10.31(日)

 「シャレオ古本まつり」最終日。
 最後のもうひと足掻きで、オープン前に会場に出向き、補充をやり、さらにレイアウトもいじった。あとはもう運任せだ。

 帰宅後、夜の搬出作業に供えて、少し休息をとる。仮眠も少々。

 終了は17時なので、適当な時間に再び出かける。会場に行く前に、衆議院選挙の投票へ赴き、サクッと投票を済ませた後、バスで紙屋町へ。

 日曜午後の「シャレオ」は結構な混雑ぶりで、いつもながら17時で終わりなのが勿体無く思えてしまう。でも、つぎのイベントが入っている以上、どうにもならないのだ。
 うちのワゴンの様子をそれとなく伺っていると、そこそこ高い物も動いている感じ。目標達成に向けて、一発逆転は厳しいかもしれないが、いい線はいくかも?

 そうこうするうちに淡々と時間が流れ、「第24回シャレオ古本まつり」も終りの時を迎えた。参加メンバーは各々、即行で撤収作業に取り掛かる。順調に作業は進み、19時過ぎには概ね会場は綺麗に片付いていた。自分も「ふるほん三ツ矢」さんに手を借りて、荷物を倉庫、自宅へと運び、これにて今回の催事は全て終了。お疲れ様でした!

 打ち上げにビールでも飲みたかったが、まだ食事の方は自主的に摂生しているので、涙を飲んで自重する。
 選挙速報番組をザッピングしつつ、催事の一人反省会などをする。最後のレジ集計から見て、最終的に当店は目標に5000円ほど届かなかった模様。惜しいな~ とは思うものの、梃入れをもっと早く、初日の後、少なくとも2日目の後にやっておけば、結果は違ったかもと悔やまれる。
 それと今回は、新ネタがイマイチ不発で、それも痛かった。その場合に置き換えが効くような別の燃料も、もっと用意しておかなくては。

 ともあれ、火曜日にはもう次の催事の荷物を発送しなくてはいけない。凹んでばかりはいられないぞ。

 本日のBGM「淋しさには名前がない」浅川マキ(1970)




 10.30(土)

 「シャレオ古本まつり」6日目。もはや無我の境地か。

 ともあれ、午前中のレジ当番なので、支度を整えて、会場へ向かう。
 補充などを済ませて、10時からレジに立った。昼前ぐらいから会場が混み始めて、レジにも列ができだした。さすがに土曜日、天気もいいし、関係あるかどうかはわからないがハロウィンだし、人出自体が多そうだ。全体の数字は期待できそう。問題は、当店がどうかということですよ。

 15時まで勤めて、引き上げる。昼食を摂りたいのだが、夕食の時間にも3時間ほどという半端な時間。迷った末に、コロナ禍以来、御無沙汰だったお気に入りのパスタのお店に行く。セットメニューを堪能。健在で良かった。量が多かったので、これで夕食も兼用とする。

 この2年、縮小や限定開催になっていた最寄り商店街のイベント「横川ゾンビナイト」、今年はほぼ通常モードでやっているようだ。
 帰りのバスから窓越しに見ただけだが、コスプレした人も多数おり、ショッピングモール内のミニステージでのライブも復活していた。ライブができるなら、我々のやっていた古本市も復活できるのではなかろうか?
 ちなみにコスプレは、やはり『鬼滅の刃』キャラが目立ちました。しのぶさんとカナヲもいたぞ。

 帰宅後、しばし寛ぐ。積み録の深夜アニメなども観賞。『王様ランキング』が面白い。垣間見える裏設定が興味を引くし、単純化された絵柄での本格的なアクション描写も凄い。残念なのは、これもまだ原作が連載中なこと。完結するまで、アニメも続く作品はなかなかないからなぁ。

 明日は最終日だが、例によって最後のあがきで、朝に補充に行く。最後のもうひと押しで、流れが変わることもなくはないのだ。
 あとは怪我のないように撤収すること。これが一番大事です。

 本日のBGM「メリー・ジェーン」つのだひろ(1972)




 10.29(金)

 「シャレオ古本まつり」5日目。切羽詰まってきました。
 朝、会場前に「シャレオ」に出向き、ワゴンの配置を変更する。補充の商品も入れ、さらにウォールポケットを利用するなどして、全体的なボリュームをアップさせてみた。これで少しは効果があるといいのだが。
 オープン後、しばらく場内を回遊して、帰宅。また午後から来ようと思う。

 昨夜、中野サンプラザで開催されたランちゃん(伊藤蘭)のライブの感想ツイートの数々を指を咥えながら読む。本当なら自分もこの中に居たはずなのに、と思わずにはいられない。無理してでも行けば良かったか、と一応の健康を取り戻した今はそう思うけれど、やはり難しかっただろう。それに今回の当店の催事での数字を思うと、のんべんだらりとお江戸旅行を楽しんでいる場合ではないはず。残念だが、これで良かったのだ、きっと。

 午後から、再度「シャレオ」へ。今度は自転車で出かけた。途中に上りの道が多いので、なかなかの運動になった。補充を済ませて、そそくさと退散する。途中経過では、昨日よりはマシみたいだ。もっとも昨日のうちの数字はひどかったからなぁ。かなりショックでしたよ。

 夕食は18時半過ぎから。すき焼き風肉豆腐、キャベツと鯖の和え物、ズッキーニの焼き浸し、茄子の味噌汁。

 カープ、地元の最終戦が終了。九里が攻撃陣とリリープ陣の援護を受け、辛くも最多勝を獲得。森下でもなく、大瀬良でもなく、九里が最多勝とは意外ではあるが、今期の彼の粘りは見事だった。それよりも、地元最終戦の地上波中継が無かったのが不満。だって、噂どおりに鈴木がメジャーに行くなら、彼のプレイを見る最後の機会だったんじゃないか。そりゃないよねえ。

 明日は午前中のレジ番。残り2日なので、あまり嵩張る物、重い物を持って行く気はないが、補充はしっかりやるつもり。やるだけのことはやらねば。

 本日のBGM「LSDブルース」ザ・ゴールデン・カップス(1968)




 10.28(木)

 「シャレオ古本まつり」4日目。ここまで当店の数字は非常に厳しく、凹み気味。
 良い結果だった前回より、紙物などは面白い商品が集められたと思っていたのだが、現実は残酷だ。梃入れ策をいろいろと考える。

 昨夜は調子に乗って、食べ過ぎたらしく、少々お腹がもたれ気味。自重するつもりだったのだが、やはり美味しい物が食べられる喜びは大きいし、思った以上の多幸感にセーブが効かなかったようだ。もうしばらく、おかゆ生活を続けましょう。

 午後から、古本まつりの補充に出かける。持っていった物の他に、一部商品を入れ換えてみた。さらに明日朝、ワゴンの配置もいじることにした。それにしても、今回ポケミスがよく動くなぁ。まだまだ潜在的なファンは多いとみた。

 18時半過ぎから夕食する。のどぐろ(自称)の干物、トマトの白出汁スープ、とろろ芋、玉子焼、豆腐の味噌汁。好物の玉子焼を、じっくり、ゆっくり噛み締めながら食べる。美味しいなぁ。

 そろそろ、来週の「三省堂古書館 秋の古本市」の商品内容を確定しなくてはいけない。今回は1階の正面玄関での開催なので、期間が短い。なので、すでに冊数的には十分揃っているのだが、そこにどれぐらい、どんな物を上積みするかだ。ちょっと冒険だけれど、文庫無しでやってみるのですよ、今回は。その代わりになる品物をどうするか、手持ちの在庫から何にするか、概ね決めているのだが、もうひと押し何か欲しい気もしている。
 なにしろ、今度のを入れて、あと2回だもんな。悔いなくやりたいですよ、できるだけ。

 本日のBGM「ミルクのみ人形」サンハウス(1975)




 10.27(水)

 「シャレオ古本まつり」3日目。天気も安定していて、有難い限り。

 午後から、いつものように補充に出かける。
 別口の用事もあったのだが、無事にその役目も果たせた。ついでに自分用の買物も。高平哲郎『ぼくたちの七〇年代』(晶文社 2004)と藤子不二雄A『愛…しりそめし頃に…(1)』(小学館 1997)を、古本まつり価格で購入。
 前者は入院中に読んだ『1974年のサマークリスマス』の参考文献になっていたもの。後者はずっと読もうと思いつつ、宿題になっていた作品にようやく手をつけた形だ。あと11巻、ちゃんと集めなくては。

 補充を終えた後、「そごう」のデパ地下で、今夜の惣菜を買う。
 本当なら家庭内行事で、お気に入りのお店でディナーの予定だったのだが、今回は自分の体調を考えて自重したのだ。ちらっと焼肉に行ってしまおうかとも思ったのだが、10日以上もほぼ肉抜き生活なのに、いきなりカルビだの、ホルモンだのはまずかろうと思い直し、家で済ませる方を選択しました。案外、冷静だな。

 路面電車で、独身時代には自宅の最寄りだった電停で久しぶりに降り、すぐそばの老舗洋菓子店「BOSTON」で、ケーキも購入。

 その足で、一週間前まで入院していた病院で内科を受診する。
 担当医に診て貰い、一応、治療終了のお墨付きを頂く。が、やはり脂物は徐々にとのこと。良かった、焼肉はどうでしょう?とか訊いたら呆れられるところだった。ただ、年齢(とほほ)のこともあるので、大腸がん検診も受けてみたらどうかと勧められてしまった。う~ん、前に一回受けてしんどかったからなぁ、気が進まないな~ 胃カメラのがまだマシだ。受けるとして来年かな。

 帰りに少し遠回りになるが、川沿いを歩いてみた。腰の痛みはあるにはあるが、どうにも耐え難いものではない。これならウォーキングは普通にやれそうだ。腰に負担のかかる筋トレが難しくなってしまったので、体力増強に繋がる別に何かを探さなくてはならない。でないと衰える一方になってしまうし。現状維持のためにも、身体を動かさなくては。

 夕食は18時過ぎから。買ってきた惣菜を豪華(?)に並べて、ささやかなディナーと洒落込む。アルコール抜きなのが残念、というか残念なぐらいにその惣菜も美味しかったのだが、デザートのケーキがそれ以上だった。さすが「BOSTON」のは違う。地元だと「MARIO」の方が、今はポピュラーかもしれないが、自分は「BOSTON」推し。かみさん用の「季節のモンブラン」はプリン入りの巨大なもので、少し分けて貰ったら絶品だった。自分の「リンゴのシブースト」は安定の美味。堪能しました。大満足。

 パ・リーグ、マリーンズが敗れ、バッファローズの優勝が決まった。何とセのスワローズと同じく、昨年最下位からのリベンジである。両リーグでのケースは、史上初なんだとか。どうせなら、そのまま日本シリーズでも戦って欲しい。
 一方、カープは佐々岡監督の来期続投が決定。大丈夫なのか? いや大丈夫じゃないだろうけど、せめて3位内には入って欲しいね。

 本日のBGM「ポップコーンをほおばって」甲斐バンド(1975)




 10.26(火)

 「シャレオ古本まつり」2日目。今日は午後からレジ番なので、それを睨みながら、通常の古本屋仕事を進める。

 白土三平の訃報に驚く。といってもそれは、さいとう・たかをと同じ年に!? という部分が大きい。今年は菊池俊輔、、小林亜星、大塚康生、すぎやまこういちといった方々が鬼籍に入られて、いよいよ昭和のエンドロールが流れ始めたような気がしてしまう。
 アニメの『サスケ』を通じて知り、貸本屋経由で『カムイ外伝』や『忍者武芸帳』を読んだ程度の人間だが、そのインパクトは絶大だった。特に最初の体験になった『サスケ』の子供にも容赦ない描写とストーリー展開は強烈だった。サスケそっくりな四つ子の話とか、一族の復讐のためにサスケをつけ狙う鬼姫も記憶に残るキャラクターだった。

 13時過ぎに家を出て、「シャレオ」へ。会場で補充を済ませた後、広島バスセンターのフードコート「バスマチ」の「ますきち」で昼食を摂る。考えてみると、外食するのも3ヶ月ぶりぐらい。とはいえ、まだまだ解放感はないな。
 「ますきち」は、味噌メーカーの「ますや」が経営しているお店で、具だくさんのおかず味噌汁をメインにいろんな定食が用意されていて、お気に入りなのだ。が、セットの御飯が玄米入りなので消化に悪かろうと思い、コート内の「アンデルセン」で柔らかそうなパンを買って、それを食べた。組み合わせ的にはどうかという感じだが、あまり気にしなくなっているのが我ながら不思議。というか、そもそも昭和の小学校の給食は、普通に和の惣菜+食パンだったもんな。

 15時からレジ当番。最初は暇の一歩手前ぐらいだったが、18時前あたりから、かなりの客足となり、なかなかにハードだった。病み上がりかつ腰痛持ちの自分としては、無事に完走できたのが嬉しい。かなり背中も張って、しんどいのはしんどかったが、これぐらいなら何とかやれそうだ。
 しかしながら、当店の売り上げはここまでパッとせず。前回よりも品揃え的には良いはずなんだけどな~

 夕食は21時前ぐらいから。コンビニで買ったきのこ鍋、パンの残り。デザートに濃厚プリン。食欲旺盛でセーブするのが、ちと辛い。

 タイガースが敗れ、スワローズが快勝し、スワローズの優勝が決まった。やれやれ、これでカープとの残り試合は関係なくなり、カープのせいで優勝がどうのこうの云われなくて済むよ。ホッとしました。
 けど、スワローズが昨年最下位からの優勝と大躍進になった要因の一つには、今年のカープがからっきしスワローズに弱かったというのがあるので、責任があると云えばあるのは間違いない。

 明日の夕方、退院後の最初の病院に行く予定。経過が良ければ、これで最後になるわけだが、是非そうであって欲しい。
 もっとも、件の病院には整形外科にまだ通院しなくちゃならないわけですが。歳を取ると病院と友達になっちゃうな~

 本日のBGM「あこがれの北新地」上田正樹と有山淳司(1975)




 10.25(月)

 「シャレオ古本まつり」初日の朝。
 恒例の早朝出勤で会場に出向き、すでに作業中の面子に混じって、自店のワゴンの品出しをする。主に紙物の内容を足したり引いたり、試行錯誤。多過ぎず、少な過ぎずの按配を考えているつもりなのだが、どうなのだろう。

 開催30分前には片付けも終わり、10時からいよいよ催事が始まった。平日なので静かではあったが、結構なお客様の入りを確認し、ひとまず、会場を後にした。

 帰宅後、まだまだ肉・脂質制限中の昼食を済ませ、和室に横になって、しばし仮眠をとる。昨晩からのハードな労働に心身共に音を上げている感じだ。

 休んだ後は、補充品の仕込み作業。新しく薪をくべて、風呂の追い炊きをする、そんなイメージで取り組んでいる。

 夕食は19時前から。銀鱈と野菜のスープ、さつまいもの煮物、高野豆腐。

 食後も作業の続き。明日は、かみさんと一緒に午後からレジ当番。その打ち合わせもする。ほんとだったら、遅い昼食に「そごう」の地下で天丼を食べる気でいたのに。全く持って残念だ。でも、次のレジ番の時には、医師から何でも食べられる内臓であるとのお墨付きを貰えているかもしれないので、それを信じよう。待て、しかして希望せよ。

 本日のBGM「リング・ワールド」難波弘之(1979)




 10.24(日)

 「シャレオ古本まつり」搬入当日。どうにか間に合って、ホッとしている。
 今回は、ほんとにたまたま早めに準備に取り掛かっていて、入院前には準備がほぼ完了していたのが、まさかこんな形で功を奏すとは思いもしなかった。ついていた、と云うべきなのだろう。

 搬入は夜になってからなので、厚手の上着などを用意する。
 入院していて驚いたのが、こちらが「白い巨塔」に囚われている間に、季節が一変していたこと。娑婆に出たらさぁ、めちゃ寒いでやんの。晩夏から一気に晩秋に来た感じだ。コロナでなくても、普通に風邪に御用心なシーズンになってしまった。やだね~

 溜まっている新作アニメを次々と消化。今期は何故か所謂ロボットアニメが目立つ印象。ここしばらくなかったのにな。
 今のところ、『境界戦機』『逆転世界ノ電池少女』がいい感じ。『見える子ちゃん』もユニークだが、ちょいちょい挟まれるエロ描写が、良い意味でも悪い意味でも気になる。

 夕食は18時前から。鮭の塩焼、レンチン茄子のおかか和え、切り干し大根、豆腐の味噌汁。デザートは焼きドーナツ。

 19時過ぎから、搬入作業に入る。さて、いよいよだ。自宅から倉庫を経由して、「シャレオ」の荷捌き場へ向かう。
 設営作業、腰をかばいつつ、スローペースでやったが、概ね予定どおり、23時過ぎで完了。後は明日朝に仕上げをやるだけなので、早々に引き上げさせて貰った。

 ひと風呂浴びて、布団に潜り込む。起きたら、初日だ。一週間、頑張りましょう!

 本日のBGM「トランシルヴァニアの古城」コスモスファクトリー(1973)




 10.23(土)

 退院3日目。腹具合上々。量少なめの食事、消化の良い物を中心に肉類や脂質を避けているので、やたら腹が減る。が、ここが肝心なのだ。ここでいろいろ食べてしまうと元の木阿弥なので、慎重にいかないと。

 催事の準備のため、昼過ぎから自転車で倉庫に向かう。運転時の振動が気になったが、思ったよりも腰には響かなかった。
 作業はゆっくりやって、1時間半ほど。在庫分に自宅から持ってきた商品を加えて、減らしたりしつつ、内容を調整する。予定どおりにまとめられた。

 帰宅すると、ジャイアンツがスワローズに勝ち、自力でCSを決めていた。カープ、無念。でも、負けて相手のCS行きが決まるのは癪なので、これで良かったのかも。
 鈴木誠也のメジャー行きがまるで確定したかのような報道がどっと流れているのだが、ほんとのところはどうなのだろう。若い連中が育つまで、あと2年ぐらい居てくれると嬉しいのだが、声がかかっているのなら、今のうちだろうなぁ。
 下降線ならともかく、絶好調の4番が抜ける穴は、あまりにも大きい。若い選手は後を受けるプレッシャーで潰れてしまうかもしれない。穴を埋めるための方策を何か考えているのかいないのか、今一つはっきり見えないのが会社としてのカープの悪い部分だ。皆が膝を叩くような、冴えた目論見があるといいのだが。

 夕食は18時過ぎから。鶏団子と野菜のスープ、長芋の梅肉和え、玉子豆腐。ゆっくり噛んで食べる。デザートは桃果肉入りヨーグルト。

 入院中に溜まっていた深夜アニメなどを追っかけているのだが、なかなか追いつけない。2週遅れになりつつあるものもあるし、HDレコーダーの容量も満杯に近づきつつあり、焦る。まだ今期の新作を自分の好みで篩にかけている途中なので、観るタイトルが多いのだ。3話終わるぐらいまでは何とも云えないからねえ、最近の作品は。

 本日のBGM「コンサート・ツアー」めんたんぴん(1975)




 10.22(金)

 退院2日目。内蔵の調子は良好だが、腰の方は相変わらず厳しい。慣れていくしかないと思うと、気持ちも俯き加減になるが、何とか凌いでいきましょう。
 あと点滴針を刺しまくられた左腕も、結構痛い。まだうすっら腫れてるし、内出血の痕もある。痛々しいなぁ。

 そういえば、看護師さんとの雑談で、点滴の練習について訊いたのだが、最初は先輩の腕に刺すそうで、時を経て自分が上になって、内出血だらけの腕をみると先輩になったんだなぁと実感するのだとか。現場での最初の本番の時にどうするかは、一応、支障があるといけないので伏せておきます。

 「シャレオ古本まつり」の準備、追い込み。かみさんの手を借りつつ、どんどん追い込む。二人でやると、さすがに捗りますね。

 夕食は18時過ぎから。ほうれん草のソテーと炒り卵、カレイの煮つけ、里芋の煮物、かぼちゃと豆腐の味噌汁。よくよく噛んで食べる。デザートは杏仁豆腐。

 夜も催事の準備。あらかた完成したので、これで明日は倉庫作業ができそうだ。その作業も仕分けだけなので、そんなに時間もかからないし、そんなにこの傷んだ身体の負担にはなるまい。

 とにかく、怪我のないように用心しながら、事を進めていこう。無事是名馬。

 本日のBGM「時々吠えることがある」頭脳警察(1972)




 10.21(木)

 それにしても、6日ぶりに戻った我が家の匂いには驚いたのなんの。
 有り体に云って、臭い! 埃臭くて、黴臭い。要するに古本臭いのだ。
 うちは古本屋なんだから当たり前なんだけれど、それにしてもここまでとは。初めてその匂いの実態を客観的に体感できたのは、貴重な経験だった。もっとも、戻ったその日の夜には全く違和感はなくなりましたけどね。慣れというのは怖ろしい。

 おかげさまで、体調の方はすこぶる良好。お腹が空いて、我慢するのが大変。まだしばらくは摂生しなくてはいけないし、何より、3日も絶食したんだから、すとんと落ちてるだろうと楽しみにしていた体重も、たったの2キロしか落ちてなくて、大いに落胆している。

 あと自分は元々腰痛で件の病院の整形外科を受診したわけなのだが、そちらの方はもう全然ダメで、ちょっとお先真っ暗な状態。CT画像を自分も見たのだが、素人でもわかるぐらいに腰椎の関節部分2箇所が変形している惨状。腰に長年負担がかかり、経年劣化がもたらしたものらしく、具体的にどうこうできるものでもないという。痛み止めでいなしながら、このまま生活していくしかない、そんな感じらしい。手術はできるらしいが、したとしても、いずれ別の部分が痛み出すであろうとのこと。
 何でもっと労わってやらなかったのかと、今激しく後悔中。ぎっくり腰もやったことなかったのに。或いは、逆にそれが良くなかったのかも。1回激しいのをやれば、もっと気をつけただろうし。

 そんなわけで、凹みながらも、日常に復帰し、「シャレオ古本まつり」の準備も再開。
 大まかな準備は、入院前にあらかた終わっていたので、あとは紙物をやるだけ。これも選別はできているので、商品化作業と値札貼りをやればいいい。かみさんのヘルプもあるので、大慌てしなくてもすみそうなのは有難い。

 とはいえ、ほんとに急なアクシデントだったので、相応の犠牲も払ったのは確か。
 まずは当然ながら小さくはない出費。これが非常に痛い。生命保険効くのかな、確認しなくては。
 それから、来週予定していた1泊での東京行き。これは中止にした。体調もまだ不安ではあるし、実行するとなると、さすがに「シャレオ」の準備が厳しくなってしまう。
 新幹線をキャンセルし、宿をキャンセルし、ランちゃん(伊藤蘭)のライブのチケットを泣く泣くリセールに出した。観たかったなぁ、中野サンプラザでのライブ。またこういう時に限って、席が良いのよ。1階前よりのほぼど真ん中。良い席だけあって、リセール出してから、ほんの20分で成立したよ。ま、無駄にならなくて良かったと思うしかない。

 思い出したら悲しくなってきたので、気持ちを切り替えて、今日から私、金儲けに走ります。
 こうなったら、「シャレオ」でたんまり稼いで、病院代を取り返すんや! 銭や銭や、世の中銭なんや! 絶賛錯乱中。

 本日のBGM「昔」カルメン・マキ&OZ(1977)




 10.14(木)~20(水)

 健在です。
 急に6日間も日記を休み、もしかしたら何事かと思った方もいらっしゃるかもしれませんが、人生初の救急搬送からの、人生初の入院となり、「白い巨塔」の虜囚となっていました。マジのとほほほ、です。
 診断は大腸炎。本日20日の午前中に無事退院となり、娑婆に戻って、ようやくひと心地ついたという次第です。

 体調がおかしくなったのは15日の朝でして、その前日の14日に腰痛の検査で受けたMRIの結果を訊きに病院に行っていたのですが、追加でCTとなり、その結果待ちで2時間半、昼間に来たのに帰る時には日も暮れていたという、なかなかしんどい思いをした上に、検査の結果もあまり良くなく、その日はしょぼくれて帰宅した次第。

 翌15日の朝、いつもどおりに朝食を済ませて、コーヒーを飲みつつ、のんびりしていたところが、3、40分過ぎた頃から急に腹痛と吐き気、貧血症状に襲われ、七転八倒。
 あまりにも苦しくて耐えきれず、また前日から飲み始めた腰の痛み止めの薬のことが頭にあったものだから、かみさんに救急車を読んで貰って、あの御馴染の白い車体の中に運び込まれました。
 自宅の前からは、ビニールシートのような物に転がって、まるで荷物のように運ばれたのも驚いたけれど、救急車の揺れ具合とスピードにはもっと驚いたの何の。あんまり揺れるものだから、余計に気持ち悪くなって、もう少しで止めてくれと叫んでしまうところでした。

 当方が搬送されたのは、先の薬の件もあったので、前日受診した整形外科だけでなく、内科もある大きめの病院。およそ12時間後に逆戻りしてしまったわけで、何だかバツが悪くもありました。ストレッチャーから診察ベッドへ移され、診察と腹部CT検査、さらに血液検査の結果、何と大腸炎との診断が下りました。その頃には体調も持ち直していたのですが、夫婦して医師からの説明を聞いていた我々は、彼の口から出た「一週間ほど入院して」との言葉に愕然。入院? ほんとに? ってなもんです。まさかここで生涯初の入院なんてものを体験する羽目になろうとは。実はお腹の薬貰って、夜には帰れるだろうと思い込んでいたので、余計に驚いてしまったわけです。
 治療方針としては、3日間の絶食と点滴での投薬、回復次第で食事を元に戻しつつ、様子をみていくとのこと。
 絶食なんてことをするのも初めてなので、そうならば確かに入院するしか他に方法はありません。来週始まる「シャレオ古本まつり」の準備もまだ途中だし、ここで無理してまた倒れたら、完全に間に合わなくなる、最短なら5日で退院できるだろうとも聞き、腹を括りました。


 そんなわけで、15日午後から当方の初めての入院生活が始まったわけですが、それについてはさっくり割愛。特に珍しいことも起きなかったですし、ごく平凡で静かなものでした。
 一応、備忘録として書き記しておくと、

 ・夜の病院は怖いとは聞くが、超常現象は何一つ起こらなかった。むしろ、怖いというより、結構騒がしかった。いろいろな患者さんが居るわけだから、状況によって大わらわになる看護師さんもいた。大変な職業ですよ、やっぱり。
 ・その看護師さんたちはとても親切で、安心して身を任せられた。ただ個々の技量には差が如実にあった。技量というか気配りかな。
 ・自分は、なかなか点滴が入りにくい体質のようだ。血管に針がではなく、点滴液自体のこと。途中で液が落ちるのが止まったりしたし、血が逆流したりして、往生した。こういうのって損だよなぁ。
 ・入ったのは二人部屋で、もうお一人は若い男性だったのだが、女性看護師さんたちの態度が、何となくその男性相手の方が「きゃっきゃ うふふ」していたような気がしたのは爺の僻みだろうか。
 ・でも、こっちの体調が回復するにつれ、扱いが雑に、いや言葉が強いな、どう表現すればいいのか、要するには安心したのか放置みたいになっていったのは、やや寂しかった。かまってちゃんかよ。
 ・絶食そのものは、想像していたより、辛くはなかった。が、時間がなかなか潰せないのには参った。腰痛があるせいで、本をずっと同じ姿勢で読んでいるのが辛いわけだ。かといって、スマホばかりというのもね。病院、Wi-Fi入ってないし、あるといいのにね。
 ・入院そのものについては、もうこりごり。特に点滴には参った。動きが制限されるし、何かにつけて気になる。できれば、もう入院せずに済む生活を希望したい。
 ・結論でございます。健康第一、ありきたりだけど本当だ。

 結局、何を食べたのが良くなかったのかはわからないままなのだが、しばらくは摂生に努めて、古本屋仕事をぼちぼち再開していきます。
 あ、目録更新はしばらくお休みになります。ごめんなさい。

 本日のBGM「哀愁のシンフォニー」キャンディーズ(1976)




 10.13(水)

 起床後にベランダに出て、朝の空気を吸ったりすることがあるのだが、10月も半ばだというのに、肌寒さを感じない。あの、秋の、近づいてくる冬を思い起こさせる、ヒヤッとする空気の冷たさがないのだ。どうなってるのかね?

 催事の準備、今日は昭和レトロ系の書籍を選り分ける。といっても新ネタがあまりなく、紙物に比べるとこちらはいささか心もとない。案の定、予定していた冊数に1箱分ほど足りなかった。参ったね、倉庫にまだ他の在庫があったかな。

 山田正紀の『神狩り』を読み進めつつ、一方では昭和ドラマを観る日々。
 CS「AXNミステリー」で放送中の「火曜日の女」シリーズ、録画した『男と女と』(原作・笹沢左保)を観ているのだが、いよいよに事件の核心に近づき、一気に終幕へ。事件の絵解きが語られる、最終回の一つ前の回は、やっぱり盛り上がるねえ。手の込んだ方法で殺された郵便局員が、どういういきさつで真犯人の秘密を知り得たのか、そこがとても面白かった。
 笹沢左保は、ほとんど触れたことない作家だったのだが、ドラマを観た勢いで、復刊されたデビュー長編である『招かれざる客』を買ってきてしまいました。

 19時前頃から、夕食にする。ブリの照焼、ブロッコリーのアンチョビ炒め、かぼちゃとトマトとチーズのサラダ、しめじの味噌汁。

 21時からは『相棒』シーズン20をリアルタイムで観賞。
 記念碑的シーズンだけあって、初代相棒の亀山薫の存在と消息が語られたり、小野田官房長のことが出てきたりと、これまでの歴史を掘り起こすやりとりがあった。が、一方では大河内監察官が右京さんの思惑を想像できていなかったり、右京さん自身も事件関係者の身辺に気を配る素振りがなかったりと、近年ちょくちょく見受けられるキャラクターの齟齬を感じた。作品の生みの親でもある輿水泰弘が脚本なので、来週の話の中ではこれらが回収される可能性もあるのだが、塀の中に放り込まれたはずの冠城君があっさり出てきたりする展開を観てしまうと、その必然性も含めて先々が不安になってくる。

 明日は整形外科で二度目の診察。この間撮ったMRIの結果が心配だけど、自分の身体のことだからね、知るべきは知らないと、先に進みようがない。

 本日のBGM「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」四人囃子(1975)




 10.12(火)

 朝、いきなりTVが映らなくなり、うろたえる。
 うちは、BD内蔵型のTVと外付けのBDレコーダーを併用しているのだが、内蔵型単独だと問題なく映るので、外付けの方のトラブルのようだ。録画してある番組もちゃんと再生できるので、受信系の調子がおかしいのだろう。ちなみに接続系もチェックしたが正常だった。
 なので、とりあえず電源を落とし、プラグを抜いて、時間を置いて再起動してみた。無事に復活。デジタル家電の再起動は、昔で云うと「叩きゃ直る」と同じなのかもしれない。

 古本屋仕事、昨日の戦前のミステリーにぼつぼつ注文が入り、ひとまず安堵。これで何とか元は取れそうだ。
 催事の準備の方は、今日は主に四六判の書籍の商品化と選別。三省堂のと地元のと並行でやっているので、どっちにどの本を回すか選り分けないといけないのだ。このやり方が自分には効率的なのか、作業が捗る。
 今回、思案の末、「三省堂書店」の方には文庫を出さないことにした。文庫にまとまった仕入れがなかったせいもあるのだが、この催事もあと1回あるかないかなので、ハードカバーの本で勝負を賭けてみたい。果たして吉と出るか凶と出るか。

 18時半過ぎから、夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、里芋の煮物、豆腐のピーナッツ和えサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 食後も催事の作業を続けて、四六判の書籍分が完成。が、前回より1箱多くなってしまった。そういや、文庫も1個多かった。まだ時間はあるので、調整してみよう。
 明日は昭和レトロ系の大型本を中心にやる予定。それが済んだら、後は雑誌も含めた紙物に取り掛かる。
 今のところ、極めて順調です。このペースを維持しなければ。

 今日は雨模様で、蒸し暑かった。まるで梅雨みたい。未だにエアコンのドライ機能を使わないといけないとはね。

 本日のBGM「YOU BETTER FIND OUT」クリエイション(1971)




 10.11(月)

 このところ、強い陽射しの日が続いていたが、今朝は雲が多め。せっかく人が洗濯しようと思っていたら、これだもの。やな感じである。
 が、雨の方も予報では夕方以降だったので、気にせず洗濯機を回した。夏物、そろそろ片付けたいんだけどなぁ。

 催事の準備、だんだん波に乗ってきた。勢いがついたというか、こうなってくると作業のペースも上がってくる。これで腰さえ痛くなければ。文庫は補充分も含めて、4箱用意した。ラインナップはバランスを重視、したつもりなのだが、虻蜂取らずになりませんよーに。

 夕方、1時間ほどTVで生中継されていたドラフト会議をながらで観る。
 カープの佐々岡監督、1位指名を二度も外し、勝負運と共にくじ運の無さを満天下に示した。もっとも野球の勝負運の方は、何故か今頃になって絶好調のようで、只今、カープは6連勝中。先週末はジャイアンツを3タテにし、森下に後半戦の初白星もついた。栗林も新人セーブ記録を更新中、坂倉は再び首位打者とこれがBクラスのチームなのかという強さ。全く、交流戦でもう少し勝ててればCSも夢ではなかったのに。
 対照的に元気のないジャイアンツだが、打てなくなるとここまでひどいのかという有様。あれだけ大枚はたいて有力な選手をかき集めても、ダメな時はダメなんだな。打たにゃ勝てませんからね。今年のドラフト、カープは右の即戦力強打者を取ったというが、胸算用どおりにいくといいな。

 19時前頃過ぎから。厚揚げのスパイシー焼、鰆の刺身、白菜の塩昆布和え、なめことワカメの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新する。先日の市会で仕入れた戦前の海外ミステリーを登録した。状態がイマイチなので、売値でゴリ押しできないのが辛い(?)が、久しぶりに稀少な本を登録できたような気がする。

 先週で『ウルトラQ』の放送が終わってしまったので、今夜からは、日曜の朝やっている『ウルトラセブン』のリピート放送が空いた時間に入った。放送時間の変更ではなかったのか。
 第29話「ひとりぼっちの地球人」は、市川森一脚本の名作の1つ。敵が宇宙人であることの意味が効いているし、冒頭とラストの対比もこじゃれている。
 ロケ地の学習院大学のピラミッド校舎は、直接見てみたかったが、間に合わず、悔しい思いの残る昭和建築の1つだ。

 本日のBGM「さようなら世界夫人よ」頭脳警察(1972)




 10.10(日)

 未だに今日の日は「体育の日」だと思っている。個人的にそう思うだけなら問題あるまい。爺さんは頑ななのだ。
 おまけに今年は休日ですらないし。何が理由だったっけ? 何かありましたかな?

 NHK総合で夕方放送される『歴史ヒストリア』の『仮面ライダー』特集に続いて、『仮面ライダー』の第1話が放送されるのだが、その後に続けて、あの『わが愛しのキャンディーズ』も放送されると知る。何でしょうか、この昭和の週末感漂う番組編成は。

 催事の準備、今日は文庫本に全集中。値札貼りをばんばんやって、仕分けの下準備もやっていく。

 昼過ぎにひと息入れ、録画した『黄金の日日』を観る。
 第28話「安土炎上」 そうそう、このドラマも放送されたのはキャンディーズ解散と同じく1978年だった。だから余計に記憶に残っているのだろう。
 昔の大河ドラマでは、再三、侍による虐殺行為が描かれていたけれど、今回もまた。やっぱり戦国時代は多いね。このあたりはまだ秀吉と助左の間は蜜月だ。が、少しずつ不穏な種は蒔かれ始めている。

 日中の作業に区切りをつけて、16時半から『わが愛しのキャンディーズ』を観る。
 今回は地上波での放送なので、twitterをチェックしていると、やはり初めて観る若い衆が目立つ。基本、好意的な感想が多いので嬉しい。キャンディーズの魅力とファンの熱さは今の世代にも届くのだな。
 ラストのNHKアナのナレーションも胸に響くが、解散コンサートの最後の曲「つばさ」を歌う前のランちゃんのMC、「ファンの皆がキャンディーズを素晴らしいものにしてくれたから、キャンディーズは最高のままで終われる」のだと言葉は、何度聞いても泣きそうになる。というか泣く。だってファンにとって、それこそ最高の誉れですよ、応援していたアイドルからこんなこと云われるなんて。
 ってなことをツイートしたら、結構共感して貰えて、とても嬉しかった。

 感動の余韻に浸ったまま、夕食にする。18時半過ぎから。アジフライ、玉子焼、もずく天、トマトとオクラの白出汁仕立ての和風スープ。

 食べながら、「BS12」で放送していた『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(1984)を観る。朝に『黄金の日日』『ウルトラセブン』が放送され、夕方には『仮面ライダー』、それにキャンディーズ、そして『マクロス』までも。何と昭和なラインナップであろうか。自分にとってはパラダイスだが、この国の行く末にはいささか不安を感じなくもない。

 おまけに今日はまだ続きがあって、文庫本商品化の作業をキリの良いところまで済ませた後、21時からTBSの「日曜劇場」の新ドラ『日本沈没-希望の人-』の第1話を観る。忙しいね、しかし。
 旧来の作品のような、科学ドキュメンタリーテイストのドライな作風は期待しておらず、天変地異を今の特殊技術でどう描くかという部分にだけ興味を持っていたのだが、1回目を観た限りでは、まあまあという感じか。それよりも、あんなに急速に島が崩壊して沈むのに、予兆が数日前にも何もないなんてことはないでしょうとか、そういう引っ掛かりが幾つかあって、どうにももやもやしてしまった。『半沢直樹』のヒット以降、「日曜劇場」は何でも「半沢テイスト」を入れてくるのもうっとおしい。「直感とイマジネーション」が、割とすぐ出てきたのも、少し白けた。

 そして、さらにさらにだが、就寝前には、録画で『鬼滅の刃 無限列車編』の第1話を観賞した。劇場版をTVシリーズに再構成したものなのだが、1話目は完全新作とのことで、煉獄が食べる旨そうなそばや弁当にそれが現れていた。最近のアニメの食い物描写の本気度は凄い。リアルで実に美味しそうなのだ。良いことだと思う。

 明日は文庫本を完成させて、今週中には、いや出来るだけ早く書籍関係を終わらせてしまいたい。

 本日のBGM「明日の愛」五木ひろし(1974) *TV版『日本沈没』(1974)の主題歌。




 10.9(土)

 午後からの病院行きを睨んで、諸々進める。
 催事の準備、今日はポケミスを仕分けし、商品化。新ネタも追加する。お江戸にも地元の催事にも出す予定なので、それぞれ少な目だが御勘弁を願おう。

 14時過ぎに自転車で病院へ向かう。少し遠回りながら、上り坂の少ない道を走ったので、腰膝にあまり負担はかからなかった。今日のルートがベストのようなので、次回からもこれを使おう。

 14時半過ぎから手続きをし、着替えてMRI診断。これまでにも何度か受けているので、わかってはいたが、あの、頭にブリキのバケツをかぶせて棒でブッ叩くような、頭のそばで電動ドリルで岩をぶっ壊しているような騒音には、全く馴れない。というか無理。そんなのが30分も続くのだから、人によっては耐えられないんじゃないだろうか。
 有難いことに、この病院では耳栓とヘッドホン(音楽は無し)を装着させてくれて、幾らかは緩和できたけれど、それでも相当な騒音なのには変わりない。何とか早いところ、音が小さめの機器を開発して欲しい。
 結果と今後の治療方針は、また後日。

 帰宅後、小休止して、ポケミス商品化作業の続きをする。

 19時前頃から夕食にする。鮭のハラミの塩焼、切り干し大根、トマトとアボカドのバジルサラダ、海老のつみれと白菜の味噌汁。

 食後も催事の準備を続け、ポケミス分を完成させた。予定どおりのペース。明日はハードカバーを1箱やって、文庫本に取り掛かりたい。

 今、CS「AXNミステリー」で放送している「火曜日の女」シリーズの笹沢左保『結婚って何さ』が原作の『男と女と』(全6回)を録画で観る。
 主演は范文雀と村野武範、原作は未読なので、新鮮な気持ちで観ているのだが、出だしの丁寧な描写に好感を持てた。静かな導入部から、ドラマ終盤にいきなり死体が2つという展開になったのだが、さらに第2回でまた死体が増えた。3つの事件は関係がなさそうなのだが、当然、そんなわけはないので、どう繋がってくるのかが楽しみだ。
 笹沢左保は、ほとんど通っていない作家なのだが、初期作品は、本格色がかなり濃厚らしく、ちょうど今月、初長編作品『招かれざる客』が復刊されて、twitterでの評判が良い。読んでみなくちゃならんかな。

 本日のBGM「LADY FANTASY」CAMEL(1974)




 10.8(金)

 本腰を入れているものの、まだまだ波に乗れていない催事の準備。
 幸いにも、先日の市会で良い仕入れができたのだから、その流れは大切にしたいのだが、如何せん、腰痛が思わしくなく、動きが制限されて、どうも意気上がらない。てきぱきと動けないのがもどかしい。

 その腰痛だが、明日MRI検査に行く予定。また、あのガコンガコン、ビービーというけたたましい音にさらされるのかと思うと、うんざりするが、そういう機械なんだからしようがない。それよりも、病院に行くまでの道のりに高低差があるので、上りがあまりしんどくないルートを探しておかなくては。自転車だと上りが腰にくるのだ。辛いのだ。

 かみさんが、CS放送の録画で『劇場版パタリロ!』(2019)を観ているのを横から眺めていたのだが、パタリロはともかく、バンコランとマライヒにすっごく無理矢理感があって、THE ALFEEの高見沢俊彦が頭に浮かぶのを振り払えなかった。己の未熟さを噛み締める。

 19時前から夕食にする。ぶっかけそうめん、かぼちゃのサラダ、茄子の揚げ浸し。そうめんの具は、野菜かき揚げ、温泉玉子、油揚げにワカメ。まだ冷たいのが美味しい。

 故あって、山田正紀の『神狩り』を再読中。これで通算4回目ぐらいかな。
 『S‐Fマガジン』1974年7月号に一挙掲載されたデビュー作(現行作品はこれにプロローグと第3部を加えたもの)で、山田正紀この時24歳。以来、今日に至る47年間、SFそしてミステリーを中心にバリバリの現役生活を続けている。こちらの都合(主に気力と金力の枯渇)で、全作品を追えなくなってしまったが、どんな新作を出すのか、その内容がいつも気にかかる作家の一人だ。最新作の『開城賭博』(光文社)も相当に面白そうなんだよねえ。

 本日のBGM「トランジスタ・ラジオ」RCサクセション(1980)



 10.7(木)

 相変わらず、朝晩と昼間の温度差が激しい。おかげでなかなか夏物をしまう気になれず、衣替えもまだ手つかず。どーしてくれる?
 あ、サボっている言い訳ではないですよ。

 古本屋仕事は、今日も催事の準備を中心に進める。
 昨日仕入れた本の検分も続けたが、やはり傷みの激しい物が多い。一時はまさかの全滅!?と思い、青くなったが、最後の箱から使えそうな状態の物が出てきて、何とかいけそうな感じになってきた。いやはやホッとしました。もう少し仕分けして、来週月曜の目録更新から出していこうと思います。

 作曲家すぎやまこういちが亡くなった。享年90。今年は著名な作曲家の方々の訃報をよく聞くような印象があるけど、気のせい?
 古くから活躍されていて、その守備範囲も広く、一般的に代表的な仕事は『ドラゴンクエスト』の音楽なのだろうが、自分にとっては『帰ってきたウルトラマン』の主題歌だ。あのベースの効いたイントロを耳にすると胸がわくわくしてくる。『サイボーグ009』(1979)や古いところで、『スカイヤーズ5』も良かった。そして、歌謡曲では我らがキャンディーズの「ハート泥棒」も担当されているのだ。
 そういえば、今日は夜、BS「日本映画専門チャンネル」で、すぎやまが音楽を担当した『ゴジラVSビオランテ』(1989)が放送されるはず。奇しくも追悼番組になってしまったな。

 夕食は19時前頃から。カキフライ、温野菜サラダ、ピーマンと玉子の塩昆布和え、白菜と海老のつみれの味噌汁。

 22時過ぎに首都圏で大きな地震。5強と発表された震度に驚く。震源地は千葉県西部で地震とは縁遠そうな場所だ。揺れは名古屋方面にも伝わったようで、高周期振動波が計測された模様。
 NHKを始めとして、TVは次々と特別編成に切り替わった。今のところ、大きな被害は出ていないようだが、JRなどが止まり、こうなるとまず一晩足止めは確実。線路の安全を確認できなくては動かせないのだから、仕方ないんだけどね。
 古書店さんからも次々と報告がtwitterに上がっていたが、知り合いや既知の方の所は大丈夫そうだ。
 規模が大きい地震があると、前震の可能性を想像してしまうから、ストレスになる。何もないことを願うのみだ。

 本日のBGM「THUNDER VENGEANCE」LOVEBITES(2020)



 10.6(水)

 いつもより早い時間に起き、出かける支度をする。
 市会の日は帰りが昼過ぎになるため、いつもより朝食を多めに食べて行くことが多い。今日も自分としては量の多い海苔弁当をもぐもぐやっていたのだが、ふと容器を見たら、920キロカロリーと書いてあるのに気がつき、目を丸くする。そこまで高カロリーとは思わなかった。ちょっと油断した。やむなく御飯を3分の1ほど残す。

 適当な時間が来たので、出品物を抱えて家を出て、大通りでタクシーを探す。が、今朝は何故だか姿を見かけない。いつもなら空車でなくても走っているのは見かけるというのに。
 ようやく来た1台に手を挙げ、寄ってきたのを見て、絶句。マスクしてないじゃん。おまけに煙草吸ってる。有り得ないので、すぐに手を横に振って、そばを離れる。信じられない気持ちのまま、次の車を探すと、ほどなくもう1台が来た。が、これもまたノーマスクだったので、合図することなくスルー。どうなっとんじゃ、広島のタクシーは!
 3台目は、偶然にもよく利用するタクシー会社ので、当然のようにドライバーはしっかりとマスク着用。安心して乗り込んだ。

 それにしても、自分がワクチン接種済みだからって(そうじゃないなら論外)、お客さんは打ってないのかもしれないとは思わないんだろうか? もしそうなら、金輪際、客商売には携わって欲しくないぞ。

 早々にみそが付いてしまった感じだったが、有難いことに市会の方は非常に盛況。やはり2ヶ月ぶりなのが効いているのか。出品物も次々と集まり、参加者も多い。一年半ぶりに顔を見せてくれた方もいた。お元気そうで何よりだ。
 当店向けの品物も幾つかあり、中でも海外ミステリーの3個口は、なかなかの粒揃い。が、惜しいかな、状態が非常にいけない。もっといけないのは、ほとんどの物に手製の紙のカバーが糊付けされていて、表紙などの状態がすぐには確認できないのだ。しかも、そのカバーは2重どころか3重、場合によっては4重にもなっていて、値踏みの大きな妨げになった。本来は箱入りの稀少なタイトルもあるにはあったが、全て裸本。パッと見、全体的に催事にはいいが、ネット目録に上げるには難しく思えた。
 こういうケースが一番難しい。買取ならばまだいいが、競りとなると、入札の塩梅をどうするか。あまり高く買いたくはないが、最近、競り負けることも出てきたので、専門店の看板掲げている以上、こういう品物の時には負けたくない。自分にも多少の意地があるにはあるのである。
 さんざんっぱら悩みに悩んだ挙句、気合い一発の札を入れて、祈るような気持で開札を待った。結果、見事、上札で落札に成功。はぁ~ やりました!

 そんなわけで、その後は燃え尽き症候群状態となり、やや浮わついたまま、帰途に着いた。他に2点落札し、出品した3点のうち2つも買い手がついたので、十分な取引になりました。

 帰宅後、軽めの昼食を済ませて、和室で横になり、仮眠をとる。
 その後、受注処理をして、郵便局に発送に出かけた。

 夕食は18時半過ぎから。ホタテとズッキーニのバジル炒め、ツナと野菜のサラダ煮玉子添え、こんにゃくとふきの煮物、ワカメと油揚げの味噌汁。

 夜は仕入れたブツの検分作業。紙のカバーを剥ぐのが、予想以上に煩わしい。一体何を思って、3枚重ねや4枚重ねにしたのか。しかも、それだけ本を大事にしているのかというと、そうでもなく、乱暴にも直接表紙に糊付けしている本もあるのである。そりゃ今のように透明ビニールカバーなんてない時代だろうから、仕方ないとはいえ。
 使える本もあるにはあるが、想像以上に少なかったら、どうしよう? 大損になってしまう。けど仕方ないんだよねえ、仕入れにはそういう避け難い博奕めいた部分がどうしてもあるのだ。

 本日のBGM「THE HUSTLE」VAN MCCOY(1975)



 10.5(火)

 午前中、さくさくと受注処理と梱包作業を進め、昼食後に整形外科へ。
 傷めているのが腰なので、躊躇したが、やはり自転車で出かけた。外の陽射しが強くて、歩いて行く気になれなかったのだ。

 件の病院で、最後に診て貰ったのは、およそ40年前。内科があったので腹痛と軽く縫う怪我の2回。当たり前だが、当時の建物の面影は皆無で、とても近代的な病院に様変わりしていた。流行っているようで、結構結構。
 午後の診察開始時間の一番目になるように来たのだが、2、3人の先約がいたので、自分の名が呼ばれるまで20分ほど待たされた。結局、全て終わるまでには1時間と少々かかったのだが、概ね15分ごとに、医師の診察前の看護師による問診、レントゲンの撮影と小刻みに進んだので、あまり待たされている気はしなかった。
 医師の印象はてきぱきとしているが、ややぞんざいな気がしないでもなかった。でも、ちゃんとMRIでの追加診断も入れて貰えたので、満足。腰椎の損傷という見立てだが、痛みの出る箇所を確定するためのMRI。ただ、いつもなら1日で済むところ、今日はMRIが埋まっているとのことで、撮影も診断も後日になってしまった。なので本格的な治療開始は、早くて10日後だ。その間、これ以上ひどくならないようにしなければ。

 治療の方は、予想どおりなら、リハビリが中心なので、週一か二で通院しないといけない。そして、勿論、家での体操も必須。大抵の人が途中で来なくなるので、続けられそうにないなら対処療法メインのクリニックを紹介するが、リハビリを本気でやるなら当院のリハビリ科を紹介すると云われてしまった。こりゃ覚悟を決めて、本腰入れるしかないな。

 帰りに買物をして、自宅に戻る。暑さと緊張で、ちょっと疲れました。

 夕食は18時半過ぎから。すき焼き風肉豆腐、無限青梗菜、里芋の揚げ物、ワカメと油揚げの味噌汁。

 食後は明日の地元市会の準備に勤しむ。コロナ禍のあおりで、8月のが中止になったので、2ヶ月ぶり。その間、ワクチンの接種も進み、感染者数も減り、緊急事態宣言も解除された。となれば、参加者数も出品数もいい感じになるのではないか。なって欲しいと願う。
 地元とお江戸での催事前なので、それ向きの出物があると、とっても嬉しいのだが。とにかく楽しみ。市会があるのとないのとでは、張り合いが違いますね、やっぱり。

 本日のBGM「SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND PART1~5(狂ったダイヤモンド 第1部 パート1~5)」PINK FLOYD(1975)




 10.4(月)

 腰痛がいよいよ耐え難くなってきたので、医者に診て貰おうとネットでいろいろ探す。
 一番近場の病院とは、十数年前にトラブってひどい目に遭ったので、そこを排除しなくてはならないのが痛い。他は徒歩だと2、30分ぐらいかかる所ばかりなのだ。
 実は、もう十数年も昔だし、相手もこっちを覚えていないだろうから、しれ~っと行ってみるかと思ったりしていたのだが、トラブルの経緯を思い出し、医師のひどい対応の記憶がまざまざと甦ってきたので止めた。思い出して良かった。あそこは最悪だったんだよ。あ~ 今でも腹が立つ。

 本当なら、昨年まで通っていた所に行くのがベストなのだろうが、そちらはリハビリの先生は素晴らしいのだが、整形外科の医師がイマイチなのだ。最初に診て貰った時の見立ては大外れだったし、診た後はリハビリに丸投げなのが気にかかった。とはいえ、コロナ禍と帯状疱疹なんてアクシデントがなければ、まだ通院していた気もするけれど。
 思案の末に、大昔、学生時代に住んでいた町にある病院に白羽の矢を立てた。当時も大きめの病院だったが、今や立派なビル持ちの内科と外科・整形外科の専門病院なのである。なので、患者さんも多いだろうし、待たされる可能性大なので、時間のゆとりを持って行かなくては。でかいところだと、レントゲンやMRIが一日で済んだりするからいいんだよねえ。

 そんな痛む腰をかばいつつ、古本屋仕事を続行する。まだ本調子にはなっていないが、商品化と箱詰めはきちんと進んでいる。今日は雑誌を1箱。あまり動きが良くはないが、それならそれで見切りをつける意味でも出してみなくてはいけない。なので、価格もサービスしているつもりだ。これで半分売れなかったら、もう処分するしかないだろう。

 19時前頃から夕食。鯖の塩焼、かぼちゃときのことの炒め物、トマトのバジルサラダ、減塩味噌汁。

 TBS「日曜劇場」の『日本沈没』、今日からだと思っていたら、まだ先(10日から)だったのね。このタイトルって、自分は「にっぽん」って読んでしまうんだけど、「にほん」とどちらが正解なのか迷ってしまう。国会図書館のデータでは、光文社版は「にっぽん」だけど、さいとう・たかをのコミック版は「にほん」だし、『日本沈没2020』も「にほん」 気持ちとしては、「にっぽん」の力強さが好きだけど、巨大災害の非情さを想起させる乾いた音感のある「にほん」もいい。

 NHK-BSプレミアムの『ウルトラQ』4Kバージョン2Kダウンコンバート版は、とうとう今夜が最終回。シリーズ随一の異色作、いや、本来の路線なら代表作などと云われ続けて55年、第28話「あけてくれ!」 昭和の猛烈サラリーマンの悲哀を絡めつつ、当時、社会問題化しつつあった「蒸発」を、円谷プロ流に料理したエレガントな作品。中盤、都電が浮上するシーンは、いつ観てもぞくぞくする。
 しかし、こんな風に信じられないぐらいに綺麗な映像で『ウルトラQ』を観られるなんて、夢にも思わなかった。しかも、毎週NHKでだよ? 自分の子供の頃のNHKを思うと信じ難いことだ。こればっかりは、昭和人(しょうわびと)にしかわかるまい。
 来週から何をやるんだろうと思ったら、今日曜朝にやっている『ウルトラセブン』をリピートするらしい。さすがに『ウルトラマン』や『キャプテンウルトラ』ではなかったか。でも、いずれはね、きっとやってくれますよ。NHKですから。

 本日のBGM「RAINBOW IN THE DARK」DIO(1983)



 10.3(日)

 録画にて、深夜アニメ『SONNY BOY』最終話を観る。
 わけわからんまま終わってしまった。優しくない作品だったな~ とはいえ、面白いか面白くないかでいうと、演出や絵に魅力があって、どうにも引きつけられてしまう。自分の理解力が乏しかったから、全体像が見えなかったのかもしれないが、その意味でも惜しいアニメだった。ラストは、何となくだが『僕たちがやりました』(ドラマ版しか観てないが)を思い出してしまった。

 でも、内容がよくわからなかったのは同じであっても、オダギリジョーが演出・脚本・出演を務めた『オリバーな犬 (Gosh!!)このヤロウ』の印象とはちょっと違う。
 1日に最終回(全3回)が放送されたが、こっちはいろいろやりたいことが多過ぎて、尺が足りなくなって、とにかくまとめるだけはまとめてみました、という投げっ放しな印象しか残らなかった。悪くはないが、もっとちゃんとして! と思ってしまったし、そこを詰めたら、「いやあれは狙ってやったんですよ」とか開き直られそうな、性格の悪さを感じてしまった。あんな風にやっていいのなら、TVの人はみんなやればいいと思うよ。シーズン2? ご自由に。

 古本屋仕事は、催事用の紙物選別の続き。昨日の分だけでは足りない気がしたので、概ね段ボール箱1個分になるぐらい、新ネタをまとめた。旧車カタログまだ手つかずなので、もう少し増えるだろう。

 19時前ぐらいから夕食にする。ブリカマの塩焼、玉子焼、豆腐の寄せ揚げ、きのことベーコンのアヒージョ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 就寝前に、これまた録画で『ウルトラセブン』4Kバージョン2Kダウンコンバート版を、缶ビールを片手に観る。大人の贅沢な時間である。
 第28話「700キロを突っ走れ!」は、贔屓にしているる恐竜戦車が登場する回。唐突に、何の意図かもよくわからないまま出て来て、暴れて、新爆弾でフッ飛ばされてしまうのが哀れだが、とにかく戦車に恐竜が乗っているという図が素晴らし過ぎる。このまんま、『ガルパン』の出て欲しいぐらいだ。
 明日は、同じく4K放送の『ウルトラQ』が最終回。続けて、『キャプテンウルトラ』やらんかなぁ。無理か。

 本日のBGM「I WANNA BE YOUR DOG」THE STOOGES(1969)



 10.2(土)

 先日受けた新型コロナワクチン接種の抗体検査の結果が届いた。
 とりあえず、ちゃんと抗体はできていて(誘導されている?)のだが、その量がウイルスからの防御効果80%~90%という数値で、いささか不満。時を経るごとに減少していくのがわかっているのだから、そりゃ最初の効果が高いに越したことない。95%ぐらいはあって欲しかったのだが。
 もっとも、これが年齢的に平均的な数値なのか、少ない方なのか、意外にも多い方なのか、その辺がよくわからない。調べてみても、ノイズな情報が多過ぎて、辿り着くまでに疲れてしまうのだ。デマ許すまじ! 純粋に邪魔だ、ああいうのは。
 いずれにせよ、抗体ができていること自体は喜ばしいが、安心できるような数値でないのは確かなので、やっぱりこれまでどおり、マスク・換気・密回避でやっていくしかない。

 コンビニで、刺青入りの高齢者に遭遇。Tシャツの両袖から、くっきりとした紋々がはみ出していて、目を丸くしてしまった。本物を見るのはいつ以来か。すでに現役ではないのだろうが、コピー機の操作がわからないのか、店員さんにやって貰っていた。片手には杖。何となく時の流れの無常を感じてしまう場面だった。

 18時半過ぎから夕食にする。イカと絹さやとエリンギの炒め物、ツナとピーマンの和え物、蓮根サラダ、油揚げと長ネギの味噌汁。

 催事の準備、紙物を選別。今度の催事用と来週の市会出品用とストック用にせっせと分ける。
 市会には3点出すつもりだったのが、この分を加えて4点になった。催事の分は、もう少し増やしたい。旧車のパンフがまとめて入ったので、内容は充実させられそうだ。

 就寝前にNHK『おやすみ日本 眠いいね!』をながら観。テーマが本になっていて、読書家として知られる小泉今日子がゲストに出ていた。彼女が紹介した本は売れると云われたのは、いつ頃のことだったか。彼女の本棚は、縦横ゆとりのあるサイズで、そこに文庫本を手前と奥に2列、それを2段重ねにするという荒技の収納を見せていた。根津甚八が理想の男性だったそうで、彼の出したアナログ盤も飾られていた。趣味がいいなぁ、さすがだ。
 一方、宮藤官九郎の本棚には、やはり、演劇や映画関係、そしてロック関連のものが多く、当方もお気に入りの早川義夫のエッセイも並んでいた。特に『たましいの場所』(筑摩書房)が好きなようで、何故か3冊もあった。見かけたら、つい買ってしまうのだそう。あどけない本好きの話である。

 本日のBGM「OVERNIGHT SENSATION」FIREHOUSE(1990)



 10.1(金)

 朝晩の寒暖の差が大きくなってきた。昼間は真夏並みの陽射しで、油断してたら熱中症になりかねないのに、朝方などはひんやりとして、寝冷えの心配をするほど。
 着る物で調整するしかないのだが、あ、まだ衣替えやってないや。今年も洋服の整理をやらなくては。

 催事の準備を進めると同時に、来週の市会に出品する物をまとめているのだが、微妙に物足りない。パンチが足りないって感じ? もう少し在庫の中から掘り出そう。
 そういった作業の間にも、足元がちりちりと焼かれるような感覚があって、恐れ慄く。もう10月なのにお日様元気良過ぎ。

 休憩中に、録画した『恋の罠』を観る。CSの「AXNミステリー」でリピート放送が始まった「火曜日の女シリーズ」の1編なのだが、以前放送した時は我が家は「スカパー!」未加入だったので、待望という感じ。
 「火曜日~」は、1969年~73年にかけて放送されたサスペンス・ミステリーのシリーズで、1作品全6話ぐらいで完結するオムニバス的な内容だった。放送された作品は、上記の『恋の罠』(脚本・生田直親)、『「人喰い』(原作・笹沢左保)、『蒼いけものたち』(原作・横溝正史『犬神家の一族』)、『クラスメート』(脚本・池田一朗)などの国内作品以外に、『九月は幻の海』(原作ビル・S・バリンジャー『赤毛の男の妻』)、『ある恋人たち』(原作ノエル・カレフ『名もなき牛の血』)、『美しき獲物』(原作アンドリュー・ガーヴ『ギャラウェイ事件』)などミステリーファンには見逃せない海外作品も数多くドラマ化されていて、今でも古い文庫にはTV化の際の告知帯が付いているのを見かけることもある。リアルタイムでは、どんな評判だったんだろうね? 古い『ミステリ・マガジン』あたりを読むとわかるのかな。
 今回のリピートではあいにく国内物中心で海外物はやってくれないようだが、笹沢左保などが含まれているので楽しみだ。今日観た『恋の罠』は、典型的な昼メロ風のサスペンス・ミステリーで、主演は松尾嘉代。この方、80年代には2時間ドラマなどで割と景気よく脱いでいたりして、悪女イメージが強いのだが、清純なメインヒロインでの本作でも、妙な色気が滲み出ていて、良くないことに巻き込まれそうな雰囲気が濃厚。ルックスが当時の日本人女性にしては大人っぽいのかもしれない。ロケ地としては、渋谷駅近辺の風景が目についた。路面電車と書店は無し。

 夕食は19時前頃から。餃子、カニカマ入りチョレギサラダ、しし唐の炒め物、みょうがのかき玉汁。

 夜の古本屋仕事は、催事用の本の商品化。クリーニングに値札貼りをせっせと進める。できるだけ早く、「三省堂古書館」分を先に完成しておきたい。

 10月が始まってしまった。今月はちょっと気張らんといかん。焦りながら、落ち着いて、しっかりやろう。

 本日のBGM「BLACK NIGHT」DEEP PURPLE(1970)