5.31(月)
憂鬱なる5月が終わる。
全てが解決したわけではないが、少なくとも月初めの状況よりはマシだ。日ごと感染者数も減りつつあり、ワクチンの接種者数は加速している。あとはオリンピックさえ中止になれば、随分と救われた気持ちになれるのだが。
このような環境下で、オリンピックが強行されたとしたら、何故そこまで民意を無視して開催に拘ったのか、しっかりと検証されるべきだろう。だが、それすらも望み薄なのを、自分を含めた多くの人は知っている。
録画にて、昨夜のNHK-BSプレミアムの『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
第9話「アンドロイド0指令」 小林夕岐子の無機質なアンドロイド演技と銀座「松屋」の夜の店内の様子が見ものの1編。チブル星人が化けたおもちゃ売りの老人が住んでいるのは、古びた長屋なのだが、割烹着で赤ん坊を背負った近所の婦人の、未来感の全くない振る舞いが面白い。不思議なことに道具立ては、より未来のはずなのに、「セブン」の方が前作の「マン」よりも、当時の庶民の生活感が作品内に滲み出ており、独特の雰囲気をもたらしている。
19時ぐらいから夕食。鮭のハラミの塩焼、温野菜サラダ、ホワイトアスパラのオリーブオイル焼、油揚げとしめじの味噌汁。
目録を21時半頃に更新する。これで3週間連続。何とか続いています。
今回は久々に音源商品を投入してみた。自店サイト経由では、ほとんど売れず、売れる時はAmazon経由なことが多いのだが、それでもビデオやレコードと同じく、本以外の商品にも拘っていきたい。
NHKの『100分de名著』は、レイ・ブラッドベリの『華氏451度』がお題。
ブラッドベリといえば、先日、例によって「YOUTUBE」で昔のCM映像漁りをしていたら、「マキシム」のCMに俳優のカーク・ダグラスと一緒に出演していたのを見つけ、大いに驚いた。1981年のCMなので、当然、ブラッドベリは知っていたし、ファンでもあったのに、全然記憶になかった。著者近影の姿そのままなのが、何だか嬉しかった。当たり前と云えば、そうなのだが。
今夜のNHKの『ウルトラQ』は、録画して、また明日に。
本日のBGM「HEAVY METAL BREAKDOWN」GRAVE DIGGER(1984)
5.30(日)
まるで梅雨とは思えないぐらいの快晴。湿度も低く、風を通していると、40%ぐらいになってしまう。乾いて候。
文句無しに洗濯日和なので、新品の洗濯機を始動させることにした。わくわく。
といっても、洗濯物を放り込んで、コースを選んで、洗剤ぶち込んで、スタートボタンを押すだけなので、構えるほどではない。とりあえず、以前の物より、全てがスピーディーに感じたし、心なしか振動音も小さくなったような。
洗濯をやっているついでに、今日は衣替えに充てる日にし、タンスや衣装BOXから出したり入れたりを繰り返す。
コロナ禍で外出する機会が激減したため、この一年、一度も袖を通さなかった服が山ほどある。「出番のないまま、退却かよぉ」と、まるで次元大介のようにぼやきながら、押し入れの中に消えていく服たちの無念が見えるようだ。
明日の目録更新の準備をした後は、趣味のCDの整理に勤しむ。
残す物と処分(売る)する物の選別。自分の蔵書ならぬ蔵CDは、この20年ぐらいの間に急激に増えたのだが、その頃嵌っていたサウンドに、今はあまり胸が踊らないので、その辺の物が処分の対象の中心になってしまう。よく聴いていたタイトルのはずなのに、確認のためにあらためて聴いても、全くピンと来ず、悪くはないが今後聴くことはないだろう、と迷わず処分へ。もっとも、もう一周回って、またその手の音が欲しくなることもあるかもしれない。その時に後悔するかもしれないが、それを云い出したら、一生片付けなどできやしないのである。
19時過ぎぐらいから夕食にする。シーフードと野菜の塩炒め、玉子焼、枝豆と豆腐の寄せ揚げ、アボカドとトマトのバジルサラダ、油揚げと玉ねぎの味噌汁。
TVで、山田孝之が自分の俳優活動について語っているのを見た。
ある時期から、幅広く、自己のイメージを破壊しかねないような役柄でも演じるようになったのは、若い時期にゴールデンタイムのドラマに出ていた頃の体験がきっかけだったという。曰く、「何で台本が最後までできていないんだ?」 視聴率の変化に合わせて、ドラマの脚本を変えてしまうというやり方に、役者として納得できずにいたところ、深夜帯のドラマに可能性を感じ、そこへの出演を突破口にして、現在の位置に辿り着いたらしい。
そこに至るまでの彼自身の葛藤や苦悩はさておき、一視聴者としては、山田孝之という俳優が、今の位置に存在することに感謝したい。彼が出ているだけで、その作品の一定のクオリティは保証されていると思うし、そういう役者は今の日本では稀だからだ。どの作品を観るかの選択の際に、自分にとって間違いなく山田孝之は指標となる存在なのである。
本日のBGM「MASKQUERADE」RUNNING WILD(1995)
5.29(土)
今日から、しばらくの間は天気がいいらしい。よしよし、新しい洗濯機を受け入れるのに相応しい舞台ではないか。
早速、布団干しをやり、昼前から玄関、廊下、風呂場の荷物を和室に移動させつつ、露出した床面などの掃除に取り組んだ。
約束の時間に業者さんが来宅し、まずは古い洗濯機の運び出し。ところが、ここでアクシデント。自分の計測では、何とか本棚を置いてある廊下を抜けられそうだったのだが、ほんのわずかの差で引っ掛かって通れないのが判明。いろいろ試していただいたが難しいようで、最終的には分解して運び出すことになった。こちらとしては、いざとなれば、今からでも本棚を移動させようと思っていたのだが、要らぬお手間を取らせてしまい、申し訳なかった。
新しい方は、以前の物より小型なタイプでもあり、設置の方はすんなりいき、ものの10分もしないうちに、普通に洗濯ができる状態になった。
これで、うちの家電は全て購入して10年以内になった。昔と比べたら、若返ったなぁ。一番の古株は、地デジになった時に買った液晶テレビになります。あの頃は、まだ「亀山モデル」とか「プラズマテレビ」とか云ってましたよね? 日本家電の最後の光芒か。
一休みした後、ぼちぼちと荷物を元の場所へ戻す。それにしても、うちとしては珍しく、ここ一週間で複数の人の出入りがあった。しばらくの間は凪のように静かになるだろう。
夕食は18時半過ぎぐらいから。銀鱈のムニエル、ブロッコリーのアンチョビ炒め、山芋ポテトサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。
途中からだが、地上波で初放送となる『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019)を観る。
人間側の行動が支離滅裂で、観る者をおいてきぼりにするテンションの高さなのは、初見時での感想と変わらないが、やはり、どこを見ても怪獣だらけのフルコースになっているのは素晴らしい。迫力は、当然、劇場の大スクリーンには敵わないが、全貌をしっかり捉えられるので、小さな画面で見た方が、キングギドラの動きなどはスムーズに追え、印象が少し変わったと思う。後半の大スペクタクルが、CMの連続でぶった切られたのは惜しかったな。
ところで、『ゴジラVSコング』はいつ観られるんでしょうか? まさかワクチン打ってからになるとか?
本日のBGM「THE NEVER ENDING FIRE」HEAVENS GATE(1991)
5.28(金)
リニューアルのため、およそ一ヶ月ほど休業していた御近所の「セブンイレブン」が、本日開店。早速、買物がてらに様子見しに行ったのだが、うむ、特にどうということもない。商品点数が少し増えたような気もするが、棚の配置による気のせいなのかもしれない。唯一、確実に違うのはレジがセルフに変更されていたこと。わりとお年寄りが利用するお店なんで、しばらくは戸惑う方が多くなるだろうな。いや、案外自分より電子決済を使いこなしてたりして。
先日「日本映画専門チャンネル」で放送された『帝銀事件 大量殺人獄中32年の死刑囚』(1980)を、録画にて観賞。
松本清張の『小説帝銀事件』と『日本の黒い霧』の中の1編を原作としたなのだが、脚本が新藤兼人、監修が野村芳太郎、そして監督は森崎東という布陣に相応しく、まるで劇場映画のような重厚さと力のこもった作品だった。
基本的にドキュメンタリータッチで描写されており、製作当時まだ健在だった戦前から戦後初期の建築物を登場させて、事件の舞台となった昭和23年を巧みに再現し、その一方で、裁判で争点となったアリバイについては、事件の被告(仲谷昇が好演)に現代の東京を歩かせて、証言の食い違う部分を浮かび上がらせるなどの演出を見せてくれる。
「昭和の名刑事」として名を馳せた平塚八兵衛は、田中邦衛がやや偏執狂っぽく演じていたが、作中では別名の人物とし、史実においても問題視された人権無視の捜査、取り調べ方法など、当時の警察の強引なやり方を浮き彫りにしていた。135分の長尺作品でもあり、これをTVで放送していた(何と「土曜ワイド劇場」枠!)、できていたという事実は、今や感嘆に値する。豊かな時代のなせる技というべきなのだろうか。
夕食は19時過ぎから。鯖の和風あんかけ、白菜と玉子の煮浸し、蓮根サラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。
スマホのデータのバックアップができたので、来週あたり、機種変更に行こうかと考え中。どうせ出かけるなら、映画の1本も観たいところだが、緊急事態宣言が広島県でも延長になってしまった。いや、延長になってしまったから、待っていたら見たい映画も、その間に終わってしまいそうで焦っているのだ。『るろうに剣心』とか『ブックセラーズ』とか『JUNK
HEAD』、TVの映画紹介コーナーで知った『地獄の花園』のアホらしくて面白そうだ。以前なら、これぐらいの本数、さっさと観に行けたのにな。
本日のBGM「THE QUEST FOR TANELORN」BLIND GUARDIAN(1992)
5.27(木)
母親より、一回目の新型コロナ予防ワクチン接種が終わったとの電話。
特に問題ないらしく、まずはめでたい。問診で医師から「体調はいかがですか?」と訊かれ、「55キロです」と答えて、軽く笑いをとってしまったらしい。いいですよ~ それぐらいのボケはいくらでもやって下さい。洒落にならないやつより、全然いい。
二回目は、来月だとか。自分も早く打ちたいッス。
午後の遅い時間に、かみさんと中心街へ出かける。夫婦で出たのは久しぶり。
家電店に行き、新しい洗濯機を見繕う。思ったとおり、容量の小さな物は選択肢があまりない。国内メーカーの商品になると尚更だ。時代は大容量&乾燥機能付きなのだ。
でも、うちは洗濯物の量自体があまりないので、特に乾燥機能がなくても不便を感じないし、どうしてもというなら風呂場の乾燥機能がある。なので、店員さんの高額商品への巧みな誘導をかわしつつ、当初の予定どおりの品物を購入し、配達の段取りを組んだ。
さて、また荷物の移動と大掃除をしなくては。最近はずっとこんなことをしているような気がする。
スマホのバックアップ用のSDカードも買って、夕食用に「モスバーガー」で新作の「海老カツオマールソース」をオニポテセットで注文し、持ち帰った。
帰宅後、早々に食べたが、まずまずかな。絶賛というほどではない。今度は真鯛カツを頼んでみよう。
チーム内でのコロナ禍で、主力選手が離脱中のカープだが、ようやく今日から試合が再開。初っ端から西武ライオンズとの交流戦だが、3連戦のうち中止になった2試合を除いた3試合目の扱いとなる。ところが、今度はその相手のライオンズ内で選手のコロナ感染が試合開始直前に判明し、ライオンズは急遽ベンチ入りの人数を12人にしての苦しい対応となってしまった。
う~ん、やっぱり団体スポーツ選手間での感染リスクは大きそうだなぁ。ますます、オリンピックが心配なんですが。
試合の方は、先制されたカープが中盤以降に追いつき、どうにか引き分けに持ち込んだ。もっとメタメタになるかと思いきや、打線もしっかり繋がり、案外やれそうな雰囲気。あてにしていいのか? 離脱していた菊池や小園も練習を再開したようだし、毎年苦しめられる交流戦だが、何とか凌いで欲しいぞ。
本日のBGM「THESE DAYS」BON JOVI(1998)
5.26(水)
大学時代の先輩が、思わぬ病気を患い、入院されていたのを知る。
幸い、大事に至らず、無事に退院されたそうで、その報告で初めて知ったのだ。
とにかく急なことだったらしく、経緯を聞き、驚くやら、ビビるやら。我々のような年齢になると、決して他人事ではないだけに、あらためて我が身を振り返る思いになった。
いや~ でも良かった。本当に良かった。
そんなわけで、主に食生活などを再点検したいのだが、このコロナ禍がネックで、その気にもなかなかなれず。こう出かけられないようでは、運動その他も含めて難しいし、モチベーションも上がらない。感染予防だけで精一杯なのだ。そりゃ、深キョンだって心病んじゃうよ。ちゃんとやれてる人もいるだろうけど、よそはよそ。参考にはなっても、自分が続けられなければ意味がないもんね。
「三省堂古書館 新緑古書市」分の商品が戻ってきた。7個と今回は多め。でも、数字的にはこれまでどおりなので、ハードカバーがあまり動いていないのだろうか。
そろそろ、来月に予定されている地元の催事の準備にも取り掛からねばならないので、戻ってきた分の中身と相談しながら、商品プランを考えていこう。
18時半過ぎぐらいから夕食にする。ホタテと玉ねぎとしめじのホイル焼、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。今夜は当方の希望で、惣菜は2品のみ。
かみさんと話し合い、明日、家電店に洗濯機を見に行くことにした。
ついでに自分のスマホの機種変更の準備もしよう。まずはデータのバックアップ用にSDカードを買わなければ。今ある分では容量が小さくて動画が入りきらなかったのだ。バックアップしないと、機種変もへったくれもないからな。勿論、購入する新機種の候補も見ておく。概ね、今の奴の最新版でいいとは思ってはいるのだが。昔は小さなサイズに拘っていたけれど、もうそのつもりはない。何しろ視力が落ちて、小さい画面では見にくくなってしまったので。老化には勝てません。
本日のBGM「SWEET LEAF」BLACK SABBATH(1971)
5.25(火)
そうだ、昨日は目録も更新したのだった。今更だけど、書き留めてはおこう。自分のために。
13時過ぎに、メーカーの業者さんが来宅し、エアコンの修理に取り掛かった。
1時間半ぐらいかかるとの話だったが、実際にはてきばきと1時間足らずで終わった印象。特に問題なく、作業は進み、無事にうちのエアコンは、またきちんと動くようになりましたとさ。保証期間中で、ほんとに良かった~
が、そこから今度はこちらの一仕事。和室に移動させていた本や雑誌などを、えっちらおっちらとリビングに運び込む。で、こういう場合、大概、100%以前のとおりにはならない。微妙に位置がずれたり、積んでいた本の組み合わせが違ったりして、何となく雰囲気が変わってしまうのがお約束だ。
ともかく、これで今夜からまた広い空間で、いや広くもないけど、普通の状態で眠れるようになります。
夕食は19時過ぎぐらいから。自称・金目鯛の一夜干し、豚肉とピーマンと玉子の塩昆布炒め、オクラのお浸し、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
文庫本になった『手塚治虫とトキワ荘』(中川右介 集英社)を読み始めたのだが、めちゃくちゃ面白い。
丹念かつ落ち着いた筆致で描かれていく戦後日本の漫画史とそこに関連する出版社の興亡の歴史は、膨大な資料に裏打ちされており、まるで学術論文か政治事件の詳細なレポートを読んでいるかのよう。それでいて、ドライな印象がないのは、登場する手塚治虫や「トキワ荘」グループ、そこに属さなかった漫画家らなど、若者たちの交流の様子が、「漫画」という新しいメディアに賭ける情熱と人の情の温かさに満ちているからだろう。
先行する評伝や研究本を正確に引用している点から見ても、「トキワ荘」本の決定打であり、豊島区の「トキワ荘ミュージアム」訪問の際には重要な副読本になりそうだ。胸が熱くなるよ。
本日のBGM「Arkadia」BABYMETAL(2019)
5.24(月)
梅雨が明けたかと勘違いしそうな天気から一転して、今日はまたしても雨模様。
しとしと、じめじめとうっとおしく、エアコンが使えないのが恨めしい。あと1日の辛抱だ。
そのエアコンの故障の裏で、密かにではないが、うちの家電の中でも一番の古株である洗濯機が、とうとう動かなくなってしまった。
これまでも何度か不具合があり、その度に今度はダメか、今度こそはおしまいかと思いつつも、何とか復活してくれていたのだが、洗濯途中で停止するようになっては、もういけません。うちは家族が少ないし、自分なんか人にあまり会わない仕事なのをいいことに、2、3日着の身着のままなこともしょっちゅうあり、洗濯機の使用回数自体が普通の御家庭より少ないために、こんなに長く持ったのだろう。とはいえ、御苦労様なのは間違いない。購入してから、およそ30年。よく働いてくれました。
明日、エアコンの修理が無事に終わったら、近々、新しい洗濯機を買いに行こう。でも、また荷物移動しなくちゃなんないよ。玄関から廊下に積んである本をどけないと、洗濯機が運び込めないもんね。
こういうことが続くと、やっぱり断捨離へのモチベーションが高まるなぁ。いっぺんにダーッと片付けられたら、どんなに気持ちいいだろう。
夕食は19時前頃から。鰆の西京漬、丸ごと玉ねぎのレンジ蒸し、エンドウマメのサラダ、白菜とみょうがの味噌汁。
23時15分から、NHK-BSプレミアムにて『ウルトラQ』4Kコンバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。今夜は、第9話「クモ男爵」
燈台での怪異から、底なし沼、主のいない古びた洋館、怪しい蜘蛛の伝説、ひとりでに鳴るオカリナなど、ゴシック・ホラーの雰囲気が横溢。とても本邦での出来事とは思えない絵作りはさすが。ゲストの若林映子の滲み出るような色気も魅惑的ながら、大蜘蛛タランチュラの、人の倍ぐらいのサイズ感が恐怖感をびんびんに煽る。ラストは、まさに「アッシャー家の崩壊」
いや~ 蜘蛛苦手なんですよ、ほんとに。小学生の頃に住んでた家が古くて、ゴキが出るもんだから、それをエサにする手のひら大ぐらいの、でっかいのが、よく出没してて、あいつら、ふっと気がつくと居るんだよね、壁とか畳の隅とか天井に。まさに今日のドラマまんまの感じ。怖かったな~ 「Q」は、自分たちにとって、古の怪談映画の役目も果たしていましたね。
本日のBGM「MORE THAN A FEELING(宇宙の彼方へ)」BOSTON(1976)
5.23(日)
からりと朝から晴れ、絶好の肉体労働日和。というか、いきなり暑くなり過ぎ!
少し早め、正午前に助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんと共に、車で買取の御依頼主の家へ向かう。今日は高速4号線を利用したのだが、Googleでの案内どおり、速く、スムーズに到着した。
作業は、昨日、自分が括った本の積み込みからスタート。といっても、そっちの方は主に「三ツ矢」さんにお願いし、当方は手つかずだった別の部屋の本をせっせと紐で縛り、積み上げていった。4時間ほど作業して、車の荷台が満杯になったところで、とりあえずの終了。やはり、本と雑誌のみでいっぱいになってしまった。残された諸々は、また後日という段取り。
帰りは、自分にとっては懐かしい安古市線(通学のバス路線)を通って、市の中心部に出た。30年以上昔の面影が、まだあちこちに残っているのが堪らない。さすがにお店の類はどこも残っていないようだったが。
今回、引き取らせていただいた品は、御依頼主の御両親の蔵書などがほとんど。お二人とも趣味を大いに楽しまれた生活を送られたらしく、お父上は映画・野球・将棋などに熱中されていたとのこと。特に映画は、おそらく名前を書けば、広島の年配の映画ファンなら知っていてもおかしくないほど著名な方で、市販のビデオプロジェクターを改造し、大型スクリーンに投影できるようにして、その内容がメーカーのPR誌に正式に紹介されるぐらいの力の入れよう。映画観賞も大学生時代から、採点ノートを付けておられて、ちゃんと『ゴジラ』(1954)も公開の3日後に観ていて、10点満点で7点の評価をされていた。他に日記も見せていただいたのだが、ちょうどエルビス・プレスリーが登場し、日本でもロックンロールがブームになり始めた頃の記述があり、プレスリーを「マーロン・ブランドとジェームズ・ディーンを足して割ったような」と表現していたのが印象的だった。
勿論、日記は別として、御蔵書の方は、必要とされる次の方にきちんと引き継いでいけるよう、務めさせていただきます。ありがとうございました。
夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、玉子焼、切り干し大根、ズッキーニの焼き浸し、白菜の味噌汁。
食後は、さすがに何もせず、風呂に入っただけ。2日連続だったから、余計にしんどかった模様。
就寝前に、缶ビールでお疲れ様とやりつつ、録画にて、今朝放送された『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
第8話「狙われた街」 名作の誉れ高いメトロン星人登場編。冒頭から、マスク姿の子供たちが出て来て、現在との符号に驚かされる。あのい頃は公害が対象だけど、こういうマジックが起きてしまうのも名作たる所以。今回が初見となる若い世代たちのtwitterでの反応が楽しくも嬉しい。実相寺昭雄の演出は、いつ観ても、自分にとっては刺激的だ。
本日のBGM「銃爪」世良公則&ツイスト(1978)
5.22(土)
リビングのソファとテーブルの隙間にしつらえた寝床で、朝を迎える。
案の定、夜中に何度か手や足をぶつけ、何となく寝たような気がしない。ま、慣れるしかないな。
本日は、午後から買取御依頼品の受け取り作業に出かけた。荷物を実際に運び出すのは明日だが、準備のための梱包作業に出向いたのである。量が多いので、当日のみでは片付かない可能性大だからだ。
最寄りJR駅近くのバス停から、郊外に向かうバスに乗り込み、40分ほどで、現地に到着。早速、2階の部屋から作業に取り掛かった。
およそ4時間、18時過ぎまでかかって、どうにか目途がついた。見た目以上に嵩張るのが“本”という物体の特徴で、棚に入っているのと床に出した時では、かなり量的なイメージが違う。わかってはいたが、結構、圧倒された。全てに手をつけられなかったのが、いささか悔しい。
残りは明日、ということで再びバスの人となり、中心街へ向かって、下山する。乗り込んだのは自分一人で、そこからずっと貸し切り状態だったのには驚いた。おかげで速いこと速いこと、下に降りるまで、往きの3分の2の所要時間しかかからなかったような気がする。そこからも乗る人は少なくて、不思議に思ったのだが、よく考えてみると、今は緊急事態宣言下だから、夜に営業している所がほとんどないので、従ってバスで出かける人もいないのだった。
腹ペコだったので、帰宅後すぐに夕食にして貰った。海老とキャベツの塩炒め、山芋ふわとろ焼、ブロッコリーとちりめんじゃこのピリ辛和え、茄子の味噌汁。
食後は、CS「テレ朝チャンネル」で、今日から始まった『相棒』シーズン5を録画にて観賞し、まったり。『相棒』は、このところ、ずっとシーズン3や4ばかりのリピートが多くて、5を観るのはほんとに久しぶり。というか、もしかしたら、本放送で観て以来かもしれない。
明日は、本の運び出し作業の本番。段取りのイメージはあるが、そのとおりに進むといいな。とりあえず、天気は良さそうなので、それだけでも非常に有難いです。
本日のBGM「ガンダーラ」ゴダイゴ(1978)
5.21(金)
エアコンが治らなかったショックのせいか、名前を書くのも憚られる、苦手な虫が出てくる夢を見て、地獄のような寝覚め。災厄、いや最悪だろ!
雨は上がったが、風が強くて閉口する。湿度が高い季節だから、できるだけ風は通しておきたいが、ものには限度があります。
このところ、取り組んでいる買取作業は第2段階へ。明日、依頼主の御自宅へ行き、下準備をする予定。運び出しは1回で終わりそうにないので、少しでも作業時間を短縮するためである。今週末の天気、予報では良好なので、とても有難い。2、3日ずれていたら、ひどいことになっていた。
午後から予定どおりに、エアコンのメーカー側の方が修理に来宅される。
準備が整うと、業者の方は、おもむろに、一見、ファイバースコープっぽい先端に赤いランプのある謎の探知機を取り出し、本体と室外機のチェックを始める。くまなく調べていくと、何度か「ピーピー」と、いかにも「ここです!
ここが壊れてますよ!」と、まるで校則違反の生徒を見つけた、真面目だけが取柄の教師が指摘するように警報が鳴った。その絶望的な音の響きに、こちらはがっくり。説明によれば、故障の原因はコンプレッサーのガス欠で、配管の一部からガスが抜けているのだという。ほぼ本体丸ごとの交換になり、部品は取り寄せになるとのこと。直るのは、最短で来週半ばになってしまいました。ああ。
18時半過ぎから、夕食にした。鯖の味醂干し、アボカドと豆腐のサラダ、納豆オムレツ、茄子の味噌汁。
食べながら、BS「日本映画専門チャンネル」でやっていた『太陽を盗んだ男』を録画しながら観賞。自分はもう何度か観ているが、かみさんは初見。結構気に入ったみたいだ。
邦画のサスペンス映画としては、今でも最高峰のスケールの大きさを誇っていると思うが、池上季実子のキャラは、唐突感が今見ても否めない。彼女の行動原理が、背景が見えないだけにわかりにくく思えるのだ。沢田研二に魅入られたといえば、そうだろうけど、同じく出自が語られないものの、日常を描くことで虚無的な若者として納得がいく沢田に比して、池上にはそういう描写もなく登場するから、単にエキセントリックな女性というだけになっている印象もある。
さて、エアコンの修理が来週に延びたことによって、またしても狭いリビングのスペースに無理矢理布団を敷いて寝る、窮屈な生活が始まる。これまでも何度かやったが、寝返り打つとテーブルにぶつかったりするのが嫌なんだよなぁ。でも、しばらくは辛抱するしかない。
本日のBGM「HEART OF GLASS」BLONDIE(1978)
5.20(木)
一夜明けて、また大荒れの空模様。強弱はあるものの、ほぼ終日、雨が降り続く。
自分もごく初期には読んでいた『ベルセルク』の作者、三浦建太郎が54歳の若さで急死し、twitterが追悼の言葉で溢れる。50代ともなれば、致命的な生活習慣病が顕在化してくる年代。死因だという大動脈解離は、前兆に背中の痛みがあるというが、これが嫌なんだよなぁ。自分、神経痛の持病があって、これが背中に出ることがあって、すっごく痛いので間違えそうで困る。経験したことのないレベルの痛さだから、すぐわかるという話も聞くが、比べるような羽目にはなりたくないし。
エアコン修理の準備のために、昼前から、リビングの荷物の移動を始めた。
エアコンの真下周辺は、うちの中ではかなり荷物が多いスペースで、本やらDVDやらレコードやらが山になっているので、それらをどけないと修理などの作業はできない。どんどん和室に一時避難させていくが、この面倒くささに直面する度に、衝動的に持ち物を全部処分したくなってしまう。
それでも、長らく掃除をしていなかった部分が露わになる機会でもあるので、きっちり掃除もする。そのために動かしていると思えば、まあ何とかね。
午後、エアコンの修理の方が来宅。すぐにどうにかできるかと思いきや、検査の結果、メーカー対応の故障だとわかる。即、連絡をとって貰い、明日来ても貰えることになった。保障期間なので、無料で済むのだが、ヒラでやって貰ったら、10万ぐらいかかる重症なんだとか。何でそんな壊れ方するかな~ 俺、何もやってないぞ。基本、クリーニングだって、お任せ機能が付いてる商品なのに。
19時前から夕食にする。鮭のムニエルバジルマヨネーズ添え、ホワイトアスパラのスパイスソテー、カニカマサラダ、茄子の味噌汁。
カープに再び激震。再び選手・スタッフにコロナ感染者が判明し、鈴木や羽月など7人が陽性に。レギュラーがほぼ全滅する事態になってしまった。
こうなってしまうと、もう言葉もない。試合はどうでもいいから、各人のダメージの無い回復を祈るのみだ。去年はこんなことはなかったのを考えると、やはり変異ウイルスの仕業なのかなぁ。
気が滅入ることばかりだが、ちょうど荷物を片付けたことでもあり、ずっと以前に保留したままだったCDの整理に手をつける。大雑把に処分品と一応、残す物を仕分け。本は内容を忘れていても、パラパラと目を通せばわかるけれど、CDやレコードは聴かないとわからないのが厄介だ。最近、メタル専門店のサイトで見かけて、購入を迷っていたアイテムがすでに所有済みなのがわかったりして(2つも)、怪我の功名めいた現象もあった。何となく持っているような記憶がありはしたんだよねえ。CDは10年ぐらいして再発されたりするから、そこでダブリ買いの罠にかかるのだ。
エアコン、明日で直るといいな~
本日のBGM「THE END OF THE WORLD(この世の果てまで)」SKEETER DAVIS(1963)
5.19(水)
本来なら、地元組合の交換会の日。梅雨の晴れ間で、からりと青く晴れた空が虚しい。
が、今の広島県の新型コロナ感染者数を思えば、中止の判断は妥当だと考えている。しかし、一向に減らないその数を思うと、来月の開催も危うくなっていると感じる。去年も2ヶ月飛ばしたし。せめて、100人前後に落ち着いてくれたら、開催の目途もつくのだが。
それでも、この青空と陽の光は、大変有難い。早速、洗濯と布団干しに勤しんだ。
古本屋仕事は通常モード。同人出版関係で、新刊の案内が来ているので、注文数を検討する。一方、個人的に注文していた「盛林堂書房」さんの「盛林堂ミステリアス文庫」の新刊も届いた。『光瀬龍ジュブナイルSF未収録作品集』(監修・大橋博之) あの『夕ばえ作戦』の続編「指令B-3を追え」など14編を収録。
かみさんからまたしても芸能関係のニュースを聞かされる。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』共演コンビの星野源と新垣結衣が結婚だとか。が、「ほう」というぐらいの感想しかない。嬉しくもないし、悲しくもなければ、悔しくもない。普通そうじゃないかな。親戚ですらないんだし。一応、時代の記録として書いておきます。「良かったね」といっても、これからが本番だもんな。
夕食は19時前から。豚肉と豆腐の坦々スープ、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ、鯖缶の梅シソ和え。
エアコンの修理を電話で依頼する。明日の14時から17時の間で来てくれるそうだ。さくさくと直るといいのだが。
明日明後日は、再び天気が荒れそう。そして、その時間帯にまた『太陽を盗んだ男』の放送がぶつかっている。前回、荒天の影響で録画に失敗したのだが、今度も危うくなってきた。もう諦めてBDを買った方がいいのか。でも、今回のは4Kバージョンの2Kダウンコンバート版だからなぁ。やはり、押さえておきたいよね。
本日のBGM「結婚するって本当ですか」ダ・カーポ(1974)
5.18(火)
案の定、昨夜はなかなか寝つけず、曖昧模糊した目覚め。そして、寝坊もしてしまう。
のろのろと古本屋仕事を進める。相変わらずの梅雨空だが、明日は晴れるらしいので、その隙に洗濯と布団干しをやらなくては。
買物から戻ったかみさんから、「田村正和が死んだって」と云われて、仰天。慌てて、ネットで詳報を確認する。4月に心不全で亡くなっていたとのこと。享年77。
どうしたって、『古畑任三郎』の記憶ばかりになってしまうが、自分が初めて意識した二枚目俳優といえば、この人。TVドラマで、この人を見かけると、大概がそういう立ち位置だった覚えがある。実際それが嵌っていたし、時代劇よりも、やはり颯爽とした現代劇の方が映える人で(『眠狂四郎』も良いが、市川雷蔵相手ではいささか分が悪く思える)、特にコミカルな面を打ち出してきた80年代中期以降のドラマが印象的だ。『うちの子にかぎって…』は、その代表作だろうし、『カミさんの悪口』や『総理と呼ばないで』も面白かった。従来の路線では、木村拓哉と宮沢りえと共演した『協奏曲』も記憶に残っている。
2014年にテレ朝の開局55周年記念ドラマとして放送された『松本清張二夜連続ドラマスペシャル 三億円事件』での演技に精彩が無く、相当に疲れているように見えたので、どうしたのだろうと思ったが、或いはその頃から、健康状態が良くなかったのかもしれない。
『古畑任三郎』では、「死者からの伝言」(中森明菜)、「さよならDJ」(桃井かおり)、「しゃべりすぎた男」(明石家さんま)、「VSクイズ王」(唐沢寿明)、「古畑任三郎VS
SMAP」、「再会」(津川雅彦)、「哀しき完全犯罪」(田中美佐子)、「今、甦る死」(藤原竜也、石坂浩二)、「フェアな殺人者」(イチロー)などがお気に入り。
『刑事コロンボ』のヒット以降、同様な趣向のドラマは数多く作られてきたが、『古畑~』ほどの成功例はない。今作の成功は、一にも二にも、田村正和の起用にあったように思う。もう、あの慇懃無礼で軽妙な古畑を見ることはできないのか。ご冥福をお祈り申し上げます。
夕食は19時前から。アジフライ、こんにゃくとごぼうのきんぴら、レンチン玉ねぎのシソドレッシング、茄子の味噌汁。
今夜も湿度が高いので、ドライを入れて寝ようとエアコンを入れたが、やはり、途中で止まってしまった。こりゃ、本格的に故障のようだ。買ってまだ4年しか経っていないのだが。
とにかく、これから本格的に働いてもらわないといけないのに、この調子ではかなわんので、明日、家電店のサービスセンターに電話しよう。あ~あ、またリビングの荷物を大移動させなくては。*業者さんの作業スペースを確保するためです。
本日のBGM「IN‐A‐GADDA‐DA‐VIDA」IRON BUTTERFLY(1968)
5.17(月)
このところ、御同業からのセールス電話が頻々。リサイクル業者さんからなので、御同業さんだよね?
昼間鳴った電話に出ると、大概がこれだ。引っ越しシーズンでもないし、緊急事態宣言で、また断捨離の流れが来てるんだろうか。
いつもどおりに古本屋仕事。催事用の商品の整理、もう少し何とかならないものか。ジャンルで分けると、大きさで箱のサイズがうまく決まらず、逆だとジャンルが混じってしまう。細かく分けると、箱の数が増えて嵩張り、スペースが圧迫される。
目録の更新準備もやる。2ヶ月も放置していたのは、最悪の極みだ。今後は、新入荷の点数に拘らず、もっと定期的に更新しよう。少なくとも放置よりマシだろう。
夕食は18時半過ぎから。鰆の南蛮漬、納豆、御飯、とうがんと海老のあんかけ、なめことワカメの味噌汁。
21時、の予定が22時に延びたものの、何とか目録を更新。夕食後に、うっかりうとうとしてしまったのが敗因。眠気に勝てないどころか、確実にKOされるようになってきました。
とうとう、カープの選手からも新型コロナ感染者が出てしまった。しかも、菊池、小園、正隨と主力&期待の若手の3人。他にも検査結果待ちの人もおり、大幅な選手入れ換えは必至で、苦戦中のカープにとっては、あまりにも大きな痛手だ。
でも、病気じゃどうしようもない。できるだけ早い復帰と無事を祈るだけ。ああ、ほんっと嫌な流行り病だ。頭来るな~
悄然としつつ、23時15分から、NHK-BSプレミアムで『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞し(今夜は第8話「甘い蜜の恐怖」)、さて寝るか、とエアコンをオンにしたら、しばらくしてエラーランプが点滅し、運転停止。
コードを確認すると、フィルターを掃除せよとの指示だったが、わりと最近、綺麗にしたはず。今年に入って、エラーが出たのが4回目なので、ちょっと心配ではある。面倒くさかったが、じめじめする中で眠りたくなかったので、意を決して、真夜中のフィルター大掃除を決行する。
掃除機で埃を吸って、水洗いと乾燥作業で1時間弱。これでまた止まったら、プロに見て貰うしかないな。
思わぬ作業で、目がさえてしまったので、今夜はなかなか寝付けそうにない。やれやれ。
本日のBGM「IN‐A‐GADDA‐DA‐VIDA」IRON BUTTERFLY(1968)
5.16(日)
地元の市会が飛んでしまったので、何となく虚脱状態。メンタルの仕切り直しをしなくては。
梅雨入り早々、午後から激しい雨が降り出した。梅雨の始まりと終わりには集中豪雨になりやすいから、要注意。
ズムスタのカープVSベイスターズ戦も、雨中でのゲーム。一度は手痛い逆転を喰らったものの、何とか引き分けに持ち込む。サヨナラのチャンスが来ても、勝ち切れないのが今のカープだ。ほんと鈴木って、「ここぞ!」で打てなくなっちゃったな。どこか傷めているんじゃないといいけど。古傷の足が悪いとか。
西城秀樹の命日なのを受けて『ちびまる子ちゃん』のEDで、彼の歌った「走れ正直者」(1991)が流れた。CSの「フジテレビTWO」でも、昨日今日、追悼として『夜のヒットスタジオ』の西城秀樹出演回を集中放送していた。榊原郁恵や石野真子が一緒に出演していたので、5、6回分を録画したのだが、HDDレコーダーでのタイトル表示は「西城秀樹出演回」となっていて、それがずらっと並んでいると、まるで当方が熱烈なヒデキファンのよう。まあ、構やしないんだけど。
夕食は18時半過ぎから。ブリの照焼、カニカマ入りチョレギサラダ、玉子焼、茄子の揚げ浸し、なめことワカメの味噌汁。
夜になって、さらに雨は激しさを増し、雷も発生し出した。やむなく、ノーパソの電源を落とし、今日は店じまいにする。
ちょうど「日本映画専門チャンネル」で放送していた『太陽を盗んだ男』(1979)を録画していたのだが、危惧したとおり、電波障害が起こり、あえなく録画中断になってしまった。毎年のこととはいえ、しばらくはこういうアクシデントを覚悟しないといけない。
就寝前に、NHK-BSプレミアムの『ウルトラセブン』4Kコンバージョン2Kダウンコンバート版を録画観賞。第7話「宇宙囚人303」
お話は完全に短編SFのそれであり、ウルトラホーク1号の空中強制ドッキングなど、見せ場も硬派。こういう展開ではセブンの出番も、ほぼなく、ほんの十数秒。当時、今回はセブンを出さないという演出にしていたら、日本のSFドラマの状況は、もしかしたら変わっていたかもしれない。
本日のBGM「GIMME SHELTER」THE ROLLING STONES(1969)
5.15(土)
中四国地方及び九州北部が梅雨入り。
どうも最近じめじめしてきたと思ったら、途端にこれ。しかも、観測史上、記録的な速さの部類だとか。
早いのはともかく、明けるのがいつになるかが問題。始まりが早くても、明けるのがが早いとは限らない。むしろ、今年は長い梅雨になりそうだし、冷夏になりそうな予感がある。また野菜が値上がりしそうだ。
メール、電話を通した協議の末、来週の地元組合の交換会は、中止すると決定した。すぐに組合員の皆さんに、その旨、メールで通知をする。昨年の緊急事態宣言時より、状況は悪いので、妥当な判断だとは思うのだが、自分の中に煮え切らない思いが残っているのは、これまでの経験から、8割がたは開催しても大丈夫じゃないかと思ってしまっているからだ。が、これも個人的な観測であって、何の保証もあるわけじゃないからなぁ。
この対応に追われ、後回しにしていた買取関連の作業に、午後から集中して取り組む。やるべきことにせっせと励むべし。
19時前頃から夕食にした。イカとエリンギと絹さやの炒め物、ホワイトアスパラのスパイスソテー、キャベツのコールスローサラダ、油揚げと玉ねぎの味噌汁。
昭和のテレビドラマ観賞は、『白い滑走路』が済んだので、現在、「日本映画専門チャンネル」で放送中の『兄弟』(1969~70 TBS)へ移行中。名監督・木下恵介が、TVに進出して始まった「木下恵介アワー」の中の第6作目。
主演のあおい輝彦と沢田雅美は、この時期、「木下恵介アワー」の常連。あおいの兄役の秋野大作(当時は津坂匡章)が、後のかる~いキャラとは真逆の生真面目なサラリーマンを演じている。
秋野の勤め先は有楽町のオフィスで、その窓から、現在も残る「新有楽町ビル」の壁面が頻繁に見える。昼休みに彼が外に出た際には、現在は「ビッグカメラ」になっている旧「有楽町そごう」(読売会館
設計・村野藤吾)が。昭和レトロ趣味人間としては、諸々とても楽しいドラマです。
本日のBGM「PUFF(THE MAGIC DRAGON)」PETER、PAUL&MARY(1963)
5.14(金)
一夜明けると、まん防でなく、緊急事態宣言になっていた。対象は、広島、岡山、北海道。
強い対策をとることに異論はないが、やはり遅いという印象は変わらない。もっと早く動いていれば、おそらく、もっと短い期間で済んだはず。正直、2週間程度では焼け石に水かもと思ったりしている。
急な決定だったので、一気にばたついてきた。さしあたって、来週の地元組合の市をどうするか、検討せねばならない。早速、いろいろと動く。
19時前から夕食。にゅう麺、ごぼうのマヨネーズ和え。麺の具は、野菜かき揚げ、油揚げ、温泉玉子、ワカメ。
期限切れになりそうだったNTTのポイントを、あるネット機器と交換したのだが、それが届いた。で、繋いでみたのだが、案の定、きちんと動かず。やっぱりねえ。巷じゃ、いかにも簡単にできるかのように書いてあるし、そのようにも聞いたんだけど、絶対そんなにうまくいくわけがないとは思ってたんだ~ やっぱりねえ(泣)
交換できる品物にピンとくる物がなかったから、ほぼ不見転で件の品を指定したので、こうなるのも覚悟の上だったけれど、何か凹みます。
ちなみにどんな物か書かないのは、多くの人にとっては、今や当たり前過ぎる物なので、「え、そんな物で?」と思われるのが恥ずかしいから。自意識過剰です。ぼちぼち調べつつ、いろいろ試してみて、ダメなら売り飛ばそうっと。
本日のBGM「HARD ROAD」DEEP PURPLE(1968)
5.13(木)
空気がじめじめしてきた。天気予報も先々まで曇りか雨。梅雨がどかどかと荒々しくやって来そうな気配。
通常モードで古本屋仕事。昼間、買取御依頼品の査定作業をし、結果を深夜にメールで送信する。
『白い滑走路』を最終回まで。
いささか唐突に思えた前回のハイジャック話は、犯人から代替え機パイロットの指名を受けた田宮二郎演じる杉山機長が絡むことなく、警察による犯人射殺、人質解放であっけなく解決(しかも伝聞の形) が、犯人の中に日本人の女性がいたことで、田宮は、かつて自分の機でハイジャックを起こし、彼の説得で警察に投降した森田(若き日の西田敏行が好演)の関係者ではないかと推察し、その人間関係を探り始める。森田はその後留置所で自殺した設定。
二度目のハイジャックも急なら、田宮のこだわりも急なこの展開、要するに今度の事件が起きたのは、自分が森田を自首させたせいではないか? というわけなのだが、実のところ、田宮による調査行が、わざとらしくロンドン、パリなどを彷徨うにつけ、前回同様、JALによる海外旅行ガイド、そんな趣向を感じたのも確か。その証拠に、この一件はどうやら射殺された犯人は森田の彼女だったのでは? ぐらいのほのめかしで、すんなり片付いてしまうからなのである。ちょっと投げっ放しですよ。
とはいえ、メインの大人のラブロマンスは決着しているので、視聴者もじらされこそすれ、おざなりにされた感じはしなかったものと思われる。最終回、田宮と山本陽子は二人だけで教会で式を挙げるが、そこに東京にいるはずの山本の幼い息子が花束を持って現れる。田宮への片想いを清算し、二人の応援団をかって出ていたスチュワーデスの松坂慶子からの粋な計らいであり、息子と共に現れた彼女の制服には、アシスタントパーサーのしるしが光っていた。彼女もまた一つの恋を経て、成長したのであった。めでたしめでたし。
というわけで、諸々の展開を含めて、70年代らしい重厚さのある見応えのあるドラマで、思った以上に熱中してしまいました。特に唸ったのは、スポンサーがJALである特権を生かして、香港、マカオ、サンフランシスコ、ニューヨーク、パリ、ロンドン、バンクーバー、ハワイとこれでもかというぐらいに、海外ロケが行われ、それがドラマの内容以上にスケール感と当時の先端性を作りだしていたこと。おそらく、今同じことをやろうとしても、TVの予算では絶対に不可能だと思われる。
主演の田宮二郎は、自分の事務所「田宮企画」を通じ、プロデューサーとしても参加、さらに「演出協力」とテロップされるほど、並々ならぬ意欲を持って、このドラマに臨んだようだ。勝新太郎の「勝プロ」や石原裕次郎の「石原プロ」のように、主に映画出身の役者がTVに進出するにあたって、事務所を設立し、番組の立ち上げから参加するケースはままあるが、テロップにまでスタッフとしての肩書が表記されるというのは、あまりない気がする。よほどの凝り性なのか、責任感が強いのか、しかし、その熱意の中に何やら危険な匂いを感じてしまうのは、後の彼の運命を知っているが故の後付けだろうか。
18時過ぎから夕食にする。トマトとみょうがの白出汁仕立ての和風スープ、里芋の煮物、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ。
21時から、『桜の塔』を見た後(仲里依紗の出番少ないぞ!)、裏の「日本映画専門チャンネル」でやっていた『モスラ対ゴジラ』(監督・本多猪四郎
1964 東宝)4Kバージョン2Kダウンコンバート版を、録画にて観賞する。
色味の鮮やかさに感嘆。特に青色が深く、マジで綺麗! 昔、初めてソニーのトリニトロンとかでTVを観た人は、こんな気持ちだったのだろうか? よく知らんけど。ゴジラの着ぐるみの質感がとてもリアルだし、成虫モスラの羽毛のふわふわ感も凄い。細部がくっきりしたせいで、画面全体の奥行が深くなったような印象もある。最高だ。次回の『三大怪獣
地球最大の決戦』も予告編から心が躍る。こんなものが観られるとは、令和の世もそこまで悪くないな。
広島県に「新型コロナ感染症まん延防止等重点措置」が発出されるとのこと。
やらんよりマシとは思うが、果たしてどこまで効果があるのか。それでも、何かやってくれないことには、医療関係者の方々も堪らんだろうし。
本日のBGM「LIVIN’ LOVIN’ MAID(SHE’S JUST A WOMAN)」LED ZEPPELIN(1969)
5.12(水)
市内北部にツキノワグマ出没のニュースが。うちから直線距離で10キロほどの地域で、かつて、よくセドリに行っていた古本屋があった場所だ。
体長は1、2メートルほどらしいが、あの辺りに居たとなると、川沿いでここまで来ることがあっても、まったくおかしくない。最近は野生動物による思わぬ被害を聞く機会も多いので、少しだけ用心しよう。
古本屋仕事は、いつもどおり。お江戸で開催中の「三省堂古書館 新緑古書市」 こんな状況だというのに、今のところ、当店に関しては平常運転な数字が出ている。ありがとうございます! 一方で、常設の古書館の棚の方が今一つどころか、今三、四(古臭い表現だこと)なので、更なる強化をしなければならない。気がつけば、ここの新規目録も二ヶ月更新してないし。
目録に関しては、もうここに書いてしまおう。来週月曜日にやります! 必ず。
19時前から夕食。カキフライ、茄子と枝豆とひじきの寄せ揚げの炊き合わせ、ブロッコリーとちりめんじゃこのピリ辛和え、油揚げと玉ねぎの味噌汁。
いよいよ、クライマックスに突入した『白い滑走路』(TBS 1974)の録画観賞、第22話から第24話まで。
一つ前のエピソードのラスト、仕事でバンクーバーを訪れた田宮二郎は、雪山で遭難し、行方不明になったはずの親友・上條らしき男を見かける。田宮は誰にも内緒で一人で調査を続けるが、手掛かりは得られず、思い悩んだ末に当の親友の未亡人(であったはずの)で、今は田宮と恋仲である山本陽子に事の次第を打ち明け、二人の一足先の新婚旅行を名目に上條探索のカナダへの旅に出かける。
勿論、謎の男が果たして上條本人なのかどうかが(まあ本人なんだけど)本筋なのだが、ここから数話は、完全にカナダ旅行ガイドの趣き。まだカナダという国にさほど馴染みがなかった頃の日本人にプレゼンするがごとく、バンクーバーから、現在は世界遺産になっているバンフ(国立公園)、そこからさらに北にあるジャスパー(同じく国立公園)、両者にまたがる大氷原であるコロンビアアイスフィールドの雄大かつ峻烈な大自然の光景が次々と現れる。二人が宿泊する設定の、いや実際に泊まったのだろうが、カナダのホテルが、いずれも古風でありながら格調高く、華麗な作りで、当時の視聴者たちは感嘆の声を上げつつ、眺めたのではないだろうか。
上條の件はわりとあっさり片付くのだが、日本で行方不明になりながら、国外に出て、カナダで別の女性と暮らしているなど、先の浅丘ルリ子といい勝負な我儘ぶりが際立つ。どうでもいいけど、この人の戸籍とか入国申請とかどーなってんのかね?
などとツッコミを入れているところに、ハイジャックが発生し、犯人が代替え機の機長に田宮を指名するという急展開に。さて、最終回まであと2話だ!
本日のBGM「CATFISH」TASTE(1969)
5.11(火)
朝食を食べながら、昨夜の『ウルトラQ』を、録画にて観賞する。朝から贅沢気分である。
第7話「SOS富士山」 富士山噴火説、日本版ターザン、岩怪獣ゴルゴス登場と30分にしては盛りだくさん。盛り過ぎて、全て中途半端になった惜しい作品ではあるが、愛嬌ある地元の駐在さんや子供達などのユーモラスな描写が印象的。ゴルゴス、地味な存在だけれど、合成で人を追う場面は、かなりの迫力がある。
古本屋仕事は通常モード。先週末、下見に行った出張買取の案件の段取りを詰めた。何とかうまくやれそうだ。あとは、そろそろ梅雨時なので、天気が気になるところだが、これはもう運に任せるしかない。
今月末に予定されていた広島推理小説研究会の40周年イベントが、中止と決定された。
残念だが、今のコロナの感染状況では致し方ない。当方が考えていたクイズも、あえなくお蔵入りに。いや~ 残念だなぁ、すっごく面白くて、難しいのに単純で、トリビアネタ満載のクイズだったんだが、いや~ ほんとに残念残念。
って、まあ、次の記念イベントに回せばいいだけですがね。4、5年で古びるものを考えたつもりはないので。
午後から、買物兼ウォーキングに出たが、お目当ての『BURRN!』が駅前の書店に見当たらなかったので、ついでにバスで中心街に出た。さすがに歩く根性はなかったです。
「紀伊国屋書店」で、『B!』誌を買い、さらに内容が気になっていた萩尾望都の半自伝『一度きりの大泉の話』(河出書房新社 2021)を買う。
ざっと目を通してみて、変な表現かもしれないが、覚悟していた以上に衝撃的な内容だった。ある意味、「トキワ荘」の伝説とは真逆な、漫画家たちの“青春の光と影”を綴ったノンフィクションなのかもしれない。
19時前ぐらいから、夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、しし唐の炒め物、えんどう豆のサラダ。
録画にて、田宮二郎主演の昭和の人気ドラマ『白い滑走路』(TBS 1974)を第21話まで。
モンスター級のキャラだった浅丘ルリ子は、周囲を(そして当方を)ざわつかせるだけざわつかせて、美しく退場。結局2話のみの、まさに特別出演だった。なのに、その存在感たるや。凄いです。思うに、現代において、彼女の役をやれる役者っているんだろうか、と想像する。年は40前後ぐらいがベストなんだろうが、ちょっと思いつかない。そもそも、今は浅丘ルリ子の時代ほど、女優に華やかさや艶やかさが求められてはいないだろうし。パッと浮かんだのは、沢尻エリカだった。そりゃ若いけれど、健在ならば、彼女はぴったりだったように思う。カムバックしないかなぁ。
その他の見どころは、第20話「訪問者」での浦辺粂子大活躍のエピソード。
商店街の福引でハワイ旅行を当て、頑固者の息子(小料理屋の大将で、演じるは松村達雄)に黙って、初めての一人海外旅行に臨むのだが、浦辺がJALの旅行代理店に行くところから、ほぼ全編、当時の海外旅行の映像版マニュアルといった按配なのだ。勿論、それぞれの部署で、JALの本職の方々も出演されており、皆さんの微笑ましい演技が観られる。浦辺粂子はよほど楽しかったのか、ノリノリで、遂にはワイキキビーチで水着姿まで披露し、田宮に背中にオイルを塗って貰う始末。この時72歳なので、もしかしたら、国内における女優の水着シーン最高齢記録かもしれない。
そんなわけで、ようやく、田宮二郎と山本陽子の二人が結ばれそうなのだが、まだあと5話も残っているので、事が簡単に運ぶはずもなく、予想どおり、第21話は波乱含みの引き。さてどうなる。
本日のBGM「DOUBLE CROSSING TIME」BLUES CREATION(1969) *JOHN MAYALL&THE BLUESBREAKERSカバー
5.10(月)
しんどかった頭痛、今日はなかったので、やはり原因は長時間のマスク着用だったようだ。
まあ、7、8時間ぐらいならともかく、13時間は長過ぎだよなぁ。以後、気をつけよう。
通常どおり、古本屋仕事。買取査定の結果を、1件メール送信する。
地元交換会で利用している施設から電話あり。先週土曜日から発出された広島県の「新型コロナ感染防止集中対策」により、今回も原則閉館となる由。但し、事前に予約済みの会合については利用可とのこと。キャンセルは直前でも大丈夫とのことなので、開催の意志をお伝えする。あとは状況次第で、役員の皆さんとも相談するつもり。
夕食は19時前から。カラスカレイの西京漬、マカロニサラダ、アスパラガスときのこの炒め物、茄子の味噌汁。
BS「日本映画専門チャンネル」で、集中放送されていた『白い滑走路』(1974)を録画して観ているのだが、失踪したままだった田宮二郎の元妻役の女優が、第18話でようやく判明した。第1話で家出したまま、ずっと姿を見せないという、じらし演出だったのだ。ヒロイン役が山本陽子なので、彼女と同格か上の女優さんでないとダメなはずなので、一体誰なのかさんざん考えていたのだが、わかってみれば、その人しかないという配役だった。途中、彼女の消息として、一時期、画家と暮らしていたというエピソードがあり、その画家が描いた肖像画が出てきたりもしたのだが、それを見てもピンと来なかった。が、わかった後で見ると、なるほどという感じで、云われてみれば似ている、という絶妙な絵だった。あれを描いた人(スタッフとしての画家の方)は、なかなか苦心されたのではないだろうか。
この日記を読んでいる人で、今から『白い滑走路』を観る人もまずいないだろうから、書いてしまうけど、元妻役は浅丘ルリ子だった。血筋の良い家柄の令嬢でピアニスト、日航ジャンボ機機長役の田宮とは海外で知り合った設定で、これがまあとにかく、エキセントリックというか、とんでもないキャラだったので、ぶっ飛んでしまった。今でいうと、ヤンデレ・ツンデレ・サイコパスのブレンドに、孤独で愛に飢えた少女性もありつつ、アーティストとして豊かで繊細な感受性もあるという、とにかく手に負えない相手。これが、ようやく田宮が元妻である浅丘のことを吹っ切り、いよいよ旧知の山本(彼女の役は、田宮の亡くなった親友の未亡人)にプロポーズすると決めた矢先にふらっと戻って来ちゃうのである。んでもって、「あなたは私を失った寂しさを、他の人で埋めようとしているだけなのよ」みたいなことを云うんである。勘弁して~
ともあれ、先が楽しみになってきました。
今夜のNHK-BSプレミアムの『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版は、録画して観ます。
本日のBGM「HELP ME RHONDA」THE BEACH BOYS(1965)
5.9(日)
朝から、頭痛に悩まされる。
おそらく、昨日、ずっとマスクをつけて一日過ごしていたせいだと思われる。午前9時から午後11時過ぎまで、13時間だもんな。
時節柄、人と会った後に体調不良になると不安になってしまうが、幸い、熱、咳などその他の症状はなく、薬で夜には収まった。が、しばらく慎重に行動しよう。というより、そもそも、当分、外で人と会う用事がありません。
昨日、下見に行った買取案件について段取りを考える。自分の専門分野ではない本が多かったので、そこを加味して、どうするのがお客様にとってベストかの検討。これだろうなという案が固まった。オーソドックスなやり方だが、それ故に一番手堅いと云える。
宅配での買取の荷物も届いた。不思議なもので、しばらく依頼がないなぁと思っていても、入り出すと次々にというのはよくあること。大事にしたい流れである。
夕食は18時半過ぎから。カジキマグロのバジルソテー、玉子焼、切り干し大根、蓮根サラダ、茄子の味噌汁。
『ドラゴン桜2』 これまでの『半沢直樹』パターンから少し離れて、以前のような調子になった印象。やっぱり、こっちの方がいいな。感情よりも理詰めで押す感じ。
就寝前には、録画にて『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観る。
第6話「ダーク・ゾーン」 ペガッサ星人は好きなキャラだ。悲劇的な身の上ながら、どこかとぼけた、ユーモラスな味があって、劇中のダンのセリフではないが、妙に親しみを覚える。デザインも秀逸で、不気味というより可愛らしくもあるし。
それにしても、未だに解けない謎は、何故ペガッサ市の人々はウルトラ警備隊の避難呼びかけに応えなかったのか、だ。まさか、ほんとは全住民がずっと以前に死に絶えていたのだったりして。
広島県は、昨日から再び、新型コロナ感染防止集中対策期間に入った。6月1日までだが、それまでには落ち着くまい。昨年末に比べて、今回入るのが遅かったように思えてならない。本来なら、GW前、感染者数が1桁から20人台、50人を伺う段階ぐらいで出すべきだったように思う。そうしなかった理由はわからないし、今となってはもう意味がないけれど。
本日のBGM「LIGHTNING TO THE NATIONS」DIAMOND HEAD(1980)
5.7(金)~8(土)
都合により、2日分まとめて。
7日、広島県も明日より、県民への自粛要請や商業施設などへの営業時間短縮などの対策が始まる。が、どこまで効果があるか。ここまで全国に感染が拡大しているのに、全国規模での緊急事態宣言をしない政府の対応には疑問しかない。きょねんの宣言時より、ひどい状況だというのに。
そして、一にも二もワクチン接種。もはや、それしか収束の道はないでしょう。ごちゃごちゃ云わんと、さっさと打ちなさい。
そんな中でも、有難いことに知人の方から、買取の御依頼が入る。早速、明日午前中に下見に伺うことになった。初めて行く地域なので、迷わないようにしなければ。
夕食は19時前から。厚揚げのスパイス焼、カニカマ入りコールスローサラダ、新玉ねぎのレンチンバターソース、減塩味噌汁。
翌8日、買取の下見のため、バスで市内北部へ向かう。
途中までのルートが大学時代のスクールバスと同じだったので、とても懐かしかった。道沿いの建物は、当然のように変わってしまっているが、雰囲気にはあまり変化を感じない。道路の幅や建物の高さのせいではないだろうか。
依頼者の御自宅に伺い、買取品の内容を拝見させて貰う。御実家の整理ということで、品物の点数は相当なもの。じっくりと見せていただき、作業日の予定などを御相談する。
という風によそゆきの言葉で綴っているが、ここ10年ぐらいの旧知の方なので、実際には、もっとざっくばらんにやりとりをし、御両親の趣味のことなどをお聞きしつつ、お茶とお菓子を頂いたりしながらのお仕事だった。思わぬ人が共通の知人だったりして、広島狭いなぁとあらためて思ったりもした。
お昼過ぎに辞去し、再びバスで降りる、というのも高台にある住宅地だったからだ。
そこから15分ほどのバス停で下車し、朝から友人たちが打っている麻雀に参加する。
長時間に渡る勝負もあり、終わったのは23時過ぎ。おまけにまたまた負け犬と化したので、ぐったりと疲れた。
帰宅後、軽く食事をして、早く平穏な日々が戻ってくるのを願いつつ、寝床に入る。
本日のBGM「たたかえ!キャシャーン」ささきいさお(1973) *『新造人間キャシャーン』OP しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.6(木)
連休明け。心地良い空気が漂っている。自分の身の回りだけなら、平穏無事であることが恐ろしくもある。勘違いしてはいけないと戒めつつ、朝から洗濯など。
CS「ちゃんねるNECO」で放送していた『仲間たち』(監督・柳瀬観 1964 日活)を観る。
トラック運転手の浜田光夫、バスガイドの松原智恵子の二人の恋模様を中心に、中華料理店のコック舟木一夫ら仲間たちとの交流を描く、ブルーカラーな若者たちの青春映画。リマスターされたと思しき、画質の鮮明さが登場人物たちの言動そのままに若々しく、眩しい。まだ、GSに変貌する前の「田辺昭知とザ・スパイダース」の演奏シーンがあるのに注目。そして、浜田の後輩役として、堺正章が出演している。この時、18歳ぐらい。容貌は今と変わらないが、声の質が少し違っている。後のライブ活動を経て、変質していったのかもしれない。
舞台は川崎市で、当時の街並みがふんだんに登場し、昭和レトロ趣味的には大満足。特に「川崎映画街」の華やかさは、当時の娯楽の王様としての映画界を偲ばせて圧巻だ。1962年時点では、大小16もの映画館があったという。現在のチネチッタ通り周辺にあたる。
夕食は19時前頃から。鰯のぬか炊き、アボカドとトマトのバジルサラダ、納豆オムレツ、白菜と長ネギの味噌汁。
とうとう、広島県の新型コロナ感染者が再び100人を超えてしまった。いや、とうとうというより、やはりか。当然そうなるだろうとは誰しもが想像していただろうが、そのせいか、あまり衝撃も受けず、むしろ、そのことの方がやばいんじゃないかなと思う。
ともあれ、庶民にできるのは、これまでどおりの対策のみ、なのが悲しい。とにかく、我が手にワクチンを。でないと、勝手にアメリカに打ちに行っちゃうよ~ って無理だよ!
でも可能な人は、さっさと行って打って来て欲しいです。あんなの、接種する人は多ければ多いほどいいんだから。
本日のBGM「面影」しまざき由里(1975) *『Gメン’75』ED しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.5(水)
連休もようやくラスト。何だかホッとししてしまう。
もっとも、国の呼びかけ虚しく、各地の行楽地は相応の人混みだったらしい。いや、虚しくというのは違うか。例年のGWに比べれば、帰省客も少なく、新幹線もすかすかだったのだから、ちゃんと自粛に協力していた人たちは居たわけだし。やっぱり、やるなら全国規模でやらないと意味ないよね。どこか抜け道はないかと虎視眈々狙って、隙間を縫うように出かけて行く人たちが存在しているのだから。大阪や愛知から広島に飲みに来ている人も居たようで、こうなってくると一種の抗議活動のようにも思えてくる。あまり感心できない行為だが、気持ちはわからんでもない。気持ちだけは。
晴れたので、布団干しなど。場合によっては、暑くもなりそうだが、ここら梅雨入りぐらいまでが年の前半の良い季節のように感じる。あとは夏が終わって寒くなる直前ぐらいまでか。でも、最近はいつまでも台風が来たりするから、今時分の方に軍配があがるかな。
古本屋仕事は、通常モード。買取の査定を1件、次回催事の商品構成を考えてみたりする。
BGVには、またまたCSでやっていた「平成ガメラシリーズ」を。滾るな~ 『シン・ウルトラマン』も、こんなんだといいな。とりあえず、予告ではネロンガとガボラが姿を見せていて、どっちも好きな怪獣なので、とても嬉しい。あと、バルタン星人とゼットンは出そうな気がするけど、どうかな?
夕食は18時半過ぎから。豚と茄子の味噌炒め、煮玉子入り山芋のポテトサラダ、こんにゃくとゴボウのきんぴら、白菜と長ネギの味噌汁。
自分なりにストレスが溜まっているようで、何やらもやもやとして、就寝前にアルコール分を×××ミリリットル、経口より摂取してしまう。同じ摂取するなら、ワクチン接種の方が断然いいので、早くして下さい。こちらはいつでもスタンバイOKですよ! 何なら今からでも電話くれたら行きます。
ああ、早く気楽に映画やライブに行けるようにならんかなぁ。
本日のBGM「ぼくらきょうだい てんとう虫」堀江美都子、こおろぎ’73、ヤングフレッシュ(1974) *『てんとう虫の歌』OP しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.4(火)
午前中、東京に向けて、荷物を送り出す。全部で9個。いつもどおりだ。
あとはつつがなく開催されるのを祈るのみ。こんなご時世なので、あまり多くは望みません。
贔屓の俳優である佐野史郎が、腎臓の病気で入院したこと知る。
今や、クールで知的、だがそれ故のエキセントリックな役を自然にこなせるのは、この人ぐらいしか思いつかない。久しく、そういう役柄を見てない気がするけれど、正しく余人をもって代え難い役者だ。一日も早いカムバックを願う。勝手にキャンディーズファンとしては同朋だとも思っております。
昼過ぎにNHK-BSプレミアムで『日本沈没』(1973)を放送していた。
やっていると、ついチャンネルを合わせてしまう映画の一つ。もう何回観たことやら。それでも見入ってしまう場面が多々ある。そして、何度観ても、橋本忍による脚色の見事さには舌を巻いてしまう。ほぼ過不足無いし、それどころか原作にない首相からの視点の強調や、あの「何もせんほうがいい」というセリフをクローズアップするなどして、非常に効果を上げており、まるで神技のようだ。全編に漂う哀感も含めて、間違いなく日本映画の代表作の一つに数えられる作品だと思う。
19時前頃から夕食。鮭のハラミの塩焼、ブロッコリーとしらすのナムル、白菜と油揚げの玉子とじ、みょうがと豆腐のお吸い物。
催事の準備が一段落したので、今日は少しのんびりモード。夜はビールを飲んで、ボケーッと過ごした。
お気に入りのドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』 あんなに面白いのに視聴率はイマイチらしい。『アンナチュラル』や『MIU404』ですら、15%にも届かなかった国だからな。しょうがねえのかね。
本日のBGM「超人バロム・1」水木一郎(1972) *しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.3(月)
GWの特別編成として、CS「テレ朝チャンネル」で放送していた『ドラえもん』(1979)をまとめて観る。朝の7時から9時という子供番組らしい時間帯である。
79年といえば、すでに高校生なので、さすがに低学年向けのアニメを観る心境にはなく、今回が全くの初見。なので、第1話「夢のノビタランド」から、すでにドラえもんが野比家に来ている状況で始まったのには驚いた。それに最初は10分間の帯番組で、毎日放送していたとは。
基本的にはまだひと昔前の子供向け番組を踏襲したオーソドックスな作りで、「タケコプター」初登場のお話があったり、まだ「どこでもドア」がなかったりと、なかなか新鮮だった。意外にのび太がジャイアンに対して受身一方ではなかったり、ジャイアンもスネ夫に真っ当な説教をする部分があったりと、後年の印象とはずいぶん違う。もっとも、これはアニメ化の原作漫画のエピソードのストックがまだ十分にあった時代だろうから、原作に沿っていただけなのかもしれない。その原作も、小学生の頃には読んでいたはずなのだが、その時の印象はほとんど忘れてしまった。
テレ朝版に先行する日本テレビ版(1973)の方は、まだ小学生だったので何回か観ていた記憶がある。のび太のおばあちゃんの話は、そっちで観たんじゃなかったかな。
催事の準備の追い込みに没頭する。。文庫2箱とポケミス1箱分の商品化。夕方までかけて、無事に完成。あとは明日発送するだけだな。今晩とか明日朝に中止のメールが来なけりゃいいが。
18時半過ぎから夕食。鰆と野菜の甘酢あんかけ、山芋のポテトサラダ、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ、みょうがと豆腐のお吸い物。
就寝前に、NHK-BSプレミアムにて『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
今夜は、全エピソード中、屈指のシュール作品でもある、第6話「育てよ!カメ」 初見の際は、とにかく怪獣が出ないことにがっかりしたし、乙姫が不気味で仕方なかった。あの奇妙さは子供にもしっかり伝わっていた。一方で、壁の中に消えたはずの大ガメが(市販の怪獣図鑑の類では、ガメロンと呼称)、ふいに別の壁から出てきたり、竜宮城での太郎と乙姫のやりとりに見られる脈絡の無さは、戸惑いながらも興味深く観ていた覚えがある。よくわからないけど、とにかくヘン、というやつ。
特段、好きなエピソードではないけれど、これがあるのとないのとでは、天と地ほど、『ウルトラQ』の印象が違ってくる重要作だ。技術的なサポートが乏しい中、TVドラマの枠内で幻想譚を試みた野心的な作品とも云える。本作を踏まえて、よりわかりやすさに寄せたのが、「カネゴンの繭」や「鳥を見た」ではないだろうか。
ちなみに自分もカメを飼っていた経験があります。3年ぐらい冬眠もして、結構、大きくなってくれたなぁ。でも、カメ好きになったのは、このお話の影響ではではなく、間違いなくガメラの方ですね。
本日のBGM「ロンリー仮面ライダー」子門正人(1972) *しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.2(日)
予報では、午前中、雨風が強まりそうだったのだが、さほどでもなく、的中せずという感じ。荷物の移動をしないで済んだので助かった。腰が辛いので、あまり力仕事はしたくないのだ。
催事の準備、急ピッチで進める。小説系のハードカバーを2箱分まとめた。これで目途はついた。後は明日、文庫を2箱、ポケミスを1箱やっつけるだけだ。朝からやれば、夕方には終わるだろう。
カープについては、もう今シーズンはいいかな。もはやこれまで! でしょう。タイガース、優勝せんかったら、許さんぞ!
夕食は18時半過ぎから。鯖の塩焼、玉子焼、茄子の揚げ浸し、ズッキーニとパプリカのスパイス炒め、白菜の味噌汁。
食べながら、『黄金の日日』を観賞する。
助佐と緒形拳演じる木下藤吉郎との再会、というか本格的な出会いのエピソード。浅井・朝倉連合軍との戦に臨む信長軍団に、堺から鉄砲を運ぶ助佐と五右衛門らの決死行。結果的に窮地の藤吉郎たちを救うことになるのだが、やっぱり、両者のその後を知っているだけに、この件をきっかけにして双方に絆が結ばれていくであろう過程が切ない。この時のままの藤吉郎であってくれたなら。
NHK-BSの『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版は、第5話「消された時間」
ビラ星人はウチワエビまんまな外見ながら、エイリアンらしいいやらしさのあるデザインで印象的。セブンとの戦いの場が、純和風で五重塔や鳥居があるというのもインパクト大だ。弱っちいけどね、あいつ。編集の不備や辻褄が合わない部分に注意がいってしまうのは、当方が穢れた大人になったせいだから、いちいち気にしてはいけない。
少々気に掛かっている件があり、電話を1本。無事に解決する。とりあえず、一安心かな。
本日のBGM「ひとり旅」子門正人(1972) *『アイアンキング』ED曲。しばらくは菊池俊輔追悼モードで。
5.1(土)
今月14日から公開予定だった『ゴジラVSコング』が延期になってしまった。
すでに世界規模では3月末に公開済みで、大ヒット中。最も遅いであろう国の住民としては、さすがにがっかりだ。とはいえ、今の世の中の有様を思うと、予定どおりに公開されても、にこにこしながら出かけるのも憚られるし、いろいろ警戒しながら観賞するというのもつまらないのも確か。待つしかないよね。
それにしても、公開後、一ヶ月以上経って、日本でも試写を観た人もいるだろうに、ネタバレらしき情報が流れて来ないとは、皆さんの自制心には感心してしまいます。こっちもそういうのにぶつからないように注意しているのもあるのだろうけど。
今日より5月始まる。でも、何だか去年からずっと何もかもが停滞し続けているような気がする。気のせいだけでなく、実際にそのとおりな事柄もたくさんありそうだし。いや、一番停滞しているのは、人の“気”持ちなのかもしれない。
午前中から、昨日に引き続いて、催事の準備を続ける。初日までの日数を考えると、月曜日がリミット。とにかく、何が何でも間に合わせねばならない。
夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、ツナとピーマンの和え物、えんどう豆のサラダ、白菜の味噌汁。
生姜餃子は、かみさんが見つけてきたチルド物なのだが、ピリッと辛味を感じるぐらいに、しっかりと粒というか塊で生姜が入っていて気に入った。苦手でない人にはオススメ。冬場に食べたら、身体が温まるだろうか。
全国的に午後から荒れ模様だったらしい。春の嵐といったところか。広島も不穏な雰囲気になりはしたが、市内では雨がぱらつく程度だったような。作業に集中していたので、よくわからないのですが。
不穏といえば、広島県の新型コロナの感染者数が100人寸前になってしまい、もはや、安全地帯とは云い難くなってきた。来週あたりは、120とかいってしまいそう。いやいや、その程度で済めばいいが。
昨年末からの第3波に比べると、どうも地元行政の動きが遅いように感じられて、もどかしい。記者会見での呼びかけだけで、増加が収まるなら誰も苦労しない。成人式のリモート移行決定も遅過ぎるし。
全事業所対象にPCR検査実施などがメインの対策のようだが、それはそれとして人の流れを抑制する策も並行して取らねば、このままでは検査の意味もなくなりそうだ。やっぱり、第3波の時の経済への影響がネックになっているのかなぁ。でも、今やらなくても、いずれはやらないといけなくなるのは、他の自治体を見ていたらわかりきったことだと思うのだが。
本日のBGM「非情のライセンス」野際陽子(1968) *しばらくは菊池俊輔追悼モードで。