11.30(土)

 注文していた『東北の古本屋』(著・折付桂子 2019)が届いたので、少しだけ拾い読みする。
 2011年の東日本大震災以降の、東北各県の古本屋の現状をつぶさに報告するもので、地震と津波で破壊された当時の店舗の様子など、今見ても胸の痛む事実も記録されている。
 東北には、宮城、福島、山形のごく一部しか訪問していないので、いつかはまだ未踏の日本海側へも行ってみたい気持ちはある。当方は極度に寒さが苦手な上に、最近は東北といえども、夏の暑さも油断できないので、訪れるタイミングが非常に限られるのがネック。6月あたりかなぁ、やっぱり。
 『東北の古本屋』は、日本古書通信社の発行である。

 表の開放廊下の荷物に、少しずつ手をつける。ほんとに少しずつだが、年末までには新年を迎えるのに見苦しくないように整理したい。

 午後、火災警報器具の点検に業者さんが来宅。特に異常無し。

 夕食は、19時過ぎから。カキフライ、納豆、御飯、ほうれん草とベーコンのバター炒め、えのきだけとワカメの味噌汁。

 22時から、『俺の話は長い』を観る。やはり、いい意味で昭和のホームドラマっぽさを感じる。一番の違いは“家長”と思しき存在がいないこと。一応、キャリアウーマンの長女のようでもあるが、実際に家を仕切っているのは未亡人の母親であり、ニートとはいえ、主人公である長男にも、口八丁が成せる業とはいえ、強い影響力がある。基本的に人の意見が頭ごなしに無視はされず、たとえ、そんな瞬間があったしても、誰かがフォローしていくのは今の時代ならではか。

 就寝前には、かみさんが観ていた『リカ』最終回をながら観。原作のリカのイメージより好感度は高い終わり方だったが、モンスター的な怖さは変わらなかった。このシリーズ、まだ続いているらしい。きっと死屍累々なんだろうなぁ。

 本日のBGM「さよなら」オフコース(1979)



 11.29(金)

 我が選挙区から選ばれた公僕2名が、特に説明もなく、国会を長期欠席しているらしい。全く持ってお恥ずかしい。自分の投票先ではないとはいえ、無性に腹立たしさを感じる。
 こういう輩が政治家として世に出てくるのを防ぐには、結局、国民全員の持ち回り制にして、期限付きで各議員を務めるしかないのではあるまいか? マンションの管理組合の役員と一緒ですよ。規模が大きくなるだけで。そうすりゃ、世襲も自動的に無くなるし、自分勝手なこともできなくなるでしょう。ITを利用すれば、仕事を休まなくてもやれるんじゃないかな。私、それならやりますよ、などと嘯いてみたりする。

 現在、我が家の前の開放廊下がひどい有様になっていて、肩身が狭い。著しく美観を損ねる状態になっていて、それこそ、いつ管理組合からクレームが入るやら。できるだけ早く、少しでも片付けるつもりだが、ちょっと腰を痛めておりまして、重い物を持つのがね。痛みが落ち着いたら、取り掛かろうと思います。

 19時ぐらいから、夕食。ホタテとしめじのホイル焼、茄子の揚げ浸し、鯖と玉ねぎのレモン和え、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 食事の前から、TVを「日本映画専門チャンネル」の『地球防衛軍』(監督・本多猪四郎 東宝 1957)に合わせていたのだが、BS朝日で、『ゴジラVSキングギドラ』(監督・大森一樹 東宝 1991)を放送しているのに気がついて、途中からそちらに。
 平成ゴジラ・シリーズには、いろいろ複雑な思いがある昭和世代だが、個々の場面にはグッとくるものもあるし、何よりこの二大怪獣の真っ向勝負は、今年の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』があるまではこの映画のみでの対決だったのだから、その意義は大きかった。期待した分、がっかりした面もあるのだけれど、放送中、twitterでトレンド1位になるなど、下の世代への受けは非常に良い感じ。このシリーズなければ、今もゴジラ映画が作られ続けていた可能性は低いのだから、映画としての評価ばかりが全てではないのは確かだろう。

 90%以上は無理だろうと思っていたライブのチケットに当選し、思わず、小躍りする。やったー! これは嬉しい。あ、ちょっと前に書いていたアーティストのとは別です。
 しっかし、よく当たったな~ こっちでこんな運を使っちゃったら、また当分麻雀では勝てそうもないな。

 本日のBGM「THE LAST WALTZ(ラスト・ワルツのテーマ)」THE BAND(1976)



 11.28(木)

 一気に冷え込んできた。風が出ると寒い寒い。

 噂をすれば、ではあるまいが、「国分寺大古書市」からの本が戻って来た。概ね、予想範囲内の数。通常より3割ほど多い感じ。その分だけうちは売れなかったわけだが、真面目な話、今回はほんとに良い勉強になった。今後はこの教訓を生かして、それで元を取るつもりでやろう。

 NHK-BSプレミアムで、『夜霧よ今夜も有難う』(監督・江崎実生 日活 1967)をながら観する。観賞は2回目かな。『カサブランカ』を換骨奪胎したアクションメロドラマだが、当方にとっての見所は、随所に出てくる当時の横浜市の風景。市電もしっかり出てきてくれます。

 夕食は19時ぐらいから。揚げ出し豆腐、アボカドとトマトのバジルサラダ、ハス天とイカ天の明太子マヨネーズ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 11月も終わろうとしているのに、今年もやり残したことが山積み。指折り数えれば、両手でも足りない。特にレコードプレイヤーを買って、アナログ盤とCDの未聴を消化するのは楽勝でできると思っていたのだが。あ、聴いてない音源を一年の間に全部聴くという意味ではないですよ、それは無理なんで。現状、1日1枚聴くのが限度だし。レコードもCDも、さっさと聴いて、ピンとこなかった物はさっさと処分して、身軽になりたいんだよねえ。
 まだ一ヶ月残っているから、やろうと思えばできるんだけど、どうせ他の用事に追われて、ろくに聴けないのはわかり切っているから、諦めて来年と思いながら、いやそれでは結局毎年同じことになるのではと、未だにもやもや迷いの森の中。決断力ないな~

 本日のBGM「身も心も」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1977)



 11.27(水)

 何と何と、あのGASKINとDEMONが来年ライブを日本でやるらしい。
 あの、と云ってもどの?って感じだろうが、あのNWOBHMムーブメントの一角を担った、コアなヘヴィメタルファンには決して無視できない英国の二大バンド(ちょっと大げさか)ですよ! と強調すればするほど泥沼へ嵌り込んでいくので、この話はここまで。
 それにしても、このところ、マニアックなバンドの来日ニュースが続くなぁ。SKYCLADやTHE OBSESESEDも来るらしいし、東京のメタルファンは嬉しい悲鳴の連続だろう。でも、正直、これぐらいのバンドは、フェスか何かでまとめて来てくれた方が、地方から出かける立場としては有難いんだけどねえ。

 少々声枯れあり。喉もじわっと重い。昨日の飲み会の名残だ。あまり飲んでなかったから、この程度で済んだのだろう。
 古本屋仕事は、通常モード。「国分寺大古書市」から、そろそろ荷物が戻って来てもいいのだが、今のところまだ。まあ、慌てなくてもいいか。悟りの境地に達しています。

 19時過ぎから夕食にする。サンマの塩焼、海老の生春巻、ほうれん草のピーナッツ和え、味噌汁代わりに豚汁の残り。
 不漁との話どおりだったのか、今年はサンマをほとんど食べなかった。もう終わったよねえと思いながら、スーパーに行くと、冷凍物を安売りしていたので、食べ納めとして買った。まずまずでした。来年はたくさん獲れるといいな~

 21時からは、『相棒』シーズン18。このところ、惰性で観ている気がする。いかんな~ なまじCSで旧シリーズが観られるから、余計に物足りなく感じる面もあるのだろうけど。『同期のサクラ』は、今週はお休み。

 メタルといえば、まあ無理だろうと思いながら、来年早々の某アーティストのチケット抽選に応募してみた。想像したくないぐらいの高倍率だろうから、当選の望みはほぼ抱いていないのだが、もし当たったら、それはそれで大変なんだよね。広島に帰ったその日の夜が、たぶん催事の搬入日になるはず。

 本日のBGM「SHEENA IS A PUNK ROCKER(シーナはパンクロッカー)」RAMONES(1977)



 11.26(火)

 原宿という街には、歌謡曲の歌詞やTVドラマの舞台としての興味以外は全く無いのだが、あの三角屋根の駅舎の解体は天下の愚行だと思う。どうして何でもかんでも壊したがるかねえ。観光資産として残して、金儲けの道具に使えばいいじゃないか。やりようは幾らでもあるだろうに。

 本日は夜に出かける用事が入っているので、短縮モードで仕事を進める。遅い更新だったのに、昨日の目録にしっかり反応があって、非常に嬉しい。励みになります!

 と云いつつ、読書会の課題書をまだ読み終えていなかったので、せっせと読み進める。残り30ページになったところで、あとは早めに会場へ行ってからにして、外出の準備をする。

 夕方、バスで中心街に出て、「紀伊國屋書店」で『映画秘宝』1月号を購入。表紙の『この世界の片隅に』のすずさんに扮したのん(能年玲奈)がとっても麗しい。

 19時から読書会。今日は少し集まりが少なめ。ここ数ヵ月では最少かも。ともあれ、30分の間に感想を述べ合い、次回の課題書を決める。12月は、『紙の罠』都筑道夫に決定。日活アクション映画『危(ヤバ)いことなら銭になる』(1962)の原作ですね。
 ちなみに、『菩提樹荘の殺人』収録作品4編のうち、「アポロンのナイフ」が一番人気でした。当方が推した「探偵、青の時代」にも賛同者がいて一安心。

 19時半からは、近所の居酒屋に移動して、今年の忘年会。当方にとっても、忘年会第一弾である。飲み食いしながら、22時半頃まであれこれ歓談したのだが、来年は人の移動などがあり、会の顔ぶれにも少し動きがありそう。生々流転は人の世の常、とはいえ淋しくなるな~

 本日のBGM「SATORI PART2」FLOWER TRAVELILN’ BAND(1971)



 11.25(月)

 壇蜜結婚のニュースを知り、心のどこかにちょっと残念な気持ちがある自分を、「この虫けら風情がッ!!」と、思いっきり踏んづけてやりたい気分です。

 午前中、昨日準備した「三省堂古書館」分の補充品を整えて、箱詰めし、発送する。上手くいけば、今月中の売り上げに貢献してくれるかもしれない。 
 その後は家に戻り、受注品の発送の準備に取り掛かった。

 合間に、明日の読書会の課題書『菩提樹荘の殺人』を読み進める。有栖川有栖作品を読むのは、たぶん『論理爆弾』以来、火村&アリスシリーズとなると、いつ以来か覚えていない。そのせいか、ずいぶん二人が大人になったように思え(といってもまだ30代だが)、作品のムード自体も落ち着いていて、内省的な内容になっているような気がした。派手さはないがコクはある印象。初期の『相棒』っぽくもあるかも。

 18時頃から、夕食の仕込み。今夜は豚汁を作る。それと、かぶの柚子漬け。勿論、白い御飯もあります。
 食事はかみさんの帰りを待って、20時ぐらいから。彼女の仕事が変わった関係で、こちらの一日の生活のリズムにも変化がある。まだうまく対応できていないが、おいおい慣れていくでしょう。ベストでなく、ベターな流れを掴みたい。

 そんなわけで、目録の更新も大幅に遅れてしまい、22時半頃になってしまった。下準備が十分でなかったのが原因。もう一時間早く、作業を進めておくべきでした。

 就寝前に地元組合の納会の案内メールを送信する。明日は読書会の後は、そのまま忘年会なのだが、組合のも含めると、もしかしたら来月は週1ペースで飲むことになるかも。そんなにたくさん飲む方じゃないが、積み重なるとダメージも馬鹿にできなくなる。とにかく自重しながらこなしていこう。

 本日のBGM「THE MAN OF THE SHILVER MOUNTAIN(銀嶺の覇者)~BLUES~STARSTRUCK」RAINBOW(1977) *『レインボー・オン・ステージ』よりライブ・バージョン



 11.24(日)

 日曜の広島の朝は曇り模様。まるで昨日のファン感謝デーで発表された来年のキャッチフレーズを知った時のカープファンの心のように、どんよりとしています。
 それにしても、あれは一体何なのだろう? 旧日本軍の暗号なのだろうか? 或いは宇宙人へのメッセージなのだろうか?
 *ここに書く気もしないので、興味があったら各自お調べ下さい。その際、あなたの精神に何らかのダメージがあったとしても、当店は一切関知いたしません。

 昨日遊び倒したので、今日はしっかりとお仕事モード。「三省堂古書館」への補充品作りと明日の自店目録への補充品作りに勤しむ。査定御依頼も1件成立したので、そちらの書類作りもする。

 やたらヘリコプターの音が聞こえるので、何か事件でも起きたかと思いきや、ローマ教皇が来広したのだった。教皇の来日は、前回から38年ぶり(中の人は違います)、自分が広島に来た1981年以来だよ、ふえ~。 教皇を乗せたヘリは、西飛行場に着陸したそうだが、これぞまさしく教皇着陸、まあいいや。

 19時過ぎから、夕食。カジキマグロのバジルソテー、玉子焼、ほうれん草の白和え、豚しゃぶサラダ、茄子の味噌汁。

 今日の『サザエさん』は、番組放送開始50周年で、特別編成。いろんな趣向が凝らされていて、全部観ていたわけではないが、スポンサーのCMが『サザエさん』とのコラボになっていて、なかなか面白かった。ちょっとやり過ぎのような気もしたけれど。
 本編のアニメも、募集した一般視聴者をアニメに登場させたりしていたのだが、最初の1本が時代劇編で、観ているうちに「こういうのって、昔はよくやってたなぁ」と懐かしくなってしまった。ドラマとかで、年末年始やお盆なんかの節目で、そのキャラたちが、「忠臣蔵」やったり、「森の石松」やったりしてたんだよねえ。今じゃ、すっかり廃れた一種のお遊びだけれど、この令和の時代に、『サザエさん』でそれが観られるとは。

 21時からの『グランメゾン東京』を観ていると、何だか無性に料理が作りたくなってきた。勿論、ドラマのような高級料理を作れるはずもないが、料理を作る行為自体に、何かしら人を鼓舞する力があるような気がするのだ。しかし、それは当然かもしれない。料理とは食べる物を作る行為であり、それはとりもなおさず、生きようとする意志そのものの表れなのだろうから。
 食べるために生きるのか、生きるための食べるのか、どちらにせよ、そこに死に向かう感情は見受けられない。何か食べたい、何かを作りたい、そう思える限りは、まだ大丈夫なんだよ、きっと。

 本日のBGM「ララバイ・オブ・ユー」ジョー山中(1979)



 11.23(土)

 月イチの麻雀の日。今日は早めに切り上げて、久しぶりに本格的に飲む予定なのだが、その云い出しっぺの友人が、体調不良で急遽キャンセルに。愉しみにしていたようなので、とても気の毒なのだが、ゆっくり休んで欲しい。

 そんなわけで、8人で4打ち2卓を、7人で3打ちと4打ちに変更して、面子を入れ換えつつ、16時過ぎまで卓を囲む。当方は、何だか変拍子のようなツモのリズムを掴み切れず、一手遅れになるパターンに嵌り、半荘3回ともマイナスの3位に終わる。ああ、もやもやするわ~
 その後は、河岸を今話題(やや乗り遅れ)の「串カツ田中」へ移し、たこ焼き食べ放題メニューで、飲み食いしながら歓談に興じた。来月は、今年の締めくくりとして隔週での催しになりそう。

 設定時間が早かったせいで、帰宅したのは20時過ぎ。酔いが回り、ソファで途切れ途切れにうとうとしてしまった。

 22時から、『俺の話は長い』を観る。意外と早く、倉科カナ演じるIT女社長と満の別れが到来。う~ん、無理なのかなぁ。基本的に二人は合うと思うんだが。女社長のキャラは非常に良いので、終盤での再登場を望みたい。
 一方、怖すぎてたまらんのが、高岡早紀の『リカ』 いよいよ、化物扱いの描写が増えてきた。原作も1作目だけは読んでいるのだが、確かにそっちでも、いやもっと化物的な存在だからなぁ。その流れから想像すると、大谷亮平はさらに徹底的にひどい目に遭うはずで、お気の毒としか云いようがないのだが、それもこれも、『逃げるは恥だが役に立つ』で、中高年のマドンナ石田ゆり子を奪った恨みを一身に受けているのだと思って、どうか諦めて欲しい。←何の話だ。

 本日のBGM「WILD SIDE」MOTLEY CRUE(1987) *再結成ねえ。長続きしそうもないから乗れんな~



 11.22(金)

 朝から調子悪し。頭痛もするし、寒くて堪らない。我慢しようかと思ったのだが、もはや限界と諦め、昼前に暖房を入れる。生き返った~

 終日、在庫品の整理。まもなく終了予定の「国分寺大古書市」から、荷物が戻って来るので、その受け入れスペースを確保するため、在庫量の圧縮をする。焼け石の水の行為なのだが、やらないよりはましなので。

 午後からは、月末の支払いを済ませに自転車で金融機関をはしご。気温はそんなに低くないのだが、何しろ陽射しがないので、体感的には結構寒かった。明日は打って変わって、秋のような陽気なのだとか。

 夕食は19時過ぎから。鮭のはらみの塩焼、キャベツと玉子の香味醤油炒め、白菜とかぶの浅漬けサラダ、茄子の味噌汁。

 最近、買取の御相談がちょくちょくある。何となくだが、所謂、「終活」の流れが世間で加速しつつあるような気がする。幾つか先の話として保留になっている大きな案件もあり、商売として楽しみにしているのだが、それを受け入れる場所を考えると、つい思考が停止してしまう。ほんと、どうしましょう。捕らぬ狸の皮算用になるかもしれないのに、とは思うのだが、実際切実だ。
 ところで、うちのPCでは、「しゅうかつ」と打っても、「就活」としか変換候補が出てこない。サクッと「終活」が出てくるようになったら、世間に定着したと考えていいのかもね。

 本日のBGM「異国」中島みゆき(1980)



 11.21(木)

 冬目前の季節だが、晴れた日は室内だと陽射しが暖かいので、とても助かります。昨今の夏の暑さは、苦手を通り越して怖いぐらいだけど、やっぱり寒いのは嫌だなぁ。明らかに体調が悪くなる。たぶん血行の問題なんだよね、これ。

 『スカーレット』の再放送を観ながら、昼食を摂っていると、続けて始まった『ごごナマ』のゲストが、『相棒』の大河内監察官こと神保悟志だったので、そのままBGVにして仕事を続ける。
 ちゃんと水谷豊もVTR出演し、「彼は話していると、だんだん上から目線になってくるんですよ」などとコメント。他局のドラマの話なのに、この辺が昔のNHKとはすっかり変わったなぁ。すると突如、昼ドラのベッドシーンが始まったので驚いた。神保悟志を、役者としては『相棒』から知ったので、過激な場面が多いと評判をとっていた、かの昼メロ『牡丹と薔薇』などに出ていたのは全く知らなかったのだ。ましてや、昼ドラの帝王などと呼ばれていようとは。
 そういうシーンが(しかも他局の)昼間のNHK番組で流れただけでもびっくりなのに、今度はスタジオのど真ん中にドーンと置かれたダブルベッドで、神保悟志にベッドシーンの極意を実演して貰おうというから、目がまん丸に。いいのかよ! 面白いけど。女優さんに身体を密着させないようにするとか、シーツで動いても胸が見えないように心掛けるなど、諸々の高等(?)テクニックを紹介していたのが、笑えたのがそちら方面ではむしろ神保以上の手練れというべき美保純のコメントで、「自分のプライベートなエッチを知られたくない人は、自分から何もしようとしない」らしい。そういう男優さんは結構いて、相手の女優さんがリードする羽目になるんだとか。いざとなるとビビるのは、やはり男の方か~

 時間が来たのでバスで中心街へ出かけ、罹りつけの内科医院にて、インフルエンザの予防接種を受ける。今年は流行り出したのが早かったせいか、自分が居る間、他の人も全員予防接種の人たちだった。皆、先に備えるようになってきてるなぁ。
 帰りに「スターバックス」で、お茶で休息。お気に入りのアップルパイが売り切れていて、がっくし。今期はあと何回食べられるだろうか?

 19時過ぎから、夕食にする。にゅう麺とサーモン生春巻。麺の具は、温泉玉子と油揚げ、ワカメ。揚げは、奮発して2枚にしました。

 IRON MAIDENの来日公演の先行販売の応募してみた。これしか買う方法がないのだ。あとは会員限定とかばっかだし、一般販売はおそらくネットに繋がる前に勝負がついているだろう。この先行販売の抽選に漏れたら終わりだ。彼らも、もうあと何回も日本には来ないだろうから、何とか行きたいんだけどねえ。こればっかりは、運に任せるしかないよ。

 本日のBGM「REVELATION(MOTHER EARTH) (天の黙示)」OZZY OSBORUNE(1980)



 11.20(水)

 たま~に、ホリエモンや古市憲寿や森元首相なんかと自分の意見が一致して、ああ、もしかしたら人と人は分かり合えるのかもしれないと希望を抱くのだけれど、たぶん錯覚。

 先週から、CS「東映チャンネル」で、『バーディー大作戦』(1974)の放送が始まったのだが、見逃したのを今日からのリピート放送で捕まえた。午前中に先週分をリピートして、午後からが本放送。何と、1日に4話も観られる贅沢な編成だが、「東映チャンネル」は、このパターンが多い。まるでかつてのNHK教育テレビ(現Eテレ)である。

 1967年の『平四郎危機一発』から始まるTBS土曜21時からのアクションドラマシリーズの4作目。基本、この枠のドラマは個別に独立した作品なのだけれど、この『バーディー~』のみは、前作『アイフル大作戦』(1973)の続編になっている。前作は、小川真由美率いる探偵養成学校の生徒たちが巷の様々な事件に首を突っ込んでいくものだったが、『バーディー~』では、学校の卒業生らが前作にも出ていた丹波哲郎扮する警視庁の警部と組んで探偵稼業にてんやわんやという趣向。丹波は最初は警部のままだが、第1話で成り行き任せで退職し、卒業生らの所属する探偵事務所の局長に収まる。
 内容的には、それまでと同じく軽快なアクション、お色気、ホラー、コメディーと何でもござれの1話完結ドラマ。後半から多少趣は変わるが、まさにリラックスして観られる大人の娯楽作品だった。TVの視聴時間に厳しい家庭に育った当方だが、土曜日ならば両親の帰りが揃って遅い時もあり、そのため、この枠の番組はたまになら観ることができたのだった。
 しかし、まあ今見るとがっちゃがっちゃとうるさいドラマだ。丹波哲郎に谷隼人、松岡きっこ、沖雅也に加え、藤木悠、小林稔侍そこに和田アキ子と木の実ナナまでいるんだから、そりゃもうけたたましい。やはり、それぞれのメンバーの主演回として的を絞った内容の方が落ち着いて観ていられます。今日の第4話「シャレコウベは女の顔!」は、犯人のモノローグで進む、一種の倒叙物で、3つの異なる事件と復顔術を絡ませた、なかなか凝った出来だった。

 夕食は19時過ぎぐらいから。ベーコンエッグ、アボカドとトマトのサラダ、里芋の煮物、御飯、なめこの味噌汁。

 21時からは、『相棒』シーズン18を観賞。うーん、どうも食い足りん。昔のアメリカンコーヒーみたいだ。もうちょっと何とかならんのか。
 一方、『同期のサクラ』は、最大の凹みポイントに来たみたい。サクラに押し寄せる試練の数々に胸が痛む。ここからどう挽回して、浮上すんだよ~

 TVのことばかり書いておりますが、日記のネタがない時は概ねこうなります。

 明日は、午後からインフルエンザの予防接種を受けに行く。すっかり恒例行事になってきた。それでいいのだと思う。

 本日のBGM「蘇える金狼のテーマ」前田曜子(1979)



 11.19(火)

 晴れました、見事に。昨日の雨は、ちょっとゲリラっぽいやつだったのかな。

 距離的に自転車で行けそうだったので、その準備をして、ただ初めて出向く地域でもあったし、所要時間も測りかねたので、1時間ほど余裕を見て、家を出る。
 ところが思った以上にスムーズに辿り着いてしまい、約束の時間まで30分も余ってしまった。さすがにお客様の所へ伺うには早過ぎる。
 なので、近所の日当たりの良さそうな自販機の前で、缶コーヒーを飲みながら待機。ついでにその間に電話で組合関係の用件を済ませる。それにしても、荷台に段ボール箱を括りつけ自転車の横で、所在無げに缶コーヒーを飲むジャンパー姿のオヤジ。どう見ても食い詰めた浮浪者もどきではないか。でも、子供頃にはよく見かけたよね、こういう人。もしかしたら、その人たちも古本屋だったのかも?なーんて。

 頃合いを見計らって、お客様の御自宅を訪問。何とこの間の「カジル横川古本市」でチラシを見て、電話を下さったとのこと。どうもありがとうございます! 段ボール箱2個分の文庫と実用書を買い取らせていただきました。
 帰りは荷物もあるのでスローペースで自転車を漕ぐ。そこそこ気温が高かったので、少し汗ばんでしまった。

 戻ってから、早速手早く仕分け。実用書を含めた半分は、来月の地元の交換会に出品するつもりだ。

 夕食は、19時半ぐらいから。豚肉とニンニクの芽の焼肉風炒め、オクラと山芋とカニカマのサラダ、かぶの柚子漬け、なめこの味噌汁。

 しんしんと冷える、そんな表現が似つかわしくなってきた。ああ、寒い冬は嫌だな~ でも、昨今の夏よりは全然マシだと思うんだよね。そう受け止めて生きて行こう。

 本日のBGM「DELIVER US FROM EVIL(悪魔の洗礼)」WARLORD(1983)



 11.18(月)

 朝、カーテンを開くとどんよりとした雲が広がっていた。ヤバい。
 予報の方も、昨日より悪くなっていて、どうやら雨が降るのは間違いなさそう。おまけに一番降りそうなのが、買取の約束の時間帯なのである。

 逡巡した末、お客様に連絡し、お伺いするのを明日に変更して頂いた。快諾して下さったので、ホッとする。
 というわけで、時間ができたので今のうちと思い、昼前にバスで中心街へ出かけ、書店を巡って、来週の読書会の課題書と来月のラジオ出演で紹介する本を探しに行く。
 読書会の課題書は、有栖川有栖の『菩提樹の殺人』なのだが、文庫新刊だというので簡単に手に入るだろうと思いきや、先の大阪行きでも見つけられなかった。棚にも刺さっていないので、変だなと調べてみたら、新刊ではなく、2016年の刊行。そりゃ見つからんわ~ 結局、今秋の文春のブックフェアのラインナップに入っていたので、フェアコーナーで確保できたのだが、久々に手こずった。
 ラジオでの本は、すでに2冊は決まっていたのだが、もう1冊は絵本にしたので、ネット購入ではなく、現物を見て決めたかったので、書店を彷徨うことになった。最終的には、八丁堀の「丸善ジュンク堂」で見つけて、こちらも無事に確保。物は、伊坂幸太郎の『クリスマスを探偵と』である。それにしても、ここのエンタメ小説コーナーの充実ぶりには目を瞠らせられる。特にSFは細かい。かつては、広島の「紀伊國屋書店」もこんな感じだったのだが。

 タリーズで昼食を済ませて、予報どおり降り出した雨、しかも結構激しく降り出した雨の中を、夕食の買い物をした後、家に戻った。

 帰宅後、罹りつけの内科医院に電話。インフルエンザの予防接種の予約をする。

 夕食は、19時過ぎから。先のトマト鍋の出汁を使って、洋風雑炊。カニカマを加えて、海鮮風を装う。まがい物とはいえ、カニ肉3%入りだそうなので、何かしらのエキスは出ているだろう。溶き玉子も入れて、ネギを散らして、熱いところをふーふーしながら食べる。ああ、旨い。

 雨天のわりには暖かかったのだが、夜になって冷え込みが厳しくなってきた。明日から、しばらくは寒いそうだ。出かける時は、しっかり冬モードで行こう。

 本日のBGM「白い冬」ふきのとう(1974)



 11.17(日)

 どこにでも売っているのかは知らないけれど、最近、CGCの「麻辣ピーナッツ」に嵌っている。花椒と山椒と唐辛子がそのまんま入っていて、「シビレ辛さ」の売り文句どおり、舌にビリビリくる。ヒーハー、ヒーハー云いながら食べ、少し甘い物を口に入れ、辛さを和らげた後、またピーナッツを食う。温泉やサウナで熱いのと冷たいのを繰り返すと同じか。無論、身体に良いわけない。

 ほぼお休み気分で、一日を過ごす。たまにはね。地上波は、沢尻エリカを繰り返すばかりなので、録画した物を消化し、必要とあらばBDにダビングする。BS12が、『ムー』の放送を始めたので楽しみだ。毎週月曜に2話連続放送。気がつかずに1、2話を見逃したのが無念。

 19時前から夕食。鯖の味醂干し、玉子焼、かぼちゃの煮物、しゃぶしゃぶサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 食後は、野球のプレミアム12決勝、日本VS韓国戦を間に挟みつつ、『いだてん』『グランメゾン東京』を観る。『いだんてん』、今夜も絶品なり。ここまで近代史を描いたドラマは、昨今の風潮を考えると、もうないかもしれないな。
 野球は、日本が優勝。カープ勢の活躍が目立ったのが嬉しい。何しろ、元も含めれば4人もレギュラーで出ているのである。これで、何故にペナントレースを制することができなかったのか。攻撃力の低下、それに尽きる。その意味で、未だそちらの補強が感じられない球団の姿勢には、大いに疑問符がつく。だって、このままだとバティスタもいないんだから、来シーズンは。どう考えても打線の補強は必要だと思うんだけど。

 明日は、午後から宅買いの予定が入っているのだが、天気予報が雨。しかも、どんどん雨の時間が長く、降水量も増えている。うーん、失敗したなぁ。明日の朝の様子次第では、延期した貰わなくては。

 本日のBGM「THE WRESTLER」BRUCE SPRINGSTEEN(2008)



 11.16(土)

 朝晩の冷え込みは厳しいけれど、引き続き日中は良い天気。陽射しが強い時間帯だと、窓を開けていても寒くない。
 なので、今日は布団干しとシーツ交換に取り組む。

 その流れで、当方、何十年ぶりかで裁縫というやつをやってみた。今使っている羽毛布団が、かなり草臥れていて、いつ頃からか羽毛が抜けてしまうようになってきたのだ。で、今回、どこか破れているんじゃないかとじっくり調べてみたら、小さな綻びがあちこちにあって、やっぱりね~と悄然となった次第。
 自慢じゃないが、家事の中で最も苦手とするのが針仕事なので、ここはかみさんに任せたいとこだったが、このところ彼女はお疲れモードなので、奮起して針と糸を手にしてみたのだが、もうこれが地獄のような有様。何度も何度も指先を針で刺してしまい、悶絶し捲る。それ以前に、まず針に糸を通すのに一苦労。縫い方は端からまともなのは諦めているので、とにかく繕えればいいという感じだったのだが、最後の玉止めというやつ、これが上手くいかない。何度やっても、縫い終りの部分から離れた位置に玉ができてしまうのだ。そういや、小中時代も、この玉止めが鬼門だったな~ と変なところでノスタルジーに浸ってしまった。

 夕食は19時頃から。ブリ大根、茄子のめんつゆ和え、チーズと豆腐の、豆腐とワカメの味噌汁。
 食べながら、NHK-BSプレミアムで、高橋留美子作品を対象にした『全るーみっくアニメ全投票』を観たのだが、『うる星やつら』よりも、『犬夜叉』『らんま1/2』、そして、『境界のRINNE』の人気ぶりに感嘆する。あの『ビューティフル・ドリーマー』ですら、作品部門では5位なのである。オヤジとしては、若干寂しかったりして。でも、これはちゃんとファンの新陳代謝が行われているという証でもあり、ある意味、創作者としては理想の状態と云える。とはいえ、キャラ部門では、さすがにラムちゃんが2位を獲得したが。
 かみさんは御贔屓のO島たぬき(『うる星やつら』に登場)がキャラ部門の95位にランクインして、大喜びしていた。投票もしたんだと。いつの間に。

 『俺の話は長い』を観つつ、ぼけら~っとしていたら、沢尻エリカ逮捕のニュースが飛び込んできて、びっくり仰天。おクスリ関係の容疑らしい。何とまあ。
 正直、やっててもおかしくない人だとは思うけれど、あれやこれやで揉めた後、ようやくここ数年で普通に女優としての活動が軌道に乗ってきた印象があるので、勿体無いとしか思えない。そういうのがわかってても止められないのがクスリなのか、本人キャラなのか。どうなんだろうね。

 本日のBGM「冬が来る前に」紙ふうせん(1977)



 11.15(金)

 今日もかなり天気が良い。しっかりした陽射しがあるので、洗濯に勤しむ。そろそろ、セーターの類も出して冬仕様の衣替えもやらねば。

 昨夜のライブの興奮を反芻しつつ、古本屋仕事のBGMにCANDLEMASSを流し続ける。キラーチューン揃いの1STアルバムは格別だが、メサイア・マコーリン在籍最後(のち一時復帰あり)のアルバム『テイルズ・オブ・クリエイション』のパワーメタル寄りの叙情性もいい。イントロの「ザ・プロフェシー」からの「ダーク・リフレクションズ」への展開には今でもぞくぞくする。

 19時半頃から、夕食にする。寒くなってきたので、今シーズン初の鍋。トマト鍋。肉は豚肉にしたが、しゃぶしゃぶ用しかなかったので、そういう感じで食べた。残った出汁は、スープパスタかリゾットかな。

 徐々に年末の予定が埋まってきた。あまり酒を飲む機会を増やしたくないのだが、12月は特別だ。調子に乗って、飲み過ぎたり食べ過ぎたりしないようにしなくちゃ。
 今月に予定していた帰省も、実家の都合で来月以降に延びそうだし、ちょっと予定を整理しておかないとまずいね。

 本日のBGM「INTO THE UNFATHOMED TOWER」CANDLEMASS(1988)



 11.14(木)

 天気は上々。9時過ぎの「みずほ」に乗って、神戸へ向かう。車内でWi-Fiが使えるようになっていて、びっくり。そういや、そんなニュースがあったな。もうちょい先かと思っていた。

 昼前に新神戸に着き、まずは三宮へ。「センタープラザ」のお店を覗いて、昼食は地下の「金プラ」の名物カツハイシライス。何故か「ハヤシ」を「ハイシ」と書くのが、このお店のポリシーのようだ。数年ぶりに食べたけど、やっぱり美味しい。酸味と甘みのバランスが自分にはちょうどいい。
 その後、てくてくと元町まで歩き、幾つかのお店を巡って、再び徒歩で三宮へ戻る。やはり、時間が足りず、2軒ほど行けなかった。もっとじっくり見たいお店もあったし、神戸には近々また来よう。

 三宮からJRで大阪へ。19時から、「梅田クラブクアトロ」にて、スウェーデンのヘヴィメタル・バンドCANDLEMASSのライブに臨む。メタルというジャンルを愛する者には名を知られているが、何しろレジェンド的存在(何とスウェーデン大使館後援)とはいえ、それはあくまでもドゥームメタルというサブジャンル内でのこと、前日の東京公演は、なかなか人が入っていたとの話だったが、果たして大阪はどうなのか。フロアがスカスカなのは悲しいなと不安に思いながら、会場入りすると、嬉しいことに結構人が居て、ざっと見ても7割以上が埋まっている感じ。おかげで、こちらの気分も盛り上がって来た。BGMがBLACK SABBATHづくしなのもクールだ。
 19時開演だったが、例によって10分ぐらいは遅れるだろう(外タレさんはだいたいそう)と弛緩していると、ふいに客電が落ちた。え、もう始まるの!?
 「葬送行進曲」の導かれて、メンバーがステージに登場し、まずは「THE WELL OF SOULS」からライブが始まった。セットリストは東京と同じようで、人気曲「MIRROR MIRROR」は早くも3曲目に登場。アンコールを含めて11曲90分ほどのライブだったが、代表曲は概ね網羅されていたし、ドゥームメタルは1曲1曲が長く、展開も凝っているので、物足りなさは感じなかった。ライブの時間にしても、近年はリーダーのレイフ・エドリングの健康面の問題から、今日ぐらいがバンドとしてはベストなのかもしれない。(それもあって海外ではフェス出演が活動のメイン。単独ライブはレアとのこと)

 予想以上に早く終わったので、余裕で帰りの新幹線に乗れたのだが、誤算だったのは自由席の混み具合。遅い時間だから大丈夫と思っていたら、満杯もいいとこで、岡山まで立ちっぱなしになってしまった。これが一番しんどかったよ。
 それにしても、再びヘヴィメタルを聴くようになって、CANDLEMASSに出会ったのが20数年前。3年前の「LOUDPARK」で待望の初来日ライブを観て感激していたのが嘘のようだ。まさか単独ライブまで、しかもあんなに近くで観られるとはね。欲を云えば、ボーカルがメサイア・マコーリンのラインナップで観たかったが、それはそれだ。今回は、記念すべき1STアルバムで歌っていたヨハン・ラグクイストなのだし、これこそドゥームメタルの元祖とも呼ばれるCANDLEMASSの伝説の始まりの姿なのだ。いや~ 良かったなぁ。堪能したよ。北欧のメタルバンドって、どうして、ああも美しいメロディでダークな音を出せるのかな。最高でした!

 本日のBGM「SOLITUDE」CANDLEMASS(1986)



 11.13(水)

 広島市会の日。結局、タクシーを拾う怠惰な私。会場に着いてからも、いろいろ力仕事があるし、それまでに疲れているわけにはいかんからなぁ、というのを言い訳にしている。ちなみにタクシー代は、ちゃんと自腹です。

 今日は出品数が多く、床にも段ボール箱が続々と並べられた。「芸備書房」さんの漫画雑誌の出品がハイライト。当店も少女漫画雑誌入りの物を一箱落札。他にも文庫3箱、鉄道系1本、昭和レトロ系1箱など計7箱を落札した。勿論、今年になってからは最高の数。来年の催事に向けて、良い仕入れができたと思う。

 帰宅後、早速荷物を簡単に仕分けして、荷物を圧縮する。その後、夕食の買い物へ向かった。

 夕食は19時過ぎから。八宝菜、オクラの胡麻和え、チョレギサラダ、えのきだけとしめじの味噌汁。

 夜は、明日の関西行きの準備。ライブに行くのだが、その前、日中に神戸の古本屋を少し回ろうと思い、お店をピックアップする。といっても、そんなに時間はないので、三宮、元町辺りの定点観測に留まる予定。
 寒くなるらしいから、手袋も持って行こう。あと、久々に「カツハイシライス」も食べようかな~

 本日のBGM「UNDER THE ORK」CANDLEMASS(1986)



 11.12(火)

 やはり、まだ気の抜けたサイダーのような状態。ちょっと、しっかりしよう。

 おととい終了した「カジル横川古本市」の最終的な数字が届いた。嬉しいことに当店は前回を超えることができました! 8千円ほどですが。でも、超えたのは事実。それだけでいいや。全体としても、わずかながら前回を上回り、やれやれといったところ。会期の後半から使えるクーポン券発行などの作戦が功を奏したということなのだろう。次回は来年春頃かな。今度はでっかくいきたいね、でっかく。

 ベランダで洗濯物を干している最中に、またしてもスズメバチに遭遇。大きな羽音を出しながら、まさに偵察するかのように一度だけ旋回して飛び去って行った。おそろしか~ これは意外と近くに巣があるのかもしれない。

 19時半ぐらいから夕食にする。牛肉とマイタケとニンニクの芽のオイスターソース炒め、山芋の醤油漬け、細切り大根ともやしのビビンバ風サラダ、えのきだけとしめじの味噌汁。

 明日の市会への出品、これといった物が見つからず、CDを一袋分のみ用意する。が、ふつー過ぎる内容なので、これでは一番下値の札しか入るまい。とてもタクシー代までは出そうにない。そもそも、明日もタクシーで行くかどうか迷い中なのだが。
 天気は良いようだし、まだそんなに寒くもないのだが、やはり歩くのがかったるいのも事実。20分歩いて、路面電車で20分、そこからまた徒歩20分。せめて、後のが10分ぐらいだったらな~ ま、明日起きた時の調子次第だな。

 本日のBGM「つれなのふりや」PANTA&HAL(1979)



 11.11(月)

 催事明けの朝。ぼけら~っと、うつろな目覚め。毎度ながら、放心状態になっちゃうなぁ。

 今日はとりあえず、ゆる~く休みに充てようと思い、スローペースで古本屋仕事。とはいえ、気にかかるのは早くも次の催事。文庫がかなり手薄になってしまった。あと昭和レトロ系の書籍も弱い。この辺を年の瀬から明けにかけて、仕入れを充実させていかなくてはいけない。

 仕入れといえば、催事の会期中にこんなことがあった。
 それなりに高齢と思しき女性から、亡くなった夫の書斎の本を整理したいとの依頼の電話があり、自分は他県に住んでおり、広島にはこっちで働いていた御主人の住まいであるマンション(名義はその女性)がまだ残っていて、処分したいのだとのこと。よくあるお話なので、ふんふんと訊きながら蔵書の内容などについてお尋ねしていたのだが、どうも何回も話がループするし、おまけに最近マンションに行ったら、部屋に何者かが出入りしている形跡があり、幾つか物も無くなっているという穏やかではない内容になってきた。そういうことがあったので早く処分したいとおっしゃるのだが、管理会社に問い合わせようとしてもうまく先方と接触できなくて困っているなどと、妙な雲行きで、正直そういうトラブルに繋がりそうな件にはタッチしたくないなと思いかけていると、今度は、管理会社からはマンション売却交渉の会議に呼び出されて、金額も提示され、お金も振り込まれていると云うではないか。え、どういうこと?
 「それってマンションはもう売られたということですよね?」とおそるおそる訊くと、急に声色が変わり、「でも中の物は私の物ですから、警察沙汰になっても取りに行きます」とのお答え。この段階で、うちでは対応できませんとお断りし、電話を切ったのだが、おそらく、その女性はすでにマンションを中の荷物ごと売却されているのだろうと思う。そして、そのことをすっかりお忘れになっているのだろう。そう考えると、その方の話の辻褄が合うのだ。何ともやり切れない一件だった。

 夕食は、かみさんの仕事の都合で、各自で。自分はコンビニ飯で適当に済ませた。

 今日は、映画が割引になるメンズデーなので、何か観に行こうかとも思ったのだが、結局気乗りせず。腰に痛みが出ているのも躊躇った理由の一つ。ひどくはないが、悪化させないようにしないと。

 本日のBGM「宙船」TOKIO(2006)



 11.10(日)

 2週間に渡って開催してきた「カジル横川古本市」も、今日でラスト。そして、年内はこれで地元での催事も最後になる。14日間といえば、そこそこの長丁場だが、あまりそんな感じがしないのは、9月から始まった「国分寺大古書市」が、今月24日までとガチで長い催事になっているからだろう。

 最終日といえど何も補充しないという手はないので、昼前に会場へ行き、昨夜用意した補充品をワゴンに加える。『ひまわり』の中原淳一物や戦前『少年倶楽部』・学年誌などの付録を中心に、チケット半券、チラシも少々。今日の数字次第で前回を超えられるかどうかが決まるので、結構祈るような気持。
 会場は、ちょうどモールの入口のステージで、地元の男性コーラストリオのメジャーデビュー記念イベントをやっていて、それもあってか、かなりの人出になっており、良い雰囲気。これが売り上げに結びついてくれるといいのだが。

 一旦、帰宅し、少し仮眠をとる。このところ、忙しさにかまけてストレッチや筋トレができていないせいか、また頭痛がぶり返しているのだ。明日から、またしっかりやらないと。

 早めに夕食を済ませて、18時過ぎに再び会場へ。そのまま終了を待って、19時から、皆で一斉に撤収作業に取り掛かった。
 自分もふくめて、一時間ほどであらかた片付き、倉庫、そして自宅に荷物と備品を運び込んで、催事は終わった。

 ソファで脱力していると、今日の数字がLINEに届いた。何とか前回並みまではいったようで、ともあれホッとする。もしかしたら、すこ~しだけ超えているかもしれない。だといいな~
 そんなわけで、おかげさまで今回も無事に終えることができました。会期中に御来場いただいたお客様には篤く御礼申し上げます。またの開催をお楽しみに。

 本日のBGM「MEMORIES」WITHIN TEMPTATION(2004)



   11.9(土)

 午前中、オープン前に「カジル横川古本市」の会場へ向かい、補充をする。今日も天気は良さそう。開場作業をして、帰宅する。

 今日はそのまま家で古本屋仕事の予定だったのだが、急遽、土日のシフトが変更になり、午後の当番をやることになった。再び会場へ向い、14時からレジ番を務める。
 夕方までやったのだが、その間、ほとんど自分の所からのお買い上げがなく、これはまずいな~とじりじりしていたのだが、夜届いた結果を見ると、案の定という感じでがっくり。どうも会期中、1日はどーんと落ちる日があるというパターンから抜け出せない。紙物や昭和レトロのおかげで、全体の落ち込みはずいぶんカバーできるようになったのだが、目下の悩みは書籍そのものの動きが鈍いということ。もっと一般的なものに寄せていけば、そこも違ってくるとわかってはいるのだが、そういうもんじゃないでしょう、という思いがありましてね。なかなか上手くいかないけれど、とにかく試行錯誤するしかない。

 夕食は19時ぐらいから。きのこと玉子の炒め物、海老シュウマイ、サーモン生春巻、減塩味噌汁。

 2週間続いた催事の明日でラスト。最後まで足掻いてみようと、あれこれと補充品を仕分けして、商品化をする。
 その作業をやりながら、『俺の話は長い』を観賞。2話目に登場したバー「クラッチ」のオーナー役が誰だったかすぐに思い出せず、あとで倉科カナだとわかる。直近で観たのは、『刑事七人』のパンツスーツでビシッと決めた刑事役だったけど、かなり印象が違うなぁ。いいですよ、今後もゲスト出演続けて欲しい。

 気がつくと、1時を大きく回っていて、びっくり。慌てて、寝床に入る。

 本日のBGM「順子」長渕剛(1980)



 11.8(金)

 早めに起きて、身支度を整えて、「カジル横川古本市」のレジ当番へ向かう。
 到着後、まずは自店ワゴンの補充。グラフ雑誌やメディア関係雑誌を並べてみた。

 かなり寒いだろうと予想していたのだが、意外にも暖かく感じる。それでも、今日は風が少し出たりしたので、防寒は万全にしていて正解だった。今日は、なかなか自分の店からのお買い上げがなく、じりじりと焦っていたのだが、当番交代間際にようやくチラシと文庫が売れて、ホッとする。とはいえ、このペースではちょっと厳しそう。
 14時まで務めて、交代し、買物を済ませて、帰宅。

 戻ってからは、通常の古本仕事をやる。『マイナー通信』第11号の売れ行きは好調。売切は必至なので、お買い求めの方はお急ぎ下さいませ!

 夕食は19時半前から。洋梨の豚肉巻ソテー、里芋の煮物、スクランブルエッグとごぼうマヨネーズサラダ、マイタケの味噌汁。豚肉巻きソテー、やはり豚バラよりもも肉の方が美味しい。脂の量の違いかな。

 続編が公開される『IT/イット“それ”が見えたら終わり 』(2017)が21時から地上波放送。一応、録画しているが、ばっさり切り捲られているんだろうな。でも、なかなかCSでやってくれないし、レンタルという手もあるが、どうも手間が苦手で。
 続編といえば、『ターミネーター:ニュー・フェイト』も気になる。『2』以降の正統な続編という位置づけには、『3』が結構好きな自分としては、ちょっとカチンとくるが、やはりリンダ・ハミルトン演じるサラ・コナーの再登場にはビビッと来てしまう。80年代SF映画の洗礼を受けた者の性か。この映画のポスターもあの時代を意識しているように思えるし、何だか生頼範義みたいでいい。

 本日のBGM「私たちの望むものは」岡林信康(1970)



 11.7(木)

 久しぶりに胃の腑に重苦しさを感じる。
 昨夜、調子に乗って、焼鳥をたんまり食い過ぎたようだ。だって、しょうがないじゃないか。好きなんだもん。

 特に何もなく、いつもどおり。午後から、「カジル横川古本市」の補充に行く。夕方になると、そろそろ本格的に寒くなってきた。

 夕食は19時過ぎぐらいから。にゅう麺と蓮根と豆類の胡麻マヨネーズ和え。麺の具は、がんす、温泉玉子、海老天、そしてワカメ。

 IRON MAIDEN来日のニュースあり。4年ぶりだ。今回は、ワールドツアーと同等の内容の全キャリアでのベストセレクションなセットリストになるようなので、是非行きたい。横浜2回、大阪1回なのだが、その横浜の会場名が「ぴあアリーナ」となっており、首をかしげる。聞かない所だな~ どこかの会場がネーミングライツで改名したのか? と思い、調べてみると、何と来年オープンの新規の施設なのだとか。こけら落としは4月だというから、外タレ(ああ、昭和な表現)としては最初かもね。さて、どっちを狙おう。大阪1本だと落ちたら嫌だなぁ。

 明日は、朝のレジ当番。寒さに弱い自分としては、とにかく真冬のつもりの装備で臨む所存であります。

 本日のBGM「HONKY TONK WOMEN」THE ROLLING STONES(1969)



 11.5(火)~6(水)

 飲みに行ったり、何やかやで面倒なので2日分まとめて。

 わたくしめ、とうとうLINEなるものに登録しました。古本の催事関係のやりとりで必要になったのと、随分前から麻雀関係の友人たちからもいい加減に入れと云われていたので、潮時かなと。感想ですが、通知が頻繁で気になり過ぎ。でも通知を停止すると、オンタイムでのやりとりの意味がないんで、やむを得ないですね。

 「三省堂古書館 秋の古書市」からの荷物が戻って来た。何と3個。少な~ いや、しかし今回良く売れたなぁ、これまでで最高の数字に近い。ほんとに有難いです。来て下さった皆様に、もう一度心より御礼申し上げます。が、もう一方の催事はイマイチどころか、当店参加催事史上、最悪の結果になりそうで、勿論、これは当方の自業自得で催事そのものには何の責任もないのですが、気持ち的にな天国と地獄が同時に来たようです。

 4日の「吉田豪×杉作J太郎 人生相談番外地」のことを思い返す。
 トークの中盤ぐらいに、お二人が触れていたのが、日本ロック史における重要人物なのに軽視されて過ぎているのが、つのだ☆ひろとエディ潘だとの指摘。吉田豪が最近つのだ☆ひろにインタビューしていて、その流れでエディ潘の名前も出てきたのだが、確かにあの二人の、日本ロックシーンとの関わり合いは是非聞きたいし、知りたい。相当に面白いと思う。

 本日のBGM「横浜ホンキー・トンク・ブルース」山崎ハコ(2009) *エディ潘作曲作品のカバー。



 11.4(月)

 振替休日。相変わらず、天気はいいが、かなり冷え込みがきつく、日向と日影の温度差が月面レベル、とまではいかないまでも、相当に差がある感じだ。

 午後から楽しみにしていた「吉田豪×杉作J太郎 人生相談番外地」に行くので、仕事は短縮モードで進めて、早めに「カジル横川古本市」の補充を済ませる。昨日の数字は、何と当店がトップ。自慢じゃないが、これは本当に珍しい、滅多にないことだ。全体としても良かったので、うちだけ特異日だったわけではないだろう。良かった、良かった。
 がしかし、昨日うちから買ってくれたお客様が、今日も来て同じジャンルからまた買ってくれる可能性は非常に低い。なので、追加補充する商品選びにも頭を悩ませることになるのだが、今までのところ全体を通じて感触の良い音楽系とアート系の大型本を分厚くしてみた。さてどうなるか。

 作業中、近くに居た同じく補充に来ている「神鳥書店」さんに声をかけたら、全くの別人、お客様で大慌て。平謝りする。他のことに気を取られつつ、話しかけたのがいけなかったか。しかし、人違いなんて何年ぶりだろう。これも老化なのかな~

 お気に入りの「つるのおんがえし」で昼食を摂った後、「横川シネマ」へ向かう。
 14時から、トークイベント「人生相談番外地」のスタート。今年は休憩を2回挟みつつ、3部構成でのトークとなった。相変わらずの際どい、そしてスコーンと抜けたバカバカしさが横溢している内容だったのだが、今日はこちらのコンディションがイマイチで、軽い頭痛があって、途中で何度かうとうとと船を漕いでしまった。
 そんなわけなので、飛んでしまった内容もあるのだが、覚えている中では、杉作J太郎は石田ゆり子とドラマ(or映画)で共演したらしく、彼女から「素敵ですね~」と云われたことを、さんざん吹聴していた。今、新作映画の宣伝で石田ゆり子と一緒にTVで見かけることの多い福山雅治に対して、「君は石田ゆり子から、素敵と云われたのかな? まだまだだねえ」と本人が預かり知らぬところで勝利者感をめいっぱい醸し出していた。あとお金があったら、パノラマ島が作りたいらしい。大人のパラダイスとしての、パノラマ島。当然、むふふな行為OKで、もし日本政府がごちゃごちゃ云うようなら太平洋のど真ん中に作ると断言していた。いい歳した大人なのに。

 そうそう、指原莉乃について、他のアイドルの多くは平面的な存在なのに、彼女は360℃どこから見てもさっしーで、立体的、名プロレスラーみたいな存在だと云ってたなぁ。何か嬉しかった。

 ところで、このイベントは今回で10周年ってことで、記念グッズとして著作権の微妙なデザインのTシャツが作られていたのだが、そのデザインの元ネタってのが、川谷拓三&室田日出男著『殺られてたまるか ピラニアの唄』(いんなあとりっぷ社 1977)の表紙。で、全く偶然なんだけど、その本、今、「カジル横川古本市」で売ってるんですよ、うちが。そこそこレアな芸能人本なんだけど、まさかこういうシンクロニシティが起きるとは。よっぽど、「それうちで売ってます」と会場で云いたかったけれど、自重できたのは分別があるという証拠なんだろう。

 昼間たっぷり食べたので、夜はコンビニでサラダだけ買い、家にあった「シャウエッセン」を焼いた。シャウエッセン、良い!

 朝晩、どんどん寒くなっている。そろそろセーターの出番だな。インフルエンザのワクチン注射も、いつ行くか考えておかないと。先日広島でも流行期に入ったとのニュースがあったもんね。

 本日のBGM「THE HEAT GOES ON」ASIA(1983)



 11.3(日)

 文化の日。『ゴジラ』(1954)公開日であり、手塚治虫の誕生日でもある。日本のサブカルチャーにとっても、非常に意義深い日だ。

 「カジル横川古本市」 本日は午前中のレジ当番。早めに会場へ行き、補充を済ませた後、「モスバーガー」で腹ごしらえをして、レジに入った。
 このところ、日中は過ごしやすい天気が続いているので、そのつもりの服装で行ったのだが、予報が大外れ。曇りなのはともかく、雨までぱらぱらと降り、おまけに気温は全然上がらず。じっとしていたら寒いので、ずっとレジ内で身体をあれこれと動かしっぱなしだった。疲れました。
 今日は当番中、自分のワゴンから、付録漫画や特撮系の図鑑、音楽雑誌、映画系書籍などがそれぞれ数点まとめて売れ、気分良し。午後からも、この調子でいって欲しいもんだ。

 帰宅後、明日の目録更新の準備、そして催事の補充品作りもする。

 イカとエリンギと絹さやのバター炒め、玉子焼、高野豆腐、オクラと山芋のねばねばサラダ、大根の味噌汁。

 訃報あり。眉村卓死去、享年85とのこと。SF第一世代も、すっかり淋しくなってしまった。
 自分は、眉村卓のあまり良い読者ではないのだろうと思っている。それは、「司政官シリーズ」などのインサイダーSFの大半を読んでおらず、その他の短編やショート・ショート、そしてジュブナイル作品に読書体験が偏っているからだ。なにしろ、『なぞの転校生』を始めとする学園ものには峻烈なインパクトがあった。あり過ぎて、一時期は国内のSFといえば、ジュブナイル物ばかり読んでいたし、今もミステリーを含めて、そっち系を好む傾向がある。自分にとって、国内SFへの扉を開けてくれたのは星新一だったが、その中へ引き入れてくれたのは眉村卓や光瀬龍のジュブナイルSFだったのは間違いない。中学生時代にお世話になった、優しい先生を失くしたような気持です。ご冥福をお祈りいたします。

 明日は、一年ぶりの「吉田豪×杉作J太郎 人生相談番外地」IN横川シネマだ。今年もかみさんと一緒に大笑いして来ます。

 本日のBGM「あかずの踏切り」井上陽水(1973)



 11.2(土)

 昨夜の電子ロック騒ぎは、無事に解決。というか、何てことない勘違いでして、参ったね、こりゃという感じ。今風に云うと、「てへぺろ」?(たぶん違う)

 レジ番はお休みなので、お昼から、「カジル横川古本市」の補充に赴く。狙いどおりというか、今日はこれまでで一番会場が賑わっている。人出自体が多いのだ。うちのワゴンからも、映画関係のまとめ買いがあったとのことで、非常に良い感じ。明日明後日でもう一丁、二丁といきたいね。
 大型本の箱を少し入れ換え、特撮・アニメ関係の画集やムックを並べてみた。どうかな~

 19時過ぎから夕食にする。刺身盛り合わせ、ツナとピーマンの和え物、かぼちゃと蓮根と豆腐のチーズ焼、大根の味噌汁。

 夕食を挟みつつ、ラグビーW杯決勝のイングランドVS南アフリカを観戦する。
 最初は、日本を倒して勝ち上がった南アフリカを応援するつもりだったのだが、イングランドが押されまくる展開に、だんだんイングランド贔屓になってしまう。とにかく、南アフリカのディフェンスの圧力が凄い。イングランドのパスが上手く回らず、焦りからか反則を連発し、南アフリカはPGで加点していく。幾度かイングランドも追いついたのだが、終盤ついにトライを許し、その後はほぼ南アフリカペースで、最後まで押し切ってしまった。って、これ日本が負けたパターンと同じだわ。それだけ、南アフリカの戦略が見事だったということなのだろう。
 大会期間中、良いものを見せて貰いました。ラグビーファンになったとは云わないけれど、これからも大きな試合があれば観てしまいそうな気がする。

 その後は、楽しみにしているドラマ『俺の話は長い』を観賞。キャラ同士の絶妙な会話が楽しい。あの適度なガチャガチャした感じは、昭和のホームドラマに似ている。

 お気に入りのバンドであるフィンランドのCHILDREN OF BODOMにお家騒動勃発。というかリーダーのアレキシ・ライホともう一人のギタリスト以外の3人が脱退してしまったとのこと。しかも、バンド名の所有権をめぐってのいざこざもあり、ことは単純なメンバー脱退劇ではなさそうなのだ。
 元々、チルボドはヴォーカル&ギターのアレキシがリーダーであり、作曲もメインで手掛けていることから、事実上、彼のワンマンバンドではあったのだが、その割にはバンドとしてのまとまりある活動や発言も多かった。なので、うまくやっているんだろうと思っていたのだが、20年も一緒に活動していると、やはり何やかやあったんだろうねえ。しかし、キーボードのヤンネ・ウィルマンの脱退は痛い。彼の流麗でクラシカルでありながら、攻撃的なキーボードプレイがあってこそのチルボドだと感じていたので、彼が抜けて、ますますクラシカルな要素が薄まってしまうのではないかと不安だ。とはいえ、どうにもならないけれどね。願わくば、元サヤにならなくても、それぞれの道で今後もミュージシャンとしての成功を得て欲しい。もうそれだけですわ。

 本日のBGM「NEEDLED 24/7」CHILDREN OF BODOM(2003)



 11.1(金)

 昨日はハロウィーンだったが、何事もなく過ぎてしまったな。今更、コスプレでもやって舞い上がるような年齢でもないし、その欲求もないから、世間様のイベントはこんな風に流れて行ってしまう。何かやるとしたら、かぼちゃ提灯にでも火を入れて、その明りをボーッと眺めて、酒を飲む、それで十分だ。もっとも、やってないし、これからもやらないけど。

 午後から「カジル横川古本市」のレジ番なので、その準備をぽつぽつと。昼過ぎに家を出て、早めに会場へ行き、ワゴンを整理整頓して商品補充。
 その後は、当番の時間まで「タリーズ」で昼食。催事が始まると、レジ番の際に昼食を何処で食べるか悩むのだけれど、結局、「タリーズ」ばかりになってしまうなぁ。一番時間を潰せる場所であるというのが大きい。

 14時からレジに入り、夕方まで務める。今日もお客様の足はゆっくりだったが、自分の所から5、6点売れたので、ちょっと気分が良いです。

 買い物をして帰宅後、夕食を挟んで、古本屋仕事を少々。夕食のメニューは、アジフライ、豆腐とブロッコリースプラウトのピーナッツソース和え、茄子の揚げ浸し、減塩味噌汁。

 夜中に受注品をポスト投函に行き、マンションに入ろうとすると、何故かエントランスの電子ロックが解錠できない。何度番号を押してもエラーが出てしまうのだ。自分の部屋の番号を押してもエラーが出てしまう。鍵を持って来てなかったので、やむなく電話でかみさんに下に降りて来て貰ったのだが、彼女に試して貰っても、やはり出るのはエラーばかり。明日から3連休だし、このままではまずかろうと思い、管理会社のコールセンターに連絡して、対処をお願いする。
 30分後ぐらいに連絡があり、特に問題はなかったとの由。え~ 何で? どうなっての?

 本日のBGM「秋の夜の会話」高田渡(1976) *草野心平の詩に曲をつけたもの。良いです。