8.31(月)

 8月ラスト。もう、という思いと、まだ、という気持ちが交錯する晩夏。
 台風9号がかなり強烈で、コース次第では広島にも相応の雨風の影響がありそう。水、木あたりが危ないらしいので、少しベランダを養生しておかなくては。

 古本屋仕事、催事の方はレジ番のシフトも決まって、本番への気持ちが高まってきた。1月以来なんで、半年ぐらいしか開いてないのに、えらくブランクがあるような気がしてしまう。状況のせいだろう。
 今日はその催事の準備は一休みして、夜の目録更新に注力する。
 

 「TVer」の期間限定無料配信で、フジテレビのドキュメンタリー『磔磔(たくたく)というライブハウスの話』を観る。
 京都のライブハウスといえば、「拾得」(1973年オープン)という有名な場所があるのだが、ほぼ同時期にオープンしたこちらの「磔磔」には、あまり馴染みがなかった。とはいえ、それぞれ蔵や酒蔵を改装した所で、まるで兄弟のような印象がなくもない。番組の内容は、「磔磔」の歴史を辿りつつ、泉谷しげる、友部正人、岸田繁(くるり)、怒髪天などの出演者らが語る思い出を挟みつつ、コロナ禍での苦闘などを網羅したオーソドックスなものだった。
 ちなみに当方は2つ共に未訪問。歴史があるのに行ったことがないのは、メタル系が出る場所じゃないからだろう。けど、うちのかみさんは「拾得」に行ってるんだよねえ。むむむ。

 19時前から夕食にする。アジフライ、玉子そうめん、ブロッコリーの梅肉鰹節和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 今日で、東京の「としまえん」が閉園。結局、TVの中で観ただけの場所だったな。勿論、地方民だから当然なのだが、一度ぐらいは、昭和のアイドルが歌い踊り、ドラマのロケにも使用されたこの場所を体験しておけば良かったと思わないでもない。でも、上京している間にそういう気持ちにはならなかったのは、やはり、ちゃんと仕事で来ているのだという意識があったということなのだろう。真面目だよね、それなりに。

 本日のBGM「北九州音頭」江利チエミ(1963) *郷里の盆踊りの定番でした。懐かしい~



 8.30(日)

 録画にて、大河ドラマアンコール『太平記』を観る。
 第22話「鎌倉炎上」 遂に北条氏滅亡す。初見の時にも思ったが、ここでの片岡鶴太郎演じる北条高時の死にざまは、とてもいい。次回からは、新政府の内ゲバに入っていく。しかし、楠正成、新田義貞、北畠親房・顕家を擁し、多士済々だった後醍醐天皇側が、足利尊氏勢に敗れたのは、史実とはいえ、簡単には納得し難い面もある。実際、一度は尊氏を九州へ駆逐したのにね。

 催事の準備は、「シャレオ古本まつり」分のハードカバーを商品化する。今回は、少しサブカル系も入って来ているので、それを1箱だけ出す予定。この後は、昭和レトロ系書籍と雑誌と紙物に取り掛かります。

 KING CRIMSONが26枚組のCD-BOXを出すらしい。
 リリース情報を見て、一瞬、途方に暮れるが、それを買わねばならないほど入れ込んでいるバンドではないので、すぐ我に返った。自分程度でもそうなのだから、ダイハードなファンはすでに購入費用のやりくりを考えているだろう。こうなってくると、ほとんど新興宗教のお布施みたいなもんだ。
 中身は、彼らがデビューした1969年の現存する音源全てを網羅したものになるようで、つまり、デビューアルバム『クリムゾンキングの宮殿』のスタジオセッションやデモ音源になるのだろうか? 興味はある、あるけど、無理だよなぁ。

 19時過ぎから夕食。豚の生姜焼、アボカドのサラダ、切り昆布の煮物、減塩味噌汁。

 就寝前は、恒例『未来少年コナン』をNHK総合にて。
 第18話「ガンボート」 Aパートでの、インダストリアの虜囚となったハイハーバーの人たちへのコナンの励ましが素晴らしい。ほんとにオーロは憎ったらしいやっちゃ。ガンボート殲滅作戦の手作り感が凄くいい。あんな形で虎の子の船を沈められたとあっては、逆上必至だよねえ。次回は美少女期のモンスリーさんが観られます。

 本日のBGM「URGENT」FOREIGNER(1981)



 8.29(土)

 2025年「大阪万博」のロゴマークの二次創作が面白い。次々とtwitterに投稿されているけれど、どれもこれも秀逸だ。やっぱり、見た目が妖怪っぽいからいじり易いんだろうね。近年の大阪関係では、一番のヒットかも。
 思えば、エキスポ70の「太陽の塔」も、当時はいざ知らず後年はいろいろいじられたもんな。最終的には変形してロボットになったし。

 古本屋仕事は、ちょっとペースダウン。ポケミスを投入するための、ハードカバーの間引き作業をする。1箱まるまる減らした。全部で9箱。うち4箱が文庫で、3箱ハードカバー、そしてポケミスが2箱、これが次回、「三省堂古書館」の催事での当店の布陣であります。

 昨夜の『MIU404』を録画にて観賞。第10話「Not found」
 「ナウチューバ―」の特派員RECを味方に引き込むことで、謎の男久住を捕らえかけた志摩と伊吹。が、久住からの想像を絶する逆襲に大混乱に陥った警察は、まんまと彼を取り逃がしてしまう。
 何と来週で最終回。え、もう!?と焦ってしまうが、確かにもう9話観たんだよね。凄く早い気がするのは、作品に勢いがあるからだろう。しかし、ここから一体どうやって再び久住に辿り着くんだろう。同じ手には引っ掛からないだろうし、彼の全てのデータはおそらくフェイクなんだろうし。いやもうほんと、最終回が待ち遠しい。

 夕食は、18時半過ぎから。今日は、家庭内行事の一環として、久しぶりに出前で、にぎり寿司を頼んだ。ちょっと奢って、赤貝やはまぐりがネタに入ったやつで、いや~ 旨かった! にぎり寿司はいいよねえ、やっぱり。

 残っている仕事の量を考えて、明日の大阪行きは断念する。今週頭だったら行けたかな。いずれにしろ、そろそろ、よその市会に行きたいのは確か。市会というより、遠い何処かの街で、古本屋回りがしたいよ。このままでは、いつか衝動的に出かけてしまいそうだ。

 本日のBGM「俺たちの勲章 メインテーマ」トランザム(1975)



 8.28(金)

 古くなった洋服を整理していて、自分とかみさんとで同じ色の見分けに違いがあるのが判明。
 当方が青系と判断している色が、かみさんから見ると灰色系らしい。どちらも薄い色なのだが、自分としては、かなり意外だった。だが云われてみると、確かに青としていたものが灰色にも思えてくる。言葉ではまどろっこしくて、青と灰色を見間違えるはずがないと思われても、説明が難しいのだが、とにかく当方はそう認識していたのだ。
 色覚異常というわけでもなさそうだが、加齢で視覚が衰えているのは間違いないので、これも老化現象の一環なのかも。やれやれ。

 催事の準備、着々と。博文館や平凡社の探偵小説全集を商品化する。本来は、箱入りの物なのだが、大概は箱無しだ。ポケミスを、やはり東京行きの商品に加えることにし、その仕分けもやった。今日も、外は酷暑、猛暑で、くたくたになる。この調子では、一体いつ倉庫へ行けばいいのやら。

 安倍総理辞任表明のニュースが、一斉に流れ、最初は眉唾かもと思ったのだが、NHKも速報を出したようなので、本当らしい。
 かねてからの持病が悪化したのが、辞任の理由らしいのだが、そこはお気の毒には思う。だが、諸々のことを考えれば、ケツを捲ったようにしか思えない。最後にオリンピック断念ぐらいは云って欲しかった。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。鮭のムニエルのバジルマヨネーズ添え、温野菜のサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 夜のニュースなども、ずーっと安倍総理の件一色。労うの声も多いようだが、しかし、ほんとにこれでリタイヤなのかな? 次の総理は誰がなっても、何をやっても、猛烈な批難を受けるのは必至の社会情勢だ。オリンピック問題やコロナが落ち着き、シンパからの後押しで、安倍氏再々登板の声が大きくなった頃合いを見て、しれっと三度総理になる姿が見えるようでならない。

 本日のBGM「ECHOES」PINK FLOYD(1971)



 8.27(木)

 週明けにある大阪での業者市の案内メールに、「ミステリー関係大量出品」との魅惑的な文言あり。
 う~ん、どうするかなぁ。大阪、感染者が多いけど、日帰りで市に参加して帰るだけなら、何の問題もなさそうだしなぁ。しばらく他県の業者市に参加してないんで、うずうずしているのも確か。もっと悩もう、まだ猶予はある。

 古本屋仕事は、催事の準備の続き。小説のハードカバーの商品化を黙々と続ける。勿論、熱中症が怖いので、一区切りつく度に室内に戻り、短い休憩と水分を摂る。そもそも、仕事において、自宅でやっているという地の利(?)があるのに熱中症にやられるのは悲し過ぎる。

 18時過ぎまで作業に励む。片付けの際、吹いてきた風に少しだけ涼しさを覚えた。でも、その時点でも気温は30℃あるんだから、錯覚みたいなもんだ。秋まだ遠し。

 夕食は19時前頃から。ホタテとしめじのホイル焼、ゴーヤチャンプルー、山芋とオクラのわさび醤油和え、えのきだけとワカメの味噌汁。

 夜の仕事のBGMに、早速、昨日買って来た甲斐バンドの『誘惑』(1978)のアナログ盤をかけた。やはり、音がクリアで非常に良い。音圧はないけれど、CDより良く感じてしまう。
 このアルバムには、シングル曲は「LADY」しか収録されていないけれど、「カーテン」や「嵐の季節」「翼あるもの」が入っていて、充実した内容になっている。バンドとしても、ここから2年ぐらいがピークだったのではないだろうか。「HERO(ヒーローになる時、それは今)」の大ヒットが飛び出すのは、この年の暮れのことだ。
 続けて、AL DI MEOLAの『エレガント・ジプシー』(1977)を、久しぶりに聴いてみた。ハードロック一辺倒の当方だったが、ギタリスト絡みで、自分もギターを弾く同級生から、「リッチー・ブラックモアやジェフ・ベックより凄い奴がいる」と、このジャズ・ギタリストを教えられたのだ。強烈でしたね。特にアコギでの速弾きは衝撃的だった。当然のように流れで、RETURN TO FOREVERの『浪漫の騎士』(1976)も知り、これが後にまさかの島田荘司に繋がっていく。今でもフュージョンやクロスオーバーはほとんど聴かないが、AL DI MEOLAとRTFは今も好きだ。

 明日、もうひと踏ん張りすれば、小説のハードカバーの商品化は終了、と思い込んでいたが、どうも内容が今一つ弱い気がしてきた。ポケミスの在庫が結構あるので、ハードカバーを1箱減らして、ポケミスで2箱作ろうかと思案している。とりあえず、明日作るだけ作ってからだな。

 本日のBGM「さよなら夏の日」山下達郎(1991)



 8.26(水)

 あるツイートを読んで、感銘を受ける。
 当方も、しばらくの間、録画して観ていたNHK-BSプレミアムで放送されている7、80年代の英国の音楽番組があるのだが、あまりストックがないのか、幾つかの番組をもう何回もリピートしており、最近は全く観なくなってしまっていた。
 ところが、そのツイート主さんは、その番組の映像の中から、あるバンドが使用していたシンセサイザーが、どこのメーカーのどんな機種か探り当てたというのだ。中学生時代からの御自身にとっての探究課題だったそうで、こっちは、またおんなじのやってる~ とボーッと観ていたものから、別の人はきちんと有意義な情報を拾い出しているわけで、全く教養の差はこんなところにも表れるものですね。ボーッと見てんじゃねえよ、ってのは、こういう時に使うセリフだな。チコちゃん読んでる? 読んでるわけねえか。

 古本屋仕事を一段落させた後、午後からバスで紙屋町へ。再び、「シャレオ」の中古レコード市に出向いた。
 早速、昨日見送ったTHE DOORS紙ジャケ盤を探すと、まだ在庫があり、めでたく未所有だった2ND『まぼろしの世界』とラストアルバム『L.A.ウーマン』を入手できた。これでTHE DOORSのオリジナルアルバムの紙ジャケは完集だ。
 すっかり気を良くしたので、後はじっくりとアナログ盤を中心に会場内を見て回る。すると、甲斐バンドの『誘惑』(1978)を発見。状態も良いし、帯付なので買うことにし、さらに井上陽水の『氷の世界』(1973)の帯付を見つけ、値段と状態がいい按配だったので、これも購入した。『氷の~』は、発売当時は自分にはまだ少し早い音楽だった。それでも、「心もよう」の大ヒットは耳に入ってきた。普通に歌謡曲だと思ってましたね。
 自分にとって、日本のフォークとロックは各シングル曲はリアルタイムだったけれど、陽水も拓郎もかぐや姫も岡林信康や中島みゆきも、少し遅れて全部いっぺんに入ってきたものだった。そりゃインパクト絶大にもなるよ。

 帰宅後、19時前から夕食にする。鰆の西京漬、チョレギサラダ、きのこと海老のアヒージョ、みょうがのかき玉汁。

 真夜中にNHK総合で、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』をやっている。今夜から3日連続でやるらしい。「エヴァ」を観ると、夏って気がするな~ ジブリよりエヴァの夏って感じ。作品内が常夏設定なせいもあるだろうけど、旧劇場版『Air/まごころを、君に』の公開時期が夏だった方のが大きいと思う。

 本日のBGM「LADY」甲斐バンド(1978)



 8.25(火)

 昨日、支払伝票を行方不明にしたせいで払えなかった先月の電気代を、ちゃんと支払った。よし、これで来月電気を止めらることはないはず。勿論、今月分も払い済みです。

 古本屋仕事を短縮モードで済ませ、午後から外出する。まずは、「紀伊國屋書店」で『映画秘宝』10月号を購入し、9月のラジオ出演で紹介する本選びをする。一応、テーマが、「○○の秋」になっているので、「食欲」とか「スポーツ」とか「芸術・読書」など間口は広い。すでに「食欲」部門から1冊、「読書」部門から1冊チョイスしているのだが、あと1冊がなかなか決められないでいる。店内をうろうろすることしばし、新書のコーナーでふと目に留まった1冊がこれ。
 山際淳司『たった一人のオリンピック』(角川新書) あの「江夏の21球」で知られるスポーツライターが残したオリンピック関係の文章を集めた本だ。表題作は自分も一番好きな話だし、山際淳司はいつか取り上げたいと思っていたので、良い機会かも。ということで、3冊目はこの本に決定。残り2冊も含めて、また出演日が近づいて来たら、あらためて告知いたします。しなくていいと云っても、勝手にやるんで。

 その後は、「シャレオ」地下広場で開催中の中古レコード市へ。基本、出不精な自分でも、さすがにこの半年間でいろいろな鬱憤が溜まっているので、今日は買物でそれを晴らそうと、そこそこの気合いを入れて臨んだ。
 まず、紙ジャケCDコーナーでTHE DOORSを発見。『まぼろしの世界』や『ソフトパレード』『L.A.ウーマン』などがあったのだが、うう、自分がどれを持っていたかわからない。この時点で、明日の再訪が確定した。ここではLED ZEPPLINの『Ⅱ』のデラックス盤を買い、アナログ盤のコーナーへ移動。さだまさしの『風見鶏』や『私花集』がないか探したのだが、見当たらず。結局、GRAND FUNK RAILROADの『ライブ』を購入した。超名盤だが、借りて聴いただけで、まだ持ってなかったんだよねえ。他のスタジオ作のアルバムはCDで持ってるから、これはアナログで良し。そうこうするうちに読書会の時間も迫って来たので、あとはジャニス・ジョプリンとジョニー・ウインターの競演が聴けるブート盤を買って、会場を後にした。あ~ すっきりしました。

 早めに会場の「朝日珈琲サロン」に行って、ナポリタンセットで夕食を摂り、18時半から読書会のスタート。今回もおよそ10人ぐらいの集まりになった。
 課題書『エラリー・クイーンの新冒険』は、あの「神の灯」が収録されている短編集。その作品の印象が強いけれども、当方が好きな「暗黒の家の冒険」や参加者から高評価だった「正気にかえる」など良作も目立つ。
 それにしても読めば読むほどクイーンが日本のミステリー作家に与えた影響の大きさを感じずにはいられない。彼らが作り上げた論理的な本格ミステリのひな型は、あまりに良く出来ており、かつ魅力的なので、この型から逃れるのは、相当に難しそうだ。どれだけシチュエーションが特殊で、工夫されていても、その中で展開される謎解きが論理的ならば、やはりクイーン的に見えてしまうケースは幾らでもありそうだし。

 20時過ぎに帰宅し、パソコンを立ち上げて、ちょっとだけ仕事。昨日の目録からの御注文があり。やはり良品から売れていくのは嬉しい。

 本日のBGM「夏をあきらめて」研ナオコ(1982)



 8.24(月)

 寝つきが悪く、まんじりともしないまま、朝を迎える、そんな感じ。とはいえ、夢の記憶があるから、寝てはいるのだから、そこまで気にしなくてもいいのかもね。月に一、二度はこんなのがある。困ったもんだ。

 月末の諸々支払いのため、金融機関などを回る。炎天下を金を払うために、自転車でうろうろするとは我ながらご苦労なことだ。電気代の支払い用紙が見当たらず、ちょっと焦る。先月分を払い忘れていて、電気止めるぞ~と脅迫状が届いていたのだ。非情にも猶予はそんなにない。昔は公共料金って、二、三ヶ月ぐらい待ってくれたような記憶があるのだが、近頃は一ヶ月忘れたら、すぐに「止める~ぞ」と警告が来る。この酷暑の中、電気を止める止めないは命に関わるので、結構スリリングだ。
 幸い、伝票は家に残っていた。明日、しっかり払いましょう。

 19時前ぐらいから、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、鯖缶と玉ねぎの和え物、茄子の揚げ浸し、みょうがのかき玉汁。

 夜、目録を更新する。今週はちゃんとできました。

 21時過ぎに「アカデミイ書店」さんが、催事用のポスターを持って来てくれた。今回もクールな出来だと参加店の一員として自画自賛しておこう。レジ袋だが、エコ仕様の物を使って、これまでどおり無料で配ることになった。効率とセキュリティの問題からである。レジは一人増やして3人体制、地下街の広場ではあるが、四方に地上への出入り口があり、開放されているので、換気面ではそんなにリスクはないように思う。幸い、広島県はここ数日の感染者数が3人以下で留まっている。このままであれば、予定どおりに開催できそうだ。是非、そうであって欲しい。

 明日の読書会への参加、どうするか迷っていたのだが、ちょうど「シャレオ」で中古レコード市をやっているし、そろそろ来月のラジオで紹介する本も決めねばならないので、3つ用事が重なっているのなら、と出かけることにした。早めに出かけて、ゆっくりアナログ盤でも探そう。井上陽水の『氷の世界』の帯付とかないかな~ あれだけ売れたアルバムだけど、適度な値段で綺麗なのを探そうとすると、なかなかないんだな、これが。夕食は会場の喫茶店で、ナポリタンセットかな。

 本日のBGM「線香花火」さだまさし(1976)



 8.23(日)

 古くなったお気に入りのアーティストやキャラのTシャツって、皆どうしてるんだろう。染みがついたり、くたびれて、外に着ていくのは躊躇われる状態なら、家で着ればいいけれど、それもどうかというレベルになった物とか。好きなデザインだと未練が残って、なかなか捨てられない。そういうTシャツが、そろそろ衣装ボックスから溢れ出しつつあります。

 朝食を食べながら、録画で『おひかえあそばせ』(1971)の第4話を観る。途中に出てきた「ヴァンファン」という喫茶店が気になって、調べてみたら、田園調布にあったドライブインで、あのアパレルの「VAN」が経営していたとのこと。どおりで、お店のロゴが似ているわけだ。あたしゃまた、昔はよくあった無断使用のパクリかと思いましたよ。

 「三省堂古書館」の補充品作り、途中で少し軌道修正しつつ、作業を進め、夕方近くに1箱が完成した。すっごく急げば、今日中の出荷に間に合ったかもしれないが、どのみち届くのは、明日の遅い時間帯なので、あまり意味がない。これで少しは数字が回復すればいいのだが。
 月曜日の昼頃に発送します。

 昨日からやっている今年の『24時間テレビ』は、初の無観客で開催されているらしいのだが、基本的には興味がないので、そこはどうでも良かった。が、深夜の時間帯で、日テレの過去番組からいろいろ名場面を流すというので、MCが指原莉乃でもあるしと録画をしておいた。それをBGVにしていたのだが、他に川栄李奈や松本まりかもゲストで来ていて、自分的には非常にお得な内容になっていた。暑苦しい夏の夜に、一服の清涼剤。元気いっぱいの頃だったら、缶ビール片手に徹夜して観てただろうね。
 紹介された過去番組の中では、有吉弘行の活躍が目立ち、ドリカムが白い塗料を被って頑張っていた彼らの冠番組には驚いた。何故あんな番組を? ちゃんと3人映ってましたよ。

 19時前から夕食。鯵の南蛮漬、トマトとみょうがの和え物、玉子そうめん、なめことワカメの味噌汁。

 相変わらず、睡眠の質の悪さに悩まされているので、ネットで見た信ぴょう性高そうな方法を試みてみる。というか、この米軍のパイロットが戦場でもすぐ眠れるように開発されたプログラムという方法、前にも見たような気がする。でも、それを今やっていないということは、上手くいかなかったのかな。身につくまで、6週間かかるらしいから、途中で諦めたのかもしれん。何だか今度もそうなりそう。

 本日のBGM「SUMMER NIGHT CITY」ABBA(1978)



 8.22(土)

 かみさんと話したのだが、日本の夏がこんな猛暑メインになったのって、いつからだろう?
 二人の記憶では、子供の頃、だいたい40年ぐらい前には30℃を超える日はめったになくって、まだまだエアコンのない家庭も多かったように思う。少なくとも、夏場の就寝時に、扇風機をかけたままで寝た記憶もない。
 というか就寝時にエアコンを入れないとダメになったのは、ここ10年ぐらいのような気がする。事実、先日、寝る時の適正なエアコン設定温度を確認しようとネット検索したら、2016年あたりの記事には、まだ寝る時にエアコンを入れるのは身体に悪いなんてのがヒットするぐらいだ。自分が初めて、熱中症(の前段階ぐらい?)になったのは2018年なので、ほんの2、3年で急速に高温化した印象がある。ならば、また落ち着いてくれる時が来るのだろうか? 最高気温33℃ぐらいで勘弁してくれないかな~

 本日も、古本屋仕事は、「三省堂古書館」用の補充品作り。せっせと励むが、本選びに手間取る。むやみに送っても仕方ないし、コストを考えるとそれなりにしっかりした値付のものも送らないと効率が悪くなってしまう。そして、そういうちょうど良い按配の本は、そんなに多くはないのだ。難しい。

 合間に昨日録画した『愛と死の記録』(監督・蔵原惟繕 日活 1966)を観る。NHK-BSプレミアムで、急遽、渡哲也追悼プログラムとして放送されたものだ。共演は吉永小百合で、舞台は広島市。そしてタイトルから察しがつくように、被爆者である渡と吉永の悲恋ものである。
 ストーリーはさておき、当方としては、画面に映し出される昭和40年頃の広島市の様子に興味津々。渡の勤務先が、地元の印刷会社「中本総合印刷」で、大学時代にサークル誌の印刷製本でお世話になった会社だけに、まずここで痺れてしまった。冒頭、二人が落ち合う荒神橋は今も健在、そして、吉永が働いているのはレコード屋という、俳優さんよりその背後に映るレコード盤の方がめちゃめちゃ気になってしまうロケーション。もう少しいろいろ映ってくれていると嬉しかったのだが、まあ贅沢は云うまい。後で調べると、レコード屋の方は、荒神橋近くにあった「十字屋レコード」といい、今はもうないのだそう。

 19時ぐらいから、夕食にする。カラスガレイの西京漬、う巻もどき(うな次郎)、チャーシュー入りサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 深夜、コンビニへ。近頃は暑さを避けるべく、夜遅くに出かけることが多い。外に出たら、意外に蒸し暑さがなく、むしろ涼しいのに驚いた。風がひんやりとしているのだ。相変わらず蝉も鳴いてはいるが、秋を思わせる虫の音も聞こえてくる。気温は27℃。十分、夏なのだが、真昼間とは10℃近く違うせいで、かなり涼しく感じてしまう。感覚がおかしくなってます。
 でも、これで一気に過ごしやすくなるかもなんて、まったく思ってませんからね。

 本日のBGM「INTRODUCTION~THE ANSER」FRANK MARINO&MAHOGANY RUSH(1978) *『ライブ』より



 8.21(金)

 スイカまだ食べてません。買うだけ買って、今、冷蔵庫にはあるんだが。このところ、胃の調子がイマイチなんで、冷たい物を連続して食べないようにしようと思っていて。とはいえ、買った以上は、そろそろ食べないと。

 文庫本の方がついたので、今日は、「三省堂古書館」の補充品作りに取り掛かる。
 日本の夏が猛暑傾向になってからは、夏場の落ち込みがひどて、ひどすぎて追加する気にもなれないぐらいなのだが、そうも云ってはいられない。週末から、暑さも一段落するという噂(予報)もあるし、夕方なら人出も少しは戻って来るかも。それを期待しよう。
 ところで、各地の催事、復活はしたものの、お客様の足は少なめとの話を見聞きする。地元の同業者が参加している博多の催事は盛況だというが、とにかく、この暑さの上にコロナ禍では、来ていただけるだけでも有難いと思うしかない。しからば、品揃えでそれに応えるのが商売人の心意気なのかも。

 夕方、突然、大きな雷鳴が轟いた。驚いて、窓から外を覗いたが、晴れており、雲はちらほらあるだけ。確かに予報に雷マークはあったけれど。もしかして、何処かでガス爆発でもあったのかと思ったが、ネットでも「広島で晴れているのに雷」のツイートがあり、やはり雷なのだと納得。雷鳴はその後も続き、それから遅れて、ゲリラ豪雨がやってきた。雨と雷ワンセットになって、何だか安心する。

 夕食は19時前頃から。ぶっかけそうめん、茄子の煮浸し、ほうれん草の胡麻和え。麺の具は海老天、温泉玉子、ワカメ。

 地上波で、『コクリコ坂から』をやっていた。どうもジブリのアニメを目にすると、「ハウスシチュー」を連想していけない。刷り込みというやつは厄介だ。だが、森山良子が元曲である「さよならの夏」は非常にいい。同題のTVドラマの主題歌だったそうだが、全く記憶にない。自分が観るタイプの作品じゃなさそうだもんな。そのうちCSでやらないかしら。

 本日のBGM「さよならの夏」森山良子(1976)



 8.20(木)

 朝から、催事の準備に取り組む。昨日の作業が順調に進んだので、もしかしたら今日中に2つの催事分の文庫は済ませられるかもしれない。いや、済ませられそう、済ませるんだ。
 うん、何かのスイッチが入ったらしい。別にレッドブルとかヤバそうなもんはやってませんから! (どうやらレッドブルを何かと勘違いしているらしい)

 しかし、やる気はあっても、この暑さではぶっ続けに作業をやるのは、非常に危うい。経口補水液を摂りながら、小刻みに休憩を入れ、汗だくになりながら、奮闘する。

 合間に昼寝も入れた。最近、積極的に昼寝するようにしている。30分ぐらいかな。これだけで、身体のだるさが結構取れるような気がする。
 その就眠儀式として、『BURRN!』などの活字の多い、大判雑誌を読んでいる。で、眠気が来たら、それを顔にかぶせて、和室で大の字になって寝るのだ。由緒正しき、昭和人(しょうわびと)の昼寝スタイルである。インクの匂いが眠気を誘うような気もするし。でも、起きたら、そのインクが顔に付いていたりするから、必ず顔は洗うべし。

 19時前ぐらいから。トマトと玉子の中華炒め、里芋の煮物、小松菜と蓮根の塩昆布炒め、ブナピーと玉ねぎの味噌汁。

 食後も粘って、何とか文庫本を完成させる。先生、やりました! 全部で6個プラスアルファ。これで後の作業がぐっと楽になった。楽になったが、ここで気を緩めてはならない。いつもここで気が緩んで、後で泣くことになるんだ。引き締めていこう。

 「カジル横川古本市」で御一緒させていただいている「マハ本店」さんが、リアル店舗をオープンされたと知り、びっくり。twitter経由だったのだが、これまでは概ね催事のみで活動されていたので、全くの初耳で、驚いたの何の。場所は、横川駅北口から少し行った、三篠小学校近くとのこと。近々寄ってみなくては。
 それにしても、これで横川界隈の古本屋は3軒目になるはず。あと2軒ぐらいできたら、立派な古本屋街である。さらに中古レコード屋もできたら、最高な街になるなぁ。

 本日のBGM「THE LAST SUMMER OF ROSE(夏の名残りのばら)」CLANNAD(1978) *文部省唱歌「庭の千草」原曲



 8.19(水)

 とうにお盆を過ぎてしまったというのに、今年はまだスイカを食べていない。どおりで、これだけクソ暑いのに物足りないはずである。昔ほど、夏の終りと共にスーパーの売り場から速やかに消え去ったりはしないけれど、やはりちゃんと夏の内に食べておきたい。早速、今日買って来ようっと。

 古本屋仕事、催事の準備に本格的に取り掛かった。まずは、文庫の商品化を2つの催事分同時に行う。最低でも今週中には完成させたい。予定どおりにいけば、一気に先の見通しが明るくなる。気張るぞ~

 『MIU404』を録画で観る。第8話「君の笑顔」 一週遅れに近いのんびりした鑑賞ペースになっているが、特に意味はない。『アンナチュラル』からのゲスト出演第2弾、UDIラボからは飯尾和樹演じる坂本だけかと思ったら、所長の松重豊が直々に登場。びっくりした~ でも、中堂さんも声だけ出演していた感じになっていたな。辞めなかったんだと知って、何だか嬉しい。
 今週は伊吹にとって辛い事件。小日向文世は、今回のような役、前にも何処かでやってた気がする。

 19時過ぎから、夕食。豚肉とキャベツの卵とろ炒め、アボカドと納豆のサラダ、茎ワカメの和え物、ブナピーと玉ねぎの味噌汁。

 広島県、今日も新型コロナ感染者確認されず。これで2日連続。

 就寝前に偶然目にした不穏なツイートのせいで、目が完全にさえてしまう。成り行きが気になったが、怖くて途中から先が追えなくなってしまった。
 *幸い、その後、事態は収拾されたようで、翌朝(これを書いている20日)それを知って、心底、安堵した。一人のファンとして、何かできることはないか、今考えている。

 本日のBGM「夏土産」中島みゆき(1983)



 8.18(火)

 別に体調が悪いなら休めばいいと思うんですよね。国が大変な時なのにとか、全然思わない。むしろ、国が大変な時にでも総理大臣がちゃんと休める方が住みやすい良い国に決まっている。絶対的にそうじゃないですか。

 第一、そういう国や社会じゃないと、こっちもなかなか休ませて貰えなくなるからね。

 諸々のリズムを立て直して、古本屋仕事に取り組む。搬入の日程も確定したから、後はそれに沿って進めていくだけだ。とはいえ、文庫以外の商品構成はもっと練らなくては。

 何故か今月はお店で買えなかった『BURRN!』9月号と共に購入した梱包用の資材が、Amazonから届いた。
 忌々しいが便利なのは確かなので、それが余計に腹立たしい。が、実のところ、この企業に対する当方の堪忍袋は切れる寸前でもある。twitterで広がった松本人志と三浦瑠麗が出ているアマプラのCM問題とは関係はない。この間の日記に書いた、CDのデータ表示改悪が大きな理由だ。もし、この先、あと一つでも何かやらかしてくれたら、利用はほんとに止めようと考えているし、引っ越し先も物色中。

 夕食は19時前から。イカとパプリカとしし唐の炒め物、山芋とオクラのわさび醤油和え、みょうがとツナの和え物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 CS「テレ朝チャンネル」で放送された、『警視庁・捜査一課長』のレギュラー化第1話2時間スペシャル(2016)を、録画にて観賞する。
 すっかり、『水戸黄門』以上のバラエティー化が進んだ現行シリーズと、以前との違いを確認したかったのだ。とりあえず、出だしの大岩捜査一課長への電話、「大福の勘は特別だ」は同じだった。まだ捜査会議に斉藤由貴は出席している。猫や奥さんとのやりとりがヒントになるのも変わらず。思った以上に最初からフォーマットはガチガチだった様子。
 このスペシャルには榊原郁恵がゲストで出ていた。郁恵ちゃんらしからぬ、影のある役で他者に対して悪意を剥き出しにしたりもする。あんなに明るかったナッキーが…… なんて感想を持つのは本人にとってはさぞ迷惑であろう。

 *『ナッキーはつむじ風』(1978~80)は、榊原郁恵の初主演青春ドラマ。明るくて快活な彼女の魅力大爆発の作品である。

 本日のBGM「あなたと夢とポップ・ロック」榊原郁恵(1978) *TBSドラマ『ナッキーはつむじ風』主題歌



 8.17(月)

 あれこれと家のことにかまけて、古本屋仕事進まず。夜の目録更新もやむなく断念してしまった。物事が、ことごとく上手くいかない日もあるよね。

 ともかく洗濯などは済ませて、そこはすっきりできた。何か一つでも片付くと気持ちが軽くなる。

 19時前から、夕食。里芋と鯖の味噌煮、ベーコンと玉子入りシーザーサラダ風、湯葉豆腐、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 広島県、およそ一ヶ月ぶりで新型コロナ感染者の新規感染者がゼロに。といっても、何一つ変わっちゃいないのだが。このところ、東京・大阪・愛知・福岡など、元々の感染者が多かった地域以外は、少し減少傾向にあるようだ。国民のそれぞれの自粛が多少効いてきているのだろう。

 真夜中にコンビニへ。0時前ともなると、さすがに人が生きていける気温に下がっている感じだ。涼しいとは、口が裂けても云えないけれど。
 夜空に赤い星が一つ。他には見えない。あれは火星だろうか?

 本日のBGM「THIS AIN’T THE SUMMER OF LOVE」BLUE OYSTER CULT(1976)



 8.16(日)

 腹具合がイマイチ。こんな御時世なので、身体の不調はいろいろと気になる。腹具合といえば、前回その方面の病で突然辞任した安倍総理の健康不安説が、急にあちこちで喧伝され出した。何だろね、これ。退陣への地ならしみたいに思えるのは気のせいか。

 録画で、大河ドラマアンコール『太平記』を観る。ようやく足利尊氏が決起。長かった~ 準備万端整え、用意周到と云えば聞こえはいいが、決断遅過ぎるような。最初の楠正成の蜂起の時でも良かったんじゃないの。でも、この優柔不断っぽさが尊氏の個性だったらしく、室町幕府が落ち着くまでのごたごた続きもそこに起因しているんだろうな。

 暑さのせいもあるが、催事の準備が停滞気味です。家を出入りしないといけないので、午後は特に作業の手が止まりがち。まだ一ヶ月ほど猶予はあるが、そんなのあっという間だ。とにかく気を入れて踏ん張っていこう。

 19時前から、夕食。ロールキャベツ、玉子焼、磯部揚げ、アスパラガスのサラダ、減塩味噌汁。

 就寝前に、日曜深夜のアニメ観賞『未来少年コナン』 第16話「二人の小屋」
 コナンがラナに自分がいずれ残され島に帰る時には、ラナにも一緒に来て欲しいと、事実上プロポーズしちゃう、今でいう胸キュン(もう死語?)エピソード。一方、陸の暮らしに飽き飽きしたダイス船長は、オーロ一味と接触し、彼らの手でロボノイドを引き上げ、バラクーダ号の修理を企てる。代償にコナンとジムシーをやっつけるための協力を要求されて、迷うところに彼の人の良さが出ている。
 冒頭にあったラナの予知夢が的中し、インダストリアのガンボートがハイハーバーを強襲するところで次回へ。さあ、ここから怒涛のクライマックスの始まり始まり。

 本日のBGM「ゆ・れ・て湘南」石川秀美(1982)



 8.15(土)

 終戦記念日に、麻雀という名の卓上の戦いに赴く我に祝福あれ!
 などと戯言を放ちつつ(勿論胸の裡で。口に出したら、完全にヤバい奴だ)、マンションを出ると、朝の8時過ぎだというのに、すでに外は猛暑モード。いずれは行かねばならない倉庫作業のことを思い起こし、戦慄する。6時か。6時から作業始めるしかないな。

 それはともかく、市内北部へ向かうバスに乗り込み、今回の会場である大学時代の先輩御夫妻宅へ。独身時代には、よく遊びに行っていたのだが、それぞれ皆忙しくなり、自分も含めて、皆でお邪魔するのは約20年ぶりのはず。当然、通り道の国道を利用するのもずいぶん久しぶりで、車窓から見る沿道の眺めも目新しい。「ドン・キホーテ」ができていたのには驚いた。

 時間どおりに全員集合し、早速、卓を囲み、夕方まで半荘4回打つ。当方にとっては半年ぶりの麻雀になったわけだが、浮きの2位が1回あっただけで、あとは2位、3位とパッとせず。またしても自分の悪い癖が出て、トップを逃がしたのは痛かった。親満振って親満上がり返したり、親ッパネ上がって親ッパネ振ったり、勝負としては面白かったが。

 帰宅後、前夜の睡眠不足もあって、しばらくの間、和室でへばる。そういえば、雑談で睡眠障害の話になり、同じような悩みを抱えている者が少なからず居るを知った。そういうお年頃ということか。効き目があったというサプリも教えて貰ったので、今度試してみよう。

 コロナ禍の中ではあるが、75年前のこの日に始まった平和を享受した一日だった。明日も明後日も、またその次の日も、ずっと戦後であるのを希望いたします。

 本日のBGM「平和への祈り」作曲・伊福部昭(1954) *『ゴジラ』OSTより



 8.14(金)

 電撃的なイスラエルとUAEの国交正常化のニュースには驚いた。
 いろいろの問題は山積されたままながら、とりあえず和平の形ではあるのに、どうも喜ばしい気持ちになれないのは、トランプ大統領がまるで己の手柄でもあるかのように、得意満面の笑みを浮かべて、スピーチをしていたからだ。秋の大統領選での劣勢を云われているから、なりふり構わず、何でもかんでも自分の好感度アップに利用する気満々。で、それでちゃんと効果があるのが何ともだ。

 渡哲也の訃報。タフなイメージとは裏腹に、この人も闘病生活が長い方だった。その辺りは石原裕次郎と共通する印象がある。
 俳優としての存在を知ったのは、『大都会』だったけれど、家にCSを導入してからは、一挙に観ていった日活映画での若々しく精悍な役柄ばかりが記憶に残る。近年だとTVドラマ『相棒』での検事役が印象深い。どっちかというと、弟の渡瀬恒彦の方が、自由に役柄を演じていたようでもあり、渡哲也の方は、良くも悪くも「石原プロ」の重鎮としての立場を重んじ、会社のイメージを損なわないようセーブしていたように思えるのは、自分の気のせいだけではないだろう。
 早速、うちに在庫のある『大都会Ⅱ』のシナリオに御注文が入り、不謹慎だが、有名人御逝去あるあるだなぁと思う。(後にキャンセルされた。何でや!?)

 19時過ぎ前から夕食。キャベツと玉子の香味炒め、切り昆布と油揚げの和え物、ブロッコリーの胡麻和え、減塩味噌汁。

 録画にて、昨夜のNHK-BS『ダークサイドミステリー』を観る。MCの黒クリさん(栗山千明)が、「タランティーノと云えば、あの『キル・ビル』に出てきた、ゴーゴー何とかというクールな殺し屋よね」と、またしても楽屋落ちを云っていた。
 今回のテーマはチャールズ・マンソン。特に目新しい情報があったわけではないが、彼とTHE BEACH BOYSの関わり合いは、やはり興味深い。初めて知った時は驚いたもんだ。今やそれも周知の事実となっているし、マンソンが発表した楽曲の数々も、動画サイトで日常的に聴ける。ずっと前に、当時よく云っていたブート屋さんに、彼のアルバム『LIE』のCDが売ってたっけ。壁にディスプレイされていたのだが、値段までは確かめなかった。猟奇殺人事件の首謀者の関連アイテムに誰もが気軽にアクセスできる社会で、自分自身がサブカルのある種のコンテンツの一つとして消費されていることを、マンソンはどう感じていたのだろうか。

 本日のBGM「夏のお嬢さん」榊原郁恵(1978)



 8.13(木)

 猛暑であっても、連日24時間ずーっとエアコンを入れているわけにもいかないので、午前中は極力使用を止めて、自然の風を通しているのだが、先週ぐらいまでは13、14時ぐらいまでもっていたのに、ここ数日はもう無理。正午あたりでギブアップするようになってしまった。はぁ。電気代も怖いけれど、今はエアコンの故障が一番怖いです。
 それにしても、前半は冷夏傾向だったのに、ここに来てギアを入れ直して、きちんと夏としての帳尻を合わせにきやがったな。

 神保町、いや日本の洋古書を扱うお店としては老舗中の老舗「北沢書店」さんが、炎上ツイートに巻き込まれいて、見ていて気の毒で仕方ない。しかも発端になったネット記事は2年前のものだというではないか。貰い事故みたいなもんだ。
 洋古書をディスプレイとしてコーディネートするビジネスをやっているのが気に入らない方々が、やいのやいの云っているようなのだが、本を装飾に使うのは伝統的な行為ですよ。特に古い大型の革表紙の上製本なんて、そもそも御貴族様の屋敷の飾りとしてオーダーメイドされたケースが多いのに。別に貴重な内容の稀少本を、飾りに使って劣化させているわけでもないんだから、少し落ち着いて欲しいと思います。そして、出来ればお店に行って、実物を見て欲しいね。

 夕食は19時前ぐらいから。鯵の味醂干し、かぶの柚子漬、夏野菜のチーズ焼、減塩味噌汁。

 20時からの『警視庁・捜査一課長2020』をながら観していたら、いきなり古書店主という設定の人物が登場。大物政治家が使いそうな料亭で、大学教授相手に和本の鑑定を仰いでいる場面だったが、そんな国宝級(との設定)かもしれない本の鑑定を、物食いながらやる古書店業界の人はおらんよ。幾ら二代目のぼんくら設定だとしても。え、まさかほんとにいるの!? 今夜は内藤剛志の後ろに隠れて、金田明夫に向かって「いーっ」とやっている斉藤由貴が最高にキュートでした。53歳なのに奇蹟。

 週末から来週にかけて、暑さは最高潮に達しそう。すでに広島でも38℃、9℃の予測が出ている。死ぬわ~ これコロナでなくても引き籠るしかないでしょう。

 本日のBGM「夏のヒロイン」河合奈保子(1982)



 8.12(水)

 曇り(&ところにより雷雨)との予報だったが、朝からピーカン、蝉もギャンギャン鳴きまくり。
 徒歩と電車で行くつもりだったが、出品物もあることだし、諦めてタクシーを拾う。

 本日も出品数はまずまず。何も入札する物がないようなら、帰りに紙屋町に出て、本探しでもしようと思ったのだが、創元推理文庫2個口が2点、ポケミスも3本出ていたので、ビシッと札を入れる。ポケミスは落札、創元も、思惑どおり稀少本の入った方の口を落とせた。ただ背焼けも激しく、カバーの状態も万全ではないので、サイト登録分にするよりは、古本市に回した方が良いかも。
 市会前に早めに来られた「景雲堂」さんと「芸備書房」さんとの雑談の際に、つい興奮して、カープの現状について、あれこれと愚痴をこぼし、御迷惑をおかけしてしまった。さぞ、困惑されたことと思います。すみませんでした。いかんな~ ストレス溜まってるよ。それもこれも、カープが悪い!(積極的責任転嫁)

 帰宅後、遅めの昼食を済ませて、和室でひと眠り。昨夜、あまり寝付けなかったせいで、結構、深く寝入ってしまった。

 夕方のニュースで、関東地方のゲリラ豪雨の様子を見た。凄まじいの一言。まるでトイレの大を繰り返して流しているような、爆発的な降り方。そこに落雷まで加わるのだから、堪ったもんじゃない。あまり報道されないけれど、こういう豪雨って、諸外国でも発生しているんだろうか。

 19時前から夕食。餃子、ブロッコリーとパプリカのピーナッツ和え、みょうがのかき玉汁。昼間、しっかり食べたので、夜は控え目にした。

 食後、一休みして、今日の市での戦利品を仕分けする。使えるのは、ポケミスは半分、文庫は3分の1ぐらい。残りは処分するしかない。
 夜だというのに、湿気が凄く、作業を終えたら、かなり体力を消耗してしまった。日本の夏は、ほんとにヤバいわ。よくこんな時期にオリンピックやろうとしてたな(すでに過去形) 誘致した人たちって、夏場に外で肉体労働した経験がないんだろうね、きっと。

 本日のBGM「SUMMERTIME」JANIS JOPLIN(1969)



 8.11(火)

 ひょんなことから、岩下志麻と加賀まりこが共演している『死闘の伝説』(1963 松竹)なる映画の存在を知る。しかも、内容は、女子高生役の加賀が岩下と逃避行をするアクションものらしい。その説明には猟銃を構えた加賀の画像まで添えられていた。何!?その天国みたいな映画! 全然知らんかったぞ。
 調べてみたら、意外なことに監督が、あの木下恵介、彼のフィルモグラフィー中でも異色作との評価もあるらしい。そして、娯楽作品というわけではなく、結構シビアな社会派の映画のようだ。幸い、DVD化されていて、入手も難しくはなさそう。観ろという託宣かな。

 古本屋仕事の合間に、録画で先週分の『MIU404』を観る。第7話「現在地」
 よりエンタテイメント方向に振れた内容で、アクションシーンも満載だった。4機捜の中でも最年長の陣馬が繰り出す技がラリアットにフライングボディプレスなのが世代を表していてグー。そして、BABYMETALファンの家出少女コンビも出てきて、ファンが騒いでいたのはこれかぁと納得。実際にベビメタの曲も使用されていて、もしかしたら、新型コロナによる撮影中断が無ければ、御本人たちの登場もあり得たのかもと想像してしまった。

 夕食は19時前頃から。ブリの照焼、茄子の揚げ浸し、ツナとピーマンの和え物、みょうがのかき玉汁。

 夜、時ならぬ花火の音が鳴り響く。そういえば、今夜やるって云ってたな。
 窓を開けると、ちょうど正面の宮島の影を背景に、光の粒が尾を引いて、夜空へ舞い上がっていくところだった。人が集まるのを防ぐために、今年の花火の打ち上げは全国的に場所がシークレットにされているのだが、今回は宇品の広島マリーナのようだった。
 時間にして10分程度だったが、久しぶりにまともに花火を見た気がする。気持ちが和んだのも確か。たまには近所の公園で線香花火でもやってみるか。

 本日のBGM「ひと夏の経験」山口百恵(1974)



 8.10(月)

 台風五郎ならぬ台風5号由来の強風が、朝から吹いている。これで涼しいのならいいが、凄い湿気を含んでいるものだから、窓を開放しても爽快感がほとんどない。部屋の湿度が80%になったのを確認し、諦めと共に窓を閉め、エアコンを入れる。残念!

 昨日の目録、やはり、黒白書房の「世界探偵傑作叢書」に人気が集まる。実のところ、ばら売りせずに、まとめて一括で東京の業者市へ出そうかとか、ヤフオクの方がいいかも、とか思ったのだが、やはり自分のサイトで単品で売って良かったと思う。

 13時から、NHK-BSで『日本沈没』(1973 東宝)が始まったので、じっくりとまではいかないが鑑賞する。143分と長い映画だが、衝撃的なテーマのおかげで、その長さを全然感じない。むしろ、「もう日本、沈んでしもうたん?」と節子のようにつぶやいてしまうぐらい。終盤、外国の要人が、雑誌に載った日本人救出に奮闘する藤岡弘、の写真を見て、「こんなカミカゼ精神のような民族が、世界に3000万人以上も広がったら大変だぞ」のような意味のセリフを云うのだが、そんなあんた、藤岡弘、を日本人の代表にしないで下さい! 彼は、仮面ライダーで、特捜最前線で、白い牙なんで! 
 しかし、昨日は『ジョーズ』、今日は『日本沈没』と、どんだけ70年代どっぷりなんだか。面白いんだからしょうがないよねえ。

 夕食は、19時前頃から。サンマのみぞれ煮、玉子焼、かぼちゃの煮物、温野菜のアボカドソース、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 そういえば、今日は山の日、そして4連休のラストだったのだなぁと、その日の終りになって思う。自分のような業態と生活だと、意識していないと暦の上の休日や連休からはどんどん縁遠くなってしまう。それが嫌なわけではないが、はぐれ者の身の上が心もとなく思える時もある。繰り返すが、それが嫌なわけではないのだ。たぶん、この感情はきっと錯覚なのだろう。

 本日のBGM「夏休み」吉田拓郎(1971)



 8.9(日)

 起き抜けに、CSで『おひかえあそばせ』(1971 日本テレビ)の第2話を観つつ、朝食をパクつく。主人公とヒロインらとの諍いが、あまりにギスギスしていて、少々閉口する。昭和のホームドラマ定番の展開なんだけど、こちらの耐性が落ちてきたのか、朝から観るにはキツかった。笑えないのは厳しいな。
 11時からは、長崎市の慰霊平和祈念式典の様子を、TVでしばらく見守る。

 古本屋仕事は、催事の準備と明日の目録更新の準備など。
 仕事関係だと、次回のラジオ出演で紹介する本をそろそろ絞り込みたいのだが、なかなか「これっ!」というものがない。いや、あるにはあるけど全部ミステリーとか全部SFにするわけにもいかないので、ノンフィクションのジャンルなどで何かないかな~とキョロキョロしているが(主にネットで)、埒が明かないので、お盆の間にじかに本屋に行って決めてしまおう。

 19時前から夕食。冷やしそうめん、小イワシと蓮根の唐揚げ、野菜サラダ。夏のそうめんの涼味は格別だ。

 21時からは、BS日テレで、『ジョーズ』(1976)をながら観。通常枠なのでカットされまくりだった。こういうカットする箇所って、年を経るごとに変わってくるんだろうか。変わってそうな気がする。字幕の翻訳も違ってたりするもんなぁ。
 リアルタイムでは観ないので録画していた『半沢直樹』 何やら特撮絡みのお遊びをやっていたらしく、twitterで話題になっていた。あとの楽しみにしたいので、できるだけツイートを見ないようにする。SNS時代は、こういう時に面倒くさいね。

 本日のBGM「I NEED TO BE IN LOVE(青春の輝き)」CARPENTERS(1976)



 8.8(土)

 マンションの廊下に蝉の死骸があった。しかも2匹。
 ゆっくりと近づき、靴の先でつついてみた。ジジジと反応があり、バタバタと羽ばたき、飛んで行った。2匹目も同様。やはり、死んだふりだったか。あ~ ドキドキする。あの連中、何を好き好んで、あんな真似するんだろ? あのままにしてたら、ほんとに死ぬのかね。それとも、自然と目を覚ますのか。寝てるわけじゃないとは思うのだが。

 昨日やり損ねた振込は、ゆうちょ銀行で無事に完了。
 午後から、CSで『呪怨 劇場版』(2003)でドキドキ。古本屋仕事のBGVにする。もう何度か見ているが、このシリーズ、設定がほぼ同じ上に、時系列がバラバラな構成になっているので、どのシーンがどの映画のか、すぐには思い出せない。この劇場版では、伊東美咲が襲われるシークエンスが一番怖くて好き。怖ろしさのあまりアドレナリンが噴き出してくるのが堪らん。

 19時過ぎから夕食にする。カラスガレイの煮付、山芋とオクラのわさび醤油和え、シーフードサラダ、玉ねぎとワカメの味噌汁。煮付は、大失敗に終わった前回の復讐戦。で、良い感じに出来上がり、自分の中では雪辱を果たせた。満足じゃ。
 しかし、しょうがないとはいえ、昨今のスーパーで売っている魚の選択肢が少なさには困ってしまう。煮付でいける白身魚とかカラスガレイ以外には、高級品の真鯛やメバルぐらいしかない。そんなに獲れなくなっているのか、獲れてもよそのお金持ちの国に根こそぎ持って行かれているのか。四方が海に囲まれた国にしては、何とも寂しいことである。

 テレ朝の『お笑い二刀流』をながら観し、和む。やっぱりパンクブーブー好きだな~ サンドイッチマンの、てっぱんネタ「桃太郎」もいいよねえ。「ハブと戦うマングース」が効いてる。
 録画で、『たけしのこれがホントのニッポン芸能史』「ホラー」編を途中まで観てから寝る。

 本日のBGM「IF WE HOLD ON TOGETHER」DIANA ROSS(1988)



 8.7(金)

 「360度VRホラー おうちに行こう」とは何ぞや?
 CMを観て、そう思ったわけです。しかも、あの清水崇✕西村喜廣のコラボ企画だと!?
 すかさず公式サイトをチェックしたところ、どうやらテーマパークなどにある映像体験型アトラクション、そのお化け屋敷版、のようなものらしい、大雑把に云うとそんな感じ。興味はもったものの、体験できる施設が家から遠かったので、無理かなと思いきや、よくよく見ると、割と近場のショッピングモールでも明日から始まる模様。20分ほどの時間で1000円が高いか安いかはともかく、面白そうなのは確か。うろうろ歩き回らないといけないアトラクションじゃなそうなのも有難い。

 夏も深まったせいか、TV といっても主にBS、CSだけど、ホラー系の企画が目立ってきた。昔ほどじゃないが、今もこのジャンルは好きなので、何か出物はないかと番組表には目を光らせている。当方が中坊の頃ならば、『エクソシスト』やら『オーメン』やら、古いところで『吸血鬼ドラキュラ』なんて映画を地上波で容赦なく放送してくれていたものだが。
 NHK-BSプレミアムで、明日放送される『たけしのこれがホントのニッポン芸能史』では、テーマがホラーとのこと。要録画。

 炎天下、買い物へ行き、銀行にも行ったのに、肝心の振込を1件忘れるという体たらく。しょうがない、近所のゆうちょ銀行のATMへ、明日行くしかない。午前中なら利用できるし。勿論、ネットでも振込できるけれど、ちょっぴり手数料が惜しいのだ。

 夕食は19時過ぎから。スーパーのパック入りにぎり寿司、チョレギサラダ、減塩味噌汁。突然の寿司欲、そのわけは? しばらく食べてなかったからね。そろそろ、回転寿司とかへ行きたいとは思っていたのだ。で、今日スーパーでパックの奴を見かけた瞬間、その思いが決壊したと。とりあえず、満足はしたけれど、欲求自体は収まらず。きっと遠くない将来出かけるでしょう。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』とか映画も観たいしね。

 ヤフオクで1点落札。昭和の懐かしドラマのシナリオだが、これは自分用ではなく、かみさん用。マイナーな上に、話題にもトレンディにもならなかったはずだが、彼女は当時好きだったミュージシャンが出てたので、欠かさず視聴していたらしい。ファンは健気だ。マイナー故にDVDもCSでのリピート放送もないので、このシナリオだけがドラマを偲ぶよすがなのである。

 本日のBGM「YOUR SONG(僕の歌は君の歌)」ELTON JOHN(1970)



 8.6(木)

 広島鎮魂の日。8時15分には、遠くサイレンが聞こえた。毎年のことだが、我が家ではっきり聞こえるのは珍しい。
 75年目の今年は、コロナ禍もあって、祈念式典の参列者も制限され、灯籠流しも中止となってしまった。いつもと同じく静謐な祈りに包まれてはいるが、いつもと同じように平和とは云い切れない、そんな夏。

 古本屋仕事、催事の準備はハードカバーの商品化から始めた。クリーニングと値札貼り。これをお盆明けまでに終わらせて、昭和レトロと紙物に移行する予定。

 夕食は19時前から。豚しゃぶサラダ、オクラと山芋のサラダ、トマトのチーズ焼、減塩味噌汁。

 昨夜のウォーキングの際に、ウォークマンのイヤホンがおかしくなり、右側から音が聞こえなくなってしまった。一瞬、自分の耳のせいかとドキッとしたが、そんなことはなく、どうやら断線してしまったようだ。家に旧式の物があったが、どうせなのでコンビニで新しいのを購入。1050円也。低音を強調するタイプとのことだが、確かにその音域がクリアに聴こえてくる。満足じゃ。

 本日のBGM「WHO’LL STOP THE RAIN」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL(1970)



 8.5(水)

 相も変わらず、「YOUTUBE」で古いCMなどを観ています。
 明治製菓の「カール」のCMソングに合わせ、盆踊り風に踊っていたら(?)、「バターミルク味」新発売と告知が出てきて、びっくりする。1976年頃だ。そんなのあったのか! 食べてみたかった。
 調べてみたら、「カール」には他にも、「バターしょうゆ味」「お好み焼き味」「和風ビーフ味」などがあって、予想以上に種類が豊富だった。大部分は期間限定だったんだろうけど、そそられるなぁ。

 日本時間の昨夜遅くに発生したレバノンの首都ベイルートでの大規模爆発の映像に大いにビビる。大きな火災と思いきや、突然、何キロトンもの爆撃を受けたような爆炎、衝撃波、そして巨大なきのこ雲が上がる。取引上のトラブルで、港の倉庫街に放置されていた化学物質が爆発したようなのだが、倉庫のあった場所が大きくえぐられ、すっかり地形が変わってしまっていた。怖ろし過ぎる。人的なものを含めた被害の規模もどんどん大きくなり、最終的には甚大なものになりそうだ。

 19時前から、夕食にする。鯖の塩焼、里芋の煮物、ほうれん草の白和え、減塩味噌汁。

 21時過ぎから、買い忘れた物を求めにドラッグストアへ。ついでなので、少し遠回りをしてウォーキングする。梅雨の長雨と明けてすぐの暑さもあって、ウォーキングは久しぶりだ。
 夜ではあるが、ほどほど熱気は残っているし、湿度も高め。無理はせずに20分ほど歩いただけだが、汗びっしょりになってしまった。ふぅ。

 LONG LIVE ROCK’N ROLL したいよねえ。

 本日のBGM「おまつり(やっぱりおまつりのある街へ行ったら泣いてしまった)」四人囃子(1974)



 8.4(火)

 蝉の鳴き声に、ちょろっとだがツクツクボウシが混じり始めた。
 幾ら何でもまだ早過ぎるけれど、今年は冷夏傾向のようだし、敏感な奴が先取りしているのだろうか? でも、こんなに早くちゃ相手はまだ土の中だぞ?

 次回の催事の商品構成などを考える。そんなに大きく変える気はないが、次の「三省堂古書館」のは、文庫少なめ、ハードカバーをメインで攻めてみようかと。地元の方は、レトロ色をさらに強くしてみようかな。2つ同時進行なので、まだ時間はあるけれど、そろそろ手をつけなくては。

 ラジオで紹介する本、1冊、良いものを思いついた。これまで紹介していないジャンルなので、ちょうどいいかも。が、読み直すために、部屋から本を発掘しなければならない。深い所に埋没していなければいいのだが。

 19時過ぎぐらいから、夕食。小松菜と蓮根の塩昆布炒め、ピーマンの甘辛炒め、かぶの柚子漬、納豆、御飯、減塩味噌汁。
 野菜だらけになってしまった。メインは強いてあげると納豆、なのか?

 桑田次郎(二郎表記もあり)の訃報を知る。が、自分はこの偉大な漫画家の作品を、不幸にしてほとんど読んだことがないのである。そういう作家、結構います。何しろ、基本がアニメの『8マン』なので、何とも云いようがない。SFファンの端くれとしては、平井和正原作の『デスハンター』『エリート』『超犬リープ』は、一度は読んでおかねばと思うし、やたら怪獣や宇宙人が生々しくてカッコいい桑田版『ウルトラセブン』も読みたいのである。いずれそのうち、と思っている間に、こんな歳になっちゃったからなぁ。いろいろ急いだ方がいいんだよ、間違いなくね。

 大阪のイソジンの一件、申し訳ないが、これこそ失笑の極み。自分のような、しょぼ~い卒論の実験ですら、被験者は40人はいた。これ以上被験者が集められないって担当教官に泣きついて、何とかギリギリOKが出たレベルなんよ? なのに、公的な、しかも人の命がかかった案件の治験の対象者数が、たったの41人とは。おまけに普通のうがいと、イソジンでのうがいの対照実験もまだ行っておらず、そんな段階で効果があるなんて、自治体のトップが大々的に発表しちゃいかんだろう。彼らの役目は、下がそういうことしそうになった時に止める役だと思うんだけど、どうも率先して軽率な言動をやってしまう人が目についてしょうがない。

 本日のBGM「シンデレラサマー」石川優子(1981)



 8.3(月)

 朝、眼科に電話を入れ、15時から診察の予約を入れる。

 昨夜の『半沢直樹』を録画観賞し、ますます歌舞伎っぽく、大袈裟になる演出に爆笑し、午後から家を出た。

 『紀伊国屋書店』で、新刊中心にチェックする。ラジオ紹介用の本、現時点ではピンとくるものは無し。まだ十分時間はあるので、また覗きに来よう。
 「スタバ」でお茶をするが、店内を占める若い衆が、マスクを外したまま、それなりの音量でおしゃべりに興じていて、はらはらしてしまう。やはり、若い人の多い店は避けた方が良さそう。

 時間どおりに病院へ行き、眼の定期健診を受ける。特に変化無し。自分がこの病気で最初に診察していただいた初代院長がお亡くなりになったとの張り紙があった。お疲れ様でした、と心の中で頭を下げた。
 これまで利用していた薬局が閉店したので、今回から新しい所へ行く。手続きなど特に変わらず。また「お薬手帳」を忘れてしまった。もう最初からカバンに入れておこうかな。

 帰りに「PARCO」のアップルパイ専門店でプレーンのやつを買い、「そごう」地下では、かみさんから頼まれた「ゴディバ」のバームクーヘンを買って、自宅へ戻った。

 夕食は19時前からにする。イカと絹さやときのこ、茄子の煮浸し、焼豚入りチョレギサラダ、マイタケの味噌汁。

 19時から、CSの「FOXチャンネル」で、かの『ザ・ウォーキング・デッド』のシーズン1第1話を観る。TVドラマの在り方に劇的な変化をもたらした、まさにエポックな作品だが、まだ一度も観たことが無く、すでに10年続いている作品を今から追いかけるのは辛いので、せめて第1話だけでもと思ったのだ。
 さぞかしインパクトのある出だしだろうと、ちょっと身構えていたのだが、むしろ、終末後の世界を思わせる寂寥感がひたひたと胸に迫る演出で、作中で「ウォーカー」と呼称されるゾンビの基礎知識を、わざとらしくなく散りばめた展開になっていた。この先、主人公を待ち受けるであろう過酷な世界を想像させると同時に、強固な意志を持った彼のキャラクターを示すエンディングには唸った。

 夏本番を迎えて、夜も蝉が鳴き始めた。街灯などで、最近は夜でも明るいから鳴くのだろうと思っていたのだが、それだけじゃなく、気温が高いせいでもあるらしい。24℃~26℃ぐらいで、よく鳴くとのこと。なるほど、それでめちゃ暑くなる真昼間には鳴かなくなるのか。朝早くから鳴いてて、疲れたから休憩しているのかと思ってました。

 本日のBGM「SOUTH OF HEAVEN」SLAYER(1988)



 8.2(日)

 日曜日なれど、定時に起床。
 朝食を摂りながら、録画にて、大河ドラマ『太平記』(1991 NHK)と今日からリピート放送の始まった『おひかえあそばせ』(1971 日テレ)を観る。
 『おひかえあそばせ』は、後に『雑居時代』(1973~74 日テレ)としてリメイクされた石立鉄男出演ホームドラマの第1弾。もっとも、この時はまだOPを観る限り、主演扱いというわけでもなかったようだ。内容的には後続のシリーズと変わりなく、むしろのこのフォーマットが延々と継続されたのに驚く。そんなに普遍的な人気があったとは。しかし、若い男女が、ひょんなことから一つ屋根の下、共同生活を送ることになり、諍いや騒動を繰り広げつつも、いつしか互いに惹かれ合うようになるというプロットは、今でも健在ではないか。それこそ、『テラスハウス』なんかも、ドラマではない(との触れ込みだが)が、詰まるところそれだもんね。
 それはともかく、時代故か、男女お互いの偏見と蔑視のキツいこと、キツいこと。今の目からみるとNGの嵐だ。この辺は、ちゃんと歴史フィルターをかけて観賞しないといけないのだが、今の基準に慣れてしまって、どうしても違和感を覚えてしまう。

 暑さに辟易とし、仕事のペースを落とす。しんどくなりそうだったら、積極的に休むのが、今の自分のスタイルだ。でないと、いろいろもたないからね。

 19時前から、夕食。鰆のバター焼、玉子焼、アボカドサラダ、マイタケの味噌汁。

 録画にて、『MIU404』第6話を観る。星野源演じる志摩の過去話。相変わらずの脚本の冴え。一応の決着は見たものの、まだ尾を引く可能性大だ。サプライズな登場だった菅田将暉のポジションは、未だ見えず。

 今月の予定だったラジオ出演が9月に延びたので、紹介する本のラインナップを練り直さないといけない。一応、夏物で絞っていたので、さすがにそれはね。『夏への扉』とか、ちょうどいいかなと思ったのだが。
 1冊、時代小説なんかどうだろと考えている。明日、眼科の定期健診で中心街へ出るから、ついでに本屋に寄って、いろいろ探してみよう。

 本日のBGM「RUBYCON PART.1」TANGERINE DREAM(1974)



 8.1(土)

 8月になってしまったよ。
 新型コロナ拡大が本格化し始めた2月から半年。何と想像もしていなかった世界を、今、自分は生きているのだろうか。
 ところで7月は観測以来、初めて台風が発生しなかったのだそう。台風はなかったかもしれないが、台風以上の雨が降りっぱなしだったのだから、それがどうしたという感じ。おまけに月が変わったら、すぐ4号が発生いたしましたとさ。

 古書市の本が戻って来た。7個口だが、1個は小さいので6.5個ぐらいか。再開後初回としては、売り上げ冊数的にはまずまずだと思うのだが、やはり文庫オンリーなので単価が低くなってしまうのが何とも。
 古本屋で高めの値段設定で動く文庫としては、今でもちくまや講談社学術などの学術系、あと根強い岩波や昔の中公文庫だと思うのだが、この辺は市に出ても高いので、なかなか落とせない。自分があまり気を入れて勝負していないから、余計にそう感じるのかもしれないが、できれば催事のためにだけ、自店のメインではないジャンルに手を出すのは避けたい気持ちがある。なので、今回の結果も当然のこととして受け止めるしかないのだ。

 『王様のブランチ』の映画コーナーで、LILICOが夏のお籠りにオススメの映画として、『ホット・ファズ‐俺たちスーパーポリスメン!』(監督エドガー・ライト 2007 英仏米)を紹介していた。かみさんが興味を持ったようなので、HDDレコーダーに積み録したままのを二人で観た。ちなみに自分は公開当時劇場で観たので、それ以来の再見だ。
 結果は大うけ。やはり、サイモン・ペグ&ニック・フロストコンビが出る作品は、非常に楽しい。この映画は前半とクライマックスで、大きく映画のジャンルがシフトするのが見ものなのだが、それでいてテイストはきちんと統一されているから、とっちらかった印象が全くない。それをキープしているのが、主演の二人と監督なのだと思う。2回目だったから、細かい伏線とその回収も把握できて、そこもまた楽しかった。新聞記者のゴアなシーンは、『オーメン』(1976)のオマージュだと思うのだが、どうだろう。

 19時前から夕食にする。冷やしそうめんとしし唐の炒め物。そうめんの薬味は、ねぎ、しょうが、大葉、わさび。つけ汁は、普通のめんつゆとごまだれ。
 冷やしそうめんは、昔から好物で、自制しないとめいっぱい食べてしまう。今は2把で我慢しているが、ほんとは4把ぐらいは食べたい。食べたら、きっと気分だけは幸せだろうな~ 子供の頃は冷やむぎも好きだったのだが、いつぞや食べたら、あまりピンと来なかった。味覚が変わってしまったらしい。もうあの頃の喜びを感じられなくなったんだなぁ。

 “暗闇の虎”こと、初代タイガーマスクの好敵手ブラックタイガーの訃報。正体のマーク・ロコは、英国プロレスリングの王道スタイルを継承するレスラーであり、佐山聡が英国修行中に抗争を繰り広げていたという。ブラックタイガーとして起用されたのも、その縁あってのことらしい。
 タイガーマスクが登場して以来、ライバルとして「何とかタイガー」なる敵役がいずれ現れるであろうことは、自分でなくても当時のプロレスファンのほとんどが予想していただろうが、正直、自分のブラックタイガーへの最初の評価はかなり低かった。コスチュームが黒で統一されているのはいいとしても、そのデザインがタンクトップ風で、何だか野暮ったく、ファイトスタイルも地味で、インパクトのある大技もない。先行するライバル、ダイナマイト・キッドがパワーとスピードで押していくスタイルだけに、名前負けしているのではないかとすら思っていた。
 ところが、これがプロレスの不思議なところで、すれすれの反則もまじえて、じわじわと相手を一点集中で痛めつけていき、頃合いをみて得意技で仕留めていくやり方が、いかにもハンター的であり、また派手な空中殺法のタイガーマスクとはそこが対照的で、試合が非常にスリリングになっていくのが見て取れたのだ。そうなってくると、何の変哲もないツームストンパイルドライバーも、強烈な必殺技に見えてきて、タイガーマスク危うしと手に汗握る羽目になってしまったのである。
 その後もブラックタイガーは、ザ・コブラや獣神サンダーライガーのライバルとして、日本マットに上がり、活躍し続けたのだが、試合中の怪我が原因で、1991年に40歳の若さで引退していたようだ。経緯だけを知ると、プロレスラーの宿命めいたものに憐憫を覚えるけれど、それでも彼が残したブラックタイガーのキャラは、後進たちに継承され、自身も英国レスリング業界から、レジェンドとしての尊敬と扱いを受けていたというから、勝手な言い草かもしれないが、何だか救われたような気がする。

 本日のBGM「BLACK TIGER」Y&T(1982) *これが入場曲ではありません。LAメタル前夜の代表的米西海岸ハードロック・バンド。