10.31(土)

 10月も終わり。ということは、今年もあと2ヶ月かぁ。しかし、終わりったって、コロナ禍は未だ進行中だし、米大統領選の結果次第で日本はますます苦しめられそうだし、大阪都構想なんてものもあるし、東京オリンピックだってどうなるやら。
 喉に魚の小骨がずっと刺さったままのような状況が、あと1年どころか2、3年は続きそうなので、ハートがますます擦り減りそうだ。

 午後から、本日もてくてく川沿いをウォーキング。ついでに買物もしたので、そこそこの距離を歩いたはず。腰の調子が落ち着いたら、筋トレも再開しなくては。

 19時ぐらいから、夕食。鯖缶とエリンギのトマトソース煮込み、豆腐と根菜のチーズ焼、きのこの柚子風味サラダ。

 かみさんが、御贔屓のアーティストむぎ(猫)の配信ライブを、パソコンでウハウハ楽しんでいる間、こちらは、『NHKスペシャル』の筒美京平特集を観る。数少ない肉声を聴くことができたのは収穫だったが、やはり、彼の業績を網羅するには1時間では全く足りない。NHKのアーカイヴを駆使するだけでも、ゆうに6時間は番組が組めるのではないか。もっともっと、だよな~

 ショーン・コネリーが亡くなった。云わずと知れた007、ミスター・ジェームズ・ボンド。とはいえ、世代的により親しみがあるのはロジャー・ムーアの方なんだけどね。コネリーのボンドは、スクリーンの人、というより、TVの映画劇場の中の人だったな。
 存在感も抜群だったけれど、そのダンディーな雰囲気は、子供には近づき難いぐらいのタブー感があった。スパイという非合法な仕事は勿論のこと、作品を彩るボンド・ガールたちとのアバンチュールも含めて、まさしく「子供はお家に帰っておねんねしてな」という立ち入ってはいけないムード。そのくせ、ギミック満載のボンド・カー、軽快なアクション、ちょっとした残酷さなど、子供の気を引くものも満載だった、007シリーズの世界観、それを完全に体現していのがショーン・コネリーだったと思う。
 あれだけの嵌り役を退いた後、その印象を払拭するほどの役者としてのキャリアを築いたのも、本当に凄い。最終的にはイギリス王室からナイトの称号まで賜るわけだし。

 夜は冷えるようになってきたな~ 暖房を入れるタイミングを考えています。室温が20℃を切る頃が目安と聞くが、それだと11月下旬以降になってしまいそう。まずは風呂上がりにどうするかだね。

 本日のBGM「よろしく哀愁」郷ひろみ(1974) *これでBGMの筒美京平縛りは一応、終了。でも今後も幾らでも出てくるはず。



 10.30(金)

 先週に続いて、旧西鉄北九州線の車両(広電602号)を探しに、朝から最寄り駅に向かう。
 ベテラン刑事のごとく、カフェオレを啜りつつ、張り込むこと1時間半、今日も目撃できないまま、すごすごと退散。
 もしかしたら、よその路線で運用されてるのかな。twitterで検索もしたが、そこまでは確認できなかったが。そろそろ、朝は寒くなるから、早いとこ遭遇して、乗っておきたいんですけど。

 帰宅後、御近所の方の訃報を知る。突然のことに暗然とする。年齢は、自分よりも少し下で、まだ亡くなるような歳じゃない。いや、亡くなる人もいるだろうけど、それにしたって、まだ若いよ。さぞ、無念であったろうと思う。体調不良の多い自分としては、他人事には感じられない。自分であっても不思議じゃないからだ。
 今日は、しばらくの間、この件で少し動いたりした。

 母親に電話。無事に退院したとのこと。通院の必要はなく、後日、経過の確認で受診するぐらいだとか。当分は、家でおとなしくするしかないだろうが、メンタル面のコンディションが気にはなる。

 夕食は、19時前頃から。きのこの中華風玉子とじ、ツナとピーマンの和え物、ブロッコリーとキャベツのペペロンチーノ風、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 CS「東映チャンネル」で、リピート放送中の『五番目の刑事』(1969~70) 第17話「ニャロメ鳥が見ていた」と第18話「燃えろ! 悪魔の火」を観る。
 前回、前々回と路面電車の姿がなかったが、今回はたっぷりで大満足。姿どころか、第18話には、車内のシーンまである。これは、なかなかレアなはず。
 ところで、第17話には、原田俊雄が犯人を追うシーンに古本屋が映り込んでいて、店名も映っているのだが、不鮮明で「○○書店」までしか読み取れない。場所は、おそらく新宿南口、近くに高架があり、そのすぐそばなのだが、一体何というお店なのだろう? 1980年の古本屋地図も調べてみたが、ちょっとわからなかった。気になる~

 本日のBGM「卒業」斉藤由貴(1985)



 10.29(木)

 母親の退院前日なので、確認の電話を入れる。
 予定どおりに出られるとのことで、一安心。もっとも、まだ傷は痛むそうだが。抜糸などについて訊くと、「溶ける糸を使っているので必要ないと医師に云われた」そう。溶ける糸!? あの『刑事コロンボ』のレナード・ニモイが犯人のやつの!? 危なくないのか?
 戯言はともかく、術後の不調も特にないようなので本当に良かった。

 もっとも、うちの母親は入院のベテランというか、大病はないが細かいあれこれはある人で、これで何回目になるのかすら、よくわからないのだ。

 通常モードで古本屋仕事。朝晩はかなり冷え込むようになってきた。
 この間の催事に使った本棚が一つ破損していて、修繕すればまだ十分に使えるのだが、本格的に寒くなってからでは、外での作業は絶対に辛い。億劫だが、今のうちに倉庫へ行っておいた方がいいのだろうな~ 間違いなく。

 昨日買った『芸術新潮』11月号の「トキワ荘」特集を読む。今回の復元とミュージアム建設に尽力された豊島区長のインタビューが載っていたのだが、それによれば、「トキワ荘」の復元を求める住民の声は1999年からあったそうで、しかし、区の財政難などから、なかなか計画のへ着手には至らなかったのだとか。将来的には、「トキワ荘」周辺を昭和レトロな景観を楽しめる地域にする構想もあるらしい。ちなみのこの区長さん、なんと前身は古本屋の御主人だったそう。

 「トキワ荘」に纏わる諸々にはロマンがある。その虚実を含めて、ロマンを感じてならない。タイムトラベルができるなら、必ず行きたい場所の一つである。んで、正月の帰省しようとする藤子不二雄を止める!

 19時前から、夕食にする。にゅう麺、オクラの胡麻和え、温野菜サラダ。麺の具は、野菜かき揚げ、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。

 人気若手俳優、伊藤健太郎の不祥事を知る。全く何をやってるんだか。ただの事故とひき逃げでは、天と地ほど違うのに。何でそれがわからないのか、それがわからないのが若さなら、悲しいぞ。

 本日のBGM「センチメンタル・ジャーニー」松本伊代(1981)



 10.28(水)

 外出前に、「ファミリーマート」で、昨日申し込んだ「GO TO EAT」の食事券を発券する。
 店内の端末でレシートを発券して、レジで精算するわけだが、すでに先客がいて、店員さんが慣れない手つきで作業をしていた。全国的に一緒なのかは知らないが、広島県のは、一度に購入できるのは1万円1セットを2セットまで。券の内訳は、1000円券が8枚、500円券が4枚となり、2セットだと計24枚になる。これを印刷して、数えて、客に渡すわけだから、そこそこ時間がかかる作業だ。自分が待っている間にも、すぐ次の「GO TO EAT」の客が来て、その間にも普通の買物の客も来る。これは場所によっては、かなり混雑してしまいそうな感じ。
 買う方だって、パソコンで申し込み手続き→店舗の端末でレシート発券→レジで精算と三度手間なわけで、何で印刷したやつをレジで直接売らないのかと思うが、購入者の数が読めないからなのかもしれない。

 午後から、市内西部のシネコンへ向かい、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(監督・外崎春雄 東宝 2020)を観賞する。
 レディースデーとはいえ、平日だし、地方だし、そんなに人はいないだろうと踏んでいたのだが、半分ぐらいは埋まっていて、ちょっと驚く。客層も高齢者グループや低学年の子連れの方も複数いて、ブームの広がりを実感する。ちなみにグッズは、ほぼ完売。ほええ~ である。
 直接、TVアニメ版の続きから始まる潔さは、終わり方でもそうだった。劇場版だからと、変な色気(どこかの誰かの特別出演とかね)を出していないのも好感を持てた。バトルシーンは圧巻の作画で、この段階でこのレベルなら、この先続く、上弦の鬼VS柱との戦いは一体どう描くつもりなんだ!? と心配になってしまうほど。原作ファン、アニメファン共々、十二分に満足できたのではないだろうか。
 個人的な不満点もあるにはあって、例えば、にゅるにゅるした不定形な触手の攻撃。昨今よく目にするパターンなので、いささか食傷気味。失礼ながら、「またか」と思ったのも確か。あとね~ 善逸があんまり活躍せんかったぞ。禰豆子もだけど。それとチュン太郎が出なかったのも悲しかった。
 アニメ映画として、空前の大ヒットになりつつある今作。当然も次もあるのだろうが、この先はどういう風に製作していくのだろう。今回のように、TVシリーズと劇場版を交互にやっていくのも手かもしれない。

 映画の後、広電で紙屋町へ向かう。「紀伊国屋書店」に寄って、『芸術新潮』11月号と『コロンボの帰還』(総指揮・山口雅也 構成・菊池篤 二見書房)を購入。『コロンボの帰還』は、シリーズ作品の解説&エッセイの他、国内ミステリー作家による、コロンボの新作短編が収録されているのだ。この本が二見書房から出たというのが、ファンにはグッとくるポイント。

 その後は、予約した日本料理店にて、ディナー。うちのかみさんとの長い付き合いを祝う。初めて利用したお店だったが、美味しかった。自己主張の強すぎない味。そこが良い。支払いは、「GO TO EAT」のお食事券で問題無く。お釣りは出ないので、券プラス現金で払った。普通のギフト券と同じです。

 帰宅後、ちょっとへばる。朝から頭痛があって、少し眩暈も出ていたので、映画の途中も、食事の途中も結構不安だった。季節の変わり目だからなぁ、いろいろ不調が出やすいよ。

 本日のBGM「また逢う日まで」尾崎紀世彦(1971)



 10.27(火)

 手術明けの母親と電話。昨日の今日なので、痛みはあるが、それ以外はまずまずな様子。声の調子も良さそう。この分なら、予定どおりに退院になりそうだ。

 お役所に提出する書類書きに没頭。いろいろ確認し直さないといけないことがあり、そのための過去の伝票類を探して、家のあちこちをひっくり返す。確かここに、という場所に目的の物がなかったりして、ひたすら時間を取られる。一体どうなっているのだ!? 整理整頓が苦手な自分が悪いのだが、あまり探し物が見つからないと、他人相手のように腹が立ってくる。一人二役か。

 その書類提出の期限が近いので、今夜の読書会はお休みにした。決して、課題書を読み終えられなかったからではない。決して。

 夕食は19時前ぐらいから。鯵のムニエルバジルマヨネーズ添え、トマトとみょうがの白出汁和風スープ、オクラの胡麻和え、茄子の味噌汁。

 明日は、終日家庭内行事に費やす予定。その準備として、ネットで映画館の席を予約する。『鬼滅の刃』である。ようやく、観に行ける態勢になったよ。行く予定のシネコンは、曜日によって全席販売か間引き販売か変えているようだ。全席の時は飲食は不可らしい。この辺りは、シネコンによって対応が違うから、今後も行く時は注意しないといけない。
 ついでに新刊書店にも寄ろう。『コロンボの帰還』と「トキワ荘」を特集した『芸術新潮』が出ているはず。

 本日のBGM「魅せられて」ジュディ・オング(1979)



 10.26(月)

 催事明けの朝は、だるい。ひたすら、だるい。

 昨日の日記で書き忘れたこと。
 御近所に、いかにもな、昭和レトロな喫茶店があるのだが、当然のように喫煙OKみたいだったので、気にはなっていたものの、ずっと入りそびれていた。ここ数年の流れで、ランチタイムは禁煙となっていたので、ようやく、昨日、補充に行った帰りに入ってみた。
 ステンドグラスの装飾がある、典型的な、当時はどこにでもあった、何の変哲もない喫茶店だった。だが、その何の変哲の無さが、今や貴重なものになってしまっているのは御存知のとおり。アメリカンコーヒーを頼んで、備え付け(?)のスポーツ新聞を、しばし拾い読み。そうそう、こういうのが喫茶店での時間の潰し方だったよなぁ。あとで調べたら、少なくとも30年以上前から営業している模様。またコーヒーを飲みに行こう。

 昼過ぎに妹より母親の手術経過の電話。無事に予定どおり終了したとのこと。ひとまずホッとする。特に難しいものでもなく、重大な病気でもないのだが、すでに高齢なので、やはり状況は気になる。ましてや、今はコロナのせいで、まともに見舞いにも行けないのだ。順調に行けば、今週中に退院になるはず。

 13時から、NHK-BSプレミアムで、『ロスト・バケーション』(監督ジャウム=コレット・セラ 米 2016)を観る。
 亡き母から教えられた秘密の入り江に、一人でサーフィンに来た女子大生が、凶暴なサメに襲われ、小さな岩礁に取り残されてしまうという、極限状況パターンのサスペンス小品。小粒ながら、痛そうなシーンはきちんと流血込みで、痛そうに描いており、サメの方もアグレッシブでヤバイ奴だった。スリルそのものより、各種のカメラを駆使した映像美も見どころになっていたのは意外。

 19時前ぐらいから夕食。鯖の糀漬、玉子焼、ほうれん草と油揚げのお浸し、シーフードサラダ、茄子の味噌汁。

 せっかくだし~と、「GO TO EAT」のお食事券に申し込む。あまり、こういうものには手を出さない口なのだが、利用者が殺到して売切れ寸前なんてこともないみたいだし、慌てなくても買えるなら、といったところだ。
 手続きを済ませて、引き換え番号を入手。あとはコンビニで発券するだけ。ライブのチケットと一緒だね。そういや、ライブも随分御無沙汰のような。実際には、今年は2回も東京で観ているんだけど。来年は、今年延期になった分が目白押しなのだが、果たして実際にはどれぐらいが開催されるのだろうか。

 本日のBGM「シンデレラ・ハネムーン」岩崎宏美(1978)



 10.25(日)

 「カジル横川古本市」最終日。
 撤収作業は、閉場後の19時からなので、朝のうちに、撤収で使う台車をゴロゴロ押しながら、最後の補充をしに行く。
 昨夜傷めた左のふくらはぎは、当然のように痛む。が、我慢できるレベルなので、できるだけ、ゆっくりゆっくり歩いていった。すぐに湿布を貼ったのが良かったのかも。

 自店のワゴンの補充と整理をやって、ついでに夜の撤収がスムーズにいくように、ある程度の準備もしておいた。
 帰ってから、少し仮眠をとる。最近、このパターンが多い。

 夜になるまで、通常モードで古本屋仕事。公的な書類を、頭を抱えながら書いたり、実家と連絡をとったり。

 17時半過ぎに、再び、催事の会場へ。ワゴンをチェックしてみたら、中原淳一の『ひまわり』の付録や鉄道関係の大判書籍などが売れていた。いずれも、うちとしては値の張る商品なので、有難い。
 早めの夕食に、お気に入りの「つるのおんがえし」で、海老天おろしうどんと昆布のおむすびを食べる。

 19時になり、催事の終了と同時に撤収作業のスタート。「シャレオ」もそうだが、別に競争しているわけでもないのに、一斉に「よーいドン」な感じとなり、ハイペースでの作業になりがち。ついつられて、気が急いてしまい、勝手にあたふたしてしまう自分がいる。時間は十分あるので、マイペースでやればいいのに。
 皆に遅れを取りがちだったが、それでも1時間ほどで、あらかた片付き、会場を後にする。倉庫に回って、自宅に着いたのは、21時前ぐらいだった。

 ほどなく、今日の数字が届いた。目標クリア。そして、トータルでも期間中の目標は達成できていた。日数でみると、「カジル」での催事の最高記録だ。確かに途中失速したものの、初日からの良い流れは維持できていたし、不思議とよく紙物が売れた。正直、「シャレオ」よりも数字が良かったのだが、これは初めてのことだ。
 う~ん、何が良かったんだろう。それなりに変えた商品展示のレイアウトが良かったのか、それとも、「シャレオ」では出さなかったレコードや映画関係がフックになったのか。ともあれ、まだ伸びる可能性はあるってこと。

 就寝前、ささやかな慰労として、缶ビールを開ける。ほろ酔いのまま、NHK総合で『未来少年コナン』を観賞。
 第25話「インダストリアの最期」 作品中、最大のスペクタクル編。「難攻不落の空飛ぶ城」ギガントの翼上で展開されるコナンたちのハチャメチャな戦いは、もはや伝説的。あんなに笑える最終決戦があるだろうか? レプカの最期と共に描かれる人類を滅ぼした科学文明の終焉は、荘厳かつ物悲しい。
 次週、ついに最終回。もう終わりなの!? 半年経っちゃったの!? 早いな~

 本日のBGM「東京ららばい」中原理恵(1978)



 10.24(土)

 予報では、今夜からかなり冷え込むらしいので、タオルケットを片付けて、薄手の掛け布団を出す。さすがにタオルケットでは、もう無理だ。洗濯して、また来年の夏場まで休んで貰おう。

 午後から、「カジル横川古本市」のレジ当番に入る。
 天気が回復したので、客足も相応に復活。うちのワゴンからも、チラシ、シングル盤などのまとめ買いがあった。が、ウン万円のお客様がいた「神鳥書店」さんには敵わず。歴史物は強いよねえ。

 夕方の受け持ち時間まで務めて、交代し、買物して帰宅。スーパーで、スペアリブを売っていたので買ったが、付け合わせのフライドポテトは要らないんだけどなぁ。同じ値段でいいから、ポテト無しで、容器を小さくしてほしい。

 18時半過ぎから、夕食にする。鮭ハラミの塩焼、きのこのゆず風味サラダ、茄子の煮浸し、みょうがのかき玉汁。

 御注文品探しで踏み台を使っていたのだが、そこから降りる際に左足のふくらはぎを傷めてしまった。床に着地する時に、ちょっと勢いがつき過ぎたのか、ピシッという感覚と共に激痛が走った。
 これはまずいかも、というか、まずい。明日は催事の撤収だというのに、踏ん張りが利かないではないか。とりあえず、湿布を貼ったけれど、これでどこまで持ち直すやら。参ったな~

 本日のBGM「セクシー・バス・ストップ」浅野ゆう子(1976)



 10.23(金)

 早朝から、電車を張り込む。天気も良く、絶好なのだが、肝心の旧・西鉄北九州線のスリムな赤い車両が、待てど暮らせどやって来ない。1時間半ほど粘ってみたが、どうやら今日は空振りのようだ。もっとも、もう一つ別の路線で運用されている可能性もあるのだが、そちらは張り込みには不向きな環境なので、やはり、最寄りの駅で待つしかないだろう。来週、再挑戦だ。

 いささか消沈気味のまま、「カジル横川古本市」の補充をする。少しずつだが、各ワゴンで商品が出た様子なので、抜けのありそうなアイテムを中心に追加する。旧車のチラシがぼちぼち。これは、「シャレオ」より売れているかも。あと、映画関係は固い。出せば、何がしかの反応がある感じ。やっぱり、「シャレオ」にも出すべきでした。

 その後、金融機関を回り、月末の支払いを済ませる。某銀行で、口座解約の手続きで捕まって、大いに待たされてしまった。書類も何枚も書き、その都度、捺印も。こちらの不始末もあるので、あまり文句は云えないが、なかなか無為で、しんどい時間だった。

 買い物して、帰宅。ぐったりと和室でダウン。ちかれたび~(昭和のCM「新グロモント」より)

 夕食は19時前ぐらいから。牡蠣フライ、カリカリベーコン入りシーザーサラダ、ズッキーニとパプリカの炒め物、みょうがのかき玉汁。

 深夜、資源ゴミを収集場へ台車で運ぶ。風がひんやり。これ以上、冷たくなると自分にとっては、ほぼ冬だ。やだね~ 寒いのはやだ。

 連日放送していた『鬼滅の刃』は、一応の最終回。何だか寂しいぞ、チュン太郎~
 過熱ブームの真っただ中でもあり、アニメ化されたのに話全体の3分の程度なので、全然終わった気がしないし、何なら明日また第1話からリピートしても良くってよ。とにかく、問題は映画版にいつ行くかだ。

 本日のBGM「お世話になりました」井上順之*現・井上順(1971)



 10.22(木)

 朝から、ざんざんと雨が降っている。おまけに寒い。
 故に他に語ることもない。
 力なく、「カジル横川古本市」の会場へ補充に行き、そのまま、レジ番に入る。
 当番中、うちのワゴンからの売り上げあるのかしらんと不安でびくついていたが、どうにか何とか。特に、昭和レトロなチケット半券いろいろ詰め合わせセットを買って行かれたお嬢さん、貴女には金メダルを差し上げたいので、名乗り出るよーに!

 結局、ずっと強い雨の一日だった。力なく帰宅し、しばし、ふて寝する。

 19時前ぐらいから、夕食。ししゃも、焼豚入りチョレギサラダ、豆とツナの和え物、豆腐とほうれん草の味噌汁。

 ふと思い立ち、明日、久しぶりに広電602号を探そうと決める。旧・西鉄北九州線の車両だ。コロナ禍の影響で、11月から広電が減便を行うそうなので、となると602号のようなレトロ車両の出番が減ってしまうのではないかと思ったのだ。ちゃんとまだ運用されているのは確認済みなので、遭遇できるかどうかは運次第。本格的に寒くなる前の今がチャンスだろう。
 その後は、金融機関回って、いろいろお支払いだな。口座も一つ解約しなくては。これが面倒そうなので、ちと憂鬱。

 本日のBGM「恋の追跡」欧陽菲菲(1972)



 10.21(水)

 路面電車のコレクターの家に行く夢を見る。
 買取に行ったわけではなく、学生のような人たちを数人引き連れていたので、自分は大学の先生か何かという設定なのかもしれない。よーわからん。
 件のコレクターさんは、整理整頓という言葉には縁がなかったらしく(人のことは云えない)、部屋の中はぐっちゃぐっちゃで、電車の写真も無造作に未整理のまま、ファイルして、棚に突っ込んでいるだけ。無論、時代も地域もばらばらである。それが何百冊もあるのだ。
 あまりの惨状(?)に、学生たちを集めて、「そもそもコレクションとは」などと、一席ぶち始める自分。だから、偉そうなこと云える身分じゃないって、てめえの家を見てみろよ! と夢の中でセルフツッコミをしたところで、目が覚めた。

 どうせなら、路面電車の写真、その細かい内容をいろいろ見たかったです。

 午後から、「カジル横川古本市」の補充へ。昭和レトロ系書籍と鉄道関係、シングル盤を追加する。今日の客足は、少々厳しそう。毎日好調ってことはないのだ、残念ながら。

 その後、足を延ばして、駅北口に今夏にオープンした「マハ古本店」さんを訪問する。
 「カジル横川古本市」にも長いこと参加されていて、サブカル関係の本の品揃えでは、圧倒的に支持されている方なのだが、今年満を持して実店舗をオープンされたのだ。
 白を基調にした店内には、サブカルや絵画関係の本がすっきりとまとめられ、委託で昭和レトロな雑貨なども並べられている。大場久美子版『コメットさん』の電話(のおもちゃ)もあったぞ。『81歳いまだまんが道を…』(藤子不二雄A 中公文庫 2015)、『昭和疾風録 興行と芸能』(なべおさみ イースト・プレス 2019)を購入して、帰宅する。
 場所は、JR横川駅北口から5分ほど。三篠小学校そば。営業日及び時間が不定期なので、お店のフェイスブックを確認されたい。

 18時半過ぎから、夕食にする。豚バラとキャベツのとろ玉炒め、冬瓜とえのきだけのあんかけ、山芋とオクラのわさび和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 明日は午後からレジ番なのだが、天気予報が最悪なので、今からテンション下がり気味。おまけに寒くなりそうなのよ。まったくもう。せいぜい、厚着していくようにしよう。

 本日のBGM「サード・レディー」桑名正博(1978)



 10.20(火)

 古本市が始まったものの、体調も持ち直したし、特にこともない、凪のような日々が続くかと思いきや、一歩間違うと厄介なことになりかねない事案が重なって発生。なんでまとまってくるかな~ 一つずつでいいじゃないか。せっかちな。

 午後から、「カジル横川古本市」の補充へ。3日目とあって、今日はいささか落ち着いた雰囲気だ。チラシやシングル盤などを追加し、またしても会場を巡って、文庫本を3冊を購入して、帰宅する。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。銀鱈のバジルムニエル、鯖と野菜の梅肉和え、きのこと海老とパプリカのアヒージョ、なめことワカメの味噌汁。

 昨日、催事で買った保育社のカラーブックス『広島 味どころ』(1985)を拾い読み。
 基本的に社会人向けのグルメガイドなので、当時の自分には馴染のないお店が多いのだが、幾つかは大学時代のコンパなどで行った居酒屋も載っていて、非常に懐かしかった。諸行無常で、多くのお店はもう残っていないのだが、幾つかは未だ健在だったりする。その中の一つ、「肉のますゐ」(すき焼き屋さん)は、建物自体も店内も、ほぼ当時のままなのが泣けてくる(勿論良い意味で)
 そういえば、広島駅の「ホテルニューヒロデン」も今月一杯で閉まってしまうという。あの『西部警察』でも大門軍団の宿泊施設として使用された老舗だったのだが。一度だけ、1階のレストランで食事をしたのだが、確か店内にロケ時の出演者のサイン寄せ書きか写真かがあったような記憶がある。
 いろいろ変わっていき過ぎて、その速さに気持ちがついていかないなぁ。

 本日のBGM「抱きしめてTONIGHT」田原俊彦(1988)



 10.19(月)

 今朝になって、両足のふくらはぎから下に鈍痛あり。昨日のレジ番の後遺症だ。でも、数字が良かったから、どうってことないね。ふふん。

 twitter情報によると、山下達郎が『サンデー・ソングブック』で、いずれ筒美京平追悼特集をやるとのこと。これは楽しみだ。選曲どんな風になるんだろう。

 午後から、催事の補充へ。平日なのに、結構な人数のお客様がいて、うちのワゴンも物が動いている様子。有難いことだ。文庫、各種チラシ、そして、シングル盤を補充する。
 しばらく会場をうろついて、何冊か本を購入。久々にプロレス本も買ってしまった。『1984年のUWF』(柳澤健 文藝春秋 2017)、『ブルーザー・ブロディ 30年目の帰還』(斎藤文彦 ビジネス社 2017) ブロディを生で観られなかったのは、自分の痛恨事の一つ。あんまり広島での興行に来なかったのも確かなんだが。そして、UWF。何だかんだいっても、この3文字は今でも眩しい。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鮭の西京漬、玉子焼、イカとちくわの磯部揚げ、ブロッコリーのペペロンチーノ風、なめことワカメの味噌汁。

 またしても、深夜の『鬼滅の刃』を観てしまう。先週末の特別版でやった「那田蜘蛛山編」への続きからの放送。今週ラストまで放送しておしまいってことらしいけど、この調子だと、すぐにでも何処かでリピートがまた始まるような気がする。そろそろ原作に手を出す頃合いかな。

 本日のBGM「しあわせの一番星」浅田美代子(1973)



 10.18(日)

 カラッとした秋晴の日曜。今日から、「カジル横川古本市」の始まりだ。
 一応、今年、当店が参加するラストの催事なので、それなりに心に期すものがあったりもする。ともかく、まずはレジ当番から、しっかりやらねば。

 9時頃に会場に出向き、最終的な品出しの仕上げ。場所を幾つか入れ換えたりした。これまでとは少し違った趣向を試みたのだが、ワゴンにボリューム感が出て、自分としてはいい感じに仕上がったのではないかと、密かに自画自賛する。
 そうこうするうちに、開場時間の10時となり、いよいよ催事のスタート。今回、初めてかみさんに助っ人を頼み、夫婦でレジ番を務めることになった。
 嬉しいことに、スタートと同時に、かなりのお客さんがいらっしゃり、まるで生鮮食料品の朝市のような状況に目を丸くしてしまう。初日とはいえ、これはなかなかの出足ではないだろうか。
 などと、冷静な感想を抱いていたのも束の間、すぐに第1号のお客様がレジ前に立ち、以後、結構なハイペースで接客をする状態が続いた。
 ふと、一息入れた時点で、もう1時間半が経過しており、次にはもう当番終了まで30分を残すだけ、となるお客様が多い時に発生する時間のワープを久しぶりに体験する。当店のワゴンからも、5500円の鉄道関係の本が売れたり、LPやEPのまとめ買い、車や家電のチラシのまとめ買いがあったりと良い感じで、高揚した気分のまま、交代の時間を迎えた。

 「モスバーガー」で遅めの昼食を済ませた後、買物をして、帰宅し、しばらく、和室でダウンしたのは云うまでもない。

 16時頃から、CS「テレ朝チャンネル」で、「新日本プロレス」の「G1 CLIMAX30」の優勝決定戦を観ながら、補充品の商品化作業。

 夕食は19時前ぐらいから。トマトと冬瓜の白出汁仕立てのスープ、かぼちゃコロッケ、ほうれん草と油揚げのお浸し。

 就寝前には、久しぶりに缶ビールを空けつつ、NHK総合で、『未来少年コナン』を観る。
 第24話「ギガント」 ここまで来ると、もう何も言葉はいらない。ひたすら画面の中にのめり込むのみだ。ただ、ぶっ飛んだアクションの連続と、この上なく、シリアスで危機的な状況ながら、ユーモアを絶対に忘れない、この頃の宮崎駿の演出が、自分は一番好きだな。

 本日のBGM「純潔」南沙織(1972)



 10.17(土)

 「カジル横川古本市」の搬入日。
 昨夜半から今朝にかけて、雨が降ったようだが、もう上がりかけている。予報も搬入開始時刻には晴れとのこと。良かった。

 荷物や道具をまとめて、時間まで待機し、16時に車に自宅の荷物を積み込み、倉庫へ向かう。さあ、催事の始まりだ。
 途中、車の中から、大学時代の同期が歩いているのを見かけた。やけにラフな格好をしていたが、会社のすぐ近くなのに、仕事じゃなかったのかな。

 設置作業は18時から。参加店全員で、ワゴンを設置した後、各自の作業へ。
 やはり、荷物が多過ぎて、その選別に時間を取られて、大幅に作業が遅れてしまった。最終的に設置が終わって、会場を去ったのは、おそらく自分がラスト。それでも、21時前には終わったから、まあ、上等だろう。多過ぎた荷物、2箱を持ち帰るため、台車をゴロゴロ押しながら、家路を辿る。気分はちょっと『子連れ狼』である。

 帰宅後、フジテレビの「土曜プレミアム」の『鬼滅の刃』第二夜「那田蜘蛛山編」を観賞しながら、夕食など。深夜枠とは別の、劇場版「無限列車」の前振りとしての特別番組だ。とはいえ、3時間もあるから、ほとんど一気放送に近い感じだけど。

 明日は初日の早番シフトで、レジ当番。早めに行って、ワゴンを再チェックして、それからレジに入る予定。お客さんにたくさん来ていただけると、とっても幸せになれるだろう。

 本日のBGM「スワンの涙」オックス(1968)



 10.16(金)

 週末に雨模様。今日も少し降るようだ。ま、明日の搬入時に降らなければ問題は無い。

 家に籠り、催事の準備の仕上げ。最後に絵葉書を商品化する。
 持って行く荷物の個数を数えたら、全部27個あった。ちょっと多い。イメージ的には23個ぐらいのつもりでいたのだが。これはワゴンに全部出せないかも。

 夕食は19時前から。鯵の南蛮漬、納豆、御飯、蓮根と小松菜の炒め物、茄子の味噌汁。

 CS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの「G1 CLIMAX30」のAブロック決勝戦を観戦。飯伏VSタイチ、双方、キックのみでまさしくケリをつけるという工夫があったが、どうも乗り切れず。

 搬入作業に備えて、早目に寝ようとするのだが、ダメだ、『鬼滅の刃』が面白い。本放送で全部観ているのに、面白い。どーしてこんな面白い物を、平日の深夜にやるのだ。もっと早い時間帯でお願いします。
 その『鬼滅の刃』だが、劇場版の「無限列車」が今日が公開初日で、いきなり興行収入12億に達したそう。このままでいくと、3日間で30億越えは確実だそうで、とんでもない記録を打ち立てそうだとか。沈みがちな日本の社会状況の中、景気のいい話で結構、結構。

 本日のBGM「芽ばえ」麻丘めぐみ(1972)



 10.15(木)

 気にしている人もいないだろうが、『未来少年コナン』以外の新作アニメも、ぼちぼちですが観ています。一週間に何本もあるので、毎回感想を書くのが面倒になってきただけで、例えば、今期だと、『無能なナナ』や『アサルト・リリィ』『ダンまち』なんかはいつも録画して観ているし、『GREAT PRETENDER』は、毎回楽しみだ。
 前期だと、『デカダンス』や『AICO incarnation』などを観ていたのだが、自分には食い足りず。『本好きの下剋上』や『ドロヘドロ』『ID:INVADED』『グレイプニル』みたいに、濃い~やつが好みです。

 午後から、自転車で市内南部の倉庫へ向かう。今日もピッカピカの秋晴れなので、暑くなるのを覚悟しつつ、蚊への対策も抜かりなく。
 倉庫の荷物を催事用に選別し、箱に移していく。適度に休みを入れながら、作業を続ける。予定では2時間もかからないはずだったのだが、思った以上に手こずり(主に商品の見切りに)、17時近くまでかかってしまった。この季節は、夕方になると倉庫の中は真っ暗になってしまうので、あまり遅くまでは居られないので、ちょっと焦った。
 自宅へ持ち帰る荷物をカゴへ入れ、少しだけ遠回りをして、大学時代に暮らしていた町をぶらりと回って、帰宅。当時、金回りがいい時に、ごくたまに行っていた焼肉屋が健在だったのには感動した。ごく普通のなんてことないお店なんだけどね。

 19時頃から、夕食にする。カジキマグロのバジルソテー、かぶの柚子漬、ほうれん草と玉子のサラダ、茄子の味噌汁。

 催事の準備は、今日の倉庫作業で概ね完了。明日、最終チェックをやりながら、絵葉書を追加して、昨日仕入れたポケミスを少し入れ換える予定。
 「シャレオ古本まつり」から、ほぼ一ヶ月、体調不良があったりした割には、順調に進められたように思う。後は、搬入で腰を痛めたりしないように気をつけなくては。

 本日のBGM「芽ばえ」麻丘めぐみ(1972)



 10.14(水)

 天気上々、カラッと爽やか。それだけで、少しだけ気持ちが軽くなる。勇躍して、地元の市会へ。
 いつものように徒歩、路面電車、徒歩だったが、天気が良すぎて、むしろ暑かった。近頃、晴れると、昼間、家の中はかなり暑くなる。それでもエアコンを入れるほどではないのは、今の季節が秋だとの証明だな~

 出品、なかなかに多し。珍しく、ここ10年内ぐらいの新しめのポケミスが出ていたので、サクッと落札。他に雑誌も3本まとめて。戦前の本通り商店街の地図が載っている本があったのだが、残念ながらこれは競り負けてしまった。地図だけでも欲しかったな。「赤松薬局」「永井紙店」「キショウ堂」「下山時計店」「メガネの田中」「多山文具」など地元の有名店が、戦前から続いている老舗であるのを再確認。至る所、チェーン店ばかりになるなか、こういったお店には、いつまでも頑張っていて欲しいのだが。

 13時前に帰宅し、さっと食事を済ませて、催事の準備に取り掛かった。明日は倉庫作業へ行くつもりなので、そっちの準備もしなくてはならない。搬入日まで、あと少し。ここから追い込みだ。

 19時前ぐらいから、夕食にする。豚バラとピーマンの、蓮根と黒豆の胡麻マヨネーズ和え、玉子豆腐、減塩味噌汁。

 今夜から、『相棒』シーズン19がスタート。実は今、CSでやっている「シーズン3&4のリピート放送を月~水で観ているので、たぶん、どうしても比較してしまうと思うのだが、それでどうだとかこうだとかは云うまいと思っている。番組が始まって、もう20年も経っているんだし、今やその頃から脚本を書いているのは、今回も第1話を手掛けている輿水泰弘だけ。昔を求めても詮無いだけだ。

 本日のBGM「花とみつばち」郷ひろみ(1974)



 10.13(火)

 「YOUTUBE」で、モンゴル人がモンゴル語で歌い踊る「ジンギスカン」という動画を観てしまったせいで、急にもよおして、Amazonで7、80年代のディスコミュージックをどどっとダウンロードしてしまう。「ハッスル」「ソウル・ドラキュラ」「ザッツ・ザ・ウェイ」「怪僧ラスプーチン」「ハロー・ミスター・モンキー」etc
 ダンスなんてものには、ほぼ興味のない当方だが、この時代のダンスミュージックは、当時ラジオで頻繁にかかっていたせいもあって、やはり懐かしく、耳ざわりがいい。そして、自然に身体が揺れてしまったりもする。癪だぜ!

 古本屋仕事、紙物の商品化の続き。そして、せっかくレコードを出すことにしたのだから、と自分の集めたレコードからも売る物を選び出した。なので、今回の「カジル横川古本市」には、変なB級ヘヴィメタルのアナログ盤があったりするはずです。

 夕食は19時過ぎから。ブリの照焼、玉子と温野菜のサラダ、筍とふきの煮物、みょうがのお吸い物。

 明日は地元の市会。「カジル~」用の商品を用意している間に、その中から、市に持って行けそうな物をまとめるつもりだったのだが、どれもこれも中途半端にしかならず、断念。
 しょーがない、明日は他力本願だ。

 地元TV局が、0時25分なんて深夜に、アニメ版『鬼滅の刃』の“全”集中放送(毎日2話連続)しているものだから、今週は寝不足気味です。やってると、つい観ちゃうんだよね~

 本日のBGM「真夜中のエンジェル・ベイビー」キノコホテル(2010) *オリジナルは平山三紀(1975)



 10.12(月)

 先週末の過酷な戦い(麻雀)の影響か、腰が痛くてしょうがない。
 もともと状態は良くないから、ちょっと負担がかかるとこうなりがち。今年初めにリハビリに通っていた時は、一時的にかなり良い感じになっていたのだが、その後の帯状疱疹やら腹痛で、運動量が減り、自主リハビリもさぼったせいでぶりかえしてしまったのだろう。
 わかっていても、なかなか再開できない、しても単発で終わってしまうのがいかんのだよねえ。

 催事の準備は、昭和レトロな紙物の商品化に着手。旧車カタログ、家電チラシ、観光地パンフ、企業の広報誌、各種イベントのチラシに半券などなど。
 大分、目途がついてきたので、木曜日あたりに倉庫作業へ行こうかな。

 戦後歌謡曲の偉大なクリエーター、筒美京平の訃報。80歳。
 何てことだ。今年は一体どうなってるんだ!?

 19時前ぐらいから、夕食。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、茄子と枝豆の豆腐揚げの煮物、ほうれん草と油揚げのお浸し。

 twitterのTLは、筒美京平への追悼ツイートでいっぱいになった。自分も勢いに任せて、好きな筒美サウンドを連続ツイートしてしまった。どれもこれも耳に残る、忘れ難い歌ばかりだ。自分の世代で、彼の歌を一度も歌わずに生きてきた人は、まずいないだろう。
 時代がどれだけ変わろうとも、これまでどおりに、自分は筒美京平の歌を聴き、口ずさみ、時には歌っていくだろうし、一生そうなのだと思う。もはや身体の一部になっているのだ、完全にね。長い間、たくさんの宝物をありがとうございました。

 本日のBGM「真夏の出来事」平山三紀(1971) *今月は、もう筒美京平縛りでいきます。



 10.11(日)

 遊んだ後は、しっかりお仕事だ。美術館みたいな所で、展示物を見ていたら、両側に山口百恵と三浦友和がやってきて、二人に挟まれてしまい、「ゴールデンコンビで挟まないで下さい~」と腰砕けになって、這うようにして逃げる、という夢を見て、あまりのわけのわからなさに寝覚めがちょ~悪いのだが、頑張ります。

 催事の準備、今日はレコードを商品化。そう、今回の「カジル横川古本市」にはレコードを少しだが出そうと思うのだ。数がまとまってないと売れないかもしれないが、偶発的な仕入れがあったし、そのまま、処分するのも忍びないからね。但し、こちらで盤質のチェックはせず、代わりに細かい値付けはせずに、オール300円と200円。これで動かなければ、諦めもつくってことで。

 夕食は19時前から。金目鯛の一夜干し、玉子焼、切り干し大根、シーフードサラダ、みょうがのお吸い物。

 就寝前は、恒例の「未来少年コナン」を観る。あ、またビール買うの忘れた!
 第23話「太陽塔」 ラナを奪還するため、コナンの超絶パワーとアクションが炸裂。実はこのシークエンスの一部を、恥ずかしながら、大学時代、サークルの会誌に載せた創作でオマージュさせて貰ったことがある。それぐらい気に入っていた。ファンにとっては、Bパートに入る前のダイスとモンスリーのやりとりがツボのはず。そのBパートでの三角塔が太陽塔として復活するシーンも、メカニカルな描写がこの話がSFであることを再認識させてくれる。
 次週、いよいよ世界を滅亡させた“毒蛾”ギガントが飛ぶぞ!

 本日のBGM「TAKE NO PRISONERS」MEGADETH(1990)



 10.10(土)

 商店街のような場所で、「あずさ2号」を熱唱する夢を見た。
 ストリートミュージシャンではなく、どっちかというと、ミュージカルっぽかったな。フルコーラス歌って、目が覚めた。何なんですか?

 朝から、大学時代の友人たちと麻雀三昧。当方は8月以来、2ヶ月ぶりの参戦だ。
 フルメンバー8人が揃ったので、2卓囲む。東場東1局で、いきなり四暗刻が炸裂。別の卓で良かった~
 今日は荒場になりそうと予想したが、その後は2卓とも落ち着いた小場になった。面子を入れ換えつつ、半荘4回。朝からやっている割に少ないのは、とびがないのとゲームとしてやっているので、あくまでもトップを狙うのが目的だから。当方の戦績は、ラス、トップ、プラス2着、マイナス3着と満遍なく(?)闘えた感じ。2回しかテンパイが入らなかった最初の半荘が一番しんどかった。やはり、勝負に参加できないのはつまらない。

 帰宅後、さすがにぐったりとなる。腰にも響いた。

 深夜、地上波で、『恐怖新聞』最終回。かみさんが観ていたのを眺めていただけだが、原作並みの救いのない終わり方で、昨今では珍しく思えた。シリーズ監修に乙一の名を見つけ(今頃!?)、その辺で納得したり。途中の黒木瞳の一人二役は、結構不気味だったな。

 本日のBGM「UNCHAIN THE NIGHT」DOKKEN(1985)



 10.9(金)

 接近中の台風14号、一時は広島への影響が懸念されたけど、どうやらそれはなくなった模様。休日出勤になるかもと云っていた友人も、これで明日の麻雀には参加できそうだ。日本自体への影響も限定的に留まりそう。
 ところで、今年はまだ日本への台風の上陸はなかったそうで、ちょっとびっくり。全然そんな気がしないんですけどね。

 古本屋仕事、催事の準備はハードカバーの再チェック。在庫をひっくり返し、もう1箱分を商品化した。使わない物は、今日の夜まとめて資源ゴミへ。もう何周かした本だから、ここらが見切り時なのだ。

 19時から夕食。にゅう麺と栗かぼちゃのサラダ、根菜ときのこのゆずサラダ。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。

 いささか強引とも云えそうな勢いで退院したトランプ大統領、TVニュースで前にも増して、意気軒昂な言動を繰り広げている。そんな姿や日本の学術会議を巡るいろいろを見ていると、ただひたすらに気が塞ぐ。
 知性的なものへの嫌悪は自分の内にも多少はあって、それは昔の漫画やアニメでも表現されてきた「ガリ勉」嫌悪のような原始的なものなのだと思う。人間が持つ“動物の尻尾”が反応してしまうのだろう。けれど、知性こそが、人間を生物の頂点として地球に君臨せしめた最大の要因だと思うので、その否定は基本的には自分たちの首を絞める行為に他ならないと思う。
 知性は誰にも平等で忖度なく、時に残酷で厳しい事実を突きつけてくるし、そうでなくては意味がない。それ故に、そもそもが人に嫌悪を抱かせるものなのだろう。知性に関わる者や、人がそれを語る時に、自分が嫌悪される対象で有り得ること、有り得る内容を話していることをどう意識しているかは、結構重要だと思っている。

 本日のBGM「HOT FOR TEACHER」VAN HALEN(1984)



 10.8(木)

 未だ続くVAN HALENショック。昨日もここに書いたように、そんなに熱心なファンでもなかったのに、この空虚な気持ちはなんなのだ? エディが死んでこの調子なら、ブルース・ディッキンソンやロブ・ハルフォードやリッチー・ブラックモアが死んじゃったりしたら、どうなってしまうんだろう? ヤバいぞ。

 催事の準備、映画関係がほぼ完成。以前の日記の記述を、ちょっと訂正。チラシ全入れ替えなんて云ってましたが、思ったより少なかった。半分入れ換えぐらいです。パンフもそれぐらいかな。

 お昼過ぎに罹りつけの眼科で、定期健診。今日は目ン玉の写真を撮影して、画像診断。これを見るのは結構好きだ。色分けで、今の目の状態が明瞭に確認できる。これなら他の検査要らないんじゃない? と思うぐらい。今回も特に問題無く、安心する。
 帰りに少しだけ、「スタバ」に寄り道し、買ったばかりの『BURRN!』の11月号を拾い読み。BON JOVIの巻頭記事の次がORIANTIだというのが何とも意味深。リッチー・サンボラとは別れたらしいから、もしかしたら復帰あるかも!?

 帰宅後、仕事の続きをやって、18時半過ぎにかみさんと出かける。
 お気に入りのイタリアンレストランで、家庭内行事のディナー。当方の体調がイマイチだったので、日延べしての訪問。2時間ほどかけて、鱧ときのこのパスタ、鰆のポワレなど美味しい料理をゆっくりと堪能する。このお店も、やはりコロナで大変そうなのだが、いつ来ても期待を裏切られないのが素晴らしい。

 私事で、やや面倒くさそうな案件が発生。どうしたものか。とりあえず、来週まで保留だ、保留。

 本日のBGM「LIGHT UP THE SKY(輝ける空)」VAN HALEN(1979)



 10.7(水)

 VAN HALENのギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレンが、ガンのため65歳で亡くなった。
 起きてすぐ知ったニュースがこれ。そんな1日はやり切れない。

 直撃世代という云い方をするなら、まさにVAN HALENには直撃も直撃、ど真ん中を撃ち抜かれた世代だ。すでにKISSの洗礼も受けていたはいたが、彼らは70年代初期にデビューしており、全くの新人というと、VAN HALENが最初だった。
 確か、何かのラジオ番組でシングルの「ユー・リアリー・ガット・ミー」がかかったんだと思う。強烈だった。初めて耳にしたライトハンド奏法も凄かったが、何よりイントロのあの音。爆音なのに、めちゃ抜けが良くって、表現は変だが軽い、重くなくてポップなのである。彼らが瞬く間にスターになったのには、あの音作りが相当に貢献していたと思う。
 すぐにシングル盤を買いに行って、これは今も手元にあるし、その後、初めてのアルバイトで得たお金で買った最初のLPが、彼らの2NDアルバム『伝説の爆撃機(ヴァン・ヘイレンⅡ)』だったし、次の3RD『暗黒の掟』も予約して買った。
 こう書くと、まるでかなりのファンだったみたいだが、決してそんなことはなく、というのも、当時、ハードロック/ヘヴィメタルのバンドは群雄割拠になりつつあり、ほぼ同時期にRIOTやCHEAP TRICK、そして少し遅れて、IRON MAIDENが登場するという、実に刺激的な日々だったのだ。自分の嗜好は、間違いなくブリティッシュ勢が持つ暗さや重さにあったので、いつの間にか、あまりVAN HALENは聴かなくなり、特にデイブ・リー・ロスが抜けてからは、全く興味が無くなってしまった。
 ともあれ、そんな個人的な話に関係なく、VAN HALENは巨大な存在であり続けたし、ギタリストとしてのエディの革新性には揺るぎもなく、それはこの訃報に対する、世界中のミュージシャンたちからの追悼メッセージが証明している。

 1979年の二度目の来日に行った同級生から、隠し録りしてきたライブ音源をこっそり聴かせて貰ったのを思い出す。どうか安らかに。

 古本屋仕事は、今日も映画関係をせっせと商品化。

 夕方、髪を切りに美容院へ。夏場にぎっくり腰で苦しんだという店長から、「トゥルースリーパーがいいですよ」と勧められたのだが、セット価格を聞いてたじろぐ。お試し期間があるといいのに。

 夕食は19時ぐらいから。ホタテとしめじのホイル焼、ズッキーニの焼き浸し、茎ワカメとちくわの煮物、減塩味噌汁。

 訃報を知ってから、一日中VAN HALENを聴き続けているのだが、1STのリマスターCDが何処にあるのかわからない。確かにあるはずなんだけど。しょうがなく、デビュー前のライブハウスでの音源などを聴いたりしている。アマ時代の彼らのレパートリーは、LED ZEPPLIN、DEEP PURPLE、BUDGIE、JAMES GANGなど多岐に渡っていて、RAINBOWの「キル・ザ・キング」もあったりして、とても意外性に富んでいるのだ。

 明日は、眼科で定期健診の後、夜は家庭内行事で外出する予定。天気がイマイチのようだが、曇り止まりで欲しい。

 本日のBGM「ERUPTION(暗闇の爆撃)~YOU REALLY GOT ME」VAN HALEN(1978)



 10.6(火)

 嘘か誠か、『半沢直樹』を放送した「日曜劇場」枠で、来年の秋、『日本沈没』のドラマ化が予定されているらしい。実現すれば、二度目。そういや前作(1974)も放送は日曜だったな。無謀にも大河ドラマの裏にぶつけて、視聴率的には、初回を除き、文字どおり“沈没”したのだが、内容は特撮も含めて良かったと思う。自分は好きでした。
 今度のはどうなるんだろうね。SFファンには好意的に迎えられているようだが、一般の方の反応は、「ヤフー」のコメント欄を見る限り、否定的。こんな時代に、暗く辛いお話は観たくないとの意見が目立った。確かこの間のアニメ版も、妙な受けとめられ方をして、炎上まがいの騒ぎになっていたっけ。
 ともあれ、どうなるか様子を見てみよう(某大統領の真似)

 古本屋仕事は、催事の準備。紙物の商品化、まずは映画関係から取り掛かる。パンフレット、チラシ、チケット半券など。今回、チラシは総入れ替え。パンフも面白いものが集まってます。こういうのを画像も含めて、もっとツイートした方がいいのかな。せっかくやってるんだしねえ。でも、どっかであまり商売っ気を出したくないなんて気持ちもあるのだ。「古書あやかしや」のアカウントでやってる癖に。

 午後から、皮膚科へ。このところ、蕁麻疹の出る頻度が減ったので、薬も少なく貰おうと思ったのだが、普通に30日分出してくれた。前回からジェネリックになったので、安いからいいのだが。症状が出た時だけ飲んで下さいとのこと。このまま、落ち着いて欲しい。

 19時前頃から、夕食。ベーコンと秋野菜の白だし仕立ての和風スープ、かぶの柚子漬、カニカマ入りチョレギサラダ。

 録画で、『ゴールデンカムイ』の第3期第1話を観た。そこそこ間があったが、いざ始まるとすんなり作品世界に入れたのは、キャラたちの強烈な個性のおかげ。クズリの凶暴さに戦慄する。

 皮膚科が終わったので、明日は眼科だと思っていたら、水曜日の午後は休診でした。しょうがないので、髪だけは切りに行こう。

 本日のBGM「ヘドバンギャー!!」BABYMETAL(2014)



 10.5(月)

 朗報。『逃げるは恥だが役に立つ』が、来年の正月にスペシャルドラマで戻って来るらしい。ゆりちゃんは? 俺のゆりちゃん、出るよね?

 誤報? 『シン・エヴァ』が360分の超・長尺作品になるとかならないとか。もっとも、ネット上のその噂はジョークだと思いますが。

 特報? そういえば、この間、『コンフィデンスマンJP プリンセス編』を観に行った際に、予告でスピルバーグが、『ウエスト・サイド・ストーリー』を映画化しているのを知り、大いに驚いた。スピルバーグがミュージカルねえ。しかも、あの『ウエスト~』とは。一体どんな仕上がりになるのか、興味はあるけど、観に行くかどうかは微妙。
 それより、自分の「ウエストサイズ・ストーリー」の方が重要だし。減らさにゃ。

 古本屋仕事は、夜の目録更新の準備をメインに進める。「カジル横川古本市」まで、2週間を切ったし、そちらにも身を入れなくては。でも、半分は終わっているんだけどね。あとは残っているのは、紙物と昭和レトロ系書籍の商品化と倉庫での作業だ。台風が近づきつつあるので、それが過ぎてから、倉庫へ行った方が良さそう。

 夕食は19時前ぐらいから。イカとしし唐の炒め物、オクラの胡麻和え、ツナとコーン入りシーザーサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 録画で、昨夜、NHK-BSプレミアムで放送された『THE COVERS』の「宮本浩次ナイト 第一夜」を観る。岩崎宏美の「ロマンス」のカバーが絶品。メロディライン、ほぼオリジナルのままなのに、完全にハードロック・サウンドに生まれ変わっている。実はあの曲、個人的にはバックの演奏がめちゃカッコいい昭和歌謡の1つだと思っていたので、大納得のアレンジとパフォーマンスだった。宮本浩次、やはり昭和歌謡のカバー・アルバムを出すようだ。

 トランプ大統領、早くも退院だとか。結構、しんどそうに見えるんですが、大丈夫? とはいえ、ホワイトハウスへ病室ごと引っ越したぐらいのもんだろうけど。
 早速、意気軒昂に「コロナを恐れるな」と吹き上がっていたが、そりゃ、あんたぐらいに最高の医療団に囲まれていられるなら、誰一人どんな病気も怖くなかろうよ。好きなようにすりゃいいよと思うが、あいにく、この人はアメリカ合衆国大統領なんだよねえ。

 明日は皮膚科へ薬を貰いに行くこと。そうだ、今週中には眼科へも行かねば。

 本日のBGM「THE PRESENT~KILL ALL OF ME」VOLCANO(2000)



 10.4(日)

 TVのニュースなんかで、よく季節の花が咲いているのがレポートされていて、今頃だと「金木犀のいい香りがしますね~」などとやっていたりするのだが、鼻の利かない当方には花の匂いがわからないので、話にならない。

 韻を踏んでみたけど、特に面白くもなく、反省。

 日曜なれど、いつもどおりに古本屋仕事。広島の同業者さんたちだって、はるばる大阪で、「四天王寺 秋の大古本祭り」に参加しているのだ。こっちも気張っていかんとね。

 夕方、久しぶりに川べりを20分ほどウォーキング。もっと早く再開したかったのだが、腹の不調に悩まされていたせいで、延び延びにしていた。
 快適な気候でもあり、ちょうどいい按配で汗をかく。少々疲れたのは疲れたが。

 19時前から、夕食にする。カキフライ、ピーマンとちりめんじゃこの和え物、玉子焼、栗かぼちゃのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 湿度が高いせいか、夜になっても何となく暑い。風も入って来ないぞ。

 就寝前に、NHK総合で『未来少年コナン』を観る。
 第22話「救出」 レプカとコナンらとの三角塔を舞台にした攻防戦。双方の攻守が目まぐるしく入れ替わる展開に手に汗握らされる。何より目を瞠るのはキャラクターの移動の激しさだ。30分の間にラナ、ダイス、ジムシーは、地下200メートルの居住区から、高さ150メートルの三角塔の最上部へ。コナンに至っては、それを往復するのである。狭いTV画面の中で、いかにキャラを動かしてダイナミズムを生み出すか、計算され尽くした展開と演出だ。レプカの脅迫に屈しないラナちゃんの神々しいまでに凛とした表情は、日本アニメ史上屈指の名場面。

 ちょっと気が抜けている感があるので、再度気を引き締めます。

 本日のBGM「BAD BOY BOOGIE」AC/DC(1977)



 10.3(土)

 何処かの大学のサークルの部室を訪問する夢を見た。
 自分が見る夢だから、勿論、文科系のそれで、中にはいろいろな同人誌が転がっており、それを拾い読み。途中でページのレイアウトが6分割になっていて、「切り取って豆本にして下さい」と説明があり、その豆本用の表紙が別途綴じ込み付録になっていたり、何故か吾妻ひでおの未発表漫画が載っていたり、興味深いものばかりだった。

 なかなか良い夢じゃなかろうか。

 昨日のトランプ大統領のコロナ感染のニュース以来、TVもネットもここぞとばかりかまびすしい。容体が悪いのか良いのか、それはともかく、どっちにしても大統領選の結果には、かなり影響しそうだ。正直、自分はあの方にはうんざりしているので、これを機に大人しくして欲しい気持ちが強い。身体を労わりなさいよ、そろそろ。

 通常モードで古本屋仕事。気がつけば、9月は一度も新規の目録更新をしておらず、今更ながら呆れる。今度の月曜日には、是が非でもやらなくては。

 夕食は19時過ぎから。トマトと卵の中華炒め、鯖と大根の梅ソース和え、ほうれん草のお浸し、マイタケの味噌汁。

 21時から、NHK-BSプレミアムにて、『伝説のコンサート “山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』を観る。
 かつてはファンクラブに入っていたぐらいに応援していたアイドルだが、その引退コンサートのTV放送は、当時リアルタイムでは観ていないし、その後も有名なラストシーンを時々目にした程度。ライブ盤すら購入しなかった。途中で応援対象がキャンディーズに変わったせいもあるが、そもそも放送時期が、高3の秋、つまり受験生ど真ん中だったのも大きかったのだと思う。一応、諸々セーブしてたんだろうな、好きなことを自分なりに。
 40年の時を経て、初めて観た伝説のラストコンサートは、しかし、伝説なのはその"引退"という位置づけだけとも思えるぐらいに、普通の内容だった。序盤は特にMCでも、これが自分の最後のライブであることにも触れていなかったし、何より感傷的な雰囲気すら皆無で、終盤、「秋桜」あたりから、ようやくウエットなムードが出てきたぐらい。何より、初期のシングル曲はメロディーでまとめて、フルで歌ったものも少なく、中には最後なのに歌われることのなかった曲すらあったのだ。キャンディーズがラストライブで、シングル全曲を歌おうとした(時間が押して1曲カットされてしまったが)のとは対照的だ。
 思うに、山口百恵はその結婚と引退を決めた時点で、歌手・女優としては完結してしまっていたのかもしれない。そして、彼女の8年に渡るキャリアで成し遂げたことを考えると、他にやるべきことは、もうなかったように思えるのだ。そりゃそうだ、やり残したことがあるのなら、引退するわけもないし。

 そんなわけで、少々複雑な気持ちにもなった観賞だったが、しかし、山口百恵という存在には、今更ながら再び興味が湧いてきたのも確か。自伝の『蒼い時』も読んでないから、読もうかな。どうせなら旦那の本、『相性』も合わせて読むのがいいかも。

 本日のBGM「LOST LOVE」カルメン・マキ&OZ(1976)



 10.2(金)

 ようやく、諸々復調しつつあるような今日この頃。けど、パーフェクトってのは、この齢になってくると高望みというか、ないんだろうね、もう。常に何処かしらに少なからず何かの不調がある、そんな感じだ。

 お昼過ぎに家を出て、広島駅へ。駅地下広場の中古レコード&CD市へ行く。開場10分前に着いたのだが、ロープで仕切られている催事エリアのそばにギャル系女子高生の集団がいて、ギョッとする。何かジャニーズ系の出物でもあるのかと思いきや、ほどなく去っていく彼女たち。そりゃそうか。

 15時のスタートと共に、早速、メタル系のエサ箱から物色を開始。人出は初日とあってまずまずだが、密になるほどではない。一応、用心のために隣に人がいない箇所から攻め、人が来たら、そそくさとその場所を離れる作戦をとった。
 1時間半ぐらい会場をうろつき、手にした収穫は、山口百恵『ゴールデン・フライト』(1977)、斉藤由貴『ガラスの鼓動』(1986)、ALCATRAZZ『ノー・パロール・フロム・ロックン・ロール』(1983)、カルメン・マキ&OZ『カルメン・マキ&OZ』(1975)の4枚で、いずれもアナログ盤だ。うち2枚、OZとALCATRAZZは手持ちがあるのだが、帯欲しさにあえてのダブリ。安かったしね。山口百恵の『ゴールデン~』はロンドンで録音された作品で、ロック色が強く、プログレ・ファンの間では、元KING CRIMSONのゴードン・ハスケルの参加で知られているようだ。
 山口百恵といえば、明日、NHK-BSプレミアムでラストコンサートの完全版が放送されるらしい。このコンサート、以前にも書いたが未見なので、40年の時を越えて、今回はしっかり観ようと思っている。

 腰痛持ちのせいか、途中で背中が痛くなり、しばらく「タリーズ」で休憩した後(リンゴのカラメルタルトが美味かった)、お気に入りブランドの洋服店を覗いて、今の季節に合う長袖ボタンシャツをサクッと購入して、帰宅する。ものの30分で終わるのだから、服選びはレコード選びより簡単だ。

 夕食は19時過ぎから。銀ダラの西京漬、きのこと秋野菜のサラダ、茄子の揚げ浸し、マイタケの味噌汁。

 背中の痛みで、少々へばってしまった。やはり、リハビリ通いを再開せねばならないのか。いや、その前に自分でやれるリハビリをまた始めなくては。せっかく、外に出るには良い季節なんだから。

 本日のBGM「ARMED AND READY」MICHAEL SCHENKER GROUP(1980)



 10.1(木)

 10月になってしまった。月を跨いで、2日分の日記をまとめてアップするのは、いささかみっともなく感じるが、これまでにも何度もあったので、何を今更。
 昨日の夜はそこそこ降ったようで、朝、ベランダの物干しに雨粒が光っていた。

 催事の準備、今日はポケミスを入れ換え、時間があったので、さらにハードカバーも同様にする。「カジル横川古本市」 新ネタ出しますよ~

 夕方から、かみさんと外出。最寄り駅近くのうどん屋「つるのおんがえし」で、早めの夕食として天ざる盛りを食べ、JRで市内北部のシネコンへ向かう。
 19時過ぎから、『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(監督・田中亮 2020 東宝)を観る。コロナ禍後、初めての映画館での観賞だ。公開は7月なのに、レイトショーで日1回の上映とはいえ、ロングラン継続中なのは非常にめでたい。お客さんも、我々以外にも6、7人居たし。

 シンガポールの世界的大富豪一族の後継者とすべく、身寄りのない少女を亡くなった当主の遺児に仕立て上げて送り込み、財産の総取りと思いきや手切れ金狙いという、前作「香港編」以上の大仕掛け、なのか、こすっからいのかよくわからないダー子一味の計画。が、その当初の目論見どおりにいかず、プラン変更を余儀なくされてからが本番。大富豪が残した実子の性悪3人姉弟による嫌がらせ、あくまでも亡き当主の意志に忠実な執事の疑惑の視線、ダー子の宿敵・赤星の介入、何者かが放った刺客の存在などフックも多く、飽きがこない展開が楽しい。
 嘘が誠になる、落語の人情噺的なオーソドックスなストーリーながら、それが功を奏し、突っ込みどころはありながらも、十分に満足できた。偽の遺児役の関水渚も自然な演技で印象良し。ゲスト出演の三浦春馬、竹内結子も効果的で、それだけに本当に残念でならない。彼らの不在は、『コンフィデンスマンJP』の次作にも大きな損失になってしまった。

 上映終了後、石原さとみの結婚を知り、呆然。しかも一般男性だと~ いやまあ、でもめでたい話なんだし、俺は絶望なんかしないよ。絶望なんかしている暇があったら、美味しい物でも食べて、寝る(by三澄ミコト)

 本日のBGM「REVELATION(MOTHER EARTH)(天の黙示)」OZZY OSBORUNE(1980)