7.30(金)

 twitterで、日テレの『キューピー3分クッキング』に2バージョンあることを知り、驚く。
 番組内容の異なる東京版と名古屋版があり、それぞれであの番組テーマ曲も違うとのこと。まさか、あのメロディじゃない『3分クッキング』が存在したなんて。
 まだ全国的なTV番組の放送が難しかった時代に、何とか全国で放送しようと試みた時の名残らしく、昔は北海道版や沖縄版もあったとか。いやはや、世の中まだまだびっくりすることが残っているんだなぁ。

 今日も特に変わらず、ただただ淡々と過ごす。昨日、誤って振り込まれていた売り上げは、即行で返金した。こういうのはさっさと済ませるに限る。
 

 柔道、最重量級100キロ超級は女子は金、男子はメダルならず。昨日のウルフ・アロンの100キロ級の金でも21年ぶりだったんだから、以前として日本人には高いハードルだ。
 明日の混合団体で、今五輪の柔道もおしまい。自分の観戦も一区切りになるので、あとの期間は積ん録映画を観て過ごす予定。

 19時過ぎぐらいから夕食にする。エビフライとキャベツカツ、とうがんと小エビのあんかけ、グリル野菜、豆腐の味噌汁。

 相沢沙呼『invert 城塚翡翠倒叙集』(講談社 2021)を読み始めた。
 鮮烈な印象を残したあの『medium』の続編で、しかも倒叙物。まだ最初の1編(計3編収録)「雲上の晴れ間」を読んだだけだが、ちょっと主人公城塚翡翠の印象が前作とは異なる。とはいえ、それが本来の地だったのか無理しているだけなのか、はたまた他に理由があるのかは、まだ見えない。倒叙物としての詰めがやや細か過ぎる気もしたが、このシリーズ、そこだけを真っ正直に受け止めるだけでは安心(?)できない。帯のコピー文「すべてが、反転」も気になるし。
 今月は他に、知念実希人『硝子の塔の殺人』と今村昌弘『兇人邸の殺人』が出るし、ミステリーファンには、オリンピックよりも熱い夏になりそうだ。

 本日のBGM「30DAYS IN THE HOLES(ほら穴の30日間)」HUMBLE PIE(1972)



 7.29(木)

 何でも『週刊文春』が、本来行われるはずだったオリンピック開会式の台本を入手したとかで、その内容と演出担当のMIKIKO降板後の変更について、ネットで大きな話題になっていた。
 自分としては、本来ならPerfumeが起用されていたはずなのを台無しにされたというだけで、開会式を巡るごたごたの責任者を許す気持ちは全くない。くたばってしまいなさい。

 今日も五輪の柔道を観ながら、古本屋仕事。
 午後、記帳に行ったら、思いがけずまとまった額のお金が入金されていて、一瞬、喜んだのだが、どう考えてもそこからそんな額のお金が入るはずがない。家に戻り、調べてみたら、やはり入金予定の倍ぐらいの額になっていた。すぐに先方にその旨をメールし、返却の段取りをする。何となく損したような気分になってしまい、凹む。

 柔道女子78キロ級で、見事金メダルを獲得した濱田尚里選手の試合ぶりに惚れる。
 だって、決勝も入れて全ての試合が関節技や抑え込みの寝技でオール1本勝ちなんですよ。相手の投げ技を受けて、崩れたところを寝技に持ち込んで、締め落としたりしちゃうんだから、こりゃ痺れますな~ 「関節技の魔女」誕生か!?

 夕食は19時前から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮、山芋と野菜のサラダ、焼き茄子。

 全国で1日の新規感染者が、とうとう1万人を超えてしまった。これまで何とか持ちこたえてきた我が国もついに陥落か。東京は今日も3000人を軽く超え、4000に迫る勢いだし、首都圏だけでなく大阪、沖縄、北海道なども病床の逼迫は時間の問題だ。勿論、広島もこのままだと遅かれ早かれそうなってしまうのだろう。
 ワクチン開発以降、コロナについては良い話が全然ないので、不安は増す一方なのだが、一個人としては「人事を尽くして天命を待つ」のスタンスでいくしかない。

 で、不安を紛らわすために、今日は積ん録映画の中から『死霊館』(監督ジェームズ・ワン 2013 米)を観賞。
 何で現実に怖いことが起きているのにわざわざフィクションの怖い映画を観るのか、疑問に思う向きもあろうが、多分これは毒を以て毒を制す的な行動ではないかと。
 あとラジオで紹介する本に選んだせいで、このところ、「クトゥルー神話」を集中的に読んでいて、頭がホラー・モードになっているのだと思います。『別冊映画秘宝 恐怖!幽霊のいる映画』も読んでる最中だし。
 さて、『死霊館』は自分にはそんなに怖くはなくて、同じ監督の『インシディアス』(2010)の方がかなり効いた。『死霊館』は良質のホラー映画で、宗教色の薄い『エクソシスト』という感じ。つまり、あれぐらいには怖くて、内容も良いということです。

 でも、ほんとのところ、人類はどうなってしまうんでしょうね。

 本日のBGM「CLAYMAN」IN FLAMES(2000)



 7.28(水)

 昨日、「カルディ」で買った「トーストにぬって焼いたらカレーパン」という代物を、早速、朝食で試した。
 うん、これは確かにカレーパンだ。サクサク、カリカリで美味しいです。

 ところで、「トーストに~」っていう商品名で、「ブランデー 水で割ったらアメリカン」というCMコピーを思い出したのは歳のせいでしょうか?

 熱中症もどきのダメージが尾を引いているのか、強めの頭痛に悩まされる。なかなか治まらないので、薬を服用し、落ち着いた。

 夕食は18時半過ぎから。刺身盛り合わせ、アスパラガスとベーコンときのこの炒め物、う巻、豆腐の味噌汁。

 今日は何もしなかった。五輪の柔道を観て、本や雑誌を拾い読みしただけ。
 一つの仕事を終えると、むやみにリラックスしたくなるのが悪い癖だ。けど、まあ暑いし、気が滅入るニュースしか入って来ないし、精神を保つためにも、そうしたい時には緩くしておこう。

 本日のBGM「SUMMER NIGHT CITY」ABBA(1978)



 7.27(火)

 「FMはつかいち」の出演日。
 少し早めに起きて、朝食を食べ、身支度を整えて外へ。8時過ぎにしてすでにかんかん照りの中を、自転車で最寄りJR駅に向かう。
 この暑さの中、どうやって無事に現地のスタジオに辿り着くか、描いていたプランは、自転車→JR→タクシー→スタジオというもの。問題なのは、現地のJR駅(もしくは広電の駅)からスタジオまでの徒歩なら20分ほどの距離だけ。結局のところ、ちょうどいいバスの便もないので、通常は徒歩なのだが、この季節はさすがにきつい。バテバテになってラジオに出るわけにもいかないのでタクシーを選択した次第だ。出費がかさむが自分の健康のことなのでやむを得ない。

 10時から、「ECOしま専科」の本番に臨み、一時間の生放送を例によって冷汗をかきかき、何とか務める。
 パーソナリティの藤井さんのリードもあって、今回は紹介する本3冊をバランス良く紹介できたと思う。
 紹介した本は、以下の3冊。
 ・岡崎武志編『愛についてのデッサン 野呂邦暢作品集』筑摩書房 ちくま文庫 2021
 ・H・P・ラブクラフト 南條竹則編訳『インスマスの影 クトゥルー神話傑作選』新潮社 新潮文庫 2020
 (サブテキストとして、菊池秀行・佐野史郎他『クトゥルー怪異録 極東邪神ホラー傑作集』学習研究社 1994)
 ・春日太一『時代劇聖地巡礼』ミシマ社 2021

 そして、お願いしたリクエスト曲は、次の3曲。
 ・キャンディーズ「暑中お見舞い申し上げます」1977
 ・山下達郎「夏への扉」1980
 ・石川セリ「八月の濡れた砂」1972

 帰りにスタジオのあるモール内で買物。
 「紀伊国屋書店」で、『別冊映画秘宝 恐怖!幽霊のいる映画』を買い、最近、かみさんから教えて貰った「カルディコーヒーファーム」があったので、「いぶりがっこのタルタルソース」や「食パンにぬって焼いたらカレーパン」などの食品を購入する。
 ここまでは良かったのだが、最後の詰めが甘かった。
 帰りも行きと同じパターンにするつもりだったのだが、モールにタクシー乗り場が見当たらなかったのもあって、つい、歩いて駅まで行けるかも? と思ってしまったのだ。
 最初は調子よく歩いていたのだが、やはり消耗が激しくなり、あと5分ぐらいのところであえなくギブアップ。近くのスーパーに逃げ込んで、そこからタクシーを呼び、大枚ははたいて、家に帰りつく羽目になってしまった。駅まであとわずかなのに諦めたのは、辿り着いた先が涼しい場所ではないから。おまけに電車が来るまで待たねばならないし、座れるとは限らないし、冷房も効いているとは限らないし、乗車している時間もあるので危険だと判断したから。素直にモールからタクシー呼べば良かったよ。何故、そこで逡巡したのか、その心理が自分でもよくわからない。

 ちなみにこれまではどうしていたかというと、真夏に出演日がなかったり、あってもたまたま雨だったりして、実はこんなにど真ん中の猛暑日だったのは初めてなのでした。

 ともかく、へろへろで帰宅した後は、和室で大の字に伸び、水分を補給し、身体を冷やした。熱中症にはなってはいないが、その2歩手前ぐらいのイメージだ。当然、今日はそのまま使い物にならず。

 19時前から夕食にする。カラスガレイの煮つけ、納豆、御飯、山芋のポテトサラダ、しめじの味噌汁。

 東京の新規感染者が2700超え。他府県にも最多更新が続く。広島県も明らかな増加傾向を示している。
 どうやら今回が一番大きな波になりそう。個人としてできる予防策は全てとらねばならないようだ。8月が最大の山場、になるのだろうか。8月だけで終わるといいのだが。楽観は全くできないと思うのが、自分には普通の感覚なのだが、そうではない人も大勢いるようで、おそらくこの溝は容易には埋まるまい。

 本日のBGM「夏休み」吉田拓郎(1971)



 7.26(月)

 朝も早からTVは五輪五輪で大フィーバー。どうしても能天気な所業に思えてならない。

 自分は、国にはこのコロナ禍対策を最優先に取り組んで貰いたかったので、ずっと五輪開催には反対だった。その気持ちは今も変わらない。
 が、柔道のような好きな競技をやっていると、やっぱりついつい観てしまう。それが後ろめたく感じることに、凄く理不尽さを覚えている。何でそうなるんだよ! まったく。

 ぼやきつつ、目録更新の準備をする。このところ少なめだが、今はこれが精一杯なので御寛恕願いたい。来月の名古屋の大市も行けそうにないしな~

 18時半過ぎから夕食にする。ぎょうざ、うざく、丸ごと玉ねぎのレンチンバター蒸し、しめじの味噌汁。
 新玉がスーパーで見かけなくなってきたので、これで玉ねぎ丸ごと系の料理は、しばらく打ち止めになりそう。柔らかい物じゃないと美味しくないからね。

 21時過ぎに目録を更新する。ちゃんとできて良かった。

 たまたま、『しゃべくり007』にチャンネルを合わせていたら、ゲストに斉藤由貴が登場。54歳にして、相変わらずの可愛らしさ。一体この人は何なのだろう? 魔女か妖怪の類だろうか。勿論、良い意味でだ。

 23時15分からは、月曜のお楽しみ『ウルトラQ』 今夜は第18話「虹の卵」 「鳥を見た」と同じく、怪獣による大破壊スペクタクルとファンタジーを融合させた大好きなエピソード。なので、若い衆から、ピーコとおばあさんの交流を「クララが立った」などとツッコまれると、ちょっとムッとしてしまいます。
 『ウルトラQ』は30分の中にいろいろ盛り込み過ぎて、ストーリーの運びが性急なことが多々あり、そこが引っ掛かるのはわからんでもないのだが。あの“虹の卵”がどうなったかなんて、そりゃ回収されたに決まっているでしょうに。そこ映像で見せなきゃならんとこか? 話は終わってるんだから、省略でいいんだよ。
 4Kで甦ったパゴスの生物感満点の造形は実に見事。中島春雄の演技により、生命を吹き込まれた姿は、ウルトラ怪獣の中でも屈指のカッコよさ。痺れます!

 明日は、午前中「FMはつかいち」でラジオ出演。
 最寄り駅からスタジオまで距離がそこそこあって、しかも道中、直射日光がもろに当たるので、移動の方法に悩む。曇りなら大丈夫だろうが、晴天だと普通に歩いて行くのは危ない感じなのだ。一応プランはあるんだけどねえ。

 本日のBGM「夏への扉」難波弘之(1979)



 7.25(日)

 ここ数日マウスが不調だったのだが、いつの間にか直っていてラッキー。右ボタンのみ反応しなくて、面倒だったのだ。
 もっとも故障の原因も直った理由もわからず、いつまた調子が悪くなってもおかしくないので、何の解決にもなっていないのだが。

 27日のラジオ出演で紹介するので、このところ、「クトゥルー神話」をまとめて読み直しているのだが、久しぶりだとラブクラフトのねちっこい文体も新鮮だ。一昨年、昨年と新潮社から出た南條竹則編訳の文庫『インスマスの影』と『狂気の山脈にて』が、とても読みやすくていい。
 そういえば、広島に移って来て、最初に書店で取り寄せ注文した本が、国書刊行会の『ク・リトル・リトル神話集』だったのを思い出した。サークルの先輩が勤めていたその書店も、今はもう無い。

 今日も諸事をこなしながら、五輪の柔道をながら観戦。やはり、阿部兄妹の試合は見逃せません。
 二人とも、順当に金メダルを獲得。全く大したもんだ。実際の話、こういう人たちにはコロナも五輪も関係ないんじゃないかと思う。

 18時半頃から夕食にする。みょうがと夏野菜の白出汁仕立ての和風スープ、玉子焼、ブロッコリーとしらすのペペロンチーノ風、カニカマ入りコールスローサラダ。

 食事をしながら、録画で『黄金の日々』を観、21時からは『TOKYO MER』をリアルタイムで観賞。その後は、またまた録画にて『ウルトラセブン』の4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観てから、就寝する。
 『セブン』は、第18話「空間脱出」 なかなか微妙なエピソードなのだが、これのみ当時劇場で公開されているレアな経歴の持ち主(?) 確か「東宝チャンピオンまつり」か「東映まんがまつり」のどっちかだったけど、全然覚えてないや。

 本日のBGM「夏が来た!」キャンディーズ(1976)



 7.24(土)

 ワクチン接種の予約にチャレンジすると云いながら、タイマーをセットし忘れて眠りこけ、目を覚ましたのが予約受付開始時間の9時という大失態。
 きっともう一杯だろうなと半ば諦めつつ、予約サイトにアクセスしてみると、2つある会場のうち、1つにまだ空きがあった。急いで手続きをし、無事に夫婦二人分の予約を完了。来月コロナワクチンの接種ができるようになった。
 絶対に無理だろうと思っていたので、意外でもあるのだが急に決まったので知らない人が多かったのだろうか? ただ、予約はできたものの、ほんとに受けられるかどうかは現状は未知数。延期、取り消しも十分にありそうだもんなぁ。

 罹りつけ医での接種についても、受付が始まったら問い合わせはしてみるつもりだ。やはり、自分の健康状態の情報を多く持っている所の方が、アクシデントがあった時の対処がスムーズだと思うので。勿論、そっちが取れたら、今日予約した分はキャンセルします。

 『王様のブランチ』のブックコーナーで、今回の直木賞受賞作の1つ『テスカポリトカ』の作者・佐藤究がメタルファンだと知る。彼曰く、「メタルの作法で小説を書いている」だとか。良い姿勢じゃないですか。頼もしいぞ。

 午後からオリンピックの柔道をながら観しつつ、あれこれとやる。月曜日の目録更新の準備をしたり、火曜日のラジオ出演のレジュメを書いたり。

 19時過ぎぐらいから夕食にする。鯖の塩焼、パプリカときのこの炒め物、切り干し大根、減塩味噌汁。

 深夜、『有吉反省会』をボーッと眺めていたら、演歌歌手だけどメタルファンだという女性が登場し、露出の激しい衣装でダイナマイトなボディを披露しながら、「紅」を熱唱していた。クラシックの勉強をやっていたとのことで、声量もあり、歌も抜群に上手い。世の中、まだまだ逸材が隠れているもんだ。

 今日はメタルの話題で始まり、メタルの話題で終わった一日だった。良い日でしたね。

 本日のBGM「DREAM EVIL」DIO(1987)



 7.23(金)

 今週あたりから、TVが全体的に浮かれ出してきた。流れているCMも五輪一色、とは云わないが、「みんなで」とか「絆」とかそういう流れになっている。
 それが暑苦しいんだよ。
 今夜からいよいよ本番だもんなぁ。無理もないが、こんなに気持ちが乗れないオリンピックも初めてだ。それでも毎大会どおり、柔道やレスリングの格闘技系は観てしまうんだろうな。基本的に、札幌だろうが長野だろうが、その他の国であろうが、オリンピックを気合いを入れて観た経験はないし。今回もだらっと観賞することになりそうだ。

 「広島推理小説研究会」の今月の読書会の課題書『第八の探偵』(アレックス・パヴェージ 早川書房 ハヤカワ文庫 2021)を読み終えた。
 率直に云って、いろいろ惜しい。こういう趣向が大好物なだけに、諸々不満が残ってしまった。全体的な構造より、作中作である個々の短編の方が出来が良いのではないか。また登場人物が述べていたように、作中で披露される数学理論的なミステリーの構造分析は非常に魅力的で、むしろこれを先に思いついて、その実践のために書かれた作品という印象が強い。そのため細部が消化不良に思える。著者のどストレートな本格物を読んでみたい。星3つ。

 18時半過ぎ頃から夕食にする。鮭と野菜のバシルソテー、ズッキーニの焼き浸し、こんにゃくとふきの煮物、なめことワカメの味噌汁。

 食後だらだらしているうちに、開会式が始まっていた。当方はスルー派だったが、かみさんは「開会式にしか興味がない」人なので、途中からスマホで中継を観ていた模様。
 twitterでの賛否は、自分のTLだと当然のように否ばかりだが、ということは同等以上の賛があったのだろう。意外にバランスが取れている、のかもしれない。でも、手放しで褒めているとしたら、さすがにそれはどうかしている。あと挨拶で話が長いのが嫌がられるのは万国共通だった。
 ちなみに当方は、CSで『スクールウォーズ』を観て、目がうるうる。大映テレビらしく誇張が過ぎるし、ちと人が死に過ぎだけど、最終回の脚本とかやっぱり良く出来てるんだよ。放送していると、ついつい観てしまうなぁ。

 明日は9時から新型コロナワクチンの接種予約にチャレンジする。
 新規立ち上げの集団接種会場に空きがあるとかで、特別に2会場だけ条件無しで接種券を持っている人は予約が可能になるらしいのだ。きっと、あっという間に埋まってしまうんだろうな。あまり期待せずに、先の予行演習のつもりでやろう。アカウントも作っておいた方が何かと良いんだろうし。

 本日のBGM「SUMMERTIME BLUES」THE WHO(1970)



 7.22(木)

 昨年からのコロナ禍以降、大昔に登録した商品に注文が入るケースが目立つようになっているのだが、今年の夏もその傾向は継続中。
 サイト立ち上げ初期に登録して、そのまま反応無しだった物が多く、在庫探しに結構手こずることもあって、在庫整理をやりつつ、本棚の整理も進めている。かなり整ってきたが、これは自粛により仕入れが停滞気味だからこそ、やれている面もある。また遠出するようになったら、あっという間に埋まってしまいそうで、束の間の風通しの良さなのかもしれない。
 というか、多分そうだ。

 午後から『いだてん』の総集編をやっていたので、ながら観賞。
 液晶画面の中で展開されるオリンピックの夢と理想、そして、あまりに落差のある現実に暗然とする。いや、むしろ切なくなってしまった。やはり、このドラマ傑作だ。
 それにしても、開会式の前日にこれを放送するとは、もしやNHKってすっごい皮肉屋さんなのだろうか?

 18時半過ぎぐらいから夕食。カラスガレイの西京漬、ツナとピーマンの和え物、トマトの中華風サラダ、なめことワカメの味噌汁。

 積ん録ドラマの中から、『相棒』シーズン12第18話「待ちぼうけ」を観る。今のところ、古沢良太が脚本を手掛けた最後の『相棒』だ。もうやらないのかなぁ。
 特命課の二人が、郊外の村と都内のカフェの遠く離れた別々の場所で、捜査対象に接触している冒頭から、捜一の伊丹が杉下右京スタイルの捜査を展開するくすぐりを含めて、内容は云うまでもなく最高。ゲストが太川陽介と芳本美代子なので、何となくNHKの若者向け音楽番組の同窓会っぽくもある。成宮寛貴を評して、「ホストみたいな刑事」というセリフがあったが、『相棒』って、初代の亀山薫以外は皆インチキホストみたいだよね。

 就寝前、たまたま合わせた「日本映画専門チャンネル」で、『踊る大捜査線 THE MOVIE』(1998)をやっていた。もう23年も前なのか。
 ほぼ終盤だったのでそのまま終りまで観たが、何だか音楽がいろいろ差し変わっていて、違和感ありあり。これまでに再見した時にはそんな印象はなかったのだが、最近変えたのだろうか。いずれにせよ、こういう小細工はあまりやって欲しくないな~ こっちは劇場で観た時を追体験したいんだから。
 エンドロールの中に、大杉連や木村多江の名を見つけて、どの場面に出ていたか思い返すが、全く記憶にない。亡くなった人はともかく、この映画に出ていて当時他の作品でもよく見かけていたのに、今はあまり見かけなくなった人もいて、役者のキャスティングの基準は、いつまで経ってもよくわからないなとあらためて思う。

 本日のBGM「LOVELAND、ILAND」山下達郎(1982)



 7.21(水)

 連日、五輪に関するしっちゃかめっちゃかなニュースばかりが入って来て、もうカオスとしか思えない。おまけに笑えるものが一つもないので、気が塞ぐばかりだ。
 「無理を通せば道理が引っ込む」の良い実例になってますよ。

 今朝も少し風を通した。いずれ朝から熱風が入るようになるので、今のうちに少しでも。
 朝晩に風があるなら、日本の都市部の夏もいくらかマシなのだろうが、すでに日が落ちても30℃ありますから。

 明日から4連休になってしまうので、週明けに金融機関が混むのを見越して、昼前に月末の支払いに出かける。
 外に出た際に思ったよりも暑く感じなかったのでなく、これならウォーキングもいけるかなと考えたのだが、すぐにカーッと背中が焼けるような暑さに、やっぱり無理と判断する。
 自転車であちこち回り、買物も済ませる。

 戻ってからは在庫の整理と目録の整理に取り組み、一段落ついたところで和室で仮眠。一昨日寝つきが悪かった件、昨夜は特に変わらず、いつもどおり。少しホッとする。

 夕食は19時半過ぎ頃から。ソーセージとズッキーニのマスタード炒め、カニカマ入りチョレギサラダ、里芋の煮物、厚揚げと長ネギの味噌汁。

 広島県の感染者が一気に増え、46人に。昨日は15人だったのに3倍とは。こうなってくると、後は増え続ける一方だろうし、緊急事態宣言も早ければ来月初旬には出さねばならなくなりそうだ。
 もう少し持ってくれるかなと期待していたが、やはり甘かったか。来月の地元の市会までは、何とか2桁で留まって欲しいんだがなぁ。

 本日のBGM「LITTLE HONDA」THE BEACH BOYS(1964)



 7.20(火)

 昨夜の寝つきが非常に悪く、明け方までまんじりともせず。日が高くなる頃から、ようやく3時間ほど眠れた。
 このところ、寝つきはまずまずだったので、急にどうした? という感じ。

 睡眠についての悩みは深く長い。45歳辺りからおかしくなって、ずっと良くならないまま。もともと若い頃から典型的な夜型だったのと、コーヒー好きなのも原因になっているとは思う。なので、最近はコーヒーも控え気味です。

 炎天下になったベランダで、在庫の圧縮作業に勤しむ。勿論、熱中症予防のために休み休みで。それでも、かなり消耗してしまい、終わった後はぐったり。
 まだまだ未練のある品物もあるのだが、そこは諦めるところは諦めて、催事などに回していこう。バーゲンをやらない代わりに催事に出す、という感覚でうちはやっています。

 夕食は19時半過ぎ頃から。鯵の南蛮漬、納豆オムレツ、チーチクときゅうりのピリ辛和え、厚揚げの味噌汁。

 今週末は何だかよくわからないが4連休になっていて、そういえば何だかわからないが休みのはずの昨日は休みじゃなくなってて、よくわからないまま、なし崩しに大きなスポーツ大会をやるという。この暑いのにご苦労なことだ。
 当方は繰り上げで月末の入金を明日中にやらねばならなかったり、その他にも繰り上げの用件があったりと、微々たりとはいえ、迷惑を被っている。

 とにもかくにも、これ以上嫌なことが起きませんようにと願うしかない。しかし、44日間はあまりに長い。こりゃ無理かな。

 本日のBGM「19のままさ」浜田省吾(1986)



 7.19(月)

 ようやく梅雨明けらしい快晴の朝。
 程よい風も吹いていたので、窓を開放して家に風を通し、洗濯に勤しむ。

 ネットで集中砲火を浴びている小山田圭吾、結局、五輪の音楽担当から降板するとのこと。あんな付け焼き刃の謝罪で押し通すには、やったことの罪が大き過ぎる。しかも、障碍者差別といじめをやった人間がオリパラの開幕式の音楽だなんて、有り得ない話。有り得ない話なのだが、何故それがこの直前になるまで、素通りでOKになっていたのかがわからない。あの組織にいる人たちの中では昔のことだから問題ないというのが共通認識なのだろうか? 面子見てると、そういう気がひしひしとする。

 音楽プロデューサーの酒井政利の訃報を知る。ソニー時代にはキャンディーズも担当していた方で、あの時代のアイドルを語る上では欠かせない人物。もし、80年代に日本でオリンピックをやるのなら、音楽プロデューサーはこの人が適任だったかもしれない。
 前にも一度ここに書いたことがあるかもしれないが、随分前に、某業者市にある有名作詞家の資料が大量に出ていたことがあり、そこに酒井政利から作詞家宛のビジネスレターが入っていた。内容は新人のデビュー曲についてで、決定したタイトルの説明、A面とB面が逆になること、楽曲のデモ音源からの変更点などが説明されていた。伝説的な人物が関わっている1970年代の歌謡史の一面を知り、とても興奮したのを覚えている。
 ちなみに、その新人アイドルとは誰もが知る男性歌手で、今も健在。確か今年全国ツアーがあるはずだ。

 夕食は19時半過ぎぐらいから。厚揚げのスパイス焼、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、ゴボウのサラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 23時15分から、NHK-BSプレミアムにて『ウルトラQ』を観賞する。
 第17話「1/8計画」 クリアな映像で見る1966年の渋谷駅前は新鮮だ。由利ちゃんが迷い込むお役所の外観は世田谷区役所で何と現存、していたのだが奇しくも今月解体なのだとか。惜しいな~ あからさまに不穏なSモデル地区の役人、一時的に由利ちゃんを保護する尼僧といい、異常に冷淡な淳や一平、「毎日新報」のデスクといい、不気味なシーンが多く、非常に怖かった印象がある。
 典型的な夢オチ作品だけれど、ラストの由利ちゃんのセリフと石坂浩二のナレーションが不気味な余韻を残す、ディストピアSFの変奏曲。

 本日のBGM「イジメ、ダメ、ゼッタイ」BABYMETAL(2013)



 7.18(日)

 さすがに眠りこけてしまったが、冴えないながらも脳細胞を麻雀で酷使したのが原因だろうか? おまけに朝から頭痛がきついし。
 こっちの方はもう完全にマスクを長時間付けているせいで、麻雀をやる度に悩まされている。5、6時間で止めればいいんだろうけどね。自分が入ると何だか長い勝負になることが多いんですよ。弱いなりに、親の連荘などを粘るだけ粘るからかな。

 そういうわけで、頭痛薬を飲むなどしつつ、半病人的な1日を過ごす。落ち着いたのは、結局に夜になってからでした。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。ブリの照焼、かぼちゃの煮物、玉子焼、えんどう豆とシーフードの塩炒め、、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 今日も少し揺れて、心拍数が上がる。また伊予灘だろうと思いきや、震源は徳島だった。意外な場所が揺れたな。延長線上にあるのがちょっと嫌だ。

 21時から、今週も『TOKYO MER~走る緊急救命室~』を観てしまう。単純明快でスリリング、テンポもいいので、ついつい引き込まれてしまう。犯人があまりにめちゃくちゃなのと、警察が分からず屋に誇張され過ぎていてストレス過多になったので、もう少しお手柔らかに願います。

 本日のBGM「土曜の夜と日曜の朝」浜田省吾(1981)



 7.17(土)

 梅雨明け宣言が疑わしくなってくる雨天続き。今朝もどんより雨模様。
 その中を朝から友人たちとの麻雀に出かけたわけだが、例によってコテンパンにのされる。ほとんど有段者相手のかかり稽古状態だ。
 3打ちならまだ勝ち目もあるが、4打ちだと当方の勝率は15%以下ではないだろうか。常勝ならぬ常敗である。厳し過ぎ。
 この試練に何の意味があるのか? 答え.な~んもありません!

 そんな当方にとって慰めは、昨日から始まった「三省堂古書館 夏の古書市」の数字が悪くないこと。あくまでも悪くない程度だが、4度目の緊急事態宣言下を思えば上等だろう。博才が無い代わりに商才はあると公言できるほどの実績ではないけれど、ほんと慰めにはなっています。

 今日は麻雀中に地震があって、ちょっとびっくり。またしても震源は伊予灘。大きなやつが来なければいいけど。

 本日のBGM「もうひとつの土曜日」浜田省吾(1986)



 
7.16(金)

 朝起きたら、何とIRON MAIDENの新曲PVが公開されていた。
 ニューアルバムの制作に取り掛かっているとは聞いていたが、来年だろうと思っていたので、早々の解禁は嬉しい驚き。全編アニメーションのPVは、鎧武者化したエディ(バンドのマスコットキャラ)が大暴れするアメコミ風。楽曲は痛快なウエスタン風味の長尺もの。
 渋谷系などとこじゃれたイメージとは裏腹な、日本のミュージシャンの胸糞の悪い過去の所業に耳目が集まる中、まさに一服の清涼剤になった。メイデン、ありがとう。

 IOCのバッハさん、やめろというのに来広。別にこっちが頼んだわけでもなかろうに。それでもコロナ禍がなければ、それなりに歓迎されたんだろうな。抗議の声を恐れてか、その間、平和公園は一部、立ち入り禁止などの措置が取られ、そんなに怖いなら、尚更来るなよと思ってしまう。自分の我は是が非でも押し通すが、他人の意見には見向きもしない。セレブとは、そんな人格の持ち主でなければ上り詰められない階級らしい。

 時々、米国の憲法修正第2条って、やっぱり正しいんじゃないかと思うことがあります。

 19時前頃から夕食にする。豚しゃぶサラダ、山芋のポテトサラダ、切り干し大根、減塩味噌汁。

 梅雨明けしたはずなのに、あちこちでゲリラ豪雨が頻発している日本。
 かと思えば、米カリフォルニア州では、大規模な山火事が発生中。さらに一転、ドイツ西部とベルギーでは大洪水で、大きな被害が出ている模様。
 年々自然災害の規模はでっかくなっているし、これから台風の本格的なシーズンに入るんだから、ほんと五輪よりもこっちに国の機能を集中して欲しいんだけど、どうせ聞く耳持たないんだろうな。

 明日は麻雀でスカッと憂さ晴らししたいと思います(たぶん無理)

 本日のBGM「THE WRITING ON THE WALL」IRON MAIDEN(2021)



 7.15(木)

 「いや~ 何だかんだ云いながらも、何とか開催にこぎつけて、それなりに盛り上がりましたなぁ」
 「何を云ってんだか。むしろこれからが本番だろう。怖いわ」
 「この感じなら、あと2、3回開催できるんじゃない」
 「全く、五輪やつだな」

 すでにそんな気分の、今日この頃であります。

 予報は出ていなかったのに、またしても凄まじいゲリラ豪雨に見舞われる。勿論、雷のおまけ付き。別に降るのは構わんが、その都度、仕事が停滞するのが厄介だなぁ。

 夕食は19時前頃から。アジフライ、アボカドとトマトのバジルサラダ、しし唐とエリンギの塩昆布和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 21時から、テレ朝の『緊急取調室 2021』を観賞する。
 先週からの続きで、桃井かおりが学生運動の伝説の闘士役を演じている。いささか、まとまりのない終わり方をしたように思ったが、令和3年現在70歳の彼女の演技を堪能できた。若かりし頃の彼女の姿は、CSなどでも毎日といっていいぐらい観られるので、そのギャップが感慨深い。以前は桃井かおりはそんなに好きな役者ではなかったのだが、CS加入以降はすっかりファンになってしまった。あの雰囲気、捉え難い感触の持ち主は二度と出てこないかもしれない。

 バッハ、広島来るんだってよ。
 くれぐれも当地では、お好み焼きを広島焼きなどと口走らないようにしていただきたい。中国と日本の云い間違いぐらいでは済まない可能性がありますので。

 本日のBGM「SCREAM OF ANGER」EUROPE(1984)



 7.14(水)

 朝食を摂りながら、MLBのオールスター戦を観戦する。
 昨日のホームランダービーは地上波のNHK総合だったが、オールスターはBS1での放送。
 大谷翔平、まずは1番打者として登場し、1球目をフルスイング。その後、ゴロでアウトとなり、今度はピッチャーとしてマウンドへ。まさにリアル野球漫画、水島新司の世界だ。いや、舞台が大リーグなんだから、それ以上か。
 大歓声の中、160キロを連発した大谷選手は打者3人を打ち取って(三振は無し)お役御免となったが、異常に満腹感のある光景だった。

 催事の準備が終わったので、例によって腑抜け気味。朝、大谷の奮闘ぶりを観たからといって、それは変わらない。ポンコツとはそういうものだ。
 とりあえず、月末の「FMはつかいち」への出演を控えているので、当面はその準備を睨みつつ、古本屋仕事に取り組む。

 夕食は19時前頃から。冷やしぶっかけそうめんと野菜のいろいろ盛り合わせ。麺の具は、がんす、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。野菜は、オクラお浸し、きゅうりぬか漬け、茄子揚げ浸し、ブロッコリーのペペロンチーノ風を少しずつ。

 カープ、何とドラゴンズを3タテし、今期初の4連勝。森下→栗林の黄金リレーに小園の先制ソロ、林のダメ押しタイムリーと、今日もほぼ若い力のみで押し切る。凄いね。こういう展開は、シーズン前には想像もしていなかった。これは後半戦に希望が持てるかも。少なくともこれまでのような絶望感だけは払拭して欲しい。

 珍しく、今日は野球だらけの日記になった。

 東京、またしてもコロナ感染者1000人超え。そして、広島県も15人と増えてしまった。デルタ株、手強い。この山を乗り越えられれば、先も見えてくると思うのだが、それもこれもワクチン次第なのは云うまでもない。

 本日のBGM「GO」ASIA(1985)



 7.13(火)

 予報では曇りのち雨だったのだが、朝から控え目ながら青空が広がった。
 すると、昼前にあっさりと中国地方梅雨明けとの速報が流れた。例年より6日早いとのこと。やれ嬉しやと思うが、一気に気温もアップ。今年も猛暑の夏になるのだろうか。

 MLBのホームラン・ダービーに、日本人選手として初めて出場する大谷翔平の晴れ姿をTVで観戦する。見るつもりでチャンネルを合わせたわけではないのだが、他のワイドショーなんかよりは、爽やかな気分になれるというもの。
 大谷、2度のタイブレークを含み、大いに奮戦するものの、1回戦で敗退。1回戦目でかなり窮屈そうなバッティングをしていて、そこで消耗してしまったような印象を持ったが、HRダービー、球を投げる人間の技量にも相当に左右されそうだ。機械を使って、全員同じ条件でやることはできないのかな?
 大谷は明日のオールスター戦では、これまた初の先発&1番打者で出場するとのこと。とりあえず観てみます。

 昼前に、お江戸の催事に向けて、荷物を送り出す。予定どおりの9個。「三省堂古書館 夏の古書市」は16日からスタートだが、コロナやら気候が気になる。が、ともかく無事に最後まで完走して欲しい。五輪に乗れない気分の方は、是非、神保町へ。

 夕食は18時半過ぎから。メカジキのバジルソテー、蓮根サラダ、ズッキーニのスパイス焼、豆腐とワカメの味噌汁。

 カープ、ドラゴンズに勝ち、4月以来、今期ようやく二度目の3連勝。このところ、3番小園、4番鈴木、5番坂倉、6番林と中軸の打線が定着し、それもあってか、勝ち方も負け方も良くなってきた。先月までのどうしようもなさが薄らいできた感じ。このまま、徐々にでいいから勝ちを重ねて欲しいもんだ。

 21時過ぎに目録を更新して、終業にする。セット物をアップしたのだが、これまでは主に催事に出していた商品。あんまり出したりひっこめたりしていると、だんだん傷んでくるので、ここらでオンライン用に変更しました。

 本日のBGM「夏色のおもいで」チューリップ(1973)



 7.12(月)

 またしても近所で落雷。物凄い音がして、さすがにビビる。稲光も凄かった。多分、隣のマンションの避雷針に落ちた模様。
 ここ数日は特に頻繁で、音が聞こえてくる度に慌ててパソコンの電源を落とすので、面倒で仕方ない。

 催事の準備、追い込みをかけ、ポケミスを完成させる。当初より量が少なくなったので、少数精鋭を目指さねばならず、選別に時間がかかった。100円200円の差に過ぎないのだが、それでもトータルで見ると違ってくるので、絞り込みは大事だ。

 俳優の佐野史郎が2ヶ月に及ぶ入院生活を終え、無事に退院したとのニュース。
 好きな役者さんだけに安堵した。長引いている様子だったので心配していたのだ。すぐに現場復帰とはいかないだろうが、しっかり養生して、また元気な姿を見せて欲しい。時期的に『ゴジラVSコング』も観ていないだろうから、まずはそっちを観賞して、twitterで感想を教えて下さいな。

 19時過ぎぐらいから夕食。メニューは鰆の西京漬、レンチン玉ねぎのシソドレッシング和え、アボカドと豆腐のバジルサラダ、みょうがのお吸い物。

 23時15分から、月曜恒例NHK-BSプレミアムの『ウルトラQ』を観賞する。
 第16話「ガラモンの逆襲」 4K(の2Kダウンコンバート版)で甦るガラモン大暴れの回。ガラダマを吊る線がはっきり見えていたが、『ウルトラセブン』でも「ゴジラシリーズ」でも、劣化部分の修正作業の際に消そうと思えば消せるはず。実際に消しているシーンもあるような気がするのだが、その判断ってどうしているのだろう。修正前のオリジナルでも見えている場合は残して、4Kでクリアにしたら見えた場合は消すのかな?
 ガラモンの不可解な動きが非常に不気味で、よその星のロボットらしくていい。セミ人間の身体を覆っていた半透明の皮膜(?)には、今回初めて気がついた。

 明日は、忘れずに朝のうちに催事の荷物を送り出すこと。

 本日のBGM「宇宙マーチ」ボーカル・ショップ、マイスタージンガー(1967) *『キャプテンウルトラ』第二クールOP



 7.11(日)

 良くも悪くも、このところ天気予報がズバズバ当たる印象。
 今日も黙って座ればピタリと当たる、な感じで、朝から晴れ間が広がった。久しぶりの晴天、そして良い按配の風も吹いていたので、窓を開け放って家に風を通した。こんなことするのも久しぶりだ。湿度が高いとやれないからねえ。

 勿論、洗濯もしっかりとやった。布団干しのみ、次の機会に。早ければ、火曜日以降には梅雨明けになるらしいし、お日様マークもたくさん付いているので、慌てなくても近々布団も干せるだろう。

 そんな感じで洗濯を進めながら、催事の準備も並行して続ける。文庫本をせっせと商品化していく。2箱ぐらいでと考えていたのだが、量が多くなり、最終的には2.5個ぐらいになった。その分、ポケミスを削った。
 作業は順調に進んだが、晴れれば当然気温も上がるわけで、体力もかなり消耗。熱中症が怖いので、こまめに休み、こまめに「アクエリアス」を補充して、何とか凌いだ。衰えの隠せない中高年の肉体には厳しいぞ。

 19時過ぎから夕食にした。メニューは豆腐ハンバーグ、玉子焼、ブロッコリーとしらすのペペロンチーノ風、サーモンサラダ、みょうがのお吸い物。

 twitterでの感想に「ブラック・ジャックが、サンダーバードのスーパーメカに乗って来る話」とあり、興味を持った『TOKYO MER~走る緊急救命室~』を、21時からリアルタイムで観賞する。
 うん、確かにこれは『ブラック・ジャック』+『サンダーバード』だ。メカの方はもっとハッタリがあってもいい気もするが。御贔屓の仲里依紗が出ていて、この間まで出演していた『桜の塔』とは全く違う役柄を演じていて、とても良かった。石田ゆり子も、同名の某都知事とは正反対(な印象)な政治家をやっていて、なかなか味わい深そうキャラだ。感心したのは主役の鈴木亮平で、今頃何を云ってるんだ? と思われるだろうが、こんなに芸達者とは思わなかった。先の主演作『レンアイ漫画家』がイマイチだったのだが、あそこから振り幅の大きい天才救命医の役を、実に小気味良く演じている。
 今期は継続視聴しているドラマがほとんどないのだが、しばらく『TOKYO MER』を観てみようと思います。

 本日のBGM「花・太陽・雨」PYG(1971)



 7.10(土)

 定時より少し早めに起き、BS「日本映画専門チャンネル」で放送していた『怪獣大戦争』をBGVにしながら、朝食を摂り、身支度を整える。
 X星人に操られたゴジラ、ラドン、キングギドラが地球を攻撃し始めたあたりで家を出る。

 雨に祟られることもなく、バスで目的地に着き、早速、友人たちとの麻雀開始。4打ち3回、3打ちを1回やったが、今回もパッとしない成績で終わった。東1局の第1自摸から自摸切りが4回も続くと凹むよねえ。でも自分、大体それがデフォルトです。冴えんな~
 結局のところ、毎度負けてしんどい思いをするためだけに麻雀をやっているようなものなのだが、勝敗とは別に気心の知れた仲間内での遊びが楽しいのだからしょうがない。
 それにしても、ほんとに麻雀は非情なゲームだ。技量が劣る人間が自分より格上の人間と打つと顕著にツキがなくなる。それは配牌ではなく、ツモに現れる。他者が2つ3つ有効牌を自模る間、弱い者には入る有効牌は1、もしくはゼロだ。たまに勝てるのはツキが来た時のみ。勿論、ツキだけでは勝てない将棋や囲碁などとはシビアさが違うかもしれないが、麻雀のシビアさは少々特殊なものであって、不条理の怖さというシビアさだろう。最善手を選択して、尚負けることが麻雀には多々ある。堪らんよねえ。でも、そこが面白い部分でもあるのも確かだ。

 帰宅後、最寄りスーパーで買った惣菜で、遅い昼食兼夕食を軽めに。現在、麻雀の時は食事をしないように心掛けているので、腹ペコだったのだが、最初に口に運んだサーモン生春巻に愕然。サーモン以外は野菜と春雨だけと思っていたのに、ポテトサラダが入ってやがんの。はああ? 前はこんなの入ってなかったよね? いらんことしやがって。ポテトは野菜じゃないからね。あれは穀物。米や小麦と同じ主食になるものですから。野菜にカウントしないで下さい。嵩増しにも使わないで下さい。最低最悪だ。

 遂に! 我が家にもコロナワクチンの接種券が届きました! 
 が、予約できるのは今月末から。今の様子だと、すぐには打てないんだろうなぁ、きっと。モデルナやファイザーの以外は打ちたくないから、気長に待つしかないか。というか年内に打てるのだろうか?

 本日のBGM「雨だれ」太田裕美(1974)



 7.9(金)

 今日も朝から豪雨。あまりに外が暗いので、起きた時に一瞬まだ夜明け前かと錯覚したほど。BSもCSも受信不能になっていた。

 幸いにも昨日ほどには雨は続かず、午後からは小康状態になってくれた。
 なので、今日は催事の準備に集中し、家の外と内を行ったり来たりしながら、ハードカバーの小説本やサブカル系、昭和レトロ系、大型本などを商品化し、箱詰め。送品数もこれまでどお9個でいくことにした。4度目の緊急事態宣言がどう影響するのやら。こと古本市に関する限り、昨年来と変わらない気もするが、ワクチン接種が報道どおりに進んでいるなら、少しは高齢者のお客様が戻って来るのだろうか。そうだといいな~

 夕食は18時半過ぎから。シソ餃子、カニカマサラダ、黄ニラとしらすの玉子とじ、かぼちゃの味噌汁。

 夜もキリのいいところまで、催事の準備を続けて、小説本と昭和レトロを完成させた。あとは日曜の月曜に文庫を仕上げて、発送するだけだ。
 準備が順調に進んだので、明日の麻雀には心おきなく集中できそう。たまには勝ちたいねえ。

 本日のBGM「WHERE THE RAIN GROWS」HELLOWEEN(1994)



 7.8(木)

 早朝、避難警報の音で叩き起こされる。
 のそのそと寝床から這い出て、窓の外を見ると見通しが効かないほどのざんざん降り。スマホの雨雲レーダーを見ると、真っ赤かな雨雲が県内を横断している。この後、数時間はこんな調子のようだ。

 勿論、交通機関は軒並み停止。バスと路面電車は動いている模様。家の前の道路が、小規模ながら冠水し、通勤の車が往生していた。
 昼過ぎには少し落ち着いたが、雷と共に断続的に強く降ったり小雨になったりを繰り返した。雷、一度は至近距離に落ちたようで、鞭で叩きつけるような音が鳴り響き、慌ててパソコンの電源を落とした。
 昨夜の地震に今日の雷、そして俺はオヤジ。火事が起きないのを願うだけだ。

 マンション内とはいえ、吹き込んできた雨水が廊下やベランダを濡らすほどなので、屋外での作業が出来ず、部屋の中で主に値札貼りなどの商品化作業に専念する。
 昨日の市会で仕入れた物も、即行で商品化。今回のお江戸の催事はハードカバー多め、昭和レトロ多めのラインナップになる予定。

 夕食は19時前頃から。海老とキャベツの旨塩炒め、切り干し大根、小松菜と厚揚げのお浸し、かぼちゃの味噌汁。

 朝早くに起こされた(やむを得ないとはいえ)せいで、食後、ソファでかなり豪快に寝てしまった。これじゃまた布団で眠れなくなってしまいそうだ。

 昨日仕入れ品の中には、ここ数年、自分が好んで収集しているタウン情報誌の一括物があり、それを拾い読みして楽しんでいる。実のところ、現代の街の様子をビビッドに捉え、記録に残しているメディアはタウン情報誌だけではないだろうか。一般的な地図は町の区割りや都市の地形がメインだし、新聞にも街の様子は載るが、如何せん、文化や教育的な面が重視され、娯楽方面の情報は漏れがちだし、写真も乏しい。そりゃ会社にはアーカイブがあるのかもしれないけど。
 タウン情報誌には、その時々の人気店が載るし、お店の広告もある。繁華街の特集などには必ず手書きの地図も載っていて、どこにどんなお店があったかは、そういった地図でしかわからないことも多い。老舗「ゼンリン」の住宅地図もあるが、わかるのは店名だけで業種までは難しい。メジャーなメディアでは調べられない過去の生活情報の宝庫がタウン情報誌なのである。

 だからといって、古本屋の商売としてはそれにどんな需要があるか、今のところ、そこまではわからない。ただ、自分自身が価値を見出しているので、地道に集め続けている、それだけのことなのだ。

 本日のBGM「GET IT~HEARTBREAKER」LUCIFER’S FRIEND(1994)



 7.7(水)

 地元組合の市会の日。大雨の予報だったが、幸運にも朝の内は降らず、市への出品物を濡らさずに運ぶことができた。一応、ビニールシートで包むなど対策はしていたが、無駄になったとは思うまい。

 今回も多めの出品物がずらりと並び、当方向けの昭和レトロなブツもあったので、せっせと札を入れた。
 久しぶりに島根から「だんだん書房」さんも御来場され、出がけのニュースで、山陰にかけて線状降水帯が発生して警報が出ていたのを知っていただけに、これには少々驚いた。出発された時には何とか大丈夫だったらしい。
 入札した7点のうち6点が落札。競り勝った結果なので嬉しい。出品した2点にも買いが入ったので、今日は上出来だった。

 雨の方は帰宅後の昼過ぎからかなり激しくなり、そのまま夜まで降ったり止んだりを繰り返した。

 19時前頃に夕食。トマトとベーコンとみょうがとオクラの白出汁仕立ての和風スープ、納豆オムレツ、こんにゃくと薩摩揚げの煮物。

 七夕の今日は円谷英二監督の誕生日。それに合わせたのだろうが、昭和10年に彼が撮影を担当した映画『かぐや姫』のフィルムが、イギリスで発見されたとのニュースが流れた。実際に見つかったのは2015年のことらしいが、この度、相応の保存作業を終えて里帰りを果たしたという経緯。短縮版らしいが、幻とされていただけにこれは快挙だろう。地方住まいでは簡単に観ることはできなさそうだが、何らかの機会を設けていただけると有難い。

 ディープな時間帯まで起きてしまい、そろそろ寝なくてはと思っていたところ、ドンと揺れる。伊予灘で震度3。びっくりした~ あそこには時々驚かされる。

 本日のBGM「雨の御堂筋」欧陽菲菲(1971)



 7.6(火)

 午前中、眼科の定期健診へ。
 御近所の老婦人とエレベーターで一緒になり、降りる際に先に出ていただいたのだが、玄関ロビーの自動ドアの前で、小さく悲鳴を上げられ、「びっくりした」との声。どうしたんだろうと近づくと、「カニが……」と一言。太田川沿いの土地柄のせいか、まとまった雨が降ると、時々小さなカニが迷い込んで来たりする。どういうルートでここまで来るのか見当もつかないのだが、またそれかと思い、ひょいと覗いて、ど肝を抜かれた。
 で、でかい…… 足も入れたら15センチ以上あるんじゃないのか。鋏もすんごく痛そうなんですけど。まともな惣菜になりそうなぐらいにでかい。こんなにでかいやつは、初めて見かけたぞ。
 ともあれ、川の方へ逃がしてやろうと捕獲を試みたのだが、こちらも挟まれたくないのでおっかなびっくりやっていたら、なかなか捕まえられない。バスの時間があったので、後は管理人さんにお任せすることにした。
 帰って来たら、姿はなかったので、きっと逃がして貰えたのだろう。誰かの晩のおかずになったわけではないと思いたい。

 眼の検査結果は良好とのこと。その後、新刊本を求めて書店に寄ったのだが目当ての本は見当たらず。よく考えたら発売予定日は明日でした。

 ヴォーカリスト、ジョン・ロートンの訃報を知る。
 本邦では、当初は独のハードロック・バンドLUCIFER’S FRIENDのフロントマンとして知る人ぞ知る存在だったのだろうが、その知名度が格段に上がったのは、やはり英国のURIAH HEEPの二代目ヴォーカリストの座についてからではないだろうか。当方も元々好きだったヒープから逆にLFに遡った口で、もっとも、どっちも後追いなので同時進行で聴いていた感じだ。ヒープは生粋のブリティッシュHRだったが、LFの方はハードロックといってもプログレ色も強く、作風も1作ごとに違う印象だった。しかし、両者ともにハモンドオルガンをかなりフィーチャーしていて、あの音が大好物な当方は双方共に大いに贔屓にしていた。
 J・ロートンの声は、ディープでマイルドさがありつつ、ハイ・トーンを含めたパワフルさもあり、唯一の体験となった2016年の日本公演(しかもヒープとの共演)では、その実力を存分に発揮して、大満足のライブを披露してくれた。ハードロックという音楽に特化したかのように、ぴったりと嵌った理想形のシンガーだったように思う。

 18時半過ぎから夕食。ほっけの一夜干し、温野菜サラダ、ツナとみょうがの和え物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 21時から『マツコの知らない世界』の「ガールズバンド」特集を見る。SHOW-YAの寺田恵子とMARY’S BLOODのSAKIの二人がゲストのせいもあってか、LOVEBITESなどのメタル系バンドの紹介も多く、喜ぶ。勿論、BABYMETALも紹介されたが、ALDIOUSのPVには少々複雑な気持ちになった。デビュー以来、何かと不運が続く彼女たちの活動が一日も早く安定しますように。挫けて欲しくないな~

 夕方から夜にかけて、催事の準備と明日の地元組合の市会に出す本をまとめたりなどの作業をしていたのだが、マンションの開放廊下側に積んである荷物を動かした瞬間、壁との間から蜂が飛び出して来て、蒼ざめる。小型だが、アシナガではなく、スズメバチ系に思えたが、一体何なんだ、これで3回目だよ、外での作業で蜂に脅かされたのは。何かここに蜂を呼び寄せる要因があるんだろうか?

 朝のカニに始まり、夜の蜂に終わる。今日は小さな生き物との交流(?)の1日でしたとさ。

 本日のBGM「JURY MORRNING(七月の朝)」URIAH HEEP(1971)



 7.5(月)

 梅雨の真っただ中にも関わらず、今年の広島地方は雨量が少なめ。
 西日本豪雨の被害もまだ記憶に生々しいし、熱海の状況を見ると。つい雨が少ないのもいいかも、などと感じてしまうが、それはそれで、作物の不作とか夏場の山火事とかのリスクが高まってしまう。
 ちょうどいい按配に調整する技術とかあればいいのに。もし、自分が超能力を手に入れられるのなら、そういう万能な調整能力がいいなと思う。いい歳して、そんな妄想をするなんて、絶対にどうかしているわけですが、ほっといて下さい。

 古本屋仕事は、いつもどおりプラス目録の更新準備。合わせて、次回のお江戸での催事の準備にも取り掛かった。
 戻って来た商品を選り分けながら、再投入する物をチェックする。売れた品物の値札を見ると、しっかり値段を付けた物も売れているのが嬉しい。そういう物が売れるのは、顧客側のポテンシャルの表れなのだ。安い物しか売れないのなら、稀少な物は出す必要がなくなってしまう。それでは催事自体が痩せ細ってしまうだろう。

 19時前頃に夕食。厚揚げと小松菜のみぞれ炒め、ゴボウのサラダ、ツナとピーマンと玉子の塩昆布和え、なめことワカメの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、受注品を探して、在庫確認のメールを送って、今日のお仕事は終了。

 23時15分から、NHK-BSプレミアムで、『ウルトラQ』4Kコンバートバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
 第15話「カネゴンの繭」を、ビールを飲みながら堪能。至福ですなぁ。子供をメインに据えたファンタジー寄りの物語はシリーズ中に幾つかあるが、一番陽性でギャグ回なのがこのエピソード。おかしくて、楽しくて、少し不思議な寓話なのだ。
 twitterの感想を見ると、カネゴンになった友人への子供たちのクールな言動に違和感を呈するものが結構あったが、あれは当時で云うところの「現代っ子」たちの、大人目線からのカリカチュアだし、何ならこのお話全体がそうなのだ。インチキ臭い祈祷師のお告げが実現し、カネゴンが元の金田少年に戻る際に、いきなりロケットのように飛び、パラシュートで降りてくる表現にも、唐突過ぎてついていけない人たちもいたようだが、あそこは単純にギャグであって、意味を考えるシーンではない。別に、煙が出てポンっと人間に戻るだけでもいいけど、それじゃ面白くないからロケットにして飛ばして、飛んでいくならパラシュートで降りて来たら面白いんじゃない? というただそれだけのことだ。
 画面の中で展開されるシーン全てに、いちいち意味や整合性を求める反応が、『ウルトラQ』を今回初めて見る若い層に目立つように思えるのだが、あれは一体何なのだろう? というか、あのようなタイプの物語にあまりに触れてきていないのだな、若い人たちは。

 本日のBGM「冷たい雨」松任谷由実(1979)



 7.4(日)

 関東地方で集中豪雨の報。熱海では大規模な土石流が発生し、人的被害も出てしまったようだ。
 辛いことに、毎年のようにこのような被害が出るのが、我が国の現状だ。災害対策を全ての対象地区に行えればいいのかもしれないが、自然保護や景観保護を思えば、現実的な対処法とは云えず、何とももどかしいばかり。

 古本屋仕事は、通常どおり、ぼちぼちと。

 カープは、タイガースとのデーゲームに、4-3で逆転勝ちし、久しぶりにカードを勝ち越した。タイガースファンには恨まれそうだが、9回表一死一二塁でクリーンアップに回したんだから、それで勘弁して欲しい。こちらも勝てる時には勝っておきたい。

 夕食は19時前ぐらいから。サンマのおかか煮、玉子焼、茄子の揚げっ浸し、麻婆春雨、なめことワカメの味噌汁。

 21時から、BS「日本映画専門チャンネル」にて、『人情紙風船』(監督・山中貞雄 1937 PCL)の4Kコンバートバージョン2Kダウンコンバート版を観る。初見。

 日本映画の代表的名作の1つとして、そのタイトルは勿論知ってはいたが、如何せん、自分にとっては、あまり興味をそそる内容とは思えず、TV放送などの機会はありつつも、これまで観ずに過ごしてきた。今回ようやく観たのは、4K版の放送が「日本映画専門チャンネル」の開局20周年記念企画であり、その一環としてアナウンサーの軽部真一と山下達郎の対談が放送されると知ったからなのだ。あの山下達郎が愛してやまない『人情紙風船』とは如何なる映画なのか? 非常に興味が沸くところではないか。
 歌舞伎を題材に創作されたストーリーは、コメディ風味でありながら、何とも云えない暗さを湛え、一口には説明し難い。貧乏長屋に暮らす、度し難い面々のそれぞれの成り行きを、淡々と見守るかのような撮影が、美しくもあり、怖くもある。締めくくりの非情さは、映画の制作された時代を思うと暗鬱した予感の表われにも感じられた。
 落語の人情話のようでもあり、作中に飛び交う江戸弁が小気味いいテンポを生み出していてもいた。が自分は、落語は好きなのだが、本来そういう話に登場する、即ち気風が良く、単純で頑固者、融通が利かない、加えて短慮なタイプの人間が大の苦手で、フィクションの世界だから付き合っていられるが(読む観るの形で)、実際に居たら絶対に近づかないので、共感を覚えたりはしない。どうしようもない人たちが、行く道を辿ってしまったなと冷めた眼で見てしまうだけだのだ。それでも、このような人々の姿を描くことは、日本映画の伝統の一つのようでもあり、また創作の、決して小さくはない役割なのだと思っている。根本的には嫌いではないのだ、こういった作品が。

 それにしても、これが若干27歳の若者の作った映画だとは。うーん、凄い。もし、自分に同じ才能があり、同じ年齢で同じように映画を撮れる環境に居たとしても、こういうのは撮らないだろうなぁ。特撮かホラー映画を撮ってしまうよ。大人だな~

 就寝前に、録画で『ウルトラセブン』4Kコンバートバージョン2Kダウンコンバート版を観る。
 第15話「ウルトラ警備隊西へ 後編」 ビールを飲りながら観るキングジョーは、また格別である。神戸港には行ったことはあるが、まだポートタワーには上った経験はない。ここにも行かなくちゃね。身体が十分に動くうちに、やっておきたいことは山ほどある。

 本日のBGM「雨」森高千里(1990)



 7.3(土)

 今、発売中の『週刊文春』で、小林信彦の連載エッセイ「本音を申せば」が最終回だとか。
 週刊誌を買わなくなって随分になるが、ほぼ年1冊のペースで出ている、この連載をまとめた単行本は毎回買っている。いや、最近は追いつけてなくて、積読分もあるし、最新刊から何冊抜けているか把握できていない状態なので、ちょっと申し訳ないのだが。
 映画や芸能関係、ミステリーを含む大衆文学に精通し、社会時評から、その時々の御贔屓の若手女優にまで言及する融通無碍な語り口は、自分にとってはプレオタク世代とも云うべき先達であり、一時期はその小説を含めて、どっぷり浸かった作家の一人。好きな作品は、『夢の砦』『極東セレナーデ』『世間知らず』、勿論「唐獅子シリーズ」「オヨヨ大統領シリーズ」も好きですよ。
 多分、御本人は“オタク”呼ばわりされるのは迷惑千万だろうけれど、映画や喜劇人への深い知識と自己体験も含めた数々の記憶に基づいた文章や、時に無邪気な若い女優への言及などを思えば、十分に“オタク”だろうと思いますよ。人の知識の間違い指摘もビシバシやるし。
 単行本は次の1冊がラストなのかな。

 夕食は19時頃から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、カニカマとかぼちゃの野菜サラダ、黄ニラとちりめんじゃこの玉子とじ、減塩味噌汁。

 LINEで友人たちと、『ゴジラVSコング』について、あれこれと感想を云い合う。
 怪獣ではなくて、単なるでかいサルが相手ではイマイチ燃えないと観に行くのを迷っていたので、昨日自分が「アレが出るよ! ゴジラ強いよ!」と背中を押しておいたのだ。今日の夜に観て、スケールの大きいド突きあいに大いに満足していた。破壊シーンが多いのも気に入ったのだそう。
 やっぱり、怪獣は物をぶっ壊してなんぼですよ!

 本日のBGM「ONE LAST KISS」J.GEILS BAND(1978)



 7.2(金)

 梅雨の晴れ間という感じで、朝から青空が覗いた。
 午後から外出する予定があったが、せっかくなので洗濯も済ませた。梅雨の間の太陽は、できるだけ有効利用しなければ。

 昼食を済ませて、バスとJRで市内西部のシネコンへ向かい、ようやく、『ゴジラVSコング』(監督アダム・ウィンガード 2021 米)を観賞。ほぼ半年、じらされたもんだ。仕方ないけど、まったくコロナめ~

 初めにこの企画を知った時には興奮したものの、すぐにネガティブな気分が上回り、あまり期待値を上げないでおこうとのブレーキがかかったのを覚えている。何しろビッグネーム同士の激突だし、そういう企画の場合、過去の事例から、互いの面子を重視し過ぎて締まらない内容になってしまったり、或いはジェイソンVSフレディとかエイリアンVSプレデターとか、やや色物的な扱いになり、興行的には盛り上がらなかったりするんじゃないかと、不安にもなっていた。怪獣映画ファンとしては、そういう結果になってしまうと、今後、企画自体が通らなくなるんじゃないかと、まあ、要らぬ心配までしていた次第。
 結果、日本での公開は大幅に遅れたものの、先行した世界各国では軒並み大ヒットとなり、その点ではホッと一安心、興行的に成功してくれているのなら、少々出来が悪かろうと、あまり落ち込まないで済むというものだ。
 そんな風にリラックスして、今日の日を迎えられたせいか、今作は大いに楽しむことができた。まずシンプルに、ゴジラとコングの激突に絞って描いたのが功を奏している。しかも、そのスケールがでかい。米ペンサコーラでのゴジラ強襲、巨大空母をリングに見立てた海上戦、テラ・インコグニタを思わせる地でのコングの覚醒、そしてラストは香港での容赦ない大格闘&大破壊。最終的には三つ巴になるのだが、基本は彼ら2匹の間での決着戦であり、その決着もきれいに終わる。予告ではゴジラがやられまくっていたので、ムッとしていたのだが、ま、そこはそれね。
 これまでのシリーズでも問題視されてきた人間側のドラマも、より単純になり、逆にこんなに何にも無くて大丈夫なの? と気にかけてしまうほどに何も無く、その潔さには舌を巻いた。あと細かいところでは、JUDAS PRIESTファンの少年が登場し、「ブレイキング・ザ・ロウ」も劇中で流れたのは、自分にとっての余禄。
 ちと気の毒だったのが、小栗旬。重要な役どころだったはずなのに、ほとんど目立ってなくて、何しろ、芹沢博士の息子とすら説明されないのだから。

 そんなわけで、大満足した『ゴジラVSコング』だったのだが、一方で最悪だったのは、一部の観客。マスクを外しているオヤジが数人いたのである。グループじゃなくて、それぞれ一人で来ていたようだが、マスクを持っているのに付けないのだ。おそらく他の客から、注意してくれと頼まれたであろうスタッフが、マスクの着用を促していたが、返ってきたのは「ワクチン打ったから」という言い訳。出たよ、出ました。絶対こういう輩が出てくるだろうとは予想していた。何がワクチン打ったから、だよ。打っても5%の確率で感染するんだし、自分が感染者かどうかはすぐにはわからないんだし、国民の7割近くまで2回の接種が終わるまでは、不特定多数の居る密閉空間ではマスクするのが礼儀ってもんでしょう。これだから最近の中高年は。しかも図ったかのようにオヤジばっかだし。
 結構近くに居たので、無言で離れた別の席に移動したのは云うまでもない。当然、予約した席とは違うが、緊急避難的に許されるだろう。

 少々むしゃくしゃした気分を抱えて、JRで帰って来たが、お気に入りのうどん屋で、お気に入りのメニューを食べて、すっかり憂さが晴れた。お持ち帰りのつもりだったけど、1組しか客がいなかったので、店内で済ませたのだ。桜海老のかき揚げと季節の野菜の天ぷらざるうどんは、ほんとにいいなぁ。

 明日は、全国的に雨模様。かなりの大雨になる地域もあるらしい。そろそろ梅雨が本格化するのか。広島なんか、今日の感じだと空梅雨になるんじゃないかという印象なんだが。

 本日のBGM「雨に濡れた慕情」ちあきなおみ(1969)



 7.1(木)

 7月スタート。先月は何とか乗り切れた、そんな印象がある。今月も何とか乗り切りたい。多くは望まない。ただそれだけだ。

 そんな今月は、お江戸の催事が1件、月末に「FMはつかいち」のラジオ出演の予定。ラジオで紹介する本、2冊は決まっているが、あと1冊をどうするか。3冊のうち1冊は、ストレートに古本にしたいんだよねえ。夏場だから、ホラー系でいこうとは思っています。

 19時前頃から、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、ブロッコリーとしらすのペペロンチーノ風、ズッキーニのバター醤油焼、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 ネットで映画の座席を予約する。『ゴジラVSコング』を初日に行くことにした。早い方が良さそうな予感がひしひしとしたのだ。
 初日とはいえ、平日の昼間だし、そんなには混まないはず。夕食はお気に入りのうどん屋さんのをお持ち帰りするつもり。楽しみだな~ よもやゴジラが負けはすまい。あれだけ予告でやられているからね。そして、噂のあいつは登場するのか。さらに、ごますりクソバードと不名誉な二つ名の付いたラドンは、前座で出るのか? でもあれは「ロダン」であって、俺じゃねえよ、というラドンの声が聞こえてきそうだ。

 梅雨ど真ん中だが、今年は雨が少なめな印象。あくまでも中国地方に関してはだけど。夜も、意外に気温が低くて、過ごし易かったりする。とはいえ、カナダでは50℃近い気温で大変な事態になっているし、どこでどうなるか、ちっともあてにならないのが自然だからなぁ。油断せずにやりましょう。

 本日のBGM「RHYTHM OF THE RAIN(悲しき雨音)」THE CASCADES(1962)