1.31(金)

 かみさんの早出にお付き合いで、当方も6時に起床。殊勝な心掛けではなく、単に自分が寝ていられないからに過ぎないのだが、これはこれで仕事する時間がたっぷり取れるメリットがある。

 補充には午後から行く予定なので、それまで通常の古本屋仕事をやって、その後、補充品作りに勤しむ。
 作業をやりながら、録画にて、『相棒』を観賞する。が、乗れない。ストーリー展開が雑過ぎて、粗が気になって全く乗れないのだ。このドラマって、もっと端正な作りじゃなかった? それに冠城君の言動がまるでアホに見えてしょうがない。何だかな~ 

 14時頃に「シャレオ古本まつり」の会場へ向かい、補充作業。会期中、今日が一番人が少ない感じ。冷え込みが来たし、風もあるので、外出が億劫になる天気かもしれない。

 帰宅後、『ID:INVADED』と『ドロヘドロ』を録画で。両者ともテンション全く落ちず。目が離せない。

 夕食は別々だったので、適当に済ませて、催事から持ち帰った商品を再検討。一部は次回の東京の催事の回すことにする。次回はまた趣向を変えてみよう。

 1月ラスト。新元号最初の、そして2020年代最初の月は、混乱と不安のうちに終わってしまった。なかなか平穏な生活は続かないな。オリンピックだって、どうなることやら。だからこそ、自由と平和は大切しなくては。

 本日のBGM「時計をとめて」ジャックス(1968)



 1.30(木)

 少しでも暖かい方がいいので、午後、陽射しが覗いたのを見計らって、自転車で倉庫へ向かう。
 確かに陽射しはあるが、風もあるので、体感としては結構寒い。念のために、「ハクキンカイロ」を装備しておいて正解だった。

 倉庫到着後、少女漫画雑誌を発掘し、その他、持って行けそうな商品を物色し、ついでに整理整頓もやる。なので、「シャレオ古本まつり」の会場へ着いたのは、予定より少々遅れて、14時半ぐらいになってしまった。というより、周囲に自転車を停められそうな所が見当たらず、ぐるぐる周って探していたのも大きい。近頃はそこらにほいっと停めておいたりできないからねえ。疲れました。
 4日目の今日も会場は賑わっていて、当店も『新・ヒッチコック劇場』のDVD全13巻が売れたり、なかなか動かなかった東宝特撮映画のパンフが売れたりと良い感じ。このまま最終日まで持って欲しいな。
 補充を済ませて、見切りをつけた商品を1箱分、自転車に乗っけて、帰宅する。帰りも疲れました。

 戻ってからは、一休みして、次の補充品作りに取り組んだ。

 夕食は、数日ぶりに夫婦揃って。銀ダラのムニエル、玉子焼、かぶの柚子漬、オクラの胡麻和え、野菜たくさんの減塩味噌汁。

 そろそろ、2月に予定されている事柄に手をつけていかねばならない。組合関係もあるし、仕入れ遠征もある。新型コロナウィルスの件も気にかかるが、だからといって、いつ終息するかわからないものを相手に、その間どこかに閉じ籠り続けているわけにもいかない。まあ、例によってやれることから、ぼちぼちとやりましょう。自分のペースを大事にしながらね。

 本日のBGM「薔薇卍」ジャックス(1968)



 1.29(水)

 「シャレオ古本まつり」3日目。本日は午後からレジ番。そんなに寒くなさそうだが、油断大敵なので、心強い味方「ハクキンカイロ」を仕込んで、準備万端で出かける。

 会場に着くと、レジはすでに混雑していて、自店ワゴンの補充を済ませた後、すぐにサポートに入る。聞けば、昼前ぐらいからこんな感じだとのこと。そろそろ数字的に落ち込んでくる頃なのだが、これは有難い。そのまま、流れでレジ番を交代する。
 「大潮レコード」さんと二人体制だったのだが、途中から、「アカデミイ書店」さんの助っ人が入り、平日には珍しい3人体制になった。それでも、度々レジ前に列ができるほどで、やはり、これは昨日のNHKニュースのおかげかも、という話になった。
 日記には書きそびれてしまったが、昨日、お昼と夕方のNHKローカルで、「シャレオ古本まつり」がニュースとして放送されたのだ。これについては、情報をメールで送った「ふるほん三ツ矢」さんの大ファインプレーです。今年のMVPはもはや確定か? 主にカープグッズと懐かしいアイドルグッズがメインの扱いだったが、効果は抜群であったらしい。ということは、我々の広報活動では届いていない、潜在的なお客様がまだまだいらっしゃるわけで、そこに少しでも届くような何かしらの方法を検討すべきなのだろう。毎回NHKさんが来てくれると、楽なんですがね。

 さすがに18時頃には落ち着いてきたが、それでも順調に数字は伸びて、最終的にはうちとしても及第点の形となった。
 補充を済ませて、21時過ぎに帰途に着いた。

 『相棒』には間に合わなかったので、録画で後日。一休みした後、早速、明日分の補充品作りに取り掛かった。今回は、何故だか少女漫画雑誌がよく動いていて、持って行った分はほぼ売れてしまった。自宅にも在庫は少しあるが、倉庫にもまだ残っている。今回いいから次回も売れるかといえば、そんなことはないので、売れる時に売っておくべきだろうと考え、明日は自転車で倉庫へ行って、そこから会場へ行きましょう。やれる時にはやれることはやるべきだ。

 新型コロナ肺炎が徐々に広がりつつある。もっとも、今はまだインフルエンザリスクの方が高いだろう。どのみち個人ができる予防は同じなのだが。それにしても、2009年の新型インフルの時には、国内でも164万人が感染、203人が亡くなってたんだね。そんな大きな被害だったというのに、すっかり忘れてしまっていた。慣れというのは恐ろしい。

 本日のBGM「裏切りの季節」ジャックス(1968)



 1.28(火)

 「シャレオ古本まつり」2日目。夜に読書会があるので、その前に補充に行けば効率的なのだが、それではワゴンの補充無し状態が半日以上になってしまう。ここは二度手間になっても、午前中に補充を済ませておくのが吉、だよなぁと思い、10時半ぐらいに会場へ向かう。天気も回復してきたので、徒歩にした。

 自店のワゴンを確認すると、結構な乱れ具合。整理整頓し、持って来た万博関係と少女漫画誌を追加、文庫やハードカバー、チラシの類も補充する。
 初日の値札を確かめると、うちにしては上出来な数が溜まっていた。本が少ないのは御愛嬌として、とりあえず上手くスタートは切れたようだ。

 帰宅後、通常の古本屋仕事を短縮モードで進める。夕方近く、再度中心街へ。今度はバスにしました。ついでなので、会場にも足を運び、さらに追加補充をやった。年間の催事の開催数は限られているのだから、やるからには貪欲にやらねば。
 自分の買い物も一点だけ。「大潮レコード」さんのワゴンから、『レインボー・オン・ステージ』を購入。勿論、アナログ盤だ。何故、今更こんな持っていて当然な基本的なアイテムを買ったかといえば、RAINBOWのアナログ盤のうち、持っていなかったがこれだけだったからという単純な理由。1977年当時、3600円するレコードなど、中学生には簡単に買えなかったので、クラスメートの間などで貸し借りをするのが普通だった。その後、大学生、社会人になり、好きなバンドの古いアルバムは、こつこつ中古盤などで買い集めていったのだが、『オン・ステージ』はライブ盤で曲はスタジオアルバムにも入っているし、よく売れたので中古市場での入手も容易だったため、ずっと後回しにしていたのだ。そろそろ買おうと思った時も幾度かあったが、そういう時に限って、見かけるのは帯無しだったり、特典の写真集が欠けていたりと不完全で、とうとう今日まで来てしまったという次第。よくあることですわ。
 がっちりとした作りの、厚いダブルジャケットの重みを両手に感じると、初めて友達の家でこのアルバムを手にした時の感覚が甦って来るようだ。

 19時から、「朝日珈琲サロン」にて、広島推理小説研究会の読書会。
 課題書の『休日はコーヒーショップで謎解きを』は、最後の「赤い封筒」を除いては、純然たるミステリーではないにも関わらず、好意的な評価が多かった。ロアルド・ダールやヘンリー・スレッサーを思わせるとの感想もあり、それらに比べるとオチが弱いのが不満との声もあったが、現代ではそうしたオチのある作風は古いスタイルになっているのかもしれない。自分としては、アメリカの過去の歴史や文化を垣間見られた「消防士を撃つ」「列車の通り道」が面白かった。日本のミステリー作家も、もっと過去を舞台にした作品を書いて、当時の文化、音楽や映画の引用をバンバンやってくれるといいのにと思う。

 終了後は、恒例の有志で二次会。面子の中には今月結婚されたばかりの人、春までには県外へ行くことになりそうな人がおり、人の世は流れていくものだなぁと、一人こっそり感慨にふけったり。

 0時前に帰宅し、バタンキュー。明日は午後からレジ番。しっかりやるぞ~

 本日のBGM「ヘドバンギャー!!」BABYMETAL(2014)



 1.27(月)

 「シャレオ古本まつり」初日、7時半過ぎに会場に入り、自店ワゴンの設営作業の続きをやる。外はあいにくの雨。気温も低く、いつぞやとは違い、氷雨と呼ぶにふさわしい。
 シャレオの催事で、初日は雨というのは記憶にない。もしかしたら、初めてかもしれない。

 オープンは10時、その30分前にはセッティングは無事に完了。ほどなく開場の時間となったが、何しろこんな天気なので出足が不安だったが、いつものように続々とお客様がいらっしゃり、ホッとした。おまけにうちのワゴンからは、いきなり万博関係のアイテムをドドッとお買い上げ下さったお客様がいて、幸先がいいったらありゃしない。どうもありがとうございました!

 気分良く会場を後にし、早めの昼食をバスセンターの「ますきち」で。豚と茄子のおかず汁セットを平らげて、帰宅する。

 戻ってからは、少々ソファで仮眠をとった。起きてからは、通常モードで古本屋仕事に勤しむ。

 夕食は今夜も夫婦別々なので、当方はコンビニ飯で適当に済ませ、催事の補充商品作りに励んだ。今日ほぼ売切れた万博関係も、一応作る。二匹目の泥鰌とはなかなかいないのが、この商売だが、在庫がある以上は用意するべきだろう。

 明日の読書会の課題書、『休日はコーヒーショップで謎解きを』はあと1編を残すのみ。が、その「赤い封筒」が中編の長さなので、そこそこ歯応えがある。焦らなくても間に合うとは思うが、著者のロバート・ロプレスティは結構曲者で、自分にとっては必ずしも読みやすい文章ではないのだ。でも、ちゃんと間に合わせます!

 本日のBGM「PA PA YA!!」BABYMETAL(2019)



 1.25(土)~26(日)

 というわけで、強行軍で上京してきました。なので、二日分まとめて書きます。

 そもそもは、まさか当選するとは微塵も思っていなかった25日土曜日のBABYMETALの幕張メッセでのライブに当選したのが発端。当方、以前の3人体制時のライブは、フェスと前座でしか観ておらず、それは単独公演のチケット入手のハードルが、めちゃくちゃ高かったからで、いつしか抽選に応募するのすら止めておりました。根っからの負け犬根性に素直に服従していた次第です。
 なのに今回、ふと応募してみる気になったのは、昨年ライブビューイングを体験したりして、やはり一度はフルサイズの彼女たちのライブに行きたいという欲求が、きっと沸々と胸の奥底で滾っていたためなのでしょう。

 が、当たったら当たったで悩んだのが、ライブの翌日26日が、「シャレオ古本まつり」搬入日である事実。作業は夜からなので、十分に広島には帰って来られるものの、しんどいだろうな~とか、何かアクシデント(主に交通関係)があったりしたら間に合わない可能性もと、取り越し苦労も交えながら、あれこれと考えたり。結局、行ったわけですが、
 そして行って大正解だったのは、当たり前田のクラッカー。凄かったな~ BABYMETAL。そのライブの全貌自体は、これまでにリリースされた数々のDVDでもわかるのですが、まあ、歌も演奏も映像演出も、全てがエグいぐらいのハイクオリティで、ちょっとした諧謔も織り交ぜて、畳みかけるように刺激的な曲とパフォーマンスを繰り出す攻撃的な姿勢が、こちらの心の臓、平たく云うとハートを鷲掴み。こりゃ、のめり込むファンが増えるわけですよ。
 今回は特に幕張メッセという巨大なステージでの2DAYSということもあり、趣向も凝らしていて、これまでライブごとに入れ替わっていた3人めである3人のアベンジャーズ(と呼ばれているサポートダンサー)が曲ごとに入れ替わり、ラストの「ロード・オブ・レジスタンス」では、ついに5人が勢ぞろいというスーパー戦隊ものの序盤の山のような展開にオーディエンスは大熱狂。こんな超レアな場面に遭遇できるとは、少々無理してでもお江戸まで出張ってきた甲斐が、十分にあったというもの。曲も2日間で完全入れ替わりだったので、「ヘドバンギャー!!」や「アルカディア」も聞きたかったけれど、先の「ロード~」に「メギツネ」を聴けたので、大満足でした。

 ほぼ移動にだけ時間を費やしたので、古本屋回りもできなかったのだが、東京に着いてすぐ足を運んだのが、この3月に閉店になる渋谷の東急百貨店東横店。締めくくりの企画として、これまでの歴史を辿る展示をやっているとなれば昭和レトロ趣味の自分としては行かずにはおれない。地方住まいの当方に大きな思い出があるわけでもないけれど、やはり、古本市にも何度か行っており、また、『ガメラ3 邪神覚醒』(1999)でも、印象的な場面で使われていたし、渋谷のランドマークの一つであったのも確か。
 展示は思った以上に小規模だったのが意外だったが、ガイドの方によると会場の空きの問題らしい。それに今回だけでなく3月まで、3部構成の入れ替わりで展示内容を変えていくとのこと。今回の展示で目を引いたのは、twitterでの紹介されていた1964年の渋谷駅前の詳細なジオラマ。間近でみると、「東急文化会館」の壁面の映画看板まで再現しているその緻密さにさらに驚かされた。他にも、当方の好物である戦前からの紙物がたくさん。オープンを知らせる新聞広告、催事チラシ、包装紙など、いずれも初見であり、何とか手に入らないものかと頭の中でやきもきしてしまった。

 昭和レトロ関連では、26日の朝、帰る前にもう一カ所へ。勝手知ったる御茶ノ水へ行き、橋の改修工事で露出した東京都電の線路痕を見物。まるで昨日今日埋めたばかりのように見える線路の状態に感激。アスファルトは、ほんの表面を削っただけのように見えたのだが、それだけでこんな昔の痕跡が出てくるなんて。映画や写真でしか見たことのない、あの都電の姿の名残が間違いなくそこにはあった。
 twitterで知った情報だったのだが、ちょうど東京滞在中だったのは実にラッキー。とはいえ、さらに詳しい方のツイートによると、これは当方が知る1960年代半ばから70年代に廃止になった際の路線ではなく、もっと古い1944年、戦前に廃止になった路線のものらしい。となると、何と76年も埋もれていたわけで、余計の貴重な物を目にしたことになる。勿論、記念に写メをぱしゃりとしました。

 26日午後に無事に広島に戻り、自宅でしばし休息をとった後、20時から「シャレオ」にて搬入作業。どのみち、初日当日朝に仕上げをやるのもいつものことなので、焦らずスローペースで飾り付けをやり、0時には参加店皆で引き上げた。
 もっとしんどいかなと思っていたのだが、思いのほか楽だったのは、新幹線の行き帰り共に隣の席に座る客がおらず、自分には珍しくぐーすか眠れたのが効いているのだろう。睡眠、大事ですね。

 そんなわけで、「第21回シャレオ古本まつり」を2月2日まで、すでに開催中の「三省堂古書館 冬の古書市」は2月10日共々、よろしくお願いいたします!

 本日のBGM「ROAD TO RESISTANCE」BABYMETAL(2015)



   1.24(金)

 かみさんの早出に合わせて、当方も早朝に起床。夕べ寝るのが遅くなってしまったので、眠くて堪らない。朝食を食べたら、少しは頭がしゃんとするかと思ったが、全然ダメ。当たり前のように眠い。

 かみさんの出勤を見送った後、まだ少し残っている催事向け商品のパッキングと値札貼り作業をする。作業しながら、朝のニュースやワイドショーをちらちら。中国の新型肺炎、どんどん拡大している。二本にも2人目の感染者が。まだ中国国外での感染者から他者への感染は確認されていないようだが、いずれそうなってしまうのだろうか? 明日から東京行きなので、わずかばかりながら不安がなくもない。でも、「恐れていてはダメだと心に誰かのメッセージ」(『超電子バイオマン』主題歌)が届いているので、行って来ますよ。

 午後からは、催事向けの荷物の入った箱をいつでも運び出せる状態へ整理し直す。重い段ボール箱を抱えるので、用心しながら、ゆっくり作業していたのだが、やっぱり腰にダメージを負ってしまう。腕力と膂力不足だよなぁ。とりあえず、並べられたので良しとしよう。文庫本のラインナップを修正。商品をちょっとだけ入れ換えた。

 18時過ぎ、近くのラーメン屋「紺屋」で夕食。塩ラーメンとチャーシュー飯。チャーシュー飯は夫婦で分けた。煮玉子も1個追加し、大満足。

 催事に関しては概ね落ち着いたので、夜は明日の首都圏遠征の準備。
 支度をしながら、今夜スタートのNHKドラマ『ハムラアキラ ~世界で最も不運な探偵~』の第1話を観賞する。シシド・カフカの葉村、なかなか様になっている。雰囲気も出ていると思うし、セリフ回しもいい。まだ20代と思っていたが、34とのことで年齢的にも役に合わせやすいのかも。ヤバい姉役のMEGUMI、こういうゲストだけでは勿体無い。どんどん演技の仕事を増やして欲しいもんだ。

 というわけで、少し留守にした後、月曜日からは「シャレオ古本まつり」の始まりです。家でじっとしている時間が短くなるので、御注文やお問い合わせへの返信などが遅れがちになりそうです。なにとぞ、御了承下さいませ。

 本日のBGM「I WANT YOU TO WANT ME(甘い罠)」CHEAP TRICK(1977)



 1.23(木)

 11時前に家を出る。幸い、まだ雨が降っていなかったので、自転車で最寄り駅前へGO。はやる気持ちを押さえつつ、新刊書店に足を運び、無事、『映画秘宝』3月号にして休刊号を手に入れた。良かった~ 創刊号、いや準備号から買っているのに最後だけ買い逃したのでは意味がないもんな。
 これで中心街へ出る二度手間がなくなったので、安心して近場の金融機関を巡り、月末の各種支払い作業などをやって、財布を中身を軽くする。あ~ 軽くなったわ~ 軽すぎてふわふわする。

 一旦、帰宅し、催事の準備の準備。ややこしいが、夜にやる作業の仕込みをやったのである。その後昼食を済ませ、今度はバスで中心街へ向かい、眼科にて定期健診を受ける。
 健診の方は問題なかったのだが、誤算だったのは、予約していたのに先の患者さんがどんどん押してしまって、当方の診察から会計が終わるまで1時間半もかかったこと。合間にかなり待たされてしまい、次に行く予定だったリハビリの受付時間までギリギリになってしまった。一瞬、諦めようかと思ったのだが、ままよとバスに乗り込んだ。ところで、ままよ、って表現、最近めったに見ませんよね?
 結局、受付締切7分前に病院に到着し、リハビリを受けられて一安心。夕べ、寝ている時に右手に痺れが出て、大いにビビったので、そちらも診て貰ったのだが、催事の準備で酷使(主に本のクリーニング)しているせいだろうとのこと。肩関節の一部を圧されると、悶絶するほどの痛みがあり、それだけ疲れが溜まっているのだと云われてしまった。できれば左手も使って下さいとも云われたが、なかなか難しいなぁ。

 夕食は、19時前から。ホタテとしめじのホイル焼、茄子の揚げ浸し、スナックえんどう豆のサラダ、大根の味噌汁。

 食後は催事の準備。いよいよ仕上げの段階に辿り着いた。せっかくの催事なので、仕入れた新ネタは積極的に出していきたい。昭和3、40年代の乗り物、コンサートその他催し物の半券を商品化。地元広島の今は亡き映画館の名の入った割引券なども値付けしていく。「広島東映パラス」「広島スカラ座」「OS東劇」「広島宝塚」などなど。「八丁座」や「サロンシネマ」として生き残っている所もあるが、「宝塚」や「東劇」など大半の映画館は建物ごと姿を消してしまった。あの頃の自分に写真を撮る趣味があったらなぁと悔やむのは、こういう作業の中でそんな記憶の残滓を手に取った時なのだ。

 録画にて、NHK-BSプレミアムの『長沢まさみTV』を観賞。
 前回は菅田将暉でやったバラエティー番組だが、毎回こうして役者さんを変えていくらしい。本人へのインタビュー部分をメインに生放送し、合間に録画でのコントを流していく趣向で、TVや映画ではコメディエンヌとしての定評を確立している印象ある彼女自身は、コントは難しいと捉えているのが興味深かった。バカリズムが長沢まさみのために書いた作品を、本人同士二人が演じ、ラストの1本はワンカット撮影という凝り方。内容もバイト面接に来たモテ女子のねじれた思い上がり方が面白かった。小池栄子でもやってくれないかな~

 本日のBGM「さよなら」オフコース(1979)



 1.22(水)

 しとしと雨で始まった1日。氷雨かといえば、そこまで冷え込みはせず、やはり暖冬だなと感じる。予報は今日からしばらくずっと雨か曇りで、まるで季節外れの梅雨のよう。
 世界中変な天気ばかりだ。オーストラリアの大規模山火事はもとより、中国の新型肺炎の発生も、こんな異常気象が多少なりとも影響しているのかもしれない。

 古本屋仕事は、催事の追い込み。昨日倉庫から持ち帰った各種チラシの類をシャッフルし、仕分けし直し、商品化した新ネタをそれぞれに加えて、動かなかった物、傷んでしまった物は引き下げる。そうして整理した物を、和室中に広げて、どう並べるかをあれこれと検討した。
 全てを展開することはできないので、期間中、出したり引っ込めたりになるのだが、なかなかこれはという布陣にならず、頭を抱える。前回の「カジル横川古本市」から新しい什器を投入したので、また悩む羽目になったわけで、誰のせいでもありゃしないのですがね。それでも、いろいろ試行錯誤していると、だんだんイメージがまとまってくるから不思議だ。
 あ、こんな風に書いているからって、さぞやビシッと決まった飾りつけになっているんだろうな、なんて思わないでくださいね。結局のところ、いくらポンコツが考えても、ポンコツにしてはマシなレベル以上には、決してならないので。

 夕食は19時ぐらいから。鮭のマジックソルト焼、カニカマサラダ、風呂吹き大根、しめじの味噌汁。

 食後も催事の準備を続ける。絵葉書に取り掛かり、こちらも在庫と新入荷分をまとめて、改めて再仕分けし、パッキングと値札貼りをする。さらに少数だがこれまた新入荷の戦前物の空箱と昭和30年代物の空缶を商品化する。最近は大きく展開できるほどの仕入れがないので、アクセント的に並べたい。

 明日は、ついに『映画秘宝』最終号の広島入荷日。まずは最寄りの新刊書店に行き、無ければ中心街の方へと思っているのだが、目薬が切れかけていたのを思い出し、頭を捻った。
『映画秘宝』が売り切れたら嫌なので、書店へは午前中に行くのだが、罹りつけの眼科はおそらく午後からしか診察の空きがあるまい。こりゃ、下手をすると二度手間か、街中で無為な時間を2時間ぐらい潰さねばならなくなりそう。近所の書店で、『映画秘宝』を買えれば問題なしだが、どうか首尾良く買えますよーに!

 本日のBGM「ANGEL WITCH(エンジェル・ウイッチのテーマ)」ANGEL WITCH(1980)



 1.21(火)

 エースのジョー死す。でも、自分が宍戸錠を知ったのは、『ゲバゲバ90分!!』『カリキュラマシーン』のバラエティーでの姿だった。あのトレードマークにもなっていたふっくらした頬が印象に残って、すぐに顔は覚えたのだけれど、その過去の姿を知るのは、まだずっと後になってだった。TVで日活アクション映画が放送されていた頃は興味がなかったからなぁ。大学生になってから観るようになって、その後、レンタルビデオでぼちぼち。メインの一つとして観るようになったのは、この4、5年ぐらいの間だ。かつてのライバルたちを探す体で、案内役を務めていた日活アクションの総集編映画『AGIN アゲイン』(監督・脚本・構成・矢作俊彦 )の宍戸錠はやけにかっこよかった。

 予定どおりに倉庫作業へ。が、宅配業者に「三省堂古書館 冬の古書市」分の荷物の集荷を頼んだら、なかなか取りに来ず、出かけようにも出かけられない。朝は忙しいだろうから仕方ないのだろうが、3時間待ちぼうけは結構辛いです。
 ようやく昼前に来てくれたので、出荷を見届けて、自転車で倉庫に向かう。

 天気は予報のとおりに晴天で、気温はそんなに高くはないが、日当たりがいいと格段に暖かくなる。倉庫についても、そこまで寒くなく、スムーズに作業を進められた。
 時間がかかるかと思ったのだが、途中で紙物を一度持ち帰って、自宅の在庫分と合わせて、もう一度じっくり仕分けしようと決めたため、1時間ちょっとであっさり終了。もっとも、荷台に段ボール箱2個を括りつけ、前カゴにパンパンに膨らんだ袋を入れた自転車を漕ぐのは、なかなか骨が折れたけれど。

 途中で、新刊書店に立ち寄り、『映画秘宝』3月号の広島入荷日を確認した。明後日23日とのこと。すでに発売済みの地域では、売切れも出ている様子なのだが、広島は大丈夫だよね? 念のために午前中には買いに行こうとは思っています。

 本日も夕食は、夫婦各自で。当方は、昼間たっぷり食べたので、ロールパン1個とインスタントのミネストローネに冷凍のほうれん草とオクラを追加投入した。

 催事の準備は、あらたかできたのだが、ここからが商品レイアウトを含めて、一番頭を悩ませるところ。ワゴン3台で、いかに効率良くバラエティーに富んだ商品をお客様に提供し、かつ、ちゃんと売り上げを出すか。情けない話だが、これだけ長くやっているのに、最適解をまだ自分は見つけられていないのだ。

 本日のBGM「雪化粧」松山千春(1978)



 1.20(月)

 twitterで、山下達郎がメタルをどうのこうのというツイートを見つつも、何じゃらホイとそのまま流していたのだが、どうやら、昨日の自身の番組『サンデー・ソングブック』で、ヘヴィメタルをかけたらしい。何とな!
 子年にちなんだ曲をかける企画で、あのIMPELLITTERIの「ラットレース」をフルコーラス流したという。ほほう~ バンド名を「インペリテリ」と読むこのバンドは、超絶テクニックを持つギタリスト、クリス・インベリテリ率いるアメリカのバンドで、80年代後期から活動を続けている、ロートルでそこそこマニアなメタルファンなら大抵は知っているぐらいには有名。日本でもまずまず人気があり、確か昨年も来日してライブをやったはずだ。だが、今のトレンドからはかけ離れた古臭く大仰なスタイルのサウンドだけに、それと山下達郎との組み合わせは、かなり意外というか、摩訶不思議だ。ラジオ番組の内容をまとめたネット記事によれば、好意的な批評で、「ラットレース」が収録された『スクリーミング・シンフォニー』(1996)も、いいアルバムだと云っていたらしい。
 このところ、『サンソン』聴いてなかったからな~ こういうことがあるから毎週聴かないといかんのだよね。

 今日も今日とて、催事の準備に取り組む。雑誌の追加、付録物、各種チラシを商品化作業に没頭する。

 先週末に録画したNHK-BSプレミアムの『シリーズ横溝正史短編集 金田一耕助 踊る!』を観賞した。2016年に放送された第1弾と同じく3話連続で、今週は「貸しボート十三号」 旧角川文庫版の強烈なインパクトある血まみれのカバーイラストが印象的な作品だ。
 雑誌の番組紹介の画像や予告などで、背景に現代の建物などがぼやけながらも映っていたので、これはCGで加工する前のものを使ったのかなと首をかしげていたら、そのまんま現代だったので、今回はそうアレンジしたのかと解釈したのだが、話が進むにつれ、にしては登場人物たちの口調は古めかしいし、そういえば映像自体もモノクロっぽい色合いになっている。どうやら今回の趣向は、時代背景には拘らず、その辺は曖昧にしていこうという腹づもりのようだ。そういうの面白いと思います。

 催事の追い込みに入ったので、今夜から夕食は夫婦別々、各個で摂るようにして貰った。当方はコンビニ飯で済ませて、夜も催事の準備を続けた。

 就寝前に、録画にて『ID:INVADED』と『ドロヘドロ』を観る。いずれも未だ内容も絵も刺激的で、否応なく気分が高揚してしまう。『映像研には手を出すな!』同様、寝る前に観るには良い意味で不向きなアニメかもしれない。

 今週から来週にかけて、天気予報があまりよろしくない。倉庫での作業を水木あたりに考えていたのだが、どうやら雨になりそうだ。予報では、明日が唯一の晴れになっていて、迷ったのだが、やはり明日行くことにした。幸い、作業が捗っているのもあって、倉庫との在庫の調整もできる状態だ。この機を逃す手はあるまい。

 本日のBGM「ANSWER TO THE MASTER」IMPELLITTERI(1994)



 1.19(日)

 昨日の麻雀で負けたのがよほど悔しかったのか、もやもやしたまま眠り、何やら不快な夢を見た模様。断片的な記憶しか残っていないのだが、それより嫌悪に近い感情が残っているのにげんなり。

 遅めの朝食を摂りながら、『ゲゲゲの鬼太郎』を。今回もかなり攻めた内容だった。従来の手の目の話は、全然あんなじゃなかったんだけどね。ところで、昨今のアニメとしては、異例といってもいいほどの期間(約2年)続いてきた第6期の鬼太郎だが、とうとうこの春で終了してしまうらしい。残念だが、あらかた描くべきことは描き尽くした感もあるし、ここらが頃合いなんだろうな。

 古本屋仕事、勿論、今日も催事の準備。昭和レトロ関係の書籍類の商品化作業に取り組む。建築・鉄道関係の写真集や書籍、芸能・TV関係の書籍、小説などもせっせとクリーニングし、値付け。どんどんやりましょう。

 19時前から夕食にする。鯵の味醂干し、玉子焼、切り干し大根、ツナとピーマンの和え物、野菜たくさんの味噌汁。

 新大河ドラマ『麒麟がくる』を観た。前作が『いだてん』だっただけに凄くオーソドックスで真っ当な、悪く云うとありきたりな内容になっていた。それでも信長に仕えるまでの明智光秀の物語は、あまりよく知らないので新味はある。秀吉と出会うぐらいまでは観るかも。

 その後もせっせと催事用の商品化作業を続ける。結局、今日は良い感じに捗って、予定より1日早く作業を終わらせられた。結構、結構。この調子でいきましょう!

 今夜も、『映像研には手を出すな!』を観て、もりもりとやる気を出す。寝る前にやる気を出して、どーする?とは思うが、出てしまうものは仕方ない。それぐらい濃厚かつすんばらしい30分(にも満たない)アニメ作品なのである。是非、辻真先先生の感想が訊きたい。
 身体の中に満ち溢れたこのやる気、明日起きた時にも持続しているといいのだが。

 本日のBGM「SABBATH BLOODY SABBATH(血まみれの安息日)」BLACK SABBATH(1973)



 1.18(土)

 満を持して、友人たちとの麻雀に臨む。久しぶりに8人揃ったので、2卓に分かれてエンドレス、休憩なしで半荘5回を戦う。
 結果、1回はトップを獲れたものの、あとはよれよれ。というより、一人異常にツキ捲った人がいて、その暴風雨に他の全員が翻弄された感じ。聞けば、自分が参加しなかった前回もかなり凄かったようで、12連荘をかましたそうな。今日も、一人ツモ上りの連発で、上がれば高目、確実にドラも乗る有様。鳴いてツモ巡変えようがお構いなし、ダマテンも2軒リーチも掻い潜るわ、処置無しとはこのこと。心底、疲れました。はああ~

 いつもより遅め、22時過ぎに重い足取りで帰宅し、少しだけ仕事。
 小腹が空いたので、きのこスープと解凍したブロッコリーにオリーブドレッシングをかけて食べた。

 さあ、しっかり遊んだから、明日からまた催事の準備に集中だ。昭和レトロ物の仕分けからだな。

 本日のBGM「もうひとつの土曜日」浜田省吾(1986)



 1.17(金)

 かみさんの出勤に合わせて、いつもより1時間半ほど早く起きる。
 朝食を摂り、彼女を見送った後は当方も即臨戦態勢に。催事の準備、昨日仕分けした紙物の商品化に取り掛かった。
 8時からの『スカーレット』を観ながら、パッキングと値付けをやるなんて何だか新鮮だ。いつもとは違うパターンも気分転換にいいかも。

 昼食にカレーを食べ、その後も黙々と作業を続ける。夜に遠方から来た友人たちとの飲む約束があるので、それまでには何が何でも完成させる、できなかったら飲みはキャンセルのつもりで、せっせと作業する。
 その甲斐あって、無事に予定時間までに紙物の商品化を終わらせられた。よしよし、やればできるじゃないか。

 身支度を整えて、17時前に家を出る。最近の習わし(?)どおり、中心街までは歩き。おおよそ40分ぐらいだが、運動にはちょうどいい感じだ。
 友人たちと合流し、「お好み村」の2階のお店に行き、皆でのおつまみとして、白肉、牡蠣のバター焼、豚キムチを注文、お好み焼きは、そば肉玉のイカ天トッピングを頼んだ。
 「お好み村」はそれこそ自分が広島に来る以前から存在する、地元お好み焼き店が複数集まったお好み焼きデパートみたいなもので、今や広島の観光名所の一つになっているほどなのだが、建物の中に入ってまず驚いたのが、自分が最後に来た、たぶん30年ぐらい前から中がほとんど変わっていないように見えたこと。これは嬉しい。ほんと近頃は1960~80年代の懐かしい建物や場所がどんどん無くなっているから、めちゃくちゃ貴重だ。おまけにお好み焼きも美味しいってんだから、一石二鳥。
 その旨さをじっくり堪能し、ビールで喉をうるおして、さらに2軒目に行くという友人たちを残し、自分は帰途に着いた。あっさり引き上げた理由は後述します。

 帰宅後、仕事用のノートを開いて、催事の商品配置に頭を捻る。いつもながら、自分はどうもこういうレイアウトなどの美的センスが決定的に欠如していて、毎回中途半端というか、消化不良気味のものしかできないずにいる。もう少し何とかならないものかと思うのだけれど、何ともかんとも。あとは他の人の知恵を借りるしかなさそうだ。

 明日は、朝から友人たちとの恒例の麻雀。そのために今日は必至こいて仕事をやり、飲みも早めに切り上げたのである。今年最初の麻雀だし、いい勝負がしたいなぁ。←もはや勝つのは諦めている模様。

 本日のBGM「STARBREAKER」JUDAS PRIEST(1977)



 1.16(木)

 日付が変わったので、ネットでいろいろと備品などを注文する。変わるまで待っていた理由は訊かないで下さい。
 肝心の、いつも買っている段ボール箱が品切れしていて、一瞬固まってしまった。仕方ないので、ほぼ同じサイズの物を探し、厚さは妥協して発注。ないよりはマシだ。

 催事の準備は、紙物に取り掛かった。新入荷の品物が、ごちゃごちゃに箱3つに入っているので、まずは仕分けから。ざっくりジャンル分けした後、今回売れそうな物、面白そうな物などをピックアップしていく。

 夕方近くに受注品を発送に行き、その足でリハビリのため病院へ。例のごとく、大回りをしててくてくとウォーキング。最寄り駅周辺のあまり行かない地域を通ったら、立ち飲み中華や猫雑貨など、自分は初めて目にするお店を何軒か見かけた。う~ん、面白そうだ。

 帰りに新刊書店で、若竹七海の『プレゼント』(中公文庫)を買う。もうすぐ始まる葉村晶シリーズのドラマの、ちょっと遅い予習。

 19時ぐらいから夕食にする。茄子のみぞれ炒め、生ハム入りサラダ、トムヤムクンスープ。トムヤムクン、スパイス効果で身体がぽかぽか温まったのはいいけれど、味が濃い目で途中でギブアップする。飲んでて血圧の危機を感じてしまいました。

 食後も紙物の仕分けに取り組み、いい按配で終わらせられた。明日のかみさんの出勤時間に合わせて、早めに寝る予定だったので、非常によろしい。あとは明日午後いっぱい使って、紙物を完成させる。

 今日は、とにかく寒かった。暖冬だといっても、寒いものは寒いのだ。間違いないのだ。

 本日のBGM「古い日記」和田アキ子(1974)



 1.15(水)

 広島組合の初会。早めに起きて、荷物をリュックに放り込み、いつものルートで会場へ向かう。会場の最寄り電停からは、ちょうど朝の陽射しを正面に受けて歩く形となり、眩しいけれど、寒い今の時期ならではの爽やかな気分にもなった。けど、これ夏場は地獄だな。

 今日の出品数は今一つ。こうなると自分も持って来ておいて正解だった。少ないながらも、学年誌付録の翻訳ミステリー&SFがあったので入札したが、競り負けてしまう。手頃な文庫の2本口を落札できたものの、新年早々負けるのはケチがついた気がしていけない。

 終了後、古物商関係の書類の件で警察へ行ったのだが、昼休みの時間だったので、先に「アカデミイ書店」さんと近くの「サイゼリア」で昼食を摂った。自分は、ガーリックトーストとすっかりお気に入りになったアロスティチーニ(ラム肉串)、そしてチキンとブロッコリーのサラダを頼んだのだが、「ブロッコリーを切らしているので、チキン増量になります」と云われてしまう。いや、野菜食べたいのにチキン増量されても、と思い、オクラとワカメのサラダを注文すると今度はオクラが切れていて、ワカメ増量だという。この日は、何故だかブロッコリーとオクラとトマトが切れているとのことで、それじゃサラダほぼ全滅じゃないかとがっかり。結局、ほうれん草のソテーを頼んだ。

 帰宅後は、催事の準備に取り掛かる。気合い入れるぞ~

 夕食は19時ぐらいから。ししゃも、玉子焼、豆腐と豆類の寄せ揚げ、鯖大根、オクラの味噌汁。

 夜もせっせと催事の準備。SFのペーパーバックや古い雑誌(1930年代の『アメイジング・ストーリーズ』など)を商品化し、1箱完成。これで、「三省堂古書館 冬の古書市」分が出来上がった。一応な。

 今夜の『相棒』、ながら観賞だったが、最近の中では、なかなか面白かったと思う。でも、ここんところ、冠城君の影が薄いような気もするなぁ。

 本日のBGM「BABE」STYX(1979)



 1.14(火)

 正月が終了して何日も経っているのに、今更ですが書きそびれたので。
 昔、注連飾りって、新年には確か自動車のフロント部分にも飾っていた。これ、福岡県だけの風習ではないと思うのだけれど、特に初荷を運ぶトラックやバスには飾られていた覚えがある。いつの間にか見かけなくなってしまって、今や家々の玄関にも飾られなくなっているので、無理もないのだけれど、あれ、結構好きだったな。懐かしい正月の風景。

 古本屋仕事は、ようやく本年最初の目録更新の準備を中心に進める。催事の方は、「三省堂古書館 冬の古書市」分の作業がが停滞気味なので、気分転換で紙物の仕分けをする。
 更に組合の関係の仕事にも着手。去年で全部おしまいとはいかないのが辛いところだ。年度末なんて、すぐですからね。

 録画にて、『ID:INVADED』の第3話を観る。これもまた強烈かつ峻烈。う~ん、これも保存するべきだったな。

 20時過ぎから、夕食にする。銀鱈の香草焼、かぼちゃの煮物、ブロッコリーのちりめんじゃこ和え、オクラの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新して、その後は明日の地元市会への出品物を物色する。自信満々で出せる物があるわけではないが、せっかくの初市に何も出さないのはつまらない。迷った末に、戦前・戦後初期の観光ガイドなどの紙物と企業の宣材ソノシートの2点にした。そんなに高くはならないとは思うが、そこは気は心ってことで。

 本日のBGM「何のために」ザ・フォーク・クルセダーズ(1968)



 1.13(月)

 起きるタイミングを間違えて、少し朦朧とする朝。こりゃ、今日はボケボケかもしれない。

 お昼のニュースで、各地の成人式の模様を観る。皆、ちゃんと出席して感心だ。自分のようなひねた人間には、あまり理解できないお行儀の良さだな。

 古本屋仕事、催事の準備がやや停滞中。盛り返していかないとまずい。勢いをつけるために、まずポケミスから先に終わらせようと取り掛かる。次にSF関係の洋雑誌、PB。最後に同人誌などなどの予定。予定は未定などとは、もはや云ってらんない。

 夕食は20時前ぐらいから。ソーセージ入りポトフ、大根の煮物、ほうれん草の玉子とじ。

 昨夜は寝る前に、『映像研には手をだすな!』の第2話を観て、さらに感服したのだけれど、今日は『ドロヘドロ』なる全く未知の漫画のアニメ化作品を観た。
 原作は2000年に連載がスタートし、2018年に完結した全23巻の程よい長さのダークファンタジーとのこと。キャラクターや世界観のヴィジュアルのインパクトが強烈。内容も異様で、かなり刺激的だ。どことなく大友克洋を思わせるが、もっと混沌としていて、そこにパワフルさを感じる。継続視聴を決めた。原作のラストまでやってくれるといいな。

 本日のBGM「EYES OF THE WORLD」RAINBOW(1979)



 1.12(日)

 午前中、広島推理小説研究会の新年会に持って行く惣菜を作る。
 見栄を張って手の込んだ料理にすると失敗した時に目も当てられないので、身の丈を心掛け、シンプルなスモークサーモンとアボカドのサラダにする。サーモンは、勿論、市販品。味付けは、マジックソルト、レモン汁、そして、これも市販のブラックオリーブのオリーブオイル漬け。具にはパプリカやケイパーも加えた。意外にアボカドが強く、かなり濃いめに味を付けた方が、良い塩梅になるとわかった。

 11時前に家を出て、徒歩で紙屋町まで行き、少しだけ「紀伊國屋書店」に寄る。『BURRN!』3月号と『紅蓮館の殺人』(阿津川辰海 講談社)を買い、本通からバスで会場となるメンバーの方の御自宅へ向かう。

 例年どおり、すでに数人が集まっており、12時になると共に乾杯し、宴を始めた。今年は最終的に13人ほどが集まり、しばらく読書会には来ていなかったメンバーの顔も見ることができた。当方のサラダはまずまずの評価。オヤジが作ったにしては、と下駄を履かせてくれたのだろうが、それでも褒められると嬉しい。次回はもう少し気合いを入れてみようかな。
 さんざんぱら飲み食いし、歓談した後、16時過ぎにお開きとなり、皆で後片付けをして、解散する。

 帰宅後、パソコンを立ち上げて、少しだけ古本屋仕事。CSで、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984)を、監督の押井守らのオーディオコメンタリー付で放送していたので、コメンタリーのみでながら観する。
 実際の締め切りをスタッフにわざと前倒して伝えていたために、アフレコ時にはほぼ完成状態だったとか、プールの底に沈んだ戦車は美しいだろうと思ったなど興味深い話がたくさん出たが、ショッキングだったのは、当時の押井でもよそでアルバイトをしていた、変名で他の作品の絵コンテをやっていたとの証言。そんなにギャラが少なかったの? その頃のアニメの演出家でバイトをしていなかった人はいないだろう、とのさらに強烈なコメントもあったが、よく考えてみたらアニメ業界内でのバイトを指しているのだろうから、フリーかもしくはそれに近い立場なら、そんなにおかしいことではないかもと思ったり。これが立ち食いそば屋で皿洗いしていたとかなら、気が滅入ってくるけれど。

 でもこれって、今のアニメ業界の劣悪な環境と待遇にも繋がっている証言だし、もっと大きく考えると、大昔からのサービス残業や滅私奉公などの美辞麗句で、労働者に真っ当な報酬を支払わずに、そのコストを商品に乗っけなかったから、他国よりより安く良い商品を提供できていた日本の産業構造のからくりと全く同じなわけで、そのツケを支払わされているのがここ20年ばかりの日本の状況なのかもしれない。
 前はそれでも良かったんだよね、企業が社員を準家族扱いして、いろいろなレジャーを催して娯楽を提供したり、寮などで衣食住を保障したり、時には集団見合いとか結婚の世話すらしてくれたり、確定的ではないにしろ、福利厚生の面で滅私奉公する甲斐があったのも確かなのだ。今や、完全なただ働きを要求されているようなもんだからね。ほんとうに貧相な国になってしまったものだ。

 明日は成人の日で3連休。郵便局へ行くつもりだったので、拍子抜けする。祝日が日にちでないのに、まだ慣れない。

 本日のBGM「冬の花火は思いで花火」NSP(1978)



 1.11(土)

 『TVガイド』で、今期の新作ドラマのラインナップを眺めていたら、医療系ドラマが4本もあるのに気がついた。
 製作側のアイディアの枯渇と予算の削減と云うのは簡単だが、よく考えてみれば、昭和の時代もスポ根ブームだとか学園物とか刑事物、それこそ特撮だって、ブームの時には週に何本も似たようなドラマが作られ、放送されていたのだった。ただ、ちょっと違うのは、昨今の企画被りには特にブームというほどの盛り上がりは窺えないし、視聴者に大きな消費行動を生み出しているわけでもないという点。つまり理由がよくわからないのだ。そこに自分としては違和感を覚えるのだろう。

 催事の準備、「三省堂古書館 冬の古書市」のハードカバー9割まで。今日はあまり進まなかった。ポケミスも送りたいのだが、今のままだとちょっと品不足かなぁ。

 今日も、てくてく遠回りでウォーキングして買い物へ。途中、試しに軽く走ってみたのだが、すぐ息が上がるわ、足の甲は痛くなるわ、なまり過ぎにもほどがある。精進せねば。

 夕食は19時ぐらいから。鮭の塩焼、とろろイカ、蓮根と小松菜の炒め物、野菜たくさんの減塩味噌汁。

 TVの選局をしていたら、CSで原田知世主演『時をかける少女』(1984)を放送していた。もうラスト30分を残すのみだだったが、せっかくなので最後まで観る。やはり何度観ても素晴らしい。筒井康隆の短いジュブナイルSFを、よくぞここまで見事なアイドル映画かつ“アダルト”な青春映画に仕上げたものだと思う。岸部一徳、根岸季衣、上原謙、入江たか子の存在があるかないかで、この映画の印象は全く変わってしまうだろう。ある意味、映画という表現形式の怖さも感じる。

 明日は、広島推理小説研究会のメンバーの御自宅にお邪魔しての新年会。個人的にちょっとした趣向を考えているのだが、あまり気負わないようにしよう。

 本日のBGM「CROSSROADS」CREAM(1968)



 1.10(金)

 今年に入ってから、ウォーキングなんてものをやっている。
 といっても、ガチガチの運動というわけではなく、買い物ついでにスーパーまでの道を遠回りして、近くの川沿い、ガッツある人々のジョギングコースになっている所をてくてくと歩く、ささやかなもの。今日も天気が回復したので、30分ほど歩いたのだが、いい感じで汗をかいた。昨今は夏場に屋外で運動などは危な過ぎるので、冬場の今の時期の方が向いているのかもしれない。

 古本屋仕事は、本日も催事の準備を。「三省堂古書館 冬の古書市」分の商品、8割完成。このまま、仕上げていきたい。「シャレオ古本まつり」の方は、文庫以外の商品構成をまだ練らなくてはならない。

 夕食は19時ぐらいから。トマトと玉子の中華炒め、山芋とオクラのサラダ、白菜の胡麻マヨ和え、しめじと山芋の味噌汁。被った~

 積み読の本から、小林信彦のエッセイを何冊か引っ張り出して、まとめ読みしている。『週刊文春』で連載中のものなのだが、すでに20冊近く出ているはずなのだが、単行本と文庫が混在していて、自分がどこからどこまで持っていて読み終えているかがわからなくなってしまった。一度きちんと調べなくては。でも、その本自体を何処にやったのやら。買っていないのか、行方不明(ちゃんと探せばある?)なのかもわからないのが何とも。

 本日のBGM「雪」猫(1972)



 1.9(木)

 ウルトラの星がまた一つ、流れた。
 脚本家・上原正三の訃報に朝から言葉を失くす。

 『ウルトラQ』『ウルトラセブン』『怪奇大作戦』『帰ってきたウルトラマン』、70年代の変身ヒーロー物、80年代の「宇宙刑事シリーズ」 自分の子供の時代のありとあらゆる場面に上原正三が手がけた作品があった。それは市川森一や佐々木守ら他の特撮・変身ヒーロー物を書いた方々も同様ではあったけれど、振り返ると上原作品の多様性とインパクトはひと際だったように思う。「かまいたち」「二大怪獣東京を襲撃」「決戦!怪獣対MAT」「幻影都市デスパー・シティ」「戦場を駆け抜けた女戦士の真っ赤な青春」 そして、「怪獣使いと少年」 今サブタイトルを書き連ねているだけでも、胸がじんわりと熱くなってくる。正義や義憤や悲しみ、やるせなさや勇気、ただ地方の一都市で、普通に暮らしているだけではわかるのに時間がかかったであろう、そうした感情を知ったのは、これらの作品のおかげだ。自分は取るに足らない人間だけれど、もしこうした作品に出会わず、観ていなかったとしたら、もっとどうしようもない人間になっていたような気さえする。
 twitterでは上原正三を悼む声と共に、何かと「怪獣使いと少年」ばかりがクローズアップされることに、結構激しい言葉で意を唱える、かなり濃いマニアらしい人たちの意見も目にしたが、その気持ちは理解できる。確かにあれは異色作なのであり、だからこそ印象に残ったのだから、それのみで上原正三作品の全ては語れないし、『帰ってきたウルトラマン』も語れはしない。けれども、それだけ、あの作品の持つテーマが特撮ファンの垣根を越えて数多くの人に届いたのも事実だし、哀しいことに、今になっても普遍的なテーマとなっているからこそ、注目を集めてしまうのだ。とはいえ、あまり学校の授業なんかで、お勉強の資料として扱われるのはどうかと思わなくもないですが。

 録画したDVDから、『帰ってきたウルトラマン』第5話、6話を再生し、追悼とする。しかし、この時期のMATは、ほんとに殺伐としたチームだよねえ。

 19時ぐらいから、夕食。にゅう麺と海老とブロッコリーのサラダ。麺の具は、カニカマ、温泉玉子、油揚げ。

 催事の準備、ハードカバーに取り掛かった。まずは国分寺の催事から戻ってきた物の中から、まだ売れそうな物を選別し、シャレオ、三省堂向けに仕分けする。売れ残りと書くと印象が良くないが、売れないのはおかしいと思う物は何度でも出しますよ。値段を変えてでも。だって、何か頭にくるじゃないですかぁ。(小さい“あ”が馬鹿っぽい)

 週末はまた寒波が来るようだ。まだまだ寒い季節が続くな~

 本日のBGM「WHAT A WONDERFUL WORLD(この素晴らしき世界)」LOUIS ARMSTRONG(1967)



 1.8(水)

 夜半からの雨風、かなり激しく、ところによっては暴風雨だったとの話も出ているのだが、我が家の方面は、それほどひどくなく済んだようだ。それでも予想よりは、という程度で、外の様子を見る限り、荷物を避難、養生しておいたのは正解だった。
 しかし、冬のこんな時期に春の嵐ような天候になるとは、ますます地球規模での異常気象が心配になってくる。豪州での異常な熱波と大規模な山火事も相当なものらしいし、あのようなことが日本で起こらないとは、もはや誰にも云えまい。

 迷いに迷った末、やはり、「映画はしご大作戦」を決行する。
 受注品の梱包をやった後、身支度を整えて、お昼過ぎに市内東部のショッピングモールへ向かう。受注品は、途中でポストへ投函する。

 モール到着後、早速、チケット買い、急いで昼食へ。最初は、小籠包メインの中華食べ放題のお店を選択したのだが、空席があるにも関わらず、店舗の外で待機させられてしまい、おまけになかなか案内が来ない。この分では料理自体も来るのが遅いかもと思い、さっさと回転寿司のお店へ移動した。よく考えてみたら、時間が限られているのに、食べ放題を選択しようとしたのが間違いのもと。落ち着いて食べられないんだから。
 回転寿司のメニューにスマガツオがあり、即行で注文。何でも最近流行りだしているネタだというが、食べてびっくり。確実に健康診断でひっかかるレベルの高脂肪ネタ。というか、ほぼ脂の塊だわ、これ。牛肉の脂身とか鶏のぼんじりを食べているようで、舌の上でとろける脂の甘さが堪らない。堪らないが、これはデンジャラスだな~

 時間が来たので、シネコンへ向い、まずは『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(監督J・J・エイブラムス 2019 米)から。
 感想は、「ああ、終わったんだなぁ」という素朴なもの。1977年からの大河ドラマが、このような形のエンディングでいいかどうかはともかく、元々9部作だった構想が6部作となり、紆余曲折を経た末に当初どおりに9部作として完結した事実に対する感慨は大きい。正直、お話はそんなに面白くもなく、予想を裏切るものは何一つない。VFXも凄いのは凄いが、今や贅沢にもこういう映画ではビジュアルは凄くて当たり前な世界になってしまった。エピソード4の冒頭のような衝撃は望むべくもないのだ。しょうがないよねえ。
 それにしても、長きに渡った『スター・ウォーズ』シリーズの完結を見届けて思うのは、自分は何故、エピソード4~6を劇場で観なかったのか、という後悔だ。変に斜に構えずに観に行けば良かったな~ せめて特別編ぐらいはね。

 5分間のインターバルの後に観た2本目は、『屍人荘の殺人』(監督木村ひさし 2019 東宝) TVドラマ『TRICK』シリーズのスタッフが関わっているとのことで、おおよその予想はしていたが、概ねそんな感じの内容になっていた。あのシリーズ独特のコメディ色で好き嫌いが分かれそうだが、大きく原作から改変されている部分はなかった。一番目立った変更については、何故そうしたかを後で考えてみたのだが、明智役の中村倫也に名探偵としての見せ場を作るために、ある登場人物の設定を変え、その登場人物一人だけを変えたのでは、あまりに目立ってしまうので、さらに二人の設定を変えた、サークルの設定を変えたのもそのため、と理解している。当たっているかどうかは知らんけど。
 主役の神木隆之介には何の心配もないし、ヒロインの浜辺美波も、ドラマ『ピュア!』でのポンコツアイドル役が良かったので気にはしていなかった。もっとも二人ともキャラ的には、原作とはかなり異なるが。
 謎の解決部分はほぼ原作を踏襲。そのせいで、『TRICK』の癖に(?)本格ミステリーになっている。そこは良かったんじゃないかな。あとラストに主役二人のその後は入れて欲しかった。

 映画の後はモール内で、裏起毛のパンツとセーターを買い、帰途に着いた。

 夕食は、お気に入りのうどん屋「つるのおんがえし」で、うどんは食べずにおでんとアスパラガスの天ぷらと野菜かき揚げ。アスパラの天ぷらは美味しいな~ 何本でも食べられそう。

 久しぶりの2本立てだったが、結構しんどかった。昔はこれが当たり前で、「東宝チャンピオンまつり」なんか、全部観たら4時間ぐらいあったはずなんだが、よくじっと座って観てたよね。

 本日のBGM「白い約束」山口百恵(1975)



 1.7(火)

 今日も、もやもやした天気。暖冬傾向とはいえ、陽が差さないと寒くてしょうがない。

 トランプさん、血気盛んに吠えまくり(主にtwitterで) やれやれ。あんなのがオラが国の大統領でええんかいのぉ。やきが回ったとしか思えないのだが。イランの方が理知的に見えてしまうのがまた怖い。

 催事の準備にとにかく集中。文庫本、概ね目途がついた。あとは古本市当日までに、その都度、内容の微調整していこう。

 録画にて、『マギカ・レコード』『ID:INVADED』のそれぞれ第1話を観る。いや、『ID:INVADED』は2話連続放送だったか。共に良かったが、『ID~』の異様な世界観に唸る。人の意識下にダイブする話は、千差万別に存在するが、さすが舞城王太郎(シリーズ構成&脚本)、一筋縄ではいかない。その独特な持ち味を、しっかりとアニメ化できていたように思う。

 買物ついでに、今年初のリハビリへ。腰の状態、多少はマシになってきているようだ。ちょっと仕事絡みの御依頼あり。

 夕食は20時ぐらいから。アジフライ、ほうれん草のピーナッツソース和え、かぶの柚子漬け、山芋としめじの味噌汁。

 予報で、今夜半から明日朝方にかけて、強風、そしてまとまった雨になると知る。
 もう夜も遅かったし、面倒なので迷ったが、念のために外の荷物の養生の補強をした。危なそうな荷物は、室内に運び、無理矢理積んだ。何もせずにいて、在庫が台無しになったら、催事を控えた身としては後悔してもし切れないからね。

 そろそろ、何とかして映画を観に行っておきたい。『スター・ウォーズ』はともかく、『屍人荘の殺人』は、来週はもうやっていないかも知れないからだ。しかし、あまり時間のゆとりがないのも事実。ここはあれか、禁断のはしご観賞作戦か?

 本日のBGM「CREEPING DEATH」METALLCA(1984)



 1.6(月)

 新年6日目にして、晴れの日が崩れる。朝から、どんよりした雲が広がり、うすら寒い。いかにもな冬空だ。いろいろ意欲減退するなぁ。

 催事の準備を地道に続行中。文庫、かなり整ってきた。明日中には、一応、完成できそうだ。欲を云えば、今週中にはハードカバーにも目途をつけたいが、これはちと難しいかな。

 午後から買い物へ。最寄り駅近くのスーパーへ行く。2階の酒類売り場を覗くと、またしても「ブラウマイスター」を発見。が、すでに十分な数を確保しているので、2缶だけ追加で買う。いつも行く所とは逆方向にあるのだが、同じチェーン店なので、あるのでは思っていたのだが、やはり。これで、今年いっぱいぐらいは楽しめそうだ。

 夕食は20時ぐらいから。鯖の煮つけ、かぼちゃのサラダ、里芋の煮物、なめことワカメの味噌汁。

 18時半から、何とCSで3日連続生中継となる新日本プロレスの興行を観ていたのだが、3日目はドームではなく、大田区体育館から。新春のシリーズをここからやるのは、アントニオ猪木が旗揚げした会場だからだ。今日は試合前に、獣神サンダーライガーの引退式が行われた。元会長であり、ライガーが新弟子時代に付き人を務めた当の猪木からビデオレターでメッセージが来ていたのだが、その老け具合に驚く。ちょっと痛々しく感じるぐらい。つい数年前までは、まだまだ意気盛んだったのだが、一気に老化が進んだみたいだ。もう75だし、無理もないのか。

 昨夜NHKで放送されたアニメ『映像研には手をだすな!』第1話を録画で観た。
 湯浅政明監督が手掛けると知って、注目していたのだが、これが凄いの何の。Aパートだけで、あたしゃ泣きそうになりましたぜ。アニメ作りの夢を抱く女子高生の、その思いをあんな絵と動きで表現してくれるとは。そして、舞台になる学校と街の魅力的なこと。ここに住みたくて、羨ましくて、思わずキャラクターに嫉妬してしまった。
 さらに嬉しかったのが、ヒロインに大きな影響を与えたアニメが、『未来少年コナン』だった(作中では『残され島のコナン』)こと。コナンの映像も出たのだが、どうやら新たに描き起こしたらしく、そのオマージュ具合が素晴らしい。ヒロインが描いているイメージボードも、宮崎駿のそれにそっくりだし、ジブリ推しというわけでもないだろうが、この先が俄然楽しみになってきた(原作は未読) これ保存します!

 本日のBGM「グッドナイト・ベイビー」ザ・キング・トーンズ(1968)



 1.5(日)

 天気がいいのも今日までか。そんな予報が出ています。まだまだ松の内。

 古本屋仕事は、催事の準備を続行。文庫本の商品化の続き。今回も同時期に東京でも催事があり、それぞれどう違いを出すかを考えながら、本にカバーをかけたり、値札を貼ったり。広島の方はますます一般的な方面へ寄ってしまうかもしれない。初日は良くても、その後が厳しいので、どうしてもそうせざるを得なくなるんだよねえ。あまりマニアックな方向に寄せても難しいし。

 ネットで今月末の上京の宿とチケットを確保する。出遅れたので、取れないかもと思ったのだが、案外すんなり。これで問題は、自分の体調だけとなった。

 本日も15時から、CS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの東京ドーム大会2日目の生中継を、ながらで観戦。両日とも超満員とはいかなかったが、7万人以上入ったようで、プロレスという特殊なジャンルでこの動員数はたいしたもの。
 まずは獣神サンダーライガーのラストバトル、佐野直喜と組んでのVS高橋ヒロム&リュウ・リー戦から。セコンドが藤原喜明にエル・サムライというのが泣かせる。ライガー組は超ベテランの上、佐野はブランクが長いようでお世辞にもグッドコンディションとはいえず、やはりライガーが攻め込まれる展開に。最後は、次世代のJR戦線を担う高橋ヒロムに3カウントを奪われ、ライガーの31年のマスクマン人生が終わった。でも、ライガーは終わったけど、山田恵一も引退したとは云ってないよね?
 仕事をしながらだったので、全試合をきちんとは観られなかったが、セミの棚橋弘至VSクリス・ジェリコとメインのIWGPのダブルタイトル戦オカダ・カズチカVS内藤哲也は、夕食を食べつつも、しっかりと観た。2試合とも高度で濃厚なプロレスリングが展開され、もう胃もたれしそうなくらい。しかし、内藤が先に2冠に輝くとはね。最後のKENTAの乱入は、今年の台風の目は自分なのだというアピールか。3万人からの大ブーイングを浴びて、気持ちよさそうだったね。

 プロレス観戦の合間に食べた夕食は、ブリと白菜としめじの炊き合わせ、スナックえんどう豆のサラダ、玉子焼、数の子、ごぼう煮つけ、なめことワカメの味噌汁。数の子とごぼうはおせちの残りであります。

 21時からは、フジテレビで『教場』第二夜を観る。どうやら、ここからは自分が読んでいない原作の2巻以降のお話になっているようだ。やはり、昨日と同じく、ダークなトーンとシャープな演出が小気味良くもスリリング。ちょっと泣かせる方向へ寄り過ぎているようにも思えたが、地上波ではこれぐらいが適当かも。木村拓哉は今夜も良かったが、大島優子もなかなかだった。彼女は今朝ドラの『スカーレット』にも出ているが、あれで初めて彼女の演技を良いな~と思ったので、どうやらこちらの勘違いではないようだ。よほど演技の勉強をしたんだろうな。AKB48を卒業した最初の頃とは全然違うわ。

 『スター・ウォーズ』やら『屍人荘の殺人』など観たい映画があるのに、いつ行けるのやら。もうちょっと仕事のスピードを上げなくては。

 本日のBGM「LOOK AT YOUR SELF(対自核)」URIAH HEEP(1971)



 1.4(土)

 今年は珍しく、三が日を含め、正月中の天気がとてもいい。早朝などの寒さは身を切るようだが、昼間はガラス窓越しに暑いぐらいの陽射しが差し込んでくる。

 まだまだ松の内だが、古本屋仕事をいつもどおりに始める。催事の方は、文庫本から取り掛かった。

 合間に年末にNHK-BSプレミアムで放送されたスペシャルドラマ『黒蜥蜴』を、録画で観る。黒蜥蜴役はりょう、明智小五郎は永山絢斗。原作どおり、或いは現代に舞台を変えたものかと思いきや、近未来のSFタッチで意表をつかれた。怪人二十面相(ちょっとだけ出てくる)や明智の変装術は、立体ホログラムによるフェイクとの設定。なるほどこれなら老人にでも女性にでも自由自在だ。その他、黒蜥蜴の隠れ家、車など至る所に大仕掛けなメカニックなどが出てきて、黒蜥蜴の正体を含めて、少々アニメチックでもあったが、なかなかの意欲作になっていたと思う。

 買物で行ったスーパーで、キリンの「ブラウマイスター」を発見し、思わず1ダース買ってしまった。以前は、確か「セブンイレブン」限定だったから、まさかスーパーにあるとは思わなかった。何となく酒類コーナーに足が向いたのだが、レーダーでも働いたらしい。

 17時からは、新日本プロレスの東京ドーム大会の生中継をCS「テレ朝チャンネル」で観戦。途中、夕食を挟んで21時過ぎまで。今年は初の東京ドーム2連戦で、明日もある。2日間で7、8万人を動員しようというのだから、90年代のプロレスブームを思わせる勢いだ。
 まずは、今大会で引退する獣神サンダーライガーの8人タッグ。面子はザ・グレート・サスケ、タイガーマスク、藤波辰爾。相手は、大谷晋二郎、田口隆祐、高岩竜一、そして懐かしや佐野直喜。田口がライガーを押さえる形で終わったが、ここにクリス・ベノワと船木誠勝の名がないのは、若干淋しい。セミのIWGPインターコンチネンタル戦は、内藤哲也がジェイ・ホワイトを辛くも下し、明日のメインへ。そして、そのメインの相手は、今夜のIWGPヘビー王者オカダ・カズチカVS飯伏幸太の勝者となる。途中からやむを得ず録画して、後から観たのだが、39分を超える熱戦を制したのは、オカダ。飯伏は最強の挑戦者の名に恥じない良い選手なのだが、どうも圧が弱いというか、オカダに一日の長があるというか、観ていてあまり負けそうな気がしなかった。
 明日は、いよいよライガーの本当のラスト。しっかり見届けよう。

 合間に食べた夕食は、年末に買ったソーセージ、アボカドと玉ねぎのサラダ、海老とブロッコリーのサラダ。残っていた赤ワインとブラウマイスターも1缶空けた。

 21時からは、フジテレビの開局60周年特別企画『教場』の第一夜を観る。このためにプロレスは、途中から録画にしたのだ。
 原作は、数年前に広島推理小説研究会の課題書になって、その時かなり面白かった覚えがあった。主役の教官を木村拓哉が演じるとのことで、どんなもんかと見物気分だったのだが、すぐに物語に吸い込まれた。まず、昨今のドラマにしてはトーンが終始ダークなのが良い。演出もシャープでテンポもメリハリが効いている。脚色も巧みで、何より白髪、色付きサングラスと従来のイメージにない姿を見せたキムタクの演技も見事だった。こりゃ明日の第二夜も観なくちゃ。
 ちなみに脚本は君塚良一。こう云っては何だが、久しぶりのこの人の本気を観たような気がする。

 本日のBGM「木綿のハンカチーフ」太田裕美(1975)



 1.3(金)

 朝、友人からLINEで画像が来る。実は今日は仲間内での初麻雀の日だったのだが、我が家は今日からかみさんが仕事な上に、自分も催事の準備が遅れているのでパスしたのである。
 で、その送られてきた画像なのだが、見てびっくり。大三元上がってる~ 新年からいきなりかよ、しかも時間からみて、最初の半荘じゃないの、さらに巡目もめちゃ早い。6、7巡目か? 発と中をポンして両面ツモか。う~ん、これは魂消るなぁ。今年の勝負は荒れるかもね。

 そんな緩い話をしておいてなんですが、まだ三が日だというのに、トランプさんがやらかしてくれたようで、対イランへの乱暴な作戦で、にわかに世界がきな臭くなってきた。こりゃ、最悪オリンピックどころじゃなくなるかも。

 それでも日本はお正月の真っ最中で、外に出ても車は少なく、通りも静か。買い物へ行っても、スーパーには補充のない、空いたスペースが幾つもあり、ああ、正月休みなんだぁと思い直す。もっとも、我が家はかみさんが定時に出勤していったので、こちらもそれに合わせて起き、気分的には完全に正月終了である。

 催事の準備作業の間、BGVはCS「ファミリー劇場」で一挙放送している『あまちゃん』を流す。全話ではないけれど、本放送以来、もう何度も観ているのに、一度観だすとなかなか止められない。やはり、映画『潮騒のメモリー』でのアキのオーディション、その主題歌のレコーディングでの天野春子と鈴鹿ひろみの対面、そして、北三陸にGMTが来て腹黒ゆいちゃん復活のシークエンス、あの辺りまでは観たくなる。で、そこまで観たら、クライマックスの海女カフェでのライブ場面も観たいわけで、結局、最終回までいってしまうのだ。

 19時過ぎから、夕食にする。白身魚のムニエル、ぬた、カニカマサラダ、豆腐とワカメの減塩味噌汁。

 今日もちょぼちょぼと掃除を決行。コンロ上の排気ダクトの油汚れを綺麗にしました。

 起床した際に、喉が少し腫れていたので、すかさず薬を飲んだのだが、夜にはもう何ともなくなっていた。念のために、明日いっぱいは飲んでおこう。急に止めるのも、あまり良くないのだ。

 本日のBGM「MR.CROWLEY」OZZY OSBOURNE(1980)



 1.2(木)

 正月2日といえば、初夢。今年の当方のは、かみさんとザラメのついたデニッシュ風のパンを食べていて、パン屑が毛の長いカーペットにポロポロ。後から掃除機で吸い取るからいいと云っているのにかみさんがわざわざティッシュで取ろうとするのを、「そんなにこすったら、奥に入るだろ」と怒る、という何か日常のまんま的な、全く面白みのないものだった。つまら~ん。
 ちなみにうちはカーペットは敷いてないので、ここだけは夢の中のねつ造だ。

 今日も非常に天気が良い。せっかくなので、新年早々洗濯もする。それで勢いがついたのか、ついに掃除にも取り掛かった。目標は洗面所とトイレ。それも長年の汚れがこびりついている場所を、とにかく綺麗にするべく、腹を括って挑んだ。
 これまでクレンザーやらサンポールなどを使っても落ちなかった部分に、ガスコンロのしつこい油汚れ用の紙やすり状の汚れ落としが有効だとわかったので、それを使ってみたのだ。結果、時間はかかるが、しっかりと汚れが落ちるのがわかり、今日は日中の時間を全て使って、掃除に取り組んだ。何度もやりたくないので、今日一日で決着をつけようと、もう必死。こっちは腰も痛いのに、場所が狭いので少々無理な姿勢をとったりせねばならず、何で正月早々こんな目に遭わねばならないのかと、ぶつぶつ悪態をつきながら、作業を続ける。
 それでも頑張った甲斐あって、最終的には洗面所もトイレも見違えるほどにピカピカになり、軽い充実感を味わった。ベランダなど他の残りの箇所は、通常の掃除を念入りに行うスタイルで補おう。

 夕食は18時ぐらいから。これまた恒例のすき焼き。チリ産のワインを合わせて、締めはまたまたうどんを半玉ずつ。久しぶりにたっぷりと牛の肉を堪能したが、ほんとに美味いと思ったのが、相変わらず長ネギとえのきだけなのだった。罰当たりだなぁ。

 かみさんが明日から出勤なので、我が家の正月は事実上今日まで。さすがにちょっと短過ぎるがやむを得まい。自分も催事が控えているので、早めに通常モードに切り換えてやっていこう。

 本日のBGM「落陽」吉田拓郎(1973)



 1.1(水)

 ゆっくり寝坊をして起きた2020年最初の朝。
 カーテンを開くと、窓の外には人類の若さを奪いに来たケムール人の姿が! ってなことはなく、(そもそも俺には奪われるような若さがもうない)、そこにはすっきりと真っ青な空が広がっていた。素晴らしい天気だ。さぞ、良い初日の出が見られたに違いない。そういえば高校時代、元旦の早朝に同じ区内にある山の上の神社までジョギングして、参拝したりもしてたなぁ。似合いもしないのに何を考えてたんだか。

 フジテレビの元日恒例のお笑いネタ見せ番組をながら観しつつ、おせち料理と雑煮でお正月。おせちは去年から通販で買うようになったのだが、味も薄目で量的にもちょうど良く、我が家にはぴったりだ。お屠蘇代わりの日本酒は、岡山の「美禄純米御前酒」
 オール阪神・巨人が出てきたので、久しぶりにこのコンビの漫才を見るなぁと思い、じっくり眺めていたのだが、全盛期かと思うほどのしゃべりのスピードで、テンポも若手と比べても何の遜色もなく、思わず唸ってしまった。おまけに途中にはミルクボーイのネタまで挟んできて、やはり巨人が「M-1」の審査員やっているからか、大御所といえど意欲的というか、のんびり構えているわけにはいけないと刺激を受けているんだろうな。

 その後は、TVをCSの「カートゥーンネットワーク」の『トムとジェリー』一挙放送に切り換える。今年は誕生80周年とのことで、今日は朝から初期作、即ち我々昭和世代には御馴染の時代の作品を一気にどどっと放送しているのだ。とはいえ、当時の民放バージョンではないので、ナレーションもなかったり、2匹の吹替も違うのが寂しいといえば寂しい。

 届いていた年賀状に眼を通した後、夫婦で最寄り駅近くにある神社まで初詣に出かける。
 近くまで行くと、境内の外まで人の列が出来ていて、ちょっと驚く。考えてみると、何度か参拝には来ているのだが、元日に来るのは初めてだった。1日なら、こんな感じなんだろう。
 お参りして、おみくじを引く。小吉。しけてんな~ だが、これぐらいがちょうどいい。そう、幸せの大きさは人それぞれだ(少し、ぺこぱ入れてみました)
 「タリーズ」に寄って、お茶して、帰宅する。

 新年最初の夕食は、牡蠣の土手鍋。「ブラウマイスター」を開け、ぷりぷりの牡蠣に舌鼓を打つ。締めはうどんを半玉ずつ。は~ 満足、満足。

 21時から、元旦恒例の『相棒』スペシャルを観賞。人為的に孤立させられたホテルの地下駐車場で、右京さんが他の客と共に人質になる緊迫感のある冒頭から、一応の解決をみた後も事件は一転、二転し、別の様相を見せていく。今回はちょっと冠城君の出番が少なかった印象。あと捜一コンビも。もっと活躍させてやってよ~

 ひとっ風呂浴びた後、就寝前まで、録画した『トムとジェリー』を観る。やっぱり、素晴らしいね、トムジェリは。いつまでも後世に残すべき、偉大なるアニメだ。

 本日のBGM「DON’T STOP BELIVIN’」JOURNEY(1981)