3.31(水)

 今年は早めに桜が咲いたが、その後も暖かい日が続いているので、未だに十分花見ができるぐらいに花が咲いている。少し得したような気分である。
 買物ついでに川沿いをウォーキングしていると、ついこの間まであれだけ居た鴨たちの姿が全くない。もう次の場所へ飛んでいってしまったらしい。また来年な。

 通常の古本屋仕事に加え、組合仕事の書類作成に勤しむ。
 割とスムーズに仕上がったので、早速他の理事の皆さんにメールで送り、内容のチェックをお願いする。OKが出たら、来週配って、それで令和2年度の自分の仕事はひとまず終了だ。引き続き、今年もやるんだけどね。

 夕食は、18時半過ぎから。鱈のバジルムニエル、茄子の揚げ浸し、白菜と油揚げの玉子とじ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープはズムスタでのタイガース戦。遂にクロンに待望の1号が出て、4-2でカープが逃げ切る。床田も粘投で気張りました。好調なタイガース相手なので、3ついかれる可能性も大と思っていただけに、この2連勝は嬉しい。しっかし、打線が繋がらないよねえ。特に鈴木がパッとしない。何でも新フォームを試していると聞くけど、それって彼のキャリアと立場の選手がすることなのだろうか? 未だにフォームに試行錯誤するなんて、研究熱心、向上心ありと云えば、聞こえはいいが、自信の無さの表われにも思えてしまう。4番にはどっしり構えて欲しいのが、ファンとしての心情なのだが。

 明日から、4月。この商売に新年度などないが、去年と同じく、感染症予防に気を配りながら、ワクチン打つまで気張っていこう。シンプルに、シンプルに。

 本日のBGM「わな」キャンディーズ(1977)



 3.30(火)

 少し早起きして、徒歩→広電→徒歩で「FMはつかいち」に向かう。
 前回出演時は、冬真っただ中だったので、朝が辛くて仕方なかったのだが、今日はとっても快適。黄砂が疎ましいが、それはそれ。

 9時半から打ち合わせをして、10時から本番に臨む。またしてもペース配分をしくじってしまい、反省。もうね、熱が入ってしまうとああなっちゃうんですよ。でもいいのだ。「微笑がえし」をかけて貰って、俺は御満悦なのだ。次回は夏ということなので、「暑中お見舞い申し上げます」をリクエストしようかしらん。

 予定どおり、帰りには、フードコートで早めの昼食に「一風堂」の豚骨ラーメンを食べる。辛子高菜のおにぎりがあったので、それも1個。
 春休みとあって、人出がかなりあり、気がつくと周り一帯がお客さんだらけだったので、這う這うの体で立ち去る。平日であれとは、土日はどうなっているのか、さすがに不安になる。広島の感染者数も、完全に増加傾向に転じているし。それなら、今外に出ているあんた自身はどうなんだ? という内なる声も聞こえてくるのだが、所詮1人だしなぁ。要は集団になるのが問題なのだと理解しているので。

 その後は広電で紙屋町まで出て、「シャレオ」中央広場で開催している「中古レコード・CDバーゲン」を覗いた。やはり、我慢できませんでした。
 主にアナログ盤をチェックし、帯付は未所持だったJUDAS PRIESTの『イン・ジ・イースト』を買い、アリスのドラム矢沢透のソロアルバムを見つけたので、ファンであるかみさんに連絡して、「いる!」というので確保する。他にはELOの『シークレット・メッセージ』紙ジャケCDも買って、帰宅。
 これで探しているELOの紙ジャケは、『タイム』と『ディスカバリー』のあと2枚だ。

 夕食は、19時前ぐらいから。すき焼き風肉豆腐、カニカマ入りチョレギサラダ、納豆オムレツ、減塩味噌汁。

 ラジオが終わったので、次の事案である組合の仕事に取り掛かった。といっても、まだ書類を書くための下準備段階。さらにその前の準備は済ませてあるので、これさえ済めば、あとはスムーズにいく、はず。そうでないと困ります。

 本日のBGM「あなたのイエスタデイ」キャンディーズ(1977)



 3.29(月)

 晴れ、のはずだが、窓から見える景色は霞がかって、まるで曇り空のよう。
 これがほんとに春霞程度のものならば、ロマンチックなのだろうが、予報では黄砂とのことで、今日明日は、かなり広範囲に日本列島を覆ってしまうらしい。PM2.5なんて、厄介な有害物質も混ざっているらしいし、うっかり風情を楽しむこともできないとは、悲しい現実である。

 午前中、「三省堂古書館 春の古書市」分の荷物9個を発送する。
 今週の金曜日4月2日からのスタート。例によって、神保町詣でのついでに足を運んでいただけると幸いです。

 荷物を送り出して、ホッとしたところで、次は明日のラジオ出演のためのレジュメの仕上げに取り掛かる。
 紹介する本は、サンキュータツオ『もっとヘンな論文』(角川文庫)、石ノ森章太郎『トキワ荘の青春 ぼくの漫画修業時代』(講談社文庫)、榊林銘『あと十五秒で死ぬ』(東京創元社)の3冊。確認しておくべきことが多いので、なかなか手こずったが、何とかかんとか。これをやっておかないと、安心して放送に臨めないのである。もはや、おまじないのようなものかもしれない。
 3ヶ月ぶりの「ゆめタウン廿日市」なので、帰りに「一風堂」のラーメンを食べようと決めていて、それを今から楽しみにしている。ついでに紙屋町まで足を延ばして、「シャレオ」の中古CD市にも寄ってみようかな。

 18時半過ぎから、夕食にする。鯵の南蛮漬、切り干し大根、山芋のポテトサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 23時15分から、今日からNHK-BSプレミアムで始まる『ウルトラQ』の4Kレストアの2Kコンバート版を観る。
 第1話「ゴメスを倒せ」 久しぶりに観たが、非常に新鮮に感じた。カラーライズされたDVD映像を観て以来の感覚。画質の美しさが想像以上で、逆に白黒なのが不自然に思えるほどだ。丁寧に作り込まれたセットやミニチュアの細かい部分まで見て取れるのは、良し悪しもがあるだろうが、やはり、画面に漲る情熱と贅沢感をたっぷりに味わえるのは至福。来週からの『ウルトラセブン』も楽しみだな~

 本日のBGM「ラッキーチャンスを逃がさないで」キャンディーズ(1976)



 3.28(日)

 朝から篠突く雨。が、変わらず気温は高めだ。
 本番が朝方でもあり、風も強くなりそうだったので、念のために昨夜寝る前に「三省堂古書館 春の古書市」分の荷物を、表から室内に無理して運び込んだのだが、そこまで強い風は吹かなかったようだ。
 骨折り損になったわけだが、こればっかりは保険のようなものだからね。明日午前中に発送してしまえば、一安心できる。

 その雨で、カープのドラゴンズの開幕3戦めは、1時間の順延。
 大瀬良と同じく病み上がりの野村の先発だったので、不安はぬぐえなかったが、好投を見せ、投手戦となった。例によって、あと1本が出ないカープは、虚しく残塁の山を築き、結局9回0-0でドロー。これで1勝1敗1分のスタートとなったわけだが、どうして、こう、あと1本が出ないかねえ。鈴木も、結局なかなか4番の仕事ができないし、彼にその仕事をさせる状況を生み出す布石たる、もう一人の強打者がいないのがネック。クロンが時間がかかるなら、メヒアはどうなのか? オープン戦ではまずまずだったようなのだが。次は今期はかなり手強そうタイガースが相手。3連敗しなければ御の字か。

 19時前頃から、夕食にする。鯖の塩焼、ホワイトアスパラのオリーブオイルソテー、えんどう豆のサラダ、玉子焼、えのきだけとワカメの味噌汁。

 食後、録画にて、『俺の家の話』最終回を観る。
 予想だにしていなかった展開に、口があんぐり。いや、これは驚いた。驚いた証拠に、しばらくの間は、これ結局夢オチとか妄想とかじゃないの? とすら疑ったのだが、そうではありませんでした。金曜日の本放送後にtwitterがざわついていたのは、このせいでしたか。そりゃざわつくわ。気にはなったが、ネタバレ回避しておいて良かった。
 それにしても、恐れ入った。さすがクドカンは尋常じゃない。「能楽・プロレス・介護」の落語ようなの三題噺を、こんな風にまとめ上げるとは。でも、よく考えると、この3つって、「身体性」という意味では繋がりがあるし、そこに実体のないものをモチーフとして入れていくことで、より効果が高まるというか、もう超絶技巧の職人技を観せられた思いがする。
 ラストの長州力とのやりとりも、最後までプロレスリスペクトに溢れていて、最高だった。

 就寝前には、恒例のNHK総合の『進撃の巨人』ファイナルシーズンを観る。今夜で最終回なのだが、何一つ終わってない最終回だった。ちょっと驚いたけれど、最後に今冬には放送再開との告知が流れました。
 来月には原作が完結するから、どうなるんだろう、ほぼ同時進行で最後までアニメ化するのかな? と気を揉んでいたのだが、さすがにそんな無茶はせず、ちゃんと原作の終了を待ってのアニメ化となったようだ。今年は、『進撃の~』前には『鬼滅の刃』の遊郭編のアニメが始まるはずだし、その意味では冬が来るのが待ち遠しくはある。
 できれば、その頃にはコロナのことをそんなに心配せずに済むようになっていて欲しいのだが。頼みますよ、ほんと。でないと、勝手に中国製のワクチン打っちゃうよ? 嘘です。打ちません。

 本日のBGM「キャンディ・ツイスト」キャンディーズ(1977)



 3.27(土)

 NHKが中心になって、4Kレストアを進め、昨年から4K専門のチャンネルで放送していた『ウルトラQ』と『ウルトラセブン』が、29日と4月4日からBSプレミアムで放送が開始される。2Kバージョンとしての放送だが、これまでHDリマスターとは画質がかなり違うようなので、とても楽しみだ。
 やはり、あれですかね? 全話等速でダビングしてBDに焼くしかないですかね?

 それにしても、TVで怪獣映画をやってくれるのは、今やNHKぐらいのものだし、こうして昔の作品のレストアまでやってくれるなんて、昔のお堅いNHKのイメージからすると隔世の感がある。怪獣ブームの時には、さんざんお世話になったくせに、民放なんて冷たいもんだよ。

 本日も、朝から催事の準備に勤しむ。
 まずは文庫本。デパート内での催事なので、客層を考えると、あまりミステリーやSFは動きそうもない。当店は初参加の催事だし、少なくとも、そっちに寄せ過ぎるのはまずかろうと思い、ちくま文庫や中公文庫をメインに据え、一般的な内容のもので固めることにした。うちの特色は、四六判などのハードカバーで出していこうと思う。

 午後からの作業のBGVは、カープのデーゲーム。今日もドラゴンズ戦だ。
 先発の九里、1回表にピシエドのタイムリーで1点を失ってしまったが、後は安定した投球を見せ、打撃陣もすぐさま裏に田中の1号ソロで追いつくと、シンプルな省エネ攻撃で加点し、4-1とし、7回からは、森浦、塹江、栗林と繋いで、今期初勝利を挙げた。案外、あっさりと勝てたな。ルーキー栗林が、初登板初セーブのおまけ付。これでチームとしても、緊張が解けたかもしれない。

 18時半過ぎから、夕食にする。海老と香り野菜の塩あんかけ、蒸し鶏とじゃがいものサラダ、納豆、御飯、油揚げと長ネギの味噌汁。

 文庫の作業、遅くなったが予定どおりに終了した。やれやれ。
 でも、ここからが本番。手間のかかる紙物の商品化が残っている。そして、搬入までには2回ぐらいは倉庫へ行かねばなるまい。しっかりやっておくほど、後が楽になるので、気張っていくぞ! こんなへっぽこ古本屋ですが、たまには自分で自分を鼓舞し、叱咤したりもするのですよ。

 本日のBGM「銀河系まで飛んで行け!」キャンディーズ(1977)



 3.26(金)

 今日もぽかぽか陽気。
 どころか、ベランダに出て、在庫整理をやっていたら、背中に焼けつくような熱さを感じてしまうほど。直射日光のあたる場所では、25℃は超えていたんじゃなかろうか。気温上がるにしても極端過ぎだ。もっと穏便に願いたい。

 穏便といえば、緊急事態宣言解除後の新型コロナの感染者数が、穏便どころか、各地で確実に増加傾向になっていて、溜息をつくばかり。
 広島でも、先週より僅かながら増え始めているのは間違いなく、ここから1日10人、20人はあっという間だろう。すでに次の自粛要請はいつどのタイミングで出すかぐらいは考えていないといけない状況に思えます。全く解除するにしても、人の往来が活発になる新年度でなく、4月半ばとかすれば良かったのに。と思いつつ、よくよく考えると、それではGW前に解除になってしまうので、このままいくと逆にGW前に再々宣言(通算何度目かよくわからん。地方によって違うし)して、また2ヶ月ぐらいやって、7月の五輪前にまた解除? そんなスケジュールが見えるような気がしてね。あ~ やだやだ。五輪がなければ、日本の対策も、もう少しスムーズにいっただろうに。

 19時前頃から、夕食にする。ブリカマの塩焼、グリーンアスパラとパプリカのマヨネーズ炒め、アボカドとトマトのバジルサラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 プロ野球開幕。カープはズムスタでのドラゴンズ戦で、今シーズンのスタートを切った。
 オープン戦好調だった大瀬良が快投を見せ、心配だった打線も西川の一発を含み、8回まで5-0とリード。さすがに楽勝かと思いきや、突然、大瀬良が乱調。あれよあれよという間にエラー絡み(また松山のやらかし)で2点差となり、継投も失敗、ピシエドの2ランで逆転を許し、あえなく開幕戦を落としてしまった。さすが、我がカープクオリティは今シーズンも健在のようだ。
 何故守備固めをしないのか? 再逆転チャンスのノーアウト1、2塁での謎の強攻策もわからん。こんなんじゃ、今年もBクラスだなぁ。それにしても、大瀬良の急な乱調が手術明けだけに心配だ。まあ、今年も何も期待せず、緩く見ていこう。せめてジャイアンツを叩いてくれりゃなぁ。

 催事の準備、「三省堂古書館 春の古書市」分が終了。さて、次は地元の老舗デパート「福屋」の催事に本格的に取り掛かるぞ。

 本日のBGM「やさしい悪魔」キャンディーズ(1977)



 3.25(木)

 催事の準備を進めながら、12時半から、NHK-FM『歌謡スクランブル』でのキャンディーズ特集を聴く。ラジオから流れるラン、スー、ミキ、3人の声はまた格別だ。

 この番組、昔は12時15分から13時でやっていた『ひるの歌謡曲』のリニューアル版のような内容なのだが、2020年から1時間半枠になっていて、ラジオでのキャンディーズ特集というと、シングル曲から7曲ぐらい選んで、最初は「年下の男の子」か「あなたに夢中」、ラストが「微笑がえし」か「つばさ」というパターンが定番なのだが、放送時間が長くなったおかげで、普段はラジオで聴くことのないアルバム曲の「恋のあやつり人形」や「ラッキーチャンスを逃がさないで」の他、3人のそれぞれのソロ曲まで流してくれた。嬉しいねえ。来年も、是非よろしくお願いいたします!

 頃合いをみて、近所の公園まで、花見に出かける。
 いつもの年なら、平日であっても、ブルーシートを広げたグループが網焼で白い煙を立ち昇らせているのだが、今年見かけたのは1組だけ。それも御家族と思しき3人連れだった。皆さん、ちゃんと自粛してるんだなぁ。もっとも週末はどうなってるかわからないけど、怖いので確認しには行きませんよ。
 30分ほど、カフェラテのカップ片手に花を愛で、スマホに収める。来年は、うちも焼肉しに来ようかな。それが許される状況になっていて欲しい。

 夕食は19時前ぐらいから。回鍋肉、しし唐の炒め物、こんにゃくとごぼうのきんぴら、なめことワカメの味噌汁。

 聖火リレーが、福島から始まってしまいました。
 ほんとにいいのかね、これで? 本気でやるつもりなの? 宮城も山形も愛媛も感染者が急増しているのに。ワクチン接種も遅れまくっているのに。
 何だかもう五輪の関係者たちが、単に意固地になっているだけに思えてしょうがない。五輪を中止することは敗北であり、彼らのような人々にとって敗北は受け入れ難いものだから、どんな形であっても、とにかくやる、やりさえすれば、それは勝利であり、コロナを乗り越えた証になるとでも思いこんでいるようだ。橋本聖子の談話なんかを読むと、そうとしか思えない。何が大事なのかを忘れた、硬直化した感情的なだけの愚かな振る舞いには、嫌悪と怒りと憐みを覚えてしまう。

 本日のBGM「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ(1977)



 3.24(水)

 暖かさが戻って来た。桜の満開まで、あと少しかな。
 午後から、月末支払いのため、徒歩であちこち歩き回った際にそう感じた。

 ひたすら催事の準備に勤しむ。まずは「三省堂古書館 春の古書市」からだ。
 文庫が終わったので、今日はポケミスを集中的に商品化する。今日中には終わるだろうが、文庫もポケミスも後で手を入れる。大抵、追加で出したい本が出てくるからね。

 『あと十五秒で死ぬ』(榊林銘 東京創元社)を読了。
 かなり尖った特殊設定ミステリー集で、最初の2編「十五秒」と「このあと衝撃の結末が」は、設定からの捻りが見事。3編めの「不眠症」は、幻想小説風味の作品。そして、ラストの「首が取れても死なない僕らの首無殺人事件」 これが強烈なインパクトのある内容で、まず設定がとにかく異様。タイトルどおり、首が取れても死なない一族というか、島民が住んでいる島で、首無し死体の絡む殺人事件が発生するのだが、首が胴体から離れても大丈夫なのは十五秒以内という制約があったりする。勿論、他にも制約はあるのだが、そんな中で首だけになってしまった主人公が、真相を暴こうとするストーリー。
 「え、首が取れて、十五秒たったら死ぬんじゃないの?」と思った貴方は、是非、本編を読んでいただきたい。死を回避しつつ、意外性の連続の中、最後の最後に訪れるクライマックスは奇想天外の一言。当方は初期の筒井康隆を想起しました。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。鮭の塩焼、チーズ入りちくわときゅうりのピリ辛和え、菜の花のチャンプルー風、なめことワカメの味噌汁。

 明日はさらに天気が良くなりそうなので、御近所の公園で花見をするつもり。といっても夫婦のみのささやかな恒例の行事。酒も飲まずにカフェオレとスイーツだけにするかな。風が強いと嫌だな~

 お、NHK-FMの『歌謡スクランブル』で、キャンディーズ特集をやるじゃないか。これもまた、この時期の恒例だ。そういえば、今年でスーちゃんが亡くなって10年だよ。もうそんなになりますか。

 本日のBGM「危い土曜日」キャンディーズ(1974)



 3.23(火)

 装幀家の平野甲賀が亡くなった。その名前を、晶文社の書籍と小林信彦の著作で知ったクチなのだが、菊地信義と同じく、自分に装幀、特に文字のデザインを意識させてくれた方だ。一時期、買う本買う本が、この人の手掛けたものばかりになったことすらある。今でも、それらは書棚の一角を占め、しっかり自己主張をしております。

 昼過ぎに辻真先『たかが殺人じゃないか』を無事に読了。うん、こちらの方が今日の課題書の『深夜の博覧会』よりも読みやすかったし、好みかも。犯人の目星は付けやすかったが、御馴染の大胆なトリックには唸らされた。それにしても、この発想はお若い、というしかない。枯淡などという境地にはほど遠い方なのかもしれない。勿論、いい意味でだ。

 15時前に家を出る。天気がいいので、徒歩で中心街へ向かった。
 久々の「やよい軒」で、早めの夕食。カットステーキ定食をぱくつく。その後、八丁堀の「ジュンク堂」へ行き、『映画秘宝』5月号を購入。話題の『小説宝石』も探したが、見事に売り切れていた。あれだけなかったから、噂のエッセイのせいだろうなぁ。

 会場の「朝日珈琲サロン」には、17時過ぎに着いて、ケーキセットを愉しみながら、皆が集まるのを待った。
 18時半から、「広島推理小説研究会」の読書会。今日は8人と少し多めで、お久しぶりですと御挨拶できた方々もいらっしゃった。
 皆さんの感想は、絶賛とまではいかないが、まずまずといったところ。やはり、中盤のからくり満載の館の描写が長いのと、トリック実行の動機であるアリバイ作りに、さほど必然性を感じられなかったのが引っ掛かったようだ。一方、戦前の名古屋を中心とした時代考証と描写は好評で、読者を飽きさせないための数々の趣向にも称賛の声が挙がった。

 自分は、辻作品で育ったような世代だし、何しろ、最初に読んだ『仮題・中学殺人事件』から受けたインパクトが絶大だったので、幾ら多作なせいで玉石混交なきらいがあるとはいえ、ほんとのところ、無条件で全てを推してしまう。メインは、「スーパー&ポテト」シリーズだが、『アリスの国の殺人』などのバー「蟻巣」シリーズも、実に良い。
 その作風は、稚気に富んだものが多く、サービス精神も旺盛。時に全体のバランスを欠いたとしても、大胆なトリックの構築とその謎解きに腐心されているという印象。また、思春期の少年の恋心を描かれることも頻繁だが、そのほとんどが片想いや悲恋に終わる傾向が見え、そこに何とも云えない作者本人の若き日の純情と懊悩を感じてしまう。
 そして何よりも、自身の体験に裏打ちされた戦後民主主義への想いと戦争遂行を主とする軍国主義的な思想への怒りと嫌悪がはっきりと見え、正しき昭和のリベラルの人という気がするのだ。
 そうした精神性も含め、また88歳になられた今も、日々TVアニメと漫画を貪欲に吸収し、さらに現役作家として執筆も続ける姿は、憧れの的というほかない。何としても、昭和36年を舞台にした3部作の最終作を読まずにはおれない。熱烈に待望しています!

 帰宅後は、仕事を少しだけ。催事の準備のための下準備をやって、明日へやる作業へのモチベーションを高める。

 ちょっと一仕事を引き受けてしまったのだが、今になって不安になってきた。まあ、とにかくやろう。精一杯に。

 本日のBGM「あなたに夢中」キャンディーズ(1973)



 3.22(月)

 昨夜は特に妙な夢は見ず。とはいえ、早めに目が覚めてしまい、中途半端な睡眠になってしまった。
 一時期、入眠障害が続いて、なかなか寝つけずに困っていたのだが、そっちは落ち着いたというのに、今度はまた早朝覚醒か~ 思春期から癖になっていた夜型生活を今頃後悔しています。

 明日の読書会、課題書の辻真先『深夜の博覧会』は読み終えたが、せっかくなので第2弾の『たかが殺人じゃないか』に取り掛かった。約400ページ。冒頭からスムーズに入り込めたので、明日の夕方までなら、十分いけるはず。

 19時前ぐらいから、夕食にする。厚揚げのステーキ、蓮根サラダ、レンチン玉ねぎのシソドレ和え、茄子の味噌汁。

 19時半からのNHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』の庵野秀明の回を録画しつつ、追っかけ再生で観る。
 いきなりの宇部新川駅登場に苦笑。大胆な導入部だったが、その理由は後からわかった(と思う)
 「エヴァ」の完結編である『シン・エヴァンゲリオン 劇場版』制作過程の1年ぐらいの密着ドキュメントのはずが、まさかの4年越しになった撮影スタッフ側の戸惑いと制作の実状への驚き、それ自体がドキュメンタリーの対象になっているのが面白かった。取材の途中、再三再四、庵野秀明から、「こんなところ撮っても面白くないですよ」「撮っても仕方ないところでカメラを向けられているのが気になる」と直接ダメ出しされたスタッフが、それを受けて考えた末のことだろうし、それがあったからこその最初の映像なのだと理解させて貰った。それにしても、取材対象からあんなこと云われちゃ、立つ瀬がなかろうに、その挑発をしっかり受けて立ったのは、彼らもまた当然プロフェッショナルなのだった。
 メイキング部分としては、絵コンテにあたるプリヴィズを実際に役者の演技とモーションキャプチャーを使用して撮影し、大量の素材を得た上で、その無限とも思える取捨選択により、アングルを煮詰めていく様子や第三村のミニチュアセットを作って、キャラの行動を検討したりなど、机の上だけでやっているわけではない部分が興味深く、見入ってしまった。ほんの数秒ずつだが、声優陣のアフレコを見せてくれたのも嬉しかったな。
 そして、満を持して登場した感のある、妻の安野モヨコのコメントがまた良かった。うまく手綱を握られているというか、握って貰って良かったねというか。やはり、人の暮らしから逸脱しがちな天才肌のクリエイターのそばには、ああいう人が必要なんだよね。

 というわけで、このドキュメンタリーを観たことで、ますますもう1回は映画館に行かねばならないと強く思った次第。特に後半は落ち着いて、スクリーンに集中しよう。何しろ初見の時は、結末が気になってはらはらしながら観てたから、すでに記憶もあいまいなのだ。

 本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ(1977)



 3.21(日)

 昨日の麻雀での精神的ダメージが大きかったのか、妙な夢を見てしまった上に、寝返りを打った瞬間に右足が攣って、寝床で悶絶する。ひどいよ!

 散々な日曜の朝となってしまったが、めげているわけにもいかない。来月の催事がもう一つ重なってしまい、余裕のあるはずの日程があっという間にかなりピンチになってしまった。発送の締切はほぼ一週間後。何故そうなったかは伏せるが、とにかく間に合わせるしかない。
 在庫の確認をしたら、商品構成がかなり偏りそうだが、何とかなりそう。いや、何とかするぞ。

 4Kリストアされ、CSでその2Kバージョンがリピート放送されている「平成ガメラシリーズ」だが、これまで3度録画したのに、その都度ノイズが入ってしまい、納得のいく保存ができない。
 今日も朝から、3作一挙放送していたので録画していたのだが、最初の『ガメラ 大怪獣空中決戦』で、やはりノイズが発生し、がっくり。続く、『ガメラ2 レギオン襲来』も一ヶ所だけ微妙なノイズが出てしまった。最後の『ガメラ3 邪神覚醒』だけは、以前録ったものがまともだったので、今回は録らなかったのだが。
 他のものはちゃんと録れているので、機器のせいではなさそうなんだよな~ 何故か今月はガメラの放送の日だけ、天気が悪く、しかも結構荒れ気味なのが原因じゃないかと思っている。天気相手じゃ、どうしようもない。あと一回放送があるので、その日は晴れるのを祈るのみ。

 カープ、ソフトバンク相手に何とか2-1で逃げ切り、オープン戦全日程を終了。
 全12球団中、防御率は2位だが、打率は最下位という、あからさまな投高打低の成績となった。う~ん、カープが弱い時って打てない時なんだよねえ。クロンは変化球に慣れるには、まだまだ時間がかかりそうだし、西川は気まぐれ過ぎる。鈴木一人じゃ、取れる点も限られるし。もう二枚ぐらい駒が欲しいのだが。自分は大盛がブレイクしないかと期待しているんですがね。

 夕食は18時半過ぎから。カキフライ、玉子焼、里芋の煮物、ブロッコリーのピーナッツ和え、茄子の味噌汁。

 『天国と地獄 サイコな二人』最終回は録画し、後日回しにして、就寝前には、『進撃の巨人』ファイナルシーズンを、しっかり観賞する。
 先週の地震報道による途中での放送中止を受けて、今夜は先週のエピソードを再度放送し、続けて最新の回を流す豪華二本立て。しかし、クライマックスが近くなるにつれ、ますますしんどい展開になるなぁ、この作品。おまけに今夜はリヴァイのあれで続くですか。また変な夢見たらどーしてくれるんだ!?

 本日のBGM「ハートのエースが出てこない」キャンディーズ(1975)



 3.20(土)

 大学の時代の先輩宅にて、月イチ麻雀の日。勿論、参加者全員マスク着用&換気上等! での開催である。

 今日こそ本年初勝利を! と意気込んでゲームに臨んだのだが、その意気が空回りし続けるつら~い展開になってしまった。
 配牌、ツモとも最悪で、鳴いて1役か2役がやっと。親番をテンパイで凌いで、地道に連荘を重ねていっても、あと一打が出ず、子の長打一発でひっくり返され、手傷を負うばかり。もしかしたら全局降りた方がダメージは少なくて済んだかもよ。何しろ、半荘3回終了時点で2回しか和了できなかったぐらいなんだから。

 というわけで、負け犬全開モードで、大雨の中を引き揚げてきたわけだが、断捨離中だという別の先輩から、徳間書店の「ロマンアルバム」や80年代のTRPGを譲って貰ったので、商売的な損得を含めると、十分に勝利したと云えるかもしれない。誰に勝ったのか?という疑問はあるにせよだ。
 人生の営みとしては、博才があるよりも、商売運がある方がそりゃ有難いわけだけど、それでもやる以上は勝ちたいのは当然。次回こそ、何とかしたいな~

 帰宅後、視聴しているドラマ『レッドアイズ』『モコミ』を観たのだが、あまり中身も頭に入って来なかった。遊びに行って、こんな気分になってしまうとは本末転倒なわけだが、一応、勝負事だから、負ければこうなるわな。

 ともあれ、たっぷり遊んだので、明日からまた古本屋仕事に勤しもう。
 来月も、無事に麻雀できますように。

 本日のBGM「その気にさせないで」キャンディーズ(1975)



 3.19(金)

 今日も気温が高く、この両日で一気に暖かくなったせいで、近所の公園の桜がかなりほころび始めている、とかみさんからの報告。
 来週にはお花見できるかな~ 勿論、夫婦のみの極私的規模のやつ。コロナ禍になる前から、そういうスタイルなんで、特に不自由は感じない。あまり冷え込まないといいけど。花見の頃って、案外薄曇りで寒かったりするんだよねえ。

 来月の催事の準備に本格的に取り掛かる。
 今日はまずはレコード。EPとLPを出す予定だが、EPはともかく、LPのラインナップが洋楽が中心でイマイチ。私物の処分作業の一環でもあるので、そうなってしまうのだが、会場の客層を考えると、ハードロックやヘヴィメタルが売れるとは到底思えない。もうちょっととっつきやすくしたいので、私物をまた浚おう。

 夕食は19時前から。豚肉と茄子のコチュジャン炒め、煮玉子入りチョレギサラダ、海老とマッシュルームのアヒージョ、なめことワカメの味噌汁。

 明日は月イチ麻雀の日なので、朝から出かける予定。雨はどうなんだろう?
 このところ、いつにも増して弱くて、負けが込んでいるので、何とか勝ちたいのだが、果たして何とかなるのだろうか? 別にバカヅキしなくていいから、普通に戦えるようにはして欲しい。配牌見た瞬間に気力を削られるのはご勘弁を。

 本日のBGM「年下の男の子」キャンディーズ(1975)



 3.18(木)

 今月から始まった携帯各社の新プラン、いい加減ガタのきている我がスマホを買い換えるのに良い機会だと思っていたのに、どうも雲行きがおかしい。
 新プランに変更すると、これまでの携帯のキャリアメールが使えなくなるというのだ。今のアドレスで登録していたサービスから注意喚起のお知らせが来てわかったのだが、これは各社全部だとのこと。なんじゃそりゃ!? 
 会社を変更しても引き続き使えているアドレスがダメになるなんて、どういうことなのか理解できないのだが、とにかくそういうことらしく、一気にテンションが下がり、スマホ新調の意欲が萎えてしまった。ま、それでも替えるんですけどね。

 何だか国からあれこれ云われたので、仕方なく低料金のプランは出したけど、そっちの客が増えると儲からなくなるから、できるだけ新規の客限定にしてしまおうという意図のように思えてしょーがないんですけど?

 辻真先『深夜の博覧会』(東京創元社 創元推理文庫 2021)読了。
 いろいろ盛り込み過ぎている印象もあったが、大胆なトリックは相変わらず。作者が拘ったであろう戦前の名古屋の様子も、非常に興味深い。そして、初期の頃から感じ取れていた思春期の少年少女の純情と、時に残酷なその顛末。それらを招いた大人たちへの怒り。ずっと辻真先の中にはあり続けているんだなと思い、感動してしまった。真にピュアと呼ぶべきものが、この小説にはあると思う。

 夕食は19時前から。豚肉と茄子のコチュジャン炒め、煮玉子入りチョレギサラダ、海老とマッシュルームのアヒージョ、なめことワカメの味噌汁。

 五輪の開催式で渡辺直美をブタに見立てるという、小学生以下のアイディアを出した演出チームのオヤジが、チームの女性メンバーや若い衆にたしなめられて、それを撤回したという顛末が週刊誌に暴かれて、昨日から騒ぎになっていたのだが、結局その旦那、開会式の演出チームから下りてしまったらしい。
 まったくみっともない話だが、これにはさらに裏があって、例の森元総理の件にも通じる、日本の組織の古臭いパワハラ体質がまたしても露呈した形でもあるようだ。解散してしまった前の演出チームには、振付師のMIKIKO先生や椎名林檎も居たのだが、この一件が引き金になり、降板することになったともいう。演出プランは、すでにMIKIKO先生が中心となってほぼ完成していたのに、件のオヤジが物言いをつけ、白紙に戻されたともいう。
 真相が明らかになることはなさそうにも思えるが、ブタの一件は一年前の出来事だというから、完全に内輪からのリークで、演出プランのちゃぶ台返しがその動機ならば、すごく納得はいく。
 しかし、一体どこまでケチがついてしまうのやら。そもそも、コロナ禍という未曽有の災厄の中で、無理を押し通そうとするから、こういう齟齬があちこちで出てきてしまうのだ。何故、開催を断念できないのか、これも全く理解できない。いや、まだ感染者が増えてきているというのに緊急事態宣言を解除しようとしているのを見ると、ほんとはやりたくないんでしょう? と思うしかないのだが。

 偉い人たちの腹の底は、真っ暗過ぎて常人は理解し難いよ。

 本日のBGM「なごり雪」イルカ(1975)



 3.17(水)

 朝、NHK-BSで放送されていた『イースター・パレード』(1948)にチャンネルを合わせていたのだが、朝食を摂りながら、結局、最後まで観てしまった。これで3回目の観賞になるはず。
 フレッド・アステアとジュディ・ガーランドの主演で、突然パートナーに去られたアステアが、やけ酒ついでに訪れた町酒場で踊っていたガーランドを見染め、強引にスカウトしてスターに育て上げるラブコメミュージカル。
 「君に魅力があるというなら、道ですれ違う男達を振り返らせてみろ(大意)」とアステアに云われたガーランドが使う小細工が面白くて、そこだけでお釣りがくる。あと、アステアの部屋で、ガーランドがピアノを弾きながら、「君と踊るときだけ」を歌うシーンのカメラの動きが好き。

 お江戸の催事から荷物が戻ってきた。6個。やはり、送品数は9個が適正なのだろう。あとはその中身をどれだけ充実させられるかだな。

 18時半過ぎ頃から夕食。鮭のムニエルバジルマヨネーズ添え、根菜のきんぴら風サラダ、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ、なめことワカメの味噌汁。

 今日は、かなり気温が上がって、ウォーキングでは、かなり汗をかいてしまった。
 そろそろ衣替えのタイミングだと判断し、明日布団を春物に替えて、コート類もしまおうと思う。夜などは、まだ冷えるだろうけど、そこは重ね着で対応できるはず。ようやく春が来たと云っていいのかも。

 本日のBGM「卒業」キャンディーズ(1975)



 
3.16(火)

 それにしても、2021年になって、TVから「クワイ河マーチ」の口笛が流れてくるとは思わなかったぞ。中国電力のCMで使われているのだが、こういう昔は何処かしらで流れてきていた音楽たちを耳にすることが、めっきり少なくなってしまったのは寂しい限り。映画音楽なんか、先に曲から覚えてしまって、そこから後で映画観たりしていたもんねえ。『禁じられた遊び』や『駅馬車』とか。
 「クワイ河マーチ」は、御存知のように『戦場にかける橋』(1957)の劇中で使用された、作品の代名詞のような曲だけど、映画本編、マジで長かったですね、167分。確か、『ゴールデン洋画劇場』で2週連続前後編で放送したのを観たはず。なので『シン・エヴァ』の長さにも、そんなにはたじろがなかった。そんなにはね。

 そんなことをふと思ったのは、朝、NHK-BSで、フレッド・アステア主演の往年の名ミュージカル映画『バンド・ワゴン』(1953)をやっていたから。どうやら今週は、朝からミュージカル映画特集でいくらしい。何故、朝に? と思うが、踊ると聞くと「踊っているのでないのなら 踊らされているのだろうさ」という神林長平のデビュー作「狐と踊れ」に思いが流れる昭和SFオヤジでもあった。

 「三省堂古書館 早春古書市」が、昨日で終了。まだ最終的な数字は来ていないのだが、うちは前回を上回り、及第点といえる内容。全体としても、前年から5%以内の減で済みそうだ。
 といっても、去年のこの時期はもうコロナの影響が出ていたし、今回伸びたということは人出が増えたということで、東京はまだ緊急事態宣言下であるのを思うと、やっぱり複雑な気持ちになる。早くこんな気分から開放されて、素直(?)に商いに集中したいよ。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、山芋のポテトサラダ、アスパラガスのピーナッツ和え。

 「YOUTUBE」で、大塚康生が手掛けた『W3』や『侍ジャイアンツ』などのOPを観る。
 画面の躍動感とユーモラスで豊かなキャラの表情を見ていると、知らず知らずに気持ちが高揚してくる。ほんと、いいな~

 本日のBGM「KEEP ON LOVING YOU」REO SPEEDWAGON(1981)



 3.15(月)

 確実に暖かくなってきているはずなのに、冬仕様の格好から、なかなか離れられない。未だにセーター系必須なのだ。
 とはいえ、さすがに今日は適度な気温に適度な湿度でまさに快適。洗濯のし甲斐もあるというもの。

 広島古書籍商組合の若い衆の骨折りで、組合のアカウントが今日より運用スタート。よろしかったら、フォローをお願いいたします。

 広島古書組合@hiroshimakosho

 ちなみに中の人のメインは、我が組合のブライテストホープが勤めております。

 J-POPの往年の名ドラマー村上ポンタ秀一の訃報。
 少し前に自伝的な『俺が叩いた ポンタ、70年代名盤を語る』と『続・俺が叩いた ポンタ、80年代名盤を語る』(リットーミュージック)の2冊を上梓されており、店頭で目を通しただけなので恐縮だが、その幾多の業績には唸らされた。当然、当方に馴染み深い昭和歌謡曲のレコーディングにも多数参加しておられ、キャンディーズの「春一番」「年下の男の子」といったエバーグリーンな曲でも叩いていることでファンには知られている。
 とはいうものの、「年下の男の子」は現在聴けるシングルバージョンではなく、レコーディングはしたが、当時のキャンディーズの所属事務所渡辺プロダクション社長渡辺晋の「これは歌謡曲じゃない」との鶴の一声で没となり、件のシングルは別メンバーで録り直しとなっている。また、「春一番」に関しても、シングル盤(1976)及び同名アルバム(1976)収録のバージョンでは叩いておらず、元々の収録盤である『年下の男の子』(1975)のアルバムバージョンが彼の手による演奏のようだ。この辺、ちょっとややこしいのであります。

 18時過ぎぐらいから、夕食にする。豚肉と豆腐の坦々スープ、茄子の揚げ浸し、こんにゃくとちくわのピリ辛炒め。

 夜になって、さらに訃報が続いた。「スタジオジブリ」の鈴木敏夫プロデューサーが、イベントの壇上で、今朝、アニメーターの大塚康生が亡くなったことを公表したという。享年89。
 云うまでもなく、日本アニメーション史におけるレジェンド中のレジェンド。自分などは後年になればなるほど、何処か不自由に感じる宮崎駿の在り方よりも、いかにも飄々とした自由闊達な人となりに思える大塚康生への憧れと尊敬が強くなってしまったが、それらは共に彼らが手掛けた自分の大好きな作品たちの中に息づいているのは確かだ。
 ちなみに大のジャイアンツ嫌いの自分が、アニメ『侍ジャイアンツ』(1973)が大好きなのは、絶対、大塚康生成分が入っていたからだと思っています。
 今までたくさんの、ぶっちぎりで素晴らしい作品を創り出して下さったことに深く感謝いたします。

 本日のBGM「卒業」松山千春(1979)



 3.14(日)

 ホワイトデーなので、かみさんにチョコを献上する儀式を行う。
 去年に引き続き、マカロンショコラにしたのだが、今回は&ティーセットなので紅茶が付いているのがミソ。彼女は昔から紅茶派なのだ。なので、かねてから市販のペットボトルの紅茶が甘い物ばかりなのに憤慨していたが、最近は無糖ストレートが増えていて、喜んでいるらしいですよ(大正コソコソ噂話風に)

 カープのオープン戦、今日もファイターズとズムスタで。
 先発の九里は、中田に一発を浴びたものの、それ以外は粘り強くいつものピッチングを見せ、文句無しに開幕ローテーション入りを思わせた。一方、後を受けた遠藤は6、7、8回をパーフェクトで締めて好調そうに見えたのだが、9回に先頭バッターに初ヒットを打たれてから、いきなり安定感を欠き、2アウトからヒットで1点を失い、さらに四球も与えてしまう始末。それでも球種も増えたし、カーブもいい感じに決まっていたから、悪くはないだろうと思っていたら、試合後2軍降格になったとか。ありゃ。やはり、プロの見る目は違うんだねえ。
 あ、打線は相変わらず繋がりません。ダメダメです。

 夕食は18時過ぎ頃から。鰆の西京漬、玉子焼、ほうれん草のお浸し、エンドウマメとキャベツのコールスロー風サラダ、大根の白ネギの味噌汁。

 就寝前に、日曜夜恒例の『進撃の巨人』ファイナルシーズン。
 どす黒く、傲慢なエレンがその本性(?)を見せ、ミカサを侮蔑し、それに切れたアルミンをボコボコにするという、初期の3人を知る者からすれば、ドン引きかつ限りなく落ち込む展開。しかし、ここまでになるには、相応の理由があるはずだし、それは彼が取り込んだ歴代の巨人化能力の持ち主たちの記憶を知ってしまったからなのだろうか。だとすれば、彼はその鎖を断ち切り、その記憶の「奴隷」になることを拒むが故に、あんな行動をとった、と思えなくもない。
 そんなことを考えつつ見ていると、ゆら~っと遠くからの揺れを感じ、その感覚から遠方で大きめな地震があったのではと、少し嫌な予感を覚える。程なく、画面が地震速報に切り替わり、和歌山で5強だと知った。番組は、そのまま終わってしまったので、再度、今日の分はどこかで放送するのだろう。
 NHKですからね、これは仕方のないことだよ。

 本日のBGM「ルビーの指環」寺尾聡(1981)



 3.13(土)

 終わったと思っていたカセットテープの整理だが、追加が出てきてしまった。
 明日夜に不燃ゴミを出すために、私物の処分を続けていたら、一抱えほどの段ボール箱にテープがぎっしり。録音用の物より、市販の音楽テープがほとんどで、広島に来てから就職後の5、6年間の物ばかり。ちょうどその頃はステレオを持っていなかったから、テープが多いのはそのせいなのだ。新譜で欲しい物は、ほとんどテープで買ってました。RCサクセションの『EPLP』を大学の生協に注文したら、商品番号を間違って注文されて、2週間後に届いたのが演歌のベストテープで唖然としたのはいい思い出だ。(全然よくない!)

 録音済みの中からは、少し懐かしい内容のテープも出てきて、聴き返してちょっとしんみりとしてしまった。我ながら、よくぞ残していたものよ。詳細は恥ずかしいので内緒。

 カープのオープン戦、ズムスタでのファイターズ戦をTVで観る。大瀬良が再び盤石の投球。いや、全くたいしたもんだ。これまでのところ、投手陣はそんなに問題なさそう。だけど、内実は細い線だからなぁ。今の布陣から一人、二人欠けたらずたずたになってしまうのではと心配。
 もっと心配なのは打線だ。今年も点獲れそうにないな~ 個々の選手はまずまずなのに繋がらん。結局このままシーズン突入かぁ。また厳しいシーズンになりそうだ。

 18時半過ぎから、夕食にする。豚汁にゅう麺。黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ。

 榊林銘『あと十五秒で死ぬ』を読み始めた。『ミステリーズ!』新人賞佳作を受賞した「十五秒」 所謂、特殊設定ミステリーなのだが、思った展開とはちょっと違っていて少々困惑したけれど、非常に面白くも興味深い試みで、まさに設定の妙が味わえる。これシチュエーションを変えることで、また全然別のお話になりそうだ。あとの3編も楽しみ。

 本日のBGM「ROCK THIS TOWN(ロックタウンは恋の街)」STRAY CATS(1981)



 3.12(金)

 朝から雨。だが、これまでよりも冷たくはない。ほんのり温かさと柔らかさを感じる空気に満ちている。春は近づいているのだ。

 耐熱ガラス製の鍋の蓋を割ってしまった。
 うっかり取り落として、「あっ」と思った次の瞬間、見事なぐらいに蓋は木っ端みじん。こんなにバラバラになるかねえと感心するぐらいに割れてしまいました。
 ガラス製品を割ると、後始末が面倒で、しかも掃除しきれていない細かいガラス片が何処かに残っているかもしれず、何かと尾を引くのが嫌だ。

 午後から、珍しく仕事関係の打ち合わせのため、外出する。
 少し早めに出かけて、「紀伊国屋書店」で、『あと十五秒で死ぬ』(榊林銘 東京創元社)、『神保町「ガロ編集室」界隈』(高野慎三 筑摩書房 ちくま文庫)を購入する。
 その後、2軒ほどデパートを回り、目的の買物を済ませた。ちょっとしくじりもしたが、結果オーライかも。

 15時から、「アカデミイ書店」さんと一緒に「朝日珈琲サロン」で、イベント業者の方々とミーティング。新しい催事に関するものなのだが、まだ具体的なものになったわけではない。今日のミーティングで、どう転んでいくか。面白い方向へ行くと良いのだが。

 帰宅後、ソファで少々眠り込んでしまう。朝早く、目が覚めてしまった分を取り戻す

 19時過ぎから夕食。カラスカレイの照焼、小松菜の煮浸し、海老と筍のあんかけ、豚汁。デパ地下の惣菜で済ませてしまいました。

 来月の催事準備を再始動しないといけないのだが、どうも気が抜けてしまっている。
 いつものいけない癖だ。何か一仕事終わると、そこで気持ちが緩んでしまう。やらなきゃならないことは、催事の準備を除いてもあと3つもあるので、正直全く余裕はない。ないのだが、どうしてこうなるのやら。要するに性根が怠け者なのだ、自分は。ともかく、早めにやっつけられそうなものからやっつけていこう。

 本日のBGM「春風のいたずら」山口百恵(1974)



 3.11(木)

 午後、広島で桜の開花宣言。
 全国で一番早いとのこと。だからどうした? という思いも強い。何しろ、昨年と何ら変わりのない状況なのだから。射してきた希望の光はワクチンのみかな。

 私物整理の一環で、カセットテープを処分する。随分前に、一度処分したつもりだったのだが、まだ段ボール1箱も残っていた。
 ほとんどがレコードやCDをダビングしたテープなので、今や無用の長物なのだが、高校生の頃に友人から借りて録音した物や、ラジオの新譜紹介番組などから録音した物の一部は残すことにした。手書きのタイトル文字や曲名を見ていると、何だかあの頃の自分の熱を感じたような気がして、手放せなかったのだ。
 タイトル無しで中身がわからないテープが3分の1ぐらいあり、ひょっとしたら貴重なアーティストのライブ音源が残っているかもと淡い期待をもって、念のために内容を確認してみた。残念ながら、大部分はどうってことないロックのお手製セレクトテープだったが、中に4本、ラジオ番組を録音したものがあった。
 1981年の「オールナイトニッポン」(DJ笑福亭鶴光)、1997年の『ロック・ザ・ネイション』(DJ伊藤政則)、1999年の『ヘヴィメタル・シンジケート』(DJ酒井康他)が2本。
 これは嬉しかった。やはり、確認して大正解。すでに終了した番組たちなので、懐かしい記録になる。

 カセットテープが終わったら、次はビデオテープなんだけど、これも骨が折れそうだなぁ。まだレコードとCDも残っているし。そうそう肝心要の本もね。

 19時ぐらいから、夕食にする。豚汁、アボカドとトマトのバジルサラダ。

 あの東日本大震災から10年目の日。節目と捉えて、これまで行ってきた追悼式典などを今年で締めくくろうとする動きもあるようだが、あの日、被災された方々にとって、過ぎた年月は長さだけではかれるものではないだろう。当たり前のことだろうけど。

 逡巡の末、追悼の気持ちをtwitterに投稿した。10年前に東京に居て、帰宅困難者の一人になった身としては、やはり、何か言葉にしておきたかったのだ。ただ黙祷。

 本日のBGM「平和への祈り」オリジナル・サウンドトラック『ゴジラ』より(1954)



 3.10(水)

 地元の市会の日。
 段ボール箱4個を台車に乗せ、1ダースのお茶のペットボトルと共に出動する。予想どおり、朝方はまだ冷える。少なくとも自分には十分寒かった。

 大通りに出て、拾ったタクシーに荷物を積み込み、会場へ向かう。今日は捕まえるのに、結構手こずりました。

 9時からのスタートの市では、紙物1箱と郷土物を1箱、路面電車関係5冊一括を落札し、郷土物からは自分の必要な分だけ抜いて、残りを即行で振り市に出品。そこそこの値段で落としていただいたが、ちょっと最初の落札価格が強気過ぎたか。でも、どうしても欲しい物が入っていたから仕方があるまい。昭和レトロ系なんですがね。

 精算後、届いた弁当で皆で静かにマスク会食。窓もドアも開放したので、少々寒いぐらいだった。
 食後、予定より少し早めて、総会を始めた。決算・予算などの採決をし、その他の時間で、いろいろと意見交換を行う。検討課題が2つほどまとまり、議案書に出ていた内容ではなかったので、次回の総会での議題にすることとし、閉会となった。
 これでひとまず、自分の仕事も一段落ついたので、多少なりとも解放感を覚える。

 帰宅後は、一休みしつつ、ソファでうとうと。昨日の寝不足が祟った模様。

 19時前から、夕食にする。鮭の西京漬、新玉ねぎのレンチンシソドレッシング和え、根菜のきんぴら風サラダ、油揚げと白ネギの味噌汁。

 夜は、今日の市での仕入れ品を整理し、お目当てだった品を愛でる。人様には見せられない、不気味な姿かも知れない。

 21時からは、『相棒』シーズン19。ラス前となり、来週の最終回とは前後編になるようだ。
 やはり、今期から加わった出雲麗音の銃撃事件と仮想国家の事件の決着エピソードなのだが、これで彼女が退場してしまうのではないかと、少々不安になっている。あんないいキャラ、1シーズンで消したらダメですよ、それだけは勘弁して下さい。

 本日のBGM「VOYAGER ~日付のない墓標」松任谷由実(1984) *映画『さよならジュピター』主題歌。



 3.9(火)

 エヴァの呪縛から解放されたようでもあり、余計に絡めとられたようにも感じる朝。昨夜はみょ~な夢を見ちまったよ。

 たぶん、最低でもあと1回は観に行くとは思うけれど、晴れてネタバレ感想や解説の記事をあれこれと読み、各人各様のエヴァとのけじめに頷く。良い作品は、感想もバラエティに富んでいて面白いなぁ。

 明日の市会の出品物を準備するつもりだったのだが、予定外の代理出品依頼があり、その量の多さから、自分のは断念する。どうせ明日は総会もあるし、今回はそっちに集中しよう。

 そんなわけで、私物の整理の続きをやる。資源ゴミの収集日が明日なので、古い衣類を片付けたのだが、会社員を辞めた後に買ったカジュアルなジャケットなどは、あまり着る機会がなかったせいで、染みも皺も無く、どこも傷んでいないなのに、デザインが流行遅れになった上にサイズが合わなくなっていて、もう着られないのが実に残念。当時はお気に入りのもあったし。
 貧乏性なので、まだ着られる、使える物を処分するのが、結構ストレスになるのだが、肩パッドが入って、シルエットがカクカクのなんか着られるわけもない。95、6年あたりはまだこういうのでも可だったんだねえ。
 結局、礼服の夏冬と長めのマント風ジャケット以外は、全てゴミ袋に突っ込んだ。おかげでクローゼットはすっからかんで、奥の壁が丸見え。

 夕食は18時半過ぎから、夕食。鯵の南蛮漬、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、ほぐしサーモンの和え物風サラダ、油揚げと白ネギの味噌汁。

 明日は暖かくなるそうだが、きっと朝は相応に冷えるに違いない。なので、油断して薄着しないようにしなければ。過去にそれで痛い目に遭った覚えがあるのだ。
 荷物はタクシーに積み込むしかないが、コロナ禍以降、捕まえやすくなっているのが有難いです。

 本日のBGM「世界は二人のために」佐良直美(1967)



 3.8(月)

 今日も云うほど暖かくない天気。曇っているせいだろうなぁ。

 午後から、予定どおり、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を観に行く。
 巷であるかもと噂されていたとおり、冒頭に「これまでのシン・エヴァンゲリヲン劇場版」がくっついて、本編155分の長丁場、ゆるゆる助走をつけながら、中盤に至るや。そこからラストまで一気に駆け抜けさせられた。

 *以下ネタバレ含む感想です。

 最初に浮かんだ感想は、「あ~ 終わっちゃったなぁ」というごくごく当たり前のもの。つまり、そういう終わり方だったのだ。
 そう、今回は、それぞれのキャラが、これまでのTVアニメシリーズ、旧劇版。漫画版などでのあり方を取り込みつつ、こうなるのだろうなという、すごく自然で、素直な結末に回収されていったと思う。その意味では、とても爽やかな終わり方であったと思うし、それでいて、「エヴァ」らしい座りの悪さも残しつつの、良い締めくくりだった。
 それにしても、新劇版で一番謎の存在だったマリが、ここまで大きなものになるとはなぁ。結局のところ、終わった今でも彼女の背景の多くは謎のままだし、それでいて、彼女がいなければ、「エヴァ」は終われなかったように思えて、庵野秀明は彼女に何を仮託していたのか、そこを一番知りたくてしょうがない。何となくだけど、人の「希望」とか「意志」の具現化なのかしら。
 とにかく、彼女の存在が大き過ぎて、その分、アスカやレイやミサトのヒロインとしてのスケールが少し小さくなってしまった印象がなくもない。だけど、ならマリの役を3人の誰かが担えるかといえば、どう考えても無理なんだよね。
 演出面や画面構成には、序盤から御馴染の円谷プロ色と同時にジブリ色がすごく感じられて、一見、水と油のように思える「円谷プロ+ジブリ」が、もう庵野秀明の血肉になっているんだなとあらためて納得させられた。しかも、それが絶妙にバランス良く、成立してしまっているのが憎たらしい。クライマックスのゲンドウ初号機VSシンジ初号機のシーンとか実相寺昭雄だし、シンジとレイの別れのシーンとか、もろに『ウルトラセブン』のダンとアンヌのあれだもの。ヴンダーの空中戦艦戦なんか、根底には、彼が『マイティジャック』で観たかったものがあるように思えるんだよね。その他の映画、音楽、アニメ諸々、いろいろ雑多なオマージュなどの引用ぶりは、彼自身のクリエイターとしての内面の総ざらいのようにも感じられた。

 25年かけて決着を見た物語は、終わるにはそれだけの時間が必要だったのだと、十分に納得できるものだった。アスカとシンジの告り合いとか、中学生かよ、と思うぐらいピュアでさ。中学生なんだけど。

 これまで観続けて来て、良かったです、「エヴァンゲリオン」 「ヤマト」のようにはならないでね。

 帰宅後、一休みして、受注品探しと並行して、自室の整理をする。年明けぐらいから、流行り言葉で云うところの断捨離を断続的に続けているのだが、だんだん室内がすっきりしてきた。余計な私物を片付けて、在庫管理をしやすくしたいのだ。それに、とにかくやたらと物がある環境に飽き飽きしてきた。掃除もし辛いし、そういうストレスの軽減も目的だ。
 クローゼットの奥から、実家に置いてきたと思っていた小中の卒業アルバムが出てきた。今はもう存在しない、それぞれの校舎の様子を懐かしむ。しかし、小学校の方は、記憶よりもかなりボロッちい建物だった。そういえば、木造の方は戦前からあるって話だったな。その木造校舎の2階の奥に図書室があって、『里見八犬伝』やあかね書房の「少年少女世界推理小説全集」なんか、借りて読んでたっけ。うわ、その頃の年賀状まで取ってあったのか。

 というわけで、何やら発掘作業の体もあり、なかなか面白いです。

 本日のBGM「FLY ME TO THE MOON」CLAIRE(1995)



 3.7(日)

 PCの麻雀ゲームで、清老頭を上り、御機嫌になる。
 役満です。しかも、上がるのは至難の業。何しろリアルだと、麻雀の仲間内でも、30年間でまだ誰も上がっていないほど。九蓮宝燈も天和も上がってる人がいるというのに。
 なので、PCゲームといえど、単純に嬉しいぞ。

 昨日、録画した4Kバージョンの「平成ガメラ」3部作の状態を確認する。
 というのも、リアルタイムで観ながら録画していたのだが、途中で音飛びとノイズが入ったような箇所があったように見えたのだ。
 結果、やはり、『ガメラ 大怪獣空中決戦』に音飛び、『ガメラ2 レギオン襲来』にノイズがあるのを発見する。せっかく、綺麗な4K画質(の2Kバージョン)なのに、このまま保存しては意味がないので、リピート放送で再チャレンジすることにした。夕方から、雨こそなかったが、まるでゲリラ豪雨直前のような荒れた天候になったので、それが原因だと思う。

 10日の地元市会のための買物を、あれこれと済ませる。帰ってから確かめたが、多分これで大丈夫ではなかろうか。何か忘れていないか、気になるが、まあ、きっと何とかなるだろう。

 夕食は18時半過ぎ頃から。すき焼風肉豆腐、かぼちゃの煮物、玉子焼、海老とブロッコリーのアンチョビ炒め、しめじの味噌汁。

 迷った末に、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を初日に行く。
 迷ったのは、人が多かろうという危惧が大部分だったのだが、公開スクリーン数が、たくさんあるおかげで、あまり気にしなくてもよさそうだ。
 市内西部のシネコンに行って、ついでに施設内の新刊書店にも寄って、『BURRN!』4月号やら、東京創元社の「ミステリーズ!」の新人賞佳作を受賞した『あと十五秒で死ぬ』を買って来よう。

 本日のBGM「春を待つ手紙」吉田拓郎(1979)



 3.6(土)

 予報では暖かいはずなのに、全然という感じで、普通に寒いじゃないか。
 ぽかぽかとした陽気をあてにして、布団干しをやる気満々だったので、裏切られた感が半端ない。風を通すだけでもいいかと思い直し、薄曇りの空の下、渋々と布団を物干し竿にかける。

 先月からリニューアル工事をしていた最寄りのスーパーが、今日オープンしたので、ウォーキングついでに足を運んでみた。
 フローリング系の床、壁面のショーウインドー式の冷食コーナーなど、何となく近くのライバル店に似たデザインになったような気がするが、きっと流行りなんでしょう。全体的に商品棚の背が高くなっていて、その分、圧迫感があって、狭く感じてしまうが、そのうち慣れるはず。お酒コーナーが、かなり充実していてワインの試飲もできるが、あれは早晩廃止されるんじゃないかな。何故ならタダ酒目当ての爺さんとかがうろつきそうだから。ベーカリーも拡充されていて、こっちは面白そう。何でも自家製ピザをその場で釜で焼いて提供してくれるらしい。
 いずれにせよ、これからもお世話になるので、よろしくお願いいたします。

 ようやく、カープも今日からオープン戦に突入。初戦はズムスタでのスワローズ戦で、先発は大瀬良。相手はジャイアンツから電撃トレードになった左腕の田口。共に順調な仕上がりぶりで、投手戦の様相。カープは1点先取の後、九里、塹江と繋ぎ、スワローズを0封。投手陣はまずまずで、勝てたのは良いが、どうも打線が厳しい。今年も点が取れずに投手が苦しむ展開になってしまうのだろうか? 打開するには若手野手が奮起してくれるしかなさそうだ。

 18時半過ぎから、夕食にする。ホタテとしめじのホイル焼、海老とブロッコリーのペペロンチーノ、山芋とろろ焼、油揚げとえのきだけの味噌汁。

 裏で、各々4Kバージョンの『ゴジラ』(1954)と「平成ガメラ」三部作を録画しつつ、『レッド・アイズ』『モコミ』『その女、ジルバ』のドラマを、ながら観したり、腰を落ち着けて観たりする。
 『レッド・アイズ』のポンコツぶりがひどくて、ほぼ興味を失くしている。1クールのドラマの展開で、主役が拉致られるエピソードが2回もあるなんてあり? そして、冷凍庫に閉じ込められているのに、救出されても病院に行く描写すらない。低体温症にはならないの? だったら心配して助けにいくこともないじゃん。サスペンスを作るためだけに、理屈をまるっきり無視していいなら、こんなに楽なことはないのでは。
 なまじ、『モコミ』や『ジルバ』の出来が良いだけに、そういうアラが目立ってしまうのだ。刑事物って、歴史もあるし、名作も多いんだから、観る方の目も肥えてるはず。正直、演じている役者さんたちからも、冷めた雰囲気を感じてしまうぞ。

 本日のBGM「春の予感 I’VE MELLOW」南沙織(1978)



 3.5(金)

 この間、地震の夢を見たと思いきや、ニュージーランド沖でM7超えの地震が3連発。
 朝から、何とも嫌な感じだ。あの辺りの地震は、日本の近辺にも連動しているような印象があるし、時期が時期だけに緊張してしまう。
 我ながら小心者だなとは思うが、そういうのと慎重なのと警戒心が強いのとの違いって何だ? ほとんど同じだが、実生活にプラスになるかマイナスになるかの違いだけなのかもしれない。自分の場合、自己査定だと、今のところプラマイ0ぐらいかな。

 うっかり忘れていたアレルギー検査の結果を、罹りつけの皮膚科に訊きに行く。ついでに例の如く、ウォーキング。
 結果はシロでホッとしたものの、ではあの症状は何が原因だったのかと首を捻ってしまう。医師の話では、添加物の可能性もあるし、普段は平気でも、体調如何で強い症状が出る場合もあるとのこと。容疑者であるところの食品は、今後は体調が悪い時は避けるようにしよう。問題はですね、中高年は大概いつも体調がイマイチなことですよ。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鯖の味噌煮、生ハムサラダ、ほうれん草のチャンプルー風、油揚げとえのきだけの味噌汁。

 明日は、地上波やらCS、BSで録画対象の番組が重なっていて、かみさんとどのように録るか討議しつつ、予約する。「平成ガメラシリーズ」4Kバージョン、『ゴジラ』(1954)4Kバージョン、どちらもTVでは2Kでの放送なのだが、画質の向上は期待できそうだ。そして、地上波では、三谷幸喜脚本の名探偵ポアロシリーズ第3弾『死との約束』、あとその他の連ドラ。何も無い時には何も無いのに、どうしてこんなに重なるのやら。時々、意地悪されているような気がしてくる。
 そういや、「エヴァ」完結編はどうしよう? 首都圏では熾烈な初日席争奪戦が繰り広げられたようだが、広島は地方都市の役得で、席にはぜんぜん余裕があるのだ。
 うん、土日で仕事の進み具合次第かな。その時に、初日に行く気があれば、自然と仕事に身が入っているに違いない。それで判断しましょう。

 本日のBGM「恋するカレン」大瀧詠一(1981)



 3.4(木)

 仕事絡みで、大人げない郵便物が届き、鼻白む。
 俺より年上の方なんですがね。なんで、わざわざ一面識もない後輩に、嫌味感が横溢する文面を書いて寄こすのやら。そもそもですね、貴方が不満に思っている状況に、当方らは何の関係ないんですから。言葉が強いかもしれないが、あたしゃ、昔の尻拭いをやらされてるんでね。そこんとこ、わかってらっしゃるのかしら。

 午後遅くになって、妙に暖かくなってきた。陽こそ、あまり出てないが寒くない。なので、買物帰りに、ついでのウォーキング。午前中の雨で川が荒れているせいか、いつも見かける鴨などの野鳥の姿がない。エサ取りに苦労するせいかな。

 何故か平日の半端な時間から、新日本プロレスの旗揚げ記念日本武道館大会をやっていて、その生中継をCS「テレ朝チャンネル」で観る。
 内藤がオー・カーンなるモンゴル系(疑似)ヒールに、トーナメントで1回戦負けしたのは、やや驚いたが、メインのIWGPヘビー&インターコンチのダブルタイトル戦は、順当に飯伏がエル・デスペラードに勝つ。この順当というのが辛い。負けちゃいかんし、負けるはずもないので、勝っても特にカタルシスがないのだ。ファン以外にも、何かインパクトのあるものを見せて欲しい、と欲の深い昭和プロレスオヤジは思うのだった。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。餃子、蓮根と蒸し鶏の梅しそ和え、きのことパプリカの炒め物、減塩味噌汁。

 今年で広島に来て40年の節目なので、BGMを1981年縛りであれこれ聴いている。
 あくまでも洋楽の印象だけれど、この少し前、78、9年あたりからキラキラ感の強い曲が増えてきたような気がする。81年になると、ヒット曲に質実剛健な、渋めの曲は少ない印象がある。バラードだって音像が華やかだし(「エンドレス・ラブ」とかね)、いよいよデーハーでバブリーな80年代がやって来た、まさにそんな始まりの年なんだろうか。
 ずっとそんな世相には縁のない暮らしを送ってきたと思っていたが、今から考えると、地方都市の学生としては、それなりに騒々しくやっていたのではないかと記憶を探って、改めているところ。後にならないとわからないことってありますよね。

 本日のBGM「THE BEST OF TIMES」STYX(1981)



 3.3(水)

 今年も我が家には最も縁遠いお祭りの日、雛祭りがやってきた。
 とでも書かなければ、雛祭りなのも忘れてしまうほど、影の薄い存在。あくまでもうちでは、ですが。
 せっかく毎年あるんだから、有効に利用する方法はないものだろうか? 雛あられの日にするのはどうか? 毎年この日には雛あられを食べる、いやそれなら菱餅を食べる日の方が良かろう。菱餅好きです。給食に出ていた菱餅は美味しかったな。子供の頃の味覚なんで、あてにはならないかもしれないが。
 *菱餅ではなく、菱餅風のゼリーというか、そんな感じのデザートだったのでは? とのかみさんからの指摘。う~ん、そうだったかも。

 組合仕事の準備、あれこれ必要な物の手配も済んだし、概ね整った感じ。あとは来週の本番を迎えるだけだ。とはいえ、その本番が一番神経を使うのは間違いない。それでも我が組合は所帯も小さいし、意地の悪い人もいないし、よそ様と比べたら負担は少ない方なのだと思う。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖の味醂干し、ツナとピーマンの和え物、コールスローサラダ、豆腐とみょうがのお吸い物。

 『関ジャム完全燃SHOW』の2時間スペシャル「J‐POP20年史 2000~2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30」をながら観していたのだが、ベスト30となると8割がたは知っている曲だった。ということは、いざ選ぶとなると、結局は保守的な傾向になるのかなと感じもした。何しろバラードが多いし。2000年代になろうとも、バラード曲は強いのだ、やっぱり。

 1都3県に出ている緊急事態宣言は、すったもんだの末、延長されるとのこと。とはいってもなぁ、今の基準のままでは、あと2週間やっても、めざましくは減らないと思うんだけど。それでも急激な増加を防げるのなら、それで良しというわけなのだろう。

 本日のBGM「WHO’S CRYING NOW(クライング・ナウ)」JOURNEY(1981)



 3.2(火)

 地震に遭う夢を見た。
 自宅で結構大きな揺れに遭遇し、かみさんと一緒にテーブルの下に潜り込んで避難したのだが、覚めてから、ふと思ったのが、もう一人、誰か居たよな? ということ。対面にかみさんが居て、自分の横に確かに誰か居た。大人か子供か、男か女かわからないけど、誰かが。
 夢の中なんて何があってもおかしくないけど、ちょっと怖い、よね。

 明け方に激しい強風で目を覚ましてしまった。上に書いた夢も、そのせいかもしれない。気温もまた下がって、寒い寒い。一足飛びに春は来ず。

 「三省堂古書館 早春古書市」は、おかげさまで、この状況下としては上出来な感じ。少なくとも前回は超えてくれそう。追加補充については、今週いっぱいの数字を見てから考えよう。

 初めて発送にクリックポストを利用してみた。スマートレターとは20円ほど高いが、追跡番号が付いているのがミソ。登録してラベルを印刷し、指定サイズ内で梱包して、ラベルを貼ってポスト投函する流れ。
 実は、またAmazonのマーケットプレイスの条件が変更されまして、発送には配送状況が追跡ができるオプションがないとダメとなったのである(実施は4月から) これをクリアしないと、早い話が出品できなくなるのだ。
 当店は、あまりマケプレを利用していないので、無いなら無いでどうにかなるのだが、CDやDVDを売るには重宝しているので、いろいろ忌々しくはあるがキープはしておきたい。
 それにしても一人勝ちはいかんなぁ、つくづくと思う。好き放題にやられてしまうもんな。どこか同じぐらい使えるシステムがあるといいのだが。

 などと恨み言を云いつつも、今日そのマケプレで購入したELOのベストアルバムが届き、気持ちが高揚しているオヤジなのであった。

 19時前頃から、夕食にする。和風オムレツ、白菜と塩昆布の和え物、えんどう豆の胡麻マヨサラダ、豆腐とみょうがのお吸い物。

 21時過ぎに目録の更新をする。すっかり、月イチ更新になってしまい、お恥ずかしい限りなのだが、現状ではやむなし。それもあって、県外仕入れに行きたくてしょうがないのだ。
 もっとも、昭和レトロ系をサイトでも売るのであれば、もうそれこそバンバン商品を登録できるのだが、そして、それをやろうと試みたこともあるのだが、今は、催事とサイトでは色分けをしておきたい気持ちが勝っている、というのがほんとのところ。リアル現場で売っている物とサイトの物は、あまり重ねたくないのである。その方がお客様も目先が変わって面白いのではないかと思うし、何より自分がそうなので。
 とはいえ、背に腹は代えられぬということもあり、正直、もやもや、ゆらゆら、揺らぎっぱなし。自慢じゃないが、ぶれないなんて言葉、当方の辞書には何処を探しても一切ありませんよ。

 本日のBGM「FREEZE FRAME」J・GEILS・BAND(1981)



 3.1(月)

 3月が始まる。そして、また卒業式のシーズンだ。
 今日1日は、概ね、高校の卒業式だけれど、例年、寒い日が多いような印象がある。自分の40年前の卒業式も、えらく冷え込んだ記憶がある。
 小中高、そして大学を通じて、卒業式に感慨深い思いを抱いたことはない。新しい進路への晴れがましい気分なども、ほとんど感じなかったように思う。小学校はともかくとして、いつも何かの焦燥感のめいたものに駆られ続けたような、そんな学校生活だった気もする。今も似たような思いがないわけではないが、それは人生そのものの残り時間のカウントダウンが始まっているからであって、あの頃のとは違う、よな。うん、違うと思う。

 午前中、青空が広がっていたので、洗濯をしたのだが、午後から、どんどん曇ってきてしまった。おまけに風まで徐々に強めに。それでも気温は高めだったので、取り込んだ時には洗濯物はちゃんと乾いていた。やれやれ。

 古本屋仕事は、明日の目録更新の準備。この間のネット入札で、ミステリーとSFの学年誌付録をまとめて仕入れられたので、それを出す予定。最初は全部それでいこうと思っていたのだが、せっかくなので、最近の家探しでクローゼットの深奥部から出てきた、学生時代のサークル誌も出すことに決めた。
 それにしても、そろそろ仕入れ遠征に行きたいな~ 非常に行きたい。もう一年以上行っていないわけだし。年明けぐらいから、うずうずしっ放しですよ。

 夕食は、19時前ぐらいから。海老とパプリカのガーリック炒め、オクラのお浸し、蓮根と根菜のサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 組合仕事ばかりにかまけていたら、他の仕事がちょいと遅れ気味になってきた。まだ焦る必要はないが、助走はつけておかないといけないタイミング。月末のラジオ出演、4月の催事、あとお役所相手の提出物。3つ重なると、なかなか辛いが、今のところ、少しずつずれているので、先手を打っていけば、大丈夫じゃないかと。
 とにかく、早く手をつけたらつけたで、余裕があると錯覚して、のんびりモードになって、後で大慌てするパターンは、何とかしないと。そんなんじゃ、先手の意味がなくなってしまう。

 本日のBGM「卒業」斉藤由貴(1985)