2.29(土)

 「カジル横川古本市」搬入当日。朝からあいにくの雨模様。古本屋には大敵の雨だが、予報では搬入スタートの頃には止む、ということになっているのだが、ほんとに止むの、これ? と思うぐらいには降っている。
 が、世の中は雨などどうでもいいぐらいの変事に見まわれているわけで、そう思えば、雨ぐらい何だい、ですね。

 搬入が始まるまでは、いつもどおりなので受注処理などをやる。BGVにプロ野球のオープン戦、ソフトバンクホークスVS阪神タイガース、広島カープVS中日ドラゴンズ戦をはしご。
 今年のオープン戦は、新型コロナウィルス感染拡大防止の措置として、無観客で行われることになっていて、TV中継をされていても、そのガランとしたスタジアムの異様な光景が目に刺さってくる。両球団ファンの声援が全くない試合は何ともたとえようのない静けさに包まれているが、一方で両チーム選手のかけ声やキャッチャーミットに突き刺さるボールの音、バットがボールをとらえる音など、普段では耳にすることのない、いろいろな音を聞けたのは貴重な体験。どうでしょうか? 世の中が正常に戻った後にも、二か国語放送のようにTV中継を歓声あり・なしバージョンで選択可能にしてみては。

 18時から搬入開始。何と、あれだけ降っていた雨が当方の搬入直前にはほぼ止み、全く濡れることなく荷物を運べた。なんてこったい! こんなことでツキを消費してしまうとは。

 設営作業は各自で進め、当方は一応の目途がついた21時頃に、とりあえず終了とし、帰宅。あとは明日朝、レジ当番前に会場に行き、仕上げをすることにした。

 そういうわけで、こんなご時世ではありますが、「カジル横川古本市」をよろしくお願いいたします!

 本日のBGM「ROADHOUSE BLUES」THE DOORS(1970)




 2.28(金)

 一応、完成した「カジル横川古本市」の準備だが、1箱だけ追加する。小説のハードカバーと昭和レトロ物を商品化。勿論、全て新ネタである。
 新型コロナウィルスの影響で、各地の古本市まで開催が中止される所が増えている。東京や名古屋は感染者も多いし、やむを得ずか。「三省堂古書館 早春古本市」が今日からなのだが、今度ばかりは多くは望めない。やれただけでも御の字だし、完走できるのを祈るのみ。
 広島だって、いつ何時どうなるかはわからない。会場を貸していただいている身としては、大家さんの判断に従うのみである。いずれにせよ、しばらくは催事は難しくなるかもしれない。その可能性は考えておくべきだろう。とはいえ、さて、どうしたものやら。

 夕食は、近所の「ばり馬」にてラーメン、カキフライ、餃子。景気づけにニンニクをしこたま入れて、ネギもトッピングで山盛りにした。

 私事で、ほんとに極私的には大きな報せが入った。一つの区切りがついたと云うべきか。でも、まだ考えがまとまらない。たぶん、まとまることはないのだろう。答えを知ることはできないのだから。そして、そういう思いのあれこれをまとめてしまう必要もないのかもしれない。

 本日のBGM「ROCK THE NATION」MONTROSE(1973)




 2.27(木)

 いよいよ、週末に迫った「カジル横川古本市」の搬入に向けて、作業も追い込みへ。
 今日は、紙物の仕上げ。映画・旅行・企業・家電・旧車・イベント物・娯楽施設・デパート関連などなど、各ジャンルのパンフレット、チケット半券、ちらしを仕分けして、選別する。稀少な物は、勿体無いのでスキャンしてデータを保存。そんなことするから、時間がかかってしまうのだ。でもね、手放すのが惜しいと思う商品って、やっぱりあるもんなんですよ。

 夕食は、19時前から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース炒め煮、豆腐と大葉のピーナッツソース和え、カニカマサラダ。

 新型コロナウィルス関連のニュースは、気持ちが沈むので、良いこと以外あまり書きたくないのだが、「全小中高へ休止の要請」には驚いた。唐突だな~ これは共働き家庭への負担が半端ないぞ。余計な混乱を招かないといいけれど。東京オリンピックをやりたいから、感染者数を少なく見せるため、検査数を制限させているんじゃないかとの疑惑が云われているけれど、この要請にこそ、どうしても感染者を少なくしてオリンピックは実現させたいとの願いが表れているよね。
 しかし、2週間後に何か好転する目でもあるのかね? あって欲しいもんだ。こんな毎日はうんざり。東日本大震災の時より、心理的ダメージがあるような気がする。

 22時過ぎに、紙物の作業が終了し、これにて催事の準備は完了。明日ちょっといじるかもだけど。それにしても、自分としては、早くから手をつけたのに、結局、直前になっちゃったよ。ま、今回は、間の遠征も含めて、4つぐらいミッションが重なっていたし、間に合っただけでも立派! と自分を褒めておこう。

 本日のBGM「KING OF ROCK’N’ ROLL」DIO(1985)




 2.25(火)~26(水)

 ちょっと立て込んで来たので、2日分まとめてお送りいたします。

 新型コロナウィルスの影響、Jリーグが早々に公式戦開催延期を決め、プロ野球のオープン戦も無観客としての開催になったかと思う間もなく、国が大型イベントの自粛と延期を要請。早速、Perfumeの東京ドーム大会が当日中止になってしまい、ファンの嘆きが物凄い。そりゃショックだわな~ 当日ってのは、アミューズも随分思い切った決定をしたもんだ。
 一応、2週間程度で、大型イベントと言及しているものの、こりゃ規模に関係なくあれこれ中止になるんだろうなぁ、との予想どおりに音楽系をメインに続々と中止、もしくは延期の発表がひっきりなしの状態。かみさんも当方も来月から再来月にかけて行く予定のライブがあるので、気が気じゃないけど、でも半ば諦めてます。

 そんな中でも催事の準備は追い込み中。実のところ、古本市にも中止になった所もあって、我々の「カジル横川古本市」も予断を許さない感じではあります。

 25日(水)は、思い立って、家の和室を模様替え。忙しい中、何故そんな面倒くさい行為をしたかというと、万が一、自宅待機になった場合の隔離体制を整えておきたかったから。今のままだと、商品在庫の詰まった段ボール箱のせいで、和室とリビングの仕切りである襖が閉められないから、隔離の意味をなさないのだ。別室もあるけれど、そこは現在、物理的に人が寝られるスペースが全くなく、さらにそこの荷物を移動させるのは量的にほぼ不可能なのですね。
 2時間ほど、大掃除を兼ねつつ、段ボール箱の移動と整理に勤しんだ結果、襖は無事に閉められるようになりました。願わくば、この仕切りが閉じられることにないように。

 26日(木)には、倉庫作業へ。使える商品も、だいぶ乏しくなってきたな~ ラインナップ的には、今回はより一般的な方へシフトさせているのだが、それだけだとつまらないので、久しぶりにポケミスも並べる予定。あと、ミステリー&SFだけでなく、昭和レトロ、特撮などそれぞれのジャンルで、それなりに稀少な物も出します。値段はそれなりです。すみません。

 にしても、どうせ新型コロナウィルスに感染するなら、そして感染して治ったら免疫できるなら、患者数の少ない今のうちがいいんじゃないかと、思ったり。だって、今なら手厚い看護を受けられそうじゃないですか? 患者が多くなったら、一人一人には手が回らなくなりそうだもの。果たしてこれはネガティブな考えのか、ポジティブな考えなのか。うーん。

 本日のBGM「BLACK ROSE(A ROCK LEGEND)」THIN LIZZY(1979)




 2.24(月)

 振替休日。今日も催事の準備に一心不乱。さらに2月28日からの「三省堂古書館 早春古本市」の荷物も追加で作る。何しろ明日が発送日、せっかく東京からの新ネタが届いているのだから、使わない手はない。文庫を1箱、新しく作り、ハードカバーの商品の一部を入れ換えて、これで正真正銘の完成。さらに夜にやる自店目録更新の準備にも取り掛かった。

 合間に録画にて、昨夜の深夜アニメも観賞する。『ID:INVADED』 イドの中のイドに侵入し、そこにはイドの主の夢の中の世界でもあるという、複雑怪奇な展開。正直、そろそろついていけなくなりそうだが、面白さは無類なので頑張ります。一方、『ドロヘドロ』はハチャメチャな草野球大会のギャグ編かと思いきや、持ち味の残虐さは忘れず。気を緩めていたので、余計に効きました。

 夕食は当方の都合にて各自で。今週はだいたいそんな感じ。

 食後に目録を更新し、催事の準備をキリの良いとこまでやって、終業。

 終業後には、今日からCS「東映チャンネル」で始まった『超人バロム1』(1972)を観た。2話連続放送。昔々の再放送以来のはずだから、観るのは40年ぶりぐらいか。ボイス・オブ・次元大介の小林清志ほか声優さんの顔出し出演が目立つ。数々の特撮やドラマのロケ地になった有名な廃墟ホテルで、子役にも容赦のない殺陣をさせていて、唖然。こんなに危ないシーンだったとは。宇宙の善の力を象徴するはずのコプーの扱いが、いささか雑なのに呆れる。もう少し、神秘性が欲しい。あれでは悪役ドルゲの方が格上に見えちゃう。
 正義のエージェント、悪のエージェントという呼称がいいね。子供はこういう耳新しい呼び方に弱いのだ。

 催事の準備がいっぱいいっぱいなので、明日の広島推理小説研究会の読書会は欠席。入会して初めて、かな? いや1回あったかも。残念だがやむなし。

 本日のBGM「ぼくらのバロム1」水木一郎、コロムビアゆりかご会(1972)




 2.23(日)

 新天皇誕生日の朝。いきなり日曜にかぶらせて、休みを1日増やすとは新しい天皇も、なかなか味なことをやってくださる。

 年度末も近くなり、一年もののアニメや特撮が終盤へ。『リュウソウジャー』は来週で最終回。『ゲゲゲの鬼太郎』も、やはりバックベアードが復活し、これ鬼太郎勝てんのか!? の緊迫感のまま、次週へ。昭和の頃には、「仮面ライダー」もこの頃に最終回だったから、いろいろ次々に終わって、何だか寂しくも感じたものだが、今はそう思うお子様も少ないのかな。別に季節にこだわる必要もないし、これでいいのだろう。

 終日、催事の準備。そして、明日の目録更新の準備も進める。
 催事の方は、3箱分の紙物を仕分け。かなりの量があり、内容と状態如何では使えそうもなかったり、使えてもうち向きではなかったりするので、とにかく選別に時間をかけ、次々とパッキングした。値付けは後回しにする。
 面白い物がどんどん出てきて、この作業はまさしくお宝を掘り出す行為に近しい。デパート関係では、非常に稀少な「丸物」のチラシが出てきた。他にも、昭和20年代頃の「三越」のチラシ、戦前の「松坂屋」のチラシ、創業130年記念の「花王」の団扇なんかもあった。極め付けはですね、「欧州大戦地図」なる大正時代の物。大正なんで、第一次世界大戦のものになるのだが、その発行元が、何とあの「星製薬」 ちゃんと発行者名には星一とあり、地図の裏面には、商品一覧と共に本社の写真も載っている。こういう物に出くわすから、紙物は堪らんのだよねえ。

 夕食は19時前から。鮭の西京漬け、玉子焼、豆腐と豆類の寄せ揚げ、レンジでチンした玉ねぎとシソの甘酢和え、ワカメの減塩味噌汁。

 食後も紙物商品化を続行。地元の市会に回せそうな物も2箱できた。

 就寝前には、日曜深夜のお楽しみ、NHK総合で『映像研には手を出すな!』を観賞。
 ロボット研の依頼を受けた自主制作アニメ「SIBAROBO VS テッポガニ」の大格闘、堪能しました。水崎ツバメがアニメに関わるのを禁止していたと思しきその両親も登場し、すわ大揉めの末、娘の情熱に打たれて和解する、定番のパターンかと思いきや、令和のアニメにはそんなたるい展開はないんだね。娘が手がけたアニメに込められた才能の輝きを、ちゃんと受け止めて、認めてくれるという、スマートな結末。表現者一家なのだから、当然なのだろうが、こういうところを必要以上に浪花節にしてしまうのが、日本の映像作品の悪いパターンだったわけですから。

 ともあれ、今夜も幸せな気分で、布団に潜り込む。良きかな。

 本日のBGM「さよならをいう気もない」沢田研二(1977)




 2.22(土)

 寒さは緩んでいるが、朝からしっかりと雨。この後、強風も交えて荒れ模様の予報が出ている。

 その中を月イチ麻雀へ出かける。新型コロナウィルスの災禍により、一月前とはがらりと様相が変わってしまった市中。土曜の朝とはいえ、3連休の初日にも関わらず、人影が少ない。朝食のために寄ったスタバもすかすか。以前なら、この時間でもかなり混んでいたものだ。何しろキャリーバッグなどを引いた旅行者の姿が目に見えて減っている。この状態が続くようだと、経済状況への打撃も相当なものになりそうだ。

 とはいえ、だから遠出がしにくいからか、はたまた雨だからか、雀荘の方は盛況で、午後にはほぼ満卓となり、威勢の良い若者の声がそれぞれの卓から上がっていた。我々も、4打ち3打ちの2卓で夕方までゲームを楽しんだ。
 例によって、当方は最初の半荘ノー和了で、2回戦も東場でそのまま。ようやく南場に出た初上りが、親満6000オール。これでオーラス2000点上りで逆転トップまで迫ったのだが、ここは2着止まり。その後、3打ちを2回挟んだ3回戦目、立ち親の1局目で何とまさかの四暗刻ツモの16000オール。こうなると他の3人は低い打点では上がりにくくなり、こちらは安手のダマでゲームの進行を狙うのみ。南場の親もわざと流して、そのまんま勝ち切りました。何しろ自分以外には、一人が親満を上がっただけのほぼ完勝なので、気分も良し。もっとも、この波の激しさは弱さの証拠でもある。弱い奴は、大物手を狙わなくてはならない状況に追い込まれやすいんで、必然的に役満の回数も増えるんだよね。理想は安定感のある強さだよねえ。

 麻雀後の飲み会はパスして、一人帰宅の途に着く。ここからはお仕事モードにチェンジし、休日窓口のある郵便局にて、受注品を発送。夕食は、途中にあった「なか卯」で名古屋コーチン親子丼とあさりうどんのセット。あさりうどん、意外性のある出汁でびっくり。これは洋風うどんと云ってもいいんじゃないかな。

 自宅に戻ってからは、小休止して、催事の準備を少しだけ。
 「カジル横川古本市」まで、あと一週間になった。十分、遊ばせて貰ったので、ここから先はガンガンいこう。

 本日のBGM「ROCK BOTTOM」UFO(1974)




 2.21(金)

 新型コロナウィルスの脅威が、ますます身近に迫っているように感じてしまう今日この頃。
 手洗い徹底、外出時のマスクとやれることはやってはいるけれど、相手が病気だけに、何をやっても心もとなく思えてしまうのが何とも。
 およそ10年前の新型インフルエンザの時も、不安な日々を送っていたと思うけれど、情けないのはどう終息したか、どう乗り切ったか、記憶があいまいなのだ。たぶん、タミフルが有効とわかって、自然と世間も落ち着いていったのだろう。新型コロナにも効く薬が、早く見つかるといいのだが。

 そんな暗い影の差す状況であっても、やるべきことはやらねばならない。だって、それをやらなかったからといって、何かが変わるわけじゃないものね。
 「三省堂古書館」の補充品、午後までかかって、クリーニング、商品化する。30点だが、今回もそこそこマニアックな物を入れておいた。効果があるといいのだが。ポケミスも送ろうかと思ったのだが、他のお店もそこそこの冊数出しておいでだったので、重複してもしょうがないから見送りました。

 作業をしながら、積ん録の映画も観賞。『暗黒街の顔役』(監督・岡本喜八 東宝 1959)と『関の彌太ッペ』(監督・山下耕作 東映 1963)の二本。こうして並べると、ほんとにこんなプログラムが映画館にかかっていたみたいだな。
 『暗黒街~』は、当時、売り出し中だった宝田明のぎこちなくも初々しいロカビリー歌手志望の青年役が魅力的。主演の鶴田浩二よりも、その兄貴分の平田昭彦の頼もしいスマートさや、不気味な殺し屋・天本英世、怪しげな演技で魅せる佐藤充の組織の用心棒役など、脇が光る作品だった。ただ、三船敏郎の雑な扱いが、ちょっとよくわからない。

 『関の~』は、ちょうど一年ぐらい前でtwitter経由で知った任侠映画。とにかく泣けるという話で、泣きたくて観たわけではないが、これは確かに泣ける。話の構造はシンプルで、定番なのに、何がこんなに響くのだろう。きっぷの良い好青年役・木村功が、道を踏み外してしまうのが悲しい。主演の中村錦之助は、前半と後半で対照的なキャラを演じ分けている。何が彼をそうさせてしまったのか、そこには詳しく触れないのがいい。ヒロイン役の十朱幸代の可憐さが、ラストの切ない別れの叙情を際立たせている。

 夕食は、スタミナをつけようとちょうと豪勢(?)にした。サンマの梅煮、蓮根と小松菜の炒め物、エビマヨ、ネギ焼きの金山寺味噌添え、ワカメとネギの減塩味噌汁。

 食後は、催事の準備を。東京の「ブックオフ」で仕入れた品を、再度、クリーニングし商品化。知っている人はよく知っていることだが、東京の「ブックオフ」には新古書ではなく、通常の古書も扱っている普通の古本屋のような店舗が幾つかあって、それらを回っていると楽しい出会いがあったりなかったりするのだ。今回も、なかなか良い収穫があり、やはりお江戸は一味違うと唸ってしまった。

 いろいろと大変な局面ながら、欲求には勝てず、明日は麻雀を打って来ようと思います。その後には飲み会も企画されているのだけれど、そっちは涙を呑んでパス。飲んじゃうと、次の日も仕事できなくなるからな~ 自重します。

 本日のBGM「HOT FOR TEACHER」VAN HALEN(1984)




 2.19(水)~20(木)

 続々と、は少し大袈裟だけど、今日もお江戸からの荷物が到着。大市での落札品10個など、それらを迎え入れるスペース確保、そのための在庫品の移動と整理、ざっくりとした仕分け作業などに追われる。

 天気が落ち着いているので、作業もしやすいのが助かる。仕分けを進めながら、やはり、三省堂古書館の補充品を作ろうと決めた。上京中に「三省堂書店神保町本店」の古書館の様子を見てきたのだが、自店の棚がいささか寂しくなっていると感じたのだ。催事の準備の真っ最中にやるのはきついが、片付いてからだと、来月になってしまうもんな。
 早速、届いた物からも物色し、中程度の大きさの箱1つ分を揃え、ラベル作成用のデータ入力を始める。

 2日分まとめての日記なので、夕食のメニューは省略。夕食じゃなくて昼食だけど、最近、御飯と甘口たくあんで、ささっとかっ込むような食事に嵌っております。勿論、ゆっくり食べた方がいいのだけれど、どうもお昼は気がつくと腹が減っていて、料理したり、買いに行くまで我慢できないのだ。

 上京中の出来事なども、もう少し書いておきたいのだが、もうちょっと落ち着いてから。

 本日のBGM「ROCK YOU LIKE A HURRICANE」SCORPIONS(1984)




 2.18(火)

 お江戸遠征から一夜明け、今日から仕切り直して、はりきって催事の準備に取り組もう、と気持ちだけは意気軒高だったが、肝心の身体がついていかない。
 そもそも、溜まった疲れの解消に必要な睡眠が少々の時間じゃ追いつかず、ぐーぐーと眠りこけてしまう。

 ようやく起きて、のろのろと古本屋仕事に復帰するも、作業は捗らず、留守中に溜まった仕事の消化とホテルから送った荷物が届いたので、その中身の整理ぐらいがやっとこさ。しょうがねえ、またやり直そう。

 そんなわけで、今日はこれでおしまいなのです。

 そうそう、現在、ランちゃんが呉市を旅するJR西日本「おとなび」のCMがオンエア中。なんだ、ランちゃん広島来てたのかぁ。それならそうと云ってくれればいいのに。

 本日のBGM「JEANNIE WITH THE LIGHT BROWN HAIR(金髪のジェニー)」ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ(年代不明) *フォスター作曲。発表は1854年。




 2.15(土)~17(月)

 2泊3日のお江戸遠征から戻って参りました。
 あちらは初春並みの暖かさで、広島に帰って来て、ようやく初雪が観測されたこちらの寒波とのギャップに、文字どおり震え上がる始末。
 震えるといえば、新型コロナウィルスの感染者も出た東京では、電車内などでは8割ほどのマスク使用率。もはや、付けてない人の方が少数派な印象で、これまた広島とのギャップに驚くばかり。ところ変わればとはよく云ったものだけど、とにかく一日でも早い終息を願わずにはいらない。

 さて、メインの目的である17日(月)の中央市会の大市は、例年よりやや出品は少なめながら、やはりそこはお江戸、地方ではなかなかお目にかかれない物がずらりと並んでおり、腰や膝の痛みを顧みず、気張って入札に没頭。ミステリーやSFの出品が少なく、主に昭和レトロ関係ばかりになったのだけれど、12点落札という成果を得て、まずは一安心。紙物も数点落とせたし、地元絡みだったので気合いを入れたSF同人誌1袋が落とせたのも嬉しい。
 端から手が出ないので、目録段階から諦めていた『マグマ大使』の漫画雑誌巻頭グラビアの大図解用原画は、せめてもの目の保養にじっくりと観賞し、せっかくなので、ガレオンとドロックスを並べて置いてあげた。理由は、その辺の特撮オタクに訊いてみて下され。

 古本屋回りも、雨の中、16日(日)に敢行。江戸川橋、神楽坂、西小山、三鷹などを回って、これまた昭和レトロ関係を中心にレア物を仕入れ。全くの偶然に、呉の音戸大橋が表紙になっている学習帳を見つけたり、戦前の16歳の少女が残した日記なんかも入手してしまいました。これらは、3月1日からの「カジル横川古本市」に出そうと思っております。

 そして今回の旅では、再び、伊藤蘭、元キャンディーズのランちゃんのソロライブも観賞。初日の15日(土)だったので、ちょうどタイミングよくスケジュールに組み込めた次第。
 満員の新宿文化ホールは、オヤジ共の熱気でむんむん、東京だけあってかつてのファンからのコールと声援が物凄かったのだけれど、ソロ初披露になった「やさしい悪魔」「哀愁のシンフォニー」「危い土曜日」「暑中お見舞い申し上げます」などを聴いてしまっては、スイッチが入ってしまうのは無理もない。おまけに、よもやの「微笑がえし」まで歌うとは。ただ、正直、これはトゥマッチな選曲だったかもしれない。やっぱり、あの歌は特別な歌だよね。ランちゃんのソロパートがあるわけでもないし、3人の全てが完璧に融合している曲だから、それ以外の曲より、かなり不自然に感じてしまった。反面、ラストに歌った、スーちゃん(田中好子)の作った「PLEASE COME AGAIN」(ラストアルバム『早春賦』収録)は、とてもとても良かった。生前、ライブでスーちゃんは歌っていないし、というかライブで歌唱されること自体が初めてのはず。ランちゃんの声で、再び命を吹き込まれたような気がして、胸がいっぱいになってしまった。全部22曲を歌い切ったランちゃんの素晴らしさも、大いに称えたい。

 そんなこんなで、今回も収穫たくさんの遠征だったのだが、途中、ちょっと体調を崩して、あわやと不安に苛まれたり、食事に行くつもりだったお店に2軒も振られたり、残念だった出来事もなかったわけではない。けれど、まあ、旅なんてものは全て順調に行く方が珍しいのであって、洒落にならないレベルでなければ、そういうトラブル込みで楽しむべし、というのが本当なのだろう。

 次回の遠征は、しばらく予定無しなのだが、その前に仕入れた分を売りまくって、稼がないと干上がってしまいかねない。明日からは、ちょっと難しいかもだけど、明後日からは、また催事モードにチェンジして、気張っていきます!

 本日のBGM「PLEASE COME AGAIN」キャンディーズ(1978)




 2.14(金)

 今年のバレンタインデーのチョコは、和風だった。定番の抹茶の他に、塩や和栗、柚子など種類も豊富で、醤油なんかみたらし団子っぽい味で、なかなか新鮮な体験でした。

 終日、概ね明日からのお江戸遠征の支度に費やす。催事の方は、紙物を少々商品化したのみ。昨日、第一段階が終了したので、少しぐらいゆっくりしても構わないだろう。

 夕食は別々に済ませ、当方はコンビニおでんと豚バラ串、そしてほうれん草の胡麻和え。

 22時からは、NHK総合のドラマ『ハムラアキラ~世界で最も不運な探偵~』第4話「濃紺の悪魔」を観た。武田梨奈がゲストで、彼女から命を脅かされているのでボディガードをとの依頼が葉村に来るのだが、あんたならボディガード要らないだろうと思ってしまう。大概の奴なら瞬殺だ、瞬殺。来週は、長編の原作「悪いうさぎ」前編。

 そんなわけで、またちょっと留守にします。良い物を仕入れて、バンバン売るぞ~ 意気込みだけはばっちりだぜ!

 本日のBGM「THUNDERSTEEL」RIOT(1988)




 2.13(木)

 曇り空だが、気温高し。昼間は、動くとちょっと汗ばむぐらいだった。このぐらいの気温で、一年中安定してくれたら、自分にとっては最高なんだけど。

 お江戸の催事から戻ってきた商品をチェックし、選別する。売れた分の値札を調べると、嵩張るセット物が全部売れていて、非常に嬉しい。それから、SFのペーパーバックと戦前から60年代の雑誌もほぼ完売に。これまた嬉し。仕入れた在庫分を、「三省堂古書館 冬の古書市」と「シャレオ古本まつり」に半々にして出したのだが、シャレオでは1冊しか売れなかった。残念だが、これが首都圏と地方の現実、東京にばかり品物が集まるはずだよ。「シャレオ~」で残った分は、今月末からの「早春古書市」に回そう。

 薬が効いて歯痛が収まったらしく、かみさんの体調は落ち着いている。でも、ここから本格的に治療開始だからなぁ。まだ柔らかい物が良かろうと思い、夕食はうどんと海藻中心の野菜サラダ。うどんの具は、煮玉子、カニカマ、ほうれん草。

 催事の準備、せっせと続け、21時過ぎに「早春古書市」分が完成した。予定どおりだが、今回、文庫不足で3箱しかない。まだ時間的には余裕があるので、仕入れができたら追加したり、他の物も随時入れ換えるつもり。とりあえず、今のところ、全てスケジュールどおりに進行中。

 国内でとうとう新型コロナウィルスでの死者が出てしまった。同時に東京、千葉、和歌山で、感染ルートのわからない感染者が判明。
 やはり、という感じで、そう多数ではないのかもしれないが、市中には感染者がいる模様。これから検査件数も増えるだろうから、この数は増えていくのだろうが、相手が見えないだけ不安は募る。SARSや新型インフルエンザの時より、嫌な気持ちになるのは、自分が老いてしまったからだろう。何しろ、罹ったら危ないと云われる年齢に近くなっているわけだから。
 さりとて何処にも行かず、いつ終息するかもわからないのに、じっと閉じ籠っているわけにもいかず、とにかく手洗いをまめにして、閉鎖環境ではマスク、そしてあとは運を天に任せるしかない。それにしても、今後の各イベントやライブへの影響は避けられないだろうなぁ。5月のIRON MAIDENもどうなるか。その頃には目途が立っていて欲しいけれど。

 本日のBGM「I FOUGHT THE LAW」THE CRASH(1979)




 2.12(水)

 微妙な空模様を気にかけつつ、地元組合の市会に出かける。
 途中、先月末で閉店した「アルパーク天満屋」の前を通った。朝とはいえ、抜け殻のような雰囲気が物哀しい。それなりに買物に来ていた時期もあったし。

 市会、出品数イマイチながら、当方は文庫1箱と戦前の雑誌やら何やら詰まった1箱の計2点を落札。雑誌の箱には、『新青年』が1冊だけあったし、小ぶりのスタンプ帖も2冊入っていたので。この間の「シャレオ古本まつり」で、高めにつけた物があっさりと売れたので、味を占めやがったぜ、こいつ。さて、首尾良く、二匹目の柳の下の泥鰌がおりますやら。

 いつもどおりに12時頃に解散。「神鳥書店」さん、「アカデミイ書店」さんと昼食を食べた後、3人で西警察署へ赴き、古物市場主の許可申請書類を提出する。すぐには終わらないだろうと予想はしていたが、やはり、何だかんだで1時間ほどかかってしまった。あと、一部書類の修正もやらなくてはならなくなったが、これは後日でもよろしいとのことで、ちょっとホッとした。

 予報でも雨になると出てはいたのだが、市会の途中では小雨だったのが、警察署を後にする頃には、完全な本降りになっていた。
 帰宅すると、かみさんがダウン中。今日は休みなので歯科へ行って来たはずなのだが、新たな処置をして貰ったものの、かなり痛かったらしく、体力消耗でぐったり。固い物はダメそうなので、夕食のメニューを玉子雑炊に変更する。

 19時過ぎに夕食を済ませ、その後は組合関係の仕事を。
 今日の市会の際に年度末の総会の資料など、理事の方々に目を通して貰って、了承を得たので、早速、案内状の発送の準備に取り掛かる。いろいろ、印刷し、切ったり、貼ったり。これを明日、郵便局へ出してしまえば、ひとまず総会本番までは、ゆっくりできます。もっとも、その間、2つの催事をこなさねばならないのだけれど。

 明日は春並みに暖かくなるのだとか。一息つける感じかな。

 本日のBGM「夢一夜」南こうせつ(1978)




 2.11(火)

 先週末ぐらいから、かみさんが歯痛を訴えていたのだが、痛み止めを飲んでも完全には収まらないようになってきたらしい。一応、先週一度罹りつけの歯科で診て貰っているのに何故? 憂鬱そうな顔で出勤していったが、いずれにせよ、今日は祝日だし、どうにもならんので明日まで耐えるのだ。

 当方は催事の準備を粛々と。昨日の分を取り戻すため、ピッチを上げて、今日は映画パンフレットの商品化と値札貼りに勤しんだ。主に70年代のホラー、アクション、SF映画メイン。この時期のパンフはたくさん出回っているけれど、現在は価値が上がっている物もある。『悪魔のいけにえ』や『ゾンビ』とか。知名度はあっても、公開当時はマイナーな扱いだった作品は、パンフ自体があまり売れてないから、それなりにレアなんだよね。というか、どんな映画であろうともパンフが作られて売られていた事実が、今から思えば驚異的だわ。

 予約が取れたので、夕方、髪を切りに行く。例によって、ばっさりと短く。店長、『キャッツ』を観に行ったそうで、最初は猫スーツに違和感があったものの、だんだん慣れたとか。テイラー・スイフトの歌声が素晴らしかったとのこと。

 夕食は20時過ぎから。ベーコンエッグ、菜の花の辛し和え、白菜と油揚げの煮浸し、ほうれん草とえのきだけの味噌汁。

 野村克也元監督の訃報は、各局のニュースでも大きく取り上げられていた。年齢からいって、もう何処かのチームを率いるのは難しかったとは思うが、自分としては最後まで野球チームの監督としてユニフォーム姿を見せ続けて欲しかったと思う。低迷していた頃のカープに来てくれないかなと思ったのもしばしば。勿論カープのチームカラーには合わないだろうとは思うが、だからこそ、全く違った考え方などを経験してみて欲しかったのだ。今でもそう思う。彼の名言の一つ「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」など、カープのためにあるような言葉だもの。しつこいようだが、強いチームが3試合連続サヨナラ負けなんてするはずないし、そういう負け方をするチームだから、セ3連覇中も日本一になれなかったのだと思っているから。
 それにしても、自分の知性をきちんと言葉にできる人は魅力的だ。同時代の名選手、王や長嶋を己の対極におき、その違いを強調することで、巧みに自身の個性を浮かび上がらせ、両名に飽き足らない野球ファン層を取り込むクレバーさも相当なもの。でも、そばに居たら居たで一筋縄ではいかない、うっとおしい嫌な爺だったろうけれど。
 そんな野村克也が、生涯を賭けて愛した女性が、あの沙知代夫人だというのも人間の奥深さを感じさせる。一体、彼がサッチーのどこに輝きを見出し、魅了されたのかを知りたかったが、きっと説明されても理解できなかったかもしれないな。

 本日のBGM「唇よ熱く君を語れ」渡辺真知子(1980)




 2.10(月)

 プロレス絡みで、昨日一つ書き忘れ。ファンには朗報だと思うが、4月から金曜8時にプロレスが34年ぶりに帰って来ます! 新日本プロレスの中継番組『ワールドプロレスリング リターンズ』が、BS朝日にて、放送開始。これは以前同じくBSで夜11時半(だったかな)から放送していたものが、時間を繰り上げての再スタートされるもの。BSとはいえ、力道山率いる日本プロレス時代からの伝統の時間帯で、またプロレスが観られるとは感慨深い。どうせなら、「三菱電機」の掃除機がリング上を清掃するCMも復活すればいいのに、ってプロレスより先にスポンサーの日本の家電メーカーが軒並み沈没してしまうとはね。30年の月日は長く、そして重い。

 前半、組合関係の仕事、後半で催事の準備をする予定だったのだが、リハビリへ行く時間が少し遅くなったのが運の尽き。祝日前で患者さんが多く、1時間半近く待たされてしまい、買物をして戻ると、すぐに夕食の支度をせねばならなくなってしまった。やはり、休み明けにするべきだったか。失敗したな~

 20時過ぎから、夕食。豚ひき肉と茄子のトマトソース炒め、納豆、アボカドのバジルサラダ、豆腐とワカメの味噌汁、それに御飯。

 催事の準備がほとんどできなかったので、せめて何とか目録の更新ぐらいと、準備に取り掛かるも、夜半過ぎになってしまいそうだったので、途中で断念。リハビリで押した時間は取り戻せなかった。来週も都合で更新できないので、明日やっておこうかな。別に曜日をずらしても構わないと思うのだが、どうしましょう。考え中です。

 ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』が、外国語映画・アジア映画初のアカデミー作品賞を受賞。しかも、監督賞及び脚本賞までも獲ったのだから、完全勝利といってもいい。これは快挙だ。素晴らしい。対象が、あの『殺人の追憶』のポン・ジュノだというのもいい。
 ここまでくるには、作品の力は云うに及ばず、それのみでなく米国映画界に食い込むための韓国映画関係者の長年に渡る、所謂ロビー活動によるところも大きそうだ。そもそも不利な立場からスタートするのだから、簡単にことは運ばないのは自明。まず米国内の映画館で上映して貰い、観て貰い、評価を得て、それらを積み上げていかないとノミネートの対象にすらならないだろう。何もせずに、ただ作品だけ提出すれば獲れるなんてことが有り得るはずもないのだ。
 それにしても、こんなエポックな出来事があったというのに、『映画秘宝』が存在しないのがほんとに口惜しい。さぞかし読み応えのある特集を組んでくれただろうに。今年のアカデミー賞ノミネート作品は、町山智浩の番組でも観たが、かなりの粒揃いだった様子。『1917』も『マリッジ・ストーリー』も、主要な候補作全部を観に行きたいが、まずは『パラサイト』だな。この受賞で、上映館も増えて期間も長くなりそうだから、助かります。

 髪切りたいな~ 明日、空きがあったら行ってこよう。

 本日のBGM「時間よ止まれ」矢沢永吉(1978)




 2.9(日)

 TVから、渡辺真知子の「唇よ熱く君を語れ」(のカバー)が流れてきた。懐かしい~ なんと現在のカネボウのCMだ。そういや、「洋服の青山」のCMじゃ、甲斐バンドの「HERO」がカバーされているし、そういう流れでも来ているのだろうか?
 「唇よ~」は、かつて1980年の化粧品キャンペーンCMで頻繁にオンエアされたが、当時はポップ過ぎるなんて思っていた。生意気だね~ 今の耳で聴くと、良いメロディーだし、歌詞もとてもキャッチーだ。そんなCMソングも含めて、キャンペーンでライバル資生堂としのぎを削っていた時代があった。
 そうそう、資生堂といえば、今のCMの締めに「資生堂 銀座 東京」ってセリフが入るけど、これって昔は「東京 銀座 資生堂」だったはず。そのせいか、耳に入る度に落ち着かなくなるんだよねえ。隊列が乱れているような感覚?

 本日は古本屋仕事は小休止して、組合関係の仕事に注力する。年度末も近いので、総会の準備のためにいろいろと書類を揃えないといけないのだ。で、これが結構手間なのよ。

 16時から、新日本プロレスの大阪城ホール大会の生中継をCS「テレ朝チャンネル」で。先日放送されたNHKの『ザ・ヒューマン』で、新日の現社長に密着取材したドキュメンタリーを観たばかりだったので、余計に興味をそそられた。今大会は、何と超満員札止めだそう。現社長の手腕の賜物か。
 メインは、1.5東京ドームのバッドエンディングを受けての、2冠王・内藤哲也とKENTAのIWGP&同インターコンチネンタルヘビー級戦。一ヶ月足らずで、もうタイトル戦で直接対決かぁ。これが現代のスピード感ってやつ? 昔の新日なら3ヶ月は引っ張りそう。ただ、内藤哲也が長い時間をかけて到達した2冠に、G-1で優勝もしていないKENTAが乱入一発で挑戦できるってのはどうなんかね? これじゃ乱入したもん勝ちみたいだし、何より内藤がそれを受け入れるのは自分で自分の価値を落としてないか、などと思ったり。ノンタイトルのデスマッチぐらいが按配だと思う。こういう異議申し立てを云う選手が、新日内部から出てきて欲しいね。

 夕食は、19時前頃から。カジキマグロのバジルソテー、玉子焼、ほうれん草の白和え、スナックえんどう豆とキャベツのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 入浴後、就寝前には恒例の『映像研には手を出すな!』を観賞。今日は、というか今日も金森氏のキャラが光まくり、扇の要どころか、彼女がこの作品の生命線に思えてくる。
 日曜の夜は、これ以外にも『ID:INVADED』と『ドロヘドロ』があって、豪華三本立ての様相。『映像研~』以外はディープ過ぎる時間だから、翌日以降の録画観賞なのだが、まあ、贅沢な1時間半ですよ。

 本日のBGM「君の瞳は10000ボルト」堀内孝雄(1978) *化粧品のキャンペーンソングといえば、まずこれかな。




 2.8(土)

 今朝も寒い~ この週末にかけてがピークのようなので、もう少し辛抱するんだ、自分。

 催事の準備、今日は雑誌を集中してやるつもりだったのだが、在庫を物色する過程で、他に使えそうなハードカバーなども見つけてしまったので、雑誌にこだわらず、何でも使えそうな商品の発掘に精を出す。結果、3箱ほどの在庫を圧縮でき、個人的に実り多し。

 来月のラジオで紹介する本、3冊ともOKを頂戴する。もっとも、これまでダメと云われたことはないはずなのだが、そこはそれ、調子に乗って、プロレスやらメタルやら、そんな趣味に偏った本ばかり紹介するわけにもいかない。幾ら自分がアホでも、その程度の察しはつきます。これは忖度ではなく、何というか常識かな。だって、自分がやってる番組じゃないんだもの、よそ様の庭を汚すわけにはいかないでしょう。

 19時前から、夕食にする。にゅう麺と里芋の煮物。麺の具は、煮玉子に油揚げとワカメ。
 食べた後、口の奥に違和感があったので、何だろうと鏡で確かめたら、喉の右奥の粘膜に血豆のような物ができていた。わりと大きめ。どうやら、変なタイミングでそこを噛んでしまったらしい。ネットで調べたら、放っておけば、消滅するとのこと。

 21時から、ながら観で、『翔んで埼玉』(監督・武内英樹 2019 東映)を。昨年話題になった奇想天外なコメディー映画だが、原作が魔夜峰央だというのが、当方のような『花とゆめ』世代には泣かせる。
 ネットを通じて、原作が発表後30年以上も経って話題となり、その流れに乗って企画されたのだろうが、そういうイベント性の高い映画にしては、よくできている。だいたい、昔の映画はこんな風に話題に乗っかる感じで作られ場合が多々あり、そんな良い意味でのB級感があり、懐かしさも覚えた。それにしても、二階堂ふみの男役は見事な嵌りぶりで、魔夜峰央の描く男性キャラを的確に再現していた。GACKTや京本政樹の起用は当たり前だが、二階堂ふみを使った人はたいした慧眼の持ち主だろう。

 終業後は、『アリバイ崩し承ります』の第2話を観た。今夜も上々。ちょうど、同様のトリックを使用した鮎川哲也作品の話を、佐野洋の『推理日記』で読んだところだったので、すぐに気がついてしまったが、それに関係なく、面白い。浜辺美波の良さ、こういうヘンテコなキャラでこそ生きるのかどうかは知らないが、今のところ、ぴったりなのは確かだな。

 本日のBGM「BRIGHTON ROCK」QUEEN(1974)




 2.7(金)

 新型コロナウィルスばかりが気になってしまうけれど、米国では今年はインフルエンザが大流行していて、すでに1万人ぐらい亡くなっているという。
 数字だけ聞くと、とんでもない状況に思えるが、これはそんなに特殊な現象ではなく、数年おきにはこんな調子になるらしい。我が国でも、毎年数千単位で亡くなった人がいるのも事実で、今の状況を思うと、インフルエンザの方も大騒ぎになってもおかしくないはずなのだが、やはり慣れというのは恐ろしい。10年前に大流行した新型インフルエンザも、結局、今は毎年流行るインフルの一つとして日常に溶け込んでいる(?)そうだし、新型コロナウィルスも、いずれそうなるのだろうか?

 古本屋仕事は、催事の準備を急ピッチで進める。ハードカバーをせっせと商品化。注文していた文庫の透明カバーが届いたので、値札貼りを済ませていた分にカバーかけも。
 来月のラジオ出演で紹介する本がようやく選べたので、担当の方にメール。季節感があるものと全然関係のないもの、ごちゃまぜで、思いっきり趣味に走ったのもあるので、通るか心配だったのだが、良かった~

 あれこれと同時進行でやっているので、どっちつかずにならないように気をつけなくては。

 夕食は、19時過ぎから。冷え込むので、寄せ鍋にした。メインは銀鱈で、野菜はいろいろ。好物の長ネギを多めに入れる。とろとろに煮え、出汁がたっぷりしみ込んだネギがバカうま~

 夜も催事の準備の続き。ハードカバーを、とりあえず一段落させた。とはいえ、まだ数が足りないので、追加は作らねばならない。明日も気張るぜ!

 本日のBGM「FLIGHT OF THE WARRIOR」RIOT(1988)




 2.6(木)

 広島、今日が初雪だったとか。観測史上最も遅いとのこと。そうだろうね~ 市内でもちらついたというが、当方は眼にせず。一週間予報では、日曜日を最後に気温が上昇傾向。たぶん、今年はもう地元で雪を目にする機会はなさそうだ。

 ワイドショーは、やたらクルーズ船の新型コロナウィルス感染者を報じるけれど、不幸にも感染してしまった人たちを日本国内の感染者にカウントしてしまうのは、何か違うと思う。実態は無症状で日本に来て、日本で発症した人が大部分なわけでしょ。ましてや、その数字込みで日本が中国についで感染者数が世界2番目に多いなんて、報道すべき情報なのか?
 クルーズ船映してりゃ、見映えするからねえ。相変わらず、安易な連中だ。

 心底、冬が来たと思える冷え込みの朝。寒過ぎて、何もやる気がしないが、そういうわけにもいかない。家の外と内を行き来しながら、催事の準備を続ける。
 今日は文庫本を一段落させたい。当面、今、手元にある在庫だけで調整をしておいて、あとは来週の仕入れの状況を見つつ、考えよう。文庫の次はハードカバー、雑誌などへ。

 夕食は19時前から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース炒め煮、茄子の揚げ浸し、温野菜のアボカドソース、豆腐とワカメの味噌汁。

 かみさんが買って来た『MOE』の特集に、「ごんぎつね」が載っていた。いかん、タイトルを書いただけで、うるうるしてくる。この話とか、「幸福な王子」「泣いた赤鬼」「よだかの星」とか、子供の頃に泣かされたなぁ。

 文庫本、一応の完成。明日からはハードカバーに取り掛かること。

 本日のBGM「CRADLE ROCK」RORY GALLAGHER(1972)



 2.5(水)

 新型コロナウィルスのニュース、何となく病気そのものの性質は見えてきた感じ。
 主たる感染源や無症状期に感染するかどうかは、まだはっきりしないが、健康な人にとっては、それほど脅威的なものではないようだ。ネットやTVでの感染病学の専門家の話から、彼らが医師特有(かどうかはともかく)の言質を取られないように慎重な云い回しをしつつも、ほんとは大丈夫だ、怖がらなくてもいい、たいしたもんじゃないと云いたくてたまらない、という雰囲気を感じるのは気のせいか。

 それよりも、日本にとっては経済的な打撃の方が、相当に深刻になりそうで、こっちが怖くもある。いかに近年の日本が海外からの旅行者による消費に頼ってきたか。一旦落ちた観光客の数が、元に戻る保証はどこにもなく、むしろ、これをきっかけに彼らの中での日本ブームが一段落なんてこともありうる。すでに消費税増税で、十分にダメージを被っているというのに。このまま、早期に新型コロナウィルス騒ぎが終息しなければ、オリンピックで当て込んだ儲けすら見込めなくなる。早いうちに、経済方面で手を打っておいた方がいいと思うのだが。

 催事の準備、着々と進行中。いきなり尻に火が点いた状態からのスタートになったので、もう本番まで、このまま走ります。いや、走るしかない。

 夕方近くに、およそ10日ぶりに腰のリハビリへ。受付で当方のカルテが、なかなか見つからないトラブル。しばらく来なかったからって、そんな……(後から出てきました) 腰の方は小康から中康(?)状態ぐらい。催事の肉体労働があったわりには、まずまずのようだ。日常生活でのウォーキングを心掛けているのが良いらしい。

 患者さんが多く、結構待ったので、腹を減らして帰宅。19時ぐらいから夕食にする。メニューは、ブリの照焼、玉子焼、菜の花のお浸し、蓮根と豆類の胡麻マヨネーズ和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 朝ドラ『スカーレット』 今日も鮮烈だった。失礼ながら、戸田恵梨香がここまで良い演技を見せてくれるとは思わなかった。結構贔屓にはしていたけれど、途中から、出演作の多くが、当方の嗜好に合わないものになって、まともに彼女の演技を追うのを止めていたのだ。童顔だし、色気もないし、若い時だけ注目されて、その後は中堅どころでおちついてしまうのかなぁと思っていたが、ほんとにおみそれしました。『スカーレット』の彼女は、ほんとに素晴らしいよ。

 本日のBGM「あざみの如く棘あれば」茶木みやこ(1978)




 2.4(火)

 「としまえん」が、そう遠くない将来に閉園してしまうらしい。代わりにどこかの魔法小僧の楽園ができるとかできないとか。
 地方民なので、「としまえん」自体に何かの思い出があるわけではないが、日本を代表する遊園地の、90年以上に及ぶ歴史の終焉としては寂しい限り。わざわざ何も外国製のキャラクターに委ねなくてもいいだろうに。ポッター君人気が90年先も持つとは思えないのに。

 次回催事の開催時期を、2週間も間違えていたのがわかり、ビビる。
 まだ日にちがあるから、今週いっぱいぐらいはゆっくりできるな~とのんびり構えていたのだが、一転、真っ青に。もう一ヶ月ないじゃないか。ただでさえ、今月は仕入れの遠征も含めて、あれこれあるというのに。
 漫然と作業日程を考えていては、取り返しがつかなくなるのは必至なので、カレンダーの下にスケジュール表を貼り付けて、それを睨みつけながら、頭を捻った。勝負は前半になりそう。ここで、先に「三省堂古書館 早春古本市」を完成させておけば、後がかなり楽になる。
 頭の中で鉢巻をきりりと締め、早速、臨戦態勢に入った。

 夕食は20時過ぎから。鯖の塩焼、ブロッコリーのちりめんじゃこ和え、ほうれん草の玉子とじ、長ネギの減塩味噌汁。

 作業を始めてすぐにわかったが、2つの催事が終わったばかりなので、思った以上に残弾が少ない。これは厳しい。強力なネタもないし、苦戦しそうだが、何もやらないわけにはいかないのが、自転車操業零細業者の辛いところ。やるしかないよね~

 本日のBGM「RED」KING CRIMSON(1974)




 2.3(月)

 節分とか恵方巻とか、どーでもいい、としか思えない朝。
 1日寝たぐらいじゃ、まったく疲れが取れないや。回復力の低下が甚だしい。

 梓みちよの訃報。「こんにちは赤ちゃん」は、自分が生まれた翌年の大ヒット曲。なのだけれど、自分が初めて覚えた歌謡曲の一つのはず。
 昔はヒット曲の寿命が長かった記憶がある。たとえ自分が、やたら物覚えが良い子供に生まれたとしても、さすがに4歳ぐらいにならねば、歌謡曲の歌詞は覚えられまい。なので、それらを覚えたのが5、6歳だとしても、「こんにちは~」のヒットからは4年以上が経過しているはず。それでも幼児の耳に入るぐらいには、まだ巷では流れていたのだろう。「上を向いて歩こう」も、そういう歌だったと思う。
 ちなみに当方は、「二人でお酒を」の方が好きです。あと、キャンディーズをカバーした「銀河系まで飛んで行け!」も良い。

 しんどいな~とぶつくさ云いながら、通常モードでの古本屋仕事に復帰する。とはいえ、今月末から来月頭には、もう次の催事が待ち受けている。あまり余裕はない。正直、今月は早くも本年のハイライトになりそうだ。何とか乗り切ろう。

 夕食は今夜も別々なので、自分はコンビニ飯で適当に済ませる。
 食べながら、BS12で『ムー』のラス前と最終回を観賞。いやはや、最後まで破天荒なドラマだった。脱線しまくりのようでいて、ちゃんと「うさぎ屋」一家の家族問題も追っていて、一応の決着を見せるところが心憎い。このTBS「水曜劇場」というドラマ枠、我が家特有の時間帯制限で、過去作をほとんど観られなかったため、縁遠いドラマ枠となり、当時はおそらく裏の『欽ちゃんのどこまでやるの』にチャンネルを合わせていたのだと思う。観てたら嵌っただろうな~

 しかし、ほんとに今月はきついな。大丈夫なのだろうか、いろいろと。


 本日のBGM「二人でお酒を」梓みちよ(1974)




 2.1(土)~2(日)

 リアルタイムでは、「シャレオ古本まつり」が終わった翌日3日の夜。ようやく、今年2回目の目録更新をやったところです。
 おかげさまで今回の古本まつりは非常に盛況で、1月31日金曜に少し落ち込んだ以外は、大いに賑わいました。昨秋の消費税増税がどこまで響くか心配していたのですが、まるでそんなことはなかったかのよう。世間には景気の良い業界もあるようで、そうしたところからのお流れが、ようやく我々の下にも来たのでしょうか? いずれにせよ。有難い限りです。次回はまだ未定ですが、今回以上に思わず皆様方の財布の紐が緩んでしまうような、魅力ある、愉しい商品を持って行きたいと思います。

 そんなわけで、時間を戻そう。
 以下、ざっとラスト2日間のおさらいです。

 2月スタートの土曜日は、いつものように午後から補充へ。会場に着いた途端、てんてこ舞いのレジの様子が目に入り、これは大変と少し援護に回ったりしたのだが、その後も補充しようとしても、なかなかワゴンからお客様がいなくならず、嬉しいけれど困ったな、近づけないぞ~ な時間が続いたり。持って行ったばかりの『惑星大戦争ポスターブック』が、ワゴン出してものの20分で目の前で売れたり、逆にここ数年いろんな催事に出したのに売れなかった『銀河パトロール隊』を70歳ぐらいの高齢者の方が買っていかれたり、など思わず頬が緩む場面に遭遇。
 そう、今回は来場者数が多いせいか、今まで反応がなかったアイテムが、かなり動いていて、当店の場合は明らかにそれが数字が伸びた原因になっていた。昭和レトロの家電や旧車のチラシも女性のお客様が手に取ったり、買ってくださったりするのも目について、お店の場所まで尋ねられたりも(次回の「カジル横川古本市」を紹介しました) 他にはCDよりも、アナログ盤レコードを買うお客様が目立ち、巷で云われるレコード復活も、あながち嘘ではないなと感じたのも事実。

 2日日曜日は最終日。午前中がレジ番。撤収が17時と早いので、一度家に戻ったりもしていたのだが、今回はそのまま会場周辺にいることにした。撤収が終わるまでは食べられないので、昼に腹いっぱい食べておこうと、「そごう」地下で天丼をかっこんだ。
 肝心の楽日の催事は、静かな立ち上がりから、次第にレジも忙しくなり、お昼過ぎには昨日と同じぐらいの賑わいになってきた。いつもの当店なら最終日はパッとしないのだが、なかなかどうして十分健闘してくれて、良い感じで締めくくれたと思う。
 17時より、一斉に撤収作業に取り掛かり、3時間ほどで、あらかたの荷物は地下の荷捌き場へと運ばれていった。がらんとした会場を見るのは、やはり宴の跡を思わせて、何だか物悲しい。また、皆で帰って来るからね。

 帰宅後は、おでん少々と買い置きの「ブラウマイスター」で、ささやかな打ち上げ。は~ 疲れた。疲れたけれど、ホッとした。目標をクリアできたのが大きい。基本、うちは毎回ギリギリの綱渡りなんで。
 0時過ぎから、『映像研には手を出すな!』第5話を観て、何かのおクスリをやったかのような多幸感に包まれたまま、寝る。中毒になりそう~


 本日のBGM「ウルトラマンレオ」真夏竜、少年少女合唱団みずうみ(1974)