8.31(火)

 2回目のワクチン接種から約3日。その間、一度の発熱もなく、腕の痛みも微かになり、頭痛もほとんどなくなった。どうやら、これで副反応終了、ということで良さそう。そりゃ、4日目や2週間後に出たという話も聞かないではないが、いつまでも身構えているわけにもいかない。一旦、副反応に対する警戒は解いて、いつものように対コロナだけに切り替えよう。
 でも、すぐにかみさんが打つから、そっちが不安なんですけどね。

 コロナといえば、綾瀬はるかが感染していて、しかも中等症で入院中とのニュースには驚いた。幸い、快方に向かっているというが、同じ俳優の佐々木蔵之助も陽性になったらしいし、TV業界での感染もまた増加傾向だ。
 スタジオというのは、どう考えても換気悪そうだし、密になりがちだろうし、その割にはフェイスカバーやマウスカバー、ウレタンマスク、果てには衝立のみなんて申し訳程度の対策しかしていないように見えて、さすがに役者さんはきっちりガードしているとは思うのだけれど、それでも感染するとなると、デルタ株を警戒し過ぎてもし過ぎなんてことはないと思う。
 ま、コロナ脳でもなんでもいいんですよ。人が何と言おうと、自分の身を守れるのは自分だけだし、第一、他所様より、いろいろ小回りや融通も利く立場にいる自分が対策に手を抜くのは、厳しい状況で頑張っている医療関係者の方々に失礼だと考えているだけなんでね。

 夕食は19時前頃から。スーパーの握り寿司(生海老他盛り合わせ、ずわいガニ、ブリ)、鯖のサラダ、マイタケの味噌汁。誕生日の流れで、ちょっぴり贅沢しました。例年のように、お気に入りのレストランにも行けないので、せめてもの慰め。

 8月もオーラス。何だか、呆然としているうちに夏が終わってしまったな。コロナは継続中の上に、今年は梅雨が二度もあったような天候だったから、余計に夏らしさに欠けたように思う。
 来年はどうなるんだろう。ちゃんと夏を楽しめる年になるといいな~

 本日のBGM「夏土産」中島みゆき(1983)



 8.30(月)

 昨夜遅くに、たまたまCSの放送で目にした加山雄三のライブのことを思い返す。
 昨年、加山を襲った脳出血という病魔からの復活ライブで、無観客の配信で行われたようなのだが、まず84歳という高齢で無観客配信ライブに挑むという意欲が凄い。往年の名曲を歌う声も、力強く、しっかりとしていて、とても病み上がりとは思えない。
 驚いたことに新曲も披露し、その「紅いバラの花」はシングルとしてデジタル配信で提供されているとのこと。さらには療養中に家から発掘した「山のように出て来たオープンリールテープ」に録音されていたという未発表曲から、題名未定の最新曲まで披露(但しバンドによるインストゥルメンタルでの演奏)するという、何でしょう、このバリバリの現役感は。
 あんなスーパーマンとは比べるのもおこがましいが、せめて100分の1ぐらいはあやかりたいなどと思わずにはいられなかった。こっちはワクチンの副反応ごときでオタオタしているっていうのにね。

 その副反応、腕の痛みはほぼ無くなったが、頭痛がまだあり、今日も午前中に1錠だけ薬を服用した。昨日よりは明確に落ち着いているので、そんなに心配はせず。

 ようやく、広島県でも、何となく新規感染者数が減り始めているような気もするのだが、まだまだ高止まりしている中、組合役員の方々と連絡をとり、来月の市会について協議をする。
 最終的には理事長との電話会談で、リスクは取らずに中止にしようと決定。今年2回目、コロナ禍以降、通算3回目の中止である。正直、これで最後にしたい。ワクチン接種や抗体カクテルなど、光が見えつつある今、そうなってくれる望みはあると思うのだが。

 夕食は18時半過ぎから。サンマの生姜煮、ブロッコリーのアンチョビ炒め、こんにゃくとふきの煮物、マイタケの味噌汁。

 就寝前には、恒例、『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
 第23話「南海の怒り」 大ダコ退治の話。以上、終わり。ほんと、そんな感じなのだが、どうも海産物の怪獣は、切実感に乏しいというか、食材にしか見えなかったりして、畏怖や迫力に乏しい。いざとなれば喰ってしまえ、なんて思ってしまうのである。これは子供心にも、そう感じていた。巨大な鮫だったら『ジョーズ』の先駆けとして、また評価も違っていたのだろうが、何故か円谷英二はタコがお好きなのであった。

 本日のBGM「さよなら夏の日」山下達郎(1991)



 8.29(日)

 2回目のワクチン接種から一夜明けて。
 24時間経過時点では、特に大きな変化は無く、一番気にしていた発熱もない。
 ただ腕の鈍痛が少し増してきたのと、頭痛が出て来た。それも自分がよくなる頭重感のあるやつじゃなくて、ズキンズキンと脈打つようなタイプ。これが間をおいて、突然来るから、結構怖い。仕事などにも集中できないので、薬を飲んだら、一応、落ち着いてくれました。

 宅配便で本が届く。受け取ると、ずっしりと重い。こんなヘヴィな代物を頼んだ覚えはないぞ。
 訝しみつつ、梱包を解くと、出てきたのは『東京古書組合百年史』(発行 東京都古書籍商業協同組合)だった。総ページ数682の労作。こりゃ重いはずだよ。おそらく各県古書組合宛に1部ずつ寄贈して下さったのだろう。どうもありがとうございます。組合員の皆で回覧させていただきます。

 19時前頃から夕食にする。トマトとオクラの冷たいスープ、玉子焼、里芋の煮物、カツサンド。カツサンドは自分が食べただけだが、何だかヘンテコなメニューなのは昨夜の流れ。

 21時からはリアルタイムで『TOKYO MER』を観賞。石田ゆり子が倒れ、ドキドキ。え、彼女重病じゃないか。これは終盤に関わってくるのか。思わぬキャラの裏切り(?)で窮地に陥ったMER。さて、ここからどう挽回する?

 また、いたずらに歳を重ねてしまった。まあ、そういう歳の取り方をしているのは、誰でもない自分自身のせいなのだが。
 もっとも、今年はそんなことはどうでもいいのだ。もっと大きな記念イベント(個人的)があるんで。

 本日のBGM「ゆ・れ・て湘南」石川秀美(1982)



 8.28(土)

 いよいよ、2回目の新型コロナワクチン接種の日。
 相変わらず、緊張からかあまり眠れずじまいで、体調にやや不安があるが、ここまで来たら無事に接種を済ませたい。

 予約時間の30分ほど前に家を出て、タクシーで会場の広島コンベンションホールへ。1階ロビーで少し待たされた後、2Fの階上に移動して、すぐに接種の列に加わる。この辺の流れは前回と同じだが、今回は並んでいる間に予診票の確認がされるなど、毎回少しずつ段取りが違う。
 体温も大丈夫だったので、医師の問診を受けた後にすぐにワクチンの注射となった。1回目はちょっとだけチクリとしたが、今日は全く何も感じず。何か先っぽが触ったなと感じたら、もう終わっていた。打った人がよほどの手練れだったと見える。
 念のために今日も30分の待機にして貰い、それも問題なく過ぎて、万事終了。ホッとしたと云いたいところだが、副反応に対する緊張感があり、解放感はゼロ。ああ、損な性分だ。

 買い物して帰宅し、とにかく今日は大人しく静養を決め込む。食事は買ってきた物で、各自適当に。前回と同じく、妙に頻繁に空腹を覚えたが、やっぱりこれも副反応の一種なのだろうか。そういや、かみさんはそんなこと云ってなかったな。

 夜遅くになって、打った左腕がじんわりと痛くなってきた。鈍痛で、腕に触ったり、動かすと痛む。

 できる抗体量に個人差があると聞いたので、自分のがどれぐらいか知りたくて、検査をできる場所などを問診の際に医師に尋ねたのだが、あまりやる気のない医師の方で、適当な曖昧な返答をされてしまった。義務として、しょうがなく出て来ただけだったのかも。ワクチン接種者の抗体検査のボランティアがあるとも聞いたので、その辺を知りたかったのだが。
 まあいいや、抗体検査の方は自分で調べてみます。

 本日のBGM「LIKE A ROLLING STONE」THE ROLLING STONES(1995) *BOB・DYLANカバー



 8.27(金)

 今日より広島県も緊急事態宣言。通算三度目。
 とはいえ、何が大きく変わるわけでもなく、諸々の注意点も守る人は守るし、気にしない人はこれまでどおり気にしないのだろう。
 頼みの綱だったワクチンによる集団免疫の効果も、デルタ株の蔓延で期待薄となった以上、自己防衛を強化するしかない。あとはより効果的な治療薬の登場を願うのみか。話題の抗体カクテル薬は、現状、早期感染+入院患者対象で点滴のみでの投薬になっているが、「中外製薬」がこれのピカチュウ、いや皮下注射での投与を治験中だという。これならば、一般の開業医でも取り扱い可能になるので期待したいが、如何せん製造コストが相当なものらしい。どうなることやら。

 どうも朝から欝々しているのは、明日に2回目のワクチン接種が迫っているからなのだが、どこをどう考えても打たない選択肢はないので、いい加減腹を括りたい。年齢と罹った時のダメージ(自分が軽症で済むかどうかで博奕はしたくない)を思えば、副反応など測りに乗せるまでもないのだが、でも発熱とか頭痛とか嫌なもんは嫌だよねえ。人間って我儘だ。

 18時半ちょい過ぎから夕食。餃子、アボカドとトマトのバジルサラダ、ごぼうのサラダ、お吸い物。

 積ん録映画から、今日は『ビッグ・ウェイブ』(監督ウォルター・マルコネリー 1984 日米)を選択。全編に山下達郎の音楽がフィーチャーされていることで知られるが、フィクションではなく、当時、アメリカで流行っていたマリンスポーツなどをメインに若者たちの風俗を追ったノンフィクション作品。
 といっても、いかめしいものではなく、緩いノリのMVめいた演出で、若者たちがサーフィン、水上スキー、スケートボードなどなどに興じる様をまとめており、音楽の耳触りの良さもあって、これを劇場で観ていて睡魔からの誘惑に抗うのは、かなり難しかったであろうと推測できる。実際、寝ましたし、わたくし。
 ほんとに音楽以外、特筆すべき中身はないのだが、一点だけ。ビキニの女性たちを狙うアングルがエロ目線過ぎる! 胸と尻しか狙ってないぞ。

 本日のBGM「UNDER MY THUMB」THE ROLLING STONES(1966)



 8.26(木)

 twitterで、『刑事コロンボ』の生みの親コンビ、W・リンク&R・レヴィンソンの短編集『皮肉な終幕』が出ると知った。
 即行でAmazonで予約。書店の実店舗で買いたかったが、今の状況下にホイホイ外出するのは躊躇われるし、発売予定日の9月1日近辺は、ちょうど2回目のワクチン接種を終えた後で、副反応で本屋に行くどころではない可能性があるので、このような手段をとった。
 版元は扶桑社で文庫。刷り部数も入荷数も少なそうだもんな。

 頭痛、今日も多少あったが昨日ほどでもない。このまま穏便でいて欲しい。

 積ん録映画から、『女は夜霧に濡れている』(監督・井上芳夫 1962 大映)を観賞する。
 内容的には、所謂、有閑マダムのよろめき物。マダム役の叶順子の相手役となる学生に藤巻潤。中盤から夫の仕事相手として、元カレの田宮二郎が登場するが、何とも雰囲気が悪魔的だ。若き日の江波杏子もすこぶる可愛い。
 ストーリー的には興味が持てなかったが、昭和懐古趣味者として見逃せなかったのが、池袋にあった「丸物デパート」が出てきたこと。藤巻はそこで配送のアルバイトをしており、配送センターの様子が出てくる。まだ実物を扱ったことがない「丸物」の包装紙、ロゴ入りの配送軽トラの姿もあり、さらには屋上遊園地まで。おまけに建物の設計者は、あの村野藤吾なのだ。う~ これは堪りません! 
 池袋方面は何故か映画への登場頻度がとても少なくて、当時の様子を窺い知る機会が少ない。都電の姿もなかなか見られず、この映画でも、「丸物」のシーンで車体の上部が見えるだけ。ランドマーク的な物がなかったし、当時は新宿やら渋谷やらが若者の流行発信地だったから仕方ないのかも知れない。「池袋モンパルナス」と呼ばれ、若き芸術家たちが集う街であった歴史もあるというのに。

 ちなみに首都圏の方は御存知だろうが、この「丸物」の建物は閉店後(1969年)改装されて、今も「池袋PARCO」として流用されているのだ。

 19時前頃から夕食にする。カラスガレイの西京漬け、麻婆春雨、しし唐の炒め物、なめことワカメの味噌汁。

 週末に2回目の接種なんで、かなり緊張気味。発熱、頭痛は覚悟の上だが、問題はどれぐらいの熱でどれぐらい続くかだな。一応、水分補給やら体調を整える他に、食事面や着替え、悪寒があった時の毛布なども準備はしている。緊張せずにリラックスして、なんて云われているけど、そりゃ無理ですよ。その点、あたしゃ若い人たちのワクチンへの不安感はよくわかる。違うのはワクチンの効果については、全く疑っていないということ。そこはワクチン漬けの時代だったともいえる昭和の子ですからね。おかげでいろいろ命拾いしているんですよ、きっと。

 本日のBGM「HONKY TONK WOMAN」THE ROLLING STONES(1969)



 8.25(水)

 今朝も寝覚めは今一つ。頭痛がしんどい。時節柄、そして自分の年齢を思うと頭痛には警戒心が働く。自分は慢性的な頭痛持ちの方なので、いつものやつなのか、ヤバイやつなのかの区別がつきにくく、それが厄介なのだ。

 今度はロック界のレジェンドの訃報が。THE ROLLING STONESのドラムス、チャーリー・ワッツが80歳で亡くなった。
 ストーンズのメンバーはクスリやら何やらあり過ぎて、とても健康的とは思えない印象があるのだけれど、初期メンバーのブライアン・ジョーンズを除けば、全員健在だったわけで、自分が生まれた年にデビューしたバンドが未だに第一線で活躍しているのは、まさに驚異的なこと。確か80年代辺りから、ミック・ジャガーやキース・リチャーズなどはかなり節制を始めたなんて話を聞いた覚えもあるから、身体のコンディション維持には相当に気を遣っていたのだろうとは思う。それでも年齢には勝てないのだ。
 ビートルズに比べて、ストーンズはアルバムの数が多くて、どれか1枚などはなかなか決められない。最新作のブルース・カバーアルバム『ブルー&ロンサム』(2016)も、かなり良かったし、このパワフルな現役感とそれを貫こうとするスタンス自体がロック以外のなにものでもない。
 彼らやビートルズは、ロックを特に洋楽を聴くなら、必ず通る嗜みみたいなバンドなんだけれど、そういう風にお勉強でロックを聴くのは如何なものかとの意見もあるだろうとは思う。けれども、歴史ができてしまったジャンルを深堀しようと思えば、お勉強するのは仕方のないことなので、そこは幸いにも音楽なんだから、若い人たちが楽しみながら接してくれればいいなといつも思っている。

 それにしても、今はジャニーズのグループが存在するせいで、うっかりストーンズなんて省略形で云うと、若い衆との会話が頓珍漢になりかねない。ましてや女子高生がストーンズと口にしたからって「渋いバンド知ってるね」なんて話しかけたら、思いっきり気持ち悪がられるだけだ。全く難しい時代になってしまったものよ。

 19時前ぐらいから夕食にする。冷やしそうめん、ほうれん草のお浸し。
 みょうがやネギや生姜などの薬味をたっぷり使うと、美味しくて幾らでも腹に入りそう。そうめんは罠だ。

 広島県にも三度目の緊急事態宣言が出ることになった。例の「う~ まんぼう!」(昭和的ボケ)から、たったの一週間。こうなることは容易に予想はつくのだから、さっさと出しておけば良かったのだ。とにかく、今の政府にはせっかくのデータを活用しようという意志がほとんど見えないのが歯痒くてならない。というか、あえて無視しているかのようにさえ思える。まるで専門家への嫌がらせのようにね。それを真に受けて、専門家を叩く人たちがいるのも苛々を募らせてくれる。どう見ても、専門家の意見を大部分黙殺しているのは政府でしょうに。

 今年はいつになく訃報が多く感じられる。亡くなった人たちも、コロナさえ無ければあるいは命を落とすことはなかったかもしれないと思ったりもする。本当に暗く冷たい夏だ。

 本日のBGM「PAINT IT BLACK(黒くぬれ!)」THE ROLLING STONES(1966)



 8.24(火)

 昨夜はまたしてもなかなか寝付けず、起きてから頭がぼんやりしたまま。
 どうも月に何回かはこんな日がある。昔からの癖で、寝床で考え事をする習性があって、あれがいかんのだな。

 『ウルトラマン』のイデ隊員役で知られる二瓶正也の訃報を知る。享年80。
 彼が演じたイデ隊員は、「ウルトラシリーズ」全体を通しても出色のキャラクターで、彼の存在が『ウルトラマン』のカラーを決定づけたと思う。即ち、単純な勧善懲悪物ではない今で云う多様性ってやつだ。同じシリーズ中にその主人公のアンチテーゼを設定すると、普通は悪役となるところを、仲間の中からの問題提議にすることでより深みが増したし、何より彼が陽性でお茶目、でも新兵器開発担当の知的な存在であることが、自分のような子供の視聴者にも作品のテーマをより身近に受け止めさせてくれたように思う。子供は発明家が大好きだからね。
 「侵略者を撃て」でのバルタン星人とのやりとりや「故郷は地球」でのラストの独白、「小さな英雄」で見せた激情など忘れられない名場面の数々が頭に浮かぶ。そういや、ハヤタがウルトラマンじゃないかと一番疑っていたのがイデ隊員だったなぁ。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖缶と玉ねぎのトマトソース炒め煮、納豆オムレツ、トマトとかぼちゃとチーズのサラダ、なめこの味噌汁。

 実家から送られて来た桃が、やっとこさで食べごろを迎えた模様で、ようやく今日食後のデザートに食した。甘くて、美味し~い。さすがにそれなりの値段だけのことはある。満足しました。

 復帰したLINEで、麻雀仲間の友人たちとやりとり。そのうちの一人から、目の手術を受けると報告があり、心配になる。さすがにこの年齢になってくると、いろいろある。
 自分も、あれやこれやとこの日記で体調不良を訴えているが、実のところ、仲間内で入院や手術を経験していないのは、当方ぐらいのものなのだ。だからといって自分の健康を誇る気はさらさらないが(実際そうじゃないし)、有難いことだと思っています。

 本日のBGM「あしたがすき」堀江美都子、ザ・チャープス(1976) *TVアニメ『キャンディキャンディ』ED



 8.23(月)

 いい加減、天の光を待ってはおれぬとばかり、今日は朝から洗濯を決行した。
 曇り空だが、気温高めで雨は降らない予報ならば、御の字だろう。この際、贅沢は云ってられない。
 これが好判断だったのか、午後からは予報にはなかった陽射しがあり、そのまま夕方までそれなりの晴れの天気が続いた。おかげで洗い物はすっきりと乾き、万々歳。

 一方、台風12号は中国地方に影響を及ぼす前に熱帯低気圧になり、とりあえず直撃などの被害は免れそうな様子。けれど、今日もあちこちでゲリラ豪雨の被害のニュースがあり、雨雲レーダーを見ても、夏空が戻って来るのはもう少し先になりそうだ。

 新しい端末に引き継げなくなったLINEのアカウント、すっかり諦めたつもりで、もう新規登録しようとしたのだが、どうしても未練が残って、ふと偶然頭に浮かんだパスワードを何気なく入れてみた。
 何と、それがドンピシャリで見事にログインに成功。何で? これまで全く思い出せなかったのに。そして思い出してみると、何故出てこなかったのかがわからないぐらい、如何にも自分がつけそうなパスワードだったのに苦笑いする。それにしても、人間の脳みそって不思議だ。自分は何も考えていないつもりでも、バックグラウンドではずっと検索し続けていたような感じと云いましょうか。
 ともあれ、各リストがちゃんと残っているかを確認したのだが、残念ながら機種変前までのトークの履歴などは綺麗さっぱり無くなっていた。仕事用の情報も幾つかあったのだが、致し方無しか。今度からはバックアップをとっておこう。

 夕食は19時ちょい過ぎから。鰆のムニエル、カニカマサラダ、ツナとピーマンの和え物、なめこの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新する。今回も少なめ。じり貧だ~

 ヤフオクで入札中の1件、高値更新で競り負ける。迷ったが、無理はしなかった。次回催事の開催が、状況的には微妙になってきたので、それ向けの商品は控え目にしようと思う。もっとも本ならば話は別だが。

 23時過ぎより、NHK-BSにて『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
 第22話「変身」 「もし、愛する者が“変身”してしまっても、貴方の愛は変わらずにいられるか」というシリーズ中、最もアダルトムードの濃い内容。しかし、こんなに説明を端折ってましたか? と思ってしまうほど、登場人物の巨大化現象への原因説明がなく、何なら最後の解決方法の説明もない、すっごく性急で大雑把な展開。ちゃんと一の谷博士が何やら解説してくれていたような気がしていたのだが、多分、ずっと後に関連書籍などに書いてあった文章を読んで、作品内でも説明済みだと勘違いしていたのでしょう。
 しかし、そのような欠点を乗り越えても、巨人描写の特撮はリアルで見事だ。彼が村に現れたシーンなどゾクゾクするよ。
 後半に入って『Q』のムードが変わるのは、云うまでもなく、製作話数が若い作品群、つまり当初の「SFアンソロジードラマ」というコンセプトに沿っていた作品なため。確か5話か6話あたりで、所謂「怪獣路線」に変更されたはず。正直、ずっとこの路線のまんまだったとしたら、当時就学前児童だった自分は完全にふるい落とされていただろうと思うし、日曜19時のドラマでもなかったと思う。日本テレビドラマ史的には、間違いなく大英断だったのだ。

 本日のBGM「VICTIM OF THE INSANE」TROUBLE(1984)



 8.22(日)

 おニューのスマホの壁紙を交換。勿論、キャンディーズにしました。
 でも、画像編集がイマイチ上手くいかなくて、トリミングの範囲がビシッと決まってなくて不満。まだまだ研究せねばならないことが山ほどある。
 しかし、5Gにしたはいいが、果たしてこのスマホで5Gに接続する機会はあるんだろうか? 一応、市内に対応エリアはあるようなんだけど、いそいそ試しに出かけるのも憚られる状況なのが何とも。

 『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を録画にて観賞する。
 第22話「人間牧場」 禍々しいタイトルに相応しく、アンヌ隊員がブラコ星人の犠牲になるという悪夢の展開。勿論、助かるわけだけれど、当時はハラハラしたもんです。

 続けて、『黄金の日日』も観た。
 第21話「善住坊処刑」 ああ、とうとうこのサブタイトルが。1978年の初見時には、その凄惨さと残酷な描写で、かなり話題を集めたエピソード。衝撃的な善住坊の最期はトラウマ級で、かみさんも相当にショックを受けたという。なまじ川谷拓三の演技が、いかにも純朴で親しみあるキャラを作り上げているから、余計に残酷さが際立つのだ。

 ズムスタでのカープVSスワローズは雨天中止。まあ、それで良かったのかもしれない。昨日みたいに二度も長時間中断した挙句に負けたりするよりはね。

 18時半過ぎから夕食。厚揚げのスパイシー焼、玉子焼、ブロッコリーのペペロンチーノ風、切り干し大根、減塩味噌汁。

 21時からは、『TOKYO MER』を観る。
 先週の引きで、鈴木亮平演じる喜多見チーフドクターに国際テロ組織との関係が疑われ、にわかにポリティカルフィクションめいた流れが浮上。とはいえ、それが本線に入ってくるにはまだ早い感じ。終盤への振りなのでしょう。今回のミッションは、土砂災害に襲われた病院に大規模停電が発生し、医療機器の停止、土砂崩れによるレスキュー隊の到着の遅れ、二次災害の恐れと畳みかけるように危機の連続。相変わらずの大味な展開にいささか笑いそうにもなってしまうが、そんな中、故障した自家発電機を修理に行った喜多見が感電のため意識不明になるという最大のピンチが訪れる。っていうか医療ドラマって、一度は主人公が死にそうになって仲間から助けられたりしますよね。そもそも、医療系ドラマの元祖ともいえる『白い巨塔』からして、主人公が手術受けるしね。定番なんでしょう、きっと。

 横浜市長選、自公が推した鉄板候補が落選。野党系の新市長が誕生する。これで当面カジノ構想は停止か。驚きの大差がついたようで、さすがにここ最近の与党のザマには愛想をつかす人が多かった模様。これが秋の衆院選に直結するかどうかはわからないが、とにかく全方位で国民の方を見る人たちに国の舵取りをして欲しいもんです。

 本日のBGM「陰獣」人間椅子(1989)



 8.21(土)

 スマホ機種変から3日。何だか、もういじるのに飽きてきた。というか疲れました。慣れるのに時間かかりそう。設定、まだ未完成なんだけどね。

 少し前に実家から桃が送られてきたのだが(当方の誕生日プレゼント)、当然、まだ熟れた物ではなかったので、しばらく放置していた。ところがいつまで経っても、実が固いままで、なかなか熟れてくれない。そろそろ一週間ぐらいになるのだが、これ絶対最近の天候不順、雨続きが影響しているなと恨めしく思っている。早く食べたいぞ~

 その長雨がようやく落ち着きを見せてきたと思ったら、またしても台風が来週半ばあたりに中国地方を伺うような気配だ。予想では広島は進行方向の右側に入っているので、強い雨風にさらされる可能性大。この間の台風での養生がそのままなので、特に強化する必要はないとは思うけど、注意は払っておかなくては。

 19時前頃から夕食にする。鮭の塩焼、チョレギ&山芋ポテトサラダ、茄子の揚げ浸し、みょうがのかき玉汁。

 お江戸で開催中の「三省堂古書館 涼風古書市」 相変わらず当店の数字はパッとせず、さらには常設の「古書館」の方からも芳しくない報せが上がってきた。これは急いで補充品を送らないと、どんどんじり貧になるだけ。早速、準備に取り掛かった。できれば、明日中には発送したい。

 どうにも意気上がらないことだらけだけど、やれるだけのことはやろう。

 本日のBGM「宇宙刑事ギャバン」串田アキラ(1983) *千葉真一はギャバンの父ボイサー役で出演。故あって行方不明だった彼とギャバンがようやく出会える第43話「再会」は、シリーズ屈指の名エピソード。



 8.20(金)

 昨日から千葉真一のことを考えている。
 代表作が絞れない。少々の瑕瑾はあれど、どれもこれも素晴らしいから仕方ないのだ。あえて絞りに絞るなら、『キイハンター』とTVドラマ版の『柳生一族の陰謀』か。でも、映画版も絶品だし『魔界転生』もいいしなぁ、と書いた端からまた迷っている。
 いや、これは若い衆に千葉真一観るならどれがオススメですかと訊かれた時の回答例のシミュレーションなのだが、そんな場面は来ないだろうから、全く意味のない行為なのは自分でも理解している。

 今日も今日とて、機種変した5Gスマホのカスタマイズに四苦八苦。
 古いキャリアメールのデータも引き継いだのだが、そのメール、フォルダごとに分けておいたのが、いっしょくたになって受信フォルダに入ってしまっている。そうなんだよなぁ、データ移すとこんな感じになるんだよねえ。また一から振り分けかよ~ ああ、面倒臭い。
 LINEのアカウントの引継ぎも、やはり上手くいかないまま。いよいよ、パスワードの設定をしていない可能性が高まってきた。一縷の望みを託して、問い合わせメールも送ってみたのだが、「お客様はメールアドレス登録をされていません」との返答。旧端末が使えるのなら、そちらから出来る場合もあると添えてあったが、旧端末でLINEを起動させようとするとバージョンアップせよ、とのメッセージが出て、勿論ダウンロードはできるのだが、スマホ自体が最新版には対応していないのでインストールできず、そこで行き詰まってしまう。古いバージョンはサポートが終了しているので、どうにもならないのだ。
 こりゃマジで新規のアカウント作るしかなさそうだ。ああ、面倒臭い(今日二度目)

 夕食は19時過ぎから。アジフライ、イチジクと生ハムのサラダ、キャベツとパプリカのアンチョビ炒め、みょうがのかき玉汁。

 広島県のみならず、ほぼ全国的に過去最高を更新し続ける新型コロナの感染者数。緊急事態宣言も拡大されたが、馬耳東風で効果無し。遅いからだよ、動くのが。これだけ後手後手に回れば、我慢も限界になるのも当然。ワクチンに関しては、まずまず合格点だろうけど。
 とにもかくにもオリンピック。全部あの行事のために行政の動きが阻害されたなとの思いが、ますます強くなる。
 そりゃ、権力者にとってスポーツの利用価値は大きいからな。あちらの希望に沿って、恩を売るにはもってこいだもの、開催には熱も入るわな。

 本日のBGM「戦国自衛隊のテーマ」松村とおる(1979)



 8.18(水)~19(木)

 諸事情で2日分まとめて。
 ようやく、ようやくで6年ぶりにスマホを機種変更する。
 こんなに引っ張るつもりはなかったのだが、何となくこんなに長くなってしまった。

 19日に雨が落ち着いて、何日ぶりかわからないほど久しぶりに陽射しが出たので、その隙をついて自転車で紙屋町へ出た。中心街に出ること自体、一ヶ月半ぶりだ。
 行きつけの家電店に入り、スマホコーナーで商品を見ていると、すぐに店員さんが寄ってきたので、機種変希望である旨を告げ、あとは流れに任せて、ところどころ自分の要望を伝えていった。
 とりあえず、今日は機種変だけと思っていたが、すでに今の利用中のプランは廃止されていて、結局同時にプラン変更もやることになった。とにかく、最低限、通信データの容量を現在より大きくするのと全体の料金を低くしたかったので、そこをメインに見積りして貰って、まずまず納得いくプランにすることができた。ただ電話がかけ放題ではなくなったので、そこは今後気をつけないといけません。
 機種に選択肢はあまりなく、値段で選び、どうせなので5G対応の品を購入。これであとはワクチン2回目を打てば、無料で繋がるようになるのかしら?

 手続きを終えた後、デパ地下で買物して帰宅し、一休み。それから、データの復元などを始めたのだが、ここからがもう難行苦行の連続。
 慣れている物の方が使い勝手がよかろうと、旧端末と同じメーカーのスマホにしたのはいいが、6年のブランクは大きく、操作方法が全然違い、戸惑うばかり。おまけに諸々のアプリのデータが引き継げなかったり、終いにはLINEにもログインできなくなっていて、何が何やら。さすがに6年そのまんまはまずかったか、と今更ながら大反省。でも使える状態なら、延々と使い続けたくなっちゃうんだよねえ。

 そんなわけで、精神的疲労でぐったりとなり、日記の更新ができませんでした。

 一方、新型コロナはますます拡大の一途を辿り、広島県も2日連続で300人超えの過去最高を更新。ゆとりのあった病床使用率もあっという間に5割を超えてしまった。これまでの人の移動などの抑制策では、デルタ株の感染が防げない以上、職場・学校の強制的な閉鎖などをやるしか手はないわけだけど、制度的にも感情的にもかなり難しそうだ。となると、ワクチンしか頼るものはなく、政府はそのつもりで、それ以外のことをする気は全然ないらしい。多くの人が云うように、給付金出せば効果は段違いだと思うんだけど、そんなに嫌かね、国民を救うのが。

 また巨星が堕ちてしまった。名優千葉真一死去。
 コロナに感染していたという。ワクチンも未接種。年齢からいって、自分の意志で打っていなかったように思えるが、現時点では詳細は不明だ。
 この人も、自分の世代にとってはいついかなる時もTV画面の中やスクリーンの中に居た人。その大部分はアクション役者としての記憶だろうが、その範疇であっても役柄は幅広かった。時にシリアスな剣豪、厳格な武道家やアナーキーな若者であったり、クールで軽妙な法の守護者であったりと融通無碍だ。代表作を考えた時、『柳生一族の陰謀』や『魔界転生』の柳生十兵衛、『仁義なき戦い 広島死闘編』の大友勝利、『戦国自衛隊』の伊庭陸尉、『激突! 殺人拳』の剣琢磨などそれぞれに異なるキャラクターを演じきったのは、彼の演技者としての技量の大きさを示していると思うのだ。
 2017年に地元の「横川シネマ」で、千葉真一のトークショーがあり、その姿と声を生で体験し、その後のサイン会で、『激突! 殺人拳』のシナリオにサインを頂いたのは、本当に最高の思い出になった。「すごいもの持ってるねえ」と懐かしそうにページをめくられていた姿が忘れられない。

 このような形で貴方を失うことになったのは、ファンにとって痛恨の極みです。どうか安らかにお眠り下さい。
 追伸:貴方の息子さん、素晴らしいです。末が恐ろしい。彼のポテンシャルを生かせる最高の活躍の場があることを願ってやみません。

 本日のBGM「非情のライセンス」野際陽子(1968) *TVドラマ『キイハンター』主題歌 自分が「おしどり夫婦」と聞いて思い浮かべたのは当時のお二人だった。「ジャワカレー」のCMには、今もそのイメージが引き継がれていると思う。



 8.17(火)

 昨夜の『ウルトラQ』の第21話「宇宙指令M774」に出て来た図書館がどこなのか気になって調べてみた。
 外観は御馴染の長沢浄水場でこれは観た時にすぐわかったのだが、内部のロケ場所が不明。そりゃ図書館の書架が並んでいる所なんか、パッと見何処も同じようなものだろうし。
 そういう時に頼りになるのが、老舗の「ウルトラシリーズ」ロケ地研究サイト「光跡」 ちゃんと今回も調査されていて、「日比谷図書文化館」と判明。嬉しいことにまだ現存している施設だった。
 今やすっかり貴重な物になったこうした195~60年代の建築物を、今のうちに訪問しておきたいと志したのはここ数年のことなのだが、このコロナのおかげでずーっと停滞している。今年中には何とかなるかなと希望を抱いていたが、どうやらそれも潰えそう。上手くいって来年春ぐらいじゃないかと思い直しています。

 アフガニスタン情勢で、バイデン米大統領が苦境に立たされているとか。
 別にあの人の責任でもあるまいが、現在の最高責任者なので致し方なしか。それにしても、およそ20年で米軍撤退の結末とは、まるで第二のベトナムだ。タリバンがあんなに根強く支持されているとは。あっという間に首都が落ちたけど、国軍自体がまともに戦ってきた印象がない。中国やロシアが背後についているのもいやらしい。国連はどうするつもりなのだろう。

 ネットでいろいろお買い物。生活用品から衣類、業務用品、そして趣味のメタルCDまでほんとにいろいろ。少しだが、ストレス解消になったような気もする。
 ついでにスマホの機種変更をネットでやろうと、契約会社のサイトを調べたのだが、どうやら今の4Gから5Gに替えるには、別途契約が必要でそれには直接ショップへ行くしかないとわかり、がっくり。う~ん、できるだけ人との接触機会は減らしたかったのだが。
 しかし、諸々のアプリが機種に不適応で使えなくなりつつあるし、全面的にダメになるのも時間の問題だろうから、やらなきゃしょうがないんだよ。腹を括りますか。

 19時前から夕食にする。和風ハンバーグ、ズッキーニの焼き浸し、蓮根のサラダ、減塩味噌汁。

 日を追うごとに、新型コロナの拡大状況は厳しくなっていく。間に合うだろうか?
 そして、間に合ったとしても、基本的に今の生活は続行しなければならない。安心して、皆と飲んだりできる日が戻って来るのは一体いつになるんだろう? せめてもう少し有効な治療薬ができればなぁ。

 本日のBGM「ACE OF SPADES」MOTORHEAD(1980)



 8.16(月)

 朝になって、県内各所の被害状況がわかってきた。土砂崩れも幾つか発生しており、道路の陥没も起きている。雨は今後も断続的に激しく降ってくるようで、一体いつになったら夏空が戻って来るのやら。

 お江戸で開催中の「三省堂古書館 涼風古書市」だが、案の定、当店の数字が芳しくない。全体的にも新型コロナ感染拡大の影響をもろに被っている印象だ。しかし、これは予想されたことなので、あとは最終的には費用が回収できるぐらいになってくれれば御の字と願うだけ。次回の商品構成をどうするか、今から練らなくては。とはいえ、そろそろネタも尽きてきました。

 ミステリーを、しかもバリバリ新作の濃いやつを続けて読んだので、少しフィクションを離れて、『神保町「ガロ」編集室界隈』(高野慎三 筑摩書房 ちくま文庫 2021)を読んでいる。
 1950年代末から60年代初めの神保町の様子が出てきて、とても興味深い。移動手段に都電も頻々に登場する。こういう時に便利なのが、仕入れで入手した当時の東京と区分地図等。当時の記憶を綴った文章を、当時の地図を辿りつつ読みのは、また格別の味わいがある。

 18時半過ぎ頃から夕食にする。鯖の塩焼、納豆、御飯、茄子とえのきだけの和え物、豆腐とワカメの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新する。今回はホラー映画のDVDも投入。マリオ・バーヴァの2作品は恥ずかしながら(特に『血みどろの入江』)まだ未見なので、そのうち観よう。すぐに買い手もつかないだろうから。

 昨夜の『月の影 影の海』に続いて、今夜は『風の万里 黎明の空』を拾い読みで再読。
 あくまでもどんなお話だったかのおさらいのつもりだったのだが、気がつくとじっくり読み耽ってしまい、何と3時前になってしまった。ああ、やっちまったなぁ。

 本日のBGM「線香花火」さだまさし(1976)



 8.15(日)

 そろそろ洗濯がしたくなってきた。汚れ物が堆積していくのが苦痛だ。
 パパッと洗ってパパッと干して、乾かしたい。要は夏の陽射しへの欲求だとは思うのだが。

 一応の落ち着きを見せてはいるが、まだまだ気を許せそうもない今回の長雨。明日からはまた降り出して、所によっては激しくなるという。予報では待望の晴れ間が見られるのは来週頭ぐらい。厳しいねえ。世界には干ばつで、大規模な山火事が発生している国もあるのに、このアンバランスさは何だろう。でも、人間から見れば平衡を欠いていても、地球的には釣り合いがとれているのだろう、きっと。

 曇り空で、気温もさほどではなかったので、ほんとに久しぶりに買い物ついでに軽くウォーキング。
 てくてく歩き、川べりの公園に差しかかると、家族連れらしき2グループがバーベキューを愉しんでいるのが見えた。が、2組とも完全ノーマスク。顎にすら引っ掛けてもいない。全員パーフェクトにマスク無しなのだ。もしかしてコロナってもういなくなりました?
 感染力の強いデルタ株が猛威を振るっている中、この無防備さは何なのだろう。開き直りか、「コロナは風邪」信者なのか、或いは矢吹丈由来のノーガード戦法なのかも。いずれにせよ、これじゃ感染者が減るはずもない。医療関係者の方の嘆きぶりが偲ばれる。

 夕食は18時半過ぎから。エビフライ、ラタトゥイユ、玉子焼、かぼちゃのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 かみさんが、CS「AT‐X」でリピート放送しているアニメ版『十二国記』を見ている(二人ともNHKの時に全話観賞済み)ので、何とは無しに、一作目の『月の影 影の海』を拾い読みで再読する。上巻での陽子の追い込まれ方はほんとに凄まじい。楽俊と出会うまでの、胸の奥で息を止め続けているような重苦しさは特筆ものだ。含蓄に満ちた言葉もたくさん出てくるが、自分が胸を突かれたのは、「自分は(心が)貧しい人間だから貧しい人間関係しか築けなかった」という陽子の独白。厳しいが真理だと思う。
 恥ずかしながら、シリーズ全巻を読んでいるわけではないのだが、『十二国記』は思春期の人には一度は触れてみて欲しい作品だ。勿論、アニメ版でも構いません。あっちも名作だもの。

 本日のBGM「青い瞳のステラ 1962年夏…」柳ジョージ&レイニーウッド(1980)



 8.14(土)

 未だ雨降り止まず。
 自宅のベランダから見える太田川(放水路)にはカフェラテ色のどんよりとした水が重たく流れ、その嵩も川べりから2メートルを切っているように見える。
 スマホには警報が数時間置きに届き、さらに不安を掻き立てる。とはいえ、避難警報は県内至る所まで出ている様子なので、危ないのはうちの周囲ばかりではない。

 とりあえずマンションの上階住まいなので、災害の際には籠城戦を試みることにしており、そのために幾らかの諸々の備蓄はあるので、そんなには焦ってはいないのだが、どんな厄介ごとが待っているかわかりゃしないので、早く落ち着いてくれと祈る気持ちには変わりない。

 午後からは、遂に公共交通の切り札である広電も止まり、バスも無く、家か避難所で静かにしているしかない状況となる。
 そんな中、郵便物が届いていたのには魂消た。休みにしていいんじゃないのか、こんな時ぐらい。これで配達員の方に何かアクシデントでもあったら、非常に寝覚めが悪いですよ。

 夕食は19時過ぎ頃から。豚肉とキャベツと玉ねぎの甘辛炒め、ほうれん草のお浸し、トマトのバジルサラダ、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 夜、NHKの総合とBS1の特集番組を2本続けて観る。
 「銃後の女性たち~戦争にのめり込んだ“普通の人々”~」と「ヒトラーに心酔した男~A級戦犯・大島浩の告白~」
 一般人と職業軍人との立場の違いはあれど、あの時代に、それぞれがどんな思いから戦争へ協力し、国策を押し進めていったのか、見ごたえのある内容だった。地上波の民放が、この季節になっても戦争番組を放送しなくなって、随分になる。単純に視聴率が取れないからと云うのなら、それはただの怠慢だろう。

 夜半近くになって、ようやく雨脚が弱まってきた。明日は曇りどまりらしいが、まだまだ油断は禁物だ。

 本日のBGM「48 CRASH」SUZI QUATRO(1973)



 8.13(金)

 13日の金曜日。
 現在、マイブームの「ホラー集中強化週間」に入っている自分には、何だかエールを送られているような気分。
 「もっとたくさんホラーを観て、読んでね♪」てなもんだ。

 が、現実に身近に迫るホラーな状況は、とてもじゃないが怖がりつつも楽しめるようなもんじゃない。何しろ疫病に自然災害のダブルパンチだ。
 昨夜から延々と降り続く雨は、強弱こそあれ、止むことなく降り続き、日曜辺りまでこの調子だという。予報では、あの西日本豪雨災害並みの雨量になるというから、ただただ大きな被害が出ないのを祈るのみだ。

 昨日、かみさんに出たワクチン副反応らしき発熱、こちらも気を揉んでいたのだが、どうやら微熱程度で治まった様子。女性の方が出やすいと聞いていたので、いきなり1回目から!と緊張していたのでホッとしました。
 でも、2回目はそうはいかないんだろうなぁ、きっと。夫婦して、今からビビッております。38℃前半ぐらいで許してくれるといいな~

 19時少し過ぎから、夕食にする。鮭の塩焼、カニカマサラダ、茄子の揚げ浸し、しめじと玉ねぎの味噌汁。

 スマホの機種変をオンラインでやろうと思い、契約会社の公式サイトにログインして、いろいろやってみたのだが、どうもピンとこない。選択式でこちらにあったプランを提示してくれるのだが、料金は今と変わらないし、そもそも選択できる機種も少ない。
 ショップに出向いた方がいいのだろうか。でも、今の状況下におそらく若い人が応対してくれるであろう窓口へ足を運ぶのは躊躇われる。行ったはいいが、出てきたのがウレタン野郎だったりしたら、俺、そのまま帰っちゃうよ?

 本日のBGM「HEYHEY、MYMY(INTO THE BLACK)」NEIL YOUNG&CRAZY HORSE(1979)



 8.12(木)

 ホラーへのマイブームはまだ続いている。
 ムックタイプの研究本などを読んでいると、紹介されているマイナーかつ稀少なホラー映画に、かつて当店で扱ったタイトルがそこそこあって、「しまった、観ておけば良かった!」と後悔することも頻々。『13日の仏滅三隣亡』『スクリーミング 夜歩く手首』『ドライブイン殺人事件』などは、今でも興味を惹かれるな~ DVD化されてなくて、VHSビデオで観るしかないタイトルや廃盤になって5桁のプレミアム価格になっているとかになると尚更だ。
 いざ観たら、そんなに大したことないものがほとんどだとはわかっていてもねえ。

 これらのビデオは中古ビデオ屋で掘り出してきた物がほとんどで、その多くはエロビデオがメインのお店だった。そういうお店の片隅にレンタル落ちなどの一般ビデオコーナーがあって、そこにマイナーなホラーやSF映画のビデオが叩き売られていたのだ。
 2000年代の初め頃は、まだまだそういうお店も健在で、古本を求めての仕入れ旅の途中、その手の店を見かけては立ち寄り、そこでの時間の方が長くなって予定が狂ってしまったり、思わぬ大量の収穫で両手が紙袋で塞がり、その後の道行に四苦八苦したのも懐かしい思い出だ。
 個人的に最大級の収穫だったのは、大阪の阿倍野で見つけた『八岐大蛇の逆襲』と名古屋の幹線道路沿線の店のワゴンセールの中から掘り出した『恐怖と戦慄の美女』 この2本はほんと嬉しかったな~

 そんなわけで、代わりというわけではないが、ビデオ版『呪怨2』(2000)を観賞する。初見かと思いきや、しっかり観てました。名作は何度観ても怖い!

 19時前ぐらいから、夕食にする。豚肉とピーマンとパプリカの甘辛炒め、煮玉子入り温野菜のサラダ、里芋の煮物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 夜になって、かみさんが発熱。副反応のある機関だし、微熱なので、心配ないと思うが緊張するなというのが無理。市販薬を飲んで貰って、様子見。

 雨、ますます激しくなる。これが日曜あたりまで続くという予報もあり、こちらもかなり心配だ。

 本日のBGM「甲賀忍法帖」陰陽座(2005)



 8.11(水)

 先日の当方に続き、かみさんの1回目のワクチン接種日。
 そんな大事な用が控えているので、今日は全面的にそれに備える感じで過ごす。

 夕方になり、予約時間が近づいたので、会場へ向かう。場所は自分の時と同じく「広島コンベンションホール」 前回付き添って貰ったので、今度は自分もくっついていく。何があるかわからないので、念のため。
 特に問題なく、これまた自分と同様にさくさく進み、待機時間を含めて19時半過ぎに終了。少し痛みがあるそうだが、その他は特に変わりない様子だった。

 20時過ぎに帰宅し、駅ビルで買った惣菜などで遅めの夕食にする。

 せっかく台風が抜けていったと思ったら、これからしばらくの間、お盆の期間は大雨に要注意の天気なんだとか。線状降水帯の発生も警告されていて、ほんとにもううんざり。ただでさえ、本邦はコロナに痛めつけられているというのに。

 それに合わせて、最近、何となく戦時下の暮らしというのは、こんな感じだったのかもと思ったりしている。衣食住には、まだ不自由していないし、娯楽に大幅な制限がかけられているわけでもないけど、この重苦しい雰囲気には共通するものがあるのではないかと。
 そういえば、山田風太郎の『戦中派闇市日記』の昭和22年頃のものに、度々食料の配給が滞り、今あるのが玉ねぎ粉5合とグリーンピース7合だけで、グリーンピースを一椀食べて学校に行ったら、目が回った(おそらく空腹で)という記述があって、グリーンピース嫌いの自分はますます戦争への嫌悪が強くなった覚えがあります。
 嫌だな~ 朝飯代わりにグリーンピース一椀とか。絶対やだ!

 本日のBGM「十三階の女」安全バンド(1975)



 8.10(火)

 すっかり忘れていたが、昨日は振替休日だったのか。そういえば3連休などという言葉を耳にしたような気もする。
 さらに書き留めておくと、その間にオリンピックが終わってしまった(8日が閉会式) それにしても何と虚しい宴であったことか。この日のために切磋琢磨し、結果を残せたアスリートは満足だろうが、今回ほど彼らと一般国民との間で感情がすれ違ってしまった五輪はないだろう。互いにとって悲劇としか云いようがない。あらためてろくでもない為政者どもへの怒りを禁じえない。

 おまけに毎週観ている『ウルトラQ』の感想も書き忘れてしまって、ボケボケ具合も甚だしい。twitterではツイートしたんだけどね。でも、あちらはあくまでも補助的なメディアであって、こっちがホームなんで。
 第20話「海底原人ラゴン」 何年経って観ても、幾つになって観ても、マジで怖いです。見事なインスマス面なのも怖い。

 13日からの「三省堂古書館 涼風古書市」の荷物を、午前中に無事発送する。9個。今回は文庫に新ネタがあるぐらいで、他はあまり変わっていない。なので数字的には厳しいかもしれない。首都圏の状況的にもね。覚悟はしておこう。

 夕食は19時前頃から。鯵の南蛮漬、アボカドと納豆の和え物温玉乗せ、ツナとみょうがの和え物、減塩味噌汁。

 知念実希人『硝子の塔の殺人』読了。技巧と稚気と知略に満ちた野心的なミステリー。あの「新本格」というムーブメントにインパクトを受けた世代が、渾身のリスペクトと迸る愛を込めて書いた情熱的な作品だ。オールスターゲーム的でもあり、『怪獣総進撃』っぽくもあり、読んでいる間、まるで「新本格」の“走馬灯”を見せられているような感覚になった。いや、ミステリーそのものの“走馬灯”だったかもしれない。
 しかし、それはジャンルの死を意味するものではなく、一つの区切りであって、締めくくりの在り方が、その先へのスタートを示していると受け止めた。面白かった!

 それにしても、先日読んだ『invert』もそうだったのだが、探偵役が非常にわざとらしいほどに道化的、トリックスター的に描かれているのは何故なのだろう? 元々ミステリーにおける探偵とは、そういう存在ではあるのだけれど、この2作でのそれはあまりに過剰に思えて、その意図を測りかねている。次に読む予定の今村昌弘の『兇人邸の殺人』はどうなんだろう?

 明日はかみさんのワクチン1回目接種日。何事もなく済みますように。

 本日のBGM「THIS AIN’T THE SUMMER OF LOVE(サマー・オブ・ラブ)」BLUE OYSTER CULT(1976)



 8.9(月)

 ワクチン1回目の接種から、24時間経過。
 昨日より、腕の痛みが増したような感じ。動かそうとすると鈍痛が来る。が、それも午後には落ち着いてきて、寝る頃にはほとんど気にならなくなった。

 台風9号は呉に再上陸したらしい。広島直撃だったじゃないか。最初は全然そんな風じゃなかったのに。
 朝のうち、吹き返しの強風があったけれど、昼までには静かになって、県内には特に大きな被害はなかった模様。我が家も問題無し。やれやれだった。

 夕食は19時前頃から。銀ダラの西京漬、切り干し大根、ズッキーニとチーズのバジルソテー、減塩味噌汁。

 知念実希人『硝子の塔の殺人』をぐいぐい読み進める。
 就寝前にはクライマックス直前に辿り着いたのだが、そのまま一気に読み終えたいのをぐっと堪えた。さすがに遅くなってしまうし、明日の愉しみに取っておきたくなったのだ。しかし、それなりに推理したけど、真相が全然見えてこない。もっと云うと、ほんとは何が起きているのかすら疑わしくなってくる。稚気と知略に満ちたミステリーだ。

 本日のBGM「ブラック・サンド・ビーチ」加山雄三&ザ・ランチャーズ(1965)



 8.8(日)

 案の定、緊張から朝方早く目が覚め、そのまま二度寝も出来ず、諦めて寝床から出る。
 起きてからは水分を繰り返し摂りつつ、ゆっくりと朝食を済ませて、10時半過ぎに家を出た。

 ワクチン接種会場の「広島コンベンションホール」は広島駅の北口にあり、地元局「広島テレビ」のビル内にあるのだが、駅方面に来たのはおよそ1年ぶりなので、再開発著しい周辺の様変わりぶりには驚かされた。
 予約時間より早めに着いたが、受付は先に済ませていいのだろうと思い、接種会場に入ると本人確認、予診確認、医師の問診とサクサクと進み、あっという間にワクチンを打つことに。いささか面喰いつつも、1回目を左上腕部に接種した。
 慢性の蕁麻疹持ちであることや神経質な己の性格を鑑みて、30分待機を希望していたのだが、15分待機の人たちとは別の区域の誘導され、おまけに自分しか居なかったために、4人ほどの看護師さんに囲まれてあれやこれやと訊かれてしまう。大勢の白衣に囲まれると、何か人体実験とか洗脳とかされるんじゃないかと怖くなってくるのは、これまでに観た映画からの悪い連想であろう。

 有難いことに何事もなく30分が過ぎ、あとは自由に引き上げた。
 が、帰りにちょっとしたトラブルが発生。駅の乗り場からタクシーに乗ろうとしたら、運転手が鼻出しマスクになっていて、ちゃんとかけてくれと頼むと、「他の車に乗れ」と乗車拒否を喰らってしまった。ああいう輩がいるから感染が広がるのだと、つくづく情けなくなった。ワクチン接種済みなのかもしれないが、自分が打ってればいいってもんじゃないだろうよ。

 帰宅後は、安静にし、経過観察モード。痛みが徐々に出てきたが、腫れなどは無く、体調も変わらず。とりあえず一安心だ。

 夕食は19時前頃から。ぶっかけそうめん、玉子焼、トマトのバジルサラダ。麺の具は、油揚げ、カニカマ、ワカメ。

 夜が更けるにつれ、予報どおりに台風9号由来の風雨が強まってきた。予想よりも強めで、昨日念のために養生しておいて正解だったと安堵する。

 録画した『黄金の日日』などを観てから、就寝する。

 本日のBGM「十七の夏」桜田淳子(1975)



 8.7(土)

 台風9号、台湾海峡あたりで熱帯低気圧に変わるという予報だったのに、週明けには中四国地方に来ると変更されていて、大いに慌てる。
 明日ワクチンを打つから、場合によっては月曜日には肉体労働が難しい可能性があるので、万全を期すには今日中には催事の準備を終わらせておかなくてはならない。
 準備はあと1個を残すのみなので、何が何でもやり遂げると覚悟を決める。

 オリンピック、明日が最終日だという。もう? という呆気なさと同時に何とも云えないやるせ無さを感じた。オリンピックが直接、コロナを拡大させたわけではないが、オリンピックが無ければ、いろいろな対策に金も人も充てられたであろうことは想像に難くない。少なくとも今動員されている医療関係者は、コロナの方に回れたわけだし。
 再延期、もしくは時期をずらせられたら全然違っていたのに、その選択肢は本当になかったのだろうか。事実は決して語られないのだろう。そういうのも含めて、虚しくやるせない。

 頑張り抜いて、何とか残りの1箱が完成。これで催事の準備が完了した。相変わらずの暑さによる肉体疲労と安堵でスーッと脱力する。
 その後は、もうひと踏ん張りして、台風対策。ビニールシートを広げ、在庫を養生した。そんなに大きな台風じゃないので、雨風についてはそんなに心配はしていないが、念のため。

 夕食は18時半過ぎから。すき焼風肉豆腐、ほうれん草のお浸し、バジル鯖と野菜のサラダ、みょうがのかき玉汁。

 19時から観るつもりだった、BS‐TBSの『超秘蔵映像 懐かしの昭和芸能ニュースSP』(2月放送分リピート)をうっかり見逃してしまう。終盤の30分には間に合ったが、これが録画すれば良かったと臍を噛むようなベリーグーな内容だった。
 タイトルからわかるとおり、昭和のTVで、番組と番組の間にランダムに放送されていた5分ほどの短い芸能人の近況報告ニュースを一挙大公開というもの。ファンとの集いの様子や新曲プロモーションの様子、久しぶりのお休みを満喫中という名目のプロモもあったりして、懐かしい限り。
 その中でロックファン的に注目したのが、ゴールデン・ハーフ(懐かしいでしょ?)が、銀座「山野楽器」の前でバナナを配っている映像。何でバナナかというと、新曲「バナナ・ボート」のプロモーションとしてなのだが、問題はその彼女たちの背後、「山野楽器」のビルの壁面に、英国のハードロック・バンド、FREEの大きなボードがかかっていたのだ。「四人の若獅子フリーの新アルバム」というキャッチが踊っていて、結構大々的な扱いになっている印象。ゴールデン・ハーフの「バナナボート」は1971年の発売なので、同時期のフリーのアルバムといえば、名盤の誉れ高い3rd『ファイヤー・アンド・ウォーター』のはず。日本でも人気のあるバンドだったのは知っていたが、当時のその人気ぶりを垣間見た思いがして、何だか無性に嬉しかった。
 *「バナナ・ボート」は、浜村美智子のカバーが有名なハリー・ベラフォンテの洋楽曲。

 いよいよ明日は1回目のワクチン接種日。たかだか予防接種にこんなに緊張するなんて、子供の頃には考えもしなかった。そもそもパンデミックの発生自体が、自分の人生の中で起こり、その恐ろしさを体感する側になるなんて、まさしく想像外だったのだ。
 水分をしっかり摂ると良いと訊いていたので、ここ数日いつもの3倍ぐらいのイメージでお茶や「アクエリアス」を飲んだ。あとは十分な睡眠をとるだけなのだが、これが自分にとっては最難関なのだ。また眠れないんだろうなぁ、きっと。

 本日のBGM「涙の太陽」安西マリア(1973)



 8.6(金)

 鎮魂の日の広島の朝。
 が、今年は場違いなスポーツ祭りのせいで、追悼慰霊祭の全国的な中継は無いという。そもそも他の都道府県とはこの日の扱いには如実な温度差があるのは昔からだが、今年は特になのだろう。
 ところで、東京では3月10日に東京大空襲の特番とかやってるのかな。

 催事の準備に全集中。ハードカバーの小説と昭和レトロを箱詰めし、新ネタ(少ないけど)を商品化。昨日今日と、暑さが半端なく、何度となく室内に逃げ込み、休み休みでの作業になった。これが夜になってもずっーと。陽が落ちても30℃以上あるから仕方ないよ。

 18時半過ぎから夕食。金目鯛(を名乗る不逞の輩)の一夜干し、茄子の和風ドレッシングかけ、いんげんの胡麻和え、みょうがのかき玉汁。

 広島駅前の「フタバ図書GIGA店」が、来月末で閉店するとのニュース。ますます県内の書店縮小に拍車がかかる形だが、一応、数年前には新規で「蔦屋書店」がオープンしているから、数的にはプラマイゼロか。
 お店はともかく、この建物、以前は地元スーパーチェーン「イズミ」(現在はショッピングモール「ゆめタウン」事業を展開中)の店舗(広島産業センタービル 1967年竣工)で、「フタバ図書」に変わっても外装はそのまんまだった。自分が広島に来る以前から存在している古株の建物だけに取り壊されるのなら残念ではある。
 これで駅周辺に残る昭和のビルは、かつて「ダイエー広島駅前店」(1971開業)だった現「広島フルフォーカスビル」(お好み焼き店が多数入居)ぐらいになるのだろうか。何もかも無くなっていくなぁ。

 本日のBGM「SHINING STAR」EARTH、WIND&FIRE(1975)



 8.5(木)

 「スカパー!」に加入していると、年に一回、無料で観られるチャンネルが一定期間増えるサービスがあるのだが、今年もその時期になって、今年は大盤振る舞いで、ほぼ全チャンネルが16日間無料になった。
 我が家では「衛星劇場」が一番のお目当てになるのだが、期間中、特にこれというプログラムが無く、ちょっとテンション下がり気味。たまたま目にした『喜劇・男の腕だめし』(1974 松竹)で、ストリッパー役の大地喜和子と春川ますみが豪快に脱いでいたのは驚いたけど。やはり、『神田川』と『赤ちょうちん』の70年代“四畳半フォーク”映画で満足すべきなのか。

 来週の催事の準備に本格的に着手。気がつけば、発送までに残された時間はあまりなかった。
 昨日、仕入れた横溝正史文庫と山田風太郎の文庫に値札を貼り、その他の文庫共々商品化していった。

 19時前から夕食にする。イカとしし唐とエリンギの炒め物、こんにゃくとふきの煮物、トマトとかぼちゃとツナのサラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 食後も催事の準備の続き。22時過ぎまで粘って、文庫本の分は完成。明日はハードカバーと昭和レトロ本をやって、土曜日には終わらせるつもりだ。

 今夜、BS「日本映画専門チャンネル」で放送された『怪獣総進撃』(1968)を、録画追いかけ再生で観賞する。4Kコンバージョン2Kダウンコンバート版で観るムーンライトSY3はピッカピカ。
 地球怪獣連合軍10匹VSキングギドラという構図だが、実際にギドラと対峙するのは7匹。うちモスラとクモンガはほぼ糸を吐くだけ、ミニラはまだ戦力外なので、画面でギドラと大格闘するのはゴジラ、ラドン、アンギラス、ゴロザウルスの4体だけ。それでも、子供の頃は怪獣だらけの内容にめちゃくちゃ興奮していた。観たのは、「東宝チャンピオンまつり」版の『ゴジラ電撃大作戦』だったので、モノホンの『総進撃』が観られたのは、社会人になってからレンタルビデオでだった。1980年代後半の頃だ。劇場のスクリーンでとなると、もっと後になる。

 本日のBGM「走れ風のように」木之内みどり(1977)



 8.4(水)

 地元組合の市会開催日。
 朝から容赦なく照りつける陽射しの中、台車を押して、大通りに出る。
 出た途端、目の前を空車のタクシーが通り過ぎ、さらに信号待ちの間にも2台逃してしまう。10分もない短時間に3台も捕まえ損なうとは初めてだ。なかなか空車が来なくて、苦労することも多いのに。幸い、4台目もすぐ来たので問題なかったが、今日は無駄にタクシー遭遇率の高い日だった。

 9時から市会。昨日御電話をいただいた愛媛の業者の方も、催事仲間の山口の業者の方も来られ、出品も多く、盛況な市になった。
 当方の出品物は、漫画と映画関係が無事に落札され、グラフ雑誌とスポーツ雑誌の一箱が入札無しだったので振りに回し、そちらで買い手がついた。
 自分の仕入れの方は、気張って札を入れたのが、御馴染、角川文庫の横溝正史74冊。そして、文庫と新書の一箱と山田風太郎の文庫一箱を落札し、これで来週からのお江戸での催事の目途がついた。他に別口でボードゲームなども。
 気になったのが、大量の古新聞。スポーツ紙込みで、全部で一体どれぐらいの量になるのだろう、昭和40年代ぐらいから平成半ばぐらいのものまでがごちゃ混ぜに、分厚い8束で積まれていた。状態もまずまずで、昭和の重大事件の物も多く、よっぽど買おうかとも思ったのだが、まだうちにも未整理の古新聞があるので躊躇してしまった。最終的にはよそに引き取り先が決まりました。

 荷物が大量だったので、時間を延長していただき、14時過ぎぐらいに清算して終了。
 室内での開催ながらも、換気で窓を開けているおかげで冷房が効きにくく、相応に暑さで消耗して、家に戻ってきた。一休みしてから、仕入れた商品の整理をする。

 19時前から夕食にする。鮭ハラミの塩焼、ズッキーニとパプリカのケチャップ炒め、ごぼうのサラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 BABYMETALが、本年10月10日をもって、「LEGEND」を封印するとのことで、大いに話題になっている。LEGEND=ライブなので、ついに解散!?とか活動休止!?とか喧しいが、節目の10年だし、今の状況下では何をするにしてもやりにくかろう。当面ライブはしないというのは確かなようだが、二度と彼女たちの姿を見られないというわけでもなさそうなので、自分はそんなにおたついてはいない。
 バンドやグループ活動が10年持つのは立派なことだ。次に逢う時は、どんな形になるのか、ある意味、凄く楽しみになってきた。

 本日のBGM「SYMPATHY FOR THE DEVIL(悪魔を憐れむ歌)」THE ROLLING STONES(1968)



 8.3(火)

 暑さのせいもあるだろうが、街中にまたノーマスクな人の姿を見かけるようになってきた。
 今日等は、新刊を求めて入った書店に、いきなりノーマスクの若い男性客が突っ立っていて、ぎょっとした。急いで出ていったのは云うまでもない。狭い店舗なんだから勘弁して下さいよ。
 そうかと思えば、商店街の中でウレタンのあごマスクスタイルで、お店の人に向かって大声で話している人がいたりして、ほんと、うんざり。

 これまでとは段違いの感染力を持つデルタ株が蔓延っているのに、これまでより一番身構えが緩くなってしまっている印象だ。自粛生活も一年半になるし、おまけに酷暑だし、オリンピックはやってるしで、まさに最悪のタイミングでデルタ株が広がり出したなと思う。今一度我が身を振り返って、「ノーマスク ノーライフ」を心掛けねば。

 お江戸から催事の荷物が戻ってきた。これまで同様7箱。数字から見て、6箱ぐらいかと思っていたが、割と値付けが高い商品が売れたのだろう。良い傾向である。単価の上乗せがもう少し期待できるかもしれない。もっとも、その気にさせる中身のある品を用意しないといけないわけだが。

 18時半過ぎから夕食。厚揚げのスパイス焼、きのことベーコンの炒め物、里芋の煮物、インスタントの粕汁。

 明日の地元組合の市会への出品商品を準備する。
 映画雑誌少々とスタジオメール大量、付録漫画など18冊、グラフ雑誌&昭和30年代の野球雑誌。仕入れの方では文庫本を期待している。新しくなくてもいいので、まとまった冊数が欲しいな~
 昼間に、その市会への参加希望の御電話を頂戴した。愛媛県の同業者の方だ。新しい参加者は、いつでも大歓迎である。同業者間での互助が古本屋の世界の特色でもある。

 本日のBGM「SHOOTING STAR」BAD COMPANY(1975)



 8.2(月)

 CSで『タッチ』をやっていたので、朝食を食べつつ、ぼんやり眺める。
 明青学園、甲子園まであと2つ!  夏だねえ。

 暑さにめげつつも、日々の古本屋仕事その他。
 昨日で終了した「三省堂古書館 夏の古本市」、数字的には前回を上回れたので、商品構成的にはあれで正解だったのかもしれない。が、すぐに次が待っている。今度はどう特色を出すか。明後日の地元の市会で何か良い物が出ているといいのだが。

 「クトゥルー神話」再読から始まったホラー探究は、映像作品へ移行中。
 季節柄、ナイスなタイミングでCSで放送していた『本当にあった怖い話』(テレビ朝日 1992)を録画で観た。
 視聴者からの体験談を再現映像化するオムニバススタイルのTVドラマだが、この中にJホラーの歴史上重要な作品が幾つか入っているのを、今発売中の『別冊映画秘宝恐怖!幽霊のいる映画』で初めて知り、何しろ根がミーハーな当方はこれ幸いと飛びついたのである。
 「霊の棲む旅館」(監督・中田秀夫 脚本・高橋洋)、「死霊の滝」(監督・中田秀夫 脚本・塩田明彦)、「呪われた人形」(監督・中田秀夫 脚本・高橋洋)の3本がそれなのだが、いずれもその他のエピソードとは明らかに心霊現象の表現が異なっていて、実に興味深い。云われてみれば、確かに後の『リング』や『呪怨』に至る流れが見えてきそう。
 しかし、昼間にしておいてほんと良かったわ~ こんなの夜観れませんよ!

 19時前から夕食。冷やしそうめん、油揚げとしめじの玉子とじ。そうめん、2.5把食べて満足。

 21時過ぎに目録を更新。今週も無事に更新できました。

 23時15分から、NHK-BSプレミアムにて『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を観賞する。
 今夜は第19話「2020年の挑戦」 すっかりメジャーな宇宙人に出世したケムール人登場編だ。実際のところ、彼の今の知名度は「ウルトラシリーズ」の中では、ダントツのバルタン星人を別格にすると、もうその次ぐらいになっているのではないだろうか? ライバルはメトロン星人かな。
 初見時は怪談並みに怖かった印象があるが、結構ユーモアを効かせた内容で、ラストの件を含め、いい按配のブラックなテイストにまとめてある。
 ちなみに一番怖かったのは「クモ男爵」で、ケムール人と同じぐらいビビったのは次回の「海底原人ラゴン」でした。

 本日のBGM「KEEP ON LOVING YOU」REO SPEEDWAGON(1980)



 8.1(日)

 今日から8月。蝉もますます豪快に鳴いております。
 が、生涯においてこれほどまでのやる気の出ない8月のスタートも記憶にない。テンションは超低空飛行のまま。モチベーションなど上がるはずもない。五輪の競技を観に沿道に出ていく人がある意味羨ましい。いや、あれはあれでヤケクソ的な行為なのかも。

 蝉といえば、昨夜遅くに自販機で缶コーヒーを買いに外に出た際、近所を縄張りにしているノラ猫に遭遇したのだが、そいつが近づくにつれ、「ジジジジ~」という蝉の鳴き声が大きくなり、ネコがこちらに気がついて逃げるように立ち去るとその鳴き声も遠ざかっていった。ネコの口元は見えなかったが、何もこんな真夜中に蝉狩りをしなくてもいいのにと思う。

 柔道が終わってしまったので、もうオリンピックはどうでもいい。クソ暑いのに御苦労なことだと思うのみ。でも、彼らもあれが仕事でしょうから、必死にもなるだろう。

 アイスを食べると少しだけ復活できますね。「ガリガリ君」とか「ハーゲンダッツ」とか「金のモナカ」とか。

 夕食は19時前からにする。鯖の味醂干し、玉子焼、かぼちゃの煮物、アボカドとトマトのバジルサラダ、白菜の味噌汁。

 相沢沙呼『invert 城塚翡翠倒叙集』を読了。
 前作『medium』がとても良かったので、この新作も楽しみに待っていた。期待どおりの企みに満ちた作品。カバーイラストを目にした時から、何か違和感を覚えていたのだが、まんまと引っ掛かった。ただ、今回は城塚翡翠のファルス的な大仰な言動が、ちょっとやり過ぎかなと感じもした。前作ではあそこまでではなかったのだが。いや、でもあれも前作で出来事を受けた上での変化なのかもしれない。まだ尾を引いている感じがしたし。
 それらも含めて、ヒロインである城塚翡翠のキャラが、ますます謎めいてきた。全てが嘘で演技のようでもあり、元々の地のようでもあり、底が読めない。時に空虚にすら思える彼女の実像が明かされる時は来るのか。おそらく、その時が本シリーズが幕を閉じる時のように思えるのだが。

 本日のBGM「A MAN I’LL NEVER BE(遥かなる想い)」BOSTON(1978)