11.30(火)
11月オーラス。今年もいよいよあと一月か。去年よりは状況に光が見えているとは思うのだが、それも変種株オミクロン次第とは。しつっこいよなぁ、新型コロナ。いい加減、諦めて普通の風邪になってしまえばいいのに。
『同志少女よ、敵を撃て』読了。
怖かった。恐ろしい小説だった。読み終えて、ほんとにホッとした。
エンターテインメントであり、正統派の冒険小説なのは間違いないのだけれど、そう云い切ってしまうと、零れ落ちてしまうものがたくさんある。戦争という、しかも世界史上、稀に見る苛烈さとされる独ソ戦の最中、全ての登場人物が真摯に生き抜いていこうとする姿が描かれていく。その姿は、悲痛であり、それ故に心を揺さぶられ、感情がもみくちゃにされる。究極の理不尽の中で、人はどう生きるのが正しいのか。正解などないはずのその問いを、それでも問い続けずにはいられないのは、人間が内包している可能性がそうさせているのだと思う。
午後から予報どおり、まとまった雨が降り出した。夕方近くには大雨に。その中を2ヶ月ぶりに読書会に出かける。
バスで紙屋町へ出た後、「紀伊国屋書店」に寄って『映画秘宝』1月号と広島古書籍商組合の仲間でもある「弐拾dB」さんの『頁をめくる音で息をする』(藤井基二
本の雑誌社)を購入する。さらに「エディオン」に回って、録画用のBDを。HDレコーダーの動画が溜まり過ぎて、かみさんがややおかんむりなので、せっせと焼かなくては。
18時半から、いつもの「朝日珈琲サロン」で、「広島推理小説研究会」の読書会。2名の初参加者も含めて、12人ほどの会になった。
課題書は笹沢左保の『招かれざる客』 だったのだが、何でしょうか、私、昼間読み終えた『同志少女よ~』の余韻が、ずーっと頭に残っていて、あまり思考が働かなくなっていたような気がして。いや、頭の働きが悪いのはいつものことかもしれないけど、何を話していても、脳裏にあの小説の中の、いろいろな場面がフラッシュバックしてくる感覚が、全然抜けなくて、少しうわの空な感じだった。
それは読書会の後の、久しぶりの、自分にとっては2年ぶりの親睦会でも同様で、飲み食いし、歓談しながらも、ふっと気がつくと、銃を構えた狙撃兵の少女の姿や、彼女の師である女性兵士の冷徹な横顔や、血と硝煙に覆われたスターリングラードの崩壊した市街地の光景が浮んでは消えるという、不思議な時間を過ごしていたような気がする。
2年ぶりの焼きたての焼鳥、おいしゅうございました。
本日のBGM「JOHNNY BOY」GARY MOORE(1987)
11.28(日)
朝起きて、ああ、もう今日は野球はないのだなぁと思う。
ごく普通の野球好きに過ぎない自分が、そんな風に感じるのは、昨日までの日本シリーズの熱戦の余韻があるせいなのだろう。実際、1983年のカープVSジャイアンツ、1986年のカープVSライオンズぐらいには興奮しましたぜ。
昼過ぎから、髪を切りに行く。店長にとにかく短くしてと頼んだら、残った髪より、切った髪の方が多くなった(推測) ほぼ3ヶ月ぶりでは、そうなるかも。すっきり、さっぱりして、頭も軽くなった。
戻ってからは、催事の準備をぼつぼつ。小説本のハードカバーが整ってきた。次は昭和レトロ系をやるか、文庫本をやるか、ちょっと順番を考えたい。
夕食は18時半過ぎから。カキフライ、玉子焼、豆腐のピーナッツ和えサラダ、油揚げとえのきだけの味噌汁。
21時からは『日本沈没』を観る。何だかデータの改ざんだの嘘のデータの送信だの、起きることはどでかいスケールの災害なのに、人間のやることがみみっちくて、いじましくて、興をそがれる。結局のところ、今のTVでこうしたテーマの作品を作ろうとするのが、土台、無理な話なのだろう。実写版もNetflixにやって貰えば良かったんだよ。
『同志少女よ、敵を撃て』 実戦の場に舞台が移り、緊迫感、緊張感が増してきた。強烈な死と凄惨な暴力の匂いがページの隅々まで漂ってくる。それらが醸し出す圧迫感に、読者である自分が圧し負けそうだ。
本日のBGM「PEACE OF MAIND」BOSTON(1976)
11.27(土)
TVもネットも新たに確認された変異種の新型コロナウイルスのニュースでざわついている。
変異箇所がかなり多く、それ故にワクチンの効果減、感染力増の推測がされ、社会的影響の大きさが見込まれることから、株価が下落するなどの実害(?)も出ている。
一方では、ビオンテック社などのワクチン製造会社は、即座に新しい変異種のデータを分析し、2週間以内に現在のワクチンの効果について検証し、効果が著しく減退するようなら新しいワクチンの製造に入り、100日以内に供給できるようにするなど、頼もしいニュースもあった。
やっぱり、このウイルスは一筋縄にはいかない。多くの人が、未だマスク・三密回避・換気の3つを守っている日本のやり方は正しいってことだよね。
本日も寒さに震えつつ、催事の準備&在庫の整理で、家の中と外をうろうろ。
来年の催事も、何の因果かほぼ同時期に2つ重なってしまうので、このように早々に取り掛かっているわけです。それにまだ詳細は秘密ですが、一方のは一ヶ月開催になるはずなので、商品の数もこれまでの倍ぐらいは用意しておかないといけない。どう考えても、早いとこ手をつけた方がいいよね。
19時前頃から、夕食にする。鮭の塩焼、しらすと玉子入りにんじんシリシリ、里芋の煮物、茄子の味噌汁。
今夜はいろいろと観たい番組が重なってしまい、迷った末に、やはり、オリックスバッファローズVSヤクルトスワローズの日本シリーズ第6戦を選択する。
そりゃ、CS「テレ朝チャンネル」でのランちゃんの日比谷野音でのライブ(今夏に開催)や、NHKの難病と闘うアントニオ猪木のドキュメンタリー、それからQUEENの特番もリアルタイムで観たかったが、生中継の日シリをわざわざ録画して観るのは愚の骨頂だろう。
接戦の続く日シリは、今夜も投手戦でスタート。20年ぶりの優勝を決めたいスワローズが、5回表にオリックスの先発山本から1点を先取するが、すかさずその裏、オリも同点に持ち込む。その後も互いに譲らず、遂に試合は今シリーズ初の延長戦に突入。ここでも両チームのリリーフ陣が踏ん張り、12回表のスワローズ最後の攻撃も2アウト。これは引き分けか、或いはオリがサヨナラでタイにするのではと思い始めた途端、塩見のヒット、オリ側のエラーでランナー2塁に。そこでスワローズの代打の切り札川端がタイムリーを決め、その裏を3イニングスまたぎのマクガフが締めて、スワローズが見事に日本一の座に上り詰めた。
う~ん、最後の最後に来て、選手層の厚さに勝るヤクルトとオリックスの差が出た印象。代打で繰り出す選手が与えるプレッシャーが違った。そもそも、やはりスワローズの打線は1番から7番まで隙がない。今更ながら怖い打線だ。また投手陣もバッファローズの中軸、吉田と杉本のインコースを徹底的について、まともなスイングをさせなかった。戦略面でも一枚上手だったと云うべきだろう。
一番残念だったのが、今日の試合に限って、何故かオリ側にエラーが頻出したこと。記録上は2つだが、宗は最初のスワローズの先取点の場面で、タイムリーヒットの塩見の打球のレフトからの返球をわざわざカットして、もう間に合わないタイミングなのにホームへ投げて、ランナーの塩見を2塁に行かせてしまったし、紅林もセカンドゴロの処理判断を誤って、ランナーを殺し損ねている。どちらも得点には関係ないが、しかし、そういった焦りにも似たムードが、今日のバッファローズのチーム内にはあった、とみることもできるのではないだろうか。得点力で劣るバッファローズが、相手の投手を攻略するために、何かをやっていたとも思えなかったのも、残念なポイントで、これについては第5戦でNHK-BSの解説を担当していた藤川球児の、投手心理を中心にした分析が、めちゃくちゃ面白かった。何をされたらピッチャーは嫌なのかをポイントにした攻撃の戦略は、来期のカープにも求めたいところだ。
いずれにせよ、この数年では最も面白くエキサイティングな日本シリーズだった。ポンタ絡みでオリックスファンのかみさんは半泣きで不憫だったが、プロ野球はこうでなくては。どこかのチームのように、2年連続で同じチームに4タテ喰らうなんてことはあってはならんのである。
野球の後は、BSプレミアムでQUEENのウェンブリースタジアムでのライブをBGVにし、続けて始まった彼らが音楽を担当した映画『フラッシュ・ゴードン』(1980)を適当な時間まで。
世はSFブームたけなわの頃、その波に乗って、勢いだけで製作されたような、やたら金のかかったB級スペースオペラ。自分にとっては、ほんとQUEENのサントラ以外何の興味もないが、今ならCGだらけであろうシーンでの、ミニチュア特撮の数々が何とも愛おしい。三国一の御下劣男としては、映画なら『フラッシュ~』よりも、『フレッシュ・ゴードン』(1974)の方が5倍ぐらい気にかかり続けている。こちらの方が時代が早いのは、古い方の『フラッシュ~』劇場版のポルノ・パロディだから。
当時、雑誌で存在を知っただけで、観たことは一度もない。だからといって、観ないと人生を損するような作品ではないだろうとは想像している。
本日のBGM「SPREAD YOUR WINGS(永遠の翼)」QUEEN(1978)
11.26(金)
この数週間のうちに、御注文を下さったのに、代金の振込やその後の音沙汰がなく、やむなくキャンセル扱いにする事例が重なって、ちょっとブルー。
要らないなら要らないと云ってくれるだけでいいのになぁ。
催事の準備を兼ねた在庫整理をする。が、数分程度で外での作業が辛くなるほど、風が冷たい。たまらず、何度も室内へ逃げ込む。まだ身体の方も寒さに慣れていないからだろう。しばらくは我慢、我慢。
室内での作業中のBGMは、積み上げたままになっているアナログ盤から、選別を兼ねて、あれこれと引っ張り出して、ターンテーブルに乗せる。
名のみ知っていたイギリスのATOMKRAFTが、なかなか良かった。1STアルバム『フューチャー・ウォリアーズ』 パワーメタルとスラッシュメタルの中間ぐらいで、荒々しく野卑でパワフル。かっちりしているので、パンク風味はあまりないが、あと2、3歩で仲間入りしそうな曲調だ。どう足掻いてもTOP100ヒットにはならないが、B級だからこその良さがある。
夕食は19時過ぎから。豆腐とピーマンの甜麺醤炒め、焼豚入りチョレギサラダ、もずく入りさつま揚げ、茄子の味噌汁。
『同志少女よ、敵を撃て』を読み進めている。一気読みしてしまったとの声も多く、こちらもそうしたいのは山々だが、そこはそれ、いろいろ事情がありまして。
登場するどのキャラクターにも感情移入してしまいそうな、筆力ある書込みで、目まぐるしく変転していく彼女たちの運命に一緒になって翻弄されてしまう。やはり、映像がアニメで浮んでしまうのは、昨今のアニメにきっちりとハードで重厚な設定、展開の作品が多くなっているからだろう。ロシアの人と土地が舞台だけに、逆に実写ではイメージが湧きにくいのだ。頭にパッと浮かぶロシア人とかそんなに知らないし。前田日明の引退試合の相手だったカレリンぐらいか? 女性だと尚更だよ。
本日のBGM「HOTTER THAN HELL」KISS(1974)
11.25(木)
午前中に罹りつけの眼科に電話を入れる。今日はちゃんと繋がり、上手い具合に正午に予約を入れられた。
早速を準備をして、11時過ぎに家を出て、バスで中心街へ向かう。
今日の検査は眼圧、焦点の他、視力。特に低下もなく、ホッとする。その後の眼そのものの検査も問題無し。いつもの目薬を処方して貰った。次回は年明けだ。
その後は、昼食を「やよい軒」で。すき焼き定食を、しっかりと平らげる。くたくたになった長ネギと白菜が旨かった。肉無しで、あれだけでもいいぐらいだ。
途中で隣の四人掛けの席に、若い衆が座り、料理も来てない段階からマスクを外して、ぺちゃくちゃとダベリ出す。落ち着かないので、急いで食べ終えて、逃げるようにして店を出た。あんな連中に万一にでも移されでもしたら、泣くに泣けんわい。
満腹になった後は、大手町の「ブックオフ」に足を運ぶ。ここに来るのも1年ぶりぐらいかも。
2時間半ほど粘って、隅々まで物色し、文庫本を中心に30冊ほど購入。あいにく昭和レトロ関係そのものズバリは見当たらなかったが、昭和史や6、70年代サブカル絡みの本があったので、次回催事のラインナップにも厚みが出せそうだ。
この店舗にもアナログ盤の棚があったのだが、一丁前にプレミアムつけた盤も並んでいたのが忌々しい。専門の中古レコード店でもあるまいに、ちゃんと買取の時にプレミアム込みで査定してんだろうね? 何故かカナダのハードロックバンド、TRIUMPHの1STから5THまであって、局所的にマニアックな輝きを見せていた。
CDコーナーでは、アメリカのドゥームメタルバンド、TROUBLEの『マニック・フラストレーション』帯付を見つけ、しかし、これはすでに持っているけれど、うちのには帯がなかったはずと思い、迷った末にえいやっとカゴに放り込んだ。(帰って確かめたら、やっぱり持ってたけど帯無し。良かった。ダブった本体はよそで売ります)
帰宅後、18時半過ぎから夕食にする。ブロッコリー入り海老マヨ、ほうれん草のお浸し、豆腐の寄せ揚げ、長ネギと油揚げの味噌汁。
そして今宵も、食事をしつつ、日本シリーズをテレビ観戦。
オリックスバッファローズVSヤクルトスワローズのこのシリーズ、これまでのところ、毎試合ほぼ同じような展開を見せていて、即ち、序盤から中盤は投手戦、投手交代から試合が動き出して、点の取り合いになり、最後まで縺れて終わるという感じ。こういう流れが見えてしまうと、好投している先発ピッチャーはさぞ替えにくかろうと思うのだが、今夜もまさにそのとおりになってしまった。
原、山崎の両先発が投げ、4回までスワローズが1点リード。バッファローズが追いつくと、その裏に村上の1発が飛び出し、再びスワローズがリードすると、そこから一気に試合が動き出した。6回に原の後を受けた田口からバッファローズのT岡田が同点タイムリーを放つと、続く7回にはここ2戦抑えられていた石山を攻略し、バッファローズのリードが2点に。さらに8回にも1点を追加し、スコアは2-5になった。
誰もがさすがに今日はオリックスかと思った、その裏、セットアッパーのヒギンスが大乱調。連続四球から、スワローズの3番山田に痛恨の同点3ランを浴びてしまう。もうね、正直ヒギンスは使ってくれるなと危惧していたから、云わんこっちゃないという感じ。それでも、この後をしっかりゼロに抑えたのが効いて、9回表に代打ジョーンズの決勝ホームランが出て、バッファローズが辛くもシリーズ敗退を免れた。リリーフの平野は初登板。ベテランの技で締めくくってくれました。
結果的には8回表の追加点が効いたわけだが、それにしてもあの3ランの後、よくヒギンスに村上と勝負させたなと思う。実際フェンス手前ギリギリの大飛球を打たれて、肝を冷やしてくれたし。即、山岡で良かったのに、まだ準備が整ってなかったのかな。山岡も故障からの復帰がいきなり日本シリーズという大舞台で、サンタナ、オスナをよく抑えたと思います。
これで最終決戦の地は神戸になったわけだが、オリックスは山本が投げる上、この試合では下位打線からチャンスを作って得点できたので、これまでとは雰囲気は違うとは思う。まだ星1つ負けてはいるが、気持ち五分五分に持ち込めたかな。
仕入れた本を仕分けしていると、濡れ皺の激しい文庫を見つけた。残念ながら、100円でも売り物になるレベルではない。まさか「ブックオフ」にこんなコンディションの本が並んでいるとは思わなんだ。ちゃんと確認しなくちゃダメだね。
本日のBGM「ANY WAY YOU WANT IT(お気に召すまま)」JOURNEY(1980)
11.24(水)
昨日に引き続き、予約の電話を入れる。
眼科の定期健診だったのだが、何故だか先方からの応答がない。Googleで確かめたら、休診になっていた。そういえば、学会か何かで今月あたり臨時休診があるとか聞いたような。予約運、先週の旅行で使い果たしたのかも。いずれにせよ、明日再挑戦ね。
午後から月末支払いのために、金融機関をあちこち回る。健康のために徒歩。風があって、寒かった。
帰りに最寄り駅近くの新刊書店に寄って、1冊だけあった『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬 早川書房)を買う。アガサ・クリスティー賞を審査員全員満点で受賞した新人のデビュー作。すでに数ヶ月前からtwitterで話題になっていたが、本格ミステリーではなく冒険小説、いやここは懐かしくも活劇小説と呼んでみようか-であっても、北上次郎、法月綸太郎らが満点を付けたとなると読んでみたくなるのが人情というもの。
18時半過ぎに夕食にする。生姜餃子、納豆オムレツ、かぼちゃのサラダ、減塩味噌汁。
食事をしながら、そしてその後も、日本シリーズをテレビ観戦。
今夜も投手戦の流れが続き、スワローズが昨日の殊勲者サンタナのソロホームランで先取すると、バッファローズは宗のタイムリーで同点に持ち込む。が、その裏すぐさまスワローズは、オスナのタイムリーで勝ち越し、そのまま1点を守り切って試合終了、シリーズ制覇に王手をかけた。
これで1勝3敗となったバッファローズだが、内容的にはそこまで圧倒されている印象はない。ただ、3番4番にも当たりが出ているのに流れを呼び込めないのは、2番手投手が打たれているせいとしか思えない。今日もそうだったし。それとセ・チームの主催ゲームでDHがないせいで、下位打線が弱いのも響いている。明日は相当に厳しい戦いになりそうだが、まだどう転ぶかわからないと思う。完全に圧倒されているわけではないだけに、何とか粘り腰を見せて欲しい。
『同志少女~』読み始めた。まだ序盤だが、アニメで映像化されたような絵が頭に浮かんでくる。期待値を上げ過ぎないように、慎重に読んでいこう。
本日のBGM「MISSISSIPPI QUEEN」MOUNTAIN(1970)
11.23(火)
さ、む、い! 冷え込みました。体感的には今季一番の寒さ。
動きたくない~ 布団の中がいい~
そう心の中で喚き散らしながら、渋々日常を送る。受注品の発送にも出かけたが、今日は祝日だったので、少し遠方の郵便局まで足を運んだ。そこも以前は、ほぼ24時間発送と受取を受け付けてくれていたが、今は土日祝もやってはくれるが18時まで。遅くまで仕事のある人は、再配達に頼るしかない。民営化なんぞ、クソ喰らえ!
髪がぼさぼさになっているので、行きつけの美容院に予約を入れたのだが、何と日曜日まで予約がいっぱいとの無情のお答え。眼科の定期健診に行くので、切っておきたかったのだが、やむなし。もうしばらくの間、爆発頭で我慢します。
18時半過ぎに夕食にする。生姜餃子、納豆オムレツ、かぼちゃのサラダ、減塩味噌汁。
日本シリーズは、今日から舞台を東京ドームに移し、第3戦。
今夜も接戦となり、初めてバッファローズが先行する。しかし、スワローズに逆転され2点のビハインド。それを遂に火を噴いた4番杉本の2ランで同点にし、さらに3番吉田の逆転タイムリーで再びバッファローズがリード。だが、最終的にはスワローズの助っ人サンタナの2ランでスワローズが逆転勝ちを決めた。
う~ん、流れ的にはバッファローズのゲームだったし、それを考えると勝っておかないといけない試合だった。敵地でもあるし。やはり、今日もネックはバッファローズの2番手投手だった。ここまで大体2番手が点を取られている。しかも四球が絡んでいるのが目立つのがいけない。まだ2勝1敗のスコアだが、ぐっとスワローズが押してきた。バッファローズは明日が勝負だろう。
TVで流れるCMを見て、ふと思ったのだが、宝くじって、ほんとに2億とか当たった人いるのかな? 友だちのお兄さんレベルでの噂話も聞いたことがないんだけど、ちゃんと当選者がいて、支払われているんだろうか。当たった人は内緒にするだろうから、きっとそういう幸運な人がいるんだろうなと皆思っているんだろうけど、ほんとのところはどうなんだろう。何となく胡散臭く感じてしまいます。
本日のBGM「READY AN’ WIILING」WHITESNAKE(1980)
11.22(月)
昨夜遅くから降り出した雨は、朝を迎えても止まず、さらに雨脚が強まっている。
幸いにして風が弱いので、特に問題はない。それでも気になってしまい、時々、外の様子を窺うなどする。
去就が注目されていたカープの九里投手が、FAせずに残留を表明。先に残留を宣言していた大瀬良に続いて、今年の両エースが残ってくれたことに、ひとまずホッとする。と同時に、鈴木が抜けることで、格段に得点力が落ちてしまうであろう来期は、今年以上に苦労をかけてしまいそうで、勝手に申し訳なさを感じてしまったりも。
九里の契約は3年6億ぐらいではとの推測。やっとカープも選手の待遇面では、普通のチーム並みになってきたか。後は指導者やデータ分析にお金をかけてくれればいいのだが。
夕食は18時半過ぎから。鰆のムニエル、煮玉子入り野菜サラダ、かぼちゃの煮物、ほうれん草となめこの味噌汁。鰆のムニエルには、鞆の浦で買ったハーブ入りオリーブオイルをかけた。鞆の浦のホテルでは、これで刺身を食べる趣向だったのだが、それが美味しかったので、気に入ったかみさんが購入したのだ。ムニエルにかけても、やはり美味しく、香りも爽やかでとても良かった。
毎度毎度の「YOUTUBE」での昭和レトロ動画漁りで、全く知らなかった番組を見つけ、その内容に驚く。
1974年に半年ほど放送していたらしい『オズの魔法使い』 あのファンタジー作品の日本版ドラマだ。主演のドロシー役は昭和オヤジには懐かしいタレントのシェリー。他のライオンだのブリキ男などは役者さんが仮装して演じている。面白いのは、その実写ドラマが時々「立体映像」仕様になるのだ。例の赤と緑のメガネをかけて観ると飛び出して見えるよ、ってやつ。ちゃんと画面には、「メガネをかけよう」という行動喚起のテロップも出る。他にもアニメ絵との合成もあったりして、意欲的かつなかなか贅沢な作りなのだ。
土曜日の19時半から日本テレビ系列の「ホンダアワー」枠でやっていたらしいが、どうやら東日本中心の放送だったらしく、そもそも西日本での放送はなかった模様。もっともやっていたとしても、その時間だと自分はTBSを観てただろうな。何しろ『お笑い頭の体操』から『8時だョ!全員集合』への黄金リレーの時間帯だし。
それにしても、昭和のTV番組はいろいろ工夫もあって、ほんとに豊かだ。今は手堅いものが多過ぎて、番組の色合いが似通っていて、窮屈に感じてしまう。でも、もう多くの人にとって、そんなことはどうでもいいことだし、そもそもTVに関心自体がない、そういう時代になっているのかもしれない。
本日のBGM「BAD BOY BOOGIE」AC/DC(1977)
11.21(日)
何だか、週明けの火曜日が祝日だから、明日有休とって世間は4連休なんて戯言を聞いた気もするが空耳だろう。きっとそうだ。
自分が大人になった頃には、皆が、普通にいつでも都合に合わせて、自由に有休を取れる時代になっていると思っていたのだが、まさか21世紀になっても、そんな時代は来ないままとは思わなんだ。
「三省堂古書館」用の補充品作りに勤しむ。あと何回、どれぐらいの冊数を送るのが適切なのか。今年は大赤字になってしまったので、つい抑制する方ばかりに気がいくが、そういう弱気ばかりなのも良くないよねえ。
作業をしながら、1974年のテレビドラマ版『日本沈没』の第1話~4話を、だらっと観る。
ヒロインの阿部玲子役が由美かおるなのだが、1話で登場する彼女は、絵に描いたような、高慢ちきなお嬢さんで、マジで頭にくる。でも割とすぐにデレます。雰囲気が同時期にやっていた『侍ジャイアンツ』のヒロイン美波理香に似てるのは気のせいか。外車乗ってるのも、ファッションも流行りと云えば流行りだし。
19時前頃から、夕食にする。鯖の味噌煮、玉子焼、こんにゃくと大根の炊き合わせ、みょうがとツナの和え物、ほうれん草の味噌汁。
日本シリーズ第2戦を観戦。昨日以上の投手戦となり、オリックスバッファローズの宮城、ヤクルトスワローズの高橋が共に快投を続け、宮城に至っては6回までノーヒットのピッチング。が得てして、こういうケースで先に失点してしまうのはノーノ―やってる方だったりする。案の定、100球を越えた宮城が、急に制球を乱し、青木にタイムリーを打たれ、1点を失ってしまう。バッファローズも反撃を試みるが、終盤になっても衰えない高橋に翻弄され、さらに1点を追加されて、万事休す。結局、高橋はプロ初完投初完封、それを日シリの舞台でやってしまうとは末怖ろしい逸材だ。カープも来年苦しめられそうだなぁ。
これでスコアはイーブンになったけど、数字上の均衡以上に全くわからなくなってきた。昨日は幾分バッファローズ有利かと思ってたけれど、バッファローズは2番手投手がネックになりそうだ。1戦目も今日も打たれてるし。自分がキーマンと見ている4番の杉本も、ヒットこそ出たが、本調子とはほど遠い印象だ。スワローズは調子を落としていた両外国人のうち、オスナにタイムリーが出たので、さらに打線に分厚さが出たと思う。ずばり、神宮での第3戦をスワローズが獲るようなら、そのまま、決まってしまいそう。
自分はかみさんに乗って、バッファローズを応援しているので、踏みとどまって欲しい。
『日本沈没』 昼間、旧テレビシリーズを観たので、先週に続いて見劣りを感じてしまうことになった。でも、オーストラリアへの内々の移民アプローチをすげなくされるところなどには、生々しさがあったと思う。特撮シーンをもう少し増やしてくれると嬉しいのだが、そういう人は、きっと今や自分のようなロートルだけに違いない。
本日のBGM「THE HEAT GOES ON」ASIA(1983)
11.20(土)
それにしても、昨夜の満月での部分月蝕は凄かった。
月の丸い輪郭が明瞭で、どの部分が欠けているのかが、自分のようね視力の悪い者にも、はっきりと見えたのには感動した。
天体現象には、そのスケールの大きさからか、常に終末感が漂っているような気がする。特に月のそれにはそんな印象が強い。きっと『無常の月』とか、コミック版『幻魔大戦』のラストなんかの古いSFの影響なんだろう。ロートル故の呪縛だ。
腰、膝にそこはかとない、疲れを覚える。1時間半ぐらいは歩いたから、痛い、というほどではないのはラッキーだ。でも、古本を背負って、2時間3時間もあちこちうろつくのは、もう厳しそうだ。
仕入れてきた本を仕分け。ほぼ昭和レトロ関係なので、来年の地元の催事に回すことになるだろう。新ネタ、かなり集まってきました。
夕食は19時前から。トマトと野菜の白出汁仕立ての和風スープ、蓮根のサラダ、カラスカレイの煮つけ。
食事を挟んで、オリックスバッファローズとヤクルトスワローズの日本シリーズ第1戦をテレビ観戦。CSは地上波ではやらなかったが(広島では)、さすがに日シリは、フジテレビがライブでやっていた。が、それはそれでNHK-BSで観戦した。
山本VS奥川という、両リーグを代表する若きエースの対決は、序盤中盤と予想どおりの投手戦。ややバッファローズが押し気味だったが、あと一打が出ず、そういう展開の時はよくあるように、先にスワローズに1点が入った。しかし、バッファローズもすぐさま代打モヤのソロホームランで同点に追いついた。
このまま、最終回までもつれるかと思いきや、継投に入った途端、試合が大きく動く。ここまで山本に2三振に抑えられていたスワローズの4番村上にツーランが飛び出した。回は8回表、流れはもうスワローズかと思ったのだが、ほんとにわからないもので、9回裏にスワローズのリリーフ、マクガフが大乱調。ヒット、四球から、バント処理のエラーで無死満塁に。ここから、宗の同点2点タイムリー、最後は3番吉田が決めて、何とバッファローズの逆転サヨナラ勝ちの結末となった。
第1戦からいきなりの好ゲームで堪りません。お互い、打つべき人が打ったけれど、投手に関しては、まだ何とも。9回表をきっちり抑えたオリックスにやや分があるか。でも、打線はやはりスワローズが怖い。オリックスは4番の杉本が今日はまったくダメだったので、彼がアンチ逆シリーズ男になってしまうかどうかが、鍵を握っているような気がする。彼の打順でなく、吉田にチャンスが回る流れが続くようなら、オリックスが4-2で勝つとみた。
本日のBGM「INTO THE VOID」BLACK SABBATH(1971)
11.17(水)~19日(金)
急に予定を変更して出かけていたので、3日分まとめてます。
17日水曜日は、特に何も無し。
が、空きが無くて諦めていた宿の検索を未練がましくやったところ、ラッキーにも空室が見つかったので、急遽、18日19日で1泊の旅行をしようと決めた。
もともとコロナ禍もいい按配で落ち着いているので、2年ぶりに岡山への墓参りを18日に計画していたのだが、ついでに帰りに行ったことの無い鞆の浦辺りに寄ってみたいねなどと話してはいたのだ。が、人間考えることは皆同じ、近場の手頃な観光地である鞆の浦、良さそうな宿はどこも満室なので、諦めていたところが、冒頭のようなことになり、ばたばたと準備する羽目に。羽目にというか、自分たちでそうしたわけだが、当方より慌てたのは勿論かみさんだ。唐突で申し訳ないとは思いつつ、今年は結婚30年という節目でもあるし、できることなら年内に何かささやかでも記念になるようなことをしたいと思っていたので、まあ、慌ただしいのは目を瞑って欲しい。
そういうわけで、18日に岡山に入り、墓参を済ませた後は、これまた久しぶりの古書店詣。そして、その収穫を担いだまま、福山から鞆の浦へ向かった。
現地に着いたのは、もう夕方だったので、オーシャンビューのホテルにチェックインした後は、即夕食。これがとっても美味しくて、ついついハイスピードでがっついてしまいそうになるのを、馬の手綱を絞るようにして抑えなくてはならなかった。特に海鮮のチーズフォンデ風は、鶏ガラで出汁をとり、雲丹とバターとチーズを溶かしたスープで煮込んだ物で、はらわたに染みとおるほど美味しかった。牛の頬肉のシチューは定番料理だが、地元の味醂をワイン代わりに使っていて、そのせいか和風のコクがあった。
満腹になった後は、勿論、風呂。時間が遅かったので、大浴場も露天風呂も自分一人の貸し切りで、贅沢につかわせて貰った。もう一つ展望の露天風呂もあったので、そっちは翌朝に入らせて貰ったが、その時も一人貸し切り。かなり寒かったけど、いい気分でリラックスできました。満室のはずなんだけど、混んでいる印象がなかったのは、宿泊客の上限を絞っていたのかもしれない。
19日はこれまた美味しい朝食を、しっかりと食べて、ようやく鞆の浦の散策へ。
時間に余裕があったので、安国寺から沼名前神社など寺社を多めに回って、レトロな街並みを堪能し、常夜燈、「いろは丸記念館」、そして仙酔島にも渡り、学生時代以来で砂浜で波と戯れ、鞆の町を満喫した。
いや~ 良かったです。想像以上に楽しめた。期待していたレトロな景観も素晴らしかったし、たまに来るだけの観光客の身勝手な感想だが、この風情はいつまでも無くして欲しくないと思ってしまいました。
ラストは福山で、ちょっとだけ古本の仕入れ。帰りは新幹線ではなく、在来線でぼちぼちと。ちょうど空では魅惑の天体ショー、綺麗な満月の部分月蝕のおまけ付という、なかなか粋な旅の締めくくりとなったとさ。
本日のBGM「SKIN O’ MY TEETH」MEGADETH(1992)
11.16(火)
室内でも、陽があまり入らない午前中は、結構冷えるようになってきた。
ここ数日、正午頃まで暖房を入れて、昼間は止め、陽が落ちてからまた入れるというようになっている。段々と苦手な季節が近づいてくるよ。
とうとう、来るべき時が来た。
カープの鈴木誠也がポスティングによるメジャー挑戦を表明。
う~ん、やっぱりかぁ。もう2年ぐらい待ってくれないかと思ったのだが。けれども、頃合いと云えば頃合いだよな~
もっとも菅野みたいに交渉がまとまらず、もう一年というケースも有り得るとは思うが、鈴木はそこまで揉めない気がする。
さてさて、年間ホームラン約40本の4番打者が抜けるカープは、これで来年相当に厳しくなってきた。まず最下位候補ダントツですよね。強力な助っ人を雇っても、一年目から鈴木ぐらい打てるなんて、普通は有り得ないし。坂倉も自分が打たねばのプレッシャーに苦しめられるだろうし。林、正隨あたりが化けても、二ケタがやっとだろう。いや~ 厳しい。若手の成長を見守る一年になりそうだ。
そして、そんなニュースが流れた同日に、カープ初優勝の立役者、元監督の古葉竹識の訃報が入るとは、何とも奇しき縁。自分もよく利用する喫茶店の常連らしく、一度間近で拝見したことがあり、「おお、あの方が」と完全に偉人を目撃するモードになりました。初優勝当時、自分は広島カープのことは何も知らない、他所の街の子供だったけれど、貴方が育てたチームは、そんな人間も魅了する素敵なチームだったと思います。
18時半過ぎから、夕食にする。鯖の南蛮漬、山芋ポテトサラダ、ほうれん草のお浸し、しめじと玉ねぎの味噌汁。
特集次第で時々買っている『昭和40年男』、今月号のが「ハードロック/ヘヴィメタル」特集となれば買わないわけにはいかない。
80年代のヘヴィメタルブーム前夜である70年代末から、グランジ登場前夜までの1977年~1988年の流れを追いつつ、個々のバンドにも触れ、手堅くまとめられた良い内容だった。著名人のメタル体験インタビューもあるのだが、古田新太と高橋ツトムのが非常に面白く、特に古田がアマチュアバンド活動当時に、あの山水館と共演していたというのには驚いた。知っている人は知っている、あのノヴェラの前身バンドの一つ。
他にROLLYとマーティー・フリードマンの対談もあり、二人がヘヴィメタル・ブームが来る以前の、77~78年頃のバンドが好きだと話しているのが印象的。メジャーなバンドでなく、STARZやKROKUSやSTRAPPSなんかの名前が挙がっているのが楽しい。TRIGGERの名も出て来て、良いと褒めていたのだが、この間の「シャレオ古本まつり」でLPを見つけたものの、名前しか知らなかったのでスルーしたのだった。どんな音かと興味が湧いて、ネットで聴いたら、確かになかなかいい。KISSとエアロの中間ぐらいで、もっとポップ寄り。悪くないよ。買っておけば良かったな、あのLP。CD、輸入盤も廃盤らしく、プレミアムがついてて高い~
本日のBGM「BEWAER OF STRANGER」TRIGGER(1978)
11.15(月)
心配だった天気、まずまずで風も無く、良い按配。
午後から、20数年ぶりに母校のキャンパスに向かう。多分、それぐらいのブランクがあるはずだ。
実はバスで15分ぐらいの所にあるので、その気になればいつでも行けるのだが、しかし、特別な用事でもなければ、母校に行く機会など、あまりないのも確か。所属していたサークルは、悲しいかな、とうに無くなってしまったし。
今回はそのサークルのかつての所有物が、まだ残されたままになっているという話を先輩から聞き、サークルを管理している学友会に伝手のある後輩の力を借りて、その所有物を確認しに行ったのだ。これ、なんだかんだで2年越しぐらいの計画なのである。
自分が通っていた当時は、己斐峠という峻険な道を上り、ひと山越えていかねばならなかった(勿論、大回りになるが別のルートもちゃんとある)通学路は、今や高速道路で長いトンネルを抜けるとすぐという、便利さ。これなら、大雪で峠が閉ざされて、大回りルートでは講義に間に合わなくなるなどという悲劇は、もう起きそうもない。
民間バスはキャンパス内まで乗り入れていたが、あえて正門前で降りて、だらだら続く坂道をてくてくと歩いた。ここも銀杏並木で綺麗に舗装され、いかにも洒落た雰囲気になっている。
以前よりも幾つか増えている建物を眺めながら、本部に行き、入構の手続きをする。コロナ禍の影響で、現在はこういうひと手間が必要なのだ。
その後は、懐かしい石階段を上り、学友会の本部に出向き、メールのやりとりをした現役生の方に御挨拶。その方の案内で、いよいよ、卒業以来でかつての所属サークルのBOX(部室)へと向かった。今はその部屋は、書庫として利用されており、その中にうちの所有物、蔵書や会誌の在庫、そして当時のしっちゃかめっちゃかぶりを収めたアルバムが残されている、のではないかというのだ。
見覚えのあり過ぎる自販機コーナーと脇の階段を上って2階へ上がると、あまりにも懐かしいBOXのドアが見えてきた。妙に緊張してしまったのは、何故だろうか。
中へ歩を進めると、そこは拍子抜けするほど綺麗に整理されており、探すのに相当苦労するかも、いや或いは何も残っていないかも、と思っていた件の所有物も、ものの5分もしないうちに見つけることができ、ちょっと拍子抜け。
内容は、やはり会誌がほとんど。それも自分たちが卒業後の物が多かった。それでも何冊かあった自分も編集長をやった号などを確保。そして、メインの目的だったアルバムも、しっかりと残っていて、思わず声を上げてしまった。その数、9冊。こんなにあるとは。中身をざっとチェックしたが、サークル創設初期と自分たちが現役の時代が半々ぐらいだった。これはおそらく、カメラが趣味で、カメラマン役を務めてくれたくれた人が、各々の代に居たかどうかが大きいのだろう。自分たちより3つ下以降の代の写真は無かったが、それらは後輩世代の誰かが持って行ったのかもしれない。
コロナ禍で訪問者が制限されている中、特別に入れて貰っているので、そんなに長居をさせて貰うわけにもいかない。とりあえず、ここまでの成果を抱えて、思い出のBOXを出た。できれば、コロナが治まった頃に、もう一度ぐらい来て、時間をかけて調べてみたい。中にあるのは自分たちのサークルの分だけではないので、結構手間がかかるはずだ。
大きな目的を終えて、少々気が抜けたまま、少しだけキャンパス内を散歩する。
非常に立派だったのに、論文を書く以外では利用しなかった図書館は、とてもスタイリッシュな外観に変わっていた。ゼミで通い詰めていた心理学専攻の実験棟は、今も敷地の外れの方に、昔と変わらぬ佇まいでぽつねんと建っていた。「臨床心理相談センター」というのが、現在の名前だ。
せっかくなので、ほんとは食堂で何か食べて行きたかったが、これまたコロナ禍のせいで、外部からの人間はNG。全くコロナの野郎め。
名残は尽きなかったが、こちらも重い荷物を抱えて、そろそろ限界だったので、再びバスに乗り込み、下界への帰途に着いた。
夕食は19時前頃から。豚肉と豆腐の坦々胡麻スープ、ズッキーニのチーズ焼、チョレギサラダ。
食後、かみさんと一緒に持ち帰ったアルバムをめくりながら、ああだこうだと当時のことを懐かしむ。自分自身の全く記憶になかった場面を捉えた写真を見つけ、驚いたりもした。先輩、後輩の当時の姿を見ても、案外、皆変わってないのに感心する。一番違うのは、やはり体重の増加面だろうか。
楽しい時間だったが、後になり、寝床の中で、段々と何とも複雑な想いに駆られる。
過去は懐かしいが、楽しかった思い出ばかりではないのは当たり前で、云わなければ良かったあの言葉や、やらなければ良かったあの時のことの数々が一緒に甦り、悔いても仕方のない、もはや取り返しのつかないことへの悔恨に胸が重苦しくもなった。
どうなんだろうな、そうした場面場面で、違った言動をとっていたら、今の自分とは違う人間になり、今とは違う場所に居たのだろうか? そうでもあるようであり、そうでもないようであり、まあ、結局、わかりはしないのだが。
ノスタルジーに浸るのは、今ぐらいの歳になってからで、ちょうどいいのかもしれない。嵌り時を誤ると、場合によっては劇薬になるかも、だなぁ。
本日のBGM「THE FORTUNE」ANGEL(1976)
11.14(日)
遅めの朝食を摂りながら、昨日CSで放送された『日本沈没』(1974)4Kバージョン2Kダウンコンバート版を、録画で観賞する。
クリアな映像による大カタストロフに圧倒されつつも、何度も観ている作品だけにそこはもう落ち着いて観られる。むしろ、昨今は、後半で描かれる日本人の一大脱出計画への世界各国の絡み方の生々しさの方に、首筋が冷えるような感覚を覚えてしまう。
午後から、ほぼ結果はわかっているものの、社会人の義務として、広島県知事選の投票に出かける。この間の衆院選より圧倒的な人の少なさ。無理もないとは思うが、これでいいのかとも思う。しかし、結果は現職の4選があっさりと決まり、投票率も20時で20%台の低さ。信任投票だとしても、これではねえ。
『サザエさん』で家族麻雀をしていて、驚く。自分は初めて観ました。原作にはあったような気もするが、1回ぐらいじゃなかったか。
夕食は19時ちょい過ぎから。ブリの照焼、玉子焼、かぼちゃサラダ、レンチン玉ねぎのシソドレッシング和え、みょうがのかき玉汁。
21時からは、TBS「日曜劇場」の『日本沈没』をリアルタイムで。
先週ラストの地震描写、関東沈没の予兆みたいなものかと思っていたら、あれが本番だったようで、いきなり関東の一部が沈んでおり、冒頭から災害後の描写になっていた。破壊シーンの特撮はほぼ無し。予算のせいか、自然災害の多い昨今の状況を鑑みてか。多分両方なのだろう。
なので、そこに文句を云っても仕方ないのだが、昼間の『日本沈没』を思うと、どうしても見劣りしてしまう。それに幾ら予算が無くても、港で何とか船を出してくれと頼み込むシーンがあった後、実際に船に乗っているシーンが全く無くて、すぐ目的地の陸を歩いているシーンに飛ぶってのはどうなんだろう。あまりにしょぼくないか。日本全体の出来事ではなく、まさしくTVの枠内での出来事というスケールの矮小化が否めない。
明日は20数年ぶりに母校に訪問する予定。いろいろ楽しみでもあるが、若干怖くもある。人の想いというのは、必ずしも真っ直ぐじゃないのだ。
本日のBGM「HUNGER OF THE UNDEAD」DARK ANGEL()
11.13(土)
月イチ麻雀の日。先月は例の入院騒ぎで参加できなかったので、2ヶ月ぶりだ。
いつもの会場(先輩の御自宅)に行くと、早速、皆に労わられる。有難いことに退院祝いまで頂戴した。
各々もういい歳なので、何かしらの病や不調を抱えている。それでも、こんな風に集まれる幸運をめいっぱい喜びたい。
ゲームの方は、浮き沈み大きく、トップもラスもあり。相変わらず、ツモが効かないのが厳しい。そんな中、親だからとドラ切りリーチのドラを鳴き、強引に進めた手が親ッパネに実ったのは複雑な心境。一歩間違えたら放銃なんだが、そこの境がわからない。わかれば苦労しないよ、全く。
20時前に帰宅し、軽く食事を摂る。昼間は暖かったが、夜は暖房無しだと辛い。そして、加湿器も今シーズン初出動になった。今年は何とか現象のせいで、厳冬になるとの予測も出ていた。まだコロナもどうなるかわからないし、寒い冬とのダブルパンチは勘弁して欲しい。心底、気が滅入るわ。
本日のBGM「JACKHAMMER」ANVIL(1982)
11.12(金)
「三省堂古書館 秋の古書市」が、昨日で無事に終了。
おかげさまで、大勢のお客様に足を運んでいただけたようだ。どうもありがとうございました!
途中、天気が荒れた日もあったので、心配していたが、一応、自分が想定していた数字には到達できたので、非常に嬉しい。今後の指針にもなりそうだ。もっとも、それに沿った仕入れができるかどうか、それが一番の難題なのは変わりないのだが。
その終わった催事の荷物も、明日明後日には戻ってくるので、それを見越して、今日は在庫の整理と圧縮に専念する。資源ゴミをせっせと積み上げ、なかなかの量になってしまった。それでも、水曜日の地元交換会で仕入れた分があるので、あまり減った気はしない。いたちごっこの、堂々巡り。在庫のとの戦いは、古本屋の宿命だ。
19時前ぐらいから夕食にする。海老団子と野菜のスープ、しし唐の炒め物、コールスローサラダ。
かみさんがゆる~いオリックスバッファローズのファンなこともあり、連日ながら観戦していたプロ野球のクライマックスシリーズだが、セ・パ共に王手がかかり、今日でバッファローズ、スワローズの日本シリーズ進出が決まりそうな気配が濃厚。なので、今夜は少し腰を落ち着けて、観戦した。
何の因縁か、バッファローズもスワローズも、相手に対し、2試合連続完封勝ちとシンクロするような試合が続いていたのだが、その流れは今夜も継続されていて、まずは対戦相手のマリーンズとジャイアンツが先制する。その後の展開も、セ・パ共に合わせ鏡のようにそっくりで、バッファローズが逆転したものの、マリーンズに勝ち越しを許してしまう。が、9回裏に同点打が飛び出し、今期のみのルールにより、コールド勝ちを決めた。
一方のスワローズもまた逆転したものの、同点に追いつかれ、がこちらは同点止まりで押し切って、これまたコールド勝ちを収めた。スワローズの逆転は十分そうなるだろうと予想できた展開だったが、バッファローズの9回の攻撃は痺れた。ノーアウトから、九分九厘バントのところを、強攻し、ノーアウト1、2塁。1点獲って同点にすれば勝ちなので、今度こそバントと誰もが思ったのを、またも強攻でこれがサヨナラ同点タイムリーという、おそらく今年のみの、記録に残る締めくくりだった。勿論、かみさんは大興奮である。
これで双方、昨年最下位からの優勝チーム同士の日本シリーズということで、CSの経緯を見ても、まるで双子対決のような舞台が整った。それでも、塩見、山田、村上を擁するスワローズの方が打棒が勝りそうだし、今日のアクシデントで投手を1枚欠いている点からも、山本のいるバッファローズの方が投手力は上だろう。打対投の典型のような、面白いシリーズになりそうな気がしますよ。
とうとう入浴に関係なく、暖房を入れる。陽が落ちてからの冷え込みが厳しくなってしまった。中高年にとって、寒さは命取りだ。血圧あがるしね。
毎年、いつ頃から暖房を入れたとか、冷房を使い始めたとか記録しておこうと思いながら、つい忘れがちなので、今年はすぐに手帳にメモしておいた。でも、メモしたこと自体を忘れたりしてね。近頃の自分の脳みそのコンディションは、本当に心配だ。
本日のBGM「COMMAND OF THE BLADE」KREATOR(1986)
11.11(木)
昨夜は風呂上がりに、とうとう暖房を入れました。
室温は22℃ぐらいあったけど、湿度が低いので、体感温度が結構低く、風邪をひきそうだったので。そういう季節になっちまったんだよ。
午後から、腰痛の診察を受けに病院へ。先日、担ぎ込まれたのと同じ所なのだが、今回は整形外科の受診。天気もまずまずだったので、歩いて出かけたのだが、腰をかばってしまうので、あまり早く歩けず、予約時間ギリギリになって、冷汗をかいた。
が、そんな風に焦りながら、予約時間に間に合わせても、平気で40分待たされるのが、この病院の辛いところ。ほんとに患者さんが多いんだよねえ。入院していた時の印象で云うと、確かに良い病院だとは思うし。客あしらいならぬ、患者あしらいがいい。
腰の方は、結局、飲み薬は使わず、当面、湿布薬だけで様子をみることに。自分で考えた末にそのように選択した。それでも痛みで日常生活に支障が出るようなら、その時に再受診するとなり、次回の予約は無し。不安がないわけではないが、定期的な通院がなくなったのは嬉しい。
夕食は19時前から。のどぐろ(自称)の一夜干し、ズッキーニとしめじのマヨネーズ炒め、豆腐の寄せ揚げ、みょうがのかき玉汁。
今夜も徒然にセパ両リーグにCSクライマックスシリーズを観賞。
何とバッファローズ、スワローズ共に前日に引き続き、完封勝ちで日本シリーズ進出に王手をかけた。バッファローズは、4番杉本“ラオウ”裕太郎に一発が出て、それが決勝点になったが、マリーンズは、あそこの勝負は避けても良かったのではないか。2打席連続ヒットでタイミングが合っているバッターは怖いよ。ましてや、シーズンでも4割台、ホームラン13本と打ち込まれているんだから。
ジャイアンツの方は、ただただひたすら菅野が気の毒で。中4日の強行軍の上、味方のエラーに足を引っ張られて、挙句の果てに原のよくわからない采配。満塁で塩見勝負になった時点でジ・エンドでしょう。原は昔に比べて、傲慢な采配が目立つような気がする。あれこれおだてられて、のぼせ上がっているんだろう。呼び戻した球団が悪い。
夜も週末の資源ゴミ作り。無駄は出したくないが、どうしてもそういう物は出てきてしまう。それを避けようとすると、結局、枯れるのだ、在庫の中身が。ちょうど、今の日本みたいに。積極的に無駄を作る必要はないが、結果として出るものだと許容しなくては。
本日のBGM「TURN TO STONE」ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA(1977)
11.10(水)
いつもより早めに起床。TVをつけたら、広島駅西側の飲食店街、通称「エキニシ」で火事とのニュース。
早朝5時頃の出火だったらしいが、まだ消火活動は続いていて、かなり広範囲に延焼している模様。あの辺りは、もはや広島でも数少ない昭和レトロなお店が立ち並ぶ地域で、のんべえ達には、ことのほか愛されている場所。あまり外で飲み歩く習性のない自分は、一度か二度しか行ったことがないが、デレデレと懐きたくなる雰囲気のある街だ。コロナで大きなダメージを受け、ようやく再スタートというムードが高まっている時に、出鼻を挫くような災禍。行政もこういう時に救いの手を伸ばさずに、何が国の運営だと思うのだが。
出品物がないので、久しぶりに歩きと路面電車で、会場に向かう。
今日もまずまずの出品数。が、参加店が若干少ない。それもあって、当方は4点入札3点落札の余裕ある結果になった。確保した中では、パンフレット1箱がなかなか良い。『豚小屋』などのピエル・パオロ・パゾリーニ監督作品が数点あったし、スピルバーグの『激突』もあった。しばらくパンフの商品入れ換えができてなかったので、落とせて良かった。
帰宅後、昼食を摂り、しばし、ソファに寄りかかって、うとうと。腰のことがあるので、20分ほどで強制的に起きた。
その後は、仕入れた本の仕分けをやりつつ、週末に出す資源ゴミをせっせと作る。
19時前頃から夕食にする。オムレツ、カニカマサラダ、焼き茄子、なめこと豆腐の味噌汁。
CSクライマックスシリーズが今日から。NHK-BS1で、セパの試合をザッピングしつつ、何となく観る。
オリックスバッファローズは現NPB最高の投手(個人認定)山本由伸が先発し、危なげのない投球を続け、対する千葉ロッテマリーンズも石川が好投して、投手戦となる。結局、バッファローズがT岡田のタイムリーによる1点を守り切り、まず先勝。まあ、いずれにせよ、このゲームは山本のゲームだった。いずれメジャー行きだろうが、契約金は相当なものになりそう。
一方のセ・リーグは、苦戦するかに思えたヤクルトスワローズが、読売ジャイアンツに完封勝ち。こちらもスワローズの先発、奥川が快投、タイガース戦で持ち直したかと思えたジャイアンツ打線を完全に封じてしまった。わからんもんだ。
21時からの『相棒』シーズン20 お話はともかく、右京さんは亀山薫のことを、戯れにも“カメ”呼ばわりはしないと思うんだよねえ。同じ慇懃無礼キャラでも古畑任三郎ならともかく、そういう物云いはしない人だというのが、自分の理解です。
本日のBGM「THE EVIL THAT MEN DO」IRON MAIDEN(1988)
11.9(火)
何を勘違いしたのか、「三省堂古書館 秋の古書市」が昨日初日だったようなことを書いてしまったが、すでに先週の金曜日、5日から始まっていたのだった。月曜から月曜からと思い込んでいた。いや~ ボケが始まってますね、本格的に。
ともあれ、これまでのところ、良い感じで行っています。今回の攻めの戦略が、とりあえず功を奏した形かな。今日を入れて残り3日間、この調子でいって欲しい。
明日の出品商品を探しつつ、家の在庫整理を続ける。今日は、玄関の廊下周辺を発掘調査。埋もれている段ボール箱を掘り出して、中に入ってる物を確認する。
だいたいはわかっているのだが、必ずしも市会向けとは限らないので、入札予想額や札を入れてくれそうな人たちを思い浮かべて、これはダメ、それもダメとチェック。あと自分でオークションや催事で売りたい物もあるし、なかなかすんなりとはいかない。
おまけに狭い廊下での作業は、非常に窮屈だ。気をつけないと、無理な姿勢で動いて、それこそ腰を傷めかねない。
夕食は、18時半過ぎから。鮭ハラミの塩焼、しらすと玉子入りニンジンシリシリ、里芋の煮物、なめこと豆腐の味噌汁。
夜も在庫整理の続き。結局、明日の出品は断念し、在庫の圧縮に集中。まるまる1個、旧「エヴァンゲリオン」関連の箱が出て来て、懐かしむ。よくもまあ、見事に嵌っていたものだ。プロアマ問わずで描かれていたパロディ・マンガが好きだったな~ もう売れないのは明白なので、これらはまとめて処分する。他にも、『S‐Fマガジン』や『奇想天外』などの半端なバックナンバーも出てきた。埋もれている物には雑誌も多い。
都合、箱3箱分を圧縮し、その分、廊下のスペースが広くなった。まだ見てない部分もあるが、また後日。
段ボール箱を潰して、紐で括り、その他の家庭内から出た分と合わせて、資源ゴミとして収集場へ運ぶ。今日はこの家事もあるのだった。
外はひやっとする冷たい夜気に包まれていた。思わず身震いする。明日の朝は寒くなりそうだ。
本日のBGM「ARKADIA」BABYMETAL(2019)
11.8(月)
本日より、お江戸の催事「三省堂古書館 秋の古書市」がスタート。
御存知のように、三省堂書店の建物が建て替えのため、取り壊されてしまうので、店舗の営業は来年3月いっぱいで一時終了となってしまう。従って1階正面入口での催事もこれが最後となるのだ。
なので当店、今回は少し冒険しつつ、自分なりに攻めた品揃えを試みております。読書週間真っ只中の、良い按配の季節。是非、会場に足を運んでみていただけると、とっても嬉しいのです。
夜の目録更新の準備を進めつつ、明後日の地元市会への出品物を物色。が、どれもこれも今一つで、気が乗らない。もう少し探してみるが、ダメなら今回は止めておこう。
19時前から夕食にする。海老とブロッコリーの玉子あんかけ、こんにゃくと筍のぬか炊き、オクラのお浸し、かぼちゃとしめじの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新する。今回も戦前の海外ミステリーを登録、さらに日本推理作家協会の機関誌『推理小説研究』も登録した。
1965年の創刊号の特集が、江戸川乱歩追悼であり、日本ミステリー界の1つの転換期にスタートしたことになる。創刊からしばらくは、発行人が松本清張になっているが、編集人は、協会員である作家たちが持ち回りで務めていたようだ。なので各号の編集後記は、その体験談のような趣になっていているのが面白い。皆さん、結構、御苦労があったようで、編集委員だった森村誠一などは完全に泣きが入っていた。もしや、この経験を経て、各作家の方々は御自分の締切を守るようになった、ってなことはないんだろうな、きっと。
22時から、フジテレビの『アバランチ』を観る。現代版「必殺シリーズ」なのだが、中盤に入って、身元バレという、「必殺」なら最終回向けのネタになって、ぐっと緊迫感が増してきた。今時の地上波のドラマなので、陰惨な展開にはならないとは思うが、どう挽回していくのだろう。相手の情報戦担当者が、かなりの切れ者なんだよね。そして、「アバランチ」側は少々ぬるい部分が見受けられる。これまでずっと受けに回っていた福士蒼汰演じる若手刑事が、本格的に関わってくる展開になるのかな。
本日のBGM「WALL」EARTHSHAKER(1983)
11.7(日)
今日は立冬。なので、冬の気配でも探しに行くチームを結成しました。
名付けて、立冬調査団。
初めて云うダジャレだと思うが、きっと日本の何処かでは誰かが云っている。
注文していた『不思議音楽館 ORANGE POWER VOL.5』が届いた。
基本的にはノンジャンルで世界中の未知の音楽=レコードを紹介した、所謂ガイド本。ガイドだけれども、概ね先進国以外の国々の音源を、時代を問わず、自由闊達に貪欲に咀嚼し、網羅し、軽妙に紹介してある。合間のコレクターらによる狩猟ルポなどの雑記も面白い。古本屋でいうと雑本系で整理整頓されていない、カオスなお店と同じ趣がある。
今号は貴重な未発表音源を収録したCD付きの上、各音源の紹介欄にはQRコードまで付いていて、スマホですぐにその音が聴けるという、素晴らしい仕様。前号であるVOL.4から存在を知った刊行物なのだが、趣味人向けのリトルプレスだけに、VOL..1~3の入手は事実上不可能だろう。
よせばいいのに、またこんな本物を買ってしまって、蒐集欲に火が点いてしまったら、どうする気なのだろう? 基本的にミーハーな自分は、ちょっと集めたところで満足するか、落ち着いてしまい、欲望が暴走するまではいかないと思うのだが、ほんとのところはわからない。
午後から、今日もプロ野球はCSをながら観戦。
タイガース先制するも、ミスも絡み、あっさりと逆転され、その後はさしたる抵抗もできずに、流されるようにジャイアンツに敗れる。まるで貫禄負けという感じ。どうもタイガーズには、昔から、ここぞという場面ではジャイアンツに弱い印象がある。アンチジャイアンツ派的には、イマイチ頼りにならないチームなのだ。やはり、スワローズに何とかして貰うしかないか。
パ・リーグの方は、前日同様の縺れた好試合で、マリーンズが底力を見せて、ゴールデンイーグルスと引き分けに持ち込み、1勝1分でファイナルシリーズへ駒を進めた。マリーンズの雰囲気は、かなり良さそうだ。迎え撃つオリックスバッファローズは、骨折欠場していた吉田正尚が間に合いそうな気配。果たしてこれが吉と出るのか。
夕食は18時半過ぎから。ぬか炊きの鰆と鯖を半々、玉子焼、さつまいもの煮物、豆腐のピーナッツ和えサラダ、かぼちゃとしめじの味噌汁。
21時からは、TBSで『日本沈没』の第4話。
早くもやや惰性で観ている感覚があるのは、今一つメリハリを感じられない展開と演出のせいか。刺激的な題材なのに、それに見合うだけの絵や話が提供されていないように思うのだ。そりゃ、以前のTV版や映画版と同様なものは時代的にも見せられないのだろうが、政治的な鍔迫り合いだけでなく、切迫した大破滅の恐怖やサスペンスも求めてしまうのは、当方が古い人間だからだろうか。辛い度数レベル7ぐらいのカレーをを頼んだつもりが、出てきたのがレベル4ぐらい、そういう感じがずっとしているのだ。
本日のBGM「HERARTS ON FIRE」BOWWOW(1976)
11.6(土)
足がだるいのは、昨日の自転車乗りのせいだろう。そこそこ、力を入れてペダルを踏んでしまったからなぁ。
今日から、プロ野球はCSがスタート。午後の試合中継をながら観していたのだが、ジャイアンツVSタイガースは、明らかにジャイアンツの方が試合運びが上手。ウィーラーにバンドさせるなんて、原以外はやらない作戦だろう。なりふり構ってられない常勝志向チームの悲哀すら感じた。タイガースの方は正攻法なので、後手に回ってしまうとやる選択肢が少なくなってしまう。先に動いて欲しかったが、そういうことするチームじゃないもんね。
一方、マリーンズVSゴールデンイーグルスはマリーンズ強しの印象。オリックスとしては、楽天に出てきて欲しいかもしれないが、ロッテが来そうだ。
夕食は19時前から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、切り干し大根、かぼちゃとチーズのサラダ、茄子の味噌汁。
終業後、22時半からは、NHK-BSプレミアムの『全仮面ライダー大投票』を観た。
平成ライダー強し、昭和ライダーお呼び出ない的な結果だったが、概ね納得。怪人の個性、外連味などは昭和の方が上だろうが、ストーリー面は平成が圧倒しているのは間違いないところだ。求めらているものが時代によって違うので、これは仕方のないことなのだ。贔屓の『仮面ライダーW』や『仮面ライダー555』が上位だったので、自分としては満足だ。
それにしても、『電王』の人気には恐れ入った。もう14年も前になるのか。
本日のBGM「IN THE MIRROR」LOUDNESS(1983)
11.5(金)
季節柄、風邪薬のCMをよく見るようになってきた。
それ自体はおかしくはないが、コロナ禍真っただ中の昨年冬には、普通の風邪と早合点して、市販薬で治そうとして、悪化させたり、感染を広げたりさせないために、確か自粛の形をとっていたはず。現在の流行の規模なら大丈夫だろうとの判断なのだろうが、別に新型コロナが消滅したわけじゃないし、ちょっと気が早過ぎないかと思ってしまう。
いろいろ警戒心の強い性質なので、気になるんですよ、こういうのが。
天気も安定しているようなので、予定どおり、午後から「ブックオフ」へ出かける。
結局、自転車で行ける西方面の店舗にした。平均的な広さなので、1時間半ぐらいでだいたいチェックできるのではないだろうか。
過去に訪問済みのお店だが、それも3年以上前なので、さすがに商品内容は随分変わっていた。オタク系多し。あと漫画も充実していた。本は4分の1ぐらいのスペースに縮小されているように思えた。
カゴを片手に大型本のコーナーから物色を始める。と、早速、昭和の風景を収めた写真集を2点見つける。これは幸先が良い。そこから慎重に棚を見て回り、ノンフィクション系を中心に全部で10冊の収穫があった。上々だろう。
今日は自分の趣味の物は買わず、お仕事用のみで帰途に着いた。帰り道は、思い立って初めて通る道を走ってみた。腰へのダメージを考えて、あくまでもゆっくりと。なかなか心地良い道中で、もしかしたら家からだと、こっちのが時間がかからないかもしれない。
18時半過ぎから夕食にする。昨夜届いた鰯のぬか炊き、温野菜サラダ、ピーマンと玉子の塩昆布和え、茄子の味噌汁。
夜になって、これまでになく冷え込んできた。だいたい、これまでが暖か過ぎたわけで、これぐらいが本当のはず。それこそ、風邪でも引かないように気をつけなくては。まだまだ、いろいろ面倒くさいことになりそうだし。
本日のBGM「百々鬼」陰陽座(2001)
11.4(木)
朝一番に宅配便が届く。夫婦共に直近で配送のある荷物に心当たりがなかったのだが、実家からだった。中身は北九州市名物のぬか炊きで、小倉の旦過市場の有名店の物。これは有難い。
そういえば、旦過市場の建て替え計画はどうなっているんだろう。綺麗に様変わりする前に、もう一度行っておきたいのだが。
昨夜、私事で送ったメールの返信あり。うまく渡りがついて、トントン拍子に進みそうだ。ここまで骨を折ってくれた後輩に感謝。あとは首尾よく目的を果たせるかだな。こればかりは行ってみなくちゃわからない。
古本屋仕事の合間に、録画で映画を観る。中平康監督作品の『当りや大将』(1962 日活)で、主演は長門裕之。
大阪を舞台にした人情物との紹介だったので、そんなに期待はしていなかったのだが、これがまさに大当たり。1960年代初頭の大阪・釜ヶ崎が舞台で、当時の街の様子がこれでもかというぐらいに生々しく捉えられている。冒頭に釜ヶ崎での暮らしを解説するナレーションもあり、ちょっとしたドキュメンタリー風でもあった。「焼き鳥と称する物は、ほとんどが犬で」なんてセリフもあり、初期の『ドカベン』や『あしたのジョー』に出てきた、所謂ドヤ街の実情を垣間見ることができた。他にも大阪市電や本屋も出てきて、昭和レトロ趣味者としてはたまらない内容。
映画自体も、「当たり屋」の天才と呼ばれるアウトローな主人公のアバウトな暮らしぶりが、チャップリンの『キッド』を踏襲しつつ描かれたり、一つの悲劇を経て改心した主人公の奮闘ぶりが、あの『生きる』を思わせたり、コンパクトながら濃い構成になっていた。脚本は新藤兼人。こうしたスタッフの組み合わせによる映画が、サラッと小品として公開されていたりするから、当時の日本映画は恐ろしい。
夕食は19時前頃から。ホタテのガーリック炒め、カニカマサラダ、さつま揚げと大根の煮物、減塩味噌汁。デザートは梨。
昨日の久々の「ブックオフ」訪問が、なかなか楽しかったので、味を占めて、明日も何処かの店舗に行こうと思う。遠出するなら東広島とか、市内なら海田だろうけど、そこは気分次第ってことで。
何だかね、本を買うと気力が湧いてくるんですよ。ドーパミンが出ているに違いない。
本日のBGM「ラブレター」THE BLUE HEARTS(1988)
11.3(水)
文化の日。そして、怪獣王ゴジラの誕生日でもある。
「YOUTUBE」の「ゴジラチャンネル」で配信される特別番組も気になるが、アーカイブで追いかけることにして、予定どおり、昼前に家を出る。
雲が多めだが、十分な陽射しもあり、お出かけには良い按配の天気だ。
最寄りJR駅から20分ほどの駅で降車。まずは腹ごしらえにJRに乗る前に買った弁当を、無人駅のベンチに座って、ゆっくりと食べる。気分はちょっとした一人旅だ。周囲には、のどかな郊外の風景が広がっているが、目の前の県道には車がひっきりなしに行き交い、人出の多さを思わせる。
かつてはこの駅に月イチで降りて、すぐ近くにある古本屋に通ったりもしていた。国内ミステリーの大物を掘り当てたその店は、とうに影も形もない。どの辺りにあったかの記憶も薄れてしまった。今頃になって店舗の写真を撮っておけば良かったと悔いたりするので、野呂邦暢は偉かったなと思うし、「古本ツアー・イン・ジャパン」さんの活動は尊いと思う。
今日の「ブックオフ」には初訪問。2000年代前後には、市内県内の新古書店に足繁く通っていたものだが、今やその一大勢力も見る影もない。新刊書店が減って、古本屋だけが栄えるなんてことがあるはずもないのだ。今の「ブックオフ」は、本もあるリサイクルショップに過ぎない。そんな状態になりつつある頃から、あまり「ブックオフ」には行かなくなり、ちょうどそれぐらいの時期に今日のお店はオープンしたので、ずっと行かずじまいだったのだ。
それでも「本を探すぞ」という意欲を持って古本屋に入るのは胸が高鳴る。未知なる出会いへの期待があるのだ。
気持ちを高ぶらせていると、入店早々、大学時代の先輩に出くわし、びっくり。自分も所属している「広島推理小説研究会」のメンバーでもあるのだが、コロナ禍以来、あまりお会いしてなかったので、しばし近況報告など雑談に興じた。思わぬところで思わぬ人と会い、これは何か良い物に遭遇できる予兆かもと気を良くした。
およそ2時間半、店内を物色しまくって得た収穫は、本8冊、レコード3枚、CD1枚。内容的にもまずまずで、来て大正解だったなと思える結果だった。もっとも、買った中にミステリーやSFはありません。
ちなみにレコードは、比較的に状態も良く、帯付も目立った。80年代メインの御馴染の品揃えだったけれど、ビリー・バンバンのライブ盤やキャンディーズ、洋楽だとATOMIC
ROOSTER、WISHBONE ASH、STARZ、STYXの1STなんかがあった。自分はSTARZの3RD、WISHBONE ASH『因果律』、そしてキャンディーズの『年下の男の子』のアルバムを購入。『年下~』は当然持ってはいるが、ポスターが付いていたので。手持ちの分はポスター欠けだったので、これは嬉しかった。キャンディーズのLPも初期の4枚は、なかなか手頃な値段では手に入りにくいのだ。
ところで、自分はお店の大きさにもよるけれど、「ブックオフ」に入ると、だいたい2時間ぐらいは滞在する。本以外にレコードやCDも見るからだが、これでも今回はDVDは見なかったし、フィギュアなどもスルーした。そっちも見ると3時間コースになるもんね。「ブックオフ」にも行く、他の古本屋さんはどんな感じなんだろう?
帰宅後、小休止して、19時前ぐらいから夕食にする。鱈の西京漬、ざく切り長芋、野菜の玉子とじ、豆腐の味噌汁。
ここ数日キャリアメールの通知音が鳴らないので、何か変だなと思っていたのだが、何らかの理由で受け取れない設定になってしまっていたらしい。さっきそれを戻したら、いきなり連続してメールが届いて、「壊れた!?」と大いにうろたえてしまった。アナログなオヤジなんで、常にデジタルには及び腰なんでしょうがないのです。
その中に非常に重要な、ある意味待望のメールが含まれていて、こっちは本気でうろたえて、その返信を書くのに没頭してしまった。
そういうわけで、2日の日記を書くのを忘れてしまったのです。
何にしても返信を送ったので、あとは諸々の調整をするだけだ。詳細は事が終わってからということで。
本日のBGM「ミサイル」P-MODEL(1980)
11.2(火)
午前中に「三省堂古書館 秋の古書市」の荷物を送り出す。全部で9個。
これで先週からの催事を含めた仕事が一段落した感じ。少しだけ身体の力が抜けた。
思わぬ入院騒ぎから、ドタバタのまま、突入した2週間だったが、怪我もなく終えられたのはラッキーだった。
というわけで、少々のんびりモードになりつつ、日中は夜の目録更新の準備を進める。
夕食は19時前ぐらいから。鯖の味噌煮、玉子焼、蒸し茄子、豆腐の味噌汁。
21時過ぎに目録を更新する。先月の地元交換会で仕入れた戦前海外ミステリーを中心に登録した。やたら傷んだ物ばかりの荷だったが、何冊かあった比較的綺麗な本の一部だ。こういう物が入っていて良かった。あともう少し残っているので、次々回ぐらいまでは出せるかな。
ふと思い立ったのだが、明日久しぶりに仕入れ目的で古書店に行くことにした。
といっても、行く先は「ブックオフ」 古い本が見つかるはずもないが、古いことを書いた本は見つかるので、それを探しに行くのが目的。
このところ、催事の本がマンネリ化しているので、新しい空気を入れないといけない。セドリとしては利益はほぼ見込めないが、自分の眼で1冊1冊ダイレクトに選んだ本を並べると、棚の雰囲気は俄然違ってくる。目標は次回催事までに100冊。それぐらいは集めたい。ついでにCDも探してしまおう。
本日のBGM「あやつり人形」村八分(1972) *『三田祭1972』より
11.1(月)
催事明けの朝はけだるい。
おまけに腰は鉛をぶら下げたように重たい。もっとも、これは毎度のことだが。
「よいしょっ、と」
俺は腑抜けたかけ声と共に蒲団から起き上がった。情けないことこの上ないが、何、かまやしない。どうせ聞いているのは飼猫のミントだけだし、そいつは今、夕べ残した餌を喰うのに一生懸命だ。
などと、古臭いハードボイルド風に書き出してみましたが、もう飽きたので止めます。
慎重に動いたのが良かったのか、腰へのダメージはさほどでもなく、少しホッとしている。
何しろ、今日は明日発送する「三省堂古書館 秋の古書市」の荷物を仕上げないといけないのだ。ハードカバーの本、2箱分に値札を貼るだけなので、そんなに手間取らないとは思うが、荷物の移動もあるので、それなりに腰への負担はある。
送る荷物は全部8個、のつもりだったが、駆け込みでポケミスをもう1箱追加して2個にし、合計9個にしてみた。期間が7日しかないので、荷物を増やすのにもリスクがあるが、文庫を出さないから、それに代わるお手頃な物があってもいいだろうと考えた次第。
そういうわけで今回はハードカバー中心のラインナップ。大コケする可能性もあるが、当たれば単価が高い分、いい結果になるかも?
作業をしながら、TVが告げる昨日の選挙結果に思いを馳せる。
もう少し何とかならなかったのかと思うが、現状の中から選択肢を考えると妥当のように思える。日本の政党は、どうにも構成がいびつだ。右か左に振れていて、ちょうどいい按配の存在がいない。野党の選択肢があまりに狭いのだ。
いっそ、SNSで皆で知恵を出し合って、やって欲しい政策を集めて、それを実現してくれる政党が欲しいぞ、という枠組みだけ作って、賛同者を党員として募集して、そこから候補者を出してみてはどうか。そういう政党を結成するRPGみたいなのがあると面白いかも。国会議員を10人出したらゴールになるとか。
夕食は18時半過ぎから。鱈と野菜のスープ、玉子豆腐、かぼちゃのあんかけ、茄子の味噌汁。
カープの今シーズン最終戦をCSで観る。相手はセ覇者のスワローズ。
鈴木誠也のホームラン王がかかっていたが、からっきし打てそうな気配がなく、3タコの後にベンチに下がってしまった。打率トップの方を優先したようだ。ラストゲームで登板したのは、高卒ルーキーの小林で、これが6失点はしたものの、内容的には悪くない印象。最速152キロを出し、変化球も3つぐらいある。制球力も悪くなかった。2年後にはローテの一角を担っているかもしれません。
そしてカープリードの9-6で迎えた最終回は、やはりこの人、栗林がマウンドへ。ところがスワローズの宮本に、いきなりライトポールそばに際どい大飛球を打たれ、これはリクエストもあったが辛くもファールの判定。が、ホッとしたのも束の間、ほぼ同じ軌道で今度は正真正銘のホームランを打たれてしまった。打ち直しでホームランとは、こういうの『ドカベン』でもあったよね?
プロ初被弾が響いたわけでもあるまいが、村上を三振に取った後のツーアウトから、四球、ヒットと一発サヨナラのピンチを背負ってしまう。迎えたバッターは代打青木。嫌な雰囲気が漂い始めたが、ここは若さに任せて三球三振に切って取り、見事に連続セープと新人セーブ数の記録達成となった。どうかな~ さすがにこれで新人王は確定じゃないかなぁ。防御率0点台なのも大きいでしょう。
11月になってしまった。コロナ禍が多少は落ち着いてきたので、気持ちも落ち着くかと思ったが、全然そんなことはない。勿論、感染予防疲れはあるが、未だ心に中には警戒警報の赤ランプがぐるぐる回転しているのである。難儀なこっちゃ。
本日のBGM「ROCK OVER JAPAN」ARB(1987)