7.31(金)

 昨夜の眠りの質が悪く、起きてからも、しばらく不調が続く。外は一気に真夏のようだし、そんな中、この体調で出かけるのは、あまりよろしくなかろうと思い、例の今日有効期限の切れるギフト券を使うための買物は諦める。
 それでも未練がましく、確かオンラインショップでも使えたのではと思い、早速アクセス、良さげなシャツを見つけたので買物カゴへ放り込み、清算手続きへ。ところが、肝心のギフト券のコードが認識されないではないか。訝しみつつも思い返すと、何となくあれかなと心当たりにぶつかる。ならば、しょうがないし、たぶん後で再発行されるはずだ。ともあれ、ギフト券が使えないのであれば、何も今日買物する必要もないので、さっさとログアウトした。
 こうなると無理に出かけなくて良かったぁと、さっきまでのやや塞ぎ気味だった気持ちが晴れるから、我ながら単純だし、物は考えようだね。

 また、地元書店の閉店のニュースが入ってきた。
 「フタバ図書本通り店」が、8月末で閉店するとのこと。本通りは広島市中心街の目抜き通りだが、「フタバ図書」の店舗は、そのちょうど両端に位置する場所に2軒、店を構えていた。昨年、そのうちの1つ、「八丁堀店」(正確に云えば、本通りの中ではないが、数百メートルも離れていない延長線上にあった)が閉店し、今度は平和公園にほど近い本通り店が閉店とは。
 本通り界隈では、今年の5月に「廣文館金座街店」が閉店してしまったので、これで市内中心街の、路面の新刊書店は全滅、全て無くなってしまうことになる。残るは、バスセンター街「AQUA」の「紀伊国屋書店」と旧「天満屋八丁堀ビル」内にある「丸善・ジュンク堂」の2店、なのだが、この2つの建物にも再開発・建て替えの話がある。果たして、リニューアル後に書店が入る可能性はどれぐらいあるのだろうか?

 このところ、書店に関するニュースにはロクなものがないので、凹む一方だ。売られている商品である本そのものは、話題性もあり、内容も良質なものが、幾らでも発行され続けているというのにね。

 夕食は19時過ぎから。ホタテとニンニクの芽のオイスターソース炒め、アボカドとトマトのサラダ、茎ワカメの煮物、辛子明太子、えのきだけとワカメの味噌汁。そして御飯少々。

 東京の新型コロナ感染者、とうとう400超え、しかも後半なので来週には500を軽々と突破してしまいそうだ。全国でも1000人超えが当たり前になってしまい、これが5月頃には世界でも有数のコロナ制御国だったことが信じられない。
 新型コロナについては、書店の件と同じくロクなニュースがないので、あまり書きたくないのだけれど、そういう現実についても、多少は書いてないと、まるでうちだけ、ずっと昭和のまんまの、浮世離れした世界にいるような気がしてくるし、そう思われるのも何なので。
 しかし、世の飲食店は、なぜテーブルの上に透明のシールドを設置しないのだろう? 向かい合った客同士での飛沫を防ぐだけでも、感染はかなり防げると思うのだが。邪魔とか興が削がれるなんて云うお客さんは、もはや願い下げでいい状況になっていると思います。

 本日のBGM「BREADFAN」BUDGIE(1973)



 7.30(木)

 中国地方、ようやく梅雨明け。平年より9日遅れとか。遅れ云々より、今年は雨天が長かった~ 7月は、ほとんど雨だったような気さえする。
 そして、明けた途端に気温は32℃まで上昇。極端だな~ まるで躁鬱気質な季節の移り変わりだ。今日もゲリラ豪雨があったし。

 こうなると、本格的に熱中症にも注意しないと。それと、夏場から活発になるスズメバチも。1シーズンに何回か、何処からともなくベランダまで飛んできては、不穏な動きを見せるから油断も隙も無い。

 今、放送されている「広島PARCO」のCMが、巷でちょっと話題になっている。
 80年代風というのがコンセプトになっているらしく、出てくる女性のファッションも服のデザインも車も音楽も、あの時代が完全に再現されていて、もうおかしくてしょうがない。おまけに画面サイズまで、当時のブラウン管のを再現しているから手が込んでいる。そうそう、画質もわざと落としてる風になってるよね、これ。

 夕食は19時過ぎから。豚バラとキャベツのピリ辛炒め、茄子の揚げ浸し、玉子豆腐、えのきだけとワカメの味噌汁。

 「三省堂古書館 文庫古本フェア」は、今日、無事に終了。何とか中断もせずやれたので、ホッとしたが、問題はこの先だ。次は9月に予定があるのだが、何しろまだひと月以上も先。その頃、一体どうなっているのか、全く予想が立たない。来月から再度の自粛モードに入れば、9月にはまた感染者も減少しているようには思うのだが、結局、お上次第なんだな~ 自分で自分は守れても、社会全体までは守れない。それができるのは政治だけなのだ。

 本日のBGM「STAIRWAY TO HEAVEN(天国への階段)」MASTODON(2018) *LED ZEPPELINカバー。原曲忠実ながらも、よりヘヴィで情熱的。



 7.29(水)

 梅雨明けの前兆か、午後から激しい雷雨あり。
 ノーパソで仕事中だったので、外がピカッと光ってすぐに慌てて電源を落とし、コード類も外した。その後、音だけで判断すると、割と近所に落ちた模様。雨も激しいが、最近は雷も暴虐的になっているから恐ろしい。

 全国的に新型コロナが拡大中。広島でも2日続きで20人近くになった。福岡県でも急増中で、一体この先どうなってしまうのか、嫌でも胸の裡に不安が湧き起こってくる。というのも、国が何をどうしたいのか、国民を何処へ導こうとしているのか、全く見えてこないからだ。いや、見えるものがないわけではないのだが、それをきちんと説明しようという姿勢がないのが、実に腹立たしい。別にいいんだよ、この感染症はワクチンが開発されるか、自然と弱毒化するかしない限りどうにもならないから、数年は耐え忍ぶしかない。その間、ずっと経済活動を止めるわけにもいかないから、みんなで用心しながらやっていきましょう、という考えなら、そう云えってーの! こそこそこそこそ、隠れ虫(©未来少年コナン)みたいに姑息な動きをしやがって(与党シンパの学者を使った収束後のコロナ増税への観測気球打ち上げとかね)、せこい! ただひたすらにせこいね~ みんなさ、耐えていくしかないってのはわかってるんだから、もっと国民を鼓舞するような言動はできないものかねえ。ジェット機や花火だけでなくね。

 録画にて、『赤い疑惑』最終回を観る。良かった、ラストは記憶どおりだった。同じ枠では、すでに次作『赤い運命』(1976)のリピート放送も始まっているのだが、こちらはイマイチ食指が動かず。というのも、本放送当時、自分の関心はすでに山口百恵からキャンディーズに移っていたのだ。『赤い疑惑』の頃は重なっていた感じだな。大雑把な時系列だと、1972~73年天地真理、1974~75年山口百恵、1975年~キャンディーズ、1981~82年河合奈保子、1985年~斉藤由貴、アイドルを多少なりとも追っていたのは、ここぐらいまでで、その後はPerfumeまで御贔屓は無し、そんなアイドル遍歴であります。

 19時前から夕食。鯵の南蛮漬、レンチン玉ねぎのシソドレッシング和え、シーザーサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 目の前に某ショップのギフト券1000円分があるのだが、期限が31日まで。どうしたものか。買いたい物がないわけではないが、明日は用事があって出かけられないし、そうなると期限当日しか行ける日がない。いかにもギフト券が勿体無くて来ました感じがみっともない気がするけど、実際そのとおりだし。ああ、それこそ、せこい悩みだな~

 本日のBGM「NEED YOUR LOVE」CHEAP TRICK(1978)



 7.28(火)

 誕生50周年を記念して、『サンダーバード』の新作が作られるという。CGで制作された『サンダーバード Are Go』ではなく、口がパクパク動く、スーパーマリオネーションのあれ。
 予告だけ観たけれど、これがオリジナルとほとんど見分けがつきません。まるでクローンみたい。残念ながら、イギリスのネット配信プログラムらしいので、日本で観られるかは不明なのだが、興味は津々じゃないですか。

 耳にかかった髪が、かなり不快になってきたので、午後から切りに行くことにする。ついでなので、そのまま、中心街へ出て買物をして、読書会へ流れる予定。
 髪は、例によって思いっきり短くする。ばっさりやってもらいながら、課題書『サーチライトと誘蛾灯』の残りの1編を読み終えた。

 中心街へ出るのは、前回の読書会以来なので一ヶ月ぶりだ。人の出は多い、というか新型コロナ前とあまり変わらない。マスク着用率は、90%以上に思えた。少し前には、かなり緩んでいたように思えたのだが、さすがに今はね。それでも減らないのだから、何ともはや。
 「紀伊国屋書店」で、『映画秘宝』と『ヘドバン』を買い、「ユニクロ」と「GU」で普段使いのパンツを2点購入。それぞれの入口で、初めて検温され、ドキドキしてしまう。支払いが共にセルフレジで、さらにドキドキ。年寄りには刺激的だ。

 早めに会場の「朝日珈琲サロン」に行き、カツカレーで夕食を摂り、18時半から、1時間ほど読書会。泡坂妻夫オマージュ作品とのことで、ハードルを高くして読んだのだが、見事それをひょいと乗り越えた、高レベルの短編ミステリー集だった。
 皆さんの人気を集めたのは、表題作の他は、「ナナフシの夜」「火事と標本」 自分もほぼ同じで、探偵役の名が最後まで出てこない「火事と標本」が一番フィットした。いずれも悲劇的な内容がさらにその方向へ行きそうな流れを、ロジックにより救いのある真相が明らかになるという展開。ユーモアとのバランスもなかなかに良く、いずれ大名作を書いてくれそうな予感がひしひしとします。

 帰宅後は、受注処理にかかりきりとなり、日記は書けず、なので今日2日分のアップでございます。

 本日のBGM「STEAL AWAY(THE NIGHT)」OZZY OSBOURNE(1980)



 7.27(月)

 またしても自分の記憶の曖昧さに唖然とさせられた『赤い疑惑』事件(?)だが、一方であらためて感じたのが、当時の俳優さんたちと自分との年齢ギャップ。昭和ドラマあるあるの一つともいえるのだが、ドラマの中に長門裕之の「46にもなる男が」云々とのセリフがあり、思わず、「え?」と身を乗り出してしまった。
 調べてみると、当時の実年齢は、長門裕之が41歳、宇津井健が44歳なのだが、二人とも、外見も立ち振る舞いも、そんなもんじゃなく、どう見ても50代半ばの印象、とても今の自分より年下には思えない。成熟しているというか、こっちが幼稚になったというべきか。70年代の40代の父親とは、ああしたものだったのだろう。この先、自分があの人たちのように、落ち着いた人間に成れるかというと、非常にこころもとないのは云うまでもない。というか、もう無理!

 今日も伝票類の整理を続け、夜の目録更新の準備もする。「三省堂古書館 文庫古本フェア」は、当店はいささか低調。やはり、3分の1ぐらいはジャンル外の物をラインナップに入れておくべきだったか。まとまった仕入れがあったので、ちょっと嬉しくて、前のめりになってしまった。

 夕食は諸事情で、コンビニ弁当にした。ま、時々こうして手抜きもするさ。

 21時過ぎに目録を更新する。1冊だけレアな戦前本を入れておいたのだが、即、反応があり、ホッとする。じっくり売っていっても構わなかったのだが、足が速いに越したことはない。ありがとうございます!

 山本寛斎と弘田三枝子の訃報が届く。暴対法以前、広島のお祭りに行くと、まだ昼間のうちだと、どう見ても、その筋の業界の人が2、3人の手下を引き連れて、寛斎のセーターを着て、通りを闊歩していたのを思い出す。一時期、ヤクザさんの間に寛斎ファッションが流行っていたのは何だったのだろう?
 弘田三枝子の声は、結構好きだった。初めて耳にしたのは、アニメ『ジャングル大帝』の「レオの歌」だったか、「ヴァケーション」だったか。ひそかにお気に入りだったのは、「人形の家」だったんだけどね。「レオの歌」の作詞は辻真先。さすがレジェンド。手がけた仕事が、もう歴史になっている。

 本日のBGM「砂に消えた涙」弘田三枝子(1964)



 7.26(日)

 やけにリアルな夢を見て、起きてからも、その内容について考え込んでしまう。
 リアル過ぎて中身を書くのが憚れるのだが、夢の中で自分がとったある行動を、実際にも同じような事があった場合、同じようにやるかどうかが興味深かったのだ。やはり、同じ行動をするだろうと納得し、無事に自己完結できた。めでたし、めでたし。

 昭和の懐かしドラマ観賞、今朝は、『気まぐれ天使』(1976~77)が最終回だった。それこそ、めでたし、めでたしだったけれど、まとめ方としてはイマイチ不満あり。そもそも、自分は石立鉄男主演・ユニオン映画製作の一連のシリーズは、出演している女優さんには憧れたものの、そんなに好きではなかったのだ、と今更ながらに思い至る。面白くないわけではないけれど、ガサツな言動が多い古典的な主人公が、根っこでは苦手なのだ。そういうのに振り回される自分が容易に想像できるからだろうね。同系統の物語なら、西田敏行の『池中玄太80キロ』(1980)とかの方がまだしもかなぁ。製作会社は違うが、同じ枠でやっていたユニオン映画のドラマと確実に同じ匂いがあったと思う。
 と云いつつ、次週から放送される『おひかえあそばせ』も観るとは思う。当時観てなかったし、やはり昭和の風景は、ドラマや映画で追うのが楽しい。

 それはともかくショックだったのが、『赤い疑惑』(1975~76) いよいよ終盤に入り、ついに百恵ちゃんが自らの出生の秘密を知り、愛する三浦友和と自分が異母兄妹であり、決して結ばれてはならない仲なのだと絶望し、家出。後を追った友和も、彼女の悲しみにほだされ、共に死を選ぼうとする第一のクライマックスで、宇津井健もその事実を認め、パリの叔母様こと岸恵子も生みの母の名乗りを上げ、長門裕之までもが実の父としての心情を見せる。あんたら、いっぺんに告白し過ぎ!
 ショックと書いたのは、勿論その展開ではなく、百恵ちゃんが秘密を知るきっかけを作ったのが、例の高慢ちきで嫌味な友和母こと原知佐子だったこと。え? 彼女がばらしたんだったけ? そして、そのことを生還した息子・友和にさんざんなじられ、ようやく、というより仕方なしに病床に臥す百恵ちゃんのもとへ詫びに行く、その展開が全然記憶と違っていたからなのだ。
 ここの日記でも書いたことがあるように、自分の中では原知佐子は最終回直前ぐらいに全てを知らされて、愕然とし、自ら百恵ちゃんにこれまでの己の所業を謝罪しに行く、そんな流れだったのだが、全然違う~ う~ん、記憶のねつ造がまたしても。しかし、よくよく考えてみると、昔ビデオで録って保存していた際も、全話を観ながら録画したわけではないし、何話かは最初に観ただけになっていたのかもしれない。というか、そうとしか考えられない。何だか終盤の印象がすっかり変わってしまったので、戸惑っています。こうなってくると、最終回やその結末も記憶どおりなのか、心配になってきた。

 19時ぐらいから、夕食。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮、玉子焼、山芋と切り昆布とオクラの鰹節和え、なめことワカメの味噌汁。
 食べながら、長瀬君の脱退が決まり、来春には3人になるTOKIOの『ザ!鉄腕!!DASH!!』を見守る。そして3人が残った―は、GENESISのアルバムだったな。

 夜は、『サーチライトと誘蛾灯』を読み続ける。主人公と他のキャラとの軽妙、というかトンチンカンのやりとりを微笑ましく感じつつ読んでいくが、事件そのものは結構陰惨、というか単純な云い方をすれば、闇が深めだ。今のところ、表題作がベスト。

 お休み前に、日曜日は『未来少年コナン』 第13話「ハイハーバー」 ここから少しだれるというか、インダストリアとは、また違った意味で重苦しいストーリーになる。が、そこを抜けると一気呵成。その瞬間の加速感はゾクゾクするし、何度観ても楽しみなのだ。

 本日のBGM「JEEPSTAR」T.REX(1971)



 7.25(土)

 梅雨明け、未だ遠し。明日も強い雨の時間帯がありそうだし、月曜日も同様。火曜日からぼちぼちかな~って感じなのだが、ずいぶん先のように思える。

 少し手がすいたので、未整理のままの伝票関係を片付ける。
 こういう作業の時のBGMは、やはり、「YOUTUBE」の昭和のCMに限る。あと、そのままズバリの「作業中のBGM」などのカテゴリーだ。昭和の同世代には、涙チョチョギレな、懐かしいイージーリスニング、つまり、「カラベリグランドオーケストラ」とか「パーシー・フェイス楽団」とか、そして云わずと知れた「ポール・モーリア」である。
 そういえば、いつだったか、行きつけのスーパーのBGMで、「シバの女王」がかかっていて、すっごく懐かしかった。毎日ああいうのにしてくれるといいのに。

 19時前から、夕食。鰆の西京漬、ツナとみょうがの和え物、湯葉豆腐サラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 注文していたヘヴィメタルのカセットテープが届いた。ロシアのマイナーなドゥームメタル・バンドのものなのだが、バイオグラフィーを記したシートが同封されていて、1行目から、「○○イズ・フェイマス・ロシアン・ヘヴィメタル・バンド」などと書いてある。フェイマスって、君らデモテープ1本出しただけやろ~とツッコまずにはいられない。伏字にしたのは武士の情けである。

 本日のBGM「DON’T LET ME DOWN」THE BEATLES(1969)



 7.24(金)

 「セブンイレブン」におやつを買いに行ったら、マンゴー系の新商品が出ていた。「マンゴーエクレア」と「マンゴーカップケーキ」の2種で、マンゴーに目が無い自分は、即行で食いつき、2つとも買って来て、早速、食した。
 美味しいです、これ! マンゴーたっぷりで、デパ地下の洋菓子専門店で売っていても、おかしくないぐらい。このレベルの物が、コンビニで買えるとは。いい時代になったものだと、無邪気に思える自分は幸せなのかもしれない。

 最近よく思い出す祖母のこと、続き。
 共働き家庭だったので、自分の世話をしてくれたのは祖母だったのだが、子守唄をよく歌ってくれた。今の子たちにも、そういう習慣、残っているのかな? 覚えているのは、九州地方の有名な子守唄「五木の子守唄」 「おどま ぼんぎりぼんぎり~」ってやつね。それから、何故か「ソーラン節」 何しろ明治の人だから、洒落た歌を知っているはずもなく、身近な自分の知っている歌を歌ってくれただけなのだろうが、不思議と景気のいい「ソーラン節」でも眠れた覚えがある。もう1曲あった気がするのだが、これがタイトルも歌詞も全く思い出せない。メロディの一部が微かに記憶にあるだけ。民謡なのは確かだが、今に至るまで、よそで聞いたことがないから、そんなにメジャーなものではない気がする。「YOUTUBE」で探してみようかな。

 夕食は、19時過ぎぐらいから。カラスガレイの煮付、里芋の煮物、納豆オムレツ、豆腐とワカメの味噌汁。
 このところ自信を深めていた魚の煮物だが、驕れる者は久しからず、今日は大失敗。水っぽくなってしまった。最初は理由がピンと来なかったのだが、すぐに冷凍物だったので、解凍がきちんとできていなかったのだと思い当たる。不覚だ。代わりといっては何だが、オムレツはばっちりできたので、少し気持ちが落ち着いた。料理を日常的に作っていると、失敗した時は結構なストレスになる。気分最悪ですよ。

 最悪といえば…… 宣言。今期のカープの試合をTV観戦するのは、もう止めます。結果だけでいいや。気持ちが暗くなるだけ。

 天気予報に、ようやくお日様マークが付くようになった。今度はほんどだろうね。梅雨明け、カモ~ン。暑いのしんどいけど、それでも熱烈大歓迎します!

 本日のBGM「愛という名のもとに」浜田省吾(1981)



 7.23(木)

 今日から4連休、らしい。別の世界線では、無事に何事もなくオリンピックが開催されて、日本中が浮足立っているのだろうか? 自分は五輪はどうでもいい派だけれど、平和であるのなら、そうした世界の方が良かったな。

 「三省堂古書館 文庫本フェア」 3日目だが、お客様の足は控え目な様子。まあ今の状況じゃねえ。仕方ないさ。むしろ、やれただけでも大ラッキーだと思っとりますよ、ええ。

 おやつにとうもろこしを茹でて食べる。子供の頃に、よく祖母がそうしてくれた。明治生まれの彼女には、茹でたトウモロコシやふかしたサツマイモがおやつだったのだ。ここ数年、祖母を思い出すことが増えてきた。理由は何となくわかっているが、それだけに懐かしさだけでなく、つい俯いてしまうのを申し訳なく思う。

 CS「TBSチャンネル」でリピート放送中の『赤い疑惑』第20話を観る。長門裕之が百恵ちゃんが自分と不倫相手だった岸恵子との娘であることを知る回。宇津井健夫妻と百恵ちゃんの血液型の違いで気がつくのだが、遅いわ、あんた医者だろ! とツッコんでしまいたくなる。今回もイビリ役原知佐子が、陽気に酔っ払うシーンがあった。毎度毎度の嫌味に耐えかねた夫(長門裕之)が家を出ていったので、息子である三浦友和の所へ押しかけたのだが、「母さんまで出てきたら、オヤジがこれ幸いと何を始めるかわからないよ」などと丸込まれて、そそくさと退散するのが笑える。根っからの悪人じゃないんだよね、この人は。
 百恵&友和の書店内のシーンがあったので、保存決定。ドラマの中に書店が出てくるのは、そんなに多くないのだ。特に70年代は。

 夕食は18時半過ぎから。メンチカツ、トマトと豆腐のピリ辛サラダ、ブロッコリーのペペロンチーノ、しめじと玉ねぎの味噌汁。
 最近、また野菜不足気味。サラダもいろいろ考えているつもりでも、だんだんマンネリになってくるし、家庭で野菜を身体に取り込む難しさを痛感している。とうもろこしやじゃがいもは野菜にカウントできないしなぁ。

 東京の新型コロナ感染者数300人台へ到達。そして、大阪でも過去最多。残念ながら、広島県も今日は2桁へいってしまった。だんだん怖くなってきたな。どこまで個人で防御できることやら。先が見えないまま、ずっと引き籠っているわけにもいかないんだぞ~

 本日のBGM「BLACK STAR」YNGWIE MALMSTEEN(1984)



 7.22(水)

 このところ、豪雨災害や新型コロナで気詰まりな日々ばかりだが、先週あたりから私事でのトラブルも引き摺っていて、凹みっ放し。まったく、どうせ凹むなら腹を凹ませたいものだが、そうもいかず。
 自分のような年代の者には、避けては通れない事柄なので、誰かのせいにもできないし、結局、腹の底に力を入れて踏ん張るしかない。できるだけ好きな物に触れて、気分転換しながら、凌いでいこう。メタルを聴け! メタルを!(北方謙三の「ソープに行け!」のノリで)

 「三省堂古書館 文庫古本フェア」の初日の数字が芳しくなく、またまた凹む。これは商品構成をしくじったか?と臍を噛む、臍を噛むと痛いじゃないですか。でも、後の祭りだ。週末の様子を見て、入れ換えも検討しなくては。
 *その後、2日目の数字は及第点だったので、ホッとしました。

 夕食は19時前から。鮭の味噌漬、トマトサラダ、う巻、しめじと玉ねぎの味噌汁。
 う巻の中身は、うなぎではなく、「うな次郎」だ。これが本物と変わらないぐらい美味しい。以前食べた時も同じように旨かったが、さらにグレードアップしたんじゃないの? 完全に代用品の域を越えてるよ。素晴らしい。

 参加はまだ決めていないのだけれど、来週の読書会の課題書『サーチライトと誘蛾灯』(櫻田智也 東京創元社 創元推理文庫 2020)を読み始めた。
 泡坂妻夫作品へのオマージュというか、インスパイア系だとの推薦者の売り込み文句だったのだが、確かに。主人公の言動のとんちんかんさが、まさにあの「亜愛一郎」ではないか。彼よりはスマートな印象はあるけれど、謎解きのロジックなども、あのシリーズを彷彿とさせる。これは好きだな~ とってもいいです。

 天気予報、週末にかけてまた大雨に注意などと云っている。もういいんじゃないかな? うん、もう降らなくていいと思うよ、ほんと。

 本日のBGM「宙船」中島みゆき(2006)



 7.21(火)

 昨夜の目録の反応が呼び水になったのかどうかはわからないが、それ以外の御注文、お問い合わせも多く、嬉しい悲鳴(当社比)を控えめに上げる。久しぶりにビデオにも御注文が入ったぞ。これがあるから、目録から外す踏ん切りがつかないんだよねえ。

 3月以来、ようやく再開された当店参加のお江戸の催事、「三省堂古書館 文庫古本フェア」が始まった。まだ初日の数字は来ていないが、お客様の出足はどうだったんだろう? 今の状況下では、大勢というわけにもいかないだろうが、細々でも続けられるといいのだが。やっぱり、催事がないと張り合いもないんだよね。別にお祭り好きなわけでもないんだが。
 30日までの開催です!!

 19時前ぐらいから、夕食にする。ししゃも(偽)、ズッキーニの焼き浸し、ベーコン入りシーザーサラダ、みょうがのかき玉汁。

 先週の『MIU404』を録画にて観賞。第4話にして、麻生久美子演じる第四機捜隊長・桔梗ゆづるが前面に出てきた。待ってました! 野木亜紀子脚本は、やっぱりこうでなくっちゃ。そして、今回は暴力団と警察に追われる女性が登場。重傷を負つつも、命を賭して逃亡を続ける彼女の目的とは何か? シンプルなシチュエーションながら仕掛けは巧妙、その効果は抜群で、いや、唸った唸った。そして感服。少し前にtwitterでも話題になった“逆転”の広告を、ああいう風に使うとは。もはや匠の技だ。
 前回が承の起なら、今回は承の承かな。星野源が抱えている闇は、相当に深そうだ。彼をそこから救い出すのは、果たして?

 本日のBGM「FOREVER YOUNG」TYKETTO(1991)



 7.20(月)

 新型コロナの感染拡大、沈静化の気配が全く無い。そりゃそうだ、そのために効果的な方策を特にしてないものね。そもそも何かする気がお上にあるのかすら疑わしい。それが一番困るのだが。
 幾ら3密対策を口を酸っぱくして云っても、気にしない人は必ず一定割合で存在して、その人を起点にじわじわと広がってしまう。社会全体として、人と人との接触と移動を制限する以外に拡大を収める術はないし、いくら経済を回すのが大事でも、このままではいずれ制限するしかなくなるだろう。二度目の緊急事態宣言が出される日も、もうそんなに遠くないかもしれない。

 結局、我が身は自分で守るしかないのだが、それでも100%ではなく、罹る時は罹るなんて云われると暗然としてしまう。それでもできることをやるしかないのだ、それが人生だ。

 全部観る気はないのだが、気にはなるので、今朝放送の『赤い疑惑』を録画で観賞する。
 放送話数の半分が経過して、クリスマス&新年エピソード。もはや本人以外、ほぼ全員が山口百恵が余命いくばくもないのを知っている状況。ここからラストに向かっては、それを彼女自身がいつどんな形で知り、どうするのかが焦点だ。
 新年回では、例によって、息子の三浦友和を百恵ちゃんが連れ出した(実際は逆ね)と知った原知佐子が、夫の長門裕之同伴で、大島家(宇津井健宅)に文句を云いに乗り込んで来るのだが、ノリのいいおじいちゃん松村達雄(この人のキャラがほんと良いのだ)のおかげで、何故か全員でおせちを食べることになり、酒を勧められた原知佐子が泥酔して、泣き上戸の醜態をさらすという、なかなか爆笑の展開。自分の部下である宇津井夫婦相手に、グチグチと夫への不満を云う妻の姿に辟易とする長門裕之の表情がいい。
 原知佐子は、初めて自分の本心と夫に顧みられなかった寂しさを吐露するわけだが、ここで彼女に対する悪感情を改めた視聴者も多かったかもしれない。もっとも彼女のイビリ演技は、ここからさらに加速するのだけれど。

 19時前から夕食にする。ホタテとしめじのホイル焼、うざく、ポークハム入り野菜サラダ、みょうがのかき玉汁。みょうがは涼味があって、この季節にぴったり。

 21時に目録を更新する。早々に反応があり、ホッとする。twitterでも反応があった。やっぱり嬉しいもんです。

 本日のBGM「悲しきためいき」キャンディーズ(1975)



 7.19(日)

 今日もぼちぼち晴れ間があり、蝉も朝からぼちぼちと鳴いている。
 けれど、梅雨明けはまだ当分先なんだとか。週末の連休は荒れるというし、どうなってんだか。

 昨日、東京の催事への荷物を送ってしまったので、どこか気が緩み、音で表現すると「だらり~ん」としている昼下り。少しはそういう時間も必要だよね~ なんて有閑っぽいハイソ(死語、死語)な雰囲気を醸し出そうとするが、土台無理な話で。緩んだ気持ちに鞭を入れて、古本屋仕事に精を出す。
 買取御依頼の品物を査定。これで3回目のお取引になるお客様で、仕入れでの遠出が難しい今、宅配買取はほんとに有難い。
 御依頼品の中にCDが何枚かあり、EURYTHMICSの『スウィートドリームス』(1983)とULTRAVOXの『U-VOX』(1986)、そしてアイルランドの酒場の音楽を集めた名曲集もあった。この3枚は自分用にキープを決める。ULTRAVOXのには、アイリッシュ音楽の大御所THE CHIEFTAINSとのコラボ曲も収録されているとか。そんなものがあるとは露知らず、これは楽しみだ。
 買取品の中に自分好みの物があると、とっても得したような気分になるのは、あれは何なのだろう。

 当方のノーパソで、かみさんが御贔屓ミュージシャンの有料ライブ配信を堪能している間、こちらはヘッドホンをつけて、録画で大河ドラマアンコール放送の『太閤記』などを観る。後醍醐天皇が隠岐の島に配流となり、河内の国では、再び楠正成が起ったとの報せの中、さあ尊氏よ、お前はどうする? という回。いよいよ、打倒鎌倉への大きなうねりが動き出す。
 歴史物って、時代を問わず、こういう分岐点が一番面白いと思う。メインディッシュが来る一つ前の皿という感じでわくわくするのだ。

 初有料ライブを体験したかみさんの感想は、「楽しい!」とのこと。生ライブは当分行けそうもないもんね、ファンとしてはやって貰えると、そりゃ嬉しいですわ。

 夕食は19時前から。茄子とアスパラガスのバター炒め、切り昆布の煮物、玉子焼、マイタケの味噌汁。

 すっかり漫画を買わなくなってしまって久しい当方だが、久々に買った(かみさんが買って来てくれたのだが)のが、『世界の終りに柴犬と』(石原雄 角川書店)という作品。
 何らかの原因で終末を迎えた世界で、一人生き残ってしまった女子高校生と飼い犬の柴犬の道中を描く8コマ漫画なのだが、この柴犬のキャラが実にいい。冷静でクレバーで、いちいち示唆に富んだ警句めいた言葉を発するのだが、御主人様激ラブなのである。そこにはぐれ柴犬やらタヌキやら宇宙人やらが絡んで、わちゃわちゃするという、ちょっとシュールなギャグ漫画。twitter経由で知ったのだが、この手のものはネットというメディアにマッチしているなぁと思うことしきり。いいですよ、これ。

 本日のBGM「VIENNA」ULTRAVOX(1980)



 7.18(土)

 雲は多いものの、晴れと表現していいぐらいの空模様。これまでの長雨を思えば、降らないだけでベランダから天に向かって、「ありがとー!」と叫びたくなる。叫ばないけど。

 午前中に東京へ向けて、荷物を9個口発送する。「三省堂古書館 文庫古本フェア」 何とか開催されそうだ。先行きは不安だけれど、ともかくやる以上は、補充もしっかり準備しよう。21日からです、首都圏の皆様、よろしくお願いいたします。でも、くれぐれもお気をつけて、決して御無理はなさらないで下さいね。

 19時過ぎから夕食。そこそこ暑かったので、冷やしそうめんにした。それと小いわしの南蛮漬け。

 カープ、スワローズに前夜の所業をやり返される。助っ人スコット、全く機能せず。同じプロなのにどうしてこうなってしまうのだろう。でも、今日のポイントは勝ち越しチャンスで、菊池のレフトへのシングルヒットで2塁から西川をホームに突っ込ませたところ。あれはどう見ても3塁ストップでしょう。次に最高の3番と4番が控えているのに。まだ回も浅いので勝負する必要はなかったと思う。先日、アップアップだった大瀬良を塁に残したことといい、やはりカープの野球は雑だ。そこが最大の弱点のように思う。

 21時から、地上波で『コンフィデンスマンJP ロマンス編』(2019)を放送していたのだが、エンディングの歌で驚いた。これ、Official髭男dismだったのね~ ということは、今みたいに超メジャーになる前に我々夫婦はこのバンドの歌を耳にしていたわけか、その後、代表曲にもなる「Pretender」を。
 ぜ~んぜん記憶にありませんでした。そして全く印象にも残っていない。そもそも、TVシリーズの主題歌も彼らが担当していたのも気がついてなかったよ。これが老いの悲しさですな。感性が今の時代に全くフィットしていないわけだ。別にフィットしたいわけではないけれど、自分がお呼びでない存在になっている事実には、寂しさを覚えなくもない。

 冒頭では、今日思いがけない訃報が流れた出演者の三浦春馬への追悼メッセージが流れた。いい役やってるのにな。若い人の自死には、痛ましさで胸が詰まる思いがする。

 本日のBGM「DREAMS」VAN HALEN(1986)



 7.17(金)

 足腰にヘヴィな代償を嫌でも感じる朝。ふくはらぎなんか未だにパンパンで、今にも攣るんじゃないかと思うほど。全身を覆う倦怠感もあって、昨日の件が無ければ、コロナじゃないかとビビるところだ。

 なので、今日はスローペースでの古本屋仕事に切り替えて、半分、休みのつもりで過ごすことにした。

 合間には、HDDの積ん録の中から、何本かのドラマを観賞。先週、リピート放送が最終回となった『ウルトラマンレオ』も観た。これで、ようやく「第二期ウルトラシリーズ」を、44年越しで全話観賞できた。これまた大きな宿題をやり終えたような気分だ。長くかかったな~
 昨今、当時その第二期をメインに視聴していた層から、再評価の声が上がっているわけだが、自分の印象としてはあまり変化はなかった。即ち、後期に近づくほど怪獣デザインに魅力が欠けていき、ストーリーも粗雑になり、一方、特撮シーンには観るべきものがしっかりとある、そんな感じだ。確かに第一期の作品にも粗さはあり、ツッコミどころもあるのだが、それは見落としやミス、編集によるカットからの矛盾の範囲として理解でき、しかし、第二期のそれは、好意的に見ても最初から整合性を取る気がないように思えるレベルなのだ。より低年齢層を意識したといっても、無理がある展開も多く、予算と共に時間の無さが相当に響いていたのだなと痛ましさを覚えるほどだ。近年のTV特撮ドラマのストーリーがよく練られているだけに、余計にそう感じてしまうのかもしれない。
 それでも、怪獣はやっぱりいいな~としみじみ思えたのも確か。ついつい、ケチをつけてしまったが、怪獣の出てくる童話的な作風と捉えれば悪くない。自分はウルトラマン自体には、あまり興味が無く、メインは怪獣だったのだなとあらためて認識した懐古体験だった。

 夕食は19時過ぎから。鱧の煮付、大豆ミートのポロネーゼサラダ、アスパラガスのピーナッツ和え、マイタケの味噌汁。鱧は前回の復讐戦、だが天ぷらにはせず。また今度ね。大豆ミートのポロネーゼソースは、「セブンイレブン」に売っていた。これをパスタに使えば、完全なベジタリアンの食事だ。時代はもうそこまで来ている!?

 先週から広島県内でも、新型コロナ感染者が毎日確認されるようになってきた。東京は300人、大阪も100人が目前の有様だ。各地でも確実に増えており、そのペースは春先よりも早い。
 そろそろ地元の交換会も、再度の休止を念頭に入れておいた方がいいかもしれない。というか、嫌なら自分が行かなきゃいいだけなんだけど、そう割り切れないのも人間の難しさなんだよねえ。

 本日のBGM「FAR FROM THE SANCTUARY」METALITE(2019)



 7.16(木)

 蒸し暑い曇り空の下、尾道へ出かける。
 およそ5ヶ月ぶりの広島駅、そして新幹線は、少しだけよそよそしく感じた。ホームの売店や立ち食いうどんのお店は、今もまだ休業中だ。

 福山まで行き、在来線に乗り換えて、尾道市へ到着。メインの目的である尾道市立美術館は、歩いても行ける距離だったが、コロナ自粛というより、ここしばらくは長雨、いや豪雨のせいで家に引き籠ってばかりで、まだ暑さへの耐性が十分ではないと思い、無理をせずタクシーを使った。それに尾道は坂の街なのだ、距離が短いからといって、舐めていたら泣きを見るのは必定だ。

 まずは腹ごしらえで、美術館すぐ横のカフェで昼食。カレー3種、パスタ3種のシンプルメニューだったが、予想以上に手の込んだ料理を平らげた後、しばらく窓からの瀬戸内海の眺望を楽しんだ。
 その後は、美術館にて、「トムとジェリー展」 今回が初となるこの展示は、作品の誕生80周年を記念する企画であり、勿論、自分にとっては初めて目にする物ばかり。第1作目「上には上がある」のセル画やアカデミー賞を獲った「ピアノコンサート」の動画、レイアウト画に絵コンテなど貴重な品がずらりと並んでいた。
 御存知のように『トムとジェリー』の歴史はかなり古く、1940年から始まるのだが、そもそもは劇場映画作品と同時公開される短編アニメーションで、日本ではTV放送されたのだが、その時点ですでに誕生から20年以上が経過していた。その間製作されたおよそ116本を、毎週3本ずつ観られたのだから、当時の日本の子供達は知らずにとても贅沢な体験をしていたことになる。これが再放送期に入ると、ほぼ毎日になるわけだから、そりゃ自分のように嵌る人間が出てくるはずである。
 展示の後半には、同じくハンナ=バーベラが手がけた別作品、『チキチキマシン猛レース』や『スーパースリー』『弱虫クルッパー』などの貴重な資料が紹介されていた。写真撮影もできるコーナーもあり、勿論、自分も撮りました。

 展示を観た後は、展望台まで上り、千光寺のロープウェイで下界へ。乗り場近辺は非常にやぶ蚊が多く、大いに閉口。3匹ほど叩き潰したが、それでもおっつかず、かみさんは3カ所も噛まれていた。ちなみに自分は被害ゼロ。選り好みをされたらしい。
 ロープウェイを降りるとすぐそばに、樹齢900年の大きなクスノキがそびえている艮神社があるのだが、ここはあの『時をかける少女』(1983)のロケ地の一つ。映画の終盤で、文字どおり時をかけている原田知世が、父母と一緒に神社にお参りしている幼い頃の自分を目撃するシーンに出てくるのだ。そういうわけで、ここでは件のクスノキをバックに記念撮影。
 そして、次に向かったのは、『転校生』(1982)の冒頭の階段落ちシーンが撮影された御袖天満宮。が、そこまでの道のりがしんどかった。やはり、ネックは階段。とにかく多い。そして急勾配。目標の階段を目前にして、一瞬、諦めようかと思ったほど辛かったのだが、何とかここも記念撮影をクリアできた。この後は、『時をかける少女』に登場するタイル小路(今はその名残しかないそう)へ向かうつもりだったのだが、体力の消耗と膝にすでに痛みが出ていたのを考慮して、断念した。そもそもタイル小路の場所はわかりにくいようなので、コンディションが良くない状態でうろうろしては、熱中症にやられる可能性もあった。また涼しくなったら来よう。

 最後は商店街をそぞろ歩き、尾道駅へ向かい、帰路についた。久々の遠出、愉しかったけれど、少々疲れました。

 不安だったコロナ関連だが、行きの新幹線の自由席は空いていて気にならなかったのだが、夕方の帰りの便は、時間帯もあるのか予想以上に混んでいて、そんな中でもマスクをしていない方が数人乗っていた。また、美術館へ行くタクシーの運転手さんがマスクをしていなかったのには参った。まさかしていないとは思わず、乗って走り出してから気がついたのだ。油断できねえなぁ。
 そして、広島に帰って来てから夕食を食べた和食店、後ろの席の二人客が、これまたマスクせずにおしゃべり、料理が来てからもしゃべりながら食事と、気にしない人はほんとに全く気にしないんだなぁと、ある意味感心してしまった。自分たちの席とは間があったから、大丈夫だとは思うのだが。
 巷の様子を見て思ったのは、正直、そりゃ広がるはずだわという残念な感想。自分も出かける以上は、そのリスクの中に身を置くわけで、何とも云えない気持ちになるが、年内の遠出は、これが最後の予定。安心して、気兼ねなく出かけられる日が来るのはいつになるやら。

 そうそう、かみさんの目的だった美術館の猫とは、無事に会えました。結構、人に慣れている奴だったな。

 本日のBGM「THINK ABOUT IT」THE YARDBIRDS(1968)



 7.15(水)

 今朝も雨無し、心地良し。が、梅雨明けの気配はまだまだだとか。

 朝から催事の準備に勤しむ。昨日、頑張った甲斐あって、だいたいの目途はついているので、今日の作業は商品の入れ換えや値付けの改定など。個数については、迷ったけれど、やはり9個でいくことにした。勿論、抜かりなく、追加補充の準備もしておくつもり。

 かみさんと協議の末、明日、尾道市へ行くことにした。
 目的は市立美術館でやっている「トムとジェリー展」なのだが、広島県内でも、毎日、新型コロナの感染者が確認される状況下に、県内移動とはいえ、遠出することに迷いはあった。けれど、元々行きたいと思いつつ、東京開催だったので涙を飲んだ展示が、わざわざこっちに来てくれたわけだし、それに行かない手はないだろう、とも思ったし、それに先延ばしして様子見している間にさらにコロナが拡大して、またしても催し物が途中で中止の憂き目に遭う可能性もあるとみたのだ。行くなら今のちかもしれないではないか。
 ついでに大林宣彦監督追悼で、「尾道三部作」ロケ地巡りも計画しているのだが、時間的に何処まで回れるやら。劇中、印象的な場所は、それぞれ結構離れているのだ。そもそも、『時をかける少女』のゴロちゃんのお醤油屋さんや瓦が落ちてきた御堂のように、尾道じゃなくて竹原市にあるロケ地もあるわけだし。
 ちなみにかみさんの目的は、twitterでの有名な、市立美術館の警備員さんに会いに来るクロネコのけんちゃんに会うことらしい。何でも近所のカフェの猫なんだと。

 かなり、あたふたしたが、何とか催事の準備、完了しました! あとは所定の日時に着くように発送するだけ。そして、無事に開催されて終わるのを祈るのみ、だ。

 19時前から、夕食。すき焼き風肉豆腐、ニンジンとじゃこ入り炒り玉子、長芋とオクラと昆布の鰹節和え、減塩味噌汁。

 終業後、明日の遠出の準備をする。ピーカンにはならなさそうだが、それなりに気温が上がるようなので、熱中症対策をしておかなくては。実のところ、一番心配なのは、坂や階段の尾道の町に、自分の足が耐えられるかってことなんだけどね~ 長雨が続いて、ウォーキングが出来なかったから、心もとないのだ。

 本日のBGM「SYMPATHY FOR THE DEVIL(悪魔を憐れむ歌)」THE ROLLING STONES(1968)




 7.14(火)

 雨は明け方まで、激しく降っていたようだが、起きた時には治まっていた。やっとか、という感じだ。自宅そばの太田川放水路は川岸まで、コーヒー牛乳のような色の水で覆われていた。あそこまで水が来るのも久しぶり。
 空も少し明るくなってきており、何とほんの数分だったが、セミの鳴き声まで聞こえた。夏が待ち遠しいのだろうが、まだまだ早い。今鳴いても、お相手は見つからないよ~

 催事用の文庫の商品化作業に集中。今日中に何としても2箱仕上げたい。それをやり切れば、峠は越えるし、完全に先は見える。せっせとクリーニングと値札貼りに精を出す。

 CS「TBSチャンネル」で、録画した『赤い迷路』の最終回を観る。う~ん、真犯人が捕まってからの6話分は、明らかに冗漫で長い長いエピローグを見せられている印象だったな。構成がいびつに思えるのだが、何でこうなっちゃったんだろう? ともあれ、長年の宿題をやっとやり終えたような気がしています。
 続けて、今朝から始まった「赤いシリーズ」第2弾『赤い疑惑』も観ようと思ったのだが、第1話が朝の豪雨により受信不良で、途中停止になっていた。やれやれ。やむなく、第2話を観たのだが、このドラマも何度もリピートされているし、全話ビデオで保存しているので、ゆとりを持って観ていられる。それにしても、全編通じて唯一の悪役、というか憎まれ役原知佐子の憎まれ口が、のっけから全開で、今見ても腹立たしくなるほど。ほんとのところ、この人が全ての事実を知るのは、最終回直前で、一人だけ除け者状態になっていて、気の毒でもあるし、嫌な言動するようになった原因も同情すべきものなのだが、あまりに憎たらしいので、そんな気が全く起きないのが凄い。そのせいで、ほんとはなかなかのゲスな役どころの夫・長門裕之が可哀想になってくるぐらいだ。
 もし、自分に憎まれ役のオファーが来たら(何を云っている?)、絶対参考にするだろう。それほど、この作品の原知佐子は素晴らしい。

 19時前ぐらいから夕食にする。銀鱈のバジルソテー、鯖缶と玉ねぎのレモン和え、茄子のめんつゆ和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 深夜まで、催事の準備に取り組み、23時過ぎにやっと予定どおりに2箱、完成。良かった~ これであとは何とかなる。カバーの埃がしつこくて、クリーニングに時間がかかったのが、苦戦した理由。値札貼るだけなら、簡単なんだけどね。

 お疲れ様ということで、缶ビールを開けたところで、ゴミ出し作業が残っていたのを思い出す。一旦、エンジンを切った後なので、腰を上げるのが億劫だったが、今日出さないとまた一ヶ月ぐらい先になってしまうので、頑張って出しに行きました。少しでも部屋を広くしたいという欲求が勝ったかな。

 本日のBGM「FIGHT WITH THE BEAST」ONSLAUGHT(1986)



 7.13(月)

 またしても雨天に逆戻り。強い雨と小康状態が交互にくる感じ。
 雨ばかりなのにも閉口するが、毎日それを日記に書くのもうんざりする。が、日記である以上、日々の天候の移り変わりを無視するのも変な話だ。適当に綴るべし。世の中、その適当の按配を吟味しないから、いろいろまずいことになるんだよね。適当は重要。

 古本屋仕事は、夜の目録更新の準備など。例によって、催事の準備もケツに火が点いている。今週は県内だがちょい遠出する予定もあるのだが、このままではそれもおじゃん(昭和的表現)になりかねない。頑張るんだ、俺!

 夕食は19時前から。鯖の味醂干し、アボカドと温野菜のサラダ、きのことパプリカのアヒージョ、玉ねぎとワカメの味噌汁。
 パプリカといえば、先日新刊書店に寄ったら、筒井康隆の『パプリカ』が平積みしてあって、その帯に「やばい方のパプリカ」とのキャッチが。確かにやばい方だわ。

 『やまとなでしこ』特別編の後編をながら観する。今の視点だと、どうかと思う表現や価値観もあるにはあるが、基本コメディなので気軽に観られるのがいい。笑って泣いては、娯楽の基本だ。松嶋菜々子が最初から堤真一についていくのではなく、後からNYへ追いかけて行くのがいい。結局、押尾学はワンシーンもセリフのある部分が流れなかったな。
 放送されたのは2000年、バブルの残り香が漂い、日本もまだこの頃までは余力があった。一体、誰が何もかも台無しにしてしまったのやら。欧米主導の新自由主義にうかうかと乗り、金の卵を産むにわとりを殺してしまったのが、今の我が国の有様のように思えてならないのだが。

 夜になって、大雨に加え、強風が混じり出した。しかも台風並みだ。ベランダのかなり内側まで、雨が降り込み始めたので、急いでもう一枚ブルーシートを張り、在庫の保護をする。ここまでやらねばならなくなるのは、一年一度あるかないかだ。それにしても、先月新しいシートに換えておいて、本当に良かった。以前の劣化した物では、ここまでの大雨は到底防げないだろう。先を見越しての準備は、やっぱり大切だねえ。

 しかし、それとは別に、今夜から朝までは相当な量の雨になるらしい。また不安な一夜が来る。

 本日のBGM「LIGHTS OUT」UFO(1977)



 7.12(日)

 今朝も曇ってはいるが、雨は無し。洗濯の続きをやる。もはや、止んでくれるだけでいいレベルの天気が続いている。降り出して一週間は超えていると思うのだが、これだけの量の雨が続いた記憶はない。たいていは、どこかで晴れたりしたもんだよ。

 催事の準備に黙々と取り組む。早川文庫が2箱完成。お次は創元だ。

 カープはナゴヤドームで、ドラゴンズとのデーゲーム。昨夜、1イング11安打など打線が爆発し、19得点も挙げ、往々にしてそんな翌日は別人のように打てなくなるものだが、チャンスこそ少ないものの、コツコツと加点し、6回まで2-1。先発の遠藤、前半は苦しんでいる様子も伺えたが、徐々に持ち直し、6回まで1失点でまとめる。すると、7回に打線が繋がり、4点を追加し、そのまま彼の初勝利となった。懸案の中継ぎ陣も塹江、薮田こそ1点獲られたが(高橋の残したランナー)、無難にまとめ、最後は菊池がようやくぴしゃりと抑えてくれた。2日続きで打線が機能してくれたのは嬉しい。どうやら今の面子が今期の基本になりそうだ。

 19時前から、夕食。ブリの照焼、豆腐と豆類の寄せ揚げ、玉子焼、ツナとみょうがの和え物、玉ねぎと豆腐の味噌汁。

 夜になって、再びというか三度というか、雨が降り出してきた。まだ降り足りないらしい。おまけに明日からまだ激しくなるとの予報まで出ている。あまり考えたくないので、どの程度降るのかまでは確認していない。どうせひどく降るならニュースでやるだろうしね。

 就寝前にNHK総合で、『未来少年コナン』を、ビールを飲みつつ、観る。
 第11話「脱出」 フライングマシン初登場。シンプルでレトロな機器、化石燃料ではないらしい動力、何やら未知の素材で作られている機体など、近未来らしい描写がいい。ダイスとコナンが共闘し、本格的に三角塔の地下居住区が描かれる。これも後半大きな意味を持ってくる。考えてみれば、『コナン』って全話過不足なく伏線やら回収がされていて、バランスがいい。その意味でも、テーマとキャラも含めて、実にNHKらしいアニメだと思う。

 本日のBGM「BURNING ANGEL」ARCH ENEMY(2001)



 7.11(土)

 雨のない朝。何日ぶりだろうか? 少し陽も射したので、この機を逃さず、洗濯。
 でも、降っているところではまだかなり降っているのだ。各地の鉄道の被害も大きい。高山本線と飯田線は、不通になってしまった。土砂崩れなどの規模が大きく、復旧には相当時間がかかる見込みだとか。ただでさえ、コロナで観光地は大打撃を受けているというのに。

 その新型コロナ、今日も広島で感染者が5名確認された。うち4人はすでに確認されている人の濃厚接触者で、1名は東京のイベントへの参加者。このイベントでは、すでに出演者、スタッフ、観客にも感染者が出て、クラスターになってしまっている。

 古本屋仕事は、催事の準備。文庫を商品化する。今月21日から予定されている催事は、文庫限定の内容なので、ひたすら文庫の値札貼り。必要に応じてカバーやグラシン紙もかけている。予定は9個口だが、新ネタが大部分なので、作業量は多いです。

 録画にて、昨夜の『MIU404』を観賞する。第3話「分岐点」 少年少女たちの仕掛けたいたずら(と表現してはいけないとドラマ内での指摘。業務妨害ね)が、意図せず連続女性暴行事件の幇助となり、さらに闇に蔓延る犯罪へのアクセスゲートを開いてしまう。怪しげなキャラとして菅田将暉が登場、不吉な暗雲が広がる中、次週へ。
 今回は、メインの事件の他にもいろいろと伏線となる描写が続出。第四機捜の隊長・麻生久美子はどうやらシングルマザーらしく、彼女の仕事中、子供を見てくれている妹か姪には何やら秘密がありそう。そして、興味深かったのが、このドラマのメインBGMのメロディが、前々からNHKの『ピタゴラスイッチ』のそれによく似ているなぁと思っていたのだが、何とドラマの中に、そのピタゴラスイッチが登場。しかも、「思わぬ運命で犯罪に引き込まれてしまう」その象徴として表現され、星野源が「それを止められるのは自分たち警察なんだ」との意のセリフを云い、ドラマのテーマともリンクしていることを示唆していた。どうやらメインBGMが似ていたのは、意識的だったみたいね。俄然、今後が楽しみになってきた。

 19時過ぎから夕食。えのきだけ入りニラ玉炒め、アボカドと納豆のわさび醤油和え、ロースハムとポテトサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。
 twitterでちょい話題になったポテトサラダ、ゴロゴロ感のある方が好きなので、以前は食べたい時は自分で作っていたのだが、「セブンイレブン」のはじゃがいもの塊が入っている物がある。今日はそれにした。買った方がいいよ、コスパのその方がいい。

 夜になって、湿度も下がってきたようなので、窓を開け、家に風を通す。エアコンを使わなくていい時はそうしなくては。何しろこれからが夏本番なのだから。

 本日のBGM「WITCHING METAL」SODOM(1984)



 7.10(金)

 止まぬ雨、そして止まぬ新型コロナの拡大。まともに受け止めていたら、とてもじゃないが神経が持ちそうにないディザスターな状況なので、昔のドラマや音楽、古本などで現実逃避。いやいや、これはいつものことでした。
 ということは、自分はひたすら日常的に現実逃避してきたわけですね。知ってたけど。

 しばらく連絡をとっていなかった福岡県南部在住の友人に、安否確認のメールを送る。ニュースで住んでいる街の名がもろに出てきたからだ。
 幸い、すぐに返信があり、無事なのがわかった。それでも、勤務先から帰宅できず、避難所で一夜を明かしたり、自宅前の道路が冠水したりはしたとのこと。どうか、これ以上ひどいことになりませんように。

 そろそろ、気を入れて催事の準備をしなければならない。何かコロナ禍に気を奪われて、身が入らないんだよねえ。どうせ中止になるんじゃねえか、とか思ってしまって。地元のもあるから、無駄にはならないんでせっせとやるべしと、この間、日記にも書いたばかりなのに。いけませんね、しっかりするんだ、自分。

 19時前から夕食にする。鰆の西京漬、茄子の揚げ浸し、きゅうりとしらすの酢の物、減塩味噌汁、御飯。

 プロ野球は、今日からおよそ4ヶ月ぶりに観客を入れての試合。とはいえ、最大5000人までと入場者を限定しての開催。ライブでなら、大概の会場は満員になる数だけれど、広い野球場では閑散もいいところ。よく例えられるように、まるでロッテが弱小だった頃の川崎球場よう。それでも、待ち望んでいた観戦の時に、お客さんの顔はとても明るかった。
 カープは、ナゴヤドームでのドラゴンズ戦。あと一本が出ないもどかしい打線を梃入れし、がらりと変えてきたのだが、残念ながら機能せず。試合も新クローザ―菊池が失点し、延長に持ち込まれ、最後はすっかり被弾癖のついたフランスアがサヨナラホームランを浴びて、またしても連敗となった。今日の救いは中継ぎの塹江がまたもしっかり抑えてくれたこと。好調だからといって、彼をクローザ―に回すような愚はおかさないで欲しい。

 深夜、ようやく雨が小康状態になった。明日ぐらいまでは、何とか曇りでもちそう。けど、あくまでも広島では、の話だからね。九州、そして中部や東海、東北はまだまだ気が抜けなさそうだ。

 本日のBG「(BEYOND THE) NORTHWINDS」CELTIC FROST(1985)



 7.9(木)

 自粛期間中には(今もその渦中にあると認識しているけど)、やはり自分もいろんな商品の通販に興味がいっていた。買物の場合、一旦、興味を持つと持続性があるのか、今もついついあれこれとサイトを彷徨ってしまう。そもそも自身が通販で商売しているわけだし、これまでもメタル関係の音源は、さんざんネットで買物してきたので、抵抗がほとんどないのも確か。
 そんなわけで、先月末に自分の靴とかみさんのリュックを別々のお店で注文していたのだが、それが今日、同日に届いた。

 これまた自粛中のお片付けで、靴をまとめて処分して、履ける色が2種類しかなかったところに新しい物が届いたので、うきうき気分で包みを開け、早速足を突っ込んだ。が、は、履けないっ。小さいなんてもんじゃない、入るには入っても、痛くて歩けないぞ。なんだこりゃ!?
 サイズを確認してみたけれど、間違いなく自分のサイズで注文しているし、届いたのもそのサイズ。なのにギッチギチでどうしようもないのだ。おまけに甲の部分にうっすらと傷があり、全体的にも皺が目立つ。少なくとも、店頭にあったら選ばないレベルの仕上がりだ。
 憮然とし、一も二もなく返品を決める。参ったな~ やっぱり靴の通販は難しいか。ちなみにかみさんのリュックは何の問題もなく、本人は大喜びでした。

 東京、新型コロナ感染者がいきなり224人となり、ビビる。大阪も30人に。やはり、どうしても人が移動すると増えてしまう。国は一体どうしたいのだろう? このままだと単純に数が増えていくだけなんだけど。

 夕食19時前から。鱧の薄い切り身が安く出ていたので、天ぷらにする。何と初挑戦。そう、この野郎(私のことです)は、ちょっと魚の煮物が上手く作れているものだから、調子に乗って、天ぷらなんて高度な技術のいる料理法に、行き当たりばったりに手をつけたのであります。勿論、結果は予想どおりの大失敗。まるで油で煮たような、ぎとぎとべとべとの無残な出来となってしまいました。基本、ざっくりとした知識のみで作れる料理じゃないのよ、無謀でした。反省してます。でもでも、このままでは悔しいので、近々必ず再チャレンジしたいと思います!

 というわけで、副菜の麻婆春雨少々とパプリカのピーナッツ和えを食べた後、近所の「紺屋」に行って、口直しでラーメンを食べた。

 夜半前から、雨がまた激しくなってきた。そろそろ一週間になろうかという雨天続きだ。梅雨時にはあることとはいえ、こんなに雨量が多い日が続いた記憶はほとんどない。しかも、まだ終わらないというではないか。一体どうなっているのだ? そんな風な疑問ばかりが、日々浮ぶ生活はどこか間違っているように思う。

 本日のBG「雨に泣いている」柳ジョージ&レイニーウッド(1978)



 7.8(水)

 地元組合の市会の日。雨音が気になり、あまり眠れず。
 その大雨の影響が懸念されたが、朝早くに市内東部の幹線道路の封鎖が解除され、とりあえずホッとする。そこが通れないとなると、来れなくなるであろう人がいたのだ。県内北部の状況も心配だったが、大丈夫そう。
 何の因果か、うちの組合員の方々は遠方在住の人が多くて、天候が悪いと集まり具合にもろに響いてしまうのです。

 当方は出品物を1箱抱えて、タクシーで御出勤。お大尽のようだが、出品することでタクシー代を捻出しようという自転車操業(?)システムなのである。大荷物担いで歩いて行くのは、さすがに無理なので。
 今回からしばらくは、会場側の新型コロナ対策の一環で、これまでと同料金でより広い部屋を貸していただける。広いと、やはり安心感がある。
 今日は、その広い部屋の長机がほぼ全て埋まるぐらいの出品があり、いい感じに盛況で、参加者がやや少なかったのが残念というか、惜しかった。当方は、1980年代の「バンダイ」の怪獣フィギュアを1箱落札。さらによせばいいのに、アナログ盤レコードのLPとEP4箱を買ってしまった。だって、CCRやSCORPIONSやグループサウンズ、NSPや井上陽水があったんだもの。ジャケの状態は並の下で、帯も無いけど、盤面の状態は良好。欲張った値段をつけなければ、催事で売れるのではとの目論見で、ダメなら好きな物だけ抜いて、私物にします。

 清算後、13時前に帰宅。結局、市の間は雨が降らなかった。
 昼食後、睡眠不足だったので、ちょっとだけ仮眠をとり、仕入れたレコードの仕分けを、夜までやる。

 夕食は19時前から。鯵の南蛮漬、オクラの梅肉和え、玉子焼、えのきだけとワカメの味噌汁。

 カープ、長い遠征から戻り、ようやく地元ズムスタで再び試合。ベイスターズ相手に、拙攻の連続で悪い流れを断ち切れず、2-3で劣勢のまま、8回裏へ。5連敗を覚悟した時、何と堂林が逆転満塁ホームランをかっ飛ばす。この打球が凄かった。文句なしでバックスクリーンへ。本当に見事な一発だった。痺れた~
 実は、この日から以前より取り組んではいたものの、しっくり嵌らずエラー続きだった三塁守備に再度コンバートされたのだが、自分としては止めた方がいいと非常に懐疑的だった。せっかくバッティングが好調なのに、守備を気にして、調子落としたらどうするんだという心境。おまけにこちらの先発が、味方のエラーに厳しい神経質なジョンソンときては、不安にならない方がおかしい。案の定、初回からエラーしてしまい、やっぱりと凹んでしまったのだが、その後の堂林、動揺も見せずに2打数5打点の大活躍。これはほんとに本物か、信じていいのだろうか。勿論、信じたいぞ!
 一方、新たな不安材料が、今日もピリッとせず、これで3回目の先発も未だ白星無しのジョンソン。佐々岡監督が、何故キャッチャーを石原にしないのはわからないけど、ジョンソンはきっと不満なんだろうなと邪推してしまいそうな投球内容。今年がカープでのラストイヤーにならねばいいが。

 今日は仕事の合間に、私事に振り回され、少々疲れた。気疲れというやつ。月曜から続いていたのだが、一応、これで落ち着いたはず。そう思うのだが、どうなることやら。

 本日のBGM「氷のくちびる」甲斐バンド(1977)



 7.7(火)

 七夕クソくらえ!の勢いで、雨が降り続く。天の川のカップルに恨みを抱く者がいるらしい。でも、何も2年前の西日本豪雨と同じ日に大雨にならなくてもいいのに。
 九州の状況はますますひどくなっている。筑後川が氾濫したと聞き、耳を疑う。あの川が氾濫したなど、ついぞ記憶にない。他にも浸水、土砂崩れのニュース頻々と入って来る。

 あまりTVニュースばかり観ていると、気が滅入ってくるので、ぼちぼちと仕事に移行する。

 CS「東映チャンネル」で放送中の『ザ・スーパーガール』を録画しながら観るつもりでいたら、大雨による電波障害で、あえなく途中で映像が途切れ、憮然。以前は悪天候だと、わりと頻繁に途切れていたように思うが、ここ数年はそんなこともなかったのに。
 『ザ・スーパーガール』前回よりメンバーがチェンジ。ジャネット八田と山本リンダが降板し、日向明子と新藤恵美が加わった。リニューアルされたOPからの印象では、アクションがより重視される展開になりそう。ちと日向明子のキャラが、きつすぎる気がしないでもないが。

 大雨につき、予定していた買物に行けなかったので、夕食はコンビニ飯で済ませる。

 陽が落ちてから、というか、ずっと雨なんでいつ落ちたのかもわからないけど、少し落ち着いていた空模様が、21時ぐらいから再び荒れ出した。またしても風呂の底が抜けたような雨が延々と続く。
 あらためて予報をみると、日が変わってからしばらくは、県内でも相当な雨になりそうで、さらに不安がつのる。果たして、明日の市会やれるんだろうか。

 今夜の『探偵・由利麟太郎』は観ることは観たが、雨のせいで、気もそぞろでほとんど印象に残っていない。『蝶々殺人事件』原作の「マーダー・バタフライ」の前編。岡早紀を久しぶりに観られて、嬉しかったのは確かです。

 本日のBGM「BURN(紫の炎)」DEEP PURPLE(1974)



 7.6(月)

 九州の豪雨の状況が心配で、気が気ではなかったのだが、広島県も危険な領域に近づいてきた。夜半からの雨は強弱、いや激・強を繰り返しながら、延々と降り続いている。警報も土砂災害や浸水・洪水などが、各地で出始めた。
 この状況、明日、明後日と続く可能性大で、まだしばらくは気を緩めることができそうにない。水曜日の地元市会、できるのかしら。

 目録更新の準備をぼちぼちとやる。作業をしながら、録画で、また『赤い迷路』などを。毎回冒頭にこれまでのあらすじが鈴木史郎のナレーションで語られるのだが、回を重ねるごとに内容が複雑になっていくので、大変そう。今日観たのなんか、各登場人物の心情を語る、とても大雑把なものになっていた。無理もない。

 夕食は19時過ぎぐらいから。本めばるの煮付、たけのことふきの煮物、茎ワカメとちくわの和え物、減塩味噌汁。
 珍しくめばるが安く出ていたので煮物にしたのだが、またしても自画自賛で、非常に上手く仕上がった。めばる定食880円でいけると思う。

 映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ死去。91歳。老いてなお盛んな、生涯現役の人だった。自分にとっては、長らくヘンリー・マンシーニやビクター・ヤング、ニノ・ロータ、フランシス・レイなどが映画音楽作曲家の大御所で、モリコーネには、手がけた作品の内容もあって、どっちかというとアウトサイダー的な印象を抱いていた。ダリオ・アルジェントのもやっているし。それが、いつの頃からか、あれよあれよと巨大な存在と化していく様には圧倒された。『アンタッチャブル』あたりから? やはりクリエイターは、ある程度、多作家でないといけませんね。
 ベストは、月並みですが、「エクスタシー・オブ・ゴールド」 『続・夕陽のガンマン』のあれかなぁ、迷うなぁ、やっぱり。簡単には選べません。

 本日のBGM「BATTERY」METALLICA(1986)



 7.5(日)

 朝食を摂りながら、録画で、『きまぐれ天使』を観る。第40話「オハナシできた?」
 石立鉄男の下宿先である「古書現世」の店内が映る度に、棚に並んでいる本の背を読もうとしてきたのだが、これまでは、なかなか書名までははっきりわからなかった。が、今日は、朝日ソノラマ『小説巨人の星』が棚に刺さっており、同じ棚には、光文社の「少年探偵 江戸川乱歩全集」が10冊セットで並んでいた。他のシーンでは、学研の「ジュニアチャンピオンコース」の『あなたは名探偵』も見つけた。う~ん、楽しい。
 他にも、新宿三丁目にあったらしい「尾張屋書店」の店先や「西武デパート」の屋上遊園地も出てきて、昭和レトロ探究者としては大満足の回だった。

 久しぶりに、山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴きながら、古本屋仕事。
 ジャニー喜多川一周忌ということで、満を持してのジャニーズ特集。1960年代初めに海外レコーディングを試みるなど、先進的な展開を志向していた初代ジャニーズの秘蔵音源がバンバン紹介される。「ホンダ」がノベルティとして配布したというソノシート音源の「リトル・ホンダ」 初代ジャニーズの予想以上に達者な英語歌唱に加え、演奏が凄くて、リードギターとか只者じゃないぞと唸っていたら、案の定、寺内タケシとブルージーンズだった。THE ASSOCIATIONが大ヒットさせる前に、「ネバー・マイ・ラブ」をレコーディングしていたそうで、その音源もオンエアされた。これがまた、とても良くって、キャンディーズも歌っていたスタンダード・ナンバーだから、余計に胸に沁みた。
 山下達郎、資料が少なくて、わからないことだらけで自分では力不足だという意味のことをさかんに云って恐縮していたが、あんたで力不足なら、日本中の他の誰がこんな特集組めるんだよ、と思ってしまう。毎度のことだけど。

 夕食は19時前から。ロールキャベツ、しゅうまい、納豆、御飯、ツナとかぼちゃのサラダ、減塩味噌汁。

 就寝前に、NHKで『未来少年コナン』 第10話「ラオ博士」 クライマックスの大異変への伏線回。なので、ちょっと気色悪いシーンがあって、「うへっ」となる。昔はあの程度は何でもなかったのに、何でいい歳こいた今頃、センシティブになるのやら。それにしても、コナンってば一呼吸で何メートルまで潜れるんだろう。ゆうに10メートル以上はいけそうなんだけど。

 雨、降り止まず。明日は午後から広島もかなり降るとの予報。うんざり。

 本日のBGM「JULY MORNING(七月の朝)」URIAH HEEP(1971)



 7.4(土)

 九州南部の豪雨の被害が大きい。特に熊本県の人吉市は、全域が水に浸かっているような惨状。すでに人的な被害も出ているようだ。
 何でこんなに際限なく降るかなぁ。季節的なものがあるとはいえ、今や日本中のどんな所でも、いつ同じような目に遭うかわからない時代になってしまった。自分の郷里だって、どうなることやら。自分が子供の頃は、水害どころか逆に毎年のように水不足で、家中に洗面器やたらいを並べて水を溜めて、給水車が来たら祖母と一緒にバケツぶら下げて並んでいたのに。ほんとに日本の気候は激変してしまった。

 古本屋仕事、随分前に仕入れた昭和の一般家庭の古いアルバムを整理する。量が多く、段ボール1箱にたっぷり詰まっているので、手をつけるのはこれで2回目。
 レトロな風景や建物の写真が目当てなのだが、そういうものはあまりない。あっても、個人情報保護の観点から、人物が写っている物は商品にはせずに処分するからだ。人様の思い出で商売するなど、善良な方からは眉を顰められそうな所業ではあるが、古本だって所有者の思い出の品なのに変わりはなく、その意味では同じだ。もっとも、写真の方がより直接的なので、胸が痛まなくもない。でも、こういう形でないと未来に残らないものもあるのである。
 それにしても、これらの写真の主の暮らしぶりの変遷を見ていくと、昭和のど真ん中を生きてきた、俗な云い方をすると、まさに勝ち組の人生を送られたのだなと感嘆してしまう。戦前の生まれで、昭和25年頃に女子高を卒業され、どうやら横浜の貿易会社に就職されたようで、その後、高度経済成長期の中で順調に業績を伸ばす会社(社内の写真、社内旅行から類推)で同僚の男性と結婚、2女の子宝に恵まれ、家も二度ほど一戸建てを建てられている様子。旅行が御趣味だったのか、国内のみだが、ほんとにありとあらゆる場所に行かれていて、広島にも来訪されていた。
 アルバムを観る限り、順風満帆を絵に描いたような人生だったのではないかと思うのだが、同時にこれらはもう二度と戻らない、日本が真に豊かだった時代の記録なのだ思うと、猛烈な喪失感と切なさを覚えてしまう。無常だ。

 夕食は19時前から。鮭のムニエル、湯葉豆腐、みょうがとツナ、なめことワカメの味噌汁。実家から貰った辛子明太子も解凍し、御飯も少々。

 録画にて、『MIU404』の第2話を観る。ゲストが、朝ドラ『スカーレット』で、戸田恵梨香の夫を演じていた松下洸平。同じくナイーブな青年の役だった。
 野木亜紀子の脚本、『逃げ恥』『アンナチュラル』同様に巧みで面白いのだが、前2作と比べると、どうも自分には物足りなさがあって、何故かを考えていたら、女性キャラが少ないのに思い当たった。前の2作品は、それぞれヒロインを含めて、脇にも良い女性キャラが数人いたのだ。それが非常に心地良かったのだ。今回は警察という男社会が舞台だから、絡めていくのが難しいのかもしれない。今後、麻生久美子に焦点があたっていく展開に期待したい。

 本日のBGM「WISH YOU WERE HERE(あなたにここにいてほしい)」PINK FLOYD(1975)



 7.3(金)

 冷凍食品のレベルが格段にアップして久しいが、今日は冷凍のメンチカツサンドを朝食にした。
 何の違和感も無し。そして美味しい。レンチンするわけだが、ちょうど普通のベーカリーで買ったメンチカツサンドを、そのまんま温めたような、ほぼそんな感じだ。あえていえば、冷凍物の方が少し湿っているかも。この調子だと、てりやきチキンサンドや海老カツサンド、アボカドトマトサンドなんかも、いろいろ出てくるかもしれない。冷凍食品は、一体何処まで行くつもりなのだろうか?

 古本屋仕事は催事の準備を。文庫本の商品化を始めた。クリーニングに値札貼り、必要な物にはグラシン紙をかける。
 一応、今月下旬に東京で開催される予定なのだが、ここ数日の新型コロナ感染者の増加傾向を見ていると、ちょっと厳しいかもしれないと弱気になっている。良くて、期間や時間の短縮になってしまいそう。それでも準備はします。地元の催事の予定もあるし、無駄にはならないはずだ。ならないと思いたい。

 夕食は19時前から。金目鯛(偽)の干物、チーチクときゅうりのピリ辛和え、チャーシュー入りサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 痛恨。34年ぶりに金曜8時に生中継された新日本プロレスを見逃してしまったあぁぁ!! 地上波じゃなくて、BS朝日だったんだけど、ああ、大失敗。これ生中継なのがミソだから、録画はセットしなかったのだ。それで忘れるんだから、そんだけ自分の中でプロレスへの欲求が小さくなってしまっているんだろうな。いや、でも次回があれば、その時こそは絶対に見るぞ。スマホのスケジュール機能を使うべし。

 本日のBGM「EZY RIDER」JIMI HENDRIX(1971)



 7.2(木)

 昨日からレジ袋が有料になったのを、コンビニへ行って思い出した。
 もっとも、行きつけのスーパーは随分前から有料になっていたし、当方の買物の行動はさして変わりない。これまでどおり、適時エコバッグを使ったり、レジ袋を買ったりするつもり。コンビニには持って行かないかな。近所にふらっと買物行くのに、いちいち嵩張るバッグ持って行かないよ。
 それにしても、このシステムが本当に環境問題の悪化の歯止めにわずかでもなるのだろうか? どうもこの流れって、欧米中心の海棲哺乳類保護のエキセントリックな活動に相通じるような、うさんくささを感じてならない。自分は、環境問題は最終的には人間の科学力でどうにかするしかないと思っているので、そういう方面への寄付などでしたら喜んで協力します。

 古本屋仕事、ぼちぼちと。7月に入っても新規のお客様が多い。問題はその方々が常連になって下さるのかどうかだ。

 CS「TBSチャンネル」で、『赤い迷路』(1974~75)を観ている。ファンだった山口百恵の本格的なドラマ出演作であり、もう何度もリピートされているのに、実はこれまでまともに観たことがなかった。後に彼女の代表作になる「赤いシリーズ」、その第1作だが、この時点では彼女はヒロインではないし、内容も昼メロサスペンスの拡大版といった趣で、次作『赤い疑惑』とはかなり雰囲気も違ったので、食指が伸びにくかったのである。
 百恵ちゃん、初々しい演技ながら、なかなか達者ですでに只者じゃない感がある。そして、中野良子が美しく、セクシー。ちょっと今はいないタイプの女優かもね。他にポイントとしては、松田優作と百恵ちゃんの唯一の共演作という点か。

 19時前から夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、ブロッコリーのペペロンチーノ、オクラのお浸し、豆腐と玉ねぎの味噌汁。

 20時から、『警視庁・捜査一課長2020』を観た。予告でさんざん、「密室殺人!」「真犯人は誰だ!?」とか煽っていたから、本格ミステリー展開を少~しだけ期待していたのだが、まあ、その辺はするだけ無駄だった。わかってましたよ、このドラマはもはやほぼ『水戸黄門』なんだから。自分は斉藤由貴だけ観られれば、それでいいのだ。

 東京の一日の感染者数、ついに再び100人超え。全国では200人近くに達している。どう考えても、このままでは感染がひたすら拡大していくだけなのに、それでも何も変わらないのだろうか。
 漠然とした曖昧な都知事の説明、数値は出すものの、それをどう対策に使うのかイマイチわからず、確実に感染者の数は増え続けている。担当大臣は、まるで「お前らの努力が足りんからだ」と云わんばかりに会見で吠える。まるで末世である。
 それにしても、あたしゃ、いつになったら東京へ行けるのかね。安心して、古本屋巡りや中古レコード探しを楽しみたいのだが。何か総合的な手を打つ気はないのだろうか。

 本日のBGM「この世に二人だけ」中島みゆき(1983)



 7.1(水)

 少し前に東京で開催され、非常に羨ましくて、悔しさに「キーッ」とハンカチを噛み締める思いをした「トムとジェリー展」が、広島にも回って来ると知り、歓喜する。まさか地方でもやってくれるとは、有難い!
 しかも、場所は尾道市の市立美術館。知っている人は知っている、警備員に会いに来る猫がいる、あの美術館である。尾道にはしばらく行っていないし、これは良い機会だと思う。ついでに大林宣彦監督追悼の「尾道三部作」ロケ地巡りもやって、何かグルメって帰ろう。展覧会の日程は、7月4日から9月6日まで。

 古本屋仕事は通常モードで。少しずつだが、地元の催事も再開に向けて動き出しています。何とか無事に開催できますように。

 昨日までの特別編放送を受けて、本編の第9話から再放送が始まった『逃げ恥』 広島ではRCC中国放送なのだが、全国でトップを切ってなのだとか。たまたま放送枠の融通がきいたんだろうなぁ。
 ところで、『逃げ恥』といえば、脚本の野木亜紀子なのだが、彼女の新作ドラマ(星野源も主演の一人)『MIU404』が、ようやく先週から放送がスタートした。期待どおりの面白さで、綾野剛のうざいぐらいのバカさ加減や生真面目に見えて、案外アウトローな星野源のキャラの並立具合の妙が良い。何より驚いたのが、日本の地上波ドラマで久しぶりに観るカー・チェイス&カー・クラッシュ。これ、もしかして公道で撮影してんの!? そんな程度で驚かなければいけないなんて、実に情けない限りだが、果敢にチャレンジしてくれたのは嬉しい。あおり運転の規制法の施行前でもあり、そういう広報活動も含めて関係各位の協力を得ているのなら、或いはこういった道路交通法に絡む撮影許可なども取りやすかった? のかもしれない。いずれにせよ、今後も継続してやって欲しいもんだ。

 夕食は19時前から。豚ニラ玉キムチ、アスパラガスのピーナッツ和え、ポテトサラダ、豆腐と玉ねぎの味噌汁。

 21時から、NHK-BSプレミアムで、『刑事コロンボ』 犯人の往年のハリウッド女優役を、自身にあてがきされたようなアン・バクスターが演じる「偶像のレクイエム」 昨日のラジオでさんざん宣伝してしまったが、実はこの作品に関しては、自分は映像版よりもノヴェライズ版の方が好き。犯人のノーラの心情が巧みに描かれているし、エンディングもこちらの方が余韻がある。

 およそ2ヶ月ぶりに、広島での新たな新型コロナ感染者が発生してしまった。本人の希望で詳細は不明なのだが、3人ほどいる濃厚接触者は陰性だったとか。たぶん、今月中にはとは思っていたが、案外早かった。今月中の根拠は、県を跨ぐ移動が解禁されたから。やはり、人の往来が活発になれば、そうなる。ウイルスは人を介して移動するのだから。
 どう見ても、ステップ1やら3やらの解禁スピードが性急過ぎた東京は云うに及ばず、関西でも再び増加傾向が伺える。今のうちに手を打った方が良いと思うのだが。経済に配慮するなら、一括で飲食店自粛などではなく、4人以上は不可とか、細かい対処方法を考えていくべきだろう。難しくてもやるしかない。ウイルスは人間のお気持ちなんかに忖度してくれないのだから。

 本日のBGM「CROSSROADS」CREAM(1968)