代になるかもよ?

 本日のBGM「恋するフォーチュンクッキー」AKB48(2013)




 4.27(土)

 いかん、昨日の日記間違ってる。指原莉乃の卒業公演は28日つまり明日だった。生配信のアプリを弄り回していたから、そんな気分になってしまったのか。けど、これあんまりうまく動かないな~ うちのPCがおかしいのか。最近たまに音が出なくなるし。

 ラストライブと云えば、何といっても自分にとってはまずはキャンディーズになってしまうが、ランちゃん(伊藤蘭)のソロアルバム発売がだんだん迫ってきた。発売イベントもやるそうだが、場所は銀座の「山野楽器」 勿論、キャンディーズファンには御馴染の聖地、デビュー曲「あなたに夢中」のお披露目をやった店舗だ。勿論、わかっててやっているんだよね? そうじゃないと困るけど。幾ら自営業の身でも、東京となるとホイホイ出かけて行けないのが恨めしい。それなりに根性(お金も)いるもんなぁ。そして、その根性は加齢と共にどんどん無くなりつつあるを自覚している。

 今日から始まるNHKラジオ第一放送の番組『発掘!ラジオアーカイブス』を、13時から聴く。その名のとおり、NHKで過去に放送されたラジオ番組の音源を発掘し、放送する懐古番組だ。残念ながら音源をそのまま全部流すわけではなく、ダイジェストなのだが、それでも十分に価値はあるだろう。
 第1回の今日は、1970年から78年まで放送された『若いこだま』から、松任谷由実、桃井かおり、平野文のDJ(パーソナリティー)回からそれぞれダイジェスト放送。いずれもリスナーからの提供らしいので、もしかしたら完全版がどこぞの動画サイトにあるかも。『若いこだま』は、後にFM、AMの違いはあれど『ヤングジョッキー』や『サウンドストリート』に発展していった番組で、当時のロック好きには欠かせない情報源の一つだった。今後も聴いていこうと思っているのだが、どうやら月イチ放送らしく、忘れてしまいそうなのが何とも。ネタ的に週一は難しいのかね。

 夕食は19時前ぐらいから。イカの唐揚げとニンニクの芽の炒め物、納豆、ピーマンとツナの和え物、御飯、豆腐とワカメの味噌汁。

 今日は冷えたな~ これまでが暖かっただけにこういうのは辛いぞ。もっと中高年に愛を。でないと、催事の準備にも身が入りませんことよ。

 本日のBGM「BATTLE OF THE LIVING DEAD」LORDIAN GUARD(1997)




 4.26(金)

 もやもやしていた件、とりあえず解決。良かった、良かった。これで安心して10連休に、って全然関係ないもんね。古書あやかしやは、GW中も通常どおり営業しております。

 とはいえ、そんな風に「10連休ってどこの国の話?」状態であっても、各メディアはその話題一色なので、何となく予定もないのに気持ちだけは旅行モードにふらっと入ったりもする。
 そんな当方がネットで見かけて、思わず身を乗り出したのが、「ハトヤホテル」の情報。そう、あの「伊東に行くならハトヤ」のハトヤである。昭和30年代から続く老舗ホテルが今も健在なのは知っていたが、建物などはとうの昔に建て直し、きっとバブル期などにリニューアルされているんだろうと思い込んでいたら、何と未だ昭和の建物が使用されているというではないですか。
 そこでネットでいろいろと(特に画像を)調べてみると、いや~ これは凄い。昭和だ、まさに「昭和の時代の最先端」が、いまもそこにある。施設のどこを見ても、ほんとに味わい深い。特に本館と新館を結ぶ円形通路はレトロフューチャーの極み。今すぐここで映画のワンシーンを撮影して欲しい。
 俄然、興味が出てきて宿代や空室、広島からの交通費と所要時間などを調べるだけ調べてしまった。行ったついでに古本屋回るなら、やっぱ静岡近辺かなと思ったり。今は大丈夫でも、さらなる老朽化でいずれは建て替えになってしまうのだろうから行くなら早い方がいいよなぁ。外から見ることはできても、体験できる“昭和”は、もうそんなにないんだよ。来年はオリンピックでいろいろ面倒くさそうだから、行くなら年内?

 ところで、こういう老舗のホテルや施設などを利用して、「ボロい」は「古い」とレビューに厳しい点をつけている人の気持ちがよくわからない。そりゃ古いさ、古い建物なんだから。わかってて行ったんじゃないの? ほんとよくわからんわ~

 蕁麻疹の薬の残数がGW中もつかどうか微妙なので、午後から罹りつけの皮膚科に赴く。ドアを開けると、待合ロビーの椅子はぎっしり満員。待ち時間を尋ねると一時間とのこと。混んでいるのはわかっていたので、たじろぎはしなかった。『カササギ殺人事件』の下巻を読んで時間を潰した。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鯵の味醂干し、キムチオムレツ、蓮根と黒豆の胡麻マヨネーズ和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 20時から、指原莉乃のアイドルとして最後の出演となる『ミュージックステーション』を観る。HKT48の若い衆も出ていて、いつ観ても元気いっぱいで楽しい。さっしー自身の出番もたいして長くもなかったが、そんなわずかな間にも、ふとできた空白に間を持たせるためにタモリに話を振ったりと、見事な反射神経を発揮する。つくづく、ある意味TVの申し子みたいな人だ。明日はいよいよラストステージ。

 来週末、今の表現に倣うなら「令和」最初の麻雀をやるのだが、ちょうど同じ日に遠方にお住いの大学時代の先輩が来広される。当然、麻雀メンバー全員とも友人同士なので、夜は飲みましょうということになった。これだけでも自分のGWは十分かな。

 本日のBGM「マイ・ピュア・レディ」尾崎亜美(1977)




 4.25(木)

 ここ数日、非常に気を揉んでいることがあるのだが、一体どうなっているのか? このままGW突入なのか? せめて何かのお知らせがあればいいのだが。

 そのGW、なし崩しに10連休にされてしまった感が強く、未だに全然納得いっていない。国が強制的に休みを取らせるなよ。みんな、それぞれ生活環境違うのに。こういうのが悪平等というのだぞ。休みぐらい好きな時に好きにとっていい社会にしましょうよ~
 ちなみにうちは休みなしです。普通に古本屋稼業やってます。御注文よろしく。あ、でも月曜日の更新は休むかも。

 そんな感じなので、特に予定もなく、たぶん恒例の「そごう」の「北海道物産展」に行くぐらいじゃないかと。今回も新規で美味しそうなお店が出てるんだよね。かなり楽しみです。

 夕食は19時過ぎぐらいから。ブリの照焼、温泉玉子入り温野菜サラダ、ぜんまいとフキの和え物、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 今宵のカープ、大瀬良が堂々のピッチングを見せ、ドラゴンズを完封。2-0で遂に連勝は7に到達した。借金完済まであと1つ! 凄いな、この勢いは。正直、まだ打線は湿り気味だけど、とにかくエラーが減ったのがいい。バティスタ1塁は案外いけそう。打率が2.50ぐらいまでいけば最高なのに。明後日から、恐怖の12連戦突入だけど、5割でいいよ、5割で。何なら借金3ぐらいでも十分でしょう。まだ無理せずに、夏場に向かって陣容を整えて欲しい。

 原恵一監督の新作アニメ『バースデーワンダーランド』が、明日から公開になるんだけど、強敵『アベンジャーズ/エンドゲーム』も同日公開。客層は全然違いそうだけど、話題性では明らかに分が悪い。ヒットして欲しいんだけどなぁ。最初オリジナルかと思ってたんだけど、原作があって、柏葉幸子『地下室からのふしぎな旅』(1975)だと知り、びっくり。児童向けファンタジーの古典的名作と云われている作品じゃないですか。こっちのタイトルの方が、学校の図書館で本を読んでいたような人たちにもアピールできたような気もするけど。地味と判断されたのかな? 何とか観に行く時間作れるといいが、『麻雀放浪記2020』もまだ行けてないからなぁ。

 本日のBGM「悲しい色やね」上田正樹(1982)




 4.24(水)

 昨日今日と雨模様。小降りになったのを見計らって、月末の支払いのため、自転車で金融機関回りに出かける。途中で雨脚が強まり、少々服を濡らしてしまった。

 買い物でスーパーにも寄ったのだが、レジでの支払いがセルフになっていて、驚く。バーコードの読み取りは店員がやってくれるのだが、何だか変な感じ。こんな風にいろんな場所から、人間が要らなくなっていくのが世の風潮なのかもしれないけれど、同時に仕事もなくなっていくのはどうなのだろう? 国は70まで働けみたいに云うけれど、肝心の勤め先がなければ、そんなこと不可能ではないか。みんながみんな、IT起業家みたいなことができるわけじゃないんだぞ。結局、「無能な者は死ね」というのが本音なのかね。

 帰宅後、ネット銀行からも入金しようとしたら、残高を勘違いしていて、慌ててコンビニに走り、ATMで不足分を入金し、すぐ家に取って返して、無事にネットから振り込みを済ませた。期限である今日中の振り込み扱いになる15時まであと5分のところ。危ない~ さっさと済ませておけば良かったんだけど、ま、いろいろ事情がありまして。

 19時過ぎぐらいから夕食にする。鯵の南蛮漬、オクラとえのきだけのピーナッツソース和え、白菜と菜の花の浅漬サラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープは、本日もズムスタでドラゴンズとの試合。野村が好投し、打線も効果的に加点、見事6連勝を飾る。う~ん、先週までの状態がほんとに嘘みたいだ。もう借金2ですよ。一週間で6も減らすなんて。こうなると、それまでの負けがほんとに勿体無くて悔しい。5割で来てたら、貯金6になってたのにね。

 twitterのトレンドに『BURRN!』が挙がっていたから何事かと思ったら、6月号の表紙がB’zなんだと。それは確かにセンセーショナルだ。賛否両論のようだけど、スタッフに増田勇一が戻って来た時から、この展開はある程度予想できたこと。明らかに国内アーティストを扱うページが増えてきたもの。現在の音楽ファンの邦楽志向にヘヴィメタルのジャンルでも追随しないと、この先やっていけないぞ、とのことなのだろう。それをおもねったと失望する向きもあるようだけど、自分としては、B’zあたりのビッグネームだと、『B!』からオファーしても昔なら断られていたんじゃないかと思っているし、X‐JAPANもそうだけど、明らかにメタル影響下にあるバンドであっても、彼らには、特に事務所サイドにはヘヴィメタルという狭いジャンル、というより一般的な音楽ファンからはダサいと思われているジャンルの専門誌などには出ませんよというスタンスがあるような気がしていて。で、そういう下地があったからこそ、『B!』の国内アーティストを積極的には推さないという編集方針が固まっていった側面もあるんじゃないかと。
 ともあれ、何でもやってみる方がいいよ、今の御時世。いずれ、X‐JAPANも表紙になるような気がするし。でも、できれば3人だった頃のBABYMETALも表紙にして欲しかったな。

 本日のBGM「BLACK EMPIRE」ANTHEM(2008)




 4.23(火)

 定時に起き、身支度を整えて、自転車でJR駅へ。途中、路面電車にも乗り換えて、「FMはつかいち」のある「ゆめタウン廿日市」に到着。県内とはいえ、西の端なので結構遠いのです。

 スタジオで打ち合わせした後、10時から、生放送の番組「ECOしま専科」に出演する。
 今回テーマは3つで、それぞれ紹介した本を記しておくと、

 1.サンジョルディの日に大切な人に贈りたい本
 吉永小百合『こころの日記』講談社 1969年 絶版
 田中美穂『わたしの小さな古本屋』筑摩書房 2012年

 2.旅に関する本
 山下直子『絶景とファンタジーの島 アイルランドへ』イカロス出版 2017年
 宮崎祐治『東京映画地図』キネマ旬報社 2016年
 野村宏平『ゴジラと東京 怪獣映画でたどる昭和の都市風景』一迅社 2014年

 3.古書あやかしや店主の個人的体験にまつわる本
 江戸川乱歩『化人幻戯』角川書店 角川文庫 1975年 絶版 *他社で複数あり
 早川義夫『ぼくは本屋のおやじさん』晶文社 1982年

 個人的体験というのは、乱歩のは自分が初めて古本屋で買った本で、『ぼくは~』の方は、これを読んで初めて本屋というのを職業として意識した本。後半あまり時間がなくて、この2冊については駆け足になったのは、ちょっと残念。
 あとリクエストを3曲かけていただけるとのことだったので、キャンディーズ「年下の男の子」ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」JOURNEY「DON’T STOP BELIEVIN’」 をお願いしました。

 例によって、あがりまくりのしどろもどろで途中何度も頭を抱えたくなったのだが、何が困るといって固有名詞や作品のタイトルが出てこなくなるのには参った。普段の会話でもあることだから緊張したせいだけではないだろうけど、そうならないようにある程度、予習していたのにこのざまだもの。本番中思い出せなかった駒沢オリンピック公園が出てくる映画は、この間観た『若草物語』(1964 日活)でしたよ。やれやれ。

 モール内のフードコートで昼食を済ませて、帰宅。ソファで少々うとうとした後、古本屋仕事に勤しむ。

 17時前に再び外出し、中心街へ。「紀伊國屋書店」で、『映画秘宝』6月号とマニアックなメタルディスクガイド『VINTAGE OF EVIL』(監修・杉本憲史 オルタナパブリッシング 2018)を購入。後者は全く偶然に見つけて、後でネットでなどと思ったのだが、発売元が星雲社だったので、実店舗で買うのも実績として何かの足しになるだろうと思い、買った次第。もとより内容的には文句無しの、でも人を選ぶ一冊。

 19時から、「朝日珈琲サロン」にて、「広島推理小説研究会」の読書会。今月の課題書は少し趣向を変えて、有栖川有栖による密室ミステリーのガイド本『密室大図鑑』 創元推理文庫で出たのだが、自分も持っていた元本が1999年発行だったのに驚く。もう20年前でしたか。
 今回は、この本そのものの感想だけでなく、紹介されている作品について読んでいる人の感想や密室というトリックについてなど、かなり多岐に渡った意見が聞けて、非常に面白い会になった。

 終了後に、自分としては珍しく有志での二次会に参加。若者の一人が、朝のラジオを聴いたとのことで、これまた非常に有難かった。飲み食いしながら、あれこれとミステリーをメインにいろいろ話していたら、終バスを逃してしまい、徒歩で家路に。
 今日は朝から晩まで、どっぷり“本”に浸かった一日だった。自分の生きる世界は、やはり、“ここ”なんだろうなとあらためて感じた日でもあった。何とかしがみついていきたいな。

 本日のBGM「BRIDGE OVER TROUBLED WATER(明日に架ける橋)」SIMON&GARFUNKEL(1970)




 4.22(月)

 一年ぶりのラジオ出演を明日に控えて、すでに朝から緊張気味の当方。神経が細いんで、大変なんすよ、ほんと。
 とはいえ、今日は今日でやらねばならないことがあるので、そちらも進めつつ、明日番組で紹介する本にあらためて目を通し、云っておきたいことなどを簡単にまとめるなどする。

 夕食は19時ぐらいから。鮭のムニエル、海老の生春巻、ニラの玉子とじ、野菜たくさんの減塩味噌汁。

 食後、21時過ぎに目録を更新する。今回は、主に大阪の大市で仕入れた少年物など。定番物がほとんどです。

 せっかくのラジオ出演なので、記念に録音はしておきたいもの。これまでは、MD(覚えてますか、このメディア)に録音していたが、もはや再生メディアが少ないし、うちにあるのもいつ壊れるかわからない。なので、近頃マイナーながらも息を吹き返してきているカセットテープに録音することにした。MDよりもさらに古いメディアに先祖返りしてどーする!? といったところだが、こっちの方がまだ将来がある感じなのでしょうがない。

 一方でFMの受信状態が良くなく、アンテナをあちこちに引っ張って、少しでも音の良い場所を見つけようと室内をあっちへ行ったりこっちへ行ったりとうろうろ。ここがベスト、という位置を見つけても、人がいる位置が変わるとダメになったり、全く電波ってのは眼に見えないだけにもどかしい。最終的には妥協して、多少のノイズ混じりではあるがまずまずの場所にアンテナを固定した。

 明日は夜に読書会が控えているのだが、4、5時間ぐらい間が空く。さすがにその間中、外をぶらぶらしているわけにもいかないので、一旦家に戻って、古本屋仕事をするつもりだ。6時間ぐらいあったら、映画でも観に行けたのだが。

 本日のBGM「LIVING IN A FANTASY」LIONHEART(1992)




 4.21(日)

 昨日の日記でぶつくさ云っていたら、それが聞こえたわけでもあるまいが、催事の日程確定のメールが来ていた。当店は後半の5月14日から19日の会期で、「三省堂古書館 新緑の古書市」に参加いたします。詳細はまた後日。

 催事の準備、明日の目録更新の準備を並行して進める。
 今日は良い天気を通り越して、暑いぐらい。ベランダに少し長く居たら、陽の光で背中がじりじりとしてきた。灼熱地獄だった去年の夏を思い出させるいや~な感覚だ。今年もあんな感じなるのだろうか。いずれにせよ、早めに身体を暑さに慣らしていかなくては。

 カープ、MLBで流行中という「オープナー」作戦をとったベイスターズを早々に攻略し、7-4で4連勝と共に初の同一カード3連勝を飾る。ジョンソンに待望の1勝がついたものの、全然安心できる投球ではなかったし、後ろのフランスア、中崎は相変わらず。中崎はともかく、フランスアがやたら一発を喰らうようになったのは何故? それに3連勝はしたものの、筒香には2発、ロペス、ソト、宮崎といっつも打たれる連中には、しっかりホームランを浴びているのも何とかならないものか。これ先週までのカープなら逆に3連敗してるからね。
 こちらの打線はバティスタが、今日も3打数4打点と当たってきたのが大きい。これが本物になってくれるといいのだが。やっとホームランも出たしね。

 夕食は19時前ぐらいから。すき焼き風肉豆腐、鯖レモンサラダ、玉子焼、筍の煮物、えのきだけの味噌汁。

 20時からの『いだてん』 「この続きは来週」というメタなセリフを大竹しのぶに云わせた回の続き。やはり病弱だった綾瀬はるかの夫は亡くなってしまった模様。そんなこんなで四三とのお見合いとなったわけだが、すんなりと行くはずもなく、何とか結婚した後もすったもんだで大騒ぎ。このガチャガチャ具合が堪らない。ラストではちら見せ程度ながら綾瀬はるかが、絹越し豆腐のような白い素肌を披露。遠く離れた東京の四三との水浴びと同じカットを交互に見せることで、二人の心の繋がりと、さらっと省略した二人の初夜シーンを暗示する粋な演出のようにも思えた。それにしても肩から上と背中だけとはいえ、もはや地上波では、彼女クラスの女優には要求できないであろうシーンを見せてくれるとは、やはりNHKの力は絶大というべきか。

 そろそろ、寝間着も薄いのに変えようかなと思いつつ、寝床に入る。

 本日のBGM「17才」南沙織(1971) *作詞家・有馬三恵子さんのご冥福をお祈りいたします(広島カープ応援歌『それ行けカープ』も作詞されました)




 4.20(土)

 昨夜のカープの劇的勝利の余韻を味わうべく、起き抜けに、就寝中に録画したCS「フジテレビ」の『プロ野球ニュース』を観る。會澤、最高!
 そんなにカープが、野球が好きなの?と問われると、一瞬答えに詰まってしまい、ミーハーですからと返答するのが誠実な態度と思う程度でしかないのだが、やっぱり勝つのは嬉しいのだ。ちなみに某球団が負けるのを観るのも同じぐらい嬉しい。ね、野球ファンではないでしょ?

 すっかり春本番になった家の外をよそに、こちらは屋内で今日も仕入れ品の整理。これだけ天気がいいと、外で作業がしたくなるが、そういう時に限って屋内メインになるのだ。元々そうなのだから仕方ないけど。
 仕入れ品の中の路面電車が特集されている1969年頃の雑誌を拾い読みしていると、自分の故郷の町の姿を見つける。しかも5枚も。小さな写真だが、よもやこんな風に掲載されているとは思わなかった。全国の路面電車の路線を特集した物なのだが、そういう記事に西鉄北九州線が取り上げられる時は、たいがい小倉の魚町近辺とか門司とかその辺の写真が載るのが通常なので、意外というか、これは予想外の嬉しさ。売るつもりだったのに売れなくなっちゃったよ。

 カープ、ベイスターズ相手に本日も9-2と快勝。床田は3勝目。乗って来たと云っていいのだろうか? いや、上位チームに当たってからだな、そこで勝ち越すようなら本物か。ようやくバティスタに当たりが出てきた。これに懲りて、もう振り回すのは止めて欲しい。パワーあるからコンパクトに振るだけで、十分飛んでいくんだから、あんたの打球は。

 夕食は19時過ぎぐらいから。鯖の塩焼、フキと筍の和風サラダ、茄子の揚げ浸し、えのきだけの味噌汁。

 来月の催事、参加申し込みしてあるのに、まだ返事が来ない。日程が前後半に分かれているから、もし前半になったら、GW中には商品を仕上げておかないといけないのに。参加OKになったかどうかもまだわからないのはちょっと。待たずに、とりあえずやっておけばいいじゃないかという御意見は正解です。

 本日のBGM「HIGH ROLLER」ENFORCER(2010)




 4.19(金)

 漫画、いや劇画原作者の大御所中の大御所、小池一夫の訃報を知る。
 亡くなったのは、17日夜らしいのだが、その日の朝には先日亡くなったモンキー・パンチへの追悼ツイートをしていたのだから、かなり急だった様子。入院療養していたのは知っていたが、頻々とはいかないまでもtwitterに投稿していたので、そんなに悪くないのだろうと思っていたのだが。

 たぶん自分の嗜好としては劇画は今でも苦手な分野(手法とした方がいいかも)で、特に小池一夫の作品もその独特の表現や美学、エロスがあまりしっくりこず、『GORO』に連載されていた『実験人形ダミー・オスカー』や『マッド★ブル24』も読んではいたのだが、読むというより一応目を通してはいる、そんな感じだった。
 そういう自分が唯一嵌っていたのが、云わずと知れた『子連れ狼』で、初めて単行本で読んだ劇画がこの作品だった。近所の貸本屋で借りて読んでいたのだ。ちょうど、最初のTVドラマ版『子連れ狼』が再放送されていて、そこからの流れだと思う。やはり、時代劇という馴染のジャンルだったことと、拝一刀と大五郎を狙い、次々と暗殺者が襲ってくる展開などが特撮物のようでもあり、とっつきやすかったのかもしれない。先に『子連れ狼』で小池一夫を知った上で、その後の『ダミー・オスカー』などはダメだったのだから、自分にとっては、『子連れ狼』だけが特別な作品だったのだろう。

 コンビニの雑誌コーナーで、過去にお仕事で御一緒した方の名を目にし、びっくり。へえ、そんなにビッグネームになっていたとは。扱いについてはお気の毒というしかないが、こちらとしてはちょっぴり誇らしかったりして。

 16時過ぎに家を出てJRの駅へ向かう、はずが途中、ポストに投函しようとしてリュックから出した郵便物が濡れていて驚く。一緒に入れていたマグボトルからお茶が漏れてしまったようだ。郵便物の中身はビニールで梱包していたので無事だったけど、外包が水分で柔らかくなり、今にも破れそうだったので、逆方向だが一番近い郵便局に急いで戻り、そこで梱包し直して、発送を済ませた。やれやれ。

 そんなトラブルで、予定より少し遅れてしまったが、16時半過ぎぐらいにマツダスタジアムに到着し、カープVSベイスターズのナイターに臨んだ。「アカデミイ書店」さんの尽力で、大ラッキーにも、ライトスタンドの「寝ソベリア」という有難い席に陣取ることができたのは、当方と「岩書房」さんに「ふるほん三ツ矢」さん。感謝感激であります。
 試合の方は、両チームのエース、大瀬良と今永の投げ合いとなり、先週の同じ対戦では先に失点を重ねた大瀬良が、やはり毎回ランナーを背負いつつも、粘り強い投球と好守を見せ、7回まで宮崎のソロホームランに抑える。攻撃陣も幾度なくチャンスを作ったのだが、例のごとく打線が繋がらない。それでも球数を投げさせたおかげで、今永を8回でマウンドから下ろすことができ、それが功を奏し、西川のタイムリーでついに同点に。そのまま延長に入った10回裏に、1アウト満塁から會澤のサヨナラタイムリーヒットが飛び出して、劇的な勝利を決めた。

 いやあ、もう久しぶりに大声で叫んでしまいましたね。何故かラミレス監督が制球に苦しんでいるパットンを引っ張って交代させないから、1アウト満塁なら外野フライでもサヨナラなので、會澤ならいくらなんでも外野には飛ばしてくれるだろうと高を括っていたけれど。
 これで今季初の連勝、しかも2連続逆転勝ち。ヒットも繋がり出したし、乗れてくるといいな~
 それにしても、田中と松山のスランプは何とかならないものか。

 帰りには広島駅近くの居酒屋で、ちょい飲みをしつつ、今日の勝利の味を反芻し、噛み締める。たった1勝がこんなにしみじみと嬉しいとはね。正直、去年優勝した時より嬉しかったです。高望みはしないから、徐々に上にいってくれ。

 ズムスタでは、次回がいつになるかわからないので、喰いたいもんばかり喰って来たので、その記録。
 カープうどん、鶏もも串、豚バラ串、ピリ辛砂肝、唐揚げ、広島レモンチューハイ。

 本日のBGM「ててご橋」バーブ佐竹(1973) *テレビドラマ版『子連れ狼』第1部・第2部主題歌。




 4.18(木)

 お江戸の古書市から荷物が戻って来た。6個口。売り上げ的には平均的な数字だったので、まだ送りを削る余地があるような気がする。送料がほんとにバカにならないからね。送りと戻りの分で、1日分の売り上げぐらいすぐ消し飛ぶから、深刻な問題ですよ。

 続いて、大市の荷物の整理も続ける。車のカタログが落札できたのだが、しっかりしたカタログばかりではなく、半分ぐらいはチラシなのが比較的安く落とせた要因か。しかし、車種的にはなかなかマニアックな物が入っているのではと、贔屓目に見ている。

 2ヶ月前に届いていた仕入れ品も、ようやく開封し、中をあらためた。内容が催事向けなのと、大荷物なので今日まで放置してしまっていたのだ。良い物もあればイマイチの物もあり、まさに混在、カオスそのもの。これらをどう商品化して、売り上げにしていくかが、カッコよく云うと腕の見せ所なのだが、まあ、何とかなるでしょ。

 夕食は19時過ぎぐらいから。ホタテとブロッコリーとパプリカのガーリック炒め、スナックえんどう豆とトマトのサラダ、かぶの柚子漬、茄子の味噌汁。

 明日は、本来なら待ちに待ったズムスタでのカープ観戦日、となるはずだったのだが、今や戦々恐々、不安増大の試合前日でしかない。熊本ではジャイアンツ相手にかろうじて1勝1敗だったが、実質2連敗の内容で、とてもじゃないがここらの復調は望めそうもない。頑固一徹に選手を信じるのもいいけれど、選手が自分で調子悪いんで休ませてなんて云うわけないんで、そこは上が気持ちを汲んであげないと。休ませて、気分転換させるだけでも違うと思うんだけどね。それに新しい力も見てみたいのもファンのニーズ、新しい力ほんと存在するのかどうかはわからないけど、試してみないとそれもわからない。
 とにかく、まともな試合をやって欲しい。オールスターまでに借金3ぐらいまでにできれば、まだ挽回は効くと思います。

 本日のBGM「ルパン三世 その2」チャーリー・コーセイ(1971) *アニメ第1シリーズED




 4.17(水)

 広島組合の市会に、夕べ準備した出品物のコミックを担いで出かける。
 覚悟はしていたが、かなり重い。リュックの肩紐が食い込み、バッグの重さが腰にズシズシと響く。一瞬持って行くのを止めようかと思いもしたが、そこは思い直して、いつもの半分ぐらいの速度で歩き、路面電車に乗り込み、さらにのろのろ歩きで会場へ向かった。

 どうにか無事に辿り着いて、会場の設営に取り掛かる。ぼつぼつと人が集まり、品物も並んだ。レコード1箱の中に、RUSHやRIOTの帯付が入っていて、かなり心を揺さぶられたのだが、グッと堪える。
 定時に開札し、当方のコミックも無事に落札され、自分も2点、映画本1箱、戦前の『少年倶楽部』付録1点を落札した。差し引き400円。いい取引でした。

 帰宅後はコンビニ飯で遅い昼食。腹が膨れたら、ソファでちょっとうとうとしてしまった。

 大市の荷物整理の続きを今日もやる。本の装幀とデザイン関係、幻想系の大型本が2箱あり、内容は悪くないのだが、売り切るのに時間がかかりそう。雑誌関係は仕分けして、東京の大市に回した方がいいかもしれない。

 19時ぐらいから夕食。アジフライ、ミモザ風野菜サラダ、エリンギとほうれん草の玉子とじ、茄子の味噌汁。

 食後は、雑事をあれこれと片付ける。Excelを弄り回し、伝票作成などの手順を覚える。少しだけスキルアップした気分だが、たぶんほんの初歩なんだろうな、この程度じゃ。おまけに次やる頃には忘れている可能性大なのが何とも悲しい。

 漫画家モンキー・パンチ死去。恥ずかしながら告白するが、原作の『ルパン三世』はほとんど読んでいない。というか、『漫画アクション』という雑誌を通過していないのだ。どうも、あの系統の漫画誌が苦手で、そのせいで世代的に読んでいて当然の有名作品を、知識としてしか知らないという体たらく。『子連れ狼』や『童夢』『気分はもう戦争』など単行本で読んだ物はあるのだが。まあ、肌が合わないというものはあるのですよ。

 本日のBGM「BLIND AND FROZEN」BEAST IN BLACK(2017)




 4.16(火)

 起き抜けに衝撃映像を観た。パリのノートルダム大聖堂が燃えていた。あの特徴的な尖塔が焼け落ちてしまった。一体全体、あんな超重要文化財で、なんで火事なんか起きるんだ!?
 後のニュースで、内部はかなり焼けたものの、外側はそこそこ無事で、修復工事中もあって大切な美術品などはよそへ運び出されていたのだそう。とりあえず、不幸中の幸いと云っていいのかな?
 マクロン大統領は、早くも力強く再建を宣言していた。さすが、「毛糸洗いに自信が持てる」だけはある! それは「アクロン」 掻いちゃダメったら、掻いちゃダメ~ それは「マキロン」

 大市の落札品の整理を始める。雑誌関係、やはり内容・状態共にイマイチ。中身をじっくり見る手間を怠ったのは失敗だったか。とはいえ、目論見どおりに大伴昌司構成の図解グラビアや福島正実のジョブナイルSF連載などもあったから、全然大外れってことでもないはず。
 大荷物なので整理が大変だが、今日が最終日の「三省堂古書館 春の古書市」の荷物も帰って来るので、できるだけ片付けをしておかなくては。

 19時前ぐらいから夕食。茄子とトマトの味噌炒め、スナックえんどう豆の胡麻和え、おからサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 新しいBDレコーダーの操作を、かみさんと二人してああだこうだとお試ししながら修得中。最新テクノロジーについていけるのか不安だったが、これまでのより扱いやすい気がするぞ。
 肝心の先代機で再生できなくなった録画済みディスクだが、今までのところ、新しいもので再生できたディスクもあれば、ダメだったものもあり、いろいろ。『ファイヤーマン』とか『ウルトラマンA』の後半と『ウルトラタロウ』を録ったやつが再生不能なのは残念。いずれにせよ、今後はディスクの再生と録画はおニューのやつでしかやらない。先代機のHDには、まだ130ぐらいの番組が残っているけれど、年内目標にさっさと観ていこう。

 明日の広島市会に出品する品物をバッグに詰め込む。今の自分に徒歩で運べる上限の荷物量なのだが、ちょっと持ち上げてみて後悔する。会場まで辿り着けるかな。

 本日のBGM「TO HELL AND BACK」SABATON(2014)




 4.15(月)

 午前中、古本屋仕事に一段落つけて、新しいBDレコーダーを迎え入れるべく、TV周りの整理と掃除を始める。

 その最中に、先週の大阪の大市での落札品が到着。全部で9個だった。が、その箱のサイズがかなり大きいのでたじろぐ。これは、どうやら雑誌の山が入っていそうだ。掃除の途中だったが、気になるので、伝票の入った箱だけ開けて確認すると、やはり7本口が落ちていた。他の少年物の書籍と一緒になっていたので、それ目当てで入札したのだが、あの札で落ちてしまうとは、ちょっと失敗したかも。
 とはいえ、今日はリビングの掃除がメインなので、早々にそちらの作業に戻る。年末の大掃除以来の規模の片付けになってしまったが、普段、面倒であまり触らないスペースなので、こういう強制的な用事も一年に一回ぐらいなら好都合かもしれない。ついでに掃除はしてしまうものね。せっせと動き、2時間近くかかって、どうにか見られるように綺麗にはできた。物自体は単に隣の和室に一時的に移動させただけなのだが。

 時間どおりに業者さんが来宅し、早速、備え付けをして貰う。たぶん、自分でもやれるとは思うのだが、ヘタなことをやって今後の録画などが台無しになるのは嫌なので安全策をとりました。作業自体はサクサクっと20分程度で終了、「スカパー!」の契約の解釈を巡って、少しバタついたが、これはこちらの理解力の問題だったので、先方のせいではない。ちゃんと納得したし、文句もない。
 問題は先代の機械で再生できなくなった録画済みディスクが、新しいやつでどの程度再生できるかということ。これについては、少しずつ確認していくつもり。アナログ時代の初代で焼いたDVDも観られると嬉しいのだが。

 無事にセッティングが終わったので、今度はTV周りを元に戻す。せっかくきちんと整理整頓された場所を、わざわざ混沌とした領域にしてしまうのだから、まったく不毛な行為だ。不毛だが、他にスペースがないのだからしょうがない。アメリカで人気の「こんまり」とやらも、我々古本屋相手ではどうにもできまいて。いや、業種のせいではなくて、うちだけのことですね。

 夕食は19時過ぎぐらいから。イカとエリンギとしし唐の炒め物、玉子焼、高野豆腐、蓮根と黒豆の胡麻マヨネーズ和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 食後も後片付けの続き。元どおり(元の木阿弥?)にして、一息入れていると、古い友人から着信あり。2、3年ぶりぐらいに話をする。忙しい立場なのに、こうして忘れずに連絡をくれる有難い奴だ。それに引き換え、自分という人間の薄情なことよ。今度帰省したら、声をかけてみよう。

 就寝前まで、ネットなどでいろいろな本について調べもの。というのも、お知らせに上げたように、久しぶりにラジオ出演のお話が来たから。何と今回は1時間とのことで、現在、大いに緊張しております。平日の午前中だから、お勤めの人には難しいだろうけど、楽しんで貰えるように気張っていくぞ~

 本日のBGM「HIGHWAY SONG」BLACK FOOT(1979)




 4.14(日)

 昨日の蕁麻疹の跡が、まだ残っている。我ながら痛々しい。その後は何ともないから、いつもの慢性のやつがひどく出ただけなんだろうけど、しばらくは注意しながら様子見だ。

 今日もかみさんは東京からのお友達と外出。宮島へ行くとのこと。天気がすっきりせず、気温も低めだけれど、水族館がリニューアルされてからは初めてのはずなので、ちょうど良かったのではないかな。

 当方は家に籠って、昨日やれなかった古本屋仕事をぼちぼちと。
 大阪の大市、組合のtwitterによると約800個の荷物を発送し終えたらしい。水曜日辺りまでには全国に届くようにしたとのこと。ありがとうございます。先日電話で落札点数だけは確認したのだが、というのも電話口からも修羅場なのが伝わって来たので、詳しく内容までは聞かなかったというか、聞けなかったのだ。
 当店の落札点数は8点。果たして何が落ちたものやら。意外にあまり力入れなかった雑誌の山ばかりだったりして。それで本命がゼロだったら最悪のケースだよ。何個ぐらい届くのか、怖いような楽しみのような。

 夕食は適当な時間に、鶏の照焼、ハム入りポテトサラダで適当に済ませる。

 明日は午後から、この間買ったBDレコーダーの設置に業者さんが来宅する予定。
 当然、TVの周囲を片付けなくてはならないのだが、とにかく本やらCDやらレコードやらフィギュアやら、いろんな物がバリケードのようにTV本体を取り巻いているため、日頃の掃除もできておらず、それをやらなくてはならない。当日いっぺんにやるのはしんどいので、今のうちに動かせるものは動かしておこうと思い、作業に取り掛かった。

 来年、『るろうに剣心』の実写映画の続編が2本連続で公開されるらしい。主演は勿論、佐藤健。監督は大友啓史、となるとアクション監督は谷垣健治でないと困るよ。『映画秘宝』の連載エッセイで触れていた、タイトルは出せないけど邦画の大きな企画というのはこれだったのかな。前作が気に入っていたので、これはとても嬉しい報せだ。江口洋介の斎藤一、土屋太鳳の巻町操、武井咲の神谷薫は続投だろうか。上映は一年後か。すぐだな。

 本日のBGM「FAIRY」SHOW‐YA(1986)




 4.13(土)

 月イチでの友人たちとの麻雀の日。気合いを入れるために、朝から「セブンイレブン」の豚ラーメンを食べて、いざ出陣。

 時間どおり雀荘に集合したのは、いつものフルメンバー7人。なので今回も2卓、4打ちと3打ちに分かれて入れ換え制で闘牌する。
 のっけから、まるで某球団の呪縛が乗り移ったかのような大不調に苦しむ。何しろ、2回戦目の東場までノー和了なのだから、どうしようもない。ようやく、南場から上りが出始め、悪いなりに大崩れせずに闘えるようにはなった。4回戦もテンパイするのがやっとという感じでラス目濃厚だったのだが、その南場から手が入り始めて、確定トップがいなかったために西場へと突入。すると途端にツモが効くようになり、西場オーラスでトップを確定させる3900を上がってどうにか勝つことができた。やれやれだぁ。苦しい局面ばかりだったし、トータルではマイナスなんだけど、ラス目からの逆転トップだったので、気分だけは良かった。

 帰りはファミレス飲みで、カープの愚痴やら、蔵書の内で「魂のベスト20」を選ぶと何が入るかなど、あれこれとダベる。20冊なんか無理、というのが我々の間ではごく当たり前の意見だった。それでも無理矢理で考えてみたのだが、自分はまず星新一の時点で躓いて先に進めない。好きな作品ベスト20じゃなくて、蔵書として手元に残していい20冊だからなぁ。迷うわ、それは。

 帰宅すると、及川光博のライブに行っているかみさんはまだ戻っていなかった。東京からのお友達と一緒なので、あちらも終了後に飲みなのだ。その後、日が変わった頃に御機嫌で御帰還した。

 今年に入って、慢性の蕁麻疹がぶり返し気味だったのだが、今日は一段とひどかった。ここ数年なかったぐらいに激しい。麻雀でずっと椅子に座って圧迫されていたせいか、太腿の裏側が特にひどい。しばらく、薬を増やした方がよさそうだ。

 本日のBGM「THE PURSUIT OF VIKINGS」AMON AMARTH(2004)




 4.12(金)

 twitterのトレンドのオカダ・カズチカに名を発見。この間のMSG大会絡みかなと思いきや、めでたくも結婚(入籍)の報告が話題になっていたのだった。相手は兼ねてから交際中の人気声優三森すずこ。話題性としては、昭和時代のアントニオ猪木と倍賞美津子の結婚の時ぐらいはあるかもしれない。たいしたもんです。

 昨日から始まった神田神保町の「三省堂古書館 春の古書市」、初日の数字が出た。まずまずといった感じ。毎回そう書いてるような気がするけれど、大きく良くもなく悪くもないから、そう表現するしかないのです。
 担当の方から、追加補充のお願いがあったのだが、明日は所用で荷物を送れないし、日曜発送だと着くのは月曜になって、古書市は火曜までなので、それではあまり意味がない。どうしたものかと頭を捻る。

 悩んだ末に、今日の深夜、コンビニから発送しようと決めた。それなら日曜日には着くから、なんぼかは補充の意味もあるだろう。早速、補充品の選別と商品化に取り掛かる。

 実家の母親から電話。今月少し帰省する予定だったのだが、調子が思わしくないので日延べして欲しいとのこと。いろいろ難しい。

 夕食は19時ぐらいから。鰆の西京漬け、大根サラダ、ベーコンとキャベツの玉子とじ、大きめ野菜の減塩味噌汁。

 食後も奮闘し、23時過ぎに補充品の準備が出来上がる。台車でゴロゴロと運び、コンビニへ向かう。日付が変わる前に発送できてほっとした。中身はミステリー系のハードカバーと新書とポケミス。少しでもいいので、売り上げに貢献して欲しい。今回は天気も良さそうなので、良い結果を期待したい。

 本日のBGM「SHOW ME HOW TO DIE」BATTLE BEAST(2011)




 4.11(木)

 何と何とブラックホールの撮影に成功、という「ときめきサイエンス」なニュースが飛び込んできた。浪漫だなぁ。
 勿論、生粋の文系脳の自分が報道されている内容の全て理解しているとは思わないが、「世界各地の電波望遠鏡を繋いで、口径1万キロの仮想的な巨大望遠鏡を顕現させた」なんて聞くと、もうSF以外の何ものでもないとぞくぞくしてしまう。国境を越えた科学力が結集される姿を、東宝特撮映画などで何度も観てきた自分には、ただそれだけで人類の未来と希望を感じてしまうのだ。もう一度云おう。浪漫だな~

 いつもどおりの古本屋仕事に一区切りつけた後、夕方前に外出する。BDレコーダーの不調がますます頻繁になってきたので、諦めて新しい物を買うことにしたのだ。
 最初は今使っている一体型TVが三菱製なので、三菱にしようと思っていたのだが、三菱はもうレコーダーを作っていないとのことなので、それ以外のメーカーの製品から、店員さんの説明を聞きつつ、選択する。こちらとしては、やはり寿命が長い方が有難いので、一番故障しやすいというディスクを読み取るレンズ部分を別途保護しているシャープのBDレコーダーを購入した。容量2000ギガとかまるごと録画とか、4K対応とか上位機種はいろいろあったが、そんなにたくさん録画しても観る時間がないし、4Kなんぞ買う気はさらさらないので、スペックはごくごく標準的な物に。それでも1000ギガあるから、うちぐらいなら十分だろう。

 帰りに早めの夕食を「AQ’A」の「カイゾク ディ メイプルシティー」のパスタセットで。相変わらず美味しくて幸せ。

 21時から、フジテレビの『ストロベリーナイト・サーガ』を観賞する。初回スペシャル2時間。
 以前、竹内結子と西島秀俊でドラマ化されたシリーズの続編かと思っていたのだが、リメイクとなるらしい。前作からそんなに時間も経過していないのにリメイクするのは、やや不可解だが、主演が二階堂ふみなので観ることにした。竹内版は、かなりダークな印象が残っているが、こちらは全体的に明るくなっている印象。二階堂ふみの演技も、彼女にしてはごく普通に思えるのだが、本領発揮はこれからだろうか。

 それにしても、ブラックホールの画像はなかなかに良かった。地味な感じが余計にリアリティを感じる。こうなるとホワイトホールの撮影にも期待したくなるな。

 本日のBGM「THE IMMORTAL」ARCH ENEMY(1999)




 4.10(水)

 季節外れの寒波襲来の朝。ほぼ真冬仕様で8時半過ぎの「のぞみ」の乗客となり、大阪での全古書連大市へ向かう。
 全古書連の大市が浪速の地で開催されるのは6年ぶり。以前は東名阪で順繰りに催されていたのだが、いろんな事情によりお江戸での開催が定期になっていた。それもあって、自分もここ数年はあまり出かけていなかったのだが、関西なら日帰りもできるので今年は行く気になったのである。しかし、寒かったな~ 行きも帰りも氷雨という感じで、著しくやる気を削がれて、市会の後の古本屋回りも端折ってしまいました。

 会場の大阪古書会館には11時過ぎに到着。すぐに入札を始めたが、予想どおり探偵小説はほぼ影も形も無し。なので昭和レトロ系をメインに、目につくものに満遍なく札を入れていった。全古書連の大市は総会に合わせての開催なので、全国各地からの参加者も多く、大御所の方も大勢いらっしゃる。なので落札価格が高くなる傾向が顕著。そういう時にあまり無理な勝負をするとロクなことにならないので、冷静に慎重に札を入れた。1点だけ自分としては思い切った札を入れた物があるけれど、これは負けたとしても納得したいから。

 3時間近く奮闘し、いい加減お腹も空いたので会館を後にし、お隣にある「ダルバート食堂」にてネパールカレーを食べる。古書会館の隣にあるだけに存在は知ってはいたのだが、店構えが入りづらく、おまけにこちらの勝手な思い込みだが何となくスピリチュアル系の雰囲気を勝手に感じてしまい、二の足を踏んでいたのだ。だがこの間、「ひろしま文庫」さんから「美味しいよ」とオススメされ、それならばとチャレンジしてみた次第。
 結果は、かなり美味しかったです! 未体験の味だったけれど、スープカレーに近いサラサラ系で、何というかスパイシーな出汁を食べているような感じ。ワンプレートで提供され、長粒米の脇にいろいろな野菜料理が盛られていて、それらとカレーと御飯を好みに混ぜながら食べるスタイル。混ぜ具合で生まれる味の変化が楽しい、そして旨い。自分の好みは、あくまでもドロッとした家庭のカレーなので足しげく通うとまではいかないだろうけど、いずれは再訪してしまうだろう。

 その後は浪速の町をうろうろ。久しぶりに大阪駅前ビルにも足を向けてみた。かつては、結構な数の古本屋も入居していたのだが、現在は第3ビルの地下2階に3軒あるだけ(のはず) 何とも寂しい話だが、残念ながら大阪に限ったことではない。特に収穫もなかったので、中古CDショップにも入ってしまった。で、案の定そこで長時間捕まる。あれこれ迷った末にIN FLAMESの新譜を購入した。いかんな~ 冒険できてない。ここはもっと辺境(メタル的に)の国の、名も知らぬヤバそうなバンドの輸入盤に手を出して、泣いたり笑ったりしないと。

 帰りの新幹線の中では、『カササギ殺人事件』(上)を読みふけった。ラストまで到達。下巻が楽しみだ。

 22時前に帰宅すると、カープがえらいことになっていた。もう今年中に立て直すのは無理かもね。来年以降を見据えていきましょう。どうせまた選手抜けるんだし。

 本日のBGM「HIGHWAY TO HELL」AC/DC(1979)



 
4.9(火)

 やることをやってしまい、一段落つくと一気にだらけてしまうのが自分の悪い癖。
 ちょっと気が抜けてます。まだまだこれからなのに。と云いつつ、今年も4分の1は過ぎているんだからなぁ。早いなぁ、やんなっちゃうよ。

 受注処理、梱包作業などをやりつつ、明日の大阪日帰り遠征の準備を進める。大きな業者市が開催されるのだ。とはいえ、目録を見る限り、ミステリー&SF関係は少ないみたい。あまり過大な期待はせずに、ゆったりした心構えで臨むつもりです。

 16時から、髪を切りに美容院へ。例によってばっさばっさと切って貰い、さっぱりすっきりになった。

 19時過ぎぐらいから夕食。豚バラとキャベツのガーリックバター醤油炒め、フキとぜんまいの和え物、大根サラダ、茄子の味噌汁。
 デザートにあんぱんを半分。皮は半分残す。昨夜観た餡子職人のドキュメンタリーの影響で、無性に今餡子欲求が高まっているのだ。どれぐらい高まっているかというと、家の隣に「御座候」(広島での今川焼の老舗)の店ができて欲しいぐらい。

 明日はマジで寒そうだ。防寒対策は万全にしよう。もしかしてホカロンとか要るかも?

 本日のBGM「FURY OF THE STORM」DRAGONFORCE(2004)




 4.8(月)

 朝イチで電話を入れ、「三省堂古書館 春の古書市」の荷物を発送する。8個。売れてくれるといいな~ 売れて欲しいな~ というわけで、当店参加の後期日程は11日から16日までの6日間です。よろしくお願いいたします!

 その後の古本屋仕事は、目録更新の準備。今回は同人出版と創元推理文庫の初期装幀、昭和30年代国産ミステリー、そんな感じ。

 別口仕事の返信が集まり出したのだが、住所該当なしで戻って来たものが。う~ん、名簿どおりなんだけどねえ。もう一回確かめなくては。

 19時前ぐらいから夕食。鯵の南蛮漬、玉子焼、かぶ酢漬、玉ねぎの甘酢炒め、茄子の味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新して、とりあえず今日の仕事はここまで。

 一つ仕事が片付いたので、今夜は軽く寝酒。缶ビールをサクッと飲んで寝るつもりだったのだが、何となく観ていたNHK総合の『プロフェッショナル 仕事の流儀』の再放送「疾走、あんこ道~菓子職人・小幡寿康~」が面白くて、目が離せなくなる。
 自分では店舗を持たず、日本中の依頼を受けた店々を身一つ車1台で回って、秘伝の小豆の炊き方を伝授し、多くの和菓子屋を再建してきた“幻”とまで呼ばれた和菓子職人のドキュメント。何しろ当方、あんこには目が無いもので、画面に出てくるいかにも美味しそうに炊きあがったルビーのような小豆とそこから出来上がった餡子を、どんぶり飯大のようにこんもり盛り上げたどら焼きに強烈に惹きつけられてしまった。真夜中なのに~
 通常、小豆を炊く場合、長時間かけて行うというのが、疎いながらもこちらの頭の中に入っていた知識。ところが、この方の手法は短時間での炊き上げを初めてとして、伝統的な業界のやり方からは悉く型破りで常識外れ、にも関わらず、とんでもなく美味しい餡子を作り出してしまうという魔法のようなもので、画面に出てきた職人さんたちが口を揃えて絶賛していた。
 御本人の風貌は、どこにでもいるおじいさん、いや、72歳という年齢にしてはかなり若く見える、飄々としたおじさん。が、小豆と対峙するその姿や言動は、まさに求道者の立ち振る舞いで、何度も「(小豆を炊くのは)面白い」「限界が見えない」と繰り返していたのが印象的だった。趣味が石器拾いとハーモニカというのもすごく良かったな。

 おいそれと真似のできる生き方ではないが、やはりこういう生き方こそが自分には本当のように思えて仕方なかった。そこには自己実現や承認欲求やインスタ映え、インフルエンサーなどの言葉の欠片もなく、澄み渡っているけれど、途方もない深さの水をたたえた人知れぬ湖のような存在に思え、とても感銘を受けた。

 というわけで、思いっきり夜更かししたが、ま、こういう夜更かしなら全然オッケーなのですよ。

 本日のBGM「NARITA」RIOT(1979) *ヘンテコリンなタイトルですが、当時の成田空港闘争をテーマにした疾走感溢れるインストゥルメンタルナンバー。



 4.7(日)

 日曜日ながら定時に起きたのは、8時半から新日本プロレスのアメリカでの興行、しかも、あのニューヨークはマジソン・スクエア・ガーデンをソールドアウトにしてのビッグマッチの生中継があるから。
 地球の裏側でのこのような興行が、TVで生で観られるなんて、いろいろ注文をつけたい部分は多々あるものの、基本的にはネット時代の恩恵の有難さを噛み締める春の良き日であります。

 「G1 SUPERCARD」と名付けられたこの大会、正確には新日単独の興行ではなく、数年前から提携しているアメリカの団体ROHとの合同興行で、一時は、かのWWEの横槍でMSGでの開催が危ぶまれたというから、あちらさんもそれなりに神経を尖らせているらしい。新日自体は、80年代から散発的にアメリカで興行を打ってはいるものの、あくまでも小規模なものだった。それがここ数年は、東海岸の方にも乗り出し、公式チャンネルの海外からの登録者数の増加などの追い風を受けて、今回のビッグマッチ開催となったようだ。

 試合は、まず両軍レスラー多数参加のバトルロイヤルから。ここに獣神サンダーライガーが参加していたのだが、特別参加としてグレート・ムタが現れたから堪らない。最初はコスチュームのみ本物のトリビュートレスラーかと思ったけれど、間違いなく武藤敬司本人で、会場のボルテージは一気に頂点に。さすが全米を股にかけて活躍した人気ヒールだっただけのことはある。おまけにラストは、ライガーVSムタまで実現するし。幕開けからこれじゃ身がもたない!?
 本場のど真ん中での興行とあってか、ROH所属の外国人レスラー中心のマッチメイクが多く、そこに棚橋VSザック・セイバーJrや内藤VS飯伏など新日ブランドの試合が組み込まれる形で進行していったのは、マーケティングによる戦略なのかも。しかし、飯伏の人気はアメリカでも凄かった。
 凄いというなら、メインのIWGPヘビー戦ジェイ・ホワイトVSオカダ・カズチカの盛り上がりも凄かった。これ以上ない大舞台で見事タイトル奪還を果たしたオカダは、万雷の拍手と大オカダコールを浴びて、さぞ感無量だったことだろう。自分は促成栽培気味にヒールになったようなジェイ・ホワイトには否定的だったんだけど、今日の試合で見直しました。身体の柔らかさが非常にいい。あれは財産だ。でも、決め技はもう少し何とかならないものか。スイッチブレイドもブレイドランナーも、あまり効いてるように見えないんだよなぁ。

 興奮さめやらぬ中、昼過ぎに夫婦で連れ立って、選挙投票へ出かける。県議選の無投票(うちの区はね)を知って、昨夜は少々白けていたのだが、やはりここは社会人の務めを果たさねば、というと聞こえはいいが、実のところ帰りにラーメン食べようと決めてから行く気になっただけなのだが。
 投票所は、いつもの御近所の中学校。正門から入っていくと、校庭の満開の桜から散った花びらが風に舞い、非常に美しかった。学校と桜って何だかとても似合うね。
 社会人の権利を行使した後は、ラーメン屋で昼食。あっさりめの醤油ラーメンと唐揚げ3個、餃子はかみさんと分けた。久しぶりの外食でのラーメンは美味しかった。

 戻ってからは、催事の準備の追い込みに勤しむ。カープの試合もやってはいたが、もう何も申しますまい。たった一人の選手が抜けてしまっただけで、ああも打線がおかしくなるとは。それだけ丸が偉大だったという証拠なのだろうけど、ちょっと選手が自分を見失っている気がしてならない。陰ながら応援していこう。今年はベイスターズに期待! あそこもそろそろ優勝しておかしくないものね。

 夕食は、お昼にしっかり食べたので、豆腐サラダと野菜スープのみにとどめた。

 食後、催事の荷物を完成させた。予定より1箱多くなってしまったがまあいっか。今回はこれで様子見しよう。明日忘れないように発送すること。

 本日のBGM「METAL HEART」ACCEPT(1985)



 4.6(土)

 本日も、催事準備モードでガンガンガガンと作業を続ける。
 午前中は雲が出ていたので、部屋の中の方がひんやり。外の方がどう考えても暖かいのが不条理だ。午後から陽が出てきたら、ようやく家の中も暖まってきた。

 催事の商品は、文庫、ポケミス、ハードカバー諸々といつもどおりの品揃えでいくのだが、今回、少しだけ趣向を変えて、映画関係を1箱だけ混ぜてみる。評論系の雑誌が多め。この辺りは、お江戸の方がまだ動いてくれるのではないかと。価格も休めだし。

 19時前ぐらいから夕食。鱈のバジルソテー、フキの和え物、ホタルイカとワカメの酢味噌和え、えのきだけとワカメと玉ねぎの味噌汁。

 明日の選挙投票日を控えて、ようやく候補者をチェックする。市長選は何もしなくても現職の3選だろうし、県議と市議をどうするかだな~と思っていたら、何と我が西区は県議が無投票当選になっていた。定数しか候補者がいないんでやんの。こんなの初めてだ。年々立候補者が減っていくのは、昨今の社会状況から納得はできるけれど、広島市からの選挙区で県議候補が定数ジャストなんて、ちょっとどうかと思う。
 何だか一気に行く気が失せてきたな~ どうしたもんだか。

 本日のBGM「RUN TO THE HILLS(誇り高き戦い)」IRON MAIDEN(1982)



 4.5(金)

 終日、催事の準備に取り組む。以上。

 そんな感じの一日。TVは改編期なので、普段よりさらに水増ししたような長時間特番ばかりで、全く観る気になれないし、では、せめてスポーツでもと思っても、頼みのカープがあのような状態では何ともかんとも。
 ああ、世の中真っ暗だ。

 夕食は19時前ぐらいから。にゅう麺とスナックえんどう豆の胡麻和え。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、紅しょうがのかき揚げ。

 ピエール瀧が出演している『麻雀放浪記2020』が、今日から公開となった。
 コカイン事件という思わぬ形でワイドショーの話題になったものの、そもそもがあまり一般受けしそうにない題材だから、正直、長く上映期間があるとは思えない。その証拠に広島での上映は、広島駅東部のシネコン1つだけ。これは早いうちに行っておかないと、レイトとか早朝に回されてしまうパターンだ。何とか時間作って来週、来週中には行かないとヤバそう。

 本日のBGM「BOOGIE WONDERLAND」EARTH、WIND&FIRE(1979)



 4.4(木)

 今日も昼前に家を出て、コンビニで弁当と缶ビールを買い、近所の公園へ向かう。
 やはり、ちょっと風があるけれど、空は青くまさに澄み渡り、絶好のお花見日和だ。毎度ながら、昼日中からこうして出かけられる身の有難さをしみじみと感じる。
 そよぐ風に舞い散る桜の花びらを眺めながら、ビールをあおる。心なしか、飯も旨いような。

 帰りに郵便局にて、別口仕事の書類を発送する。さ、これであとは本番を待つのみ。なんだけど、ちゃんと出欠届返送して下さいよ、皆さん。

 家に戻ってからは、催事の準備、そして昨日届いた買取品のチェックもする。
 そして今日、キャンディーズファンには忘れ得ぬ日、4月4日恒例の儀式に取り掛かる。
 『キャンディーズメモリー』をBDプレイヤーのトレイに乗せ、「ファイナルカーニバル」の映像を再生し、ぼつぼつと作業を続けた。

 夕食は19時半前ぐらいから。内容は少々変則的。おからとひじきと豆類の和え物、ちーちくときゅうりのピリ辛和え、玉ねぎとワカメとえのきだけの味噌汁。そしてメインは昨日買ったカレーパンとほうれん草カレーパンを半分ずつ。自分でもどうかと思う組み合わせだが、ま、食べてしまえばどうということはない。それぞれ同時に口に入れるわけじゃないしね。

 夜も『ファイナルカーニバル』の続きを観つつ、作業を続ける。
 後でtwitterで知ったが、ちょうどTVでやっていた懐メロ系の歌番組で、4月4日にちなんでキャンディーズの映像も流れたらしい。スーちゃんが桜田淳子の物真似をやっているやつだとか。これは初耳。TV局にはまだまだ幾らでもお宝映像はあるんだよね。TV的に今一番お金を稼げる財産って、そういう映像だと思うんだけど、月額5000円ぐらいで、そのTV局が保存している全映像を自由に観られるなんてサービスがあったら、すぐに加入しちゃうけどね、自分は。

 41年目の4月4日も、こうして何事もなく過ぎていったけれど、今年はランちゃんがソロコンサートをやるし、少しだけ違う年になりそうだ。

 本日のBGM「微笑がえし」キャンディーズ(1978)



 4.3(水)

 昼前に家を出て、バスで紙屋町へ向かう。それにしても、陽射しは春そのものなのに、風があると寒くてたまらん。夜出るとしたら、セーターが要るなぁ。

 6月のリニューアルオープンを控えて、今月末までの閉店セールをやっている家電店で、プリント用紙やインクカートリッジを購入。インクって、もう少し安くならないのかな。
 その後、久しぶりに「ブックオフ」に行き、松本清張を探すも、あまりなくがっかり。『砂の器』も新装幀の文庫しかない。古墳の壁画みたいな古いイラストのやつが欲しいのに。あと短編集もね。『カササギ殺人事件』があったので、遅まきながら買う。
 本もCDのスペースもさらに狭くなっていたが、CDはジャンル分けが細かくなって、「ヘヴィメタル/ハードロック」のカテゴリーができていた。AC/DCの紙ジャケやPRIMAL FEARやSINNERが結構揃っていて、かなりそそられたがグッとこらえる。ここで手を出し始めると、とめどなくなる可能性大だ。「シャレオ」の地下中央広場でやっていた中古CDバーゲンにも寄らずに帰途に着く、つもりだったのだが。

 「そごう」の地下からバス乗り場へ行こうとして、「麺とカレーのフェスタ」なる催事をやっているのを知る。「海老まぜそば」とか「ミートカツスパゲティ」、カレー方面では「海老キーマカレーパン」など、それこそそそられるメニューを発見。特に「ミートカツスパゲティ」は、昔学生時代に近所の喫茶店でよく食べていた好物メニューで、鉄板皿に薄焼き卵が敷いてあり、ミートスパゲティにとんかつが乗っているという代物。勿論それと同じ内容ではないだろうし、味も違っているだろうけど、ずっと食べていないので無性に惹かれてしまった。
 夕食との兼ね合いもあるので、家に居るかみさんに連絡、海老に眼の無い彼女も食べたいというので、急遽待ち合わせて、遅いランチとする。
 一時間後ぐらいに合流し、早速催事場へ。かみさんは、「海老そば」に満足し、当方は「ミートカツスパゲティ」を食べて、しばし思い出に浸った。まあ、似て非なる物だったのだけれど、それは折り込み済みなので。おやつ用に「海老キーマカレーパン」「ほうれん草カレーパン」そして普通のやつを買って帰る。

 帰宅後は、別口仕事の資料を印刷し、かみさんにも手伝って貰って、発送の準備を進める。

 昼間いろいろ食べたので、夕食は一品のみ。茄子のみぞれ炒め煮で済ませた。

 桜は現在ほぼ満開の模様。なので、恒例の御近所花見を明日に決めた。気温も今日より上がりそうだし、週末は催事の準備の注力したいので。風があまりないといいのだが。

 41年目の4月4日を、花を愛でながら追想するのも一興だろう。

 本日のBGM「あこがれ」キャンディーズ(1977)



 4.2(火)

 今朝もTVは令和、令和。当分この調子で何かと騒がしいんだろうなぁ。ほんっと好きなんだね、TVの人たちってこういうのが。

 広島は、ここ2日ほど気温が低めだが、晴れ間が多い分、体感温度は快適。桜の樹もそれを感じ取ってか、8分咲きまできている感じだ。今年はいつ花見に行くこうかな。

 古本屋仕事は、催事の準備に徐々にシフト。送料節約のため、送る個数を減らしたいのだが、当然のことながらそれで売り上げを減らしては本末転倒。そのためには中身を充実させねばならないわけで、商品の選択にどうしても時間がかかってしまう。これまで以上に十分準備に時間をとらねば。すなわち、取り掛かりを早くしましょうってことだな、自分の場合。
 何か書いてて、グサグサ刺さった。心が痛い…

 夕食は19時前ぐらいから。ブリのムニエルバジルマヨネーズソース添え、キャベツのペペロンチーニ風サラダ、イカリングとにんにくの芽炒め、豆腐とワカメとえのきだけの味噌汁。

 野球のことは当分書かない、触れない、気にしないでいくことにしました。そりゃいつかは連敗も止まるだろうけど、今年はだいたいこんな感じなんだと思うし。いいよね、ホークスとか。金もあって、めちゃ強くてさ。

 別口の仕事で印刷するのに、どうもインクが切れてしまいそう。あと用紙もギリかも。こりゃ、念のために買いに行っておいた方がいいな。途中で切れるのは大変まずい。

 本日のBGM「悲しきためいき」キャンディーズ(1975)



 4.1(月)

 早くも4月。新年度のスタートだ。そして、新しい元号が今日のお昼前に発表される、らしい。

 元号そのものには、さして興味はないものの、発表の瞬間に何か起きないかなという野次馬根性だけはあったので、TVはつけてその時を待っていた。が、twitterの楽しいエイプリルフールネタを追うのに夢中になって、危うく見逃すところだった。
 11時半過ぎ頃に発表された新元号は、「令和」(レイワ)
 なるほど。
 なるほどとしか云いようがない。そして、特に感想も無し。だって、自分が生きるメインの時代じゃないのは確定してるし、そんなにはねえ。

 ところで発表の瞬間に掲げた元号の額が、TV画面で手話通訳のワイプに被って見えなくなってしまうというハプニングが発生。おお、こういう面白い場面を待ってたんだよ。それにしても、会見室ってモニターないのかね?
 平成の元号発表の時に、当時の小渕官房長官が額を掲げる前に、上下が逆になってないか、ちらっと確認する仕草を見せるんだけど、あそこ好きだったな。あの時の小渕さんは何だかすごく好感が持てた。

 あっという間にTVは、新元号大特集の番組だらけになってしまったが、目を向けることなく、古本屋仕事に戻る。夜の目録更新の準備を黙々と。

 夕食は19時前ぐらいから。豚バラとキャベツの玉子とじ、生ハムとチーズの生春巻、オクラのお浸し、豆腐とえのきだけとワカメの味噌汁。

 目録更新、21時過ぎの予定だったが、同人誌や同人出版でまとめたのが仇となり、内容のチェックなどに時間が取られて、22時過ぎになってしまう。失敗したな~と悔やむが、幸い注文の方はスムーズに入ってきたので安堵する。

 5月からは令和時代の始まりかぁ。平成以上にピンとこないだろうな。第一、平成の30年すら身についてないもんね。これまでどおり仕事の方は、「昭和」にこだわりながら、いつもどおりにやっていくだけのこと。

 そうそう、BABYMETALは令和時代も活動を続けてくれる模様。ニューアルバムも出るってさ。まずは朗報だ。

 本日のBGM「わな」キャンディーズ(1977)