11.30(月)

 少し前に届いた「アイリスオオヤマ」の加湿器が、早速、我が家で大活躍中。夜には、それなりの時間、暖房を入れ続けるようになってしまったので、湿度を保つには必須だ。
 超音波式なので、湯気ではなく細かいミストが出ていて、常温なので、結露がつきにくい。おまけに音がほぼしないのもポイント。あと、加熱タイプよりも電気代がかからないというのも嬉しい。
 これで、保温と喉を労わりながら、今期の冬を乗り切らなくては。

 北森鴻『狐罠』を再読している。次のラジオ出演で紹介する本の候補なのだ。
 店舗を持たない骨董屋・宇佐見陶子を主人公にしたミステリー「冬狐堂シリーズ」の第1作。同じ古物商でありながら、骨董と古本の世界は近しいようで遠い。いや、自分が扱っているレベルの品物では、と断りを入れるべきか。どこからどこまでが、どっちの領分と線引きをするのは難しいし、する必要もないのだろうが、より高次の古本は美術品に匹敵するのは云うまでもないし、そうした品を扱う際には、骨董商と古本屋は商売敵にもなるだろう。情けない話だが、そういう可能性のある買取には、あまり出会いたくない。自分の手に余るのがわかり切っているので。
 では、不幸にして(?)、出張買取などで出会ってしまったらどうするのか? その手のジャンルに強い同業者や、伝手があれば骨董商を紹介する。お客様から、面倒なので全部引き取って欲しいと云われたら、希望に沿って、自店に必要な物だけ抜いた後、業者市に出すか、やはり伝手のある骨董商に託す。それもできないようなら、催事、オークションで売る。まあ、なんだかんだとやりようがあるのが、この商売の面白いところです。そんな物の中から、時にとんでもないお宝が発見されたりもするしね。

 18時半過ぎから、夕食にする。餃子、トマトとみょうがと野菜の白出汁仕立ての和風スープ、ツナサラダ。

 本日にて、11月はオーラス。メディアは早々に今年のまとめに入りつつあるけど、新型コロナがある以上、2020年をまとめる気には、全くなれない。これが終息しない以上、今年が終わるなんて、単に暦の上でのことに過ぎない。心理的には全然違いますよ。今年を振り返る余裕を持てるようになるのは、このコロナ禍が終息した時にしか有り得ないのではないか。実際、何も進んでないし。

 風呂のふたは、何処かへ買いに行こうかな。物が大きいから、送料もでかい。

 本日のBGM「WARRIOR(幻の叫び)」RIOT(1977)



 11.29(日)

 長年使っていた台所や風呂などの水回り品を買い換えようと思い、ここ数日、100均に行ったり、ネットを覗いたりしている。
 この手のものは、ホームセンターなんかに行くのがいいのかもしれないが、広島市内の店はうちから行きにくい場所が多く、それにわざわざ出かけて、気に入った物がなかったりするのも癪だ。

 なので、できるだけ近場で済ませようと、街中の100均を回ってみた。「ダイソー」にはこれというのがないとわかっていたので、「セリア」に行った。洗面器はしっくりくる物を見つけたが、風呂イスや食器の水切りカゴなどには、ピンとくる物がない。やはり、大きさや色のバリエーションに乏しいのが100均ショップの弱点ではある。無い物ねだりだけどさ。
 結局、ネット頼みかと思いつつ、「紀伊国屋書店」へ寄って、北野勇作の『100文字SF』を手に取って、レジへ。ポイントカードを出すと、来月期限切れの分があると云われる。「では、使います」と答えると、全部かと云うので、頷く。何とポイントのみで支払いができてしまった。そんなに貯まってましたか。

 18時半過ぎから、夕食。鰆の香草焼、ほうれん草のお浸し、玉子焼、山芋とオクラのわさび醤油和え、なめことワカメの味噌汁。

 食後、ネットをうろうろして、水切りカゴなどを注文する。あわよくば、「ブラック・フライデー」でお得なお買物をと目論んだが、色とか形とか、微妙にこちらの求めるのとずれている物しかない。ああ、もどかしい。

 広島県の新型コロナ感染者、今日も20人超え。明日からが正念場になりそうだ。

 就寝前に、NHK総合で、『進撃の巨人 総集編』第4夜を観賞する。
 今夜で総集編はラスト、来週月曜日からは、新シリーズのスタートだ。愉しみだけど、好きなキャラたちが、どんどん死んでしまいそうで、今からもう気持ちが凹んでいる。今日の総集編だって、勝利は勝利なのに、全然高揚感がない。うん、これって、昔、馴染だった感覚に近い。196、70年代のドラマ、『怪奇大作戦』とか『特捜最前線』を観ていた時の気持ちにに似ている。

 本日のBGM「冬が来る前に」紙ふうせん(1977)



 11.28(土)

 午前中から暖房を入れる。とうとう、そんな時期になってしまった。寒さに弱い当方には、3ケ月辛抱のシーズンの始まりだ。ただ、ここ数年は暑い時期も辛抱のシーズンになってしまっているのも事実。どっちがいい? と多胡部長(『キングコング対ゴジラ』)みたいに訊かれても返答に困るけれど。

 まもなく、今年もラストの一ヶ月に突入するわけだが、例によって、駆け込みでの作業が多くなりそう。無理矢理にでもやらなくてはおっつかない。そういう風に追い込まれるまで放っておくなよ、ってことなんですけどね。

 『TVガイド』の今日の番組表を眺める。夕方に「プロ野球SMBC日本シリーズ 京セラドーム 巨人VSソフトバング」の文字。虚しい、何もかも、みな虚しい。

 19時前頃から、夕食にする。イカとエリンギとスナックエンドウマメのバター炒め、玉子豆腐、ほうれん草と焼豚の玉子とじ、茄子の味噌汁。

 21時から、NHK-BSプレミアムにて、『十三人の刺客』を観賞する。
 オリジナルの1963年東映版(監督・工藤栄一)から数えて、4回目の映像化。TVでは二度目だ。時代劇映画では、『柳生一族の陰謀』(監督・深作欣二 1978 東映)と甲乙つけ難いぐらいに好きな作品なので、全部観ているのだが、1990年のTV版だけ、あんまり記憶にない。というか、その頃の記憶自体があまりないのだが
 オリジナル版では片岡千恵蔵が演じた主役は、今回は中村芝翫、というか我々世代的には中村橋之助(三代目)である。いつまでも昔を引き摺って御免なさい。三田寛子の旦那なわけだが、さすがに貫禄ついたなぁ。ライバル役は高橋克典が演じている。
 昨今の時代劇でみかけがちな、家族の絆、やたらな平和な世への希求など引っ掛かる部分もあるにはあったが、予想以上にしっかりした内容で感心した。中村の道場の食客である浪人役・神尾佑の剣豪ぶりもカッコよかったし、クライマックスの大乱戦もまずまずだった。ロケ地の問題も含めて、時代劇、まだ何とかなるんじゃないか、と思わせてくれただけ、成功作だったのではないだろうか。
 正統派の作品に拘らず、伝奇時代小説なんかを映像化して欲しいな~ 『魔界転生』を、全10話ぐらいでどーですか!?

 新型コロナの感染者が、広島県で23人。20人超えの衝撃は大きい。先週あたりから毎日3~5人見つかるようになり、今週に入って、その数字が2桁になった。おそらく、今のうちに移動自粛などの強い要請を出せば、県内の新規感染者は減っていくのだろうが、この段階ではまだ無理なのか。一週間の短期だけでも、違ってくると思うのだが、難しいのだろうな。

 本日のBGM「BLASPHEMER」SODOM(1985)



 11.27(金)

 こんな年になってしまったからなのか、何の因果もないのかはわからないが、訃報がとにかく多くて参っている。が、今日のそれには心底参った。何で? と云うしかない。まさか小林泰三が亡くなったなんて。
 実は、数日前に訃報に触れたツイートをたまたま目にしており、その時はそれにしか気がつかず、その後も自分のTLには何も情報がなかったものだから、「何かの間違いなんだろう」と無視していたのだ。が、どうにも気になって、確かめたところ、それが事実であると知った次第。

 出会いは、勿論、デビュー作の「玩具修理者」から。何処かの書評で、「クトゥルー神話」ネタだと知り、単行本を読んだのだが、ホラー、しかも結構エグい内容でありながら、叙述トリック的な技も使った才人という印象で、それは同時収録されている「酔歩する男」を読んで、ますます強くなった。ハインラインの「時の門」を思い起こす、未だにそれぐらい自分が全貌を理解できているとは云い難い作品なのだが、とにかく、これは才人というより、異能と表現した方がいいかもと思い直したりもした。
 それ以来、全作ではないけれど、付かず離れず追いかける、自分にとっては、気になる作品を発表する、気になる作家であり続けた。『海を見る人』『目を擦る女』『大きな森の小さな密室』など、いずれも癖の強い、一筋縄ではいかない内容に振り回されつつも、他の作家では得られない読書体験を堪能することができた。特に『AΩ』は、同じ1962年生まれの特撮ファンとして、その設定ににやりとし、世代的に胸を打たれる作品だったし、何より、『アリス殺し』から続く、パラレルワールドを舞台にした残酷ファンタジックミステリーのシリーズは、お気に入り過ぎて、「広島推理小説研究会」の課題書として、文庫化前からアピールしつ続けたほどだった。
 人の世はほんとに不条理だ。あまりに残念でならない。

 『エール』の歌合戦を、お昼のリピートで見た。「モスラの歌」は2曲目に登場。二階堂ふみの歌のうまさに唖然。いや、ここまで上手いとは。無限の才能を見た気がする。

 夕食は19時前から。すき焼き風肉豆腐、鯖と玉ねぎの梅肉和え、里芋のしょうがあんかけ、茄子の味噌汁。

 無料放送された『ラブクラフト・カントリー』の第1話を、録画で鑑賞。
 アメリカのケーブル局HBOで放送されたTVシリーズなのだが、タイトルどおり、H・P・ラブクラフトの作品とクトゥルー神話が題材となっているが、それだけではなく、今なおアメリカの社会病理となっている人種差別を大きなテーマとし、その上で、時代設定の1952年当時におけるロックンロールやSFなどのサブカルチャーにも言及した複合的な内容になっていた。終盤、いきなりジャンル変換が起きる展開には驚かされるが、この先はもっと超絶的になっていくらしい。日本での放送局である「スター・チャンネル」は未契約なので、自分は観られないけれど、何となく小林泰三作品とのシンクロを感じてしまうのは、今だからだろうか。破天荒な設定の中に、理知的な視点を感じるところは似ていると思うのだが。

 本日のBGM「BRIGHTON ROCK」QUEEN(1974)



 11.26(木)

 朝ドラ『エール』最終回。明日がラストと思っていたので、エンディングで驚いてしまった。
 結局、『モスラ』の音楽担当時のエピソードはなかったな。ただ、明日の特別編のコンサートの中で、歌は披露されるようだけど。でも、自分が望んでいたのはそういうことじゃないので。
 これは推測だけど、古関裕而の言葉として、『モスラ』の音楽制作に触れたものが残されておらず、全て創作でいくわけにはいかないのでスルーしただけ、それが理由じゃないかという気もしている。

 かみさんと連れ立って、市内東部のショッピングモールへ。純粋に買物目的なのは久しぶりだ。「ブラックフライデー」とやらに乗っかってみたのだが、目的の靴は、セールに無関係の商品を購入。何、気に入ったので構やしないのだ。一方、部屋着用のトレーナーがセール対象だったので、それで良し。
 早めの夕食は、お気に入りの自宅御近所の焼肉屋へ。残っていた「GO TOイート」食事券を使い切った。
 実のところ、全国的な新型コロナ感染拡大期に入ってしまった中、不要不急の件で出かけることに躊躇いがあったのだが、いずれ出るであろう「緊急事態宣言」(出さないと止まりません、感染は)の前に、「今のうち」という気持ちが勝ってしまった。先週の3連休に人出が多かったのも、この「今のうち」心理が影響していると、自分は睨んでいる。多分、もうしばらくはこれを言い訳に外出してしまいそうだけど、出すなら早くしてくれ~と切に願っている。じゃないと自粛の年末年始になっちゃうよ。いや、その方が無理に休ませないでいいから、そこまで引っ張れないかと考えているのかも?

 ちなみにショッピングモールの人出は、平日としては多くも少なくもなく、焼肉屋さんは時間が早いせいもあって、我々の貸し切りでした。それでも、JR内でマスクを外している人がいて、呆れる。何故かマスクしているのに、わざわざ室内で外す人がいるんだけど、あれ、一体なんなん?

 本日のBGM「WHEN YOU GOT A GOOD FRIEND」ERIC CLAPTON(2004) *ロバート・ジョンソンのカバー。2003年の日本ツアーのオープニング曲でした。



 11.25(水)

 昭和の少年たちに一大釣りブームを生み出したコミック『釣りキチ三平』(1973~83 昭和版)の作者、矢口高雄の訃報を知る。
 そう、かくいう当方も、紛れもなく『三平』直撃世代であり、矢口高雄の名を知ったのは、『週刊少年マガジン』での連載スタートがきっかけだった。もともと、伯父が釣りが趣味の人で、何度か夜釣りに連れて行って貰ったりしていて、それもあって、『三平』にすんなり入っていけたのだろうと思うし、ボーイスカウト活動をしていた時期でもあり、多分、あの頃の自分は、人生において、ちょっとだけアウトドア傾向だったような気もする。
 「カルデラ湖の青鮒」「三日月湖の野鯉」など魅惑的なネーミングで次々と登場する神秘的な湖の主、川の主たる魚たちと三平とのスリリングな勝負。それだけに拘らず、時に鮎釣りの大会など釣り師同志の対決や三平が未経験の海釣りに挑戦するなど、ストーリー展開も多彩で飽きさせなかった。ちなみに当方は、『三平』に登場する、主人公のガールフレンド通称ユリッペのファンでもありました。

 自分の釣りブームは、堤防釣りで中型のチヌ(クロダイ)を釣り上げたことで、満足してしまい、1年ほどで終息してしまったが、毎週日曜ごとに早起きして、夜明けの陽の光を浴びながら、自転車を飛ばしたり、釣ったタコに墨をかけられたりしたのは、懐かしい良い思い出だ。そうそう、もう一つのブームとなった『幻の怪蛇バチヘビ』は、『三平』とほぼ同時期に、貸本屋で単行本を借りて読みました。その流れで、青年向きコミックである『釣りバカたち』も、やはり貸本屋のを読んだなぁ。

 ようやく、まとまった書類を何度も確認して、昼前にポストに投函し、その後は少々腑抜け状態となる。まあ、今日ぐらいね。というか、実際心身ともに疲れました。

 19時過ぎから、夕食。海老のピカタ、小松菜と蓮根の炒め物、ツナとみょうがの和え物、減塩味噌汁

 日本シリーズ第4戦、シリーズ初めて1回表にジャイアンツが先手を取るも、直後の1回裏、柳田が先発畠の初球をライトスタンドに叩き込み、あっという間に逆転。その後も甲斐の2ランが飛び出し、優勢のままで試合を進める。盤石なホークスのリリーフ陣に手も足も出ないジャイアンツ打線。結局そのまま、ホークスが押し切り、2年連続で日本一を決めた。ジャイアンツは、まさに前代未聞の不名誉な新記録、日本シリーズ2年連続、計8連敗を達成。おまけに最小打率、最小得点まで記録してしまったそうな。全く、よそ様のチームからエースや看板打者を引っこ抜いた挙句の果てがこれとは。どうせ懲りないんだろうから、来年も誰かをFAで引っ張るんだろうけど、せいぜいまたセ・リーグで優勝すりゃいいさ。待ち受けているのは、ジャイアンツにしか更新できない大記録、日本シリーズ3年連続12連敗への道が待ち受けているんだから。

 ところでまた釣りの話ですが、あの頃の自分、よく生き餌を針につけられてたよなぁ。ゴカイとか、今は触るのさえ、絶対無理ですから。子供と云うのは怖いもの知らずだよ。

 本日のBGM「THROW DOWN THE SWORD(剣を棄てろ)」WISHBONE ASH(1972)



 11.24(火)

 月末の諸々の支払い、かかりっきりの書類書き、そして通常の家事など、やることが山積みとまではいかないものの、状況がそれなりに逼迫しているので、今夜の読書会はお休みにした。先月も行ってないんで、何とかと思ったが、どうにもならんかったです。コロナもあるし、来月もどうなるやら。

 上記の作業を片付けながら、録画した中森明菜のライブをながら観賞。『TRUE LIVE』と銘打たれたもので、1995年にパシフィコ横浜で開催されたそう。
 OPは、シングルにもなったロカビリー曲「TOKYO ROSE」 それを受ける形で「飾りじゃないのよ涙は」「TATOO」の2曲もロカビリーアレンジで披露された。新鮮ではあるものの、ロカビリーの3連発には、どうなることかと危ぶんだが、その後は通常の流れになった。まさか全編これではちと辛いと思ったので、ちょっとホッとする。時期的に見て、アイドル路線ど真ん中の曲はやらないだろうと予想のとおりのセットリスト。それでも、終盤に「セカンド・ラブ」と「スローモーション」を、よりムーディーなアレンジで、じっくりと聴かせてくれたのは嬉しかった。
 アーティスティックなステージは、彼女の実力からすれば、当然なのだろうが、フリフリ衣装を着ていた頃の彼女のフルステージを見てみたいのも正直な気持ち。が、残念なことに彼女のライブ映像は、1985年頃からしか残されていないらしく、その頃はすでにイメチェンしてしまった後だ。

 これは別に中森明菜に限ったことではなく、1980年代以前の音楽メディアが、ほぼレコードやテープなど音源メディアしかなかったため、彼女たち、そして彼らアイドル全盛期の映像は、TVの歌番組出演時のものはあれど、フルコンサートのものは非常に乏しい状態になっているのだ。そんな中、しっかり1983年の武道館ライブが出ている松田聖子はさすがというべきか。
 80年代初期だって、そんな感じなのだから、ましてや当方のジャストミートな1970年代となると、あの沢田研二ですら、正式な商品としてリリースされた1970年代の映像がないという有様。そんなの国家的損失ではないですか? その点、よくぞ西城秀樹は、『ブロウアップ・ヒデキ』を残してくれたと思いもするが、これだってコンサートの全部が記録されているわけじゃないしね。
 そうなるとですよ、解散という残念なエポックとはいえ、1970年代アイドルのコンサートとしての全てを残してくれたキャンディーズには、本当に感謝しかない。山口百恵も引退コンサートの映像があるけれど、あれもすでにアーティスト路線にシフトしているから、雰囲気からして違いそうだし。
 今後もこの手のものは、非合…いや奇特な人が残してくれた貴重映像を頼みの綱にするしかないのだろうな~

 夕食は19時前頃から。鯵の味醂干し、しし唐の炒め物、ブロッコリーの明太子マヨネーズ、豆腐とワカメの味噌汁。

 ソフトバンクホークス、3戦目も読売ジャイアンツをあわやノーヒットノーランの瀬戸際に追い込み、4-0と圧倒的な強さを見せて、日本一に王手をかける。というか、もうここでギブアップしても誰も文句云わないんじゃないかと思えるぐらいの実力の差だ。う~ん、こうなるとそんなジャイアンツを独走優勝させたセの他球団の罪も重そうだが、セのチームが弱体化していったのはジャイアンツのせいでもあるからね、勿論、私見、というよりカープファンとしての私怨ですが。なので、ある意味、自業自得かな、この結果は。

 ようやく、よーやく、書類が出来上がった。まだ書き間違いや勘違いが不安だけど、明日もう1回チェックしたら、提出しよう。やれやれ。
 けど、まだやることあるんだよ、書類じゃないけど書き物の。それこそ、これも自業自得だからなぁ、気張るしかない!

 本日のBGM「ミ・アモーレ」中森明菜(1985)




 11.23(月)

 本放送で見逃していたNHK-BS1の『黒澤明の映画はこう作られた~証言・秘蔵資料からでよみがえる巨匠の制作現場~』を再放送で観た。
 主に『乱』(1985)の製作風景をメインにしたものだが、少しだけ、『デルス・ウザーラ』(1975)のロケシーンなども含まれていた。自分が劇場で観た唯一の黒澤作品なので、少々懐かしい。当時、中1だった自分にはちょっと高尚過ぎて、退屈に感じられたけれど。この映画を発表するまでの、年齢的にも一番充実するであろう時期に、内外的な要因もあり、スランプに陥ってしまったのは不幸だった。あの空白の時代の間に、妙に神格化されてしまったような気もするし。
 それにしても、『乱』の戦国の城のセットなどを観るにつけ、やはり、映画作りの現場には狂気が内包されていると思ってしまう。金さえ無尽蔵にあるのなら、きっと本当に城を建ててしまうんだろうな。

 先が見えてきた某書類作りだが、ちょっと行き詰まり気味で、しんどい。思わず、頭を抱えてしまい、まるで自分がコダックにでもなったような気がしてくる(もう古いか)

 夕食は19時前ぐらいから。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、ズッキーニのお浸し、アボカド入りポテトサラダ。

 夕方のニュースで、今日の昼間、開催された「ひろでんの日2020 レトロだョ電車大集合」の様子が流れていた。毎年6月に開催されていた恒例の「路面電車まつり」がコロナ禍で中止になったので、代替的に企画されたようなのだが、目玉は30年ぶりに復活した被爆電車の1つである156号のお披露目。他に2両ある被爆電車と共に3台で路線を走る様は、かなりの見ものだった。ちなみに電車の撮影と乗車には事前予約が必要で、さらに限定50名の狭き門なイベントだったので、当方は端っから参加せず。今回出ていた602号にはこの間乗れたしね。

 ところで、自分は電車の車両そのものには、そこまで思い入れはないのだが、近代的な街には古い車両の方が似合っているような気がしてならない。スマートでモダンな車両は、街の雰囲気より、微妙に先にいっているような気がして、しっくりこないのだ。むしろ、欧州にあるような中世の色合いが濃い街の方が、よりモダンな車両の方が合っているように感じてしまう。ギャップ萌えの好例というか何というか、そういうことなのです。

 本日のBGM「SUCKING MY LOVE」DIAMOD HEAD(1980)



 11.22(日)

 頭痛の次は腰痛に悩まされる。またぶり返してきたのだ。朝から湿布薬をぺたぺた。
 やっぱり、リハビリ再開した方がいいのかねえ。面倒くさいな~ コロナが増え始めているのに、あまり病院へは行きたくないぞ。

 一方、先々週、退院した実家の母親は、今回の手術分の通院が終わった模様。もっとも、まだ傷口が痛いのに医者がまともに相手にしてくれないとぶつくさ云っている。まあ、そうでしょうな。

 ようやく、「GO TO」見直しだとか。後手だよねえ。始めた時に、止める時の基準なり何なりを決めていないというのが、そもそもの間違い。「やる前から負けること考える奴がいるかよ!」と、人を平手打ちできるのはアントニオ猪木だからなのだ。

 19時前から、夕食にする。カキフライ、玉子焼、海老しんじょ、茄子のみぞれ煮、豆腐とワカメの味噌汁。

 今夜も日本シリーズをながら観戦。ソフトバンクホークス、序盤で6-0とジャイアンツをうっちゃり、最終的には13-2で圧勝する。あまりの強さに唖然とするしかない。とにかく、出てくるピッチャーが、いずれも曲者揃いの上に球速も150超えだから、ちょっとやそっとじゃ打てそうにない。その上に柳田、グラシエル、デスパイネ、栗原と強打者が、勝負強い癖に強振してくるから、始末に負えない。正直、今年カープが出たとしても、勝てそうな目は全くありません。というか、ホークスに勝てるセのチームなんて、当分出てこないんじゃないか?

 今夜も就寝前に、NHK総合で、『進撃の巨人』総集編を。それにしても、こんな血生臭いアニメを、深夜とはいえ、NHKが堂々とやるようになるとは感慨深い。血生臭い以前に人間食べる話だしね。原作は、完結まであとどれぐらいなんだろう。

 本日のBGM「MEAN STREAK」Y&T(1983))



 11.21(土)

 個人的朗報。CS「東映チャンネル」が、『魔女っ子メグちゃん』(1974)を12月から放送予定とのこと。久々に待ってました!のプログラムだ。自分がCSに加入してからは、初めての放送になるはずなので、非常に嬉しい。
 御存知の方も多いだろうが、「メグちゃん」は魔法少女物の中でも、キャラの年齢設定が高く、それ故かセクシーなシーンが目立つ作品。そのほとんどは、今では地上波放送は不可だろうから、貴重と云えば貴重。あたしゃ、メグちゃんのファンだったので、その声優が『未来少年コナン』のモンスリーと同じと知った時には嬉しかったね~ その前に『アルプスの少女ハイジ』のクララで気がつけって話だが。

 『コナン』といえば、監督の宮崎駿が、その次に作った『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)が、昨晩、放送されたけれど、12月ラストの『金曜ロードSHOW!』では、『風の谷のナウシカ』(1984)をやるらしい。図らずも1年の間に、宮崎駿の巨匠への歩みを追えるプログラムが続いたわけだが、それと知って観る人はどれだけいるだろう。

 慣れない(机上の)苦役のせいか、ここ数日、頭痛がひどい。こめかみあたりにキリキリ来たりすると、やる気が全くなくなります。

 19時前から夕食にする。鮭のハラミ塩焼、オクラの胡麻和え、トマトと根菜とみょうがの白出汁仕立てのスープ

 日本シリーズ、ソフトバンクホークスVS読売ジャイアンツの第1戦をとりとめもなく、ながら観戦。
 千賀VS菅野の投げ合いでプレイボール、序盤にホークスが栗原の2ランで先制、その後、またも栗原の2点タイムリーで加点し、止めは周東の盗塁から中村のタイムリーで、結局5-1で終了。菅野で勝てなかったジャイアンツは、かなり苦しくなった。ホークスは千賀が最後の方、足を気にしていたのが不安だが、早くもシリーズ男らしき選手も登場し、周東も盗塁を決め、ほぼ思いどおりに運んだのではなかろうか。
 これでホークスは日本シリーズで9連勝、前にホークスに土をつけたのはカープであり、その際の試合内容も、引き分け、勝ち1、負け2、1点差負け2とまずます無難なので、まだマシなのではなかろうかと、今シーズンの不甲斐なさを慰めております。
 そういえば、若手主体のフェニックス・リーグでは、絶好調なんだよね、カープ。よく打つし、しっかり抑えているし、このまま、活躍している選手が3人でも1軍で定着してくれれば、来年はかなり面白い野球が見られる気がする。

 その来年なんだよね、問題は。これ以上ひどくならずに、無事に迎えたいよ、ほんと切実に。

 本日のBGM「STAND BY ME」JOHN LENNON(1975)



 11.20(金)

 春先よりもシビアな現実が押し寄せつつある、今日この頃。
 どう見てもヤバいよなぁ。来月の今頃は、一体どうなっていることやら。
 カフェとかに入ってもわかるけど、必ず一定数、マスクつけずに会話を楽しんでいるグループがいるんだよねえ。マスク持っているのにね。飲み喰いする際に外して、そのままの流れでつけずにいるんだろうけど、悪いけど、そういう人たちが近くに居た時は、自分はその場から逃げています。せっかくここまで持ちこたえているのに、台無しにされたくないんでね。

 「GO TO」も、人数やらエリアやら、制限つけて実施すれば、また違ったろうにと思うんだよねえ。あと、状況次第で中止も含めて、随時見直しするんだと、最初に明言していればなぁ。
 「GO TO」そのものが感染拡大の要因じゃなくても、人と出かけてもいいんだ、会食してもいいんだというムード作りには、確実に寄与しているよね。そして、人と人との接触が感染を広げるのを考えれば、影響がないなんて云えるはずもない。だって人に動いて貰いたいがための施策なんでしょう? 上に書いたように、要所要所でマスクのオン・オフなんて、全員に徹底できるわけがないんだから。

 とりとめもなく愚痴ってみましたが、実際、この先の成り行きが恐ろしくもある。何より医療関係の人たちに申し訳なくも感じたり。

 ネットで頼んでいたブツ2点のうち、日本酒が届いた。養殖ブリの方も、今後の段取りについての説明メールが届いたので一安心だ。冷蔵で発送するため、準備が出来た段階で向こうからお知らせが来て、こちらがお届け希望日を指定する手はずになっている。この間も「YAHOOニュース」で取り上げられていたから、注文が殺到しているのだろう。年内には何とかなるのかな?

 夕食は、18時半過ぎから。トマトと玉子の中華炒め、ほうれん草と油揚げのお浸し、焼豚入りチョレギサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 ぺこぱの出世過程ドキュメンタリーみたいな番組を、ながら観。
 売れるまで13年かかったというのも凄いが、彼らの師匠というのが、売れない頃にはぺこぱを前説に起用していたのに、今は自分が彼らの営業で前説をやっているというのに驚いた。器がでかいというか、腹の括り方が違うというか。
 ロックバンドの間でもたまに訊くケースだけど、恩返し的な意味もあるようなので、屈辱的だとかそういうわけでもないのかな。

 本日のBGM「EBONY EYES」BOB WELCH(1977)



 11.19(木)

 何とか早起きできたので、身支度を整えて、最寄りの広島電鉄の停留所まで歩く。
 外はこの時期にしては異様に暖かく、寒がりの当方にとっては有難い限り。勿論、予報で知っていたからこそ、出てきたわけだが、本来の11月の気温ならば、気持ちが挫けていたかも。仕事ならいざ知らず、趣味なんで自分の胸先三寸だものね。

 何とか今日は遭遇したいと祈りつつ、待つこと、10分。交叉点の向かい側に遠く、赤い色の車両が近づいてくるのを発見。おお、あのスリムなやつは、もしや!? 間違いなく、広電602(旧西鉄北九州線 1976年に広電移籍)だ! 意外と呆気ない出会いに拍子抜けするやら、無論、嬉しいやら、とにかく、この停留所への入線は撮影していなかったので、早速、動画を撮り、そして、勇躍、中へ乗り込んだ。
 およそ2年ぶりの乗車の嬉しさに、わかっていても周りをきょろきょろ。最前席近くに陣取り、運転の様子を少しだけ撮影して、あとはじっくりと乗り心地を楽しんだ。602号は今日はこれで最後の運用だったらしく、終点に着いた後は車庫へ。となると、乗り損ねていたら、またお預けだったわけで、やはりラッキーだったと思うことしきり。来年は、もっと早めに、春になったら乗りに行こう。

 外出ついでなので、中心街まで足を延ばし、買いそびれていた『BURRN!』12月号を買い、衣類もちょっとと思ったのだが、これは求める物がなく、断念して、帰途に着いた。結構、歩いたな~

 戻ってからは、ちょっとだけ仮眠をとって、古本屋仕事に勤しむ。もっとも、今は例の再提出の書類絡みである。肉体労働ならぬ忍耐労働って感じだ。

 夕方のニュースを見て、連日のコロナ感染者数最多更新報道に、暗然となる。一体、これ、どーすんの? 個人的な予防策は各自でとるにしても、全体の流れをどう制御するかは、政府が舵取りするしかないのに、完全に迷走してないか!? 状況が悪化したら、当初の計画は改めないと。前提条件が違ってきているんだから。それはブレるというのとは、違いますよ。

 夕食は、19時前頃から。うどんとブロッコリーのペペロンチーノ風。うどんの具は、かき揚げ、海老天、カニカマ、温泉玉子。

 文化放送の老舗ラジオ番組「走れ!歌謡曲」(提供:日野自動車)が、来年3月に52年の歴史に幕を下ろすのだとか。
 「いすゞ自動車」が提供していた「歌うヘッドライト」(1972~2001)に並ぶ、長距離運転手さん御用達深夜放送の定番だったわけで、自分が深夜放送のヘヴィリスナーだった時にはすでに放送されていて、「オールナイトニッポン」を3時まで聴いた後に、流れでそのまま1時間ぐらいは聴いていたことがあったりする。歌謡曲、なんて言葉がタイトルについた番組が、今幾つ残っているのかは知らないが、令和の今まで変わらずにいた、その心意気が嬉しい。もっともドライバーさんたちも世代代わりしているだろうし、番組でかかる曲も歌謡曲というよりは、J-POPが多くなっていたんだろうなぁ。これで、いよいよ、深夜放送で昭和から現存する番組って、「オールナイトニッポン」のみ?

 本日のBGM「一本道」友部正人(1979)



 11.18(水)

 全国的に新型コロナの感染者数が拡大中。大都市を中心にこれまでの最多を次々と更新している。これまでは、欧米の惨状をどこかお気の毒的な目で余裕を持って眺めていた感があったのだが、この調子ではあっという間に追いついてしまうかもしれない。
 感染予防と経済の両立に拘った煮え切らないメッセージじゃなく、一気に強い自粛要請を出した方が効くと思うんだけどなぁ。経済がって云ったって、このままじゃそうせざるをえなくなるでしょうに。さっさと出して、少しでも早く終わらせる手もあるよねえ。勿論、これは事業者への救済措置とセットなのは云うまでもない。予算? 予算なんか国債で賄えばいいじゃん。何のための国債やら。いずれコロナが終息したら、空前の好景気が来るのはわかりきってるんだから、それで返せるでしょう(返すならね)

 こういう風にじわじわじわじわ、撤退戦になっていくのは嫌だな~

 昨夜は、流れで遅くまでかみさんと今後の仕事について、あれこれと話し合いをしたので(そういう真面目なこともしているのです)、睡眠不足気味。今日も暖かい。

 CSで、『アリ― my Love』をやっていた。懐かしい~って、NHKでやってたのは、もう22年前なのか! 

 先日、ネット注文した養殖ブリの半身と日本酒、支払いも済ませたのに、まだお店本体からのメールが届かないので、ちと不安。あ、酒とブリはセットで来るわけではないです。そんな居酒屋みたいな通販はない(かな?)

 夕食は19時前ぐらいから。真鱈の西京漬、レンチン玉ねぎと大葉のドレッシング和え、茎ワカメと油揚げの煮物、えのきだけとワカメの味噌汁。

 21時からの『相棒』シーズン19に橋本じゅんが出ていた。この間も別のドラマでゲストだったし、最近よく見かけるようになった。やはり、『MIU』効果なのか? だとしたらドラマのファンとしては嬉しい。

 ほんとは今日行くつもりだった広電602号探索、明日は絶対行かなくては。来週からは相応の寒さに戻るようなので、朝が暖かい今がチャンスなのだ。一昨日からダイヤが減便されたから運用されているか少し心配だけど、確かめてみなくちゃわからんからな。2年ぶりに何とか乗りたいぞ。

 本日のBGM「私たちの望むものは」岡林信康(1970)



 11.17(火)

 今朝も暖かし。今週はこんな感じらしい。天気も良いし、つくづくコロナでさえなかったら、と恨めしくなる。詮無いけれどね。

 かつての書店員、現古書店主としては忸怩たるものがあるのだが、リアル書店に足を向ける機会がとんと減ってしまった。
 コロナ禍で外出しなくなったのも大きな原因だけど、広島市では新刊書店が減ってしまったのも大きい。書店減少、客減少、それが原因でさらに書店減少、と負の連鎖を自ら手繰り寄せているような具合だが、現状、如何ともし難い。何しろ、こっちはもう人生の店じまいを見据えつつある年齢なんで、昔みたいに気軽に本やCDにアプローチしにくい気持ちもあるし。持ち物を増やしたくないんだよねえ。

 結果、頼みはネットからの情報を見ての取捨選択。最近、twitter経由で知り、先が楽しみなのが、『怪獣8号』(松本直也 集英社)と『怪獣自衛隊』(井上淳哉 新潮社)の2作のコミック。
 タイトルに“怪獣”が入っているのが当方好みなのは、勿論のこと、内容もスリリングかつリアルで、展開もスピーディ。前者はヒーロー物の側面もあり、王道的な面白さもある。後者は、『ダイハード』を思わせる極限状況下でのサバイバルアクション。SNSに絡むシークエンスは感動的だった。WEB版しか読んでいないのだが、問題はこれらがどれぐらいの長さになって、いつ完結するかが、全くわからないこと。終わってない作品の現物を買うのが、どうしても躊躇われるのだ。

 19時前から、夕食。ブリの照焼、茄子の揚げ浸し、きのこと海老のアヒージョ、減塩味噌汁。

 古いステレオラジカセが欲しくて、オークションを物色中。以前、1スピーカーの「サンヨー」のコンパクトなタイプは入手したのだが、今回は少し大型の物が欲しいのだ。できれば、「SONY」とか「ビクター」がいいな。状態はラジオ、テープが聴ければ、他の機能は動かなくても構わない。手に入れられたら、マレーシアとかコロンビアのマイナーなデスメタルやスラッシュメタルバンドのデモテープを聴くんだ、俺。(何かのフラグっぽいつぶやき)

 本日のBGM「HEROES」DAVID BOWIE(1977)



 11.16(月)

 無観客での開催が予定されている今年の紅白歌合戦に、我らがBABYMETALの出場が決まった。
 10年目にして初。遅いわ! とファン的には思う。思いますよね? できれば、オリジナルの3人が居た時に決まっていればなぁ。何のパフォーマンスをやるかはわからないが、大晦日であるのを考慮すると、「イジメ、ダメ、ゼッタイ」は無さそう。無難に「ROAD OF RESISTANCE」かな。あのメロディック・スピードメタルの権化みたいな曲がお茶の間に流れるかと想像すると、かなり愉快だが。

 午後から、買い物ついでにウォーキングし、軽く汗をかく。今日は、かなり暖かく、10月中旬ぐらいとの予想。
 スーパーのATMコーナーへ行くと、中からマスク無しの人が出てきて、うんざり。あんな密閉空間にマスク無しで入るなよなぁ、リスク高いじゃないか。おまけにその方、出てきてから、マスクかけたよ!? わけわからん、逆だ、逆。しょうがないので、もう一つあるコーナーへ移動しました。

 18時半前ぐらいから、夕食にする。たまたま早めになりました。梨の豚もも肉巻バターソテー、アボカドとトマトのバジルサラダ、里芋の煮物、減塩味噌汁。

 twitter経由で、高知県の業者さんがコロナ禍で在庫が増えた養殖ブリを格安で販売しているのを知り、サイトにアクセス、即行で注文してしまった。だって、半身ブロック(6~8人前)送料込みで3000円台ですよ! これは安いっ。
 さらにブリが来るなら日本酒も、と探していると、かみさんから、宮城県の純米吟醸「墨廼江」がいい、との希望があり、それも早速注文してしまった。何でも、ミッチー(及川光博)が最近お気に入りのお酒なんだとさ。まあいいや、その気持ちはわかる、気持ちは。

 本日のBGM「NEVERENDING」FROZEN CROWN(2019)



 11.15(日)

 朝からテーブルに噛り付いて、再提出書類のためのデータを再計算。
 新しい電卓が使いにくくて閉口する。ボタンを強めに押さないと反応してくれないのだ。もっと軽いタッチのにすれば良かった。

 先日仕入れた昭和3、40年代の観光ホテルのパンフレットの状態をチェックする。
 残念ながら、有名どころはないのだが、やはり、この時代の物は面白い。加賀の某ホテル内の施設にアングラバーがあって、びっくり。アンダーグラウンド・バーを何故観光ホテルに? 時代的な流行りに乗ってみたのだろうが、良い反応があったとはあまり思えない。が、うちのかみさんは喰いついた。行ってみたいそうです。う~ん、加賀にはないだろうけど、東京にはまだあるのか、な?
 ホテルのパンフ、「琵琶湖温泉ホテル紅葉」や「ハトヤ」「杉乃井ホテル」などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非、お譲り下さいませ!

 19時前から夕食にする。鯵の南蛮漬、玉子焼、さつまいもの煮物、ツナとみょうがの和え物、まいたけの味噌汁。

 就寝前にNHK総合で、『進撃の巨人』総集編の第2夜を観る。この間まで、『未来少年コナン』をやっていた枠だ。来月から新シーズンが始まるので、その前フリ番組なのだろうが、長いストーリーだけに、いろいろ忘れている部分もあるので、確かにこういうのは有難い。
 しかし、NHKで今度やるアニメ版は、ファイナルシーズンとなっているのだが、まだ原作は終わっていないはず。原作が終盤なのは間違いないので、アニメが追いついて、同時に終わる感じになるのだろうか? それともアニメ版として独自のラストになるのか。それはそれで面白そうだが。

 本日のBGM「LET THERE BE ROCK」AC/DC(1977)



 11.14(土)

 友人たちとの麻雀デーで、朝から外出する。
 ぶるっと身を震わせて、バス停に向かう。自分が苦手なので、殊更、寒さを感じるのだろうが、きっと人によっては、このひんやりした空気が気持ち良くて仕方ないかもしれない。健康的でいいですね。

 9時半から、当方は夕方18時前まで、先輩御夫婦宅にて卓を囲む。おお、韻を踏んでしまった。今日の参加は7人なので、4打ちと3打ちに分かれて、入れ替わりながら打った。当方、4打ちは1回のみで+1の2着だったが、3打ちは3回打って、箱ラス含む全敗と散々な目に遭った。どうも3打ちは苦手で、もっと身を入れて打たないといけないのだが、どうしてだか気が削がれてしまうのだ。

 帰りにお気に入りのうどん屋の天丼で夕食にしようと思ったのだが、すでに結構混んでいた店内に後からドッと10人ぐらいの若者の団体さんが入って来て、たちまち密状態になってしまった。まだ注文して間もなかったのを幸い、キャンセルして店を出る。さすがにあの混み具合は、ちょっと怖い。飲食店はマスクを外さないわけにはいかないし。
 やむなく別のお店で夕食は済ませたが、ここで店名を書かないのは、つまり空いていたことになるので気を遣ってみたわけです。

 家に戻ってから、少しだけ古本屋仕事。今年は自分が参加する催事はもうないが、少しずつ年末に向けての作業を進めている。仕事も私生活も含めて、大過なく、無事に正月を迎えたいものだ。今年は特にそう思う。

 本日のBGM「OUT OF MY LIFE」CYHRA(2019) *2017年デビューながら、面子はキャリア十分の中堅以上ばかりのスーパーバンド。エレクロ要素とメロディック・デスメタル要素を融和混合させたエクストリームメタル。



 11.13(金)

 紆余曲折あったけれど、AC/DCのニューアルバム『パワーアップ』がすこぶるカッコいい。
 な~んも変わってなくて、新味はほぼ皆無だけど、ちゃんと唯一無二の彼らのサウンド。そういうのを確立するのが、一番難しいのだ。

 お役所への再提出書類の件で、いろいろと調べる。再々提出は喰らいたくないもんな~

 『爆笑問題 田中のオトナスコラ』というムックを買った。2015年発売のものだが、見逃していたのだ。「昭和50年代のサブカル」をテーマにした、まあ、いかにも当方が好きそうなアレな内容である。メインの田中と吉田豪の対談も安定の面白さで、田中がめちゃファンである小泉今日子と仕事で初めて会った際に、緊張でガチガチの田中をよそに、太田がまた要らぬことを云って、全てを台無しにしたとかの逸話には涙を禁じえなかった。

 19時前から夕食にする。鯖の西京漬、トマトとみょうがとブロッコリーの白出汁仕立てのスープ、オクラの胡麻和え。

 明日は友人たちとの麻雀の予定。一抹の不安もあるが、この調子だと、遅かれ早かれ、不要不急の外出を含めた自粛などの呼びかけが始まりそうなので、麻雀やるなら今の内とも思ったり。
 それにしても、ここまで来てもまだインフルよりコロナの死者は少ないのに怖がり過ぎなどと云う人もいるのだが、死者が少ないのは、あくまでも「今の時点では」に過ぎないし、そもそも死者を少なくするために、どれぐらいの医療関係者の皆さんが必死に闘っているか、わかっているのかなと思ってしまう。一般の人間が、彼らの献身に報いるためにできることといえば、自粛ぐらいしかないではないか。だったら、各々できる範囲内でやればいいじゃないかな、と素朴に思うのだ。

 ともあれ、朝、あまり寒くないといいな~

 本日のBGM「DRY BONES」WYTCH HAZEL(2020) *英国的な湿り気たっぷりのヴィンテージスタイルのハードロック・バンド。メロディアスなツインリードが香しい。



 11.12(木)

 野球シーズンがほぼ終了して、各球団から選手の契約終了や自由契約のニュースが出て始めた。
 カープからも、クリス・ジョンソン投手と来季は契約せずとの報道が出た。もう1年ぐらいやって欲しかったので、非常に残念。本人も今季の成績にはめちゃ不本意だろうし。ただ、彼の場合、身体のコンディションというより、メンタル面が大きい気がしてしまうので、コロナ禍の現状では、本人自身に野球に集中できる精神状態にはないという認識があるのかもしれない。アプローチする他所のチームはいそうだが、契約するとはあまり思えないな。

 お役所へ再提出する書類、やはり、データの集計し直しになりそうで、がっくり。とはいえ、自分自身の不手際なんので、どこにも不満をもっていきようもない。ぐっと腹に溜め込むのみ。辛いぜ。

 夕食は19時前から。アジフライ、ほうれん草と玉子のサラダ、しし唐の炒め物、まいたけの味噌汁。

 『1984年のUWF』(柳澤健 文藝春秋 2017)読了。
 初代タイガーマスク佐山聡信奉者による、UWF偽史と受け止める向きもあるが、実際、かなり偏っているとも思うけれど、あの時代、UWFムーブメントを含めたプロレスを巡る狂おしいほどの熱気、その背景と要因への考察は十分に成されていると感じた。その熱気の渦は10年以上も業界もファンも引っ張り続け、ついにはビッグイベント(興行)としての総合格闘技を確立させるまでに至ったのだ。
 そのことを思うと、自分は何と二度とない貴重なムーブメントを、生で体験していたのかと深い感慨を覚えてしまう。あの頃は、TV中継を毎試合観るのは当然のこと、中継の無い団体の動向は、『週プロ』や『週ゴン』などの専門誌で追い、その記事に一喜一憂し、たまにあるニュース番組での特集も見逃さないようにし、東京・大阪での試合にも遠征して行った。一体、何がそんなに自分を突き動かしてたのかは、今となってもよくわからないのだけれど、「この気を逃すと二度と見られないかもしれない」そんな切迫感があったのは確かだ。

 それにしても、よく元気があったよなぁ、自分。もしかしたら、BEATLESの登場から解散までや、60年代末のフラワームーブメントなど実体験した人たちも、同じような気持ちでいたのかもしれないな。そこまでいくと、ある意味、歴史の目撃者というか、若い人からは証言者的な存在に捉えられるかも思うと、ちょっと気持ちは複雑だけど。何か口伝で昔話をする古老みたいじゃないですか。

 本日のBGM「WAITING FOR THE TIME」NIGHT(2015) *スウェーデンの非常に渋味のあるヴィンテージスタイルのハードロックバンド



 11.11(水)

 広島組合の交換会(市会)の日。有難くも晴天である。
 当方の出品物は、結局、タクシーで運ぶことにした。運賃を考えれば、入札がなければ赤字だが、振りなら安くても買って貰えるかもしれない。捨ててしまうよりはマシであろう。
 ゴロゴロと台車で荷物を運び、大通りまで出ると、ほとんど待つまでもなく、タクシーを捕まえられた。コロナ前、電話で呼ぼうとしても、ことごとく、「出払っている」と云われた頃とは雲泥の差だ。こっちは助かるが、経済的には良くない状態だろう。

 9時前に着き、会場を設営する。提出する届けに押印を忘れて、天を仰ぐ。来月は絶対に。
 ほどなく荷物が集まり、入札開始。今日は、久しぶりに山口と島根の業者の方が顔を見せて下さった。お元気そうで何よりだ。
 当方のブツは、2点とも無事に落札され、そのうち、鉄道関係はそこそこの値がついて、タクシー代も捻出できた。思惑どおりだ。やはり、鉄道は侮れません。

 昼過ぎに帰宅し、昼食後にうとうと。やはり、何かある日には前日の眠りが浅くなるな~

 夕食は19時前頃から。エビマヨブロッコリー入り、鯖缶の梅肉サラダ、かぶの柚子漬、茄子の味噌汁。

 某所から、謎の荷物が届く。かみさん宛なのだが、本人は全く心当たりがないらしい。すわ、流行りの送り付け商法かと疑い、二人してネット検索したり、ああでもないこうでもないと頭を捻る。結局、正体がわかって解決したのだが、怪しい荷物になってしまったのは、メールの不備が根本原因だった。

 お役所に再提出の書類、今になって、ちょっと厄介な部分が見えてきた。こりゃ時間がかかりそうだ。

 本日のBGM「SECRET OF THE DANCE」GILLAN(1978)



 11.10(火)

 トランプしぐさが見苦しい限り。あんなのが大国のトップだったなんて、未だに信じ難いが、人は過ちを犯すものだという証拠なのだろう。

 先々週(だったかな?)、せっせと書いて提出した書類が、あえなくお役所から差し戻しとなる。また書き直しだよ~ とほほ。大学時代の実験レポート提出を思い出すなぁ。

 明日の地元交換会へ出品する本を在庫から物色する。
 ああでもない、こうでもないと頭を捻り、鉄道関係1箱と野球・相撲関係の雑誌に雑本いろいろを足した1箱の2つを用意した。鉄道の1箱は、お江戸で仕入れた分から、当店で使う路面電車関係を抜いたやつで、主に旧国鉄や蒸気機関車の書籍が多い。大型本なので、嵩張るし、重いし、とにかくどうにかしたかったのだ。スポーツ雑誌は、昭和30年代の『ベースボールマガジン』やら月刊誌『相撲』の他、園芸・将棋の本を加えた。上手くいけば、在庫が2箱減って、お金も入るという寸法だ。

 19時前ぐらいから、夕食。ブリ大根、生ハム入りレタスサラダ、ズッキーニとパプリカの焼き浸し、茄子の味噌汁。

 北海道の新型コロナ感染者数は、あっという間に200人超え。元々、冬場の感染拡大リスクは警戒されていたが、こうまで顕著になるとは。ただ、青森や秋田などはそれほどでもないのだが、単に人口密度の問題だろうか。ならば、やはり、人が集まること自体がリスクという従来の捉え方が正解となる。集まる所ではマスクが必須なのだ、誰がどうこう云おうと。

 本日のBGM「CHILDREN OF THE STORM(嵐の子供達)」VIRGIN STEEL(1983)



 11.9(月)

 実家近くのスーパーマーケットに行く夢を見た。
 市営団地の1階にあって、フロアの半分ぐらいがスーパーなのだが、それ以外には地元の商店が複数入っていて、食品やら衣類やら、いろんな物を売っている。もっとも、それは大昔の話で、今はスーパーの部分は閉鎖され、一部のお店が細々と営業しているだけ。その一角に、いかにもな昭和の書店があって、懐かしくてそこの写真を撮って回る。

 実際の場所には書店は入ってなくて、文房具屋さんが入っていた。数年前に帰省した際に通りかかったら、まだ健在だった。

 午後から外出し、徒歩で中心街へ向かう。少しでも運動不足を解消せねば。
 家電店で、ダビング用のBDを買い、加湿器をチェックする。加熱式、気化式などタイプが幾つかあったが、最も重視したい電気代がお得なのがハイブリッド式(加熱+気化、加熱+超音波)のようだが、どれもサイズが大きく、ちょっとうちには適さない。コンパクトなのは加熱式で、値段も安かったが、さてさてどうしたものやら。
 その後、「紀伊国屋書店」に寄って、『野呂邦暢ミステリ集成』(中公文庫)を買い、さらに『BURRN!』12月号を探すが見つからず。このところ、買えないことが多いのは、この近辺に書店がここだけになってしまったせいだろうか。カフェでお茶して、すごすごと帰宅。

 しっかり歩いたのは良かったが、やはり、左のふくらはぎが痛む。歩くのはいいが、走れない。かけ足でも耐えながらという感じ。これは時間がかかりそうだ。

 厚揚げとしめじのそぼろあんかけ、茄子の柚子胡椒和え、マカロニシーフードサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 レコードの整理を黙々と進めている。以前、試みた時とは違い、スムーズに選別できているのは、何かしらの覚悟、諦めが固まったからか。レコードが終わったら、CD、そして本に取り掛かるつもり。断捨離のつもりはない。基本、売る予定なので、半分商売みたいなもんだ。

 本日のBGM「BLACK DIAMOND」KISS(1974)



 11.8(日)

 目が覚めたら、ようやく新しい米大統領が決まっていた。
 米国の主要なマスコミ及び調査機関が、民主党バイデン候補がペンシルベニア州でほぼ勝利を決めたと分析し、これにより選挙人数270人以上を確保したバイデンの次期大統領確定と報道した模様。
 激闘5日間、長かったな~ もっともまだ開票作業は続いていて、一抹の不安がないわけでもないが、まあ、大丈夫なんでしょう。
 しかし、こんなあやふや(に見える)状況での敗北を、あのオレンジ顔の道化オヤジが認めるはずもなく、やれ不正だの、やれ提訴など、ギャンギャン喚いております。日本のTV番組では、まるでのこの強引極まりない手法が通用するかのように云われ、トランプの大逆転が有り得ると見る向きもあるようだが、ほんとかよ?

 それにしても、ジョー・バイデン新大統領の勝利演説も、カマラ・ハリス新副大統領の演説も、胸に響いたなぁ。渇いた大地に染みとおる一杯の清水みたいだった。

 ここしばらく引っ掛かっていた事柄が、いっぺんに2つ解決した。まさに案ずるより産むが易しだった。滅多にないけど。

 18時半過ぎから、夕食。ブリカマの塩焼、玉子焼、ほうれん草と油揚げのお浸し、山芋とオクラのわさび和え、えのきだけとワカメの味噌汁。

 全国のコロナ感染者数が、どんどんヤバい領域に達しつつある。どう考えても、「GO TO」の影響なんだけど、国は認めはしないだろう。「GO TOキャンペーン」は、単にそれを利用した人の移動が増えるだけじゃなくて、もう大丈夫なんじゃないの? というムードを演出してしまうのだ。そりゃそうだよ、皆、あっちこっち出かけてるんだから、大丈夫だと思ってしまっても。
 せめて同一県内のみとか、感染者の多い地域は外すとかしておけば、全然違ったと思うんだが、結局、基本的対策は国民へ丸投げだからなぁ。しくじったら、国民自身のせいになるんだよ。アホらしい。

 『未来少年コナン』のない日曜深夜。やっぱり物足りない。

 本日のBGM「HEAT OF THE MOMENT」ASIA(1982)



 11.7(土)

 冷たい雨にうたれて~ 街をさまよったの~
 などと口ずさんでしまう、土曜の朝。結構、降ってます。

 そんな中、ズムスタでカープとタイガースの試合をやっていたので、少々驚く。午後からは、小雨にはなりはしたが。
 そういえば、今日は石原捕手の引退試合だったと思い出し、納得。日程延ばせないよね、この時期じゃ。そんなメモリアルな試合なのに、そういう時に限って弱いのがカープという因果なチーム。やはり、ジンクスどおり、苦手の秋山に8回0封され、2-0で敗れる。このスコアなら打線の責任なので、2失点の中村祐太の好投が収穫というべきだろう。
 石原の引退セレモニー、2軍で調整中のジョンソンも駆けつけ、感動的だった。ジョンソン、来季どうするんだろう? 残って欲しいけれど。

 米大統領選、いよいよ、バイデンの勝利で固まりつつある模様。さすがに、もう決まるかな。

 19時頃から夕食。ホタテとしめじのホイル焼、カニカマ入りチョレギサラダ、納豆、御飯、豆腐とワカメの味噌汁。納豆、うめえな。

 19時30分から、NHK-BSプレミアムで、『わが愛しのキャンディーズ』を観る。
 これでNHKで3回目の放送になると思うが、今回はリマスター版とのことで、勿論、しっかりと標準で録画する。前の2回(2006年、2011年)も録ってるんだけどね。毎度毎度、わかっていても、胸がざわざわして、熱くなってしまう。これも何度も書いたけど、ラストのナレーションがまたいいんだ。
 「大勢のファンに見守られて飛び立っていったキャンディーズ。以後キャンディーズとしての活動は一切ありません。28年が過ぎました」*年数は初回放送時点。
 放送を観ながら、twitterで他の人たちの反応も確認する。リアルタイムの同世代から勿論のこと、その少し下の世代、御両親から見聞きしていた若い人たち、それぞれにも好印象を持っていただけたようで、嬉しい。ロートルファン冥利に尽きます。

 北海道を中心に各地で、新型コロナの感染が急速に拡大しつつある。岡山も多い。ちょっと来月の大阪行きも微妙になってきたか。まずいな~

 本日のBGM「PENNSYLVANIA6-5000」オリジナル・サウンドトラック *『グレン・ミラー物語』(1954)より



 11.6(金)

 URIAH HEEPの元キーボード、ケン・ヘンズレーが亡くなった。バンドには1980年まで在籍して、初期の主要作品で数々の名演を聴かせてくれたプレイヤーだ。
 たぶん、DEEP PURPLEがきっかけだろうけど、昔からハモンドオルガンの音が好きで、しかも歪んでいればいるほど良いという、特殊な嗜好。なので、ヒープは聴いてすぐに好きになってしまった。
 勿論、ミック・ボックスのシンプルながら粘っこいギターも最高なので、数年前に大阪でのライブで、初めて生で聴けたのは嬉しかった。もっとも、その時のキーボードはすでにケン・ヘンズレーではなかったのだけれど、特に違和感は感じなかった。
 「対自核」や「七月の朝」もそうだが、ヒープを聴くと最初に飛び込んでくるのが、ヘンズレーの自己主張の強いオルガン。とてもアグレッシブで、尚且つ叙情的でもあり、そのギャップが非常に魅惑的だった。「ラブマシーン」なんか、その代表的なナンバーだと思う。ヒープを抜けてからは追ってなかったのだが、また改めて彼のオルガンを聴いていきたい。ちょうど、アナログ盤の整理をしてるところだしね。

 古本屋仕事は、通常モード&通常営業。つまり、パッとしないってことです。

 地元ローカル局の夕方の番組で、ご町内のお店がいろいろ紹介される。全部知っているお店だったが、まだ行ったことのないお店もあり。焼肉屋が出していたミスジ、旨そうだったな~ お笑い芸人がレポーターだったのだが、彼らの背景にうちのマンションが映り込んでいた。いつロケしてたんだろう。全然気がつかなかった。

 19時前ぐらいから、夕食。鮭の塩焼、御飯、温野菜サラダ、茎ワカメとちくわの煮物、豆腐とワカメの味噌汁。

 米大統領まだ決まんないよ~ ま、郵便投票が6000万票もあったんだから、時間はかかるか。さんざん不正だ、不正だって誰かさんから云われるし、余計に開票作業が慎重になるよね。で、遅かったら遅いで、遅れているのは不正を隠そうとしているからだ!とか。どうせい!っていうんじゃ。

 本日のBGM「GEORGIA ON MY MIND(我が心のジョージア)」RAY CHARLES(1960)



 11.5(木)

 昨日、朝から歩き回ったせいか、足がだるい。左足のふくらはぎも、まだ完治していない。どうも、奥の方の筋をやっているようなのだ。普通に掴んでも痛くないが、左足に負荷がかかるとピーンと張るような痛みがくる。
 痛みや倦怠感や痒みって、発熱や血圧と違って数値化できないから、自分がどの程度悪いのかわかりにくいし、人にも伝えづらくて厄介なんだよね。

 昼過ぎに夫婦にて外出する。罹りつけの内科へ行き、インフルエンザの予防接種を受ける。予約していたのでスムーズに運んだ。今年はコロナがあるせいで、高齢者の接種数が多く、都市圏ではワクチンが品薄傾向にあるらしい。もっとも、コロナ予防のおかげで、今シーズンのインフル患者自体は、かなり減りそうだ。医療関係の方々の余計な手間を増やさないためにも良いことであろう。しかし、1回3300円はちと痛い(懐に)ね。

 その後、かねてからのかみさんの要望で、「そごう」のカフェで、アフタヌーンティーを楽しむ。サンドイッチ、スコーン、ケーキが三段タワーみたいなのに乗っているやつですね。広島では、あまりメニューにあるカフェがなく、ようやく見つけた彼女は大喜びだった。
 サンドイッチは普通だったが、スコーンは上々、マロンロールケーキは、スポンジどっしり、クリームたっぷり、栗もしっかり入っていて、かなり満足度の高い内容だった。

 帰宅後、夕方のニュースを見たが、どうやら今日もアメリカの大統領は決まりそうにない。が、バイデンが相当押しているのは間違いない模様。混乱、混乱というが、あの激しいコロナ禍の下での選挙、本当は実施できただけでも上等なのかもしれない。

 夕食は買って来た惣菜で、簡単に済ませる。昼間のアフタヌーンティーが、予想以上にヘヴィでした。また体重が増加していなきゃいいけど。

 本日のBGM「ARIZONA」SCORPIONS(1982)



 11.4(水)

 無理かなと思っていたのだが、起きられたので、三度目の広電602号探索へ出かける。
 これまでと違い、外の気温が明らかに一段階下がっている。空気は冷たい~

 最寄り駅近くのいつものカフェの窓際に陣取り、朝食を摂りながら張り込むが、なかなか目的の赤い車両は姿を見せない。おまけに日が昇る角度が変わったのか、差し込む陽射しが邪魔で、停留所の様子がはっきりと見とおせない。
 結局、三回目も空振りとなってしまい、がっくり。今年はダメかな~ 引き上げる際にも、一応、路線を辿りながら、帰宅したのだが、すれ違うのは別の車両ばかり。ついでに、以前張り込みに使ったコンビニに立ち寄ると、窓際のイートインコーナーが縮小されており、時間制限も厳しくなり、もう使えそうにない。おのれ、コロナめ!

 う~ん、戦略の見直しが必要かも。見るだけなら、車庫まで行けば何とかなるんだけどね。でも、やっぱり乗りたいもんね。

 スーパーと100円ショップで、買い物して、自宅へ。呆けた頭で、米大統領選の開票状況をニュースなどで見る。
 序盤はバイデンがリードしていたものの、トランプが猛烈な追い上げを見せ、各州で続々と選挙人を確保。特に田舎では盤石で、その強さに唖然とし、相変わらずの傍若無人な言動に辟易とする。民主党が候補擁立でもう少し冒険してくれていればなぁ。パッと見の迫力では、バイデンでは見劣りするのは事実だしなぁ。

 ところが、夕食(餃子、トマトとオクラとみょうがの白だし仕立てのスープ、かぶの柚子漬)を食べている間に、徐々に状況が変わり出し、4年前にも激戦州となったラストベルト地域でも、バイデンが得票数でも盛り返し始めた。もしや、これは!? となったところで、TO BE CONTINUED.

 続きはまた明日、なのは仕方ないけど、最大級でやきもきするな~ 一体どうなるん?

 本日のBGM「駅」竹内まりや(1987)



 11.3(火)

 文化の日、のはず。最近、よく祝祭日が移動してしまうので、自信がありません。

 晴天なので、洗濯をする。しかし、風が冷たい。そろそろ、部屋干しの方が乾く時期かも。

 在庫のシングルレコードを、次の催事に向けて、選別する。この間の「カジル横川古本市」で、そこそこ動いたので、気を良くしているのだが、在庫はサントラ盤ばかり。サントラ或いはサウンドトラックと云って、今の若い人に通じるだろうか? 今時分、映画音楽のシングル盤に需要があるとは思えないし、実際、オークションをチェックしても、ほとんど入札はゼロだ。それでも、まとめて処分する前に、多少なりとも売れてくれれば、と状態をざっと確認しながら、外袋を綺麗な物に交換する。
 それにしても、これ、なんで仕入れたんだろう? 伝票みたら、そこそこ高く買ってるし。何か良い物でも入っているような気がしたのかねえ。

 CSで「007シリーズ」をまとめて放送していたので、『007は二度死ぬ』(ルイス・ギルバート 1967 英米)のみ、観る。
 大々的な日本ロケを敢行したことで知られるシリーズ第5作。丹波哲郎がショーン・コネリーに負けず劣らずダンディーに決めている。そして、若林映子、浜美枝が麗しい。

 19時ぐらいから、夕食。最近は定時って感じだな。メニューは、鯵の南蛮漬、ブロッコーの明太子マヨネーズかけ、ほうれん草としめじの玉子とじ、なめことワカメの味噌汁。

 巷の話題、米大統領選は、明日の午後には情勢が判明する模様。どうなることやら。
 自分はトランプ大統領のような言動をする人間が大嫌いなので、早くどっかに行って欲しいのだが、アメリカ国民が決めることだからねえ。ああいうのが大好きな人もいるんだろう。日本も州のうちに含めてくれないかしら。代表人数10ぐらいでいいから。それぐらいのお金は出していると思いますよ。

 本日のBGM「CROSSROADS」CREAM(1968)



 11.2(月)

 朝、体重を測り、頭を抱える。う~ん、なかなか厳しい。一応、カロリー摂取量の管理を強化しているのだが、まだ効果は表れていない。急激なダイエットは身体に悪いので、スローペースを心掛けているのだが、やはり、もどかしい。
 数字的には、これまでの最高値まではまだ余裕があるが、このままだと年内にはそこに到達してしまいそう。30代の時の体重なので、それに50代後半の今なってしまうのは、どう考えてもまずいッス。

 古本屋仕事は、通常モードで。夜の目録更新の準備もする。他に来週の地元市会の案内メールを送ったり、ハガキを印刷したり、会場側に提出する書類を作ったりと、いろいろ。

 19時前から、夕食にする。刺身の盛り合わせ、ズッキーニとパプリカの香草炒め、里芋の煮物、なめことワカメの味噌汁。
 久しぶりの刺身なので、冷蔵庫にちょっとだけ残っていた純米酒もいただく。

 21時過ぎに目録をアップロード。今回、点数がいつもより少ない。今後は新規追加できる点数も、まちまちになりそう。手持ちの在庫が非常に厳しいのだ。何しろ2月以降、一回も仕入れに出かけられてないからなぁ。地元の市会での仕入れは、催事用中心だし。
 お先真っ暗とは云わないまでも、不透明な状況はまだまだ続きそうですが、ともかく、できる限りはやっていこうと思っています。

 本日のBGM「GOLDFINGER」SHIRLEY BASSEY(1964) *『007ゴールドフィンガー』主題歌



 11.1(日)

 竹内まりやが、キャリア史上初の映像作品をリリースすると知り、心がざわついている。
 結婚後、18年ぶりにライブ活動を再開した際の日本武道館でのライブなどをまとめたもので、劇場上映作品としては発表済みのもの。多分、昨年のNHK特番の中でも流れていたのと同じだと思うのだが、今回のコロナ禍で行動や楽しみが制限される中、自分も他者のライブや映画をネット配信などを観て楽しんだことから、ファンのために出しても良いのではないかと決心したという。バンドマスターを務めていた山下達郎からも快諾を得たそうで、これは達郎ファンにとってもスペシャルな贈物だ。
 二人のライブのチケットは、とてもじゃないが獲得など夢のまた夢のプラチナアイテムなので、DVD観て、渇きを癒すのが正解なんだろうねえ。ちなみに竹内まりや、コロナ自粛中に6曲ぐらい曲を書いたそうな。アーティストならこうでなくっちゃ。

 セパ共に優勝チームが決まったので、もうカープについて書いても良さそう。
 ほんと、今年はひどかったな~ ただ、ひどいなりに若い力の台頭が幾つか見えた1年でもあった。特に今日も素晴らしいピッチングを見せてくれた森下は、救世主と云っていい活躍ぶりで、もし彼がいなかったらと思うとゾッとする。シーズン中盤には倒壊してしまった投手陣も、9月あたりから、ケムナ、島内、塹江が力を発揮し始めたし、1軍に戻ってきた中村祐太もローテーションの枠に定着してくれた。最初はひどかったけどね、1回表三者連続ホームランとかね。
 打線も、例によって、勝負所で1本が出ない病が全く改善されていないけれど、大盛や坂倉が活躍してくれて、今日なんか森下を含めた若い3人で勝ったようなもの。彼らが今期以上の活躍をしてくれるようなら、カープの来期にも光が射してくるってもんだ。まずは森下に新人賞、あわよくば最優秀防御率のタイトルも獲らせてあげたい。

 夕食は19時前ぐらいから。鱈の西京漬、玉子焼、切り干し大根、山芋とオクラのわさび醤油和え、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 昨日どうするかなんて書いたけれど、早速、今夜、風呂上がりに暖房を入れてしまった。夜は、結構冷えるようになったよ。

 就寝前に『未来少年コナン』の最終回を観るつもりでいたのだが、大阪都構想の住民投票の開票速報が特番で差し込まれ(開票結果は都構想反対票が賛成票を上回り、否決。賢明な判断だったと思う)、番組編成が一気にずれてしまった。当初は、『コナン』の放送がどうなるか情報がなく、録画予約の設定をどうするか混乱したのだが、無事に35分遅れで放送された。

 まさにサブタイトル「大団円」にふさわしい大団円で、この締めくくりの気持ち良さは、何回観ても、何年経っても変わらない。「大団円」なんて古臭い言葉は、乱歩の「少年探偵団シリーズ」で知ったのだが、あちらは何度大団円を迎えても、二十面相が復活してくるから終わった気がしないので、『コナン』の勝ち(?)だ。
 それにしても、コロナ禍の中、始まった古巣NHKでの地上波再放送だけれど、半年間、初見時と変わらない、幸せな30分を過ごさせて貰った。生みの親の宮崎駿は、そんな感想を耳にしても、ああだこうだと自己卑下しそうだが、当方は、この作品が彼の本質だと思っているので、正直、『もののけ姫』や『千と千尋の神隠し』の高評価が、今一つピンと来なかったりするのである。刷り込みってやつですかね。

 本日のBGM「HELLO MR.MONKEY」ARABESQUE(1977)