5.31(火)

 「シャレオ古本まつり」2日目。
 今日は朝からレジ当番なのだが、何だかんだいっても、平日の朝はゆったりムード。早めに会場に入って、補充作業などをやった後は、しばらく弛緩したような空気感に包まれる。もっとも、これは自分だけかもしれないけれど。

 それでも昼前ぐらいから、忙しくなり始め、その後は交代時間の15時まで、結構忙しい時間を過ごした。何故だか、パンフレットのまとめ買いが多く、しかもジャンルは西部劇や1960、70年代のアクション系など。自分にも嗜好にもどんぴしゃりなので、勝手にシンパシーを感じてしまいました。

 夜から、恒例の「広島推理小説研究会」の読書会があるため、そのまま街に留まり、まずは「そごう」内の喫茶店「トリコロール」に、開催中の「マンゴーフェア」目当てに赴く。
 「マンゴーフェア」といっても、別に色とりどりのトロピカルなフルーツたちが、華やかなミュージックに乗って、ゆらゆら踊りながら、「あ~らダーさん、いらっしゃ~い」などとしなを作るわけではない。というか、そんなフェアはない。マンゴーを使った各種スイーツを期間限定販売しているだけなのだ。間違えてはいけない。
 そんなわけで、マンゴー好きの自分は、マンゴーパフェでひと心地をつけ、その後、ちゃんとした食事は、読書会会場の「朝日珈琲サロン」の野菜カレーとアイスコーヒーで摂ることにした。ここの野菜カレーには薄焼き玉子が乗っていて、これが実にいいのだ。

 18時半から読書会に臨む。課題書は、梶龍雄『龍神池の小さな死体』(徳間文庫)
 非常にトリッキーな内容で、全部で5つほどの仕掛けがあるのだが、そのうちの一つがとても秀逸で、そこは皆一様に感心していた。が、ラストでの主人公の変貌と結末が思った以上に不評で、そんなに気にならなかった自分には意外でもあった。でも云われてみれば、唐突は唐突だし、後味が悪いのも確かだ。
 解説で三津田信三が書いていた、重大な瑕疵というのはアレかなと思い、皆さんにも訊いたのだが、そうであろうと意見はまとまった。あのメイントリックの最大の関門だもんね。完全ネタばれになるので、ここでは書かないようにします。

 帰宅後は、補充品作りを少しやって、シャワーで汗を流す。
 明日は午後からレジ当番だ。今のところ、全体の数字は悪くない。うちもまずまずだ。このまま、目標を何とかクリアしたいなぁ。

 本日のBGM「IT’S ALRGHT YOU」THE POLICE(1979)



 5.30(月)

 「シャレオ古本まつり」初日の朝。
 恒例の早出をし、オープン1時間半前ぐらいに会場に入る。すでに準備中の出店者の皆さんに混じって、自分も作業に取り掛かった。
 といっても、文庫本の什器を並べ、あとは各ワゴンを整えるだけ。早々に一応の完成を見たので、あとはのんびりと開場を待った。

 10時のオープンと同時に緩やかにお客様方が入場。殺伐さもなく、いつもどおりの静かな立ち上がりである。いや、平日月曜日の午前中、しかもあいにくの雨模様にしては、良い感じの賑わいぶりではないだろうか。
 自分のレジ当番は明日なので、しばらく見守った後、「そごう」8階の催事場へ。
 早めの昼食として、開催中の「大九州物産展」のイートインで、大分の「壱丁目ラーメン」の極旨鶏塩ラーメンを食べる。九州といえば、とんこつスープだし、しばらく食べてないから、そちらへの欲求もあったのだが、鶏も好きだし、さっぱりめの塩も勿論悪くない。おまけに好物の白髪ネギたっぷりで、大変美味しかった。

 その後は「紀伊国屋書店」で時間を調整し、12時半から「八丁座」にて、3回目の『シン・ウルトラマン』を観る。
 何だろうか、この癖になる感覚って。庵野秀明の手掛けた作品は、常に嵌る人は嵌るし、ダメな人は全くダメ、という両極端な反応を生み出す印象がある。自分のように波長の合う人間にとっては、いろいろ瑕疵はあっても、そこ含みですら何度も楽しめてしまうのだから、そうでない方にはお気の毒様と云うしかない。
 平日の昼間、小さめの会場だったが、しっかり観客は入っていたし、女性のお一人様も何人か見かけた。出演者の一人であるジャニーズファンの可能性もあるけれど、SNSでの感想を読む限り、そんな「ウルトラマン」完全初見の人にも、十分面白さは伝わっているようで、それだけでも大成功なんじゃないだろうか。

 帰りに、再度「シャレオ古本まつり」の会場に寄って、簡単に補充などをやって、家路に着いた。

 戻ってから、おやつにマロンパンを食べる。古本まつりの会場では、それに関係なく周辺で他の出店があったりするのだが、そのうちの一軒、宇部市の朝4時からやっているベーカリーの商品。昔ながらのパンで、見るからに美味しそうなので、他にもカツドッグ、マカロニパン、紅茶とリンゴのパン、アップルデニッシュ、ラムレーズンと6個も買いこんでしまった。

 簡単にパソコン仕事をこなした後、しばらく和室でダウン。昨日今日で、老体にはヘヴィでした。

 18時半過ぎから夕食にする。海老とパプリカと茄子の炒め物、レンチン玉ねぎのバター蒸し、山芋とオクラの和え物、白菜の味噌汁。

 古本屋組合の仕事をやった後、少しだけ補充品作り。明日は朝からレジ担当なのだ。今日はひんやりとしていたが、明日はまた夏日に逆戻りなんだと。お天道様も何かと忙しいらしい。

 本日のBGM「YOU MIGHT THINK」THE CARS(1984)



 5.29(日)

 搬入当日。
 作業は夜スタートなので、それまでのんびりと過ごす。つもりが、カープの試合があまりにひどく、悲惨で、メンタルがそこそこやられてしまった。
 何なのかねえ、このチームは。あれでプロのつもりなんだろうか。今、私はカープの悪口を云わせれば日本一になれる自信があります!

 明日の初日は、いつものように早朝からセッテイングの続きをやるのだが、その後は時間がある。
 せっかくのメンズデー割引があるので、「八丁座」に三度目の『シン・ウルトラマン』を観に行くことにした。ついでに昼食は、「そごう」で開催中の「大九州物産展」で、鶏塩ラーメンを食べよう。

 19時前に助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんが来宅。さあ、搬入作業の始まりだ。怪我の無いように気をつけなくては。

 今回は、ワゴンをレンタルしている業者の方にも、全体のサポートもしていただいたので、荷捌き場から上に上げる時間が、かなり短縮できた。なので、大まかな設営は、各々のお店も23時過ぎには終わっていたように思う。
 どうせ明日もあるから、というわけで、そこで全員引き上げる。続きはまた明日。

 帰宅後、即行でシャワーで汗を流し、布団に潜り込んだ。腰に湿布もしっかり。

 本日のBGM「LOVE LEADS THE WAY」HARDLINE(1992)



 5.28(土)

 催事の搬入前日だが、だいたいの準備は終わったので、気持ち的には落ち着いている。
 終日、別口の文章書き作業などをやりつつ、過ごす。

 カープはデーゲームで、ホークスとの試合なのだが、もう経過すら書きたくも、思い出したくもない。最低最悪。こんなことを繰り返していたら、そう遠くない将来に広島カープというチームは消滅しかねないだろう。プロの野球チームとしてのレベルに達していないという理由でだ。それに昨今は、払ったコストに見合う満足感を与えてくれないものを、消費者は忌避する傾向が強い。限られた、しかも今後の人口減少が確実なローカルなファンだけで、経営が維持できるとは、到底思えないのだ。人気を得るためには、まずは強くなければ。
 プロ野球もJリーグみたいに入れ換え制にするといいのにね。

 19時前頃ぐらいから、夕食にする。ブリカマの塩焼、白菜のゆず漬、ピーマンと炒り玉子の塩昆布和え、減塩味噌汁。

 22時からの日テレドラマ『パンドラの果実』 今回は幽霊の存在の有無がテーマ。フェイクドキュメンタリーの手法を取り入れつつ、情緒的なオチを絡めていくのは常套だが、実際に幽霊が出現していたことに誰も気がつかないまま、終わるというのは面白かった。次回は何と「のっぺらぼう」 これまでで一番奇怪な事件になりそうだが、どう解明されるのか楽しみだ。

 本日のBGM「AS I AM」DREAM THEATER(2003)



 5.27(金)

 昨夜は、幽霊に出くわす夢を見てしまい、ビビッて夜中に目を覚ました。ああ、最悪だ。

 とはいえ、昨日までのじめついた湿気が抜けて、涼しめの風もあり、気温のわりには過ごし易い感じ。屋外作業には好条件かもしれない。
 予定どおり、正午過ぎから、自転車で倉庫へ向かう。
 パンフレットを追加し、紙物も追加しながら、選別する。いつもは5個持って行くところを、3箱までに圧縮。それでも、なかなかの量になった。全体としては、これまでより6個増えている。書籍が多いからだ。
 気温もかなり上がったようだが、やはり涼しい風のおかげで、熱中症の危機はほとんど感じなくて済んだ。これがむっとくる熱気になると、もうダメだろう。梅雨が明けるまでかな。
 2時間ほど作業をして完了。あとは家での商品化作業を残すのみ。

 夕食は19時前頃から。鮭の塩焼、ズッキーニとベーコンの炒め物、蓮根サラダ、かぼちゃの味噌汁。

 『シン・ウルトラマン』大ヒット記念企画ということで、今夜20時から公式サイトで、映画の冒頭1分少々が48時間限定で公開されると知り、早速アクセスしてみた。
 劇場では早いテンポで矢継ぎ早に進むので、全容を掴みかねていたあのシーンが、落ち着いてゆっくりと観賞できた。一時停止などを利用して、存分に楽しむ。文句なしに素晴らしい。冒頭から、いきなりクライマックス。それぐらいのインパクトがあります。特にウルトラ第一世代には。

 カープ、ソフトバンクホークスとの初戦でボコボコにされ、7-0で負け。もはや草野球とプロの試合。全てにおいてレベルが違い過ぎる。

 夜は、催事準備の詰め。紙物や昭和レトロ系書籍など、後から見つけた有望そうな品物を商品化していった。結局、新たに1箱分できてしまったが、これらは設営が終わった後に、全体の印象を見ながら、カンフル剤的に出していこう。

 本日のBGM「HEART OF THE SUNRISE(燃える朝やけ)」YES(1971)



 5.26(木)

 朝から、雨模様。夕べ蒸したから、案の定だ。
 もっと降るかと思ったが、それほどでもなく、午後からは落ち着いた。

 催事の準備は、予定どおりに進み、今日でほぼ完成した。あとは倉庫へ行って、紙物の調整をしなければ。今回はいつもより荷物の個数も多いので、設営にも時間がかかりそう。でも落ち着いてやります。腰を悪化させたくはないからね。

 注文していた『シン・ウルトラマン デザインワークス』が届いた。劇場では売り切れていたので、通販サイトを利用したのだ。
 前半は禍威獣、外星人など美術方面のデザイン集で、これが実に素晴らしい。ネロンガ、ガボラのデザイン案の変遷が興味深く、ガボラなんか、ここまで来たらいっそドリルで、というような思い切りが感じられる。ベータカプセルのデザイン案は29もあったのか。
 そして、ザラブもメフィラスも、あの本編だけでは残念ながらその素晴らしさを十分に伝え切れていないのを確認した。勿体無いな~ このデザインのまま動く姿が見られれば、画期的だったのに。
 目玉は、やはり後半の庵野秀明による手記。特撮評論の第一人者氷川竜介とのメールのやり取りによるインタビューをまとめたもので、なかなか衝撃的なことが書いてあります。庵野秀明が、そんなに以前から実写特撮作品の構想を持っていたとは。そのために選択したのが、あの作品だったとは、意外。
 意外でなかったのは、制作費。やはり、日本ではそんなものなのか、という哀しみ。ハリウッド特撮の100分の一以下とはね。それで、あれだけのものを作り上げるのだから、庵野&樋口コンビは大したもんですよ、全く。

 それにしても、『シン・ゴジラ』の時と同様、お二人の感じていたプレッシャーは如何かばかりかと、思わずにはいられない。一応、自他ともに認める特撮映像クリエーターの第一人者なわけだし、トップクラスの特撮オタクなわけだし、その二人が日本では高額の予算を使って、特撮怪獣映画を作るわけですよ。もし、コケてしまったら、今後日本では特撮怪獣映画は二度と制作されない、できないことになりかねないわけじゃないですか。「庵野&樋口で当たらないなら、もう無理だね」 最悪、そう判断されても仕方ない。特撮大好きな自分たちが、自分たちの手で、その未来を閉しかねない立場に置かれるなんて、相当な恐怖だと思いますよ。
 『シン・ゴジラ』にも『シン・ウルトラマン』にも、その苦悩と工夫と情熱が十分に感じられましたし、だから自分は少々の瑕瑾は、わかっていても目を瞑ります。両方ともヒットして、本当に良かったなぁ。心底、嬉しいよ。

 実家と電話でやりとり。夜も。問題山積みだが、解決の道は遠い。100%でなくてもいい、と割り切らなくては。

 夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、豆腐のエスニック風サラダ、大根とさつま揚げの炊き合わせ鯖、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープ、雨の中、駆けつけてくれたファンに全くいいところを見せられず、マリーンズに敗戦。初っ端のカードから、早々に負け越しとなる。
 九里は調子悪いね。どうしちゃったのか。まさか去年がキャリアハイだったなんてことになるんじゃあるまいな。打線もどうにもちぐはぐ。これで明日から、ビジターでソフトバンクホークス戦とか、お先真っ暗だ。

 倉庫作業の準備を少し。催事に紙物を出すようになってから、ほぼ半々の商品構成でやってきたのだが、今回は書籍をメインでいく予定。その分、紙物は内容を絞り込む。面白い物を出せると思うので、お時間のある方は、是非、30日からの「シャレオ古本まつり」にお越し下さい。

 本日のBGM「RAINBOW IN THE DARK」DIO(1983)




 5.25(水)

 昨夜は蒸し暑かった。そのせいか、嫌な夢を見てしまい、最悪の寝覚め。ご丁寧にも二本立てでだ。

 昼前に中心街へ出る。罹りつけの眼科で定期健診を受ける。特に異常無し、というより、今日は隅々までよく見えた印象。医師によると、視覚の見え方にも、メンタルの影響は多いらしい。一度の検査でダメだったから、重症確定というわけでもなく、やはり何回か調べることは大切なようだ。午後からは休診の日なので、患者さんも多かった。

 帰りに紙屋町「パセーラ」地下のベーカリーで、昼食用のパンを幾つか買う。
 パンの価格も徐々に上がって来た。いずれ物によっては、1個500円越えになりそう。厳しいね。

 戻ってからは、催事の準備。紙物の在庫を選り分けながら、商品化する物をどんどん引っ張り出す。1箱分作るつもりだ。紙物というぐらいで嵩がないから、1箱でも点数的には結構な数になるのです。効率がいいとも云えるかもしれない。あくまでも売れたらの話だけど。

 夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、豆腐のエスニック風サラダ、大根とさつま揚げの炊き合わせ鯖、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープ、交流戦二戦目は、昨日とうって変わって、打線が機能し、5-2でマリーンズに快勝する。先発の遠藤は、あの悪夢のジャイアンツ戦以来のマウンドだったが、特に後遺症らしきものも感じられず、しっかりと投げ切ったと思う。本人もある程度、自信になったのではないだろうか。あとは敵地ではどうなのか、だな。もう1回は投げるのかしら。

 夜も催事の準備を続けるが、どうもパンチに欠ける気がして、もやもやしている。
 今回は短期決戦なので、やはり爆発力が欲しいのだが、あいにくそういう物が不足していて、苦しい。目標の数字に届くのかどうか、心もとない。

 本日のBGM「HEROES OF OUR TIME」DRAGONFORCE(2008)



 5.24(火)

 唐突に、「セブンガーってなん?」と、かみさんに訊かれた。
 いきなりの割とディープめの質問に、乏しい知識の中から教えたのだが(ウルトラ第一世代は『ウルトラマンタロウ』以降のシリーズには、比較的疎い傾向あり)、その後は、自分でスマホでいろいろと調べていた模様。
 何で急にと尋ねると、『シン・ウルトラマン』絡みで、あちこちでウルトラ関係のグッズ展開があったりするらしく、彼女は「LOFT」の売り場で、セブンガーのグッズを見かけたとのこと。
 「ビルガモならわかるけど、セブンガー知らなかった~」と云っていたが、いやいや、ビルガモを知っているのは、なかなかのもんだと思うぞ。

 午後から、月末の支払いのため、金融機関を回る。払うものを払うと、懐が一気に寂しくなってしまった。参加していたお江戸の催事が無くなってしまったので、今後は日本政府並みの緊縮財政をとらねばならなくなりそう。
 ついでにウォーキングを兼ねたら、汗びっしょりに。署熱順化のためだ、頑張ろう。帰宅後にシャワーを浴びて、すっきり。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖の味噌煮、スナップえんどうの胡麻マヨネーズ和え、にんじんと塩昆布の和え物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープ、交流戦一発目に完敗。マリーンズの先発石川相手に手も足も出ず、中継ぎも打てずに7-0で完封負けを喫す。またしても、良いピッチャーが出てくると、途端におとなしくなってしまう。そして、首脳陣も工夫も策もなく、ただ静観するのみ。ちなみに共に5安打なのに向こうは7点で、こちらはゼロなんである。同じプロなのに情けない。
 昨日は2点目の、バッター松川の場面が全てだろう。次が投手の石川なのに、2ストライクから11球も粘られて、挙句タイムリーを浴びるとは。あそこは3ボールまでいってしまった時点で敬遠でしょうに。1点を争う展開になると読んだら、そうしなくちゃ。相手の松川を只のルーキーと思ってたんじゃなかろうな。ルーキーイヤーから捕手でレギュラー、あの佐々木のパーフェクト達成の相棒ですよ。マーティンの次ぐらいに警戒しないといけない相手なのに。
 カープ以外のセ・リーグのチームは、いい試合しているのにな。この一年の成長が全く伺えないとは。一体何をやってたんだが。今年もこりゃ交流戦最下位は免れそうもない。

 催事のための紙物を商品化しようと、在庫を置いてある玄関へ向かう。
 が、いざその場に立つと、周辺の在庫を整理したくなり、予定を変更して、段ボール箱と大格闘。例の如く、あれをこっちにやり、それをあっちにやり、箱の中を確認にし、処分を決めたり、一箱にまとめてみたり。
 心理的きっかけとしては、今晩、資源ゴミを収集場に出すからというのがあったとは思うのだが、こういう風に気まぐれで、ふいに最初にやろうと思っていたのと違うことを始めてしまうというケースがままあり、それで時間が足りなくなって大慌てしたりする。出かける30分ぐらいまえから、急に洗面所の掃除をしてしまうとかね。
 何なんですかね、これって。逃避行動の一種なのかも。

 本日のBGM「DOUBLE VISION」FOREIGNER(1978)



 5.23(月)

 ところで、カープは昨日のドラゴンズとの試合を、堂林のホームランによる1点を守り切るというまぐれ勝ちで3連勝を飾り、これで嫌なムードを完全と云わないまでも払しょくして、明日からの交流戦に臨める形となった。
 まぐれとは云い過ぎかもしれないが、でも相手ピッチャーの柳にはその1点を取るまでは21イニング無得点であり、その後も全然打ててないんだから、話にならない。たまたま勝てたということで、これがまぐれでなくて何であろうか。もう少しスコア分析に金と人をつぎ込んで欲しいもんだよ。現代野球は情報戦ですからね。
 今シーズンは、今のところ、25勝19敗2分け。何と貯金が6つのまま、交流戦に入れるなんて、予想以上の善戦ではある。この6つを守り抜くのは難しいだろうから、交流戦18試合を6勝12敗で乗り切って欲しい。そうすりゃ、後半戦5割スタートだ。

 昨日の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を録画で観る。
 義経最期の段。史実に記録されていないフィクション部分に、北条義時と義経の会話を持ってくる心憎さ、そしてその中に、後の新田義貞による鎌倉攻めを想起させる義経の計画を挟みこむ大胆さ。おまけに普通なら義経の最期は大きな見せ場の一つなのに、それをざっくりと省略するとは。しかも、義経を当代随一の菅田将暉という役者が演じているのにも関わらずだ。勿体無いにもほどがあり過ぎる、こんな起用の仕方は、NHKならではないだろうか。
 ところで、聞くところによると脚本の三谷幸喜、『シン・ウルトラマン』を観て、たいそう気に入ったようで、直近の出演である『情報7daysニュースキャスター』の中で、例のメフィラスのセリフ「私の好きな言葉です」を入れ込んでくる有様だったという。確かまだ大河の脚本は書き終えてないはずだし、山本耕史演じる三浦義村は最後まで生き残るから、どこかでメフィラス星人ネタを入れてきたりして。

 18時半過ぎから、夕食にする。のどぐろ(と称する胡乱な魚)の一夜干し、トマトとかぼちゃとチーズのサラダ、玉子焼、切り干し大根、えのきだけとワカメの味噌汁。

 21時からは『元彼の遺言状』 少々視聴意欲が減退してきた。「あなた、一体誰なの?」と大泉洋を綾瀬はるかが問い詰める場面、大泉洋が今にも「…頼朝」と答えそうな気がして、わけもなくハラハラ。

 今のところ、催事の準備は順調。この分なら、木金あたりに倉庫作業に行けそうだ。
 代わりに組合仕事が停滞中。こっちも時間の制約があるから、どんどん進めていかないといけないのだが。

 本日のBGM「南極物語メイン・テーマ」VANGELIS(1983)



 5.22(日)

 先日放送された『ダークサイドミステリー』の「心霊と恐怖の仕掛け人 中岡俊哉~昭和オカルト・ブームの舞台裏~」の中で紹介されていた、当時のオカルト・ブームを記録した映像に出てきた「千代田書店」について、少し調べてみた。
 どうやら茅場町で2009年まで営業していた老舗新刊書店で、場所柄、兜町の証券マン御用達のお店として、結構知られていたようだ。
 但し、映像をよく見ると、その「千代田書店」が出てくるのは最初の方のみで、後の子供らが雑誌を立ち読みしていたり、『冒険王』『少女フレンド』などが並んでいる店舗の様子は、また別のお店のように思える。店内を引いて撮った場面がないので、手がかりがあまりなく、特定するのは難しそうだ。

 自分は昔のドラマや映画に残る昭和のビルや商店街だけでなく、書店・古本屋の映像も探しているのだが、そういう面でもNHKの番組は侮れない。こういう風に思わぬところに出てきたりする。いずれ、探究の結果を何かの形でまとめられるといいな。

 昼過ぎに配電盤の交換工事で、業者さんが来宅。無論、それまでにこちらは玄関や廊下、部屋のあちこちを見苦しくないように片付けた。さらに配電盤のある場所がトイレなので、掃除も入念にやり、工事の前にはいささかお疲れ様モードになっていた。
 交換作業中は停電するとのことで、自分は電力を必要としない、古本の値付け作業をやって、時間を潰した。
 作業は案外早くに終わり、20分ぐらいで電力も復活。結局、一番しんどいのは事前準備という、あるある案件となった。

 かみさんが久々の及川光博のライブに行くので、夕方近くから、お一人様になる。催事の準備をしながら、夕食も、適当な時間に適当な物食べて、過ごす。
 BGMに、先ごろ亡くなったVANGELISの『反射率0.39』のアナログ盤をかける。A1の「パルスター」から痺れますなぁ。『コスモス(宇宙)』も観たくなってきたぞ。CSでリピートすればいいのに。

 20時からの『鎌倉殿の13人』は録画し、後日観ることにし、積ん録の中から、市川右太衛門のTVドラマ版『旗本退屈男』などを観る。放送当時の1973年、市川右太衛門は66歳。殺陣はさすがの貫禄だが、衰えは隠せない。厚塗りのメイクが目立ち、諸々、今の眼で見てしまうと厳しい。

 かみさん、御機嫌で帰宅。浪漫溢れるミッチー空間を堪能できたようだ。MCで、『シン・ウルトラマン』を観たと云っていたそうで、やはり山本耕史を激賞していたとのこと。自分も出たかったとか。
 マスク着用だったが、客席間は空けてなかったらしい。まあ、そうなっていくよなぁ。だからこそ、自費でいいんで、希望者に4回目ワクチン打たせて下さいよ。多少は安心して活動できるんで。

 本日のBGM「ALPHA」VANGELIS(1976)



 5.21(土)

 このところ、また睡眠不足気味。朝早く目が覚めてしまい、二度寝ができない。
 ちょっとストレス過多になっているので、そのせいだとは思うのだが。

 午後から、倉庫へ向かい、催事の準備。文庫本を調整し、小説などハードカバー、昭和レトロ系書籍などを選別し、まとめる。さらに催事で使用している備品の内容をチェックし、あまり使ってない物を排除して、大きめの段ボール箱2つにまとめる。これで、かなりシンプルになったぞ。
 18時前まで奮闘して、帰宅。あとで晴れた分、夕方からの方が暑かった・

 18時半過ぎ前ぐらいから、夕食にする。厚揚げと挽肉の甘味噌炒め、茄子とちりめんじゃこの和え物、山芋ポテトサラダ、えのきだけとワカメの味噌汁。

 22時からのドラマ『パンドラの果実』をリアルタイムで観る。
 ゲストは栗山千明。最上博士(岸井ゆきの)のかつての研究パートナーで、数年ぶりに彼女に会いに来る途中、突然死してしまう役。しかも、その遺体は急速に年老いており、死因は老衰だった。栗山の美貌が、特殊撮影であっという間に老いていく様は、なかなかにショッキング。それにしても、このドラマ、これまでに発生した事件が、全て、人間の不老不死の可能性に関わっていて、亡き妻への妄執を募らせている小比類巻(ディーン・フジオカ)の願いに通じているのが、何とも不穏。彼、最終的に大暴走してしまいそう。

 デーゲームだったカープの連日の大勝ぶりを、CS『プロ野球ニュース』で楽しんでから就寝。
 ここまで来たら、交流戦前だし、明日も勝って3連勝といきたいが、明日のドラゴンズの先発は天敵・柳だからなぁ。僅差の攻防になるのは間違いない。監督の采配、今度はどうなんだろう。不安しかない。

 本日のBGM「BULLET THE BLUE SKY」U2(1987)



 5.20(金)

 ギリシャのアーティスト、ヴァンゲリス死去。いや、ギリシャと限定する必要なく、とっくに世界的に有名だったか。
 近年では、『ブレードランナー』(1982)や『炎のランナー』(1982)『南極物語』(1983)などの映画音楽で知られている、と書いていて、もうそんなに前になるのかと驚く。
 もともとは、プログレッシブ・ロック畑の人であり、フランスで結成したAPHRODITE’S CHILDで活動し、その後アーティスト名「VANGELIS」としてソロに転向。自分は、FMの名ラジオドラマ番組『音の本棚』の中で、BGMとしてヴァンゲリスがよく使用されていて、それで知って買ったレコードが、『反射率0.39』(1976)だった。そのB面1曲目に「アルファ」という曲がありまして、これが1980年に科学ドキュメンタリーとして、世界的にヒットした『コスモス(宇宙)』で使われたのにはびっくりしたもんです。
 他にも、『螺旋』や『ドラゴン』などいい作品もあって、インストゥルメンタルのプログレとしては、TANGERINE DREAMと同じぐらいに好き。新型コロナで亡くなったとのニュースを見たが、とても残念だ。

 催事のための本の仕分けと商品化作業を続ける。文庫を2箱。全部、海外物。国内物は、明日倉庫に行って、そこで仕上げる予定。他にハードカバーや紙物もやらねばならないが、全部は一日では無理だ。明後日以降に進めて、来週金曜日あたりに完成させたい。

 夕食は19時前ぐらいから。銀ダラの西京漬、トマトとブロッコリーの白出汁仕立ての和風スープ、きのこのアヒージョ。

 4連敗中のカープ、ズムスタにドラゴンズを迎えて、交流戦前のラストの3連戦。
 いきなり初回にマクブルームの満塁ホームランが飛び出し、その後も小園の3ランなどで加点し、11-5で連敗を止めた。
 苦手ドラゴンズを相手に連敗を止めたのはいいが、先発の大瀬良がピリッとしなかったのは問題。5-1から、5点貰って点差が9になった途端に4失点とは情けない。こういう試合では、監督もほとんどやることはないだろうけど、選手の調子の具合などをしっかり確認しておいて欲しい。誰が打ったよりも、誰が下降線になりつつあるのかとか。

 録画で、『ダークサイドミステリー』を観る。
 70年代オカルトブームの仕掛け人、心霊写真の第一人者中岡俊哉を取り上げていたのだが、紹介された心霊写真のほとんどに見覚えがあるのに苦笑い。直撃世代だもんなぁ。件の『恐怖の心霊写真集』(編著 二見書房 サラブックス 1974) 怖くて買えなくて、恐る恐る立ち読みしてましたよ。彼のオカルトライターとしてのスタートが、週刊少女漫画誌だったとは知らなかった。
 途中で、当時のニュース映像が出てくるのだが、「千代田書店」という新刊書店の様子を記録した映像があって、そちらが非常に興味深かった。全編を見てみたいが、「NHKアーカイブス」にあるのかな。

 本日のBGM「POWER OF THE NIGHT」SAVATAGE(1985)



 5.19(木)

 昨日スルーした荷物が、午後指定で到着。
 「三省堂古書館」の当店の棚で販売していた、ありていに云うと「売れ残り商品」である。全部で6個あり、状態も内容も全然いけるので、値を下げて「シャレオ古本まつり」に出す予定。お買い得になるはず。
 早速、作業に入り、せっせと仕分けをし、今日は夜までそれにかかりっきりとなる。
 まだ時間があるなんて思っていたけど、来週週末には搬入ですよ。そんなに猶予はないのだ。

 毎週木曜日は、CS「東映チャンネル」の『Gメン’75』の放送日なのだが、最近ちょっと視聴意欲が萎え気味。一番の理由はBGMだ。同じモチーフの曲が、ほぼ全編に渡って流れ続け、メリハリがなく、全体的にすごく単調になっている。こんな感じだったっけ? 何故このような演出になっているのか理解不能。これから少しは良くなってくるのだろうか? と思いつつ、もう44話で進んでいるのだけれど。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。鮭とパプリカのバジルソテー、山芋ポテトサラダ、ほうれん草のお浸し、茄子の味噌汁。

 明日は、映画『ハケンアニメ!』の公開日。さすがに初日に行こうとまでは思ってはいないが、順調に催事の準備が進むならば、来週には行きたい。ノーマークだったんだけど、劇場で観た予告編が良かったのだ。中村倫也が「心を開かないとエヴァは動かないぞ」って云うシーン、よくありがちな予告だけの場面だったらどうしよう。あれが良いのに。
 あとアニメの『犬王』ね。湯浅政明と野木亜紀子の組み合わせなんて、ある意味、衝撃的ですよ。どんな映像が飛び出してくるか、今から楽しみだ。できるだけ早めに観ておかないと、ワクチンの効果が落ちてしまうから、出歩くのが心配なんだよね。気持ちが少々急いております。

 本日のBGM「悪魔巣取金愚」休みの国(1972)



 5.18(水)

 午前中で最小限の仕事を片付けて、午後から、市内西部のシネコンに『シン・ウルトラマン』を観に行く。2回目。

 割引サービスの日なので、平日にも関わらず、人の入りは上々。勿論、空席はある。あくまでも平日ですから。
 二度目なので、落ち着いて、しっかりと観賞できた。とはいえ、OPのあれを目にすると、一気に高揚感が湧き上がってくるね~

 *例によって、ネタばれ全開です。


 怪獣好きの自分は、やはり前半のVSネロンガ、VSガボラがベストシーン。特にネロンガは、吸電と放電の描写がパワフルになっていて、まだ銀色の巨人という謎めいた存在でしかないウルトラマンの初陣の相手として、十分な露払い役を務めてくれたと思う。
 ガボラはガボラで、まるでジェットモグラのような大胆な形状の改変には驚いた。あそこでは、早見あかり演じる汎用生物学者・船縁由美の「何らかのヤバめの光線を吐く可能性があります」というセリフがおかしくてしょうがなかった。いずれにせよ、自分は地底怪獣が好きなので、点は激アマになります。
 中盤から後半は、ウルトラマンが外星人と地球人(というか日本人)との権謀術数の鍔迫り合いに巻き込まれていくわけだが、ザラブとの空中戦、メフィラスとの格闘戦共にスピーディーで、対怪獣とは違う、超常能力を持つ存在としてのウルトラマンの魅力に溢れた描写が続いた。
 ラストのゼットンとの戦いは、スケール感が違い過ぎて、いささかピンとこないところもあった。ちょっとゼットンを超絶的な存在として描き過ぎた感じ。その癖、決着はアレだもんな。でも、アレって、スタッフロールに名のあった中島かずきの入れ知恵(?)じゃなかろうな?
 『シン・ゴジラ』ほど現実には沿っておらず、ほぼ娯楽作品に徹した、過去作と比べるなら、『トップをねらえ!』タイプの作品だった。よって、『シンゴジ』を期待した人の評価が低いのは仕方あるまい。自分は初めから庵野・樋口の名タッグが再構築する「ウルトラマン」が観たかったので、全く問題無し。面白かったよ。たぶん、また行きますよ。
 そういや、観ていて、『シンゴジ』との予算の違いをまざまざと感じさせられて、スタッフの苦労が忍ばれた。何処がじゃなく、全体がそう。あれでは原典どおりの科特隊は出せないし、メカも飛ばせません。無理。

 夕食は予定どおりに、最寄り駅近所の「つるのおんがえし」へ。天盛りざるうどんときのこかき揚げを食べて、大満足。
 ここは他にも美味しそうなメニューがあるんだけど、大概これを頼んでしまう。もっと頻繁に来て、いろいろ試してみるべきかもしれない。

 営業終了した「三省堂古書館」からの荷物が、明日届く。ほんとは今日だったのだが、出てたからね。
 というか、映画観る前に運送会社からLINEで連絡が来て、そのメッセージ読むにはお友達申請しないといけなくて、電話1本よこしゃ済むのにわざわざ面倒な。おまけに都合の悪い場合はこちらに連絡をと、結局こっちから電話かけなくてはいけないなんて、SNS使う意味なくないですか? 諸々の対応してたら、上映5分前になって焦ったよ。ったくもう。

 本日のBGM「ロックンロール・ウィドウ」山口百恵(1980)



 5.17(火)

 古書籍商組合のお仕事で昨日書いた文書を、さらにブラッシュアップする。
 したつもりだけど、ちゃんとアップできているのだろうか。イマイチ自信がない。
 今、手掛けている仕事は、付随する調べものが相当にあるので、結構大変だ。初めてやるものでもあるしね。
 何をしようとしているかは、いずれ皆様に公開できるようになると思います。そういう性格のイベント、というか企画なのです。

 18時半過ぎから、夕食にする。海老とキャベツの旨塩炒め、がんもどきと高野豆腐の炊き合わせ、レンチン玉ねぎの大葉和え、茄子の味噌汁。

 カープ、監督の明確な采配ミスにより、ジャイアンツにサヨナラ負け。点を取られたのは9回裏のみで、たった1回の攻撃でやられてしまうとは。それもこれも、勝てそうな時は最善を尽くし、全力で行くという鉄則を実践できないリーダーが指揮をとっているからだ。
 今日の負けでカープのAクラスの目はほぼ無くなったとみている。こんな戦い方をしていて、勝ち抜けていけるほど、今の野球は甘くない。交流戦は地獄をみるだろう。今から胃が痛いわ。

 憂さ晴らしのためにも、明日、『シン・ウルトラマン』の2回目を観に行くと決めた。割引サービスの日だし。帰りは久しぶりにお気に入りのうどん屋さんへ行こう。

 本日のBGM「VICTORIA’S SECRET」SONATA ARCTICA(2003)



 5.16(月)

 『シン・ウルトラマン』 興行成績も好調のようで、とても嬉しい。明日にも10億に達して、週末にかけて20億を狙えそうな勢いだとか。
 さすがに『シン・ゴジラ』の域まで届くとは思わないけれど、自分が子供の頃に愛した作品(のリブート)が、56年後の今でも、大勢の人に受け入れられている様を目にするのは感慨深い。
 出演者にジャニーズの人がいたり、米津玄師の主題歌目当ての人もいたり、何より『シン・ゴジラ』が連れてきた、「ウルトラマン」自体初見の人もかなりいて、その人たちにも概ね好評なのだから、ほんとに大したもんだ。
 噂では3部作構想もあったようで、このままいけば続編がありそうな雰囲気も出てきた。是非そうなって欲しい。

 今日も文書書きで頭を抱える。適切な言葉がぽんぽん浮かばないので、難儀しっ放し。
 夜までかかって、どうにかまとめられたけど、まだまだほんのとば口だ。

 書類といえば、先月提出した伝票に間違いがあり、急いで書き直し、速達で送ろうと郵便局に向かう。
 近場の局はすでに営業時間外だったので、徒歩15分ほどの遠くの大きな局へ行ったのだが、途中で、もしかしたらそっちの営業時間も終わっているかもと思い出す。が、どっちみち今夜中にポストには投函したかったので、閉まっていたら、途中のコンビニで切手を買おうと思い、構わず歩いた。案の定、窓口は閉まっていて、がっくり。平日は19時まで、土日祝が18時まで。ずっと前はほぼ夜通し開いていたし、その後も21時ぐらいまではやっていたのだが、こういうサービスはすっかり縮小されてしまった。民営化などクソくらえだ。何で社会的なインフラを民営化しちゃうのやら。国鉄も電電公社も民営化して、結果、国庫の支出が減ったり、税金安くなりましたか? 逆にどんどん上がってるじゃないか。その上、サービスは低下するなんて、ろくなもんじゃない。

 19時少し前から、夕食にする。にゅう麺と鯖缶サラダ。麺の具は、ハス天、海老天、カニカマ、温泉玉子。
 まだ冷たいのより、温かいやつだなぁ。

 21時から、『元彼の遺言状』を観る。だんだん、綾瀬はるかより、お嬢様役の関水渚を目当てにしている己を自覚する。いろいろ高級食材持って来てくれるし、TV画面を通して遠隔的に餌付けされているのかもしれません。

 本日のBGM「ROAD RACIN’」RIOT(1979)



 5.15(日)

 怪獣、プロレス、その他サブカル系ファッションブランドの「ハードコアチョコレート」が発表した新作Tシャツに唸る。
 『シン・ウルトラマン』公開日にリリースされたのは、『ウルトラマン』ならぬ『ウルトラマンタロウ』のアストロモンスと『ウルトラマンエース』のジャンボキングの2点。相変わらず、怪獣のチョイスが心憎いというか、絶妙な変化球というか。
 ジャンボキングは、『エース』の最終話に登場した複数の超獣を合体させたラスボス感満点の大超獣。一方、アストロモンスは、その『エース』の後番組である『タロウ』第1話に登場した超獣より強い怪獣というインフレ気味なコンセプトの奴で、腹にチグリスフラワーという食肉植物を咲かせているのが特徴。これでもりもり何でも食べてしまいます。
 つまり、この2点のTシャツは番組的には続き物になっていて、従って着こなしとしては、2つ共買って、友人なりパートナーなりと着て並んで歩く、というのが正しいと思われるが、どうだろうか?

 『シン・ウルトラマン』一発で、日記のネタが怪獣だらけになってしまった。やはり、恐るべき映画だ。

 新たなる組合仕事で、文章書き。考え考え書き、遅々として進まず。そりゃそうだ、何しろこれまで書いた経験のない類の文面で、使う単語自体も適切かどうか、一応調べながら書いているので、めちゃくちゃ時間がかかっている。半日かかって、まだ下書き。明日中にできるのかね、これ。

 カープ、再三サヨナラの機会を貰いながら、スワローズに勝ち切れず、延長12回引き分け。リードされているのを追いついたから、負けずに良かったと云えなくもないが、結果この2連戦は1敗1分で、ホームで一つも勝てなかったわけである。
 相変わらず、中継ぎが不安定だが、それよりも今日は打線が不甲斐なかった。上位打線が打てないようでは、点は入らないよ。西川、菊池はほんと気まぐれでムラがあるなぁ。それに比べて、スワローズの振りのシャープなこと。
 聞くところによると、昨年のこの日本一のチームに対し、カープは専任のスコア―ラーを付けていないらしい。他のチームと兼任なんだと。そんなに相手を舐める余裕がありましたっけ、カープに。優勝チームの分析は専任にしないといかんだろう。この分じゃ、パリーグなどは1人2チームで見ているかもしれん。こういうところに金かけないから、弱いんだぞ。
 あと今日は、末包を代打に送らず、余らせるというよくわからない采配もあった。さっさと使えば、9回で終わったかもしれないのに。

 19時少し前から、夕食にする。鯖の味醂干し、玉子焼、厚揚げの照焼、豚もやし、大根の味噌汁。

 20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。
 頼朝と義経がついに決裂。義経はあえなく地方を流浪する身となる。二人の確執を煽ったのは、後白河法皇と伯父の源行家との設定だが、後白河役の西田敏行には金子信雄の、行家役の杉本哲太には田中邦衛、という『仁義なき戦い』のキャラの姿が重なる。作品の内容から見ても、結構参考にしているような気がしないでもない。

 雨天の時は別にして、昼間は蒸したりするのに、夜はひんやり、一枚羽織らないと肌寒いなんて日が続いている。うっかり、夜シャツ一枚で外に出ると、自分などは震え上がってしまったり。
 まあでも、これがあとひと月もすれば、夜だろうとムンムンする、うっとおしくてしんどい季節になるんだから、このひんやりを愉しんでおきましょう。

 本日のBGM「HOTEL CALIFORNIA」EAGLES(1977)



 5.14(土)

 上のお知らせどおり、次回の催事が決まりました。
 「シャレオ古本まつり」26回目の開催です。
 金土日なしで平日4日間のみという、なかなかに厳しい条件なのですが、うちは前回直前で参加を取りやめてしまった経緯もありますので、今回は満を持して参加します。勿論、新ネタもぶっこみます!

 昨日の『シン・ウルトラマン』の余韻が深い。SNSでは、つまらんと切って捨てる人の意見も見たが、特撮関係は、何をやっても否定的な意見しか云わない人が、一定数いるジャンルなので仕方ない。素直になれないのは不幸なことだ。
 こちらはその余韻の流れのまま、CS「ファミリー劇場」での『ウルトラマン』にチャンネルを合わせる。ファン投票による人気エピソードベストテンを放送するもので、『シン・ウルトラマン』公開記念の特別企画だ。ベストテンの後には、続けて、実相寺昭雄監督が手掛けたエピソードのみで構成された映画『ウルトラマン』(1979)も放送される。
 最新作品を観た翌日に、その原典をたっぷり観られるなんて、まあ贅沢な話だ。手持ちの円盤を観ればいいじゃんというのは無しね。
 ベストテンの結果は以下のとおり。ちゃんと全話放送された。

 10.ウルトラ作戦第一号
  9.人間標本5.6
  8.遊星からきた兄弟
  7.怪獣墓場
  6.空の贈り物
  5.さらばウルトラマン
  4.禁じられた言葉
  3.侵略者を撃て
  2.小さな英雄
  1.故郷は地球

 今ならこうなるよね、という感想。自分は怪獣成分が多い方が好みなので、ダダ、ザラブ、メフィラスの代わりに「科特隊出撃せよ」(ネロンガ)「怪獣無法地帯」(レッドキング他)「地上破壊工作」(テレスドン)が入る感じですね。

 それにしても、樋口真嗣って全く大した人だ。同じ特撮というジャンルであっても、「平成ガメラ」の金子修介と「シン」コンセプトの庵野秀明じゃ、全然テイストもタイプも違うのに、両方と仕事としてちゃんと仕上げてしまうんだからねえ。簡単なことじゃないですよ。

 夕食は19時前ぐらいから。茄子のみぞれ炒め、かぼちゃの煮物、温野菜サラダ、大根の味噌汁。

 NHK-BSでやっていた映画音楽の番組を流していたら、メフィラス星人が出ていた。やっこさん、スティーブ・ヴァイがどうとか、と宣い、STEPPENWOLFの「ワイルドでいこう」を熱唱。自分は知らなかったが、かなりのロック野郎らしい。外星人の癖に地球文化に馴染み過ぎだろ! *勿論、山本耕史のことです。以前から、バンド活動もしてたんですね。

 22時からは、最近楽しみにしているドラマ『パンドラの果実』を観る。
 今回は自殺を誘発するVRゲームの謎。ゲームの中では、亡くなった人間に会えるという事実がわかり、亡き妻に囚われ続けている科学犯罪対策室室長の小比類巻(ディーン・フジオカ)は動揺する。例によって、大きな起伏のない展開だったが、これまでも事件の背後に見え隠れしていたIT企業「ボディハッカージャパン」が、ますます怪しくなってきた。それと小比類巻の友人役で厚労省役人の三枝(佐藤隆太)も、かなり怪しい。オカルトマニアを自称し、食えないキャラだが、そういう奴が一番やばいのは世の常だ。

 ちなみにバーチャルリアリティー、可能ならば自分は過去の街の中に入ってみたいな。やはり、1960年代か70年代の故郷の街。入れたら最高だろうな。莫大なお金をかければ可能だろうけど、一地方都市だけに、再現するにはデータ集めが大変そうだ。
 その点、東京なんかは画像も動画も山ほどあるから、その気になれば難しくないだろうし、簡素なやつなら観たことあるような気もする。1960年代前半の夜の銀座なんかを歩いたら、最高でしょうね。

 本日のBGM「I SURRENDER」RAINBOW(1981)



 5.13(金)

 予報どおり、朝からまとまった雨。
 結構大粒な雨だが、予定を変えることなく、午後から中心街に『シン・ウルトラマン』(監督・樋口真嗣 総監修・脚本他・庵野秀明 2022 東宝)を観に行く。夫婦50割を利用。

 *以下、容赦なくネタばれ感想を書くので、御注意下さい。



 まずは満足。とても良かったです。テレビ版を踏襲したOPからして最高。タイトルぐるぐる回転はやるんじゃないかとは思ったんだけど、よもやああくるとは。完全にやられました。
 そして、それに続く世界観の説明には唖然。最大のサプライズはここかもしれない。いや、或いはまさかやるとは思っていなかった、長澤まさみのあれの方がインパクト大かな。
 ストーリーは概ねテレビ版をなぞっていて、きちんと「ウルトラマンが初めて地球に来た物語」になっていたし、各所にある原典オマージュもしっかり嵌っていた。実相寺アングルもばんばん出てきたし。原典で使用されたBGMはいささか使い過ぎな気もしたけれど。
 おそらく予算上の都合で、怪獣対策チームに基地やメカを用意できない以上、デスクワーク中心の「禍特対」なる専従組織に設定を変更するのはわかるし、そうなる以上、『シン・ゴジラ』風になるのは仕方のないこと。監督じゃないとはいえ、庵野秀明印の作品なわけですし。自衛隊役の人たちがほぼモブ扱いなのはちょっと残念だったけど。
 CGについても、予告で見られるようにスペシウム光線を放つなどのシーンならいいけれど、格闘シーンでは厳しいだろうと予想していて、そちらはやっぱりという感じ。アニメっぽいというか、絵が動いている、という印象が強くなってしまった。
 が、不満といえば、それぐらいで、ど真ん中の空想特撮映画を見せて貰えて、とても嬉しかった。役者陣の演技も、主役の斎藤工は冒頭の人間味溢れるキャラからウルトラマンと一体化後の変貌ぶりが見事だったし、禍特対班長の西島秀俊も切れ者のまとめ役をクールに演じていた。早見あかりも愛されキャラなどというありがちな役ではなく、日本の命運を預かる重責を匂わせない、力の抜き方が絶妙な普通のオフィスワーカーらしさが光っていた。イデ隊員を想起させる役どころの有岡大貴は、終盤ちゃんとそのような活躍を見せてくれてます。ある意味、一番の儲け役かも。
 そして、ヒロイン役の長澤まさみは安定の存在感を示し、特に登場シーンからの前半の、何というか手練れという雰囲気が最高だった。何やらSNS界隈ではセクハラ扱いされているらしい例の尻(というか腰だな、あれは)ぱっちんシーンも、そこまで云わなくてもいいのでは思うのみ。
 怪獣も生体兵器扱いとのことで、その分、使徒風味があったけれど、贔屓のネロンガが大活躍してくれたので、問題無し。外星人はザラブの薄っぺらなデザインが秀逸。メフィラスは何といっても人間体の山本耕史がド嵌りしていた。名演と表現していいと思うよ。
 そんなわけで、5点満点で4.5というのが自分の採点。あと2回ぐらいは観に行きたいです。

 終了後は、パンフレットを購入し、「アンデルセン」の2階で夕食。
 リニューアル後にレストランフロアを利用するのは初めてで、全体的にメニューなどは大きく変わった感じはしなかったけど、ちょっとお高くなった気はした。量的に物足りなかったので、帰宅後にヒレカツサンドを食べてしまった。

 今夜の「金曜ロードショー」は、何とあの『ローマの休日』 名作とはいえ、こんなに古い洋画が地上波で放送されるのは、いつぶりぐらいなんだろうか? しかも今回は、新録吹き替え版とのことで、日本テレビが妙に気合いを入れてきているのだ。
 何度も観ているだけに、最初はながら観を決め込んでいたのだが、やはりそこは名作の魔力。観ているうちに、どんどん引き込まれてしまい、最後までしっかり観てしまいました。通常枠だったのでカットが多かったのは残念だが、やはり地上波でやったことの意義は大いにあったようで、これが初見だったらしい若い衆からの称賛の声がSNSには溢れていた。この映画が出典となる、いろんな創作物での引用にも興味が向いているようだった。
 そういえば、『シン・ウルトラマン』も、これが「ウルトラマン」の初見になる人が結構いて、たぶん『シン・ゴジラ』が連れてきたお客さんなんだろうけど、今のところ、そういう人たちの方に、より好意的な評価が多い感じだ。やっぱり、自分のようなロートルには、ファン歴が長いだけにあれこれと注文つけたくなる、ないものねだりな性があるんですよ。良くないねえ。

 しかし、期せずして、『シン・ウルトラマン』と『ローマの休日』の二本立ての一日になってしまうとは。こんな組み合わせ、昭和の名画座でもありませんから!

 本日のBGM「THE SONG REMAINS THE SAME(永遠の詩)」LED ZEPPELIN(1973)



 5.12(木)

 総会が終わって、やや放心状態。
 自分なりに時間も手間もかけたから、当然だと思う。今週いっぱいは放心モードでいこう。ミスしない程度に。

 先日倉庫から持って来た在庫品を整理する。次回の催事に新ネタとして投入する文庫は、大体用意できたと思う。あとはハードカバーだ。小説はあまり多くしても、そんなに動いてくれないのはわかっているので、そこをどう揃えていくか。少しセドリで補完した方がいいかもしれない。

 夕食は18時半過ぎから。すき焼き風肉豆腐、チーズちくわときゅうりのピリ辛和え、蓮根サラダ、えのきだけと長ネギの味噌汁。

 21時からは、ながら観で『未来への10カウント』 視聴率が芳しくないようだが、内容も重くなく、リラックスして観るのはちょうどいい按配でで、悪くないと思うんだがなぁ。最近、内田有紀と満島ひかりの年齢差が10もあるのを知って驚きました。
 10時45分からの、NHK肝いり(でもないか?)の「夜ドラ」、『卒業タイムリミット』が最終回。う~ん、期待していたのと全然違う展開で、特に終盤での失速がひどく、とても残念だった。真犯人の意図が理解しずらく、そのやり方では貴方の目的は果たせないんじゃないのという疑問が終始拭えなかった。あと明らかに水増しに思えるシーンも多く、原作からの大幅な脚色部分があるんじゃないかと思えた。あとミステリー系のものは15分連続ドラマには合わないのかもしれません。緊張感が分断され過ぎる。

 天気が悪そうだが、明日は『シン・ウルトラマン』を観に行く予定。せっかく初日に行ける条件が整っているのなら、行かない手はない。
 期待80%、不安20%だが、まあ大丈夫だろう。何しろ、あの二人のタッグ作品ですからね。

 本日のBGM「THESE DAYS」BON JOVI(1995)



 5.11(水)

 市会の日につき、早めの起床。市会の後が総会なので、例によってあまり眠れていません。
 そんな起き抜けに、ダチョウ倶楽部の上島竜兵の訃報を知り、唖然。何か足が地に着かない思いのまま、外出する。
 特にファンというわけでもなかったのだが、何気ない日常をミニマムな部分で構成しているピースの一つが欠けてしまった、そんな感覚だろうか。不幸な出来事というほかない。

 徒歩と路面電車で会場へ。本日も大口小口の出品があり、内容もよりどり、数も上々。当方の出品3点など埋もれてしまいそうな状態。それでも思った以上の値が付いたので、大喜びする。落札の方は文庫4本口と1本口の2点。
 清算後に皆で仕出し弁当で昼食を摂り、その後は総会に突入した。
 ここ数年の懸案に道筋がつき、前向きな意見から新たな試みも実施することになり、充実した会合になったと思う。司会進行として、御協力いただいた出席者の皆さんに感謝いたします。
 とはいえ、やることがさらに増えてしまい、そこは少々気が重くはある。まあ、それでも何とかかんとかやっていこう。

 15時頃に帰宅する。昨日買ったマンゴーショートケーキとコーヒーで一休みし、自分で自分を労う。その後、少し仮眠。さすがに眠たい。

 19時少し前頃から、夕食にする。鯵の大葉フライ、ズッキーニの焼き浸し、山芋とオクラがけ玉子豆腐、えのきだけと長ネギの味噌汁。

 『きらきらひかる』の後半6話~最終話は、先日観終わったのだが、感想を書いておく。
 面白かったが、予想を大きく超えるものではなかった。もっともこれは、先に近年の類似ドラマを観てしまっているからで、自分にとっての法医学物の初見がこの作品だったならば、評価は数段上に上がりそうだ。
 深津絵里がわりと普通の、ポジティブ真っ直ぐなキャラを演じているのが新鮮で、同時にクールで刺々しい鈴木京香も物珍しくも感じた。メインの女性4人の中にシングルママが一人もいないのは、それこそ時代だなと思ったし、小林聡美のキャラの掘り下げエピソードがなかったのも、勿体無く感じだ。ストーリー的には、背景に阪神大震災を置いた意欲は買うが、チェルノブイリ原発事故やボスニア・ヘルツェゴビナ内戦まで絡めてきたのは、多少やり過ぎの感がなくもなかった。それらの出来事に触れるセリフだけ浮いている印象があったのだ。
 総合的には、法医学ドラマの代表作品の一つであり、紛れもなくエポックな作品には間違いない。観て良かった。

 本日のBGM「雨のウェンズデイ」大瀧詠一(1981)



 5.10(火)

 昼前に助っ人の「アカデミイ書店」さんと一緒に倉庫へ向かう。
 明日の地元市会への出品物を預かって貰うのだ。全部で4個、そして自宅に戻す私物の本も2箱分積み込んだ。
 車中でプロレスの話などになったが、どうしても昔話になってしまう。3、40年前のことをまるで昨日の事のように語っちゃうからね。ほどほどにしなくては。ほどほどに。

 その後は、明日の市会後の総会の資料を揃え、確認。さらに受注品の発送がてら、お茶など必要な物の買い出しに行く。ついでにウォーキングも。
 帰り道、「ファミリーマート」に寄り、マンゴーショートケーキを買う。明日の総会後に自分を労うためである。新商品なので、いつまであるかもしれないし。

 夕食は19時前頃から。鮭の西京漬、納豆オムレツ、アボカドとトマトのバジルサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 カープ、タイガースの苦手ピッチャー西を攻略し、3-0で完封勝ち。先発床田が実に見事な投球を見せてくれた。今年は本当に安定していて、安心して見ていられる。風格すら漂いつつあるから参った。
 打の方は、御贔屓マクブルームが2戦連続の2ランを放ち、これが決勝点。ついに覚醒、を思わせるが、前回の甲子園でも打っており、どうやらこの球場の相性はいいようだ。ビジターのゲームでそういう選手がいるのは心強い。どっちかというとカープの選手は内弁慶が多いので。小園も当たり出したね。何とか皆上向きのまま、交流戦を迎えたい。

 本日のBGM「花いちもんめ」はっぴいえんど(1971)



 5.9(月)

 昨日の「三省堂書店神保町本店」一時閉店のニュースなどを、ネットで読む。
 やはり、感傷的になってしまいます。単なる棚1本の店子に過ぎなかったとはいえ、商売上の関わりを持った場所だし、何なら書店員現役時代には、将来自分が三省堂と仕事(というのもおこがましいが)をするなんてことは、想像もしていなかった。貴重な体験をさせて貰ったわけです。勿論、上京した際には、客として何度も買物もしたし、本好きには実に心地のいい空間だった。新ビル落成の暁にも、あの雰囲気が引き継がれていることを願いたいものです。

 昼前に家を出て、受注品の発送へ。ついでにウォーキングと買物も。歩き出すと、さすがに汗ばんでくる。
 最寄りJR駅前の新刊書店で『BURRN!』6月号を購入し、昼食用に「むさし」の若鶏弁当を買った。

 午後、明後日の組合の総会絡みで、幾つか電話をする。概ね準備は終わり、後は資料の印刷と多少の買物を残すだけ。これが済んだら、少しゆっくりしたいところだが、すぐに次の催事の準備に取り掛からないといけない。究極零細完全自転車操業の宿命だ。

 18時半過ぎから、夕食にする。豚と玉子のガーリック炒め、みょうがとツナの和え物、切り干し大根、なめことワカメの味噌汁。

 21時からは『元彼の遺言状』 綾瀬はるか演じるヒロインの「暮らしの法律事務所」が古本屋の2階にあるのと、大泉洋がミステリーマニア設定のおかげで、毎回ミステリーネタがあり、古本も出てきたりするのだが、それがポケミスだったり創元推理文庫だったり、とこれまでのドラマよりも小道具方面のミステリー濃度が濃い。来週のネタ振り(?)として、ポケミス版の『黄色い部屋』が出てきたので驚いた。やっぱり無駄に濃いわ。

 本日のBGM「CAN YOU ROLL HAR」UFO(1976)



 5.8(日)

 今日のニチアサの『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』は良かった。
 正義の味方としての活動に疲れたヒロインが、貯まったポイントを利用して(そういうシステムなのです)、本来の自分が居るはずだった世界線に戻り、そこでの生活を満喫するのだが、自分の代わりにヒーローとして戦っている女の子に出会い、という一種のパラレルワールドネタ。
 井上敏樹は、たまに当方好みの脚本を書いてくれるので、そこが小憎らしい。サブタイトルは、ドン10話(そういうカウントになっている)「オニがみたにじ」

 カープ、ズムスタでのデーゲームでベイスターズをボコボコにし、17-3で圧勝する。
 ホームランも末包の満塁弾を含む5発が飛び出し、西川2ラン、小園ソロ、マクブルームは2ランとソロの2打席連続。4安打が5人もいて、もう貧打とは云わせない!と気を吐く感じになったのだが、何故これが他の試合で出ないのかという印象も強い。めったにない大花火大会なので、これで打線も安泰だとは思わないが、小園に復調の芽が出てきた感じなのと、菊池も何とかいけそうだし、末包は出来るだけレギュラーでとも思うし、マクブルームにはここから長打を連発するようになってくれるのでは、と期待を込めて願ってしまう。
 何しろ今月下旬からは、鬼門の交流戦が始まるので、これまでどおりの打線ではいかにも苦しいからね。5点打線ぐらいにはなってくれないと、まともな勝負にすらならないだろう。

 19時ちょい過ぎから、夕食にする。海老マヨ、豆腐のエスニック風サラダ、玉子焼、里芋の煮物、減塩味噌汁。

 20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。いよいよ平家滅亡の段、壇ノ浦。
 思った以上に戦い自体も描かれていたが、やはりその後の顛末、兄頼朝と弟義経の確執の表面化がメイン。どっちもどっちであり、憎み合っているわけでもないのに、どうにも感情がすれ違っていく、その様が痛々しい。
 そんな中、冒頭で描かれた、慕っていた木曽義高を失い、塞ぎ込む大姫に、八重が見せた気遣い故のコミカルな場面には唸らされた。この先、どんどん陰陰滅滅な内部抗争に入っていく中で、通常の三谷幸喜の作品になら必ず期待されてしまう“笑い”を誘う場面をどのように作り出していくのか、そこが気になっていたのだが、こういう方法があったとは。意地でも暗いだけの物語にはしたくない、させないだろうと思うので、この先もそういった工夫には注目していきたい。

 本日をもって、「三省堂古書館」の営業が終了した。「三省堂書店神保町本店」ビルの建て替えに伴ってのことなのだが、2025年完成予定の新ビルで古書館が復活するかどうかは未定。我々店子も何もわからない。
 前身である「アネックスビル」の店舗がオープンしたのは、2009年のことだが、当店は同じビル内に2013年にオープンした「スーパー源氏」神保町店に棚1本で出店していた。その後、15年にその店舗が閉店し、そのまま、本店ビルに移動していた「三省堂古書館」の方へ移ることになったという経緯がある。足掛け9年の出店だったわけだが、やはり遠方故の在庫管理の問題が難しく、いろいろと悔いが残る面があった。やるべきこと、やれることはもっとあるはずだったのに、ついつい後回しにし、一番最後にしていた面もある。うまくルーティンな作業にできれば良かったのだが、そこは自分が最も苦手とするところで、その弊害がもろに出た感じ。おかげで、売り上げは最初の数年を除いて、低空飛行の極みで、最後の数年はコロナ禍の影響もあり、赤字の月も頻繁だった。
 それでも負け惜しみを云うならば、売れるべき本はちゃんと売れるし、そういう物を仕入れできているという自負もあり、勉強もさせていただいた。なので、出店したこと自体に後悔は全くない。あるはずもない。

 ともあれ、当店のお江戸での展開はこれにてひとまず幕を下ろす。一度でも利用いただいたお客様には、心から御礼申し上げたい。ほんとうにありがとうございました。
 この先がどうなるかはわかりませんが、気持ちとしては、「今はさらばと言わせないでくれ」そんな感じです。

 本日のBGM「ボニーとクライドのバラード」シーナ&ザ・ロケッツ(1979)



 5.7(土)

 連休中は、そこそこの御注文があり、その対応でぼちぼち忙しかった。
 例年、割と暇なので有難いのだが、何か理由でもあったのだろうか。単に人がまた活動的になっているだけなのだろうか。

 戦前の有名な殺人強盗カップル、クライド&ボニーを取り上げた『ダークサイドミステリー』(NHK-BSプレミアム)を録画で観る。
 全く共感できる部分の無い、若気の至りというには愚か過ぎる二人、愚かさもここまでいくと社会の迷惑になるという典型的な事例なのだが、どういうわけか世間には好意を抱く人も多いという。比較的裕福な階層を標的に選んでいたのと、警官という一定のアンチ勢を抱えている存在と敵対していたのが、その理由なのだろうが、若者がはらむ儚さへの憐憫もあるのではないだろうか。人はどこかしら悪に憧れる面を持つものだし、後先考えず自由に振る舞いたい願望だってある。社会的な生物であることのストレスだろうが、その社会への反抗を事もなげに実行に移す者には称賛が集まるものだ。
 悪党は悪党ゆえに詩的な存在になりやすい。非情な表の裏に、人間らしい情が覗けば特にだ。でも、それはごくごく当たり前で、人として特別なことじゃないのにね。

 いけすかない現代の富裕層を標的にする、現代の「クライド&ボニー」が現れたら、元祖と比べてどの程度支持されるのだろう。

 夕食は19時前ぐらいから。鰆のバジルソテー、玉ねぎのレンチンバター蒸し、スナップえんどうの胡麻マヨネーズ和え、白菜の味噌汁。

 22時からは日テレの『パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~』を観る。
 いいですよ、このドラマ。派手さはないが、無駄に大仰な展開や演出もない。登場人物のありきたりなやりとりもなく、きちんと話が進む。或る意味、ソリッドな作りになっている。抑制された人格ながら、暴走しかねない繊細な危うさを秘めたディーン・フジオカ、天才科学者にありがちな奇矯な行動はあまりなく、好奇心を前面に出すことでリアルな天才像を見せてくれる岸井ゆきの、二人の間を繋ぐ良い意味での凡人ながら、余計な真似は決してしないユースケ・サンタマリア。3人のコンビネーションが機能している。
 今週は甦った死体ネタで、なかなか真実味のある真相解明がなされていた。陰惨になりかねないストーリーが続くが、「科学者には越えてはいけない一線がある」即ち「行き過ぎた科学は人間を幸せにするのか」という、古典的ながら普遍のテーマに焦点を当てていることで、視聴者の感情をそらさないことに成功していると思う。

 本日のBGM「EMBODY THE INVISIBLE」IN FLAMES(1999)



 5.6(金)

 あまり使わないgmailでの仕事絡みのやりとり。便利なんだろうけど、慣れないこちらは、ちゃんと送信できているのか気になり、どぎまぎしてしまう。
 昔、郵便制度が始まった頃、先方に届くのか不安になり、わざわざついて行った人がいるとの都市伝説があるが、その気持ち、よくわかります。

 このところ、ポケミスへの御注文が頻々に入る。新規のタイトルを投入したわけでもないので、少し不思議。勿論、有難いことなのだが、レアな物は在庫がつきつつある。今やっている、全体の在庫整理が落ち着いたら、また仕入れに精を出そう。

 19時少し過ぎから夕食にする。鯵の南蛮漬、茄子の揚げ浸し、ピーマンと塩昆布の玉子和え、白菜の味噌汁。

 今日の午後から「日本映画専門チャンネル」で、一挙放送された『きらきらひかる』(フジテレビ 1998)を観る。といっても、2本あるスペシャルはHDレコーダーの容量の都合で録らず、本編の全10話だけ。致し方ない。
 本放送時は、ちょうど今のマンションに越してきたばかりで、そのバタバタで見逃していた。なので、存在自体を知らなかったのだが、ネットをうろうろするようになってから、世評を知り、その高評価から興味を持っていたのだ。
 まだバブルの残り香漂う時代を舞台に、深津絵里演じる駆け出しの監察医・天野ひかるの活躍と成長を描くと同時に、発生後3年を経過した阪神淡路大震災を背景に被災者への哀悼の意を込めたヒューマンなドラマ。まだ半分しか観ていないのだが、メインのキャラクターがほぼ女性であり、全員キャリアウーマン的な勝気なタイプに描かれており、各人のやりとりがいささか乱暴に思えてしまうのは、現時点から故のバイアスだろう。それにしたって、この頃でもまだ女性の扱いはこんなもんだったのか、あらためて呆れてしまう描写が頻出。何かにつけ見下され、称賛されるのは男の景品的な立場に甘んじている時だけでは、誰だってうんざりするし、大概、キレるってもんだ。
 ミステリー色は濃くはないが、加勢大周がゲストの第5話は、一風変わった倒叙物風味があって面白かった。犯人が彼であることに気がつくきっかけに、一工夫あればベストだったのだが。残りの後半が楽しみです。

 本日のBGM「THE STRANGER」BILLY JOEL(1977)



 5.5(木)

 今朝も快晴。梅雨になるまでは、ずっとこの調子でいて欲しい。

 昨日の倉庫作業では、久しく目にしていなかったいろんなブツ(勿論、概ね本である)を発掘できて、その意味でも有意義だった。『このミステリーがすごい!』1988年から数年間の分とか、『ファンロード』増刊の『同人誌ハンドブック』とか、買った記憶の無い小説もあって、そのこと自体はどうかと思うが、あらためて読む意欲を持ったりした。
 全巻初版帯付で揃っている「グイン・サーガ」はどうしようかと迷ったのだが、結局1巻目から33巻の「モンゴールの復活」までは残すことにした。あそこまでは鬱屈を抱えずに素直に楽しめたからね。

 午後から野暮用で中心街へ出る。自転車で行ったが、時間帯故かちょっと暑かった。
 帰りにいつものスーパーで惣菜などを買い、さらにドラッグストアに立ち寄る。自転車を止めた瞬間に、すぐ近くでバサッとと羽音が聞こえ、頭を巡らすと店舗の屋根にカラスがとまっているのを認めた。明らかに買い物かごの中の物を狙っている気配を感じる。随分前に似たシチュエーションで、唐揚げを盗み取られた経験があるので、荷物を持ってドラッグストアの中へ入った。カラスだけは油断できない相手だ。

 夕食は19時前頃から。ブリの照焼、山芋とオクラかけ玉子豆腐、白菜のゆず漬、茄子の味噌汁。

 21時からのテレ朝のドラマ『未来へのカウント10』は、満島ひかり見たさにゆる~く観ているのだが、キムタク主演なのに視聴率が芳しくないらしい。なかなか面白いんだけどな。特にキムタク・満島の二人のやりとりとか。
 そういえば、前に何だか「月9」っぽいと書いたのだが、それもそのはず、まさにその「月9」で『HERO』を手掛けた演出がやっているのだった。主演・演出ごとフジテレビから分捕って来たってこと? 何だか節操がないなぁと思うが、テレビの世界はそんなものなのかもしれない。

 梶龍雄の『龍神池の小さな死体』を読み始めた。第1章から引きつけられる。この章に出てきた人物の中に、すでに犯人がいるような気がしてならない。

 本日のBGM「WAITING FOR AN ALIBI」THIN LIZZY(1979)



 5.4(水)

 また右脇腹周辺が痛みだした。昨秋やった辺りなので、その後遺症かと思わなくもないが、連休中は病院やってないから、そういう時に不調になるのはちょっと嫌だ。

 午後の遅い時間から、倉庫作業へ出かける。出るのが遅くなったので止めようかとも思ったのだが、やはり今日行っておくべきだと思い直した。
 少しすっきりした倉庫の中で、主に私物の入った段ボール箱を開け、残す物、売り物にする物、処分する物に選別していった。結局、それぞれ3分の1ずつになった感じだが、文庫本など湿気でやられたのか、染みやひどい皺のできた物が結構あって、ショックだった。踏ん切りがついたから良かったと云えなくもないけど。
 15時頃から18時過ぎまでやって帰宅したが、暑くも寒くもなく、ちょうど良い感じ。陽も高くなってきているし、まだ蚊もいない。屋外作業にはうってつけの季節だ。

 夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、ソラマメと海老のしんじょ揚げ、ニンジンとじゃこと玉子の和え物、鯖の味噌煮、アスパラガスとパプリカの炒め物、ザーサイと蒸し鶏のサラダ、茄子の味噌汁。

 オジー・オズボーンの分厚い自伝を拾い読みする。
 まだ全部は読んでなくて、手に取っても毎回あちこちつまみ食いするように読んでいるのだが、どうしても目を通してしまうのはランディ・ローズとの出会いと別れの部分。もう何十年も経っているのに、オジーはランディのことを決して忘れないんだよね。あいつはきっと自分が死ぬ時には、ランディが迎えに来てくれると信じているんじゃないかな。

 本日のBGM「GOODBYE TO ROMANCE」OZZY OSBOURNE(1980)



 5.3(火)

 時に肌寒いぐらいなのはどうかと思うが、朝から外に広がる五月晴れを目にし、湿り気のないカラッとした空気を感じると、気分だけはGWになってしまう。即ち「浮かれ気分でロックンロール」である。それも悪くない。

 とはいえ、郵便局などがお休みになってしまうし、配達自体も滞るので、自分の仕事的にはあまり歓迎できないのが大型連休だ。早い話、いつでも誰でも気にせずに、有休使った連休を取れるようになればいいだけなのに。この辺、自分が子供の頃からな~んも変わってないよ。

 今日から、CS「東映チャンネル」で『サイボーグ009』の放送が始まった。「吹きすさぶ風が~」じゃないですよ、「赤~いマフラー~」です。1968年のです。勿論、モノクロ。
 このところ、CSのチャンネル全般で60、70年代の番組をやってくれなくなって、やっても何度もリピートしてるものばかりだったりするから、しょぼくれていたのだが、これは久しぶりに大ヒット、有難い! 子供の頃に観てはいるけれど、全話ではない。今回はしっかり最後まで観るぞ。
 本日は第1話と2話。脚本は前者が伊上勝、後者が辻真先だ。原作とは一部設定などが異なるが、痛快なSFアクションとしては、こちらの方がしっくりくる。第2話「Xの挑戦」の全編に溢れるロマンチシズムが堪らない。

 夕食は18時半過ぎから。鯖の味噌煮、アスパラガスとパプリカの炒め物、ザーサイと蒸し鶏のサラダ、茄子の味噌汁。

 今期から始まったNHKの「夜ドラ」 月曜から木曜までの22時45分から15分間放送されている『卒業タイムリミット』を観ているのだが、これがあと2話残り一週(4話)で完結なのに、全然真相が予想できない。ずーっとクエスチョンマークが浮かびっぱなしで、考えがまとまらないのだ。何しろ犯人の目的がさっぱり想像できなくて困っている。ここまで来たら、思いっきり意外な真相を披露していただいて驚かせて欲しいのだが、どうなんだろう。

 明日は、ちょこっと倉庫作業へ行くつもりだ。

 本日のBGM「トランジスタ・ラジオ」RCサクセション(1980)



 5.2(月)

 朝からてきぱきと動き、昼前に郵便局などへ。やるべきことをスムーズに片付けられ、安堵する。
 お客さんが多く、いつもの局員の方とカープの話ができなかった。残念。

 午後から目録更新の準備をしていると、ほんの少しだけ、ゆら~と揺れを感じた。震度1程度。座っていたからわかっただけで、動いていたら気づかなかっただろう。

 マンションの管理会社から書類が届いていた。あることの更新手続きについてなのだが、その提出期限が5月10日必着。その書類がGW真っ只中の今日届くとは。書類の日付は4月26日になっていたが、彼らは昨今の郵便事情を知らないのだろうか? 今日すぐに返送したとしても、最短で6日金曜日。だが宛先の住所は東京だから、間に合わない可能性は高いはず。6日でなければ、良くて9日月曜になってしまう。ギリギリじゃないか。
 うちですらそうなのだから、忙しい他の御家庭はそんなにスムーズには返送できないだろう。相当数が10日には間に合うまい。もっと早く発送するか、10日の期限設定をどうにかできなかったのか。場合によっては管理組合から質問して貰うつもりだ。

 夕食は19時少し過ぎから。大根と豚肉の炒め物、春雨のエスニック風酢の物、ツナ入りチョレギサラダ、茄子の味噌汁。

 組合関係のメールを発送し、目録を更新し、21時からはNHK-BSのスペシャルドラマ『ふたりのウルトラマン』をリアルタイムで観賞する。裏の『元彼の遺言状』は録画する。

 2022年は、沖縄返還50周年であり、NHKではそれにちなんだ番組が制作され、随時放送されている。朝ドラの『ちむどんどん』などはその筆頭だ。このドラマもその一環で、『ウルトラマン』などの企画を立ち上げ、初期の円谷プロで活躍した金城哲夫と上原正三に焦点を絞り、金城が円谷を去り、沖縄に帰郷して亡くなるまでを描いている。基本的には上原による金城の評伝でもある『ウルトラマン島唄』(筑摩書房 1999)に材を得ているようなのだが、関係者の現在の証言などを挟み、セミドキュメンタリーの形で映像化していた。
 金城哲夫に扮するのは満島真之介。切れ者のアイディアマンとしての姿だけでなく、ナイーブでセンシティヴな当時の青年像を交えて、エネルギッシュに演じていた。一方の上原正三は、『未来への10カウント』でボクシング部員の一人に扮している佐久本宝。金城と同じ沖縄人ながら、本土復帰で己の内に生じた二律背反に目をつむることなく、真摯に向き合った文学青年を爽やかに演じていた。ラストのスタッフロールが『ウルトラマン』のOPのパロディになっていたのが、心憎い。
 NHKは、いつの頃からか思い出したように円谷プロ関係の番組を作るようになったが、いっそ朝ドラという気にはならないのだろうか。『なつぞら』でアニメやったんだし、と思うが、しかしアニメーションほど特撮物は一般的じゃないしなぁ。もしかしたら、朝ドラができない代わりのこういった企画なのかもしれない。

 その後は、続けて放送されたRCサクセションの1985年のライブを、BGVにしつつ、デスクワークを少々。
 RCのライブ、最高である。あの充実した時期のライブが映像で体験できるなんて、とてもラッキーなことだ。先日の中森明菜のライブもそうだが、1980年代半ばになると、音楽の映像記録もグッと増えてくる。それ以前のアーティストになると、アイドルも含めてだが、断片的でも映像があればまだマシな方で、フルでの記録など望むべくもない。時代の巡り合わせとはいえ、それが残念でならない。

 本日のBGM「飾りじゃないのよ涙は」中森明菜(1984)



 5.1(日)

 5月が始まりました。明日は八十八夜。N.S.Pの曲を知っている人は、どれぐらいいるのだろう。

 今日も何だか肌寒い。所によっては、セーターがとか炬燵がとかの言葉も見るので、広島はまだマシなのかもしれんなぁ。

 明日の目録更新の準備をしつつ、恒例の在庫の整理。2箱分を圧縮する。いいペースだ。これでオークション出品が軌道に乗れば、かなり減らしていけるはずだ。

 18時半過ぎから、夕食にする。ししゃも、玉子焼、茄子の揚げ浸し、スナップえんどうの胡麻マヨネーズ和え、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
 ししゃもは、先日の「北海道物産展」で買った本物。雄と卵を持った雌とでは、味がかなり違うので毎回どっちにするか迷うのだが、大体交互に買っている。以前は雄雌5尾ずつのセット商品もあったんですがね。これを食べる時は、やはり日本酒が欲しい。買い忘れていたので、急いでコンビニへ。安物とはいえ、純米酒がコンビニで買えるなんて、ある意味贅沢な話だ。

 20時から、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観賞。今回も陰鬱な展開。誰一人、得をしないのに、何でこうなってしまうのか? 一人西国で手柄を上げ、得意満面の義経も、将来の悲劇の種を蒔いているし。

 21時からの、山田孝之が当時にタイムスリップするセミドキュメンタリー『東京ブラックホールⅢ 1989-1990 魅惑と罪のバブルの宮殿』(NHK-BS)は録画して、昨夜録った中森明菜のライブを観ることにする。1989年読売ランドの野外ステージでのライブで、既発シングル曲を全て歌うというコンセプトで行われたものらしい。
 以前、CSで放送された1991年のライブは、かなりアーティスティックなアプローチになっていた印象があるが、今回のはその一歩手前という感じ。が、すでにアイドルっぽさはほとんどない。雰囲気はザ・プロだ。実は今日はそのCSの「エムオン!」というチャンネルでも、中森明菜のライブを一挙放送していて、自分は1985年の分を録画している。デビュー3年目のものなので、アイドル時代全盛期。今回の分との違いも楽しみたい。自分は中森明菜のファンというほどでもないのだが、折に触れて歌が聴きたくなる、何故だか気になる人なのだ。

 明日は午前中にやらねばならないことが集中している。忘れないように気をつけよう。

 本日のBGM「北ウイング」中森明菜(1984)