6.30(木)
6月ラスト。その総括をしようと思っても、骨折のインパクトに全てを持っていかれ、恨めしくガチガチにテーピングされた右足の小指を睨むだけ。とほほほ。
催事の準備、上のような事情もあって、できなくなったことも多く、落ち着いてしまっている。今日はぼちぼちと紙物の商品化に勤しむ。こうなったら、じたばたしてもしょうがない。当店としては、とにかく、参加して、レジ番を務めあげ、無事に終えることに注力するのみ。
18時半過ぎ頃から、夕食にする。ブリの照焼、豆腐そうめん、鱈チーズの天ぷら、ピーマン胡麻塩和え、みょうがととうがんのお吸い物。
参院選が始まったが、今回の選挙ほど、個人的に投票先が難しい選挙はない。まず選挙区に積極的に推したい候補がいない。某党や某党から出ている候補は論外だし、それ以外の方もイマイチ決め手に欠ける。比例は政党でなく、候補者で選ぼうとは思っているのだが、こちらが重視したい公約とのバランスが悪い人も多く、あれは良いのに、こっちはダメという感じで、これもまた決め手に欠けるのだ。
結局、どこかで妥協して選ぶしかないわけだが、まだ10日あるし、せいぜい悩むことにしよう。
というわけで、TOPのお知らせでリリースしたように、日記上では明日からですが、リアルタイムでは今日から、「広島県古書籍商組合」ロゴマークのデザイン募集が始まりました。少し前から、日記で何やらゴニョゴニョ云っていた企画がこれです。どうだ、まいったか。
当組合の事業としては、初めての試みとなり、募集する方もかなりドキドキの企画であります。採用された場合には、いろいろな形で利用させていただくと思いますし、今からそれを楽しみにもしています。
腕とアイディアに覚えのある方も、そうでない方も、是非チャレンジしてみて下さい。そして、身近にデザインに興味をお持ちの人などがいらっいしゃる方は、「こんな公募やってるよ」とお声をかけてみてください。
皆様の御助力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます!
本日のBGM「大戦隊ゴーグルⅤ」MoJo、こおろぎ’73、ザ・チャープス(1982)
6.29(水)
受注品の発送のために、炎天下に外出する。
足の小指を骨折以来、初めて少し長めの距離を歩いたのだが、うっかり折れた右には専用のサンダル、左には普段の靴を履いたので、足の高さが違い、非常に歩きづらく、途中で左足まで痛くなってきてしまった。失敗しました。
失敗といえば、お客様から注文品の状態のことでクレームをいただく。目録に、商品の瑕疵について書き忘れていたのだ。どうもこのところ、ミスが続いていていけない。気持ちを引き締めていかないと。
古本屋仕事のBGMに、渡辺宙明サウンドを選択。「スーパー戦隊シリーズ」と「宇宙刑事シリーズ」オンパレードになってしまう。串田アキラが歌う「超次元戦闘母艦グランドバース」ブリッジからサビへの流れがカッコよすぎる。聴いているだけで力が入る。
夕食は19時前ぐらいから。海老と茄子とパプリカのガーリック炒め、里芋の煮物、とうがんと玉子豆腐のあんかけ、マイタケの味噌汁。
夜も催事の準備の続き。骨折のせいで、倉庫での作業が難しくなり、断念した分もあるし、荷物が多いのも負担増なので、冊数を絞り込むことにする。2箱やりたかったが、圧縮できたのは1箱分だけ。なかなか難しい。残りあと3日で何とかしよう。
本日のBGM「忍者部隊月光」デューク・エイセス(1964)
6.28(火)
さすがに昨夜はあまり眠れなかった。
骨折の痛み自体は、薬のおかげでそれほどでもないのだが、姿勢の問題。やっぱり正常な状態とは違って、窮屈な感じがある。
そんなわけで、昨日までとは日常のあれやこれやが不自由になってしまったのだが、以前にやった肋骨骨折よりはマシかなと。何せ、あの時はちょっと動いても呻くぐらいの痛みがあったから。今回は、ゆっくりでも動けるだけマシだ。
なので、予定どおり催事にも参加するつもりです。よほどのことがない限り。そのことで、幾つか電話でやりとりもしました。
夕食は19時前ぐらいから。鯖の味醂干し、ズッキーニの焼き浸し、トマトのバシルサラダ、マイタケの味噌汁。
にわかに秋山フィーバー、秋山バブルが起きそうなカープだが、このままスワローズが優勝したら、その原動力、いや戦犯確定の状況を何とかしようと、ホームのズムスタで対戦。しかし、燕の勢いでは、目下のエース床田でも抑えられず、村上に逆転の3ランを浴びて、あえなく返り討ちに遭ってしまった。
やはり、今のスワローズを攻略するには、打ち勝つしかなさそう。0で抑えるなんて夢にも考えてはいけない。ということは、それこそ秋山の補強が嵌ってくれない限り、今後もカープは圧倒的に厳しい戦いが続くということだ。
ヤフオクで、ミスをやらかしてしまい、落札者の方とやりとり中。商品説明の記入間違いなのだが、気をつけていれば防げたこと。どうも、このところ、一段と注意力が散漫になってきているみたいで、老化と片付けずにちゃんと防止策を講じなければ。
中四国と近畿地方が梅雨明けとのこと。外の天気を見ると、驚く気もしない。もっとも、来週半ばあたりからは、雨が多めの予報も出ていて、去ったはずの梅雨が戻ってきそうな気配もあり。このまんま、猛暑で催事に突入するのは辛いな~と思っていたので、個人的には朗報だ。客足に響くかもなので、一長一短なんだけどね。
本日のBGM「宇宙刑事ギャバン」串田アキラ(1982)
6.27(月)
好事魔多し。
何と骨折してしまいました。4年ぶり通算三度目。場所は右足の小指。
ちょっと焦って、廊下からリビングに駆け込もうとした際に、思い切りドアの角にぶつけてしまい、痛みに悶絶しながら小指を見たら、もう有り得ない角度に曲っていて、「ああ、これはやったな」と確信。夕方だったけど、ギリで空いていた病院にタクシーで乗りつけ、診察して貰ったら、案の定。レントゲンには、ビシッと折れているのが、綺麗に映っておりました。
参ったな~ やれやれです。全治二か月ほどだけど、老体なんで長くかかるかもね。
それにしても、以前に肋骨折った時も家だったし、今度も家。自宅、危険です。危ない。外の方が安全かもですよ。
そんな戯言を書いている間にも、関東甲信越と九州南部が梅雨明けのニュース。観測史上最速だとか。そりゃ、この間、梅雨入りしたと聞いたばかりだもの。今日の天気を見るかぎり、中四国も明日明後日には明けそうだな~
夕食は、病院の後からだったので、20時過ぎぐらいから。冷やしそうめん(今シーズン初)、島豆腐とアボカドとワカメのサラダ。
アニメ・特撮音楽の紛う事なき巨匠・渡辺宙明が亡くなられた。享年96。
あまりに巨匠過ぎて、偉大過ぎて、どうその影響を言葉にしたらいいか、わからないぐらい。この方の音楽活動は、そのまんま、戦後の児童文化の歴史と重なっていて、手掛けられた作品を並べていくだけで、特撮音楽史やアニメ音楽史になってしまうぐらいなのだ。ついこの間も、NHKの番組でお元気な姿を見せて下さっていたのだが。
昨年の「スーパー戦隊シリーズ」である『ゼンカイジャー』も担当されて、生涯現役のままで旅立たれるとは、その別れの姿すらも、ある意味ヒロイックだ。
長い間、愛と自由と勇気の歌をありがとうございました。
思わぬアクシデントで、明日の読書会と飲み会もキャンセル。久しぶりに皆さんと飲めるなと思っていたので、とても残念だ。
徐々に国内の感染者数も、またまた増え始めてきたし、こっちのワクチン効果も弱まってくる頃なので、行っておきたかったな~
本日のBGM「Zのテーマ」水木一郎(1972) *『マジンガーZ』挿入歌 いついかなる時に聴いても、心の奥底から力がみなぎってくる、不朽の名曲。国歌にしてもいいよ。
6.26(日)
エアコンを入れるようになって、睡眠の質が改善した模様。
夜中に目が覚めることがほぼなくなったし、覚めてもまたすぐに眠ってしまう。
良いことなのだが、寝坊の癖がつきはじめて、それはちょっとまずい。
予定どおり、午後から倉庫へ向かう。準備にもたついてしまい、一番暑い時間に出ることになったが、雲も多めで、何よりこの時期にしては涼しい風が吹いているので、かなり助かった。
それでも、倉庫で作業していると、汗がどんどん噴き出して、身体が消耗していくのを実感する。粘ったが、キリのいいところまで進んだので、1時間半ほどでリタイヤし、帰宅する。
戻ってからは、さすがにダウン。ソファに座って、涼みながら、体力回復に努めた。
夕食は18時半過ぎから。鮭の粕漬け、玉子焼、ほうれん草のお浸し、厚揚げの照焼、大根となめこの味噌汁。
20時より、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。源頼朝の史実に沿った死までを描く、ある意味、ここ数回では一番静かな回となった。頼朝は戦やその他の事件で死んだわけではないので、まるですべての主だった登場人物たちに、彼が別れを告げているような流れになっていた。
良い演出だと思うし、ここまでの各人の死が、当の頼朝がもたらしたものだけに、余計にこの静寂は際立ったと思う。彼の孤独な立場も浮き彫りになったし。
それにしても、宮沢りえ演じるりくというキャラはよくわからない。というか、怖いよ。何かというと、人を炊きつけるし、今日は「強い男が好き」などと云い放つ。一体、彼女は何が望みなのだろうか。
頼朝の死因と云われる落馬だが、そこは先に脳卒中と思しき描写がなされ、それが原因となって落馬した形になっていた。実に巧みなアレンジだと思う。
落馬にはそれを呼ぶ原因があるわけですし(例えば、あの『キャンディ キャンディ』では、キャンディの想い人アンソニーは、飛び出してきた子ウサギを避けようとして、馬が立ち上がり、振り落とされて、そのために死んでしまっている)、想像を働かせる空白の眼のつけどころは、さすが三谷幸喜だ。おまけに脳卒中にすることで、一気に頼朝の死が現代人にも身近なものに感じられる利点もある。遠い鎌倉の時代と今の世が繋がるわけです。そして、そのことでさらに頼朝の死の重さ、あっけなさが真に迫ってくる。少なくとも自分にはそうだったな。
さてさて寝るか、と思っていたところに、ビッグニュースが飛び込んできて、目が冴えてしまった。元メジャーリーガーの秋山翔吾が、何と広島カープ入りを表明だと!
これは驚いた。そもそも、彼の古巣・西武ライオンズと財力では圧倒的なソフトバンクホークスとの争奪戦にカープが参戦した時も、ようやく動いたか、無理だろうけど補強する気を見せたのは良かった。でも無理だろうけど、という大方のカープファンと同じ気持ちだったのだ。それがまさかの大逆転とは。
これは楽しみになってきましたよ、セ・リーグの後半戦が。
本日のBGM「SEEK&DESTROY」METALLICA(1983)
6.25(土)
思案の末に、明日は倉庫で作業することにした。
予報の気温をみると、うんざりするのを通り越して、不安になるが、それでもこの後はさらに暑くなりそうだから、できるだけ早い方がいい。くれぐれも用心して、準備万端、整えよう。作業時間は1時間半が限度かな。
催事の準備、今日はアナログレコードを商品化していく。意図的に仕入れたものではなくて、流れや一括処分品の中に入っていた物だから、ジャンルもコンディションもばらばら。そこに自分の持ち物から、もう聴かないだろう物を合わせて、出してしまいましょうという魂胆。なので、お値段も安いです。捨てるよりはいいだろうという動機なので。
夕食は19時前から。アジフライ、レンチン蒸し玉ねぎのシソドレッシグ和え、茄子のみぞれ煮、大根となめこの味噌汁。
22時より、『パンドラの果実』最終回を観る。
令和版『怪奇大作戦』的な趣で継続視聴してきたが、終盤で失速してしまった感じ。最後の事件が、一番ありきたりで、一番平凡というのは残念だ。ウイルスというデリケートな題材を扱っている割には、作中での扱いが結構ぞんざいではらはらさせられたし、続きが配信で予定されているせいか、ほんとうの黒幕といえそうなIT企業との対決は、そっちでとなるようで、何とも中途半端な終わり方だった。ディーン・フジオカと岸井ゆきのの間に、バディ以外の恋愛感情などの雑味がなかったのは良かったと思います。
夜になっても、レコードの商品化の作業を続けた。が、途中で、半端な数を持って行っても売れないのではないかと思い始めてしまう。おまけに自分の持ち物からだから、洋楽だし、ハードなやつが多いし。
一度、疑ってしまうと、全然ダメに思えて、とうとう今回はシングルレコードのみにしようと方針変更。何故シングルはOKにしたかというと、スペースを取らないから。その分、他の書籍などを出そうという寸法。やっぱり、あくまでも本を売るのが本筋だよ。古本屋だけに。
本日のBGM「KILLERS」IRON MAIDEN(1981)
6.24(金)
吉田拓郎が、今年限りで芸能活動を休止するとのニュース。予定されているニュー・アルバムを発表した後は、TVの特番に出るのみで、完全に引退するらしい。
井上陽水の動向が不明との話も聞くし、この間は加山雄三もライブを引退するという。みんな、そういう年齢ってことかぁ。
とはいえ、アリスは今年もツアーに出るし、山下達郎などはどう考えても、あと数年はライブをやってくれそうだ。人それぞれ、人生いろいろってことだな。
朝から頭痛がひどく、薬を飲むも、なかなか回復せず。しばらく寝たり起きたりを繰り返す。
午後になって、ようやく持ち直したので、月末の支払いのために金融機関巡りへ。
雲が多いものの、陽射しはきつい。まだ梅雨明けしたわけでもあるまいに。
18時半過ぎぐらいから、夕食にする。生姜餃子、生ハム入りチョレギサラダ、チーチクときゅうりのピリ辛和え、ワカメと玉ねぎのの味噌汁。
催事の準備、今日は文庫本の新ネタを商品化する。会場の客層を考慮して、あまり海外ものはたくさん持って行かず、国産ものが中心になると思います。
備品の透明ブックカバーなどが切れているのに、気がつき、大急ぎでネット注文。が、1点だけ催事までに届きそうにない。しくじったな~ 何とかするしかない。
注文ついでに、冷風扇付の作業服をどうするか、商品紹介ページを見ながら、思案する。勿論、熱中症対策のためだ。催事期間が7月とはいえ、まだ梅雨時だから大丈夫だろうと思っていたのだが、予報を見ると何だかやばそうなのだ。
倉庫での作業なんかもあるし、5年も使えば元はとれるような気もするし、もうちょっと考えます。
本日のBGM「VICTIM OF CHANGES(生贄)」JUDAS PRIEST(1976)
6.23(木)
起き抜けに嬉しいニュースが飛び込んできた。
ドラマ『相棒』の次期シリーズ、シーズン21に亀山薫(寺脇康文)が復帰なんですと!
初代相棒、14年目の復活だ。なかなか次の“相棒”役が発表にならず、少しやきもきしていたのだが、待たされるのは毎回のことだし、特に誰になっても驚くことはないと思っていたが、ここで亀山君が戻って来るとはねえ。シーズン7で自身のやりたいことを見つけ、美和子さんと共に日本を去った彼が、果たしてどんな形で特命課に戻るのか楽しみだ。
もしかしたら、亀ちゃんの退職届は受理されてなくて、特命で長期海外出張中扱いになってたりして。そして、それをやったのが、今は亡き小野田官房長だったりしたら泣けるな~ それでそれを知らない亀ちゃんが、何かの手続きで日本に一時帰国して、自分がまだ刑事なのを知って、どういうことなのか右京さんに問い詰めに来る、な~んてね。悪くないよね?
それはともかく、これで実年齢69歳と60歳のロートルコンビになるわけで、熟年化した彼らをどう描いていくのかは、なかなか骨が折れそうだ。
その意味からも、シーズン21が何回続くのかはわからないが、やはり『相棒』は終幕を迎えようとしているのかもしれない。自分だけでなく、もし亀山薫が復活するなら、それはシリーズ全体の最終回だろうと想像していた人は多いだろうし。
朝から、どうにも視界がはっきりせず、ぼやけていて、文字が見づらい状態が続く。
時々あるのだが、今日は長い。大抵は起きて数時間もすると落ち着くのだが。
古本屋仕事は、今日も催事の準備。パンフレットの新ネタを商品化する。不思議なもので、ネットで売っていても、ほとんど売れない映画パンフだが、催事になると売れてくれる。実際、この間の「シャレオ古本まつり」でも、うちのワゴンからではないが、まとめ買いのお客様が何人か居られ、その度にレジでひーひー云いながら、値札を取ったりしたものである。やはり、目の前に実物が大量に並んでいるという状況が、購買欲をそそるという商品があるようなのである。
うちにも、どうかそういうお客様が来て下さるようにと願いを込めつつ、パッキング作業を続ける。
19時少し前から、夕食にする。鯖の塩焼、大根とこんにゃくの炊き合わせ、ズッキーニとパプリカとアスパラガスのケチャップ炒め、ワカメと玉ねぎのの味噌汁。
そういえば、先日落札されたと報告したアメコミのリーフレット一括の出品だが、結局、落札者から待てど暮らせど連絡が無く、とうとうキャンセル扱いにしてしまった。すでにブツは再出品中だ。
当然、当該IDはブラックリスト入りである。新規の方だったから、何となく嫌な予感はしていたのだが、落札後の翌日には、いきなり他の方から「非常に悪い」の評価がついて-1、その翌日にも別の方から悪い評価がつき、-2となり、「ダメだこりゃ」となった次第。ちなみに嫌な予感の根拠は、新規の方が初めての勝負で、いきなり5桁まで突っ張るだろうか、という疑問だったのだが。
新規アカウントで嫌がらせのような入札をしてくる人がいるのは知っていたが、実際に遭遇したのは、20年ほどのオークション暦で初めてのこと。うちのような弱小業者までもが被害を受けるととは、人心が乱れていることの現れでないといいのだが。
視界のぼやけは、夜になって、ようやく改善し、元に戻った。一安心したが、続くようなら、罹りつけの眼科医に診て貰うようにしよう。
本日のBGM「IN MY DREAMS」DOKKEN(1985)
6.22(水)
一昨日あたりから、エアコンを使い始めた。
それまでは、窓を開け放って、風を通して凌いでいたのだが、部屋の湿度が80%近くになってしまい、さすがに自然のままでは無理。
NHK-BSプレミアムの『プレミアム・カフェ』で3日連続放送されてきた『蜃気楼博士』も、今日でラスト。最終日は、第9回から12回の最終回まで。
さすがにここまでくると、真犯人は明白なわけだが、明確な探偵役が居らず、犯人側からの告白のみによる真相解明は、ちょっと物足りなかった。原作は未読なので、確認してみなくては。いずれにせよ、貴重な今シリーズがまた発掘されて観賞できたのは、喜ばしい体験だった。どこかで誰かが、『続・タイムトラベラー』や『夕ばえ作戦』を録画してないものかなぁ。
催事の準備は、再び商品の仕分け。昨日、商品化した分は全て持って行くのだが、それ以外の在庫は、スペースに限りがあるので、選別しないといけない。あれこれ見比べながら、客層に合いそうなもの、確実に売れそうなもの、自分が売りたいものを選んでいき、箱詰めしていく。これが終わったら、次は紙物か、或いは先に一度倉庫へ行っておくか。
夕食は19時ぐらいから。バジルチーズかけオムレツ、アスパラとトウモロコシの寄せ揚げ、ブロッコリーとオクラときゅうりのペペロンチーノ風、大根の味噌汁。
ところで、今日まで観てきた『蜃気楼博士』だが、ミステリーには関係ない、興味深いシーンがあって、うさんくさいルポライターが、自室でくだを巻く場面で、隣室からロックが流れてきて、「うるさい」と喚き散らすのだが、その時の音楽がRAINBOWの「スター・ストラック」だったのだ。RAINBOWが、このように使われるのは珍しいのだけど、実はNHKのドラマでは、『阿修羅のごとく』(1979~80)でも、彼らの「バビロンの城門」という曲が使われており、ハードロックファンとしては、如何なる理由か気になってしまう。一応、スタッフなどを調べてみたのだが、特に重複している方もいなくて、このままだと単なる偶然という結論に落ち着いてしまいそうで、残念。
来年夏で、広島「そごう」の新館が閉館するとのニュース。新館で自分が用があるのは「LOFT」ぐらいなのだが、どうせならこの機に本館に移ってくればいいのに。
それにしても、都市部の規制緩和のせいで、あちこち再開発が盛り上がっているが、それってタコが自分の足を喰っているように思えるのは歪んだ見方だろうか。もし新館を無くすのに合わせて、あの紙屋町の一角を再開発する目論見なら、「バスセンター」も無くなるのかもしれない。そしたら、「そごう」「バスセンター」「そごう新館」の並んでいた区域には、40階建てなんていう、バカでかいビルが建つことになるんだろうな。ますます自分には、用が無さそうな場所ばかり増えていく。
それって、結局は自分自身が用済みになっているだけ、という自覚がないわけではないよ。
本日のBGM「KINGS WILL BE KINGS」HELLOWEEN(1996)
6.21(火)
本日も、朝食後にNHK-BSプレミアムの『プレミアム・カフェ』で、『蜃気楼博士』を観る。
勿論、録画しながらである。こういうものはBRに焼いて、ちゃんと手元に置いておかなくては。NHKに任せていたら、またいつ消されないとも限らんし(嫌味)
今日の放送は、第5回から第8回。さらに謎が積み重なり、第3の事件も起きる。拘束状態の人間が、守護霊の力を借りて、遠隔殺人を行う。凶器は指定した物に印をつけ、別途保管。しかし、実際の犯罪はその凶器を使用して行われていた、という不可能犯罪なのだが、奇術師が出てくるぐらいだから、すり替えトリックの匂いがするし、一人二役や入れ替わりなども、いかにもありそう。主人公の少年は、快活そうだが閃きを見せるタイプではなく、むしろクラスメートの幼なじみの少女の方が、推理マニアで勘の冴えたところを見せる。「少年ドラマシリーズ」ではあまり見ない眼鏡ヒロインなのも好ましい。
催事の準備は、昨日選別した本の商品化。クリーニングをし、値づけをし、値札を貼りつけていく。これを夜まで続けた。
18時半少し過ぎから、夕食にする。揚げ出し豆腐、山芋ポテトサラダとツナ入りチョレギサラダ、ズッキーニとベーコンのチーズ炒め、大根の味噌汁。
「日本の古本屋」で注文していた本が届いた。講談社の『テレビマガジンカラーブック ウルトラマン大図鑑』(1978) 18Pほどの薄手のムック本なのだが、先日twitterでフォロワーの方が、昔出たこの手の本にも、今でも侮れない物があるとの主旨で、これを紹介していたのだ。曰く、レアな写真がいっぱいとのこと。
後で何の気なしに検索したら、手頃な値段で出ていたので、気まぐれで注文してみたのだが、中を見てびっくり。これは確かに珍しいかも。
『ウルトラマン』のように、歴史の長いタイトルになると、大概の資料的な写真が既出になっていて、メディアで使用されるのも、わりとよく目にする定番写真に落ち着きがち。ところがこの本には、御馴染の写真の別バージョンと思しき物が、かなりの枚数見受けられたのだ。例の科特隊本部前でのネロンガ・バルタン・ウルトラマンの写真も、自分は見たことのない物だったし(サイズが小さいのが不満)、撮影セットで撮ったらしいケムラーやゲスラの写真も質感からして違っていた。ジャミラの全身ショットも、撮影角度が独特だだ。
当時ならではの「シ―ボーズの弱点:頭がよわいのですぐだまされる」などの適当な説明文と合わせて、結構楽しめました。お買い得だったな。
本日のBGM「THE EVIL THAT MEN DO」IRON MAIDEN(1988)
6.20(月)
朝食後、NHK-BSプレミアムで『蜃気楼博士』を観る。1978年に放送された「少年ドラマシリーズ」の中の1作。原作は都筑道夫だ。
御存知のように、このシリーズはNHKに現存するタイトルが非常に少なく、これも出演者の方が御自分のために録画していたものが発掘、提供されたという経緯がある。
本放送時には未見だったので、楽しみにしていたのだが、昭和のジュブナイル映像作品らしい緩さもあるが、メインは大人たちの動きなので、しっかりした内容になっている。今日は第1回から4回までだが、3日間連続で最終回まで放送される。
心霊現象を思わせる殺人事件が起こり、その謎に挑むのが「ドクター・ミラージュ」と綽名される往年の名奇術師。最初の事件が解決されないまま、矢継ぎ早に第二、第三の事件が提示されるので、テンポが良く、漫然とした部分がない。当時、毎日1話ずつ放送されていたからこその演出だろう。
自分の守護霊が殺人を犯したと嘯く、ふてぶてしい男を演じる剣持伴紀は、調べてみたら、特撮作品への出演も幾つかあり、『ウルトラセブン』の中でも印象深いエピソードの一つ、第29話「ひとりぼっちの地球人」で、プロテ星人に騙されてしまう科学者の役をやっていた。あの時のナイーブさとは一味違う演技も見どころだ。
古本屋仕事は、夜の目録更新の準備。そして、催事の準備として、商品の選り分けを始めた。まずは先日買取したばかりの新ネタから、手をつける。80%以上はミステリーとSF関係なのだが、実は残りの種々雑多な本たちの方が、催事では戦力になる。瞬間最大風速とアベレージの違い、といった感じだろうか。ズレた表現かもしれませんが。
選別だけ済ませて、値札貼りなどの商品化は明日に回す。
買い物ついでに、久しぶりのウォーキングもやった。汗をしっかりとかく。熱中症対策に、少しでも暑さに慣れておかなくては。
このところのマイプチ演歌ブームから、デジタルウォークマンに幾つか曲を取り込んでおこうと思い立ち、Amazonにアクセスする。
が、案外、探すタイトルがデジタル化されていないことに憤る結果に。ちあきなおみは有名曲が幾つかあるだけだし、和田アキ子も全曲ではないようだし、内山田洋とクール・ファイブなどは全く無くて、前川清名義のものがあるだけ。これ歌い直した別バージョンなんだろうな。このままだと、調べない限り、「そして神戸」や「長崎は今日も雨だった」なんかは彼の歌と受け止められたりはしないのか? あんまりよくない傾向だよねえ。
もっとも演歌だからなぁ、デジタル化に大きな需要はなかろうと判断されても仕方ないとは思う。おじいちゃんおばあちゃんは、やはりCDですから。(さすがにレコードは高齢者でも少数派だ。プレイヤー持ってないだろうから)
夕食は18時半過ぎから。鮭の塩焼、みょうがとツナと大葉の和え物、ニンジンとちりめんじゃこと玉子炒め、茄子と長ネギの味噌汁。
目録を更新した後は、21時からの『元彼の遺言状』最終回を観る。
5話か6話目あたりから乗れなくなってしまったが、今夜の締めくくりはまずまずだった。展開の意外性もあったし、キャラクターのコンビネーションも良かった。パート2はともかく、2時間枠の長編が観てみたい気もする。
最近、深夜になっても鴉たちがうるさい。何が面白いのか、カァカァカァカァとうるさくてしょうがない。都会の鴉は、人間様の生活習慣に沿って生きている面もあるので、例えば、夜中にゴミを出す人が多かったりすると、夜が彼らのお食事タイムになってしまったりするのだとか。
誰かイタコに依頼して、あの世の石原慎太郎に鴉退治の極意を聞き出してくれないもんかね。あの方の実績で、自分が一番評価しているのが、東京都の鴉駆除なのですよ。
本日のBGM「雨に濡れた慕情」ちあきなおみ(1969)
6.19(日)
あまりすっきりとしない目覚め。このところ、大体こんな調子だ。
ちょっと部屋の湿度が高いのかもしれない。
明日の目録更新の準備に勤しむ。催事の準備は停滞気味。どこかできっかけを掴まないと、このままずるずるいきそうだ。いけませんよ、それは。
ずるずると行くところまで行っているのは、カープなのだが、まあいいか。そもそも球団にその気がないのならば、幾らファンが嘆いても詮の無いことだ。
夕食は19時ちょっと前から。鯵の南蛮漬、山芋のポテトサラダ、玉子焼、切り干し大根、茄子と長ネギの味噌汁。
20時からは大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 今夜は一気に二人も退場。大姫も源範頼も気の毒で仕方ない。毎回、休む間もなく、という勢いで人の命が消えていくのだが、『鎌倉殿~』は大河ドラマの『イデオン』なのか?
23時からは、『関ジャム 完全燃SHOW』の山下達郎特集を観る。
11年ぶりのニュー・アルバム発売と再開するツアーのプロモーションとはいえ、TVでのインタビューは珍しいので、リアルタイムで、しっかりと視聴。
件のインタビューは音声のみのやりとりで、その辺は徹底しているな~という感じ。インタビュアーとの会話を、全編、文字起こしして流す演出は、なかなか斬新だった。内容自体も、正直、すでにいくつかの媒体で出ているものプラスαぐらいに思っていたのだが、かなり深みのあるもので、非常に面白かった。悲しいのは、こちらの知識不足でピンとこない部分があちこちにあったこと。そりゃそうだよねえ、プロがプロの仕事について語っているんだから。楽器もやらない人間にわかるわけない。
来週、後半を放送するそうなので、少し予習をしておこうかな。
本日のBGM「雨」三善英史(1972)
6.18(土)
いつもよりも早めに起き、臨戦態勢。バスで先輩御夫婦宅に向かう。
外は昨日以上に気温が上がりそうな雰囲気で、バス停に辿り着くまでの10分ほどの間に、背中に汗が滲んでしまう。いよいよ、熱中症シーズンの到来だ。
今日のメンバーは7人で、このところずっと固定。なかなか8人は揃わない。
なので、3打ちと4打ちに分かれて、卓を囲んだ。
自分は3打ちでスタートし、2回連続トップ、4打ちは3回中トップ1回と、なかなかの好成績。何しろ、3打ちでは数え役満(リー即ツモ面清七対子ドラドラ。
3打ちは基本叩き合いなので、自分もこういう強引強欲な手に出ます)、4打ちでは四暗刻ツモと1日2回も役満上がってしまいましたので。
もっとも、四暗刻上がってもマイナスの3位だったのは情けない話だが、この半荘は立ち親でリーチをかけているのに追っかけリーチされて、倍満に振り込むという最悪のスタートだった上に、その後もその相手が3打ちみたいな大物手を連発して、点棒を毟り取られ、一時はハコ寸前までいったのでやむなしかな。ちなみに、そのトップめの彼は、オーラスで2着の人に倍満を振ってしまい、結局マイナス2着の逆転負けに終わるという、どつきあいのような激しい戦いでした。
帰宅後は小休止し、軽く腹を満たしてから、ちょっとだけ古本屋仕事。昨日の出張買取分の本の査定をやって、結果をお客様にメール送信する。
22時からは『パンドラの果実』 ラス前だが、ありがちな暴走する正義と刑事パターンだったので、こちらのテンションはイマイチ上がらず。もっと知的な攻防戦が観たいのに。こういうのだと、単なるハードボイルドもどきと変わらなくなっちゃう。
催事まで2週間になった。本格的に作業に手をつけなくては。
本日のBGM「よこはま・たそがれ」五木ひろし(1971)
6.17(金)
朝9時半に自宅前で、「アカデミイ書店」さんと合流し、3年ぶりの出張買取に出発する。
天気も良く、というより暑いぐらいで、少々作業時のことが心配になってきた。
時間どおりに、お客様宅に到着。早速、離れにある本から作業に取り掛かった。
予定では、昼前には終わるはずだったのだが、離れ、本宅、その2階と、あたかもダンジョンのごとく出現する本の予想以上の冊数に苦戦。その上、充実した内容に、ついついチェックする手が止まってしまい、どんどん時間を費やす。
結局、本をワゴン車に詰め込み終えたのは正午を大幅に過ぎた頃。お客様にお手間をとらせてしまい、冷や汗たらたらだった。
帰りは往きの道中と同様に、カープの不甲斐なさを嘆きながら、途中の民芸茶屋で遅い昼食を摂った。汗まみれで、疲労困憊した身体と胃袋に染みわたる、美味しい冷やしうどんでした。
帰宅後は、へたり込んでしまい、大まかに片付けをした後、和室でしばし眠り込んでしまった。
夕食は18時半過ぎから。のどぐろ(もどきの)一夜干し、玉子豆腐の山芋とオクラがけ、アスパラとトウモロコシの寄せ揚げ、白菜と玉子の味噌汁。
食後、組合で進行中の規格の件で、電話でやりとり。万事思惑どおりとはいかないが、最善を目指して、着々と進行中です。
その後は、持ち帰った本の検分と査定作業に勤しむ。やはり良い本が多いと、査定も捗る、というか作業自体が楽しい。半分以上は、催事に回すと思うので、次回の「カジル横川古本市」をお楽しみに。
明日は月イチの麻雀の日。諸事情で先月は開催されなかったので、ふた月ぶりです。果たして、今現在の当方のツキや如何に。
本日のBGM「なみだ恋」八代亜紀(1973)
6.16(木)
昨日買った『どうにもとまらない歌謡曲』を拾い読みしていたら、面白くて、それこそ止まらなくなってしまった。
副題に「七〇年代のジェンダー」とあるように、1970年代の歌謡曲の歌詞を題材に、日本の70年代における性差問題を浮き彫りにし、分析と論考を試みたもの。
そう書いてしまうと、いかにも堅苦しく思えてしまうが、そこは馴染のある歌謡曲の、それも同世代なら誰しもが知るヒット曲ばかりが例示されるので、親しみやすくはある。立て板に水というか、何と表現すればいいのか、時に病的にすら感じられるほどの速度とテンポで繰り出されてくる、歌詞の引用と分析に圧倒される。その勢いで著者の論旨を全肯定してしまいそうにもなるが、いささか強引な面もあるので、そこは立ち止まりながら、読むべきだろう。例えば、自作自演のシンガーソングライターだからといって、CM起用などされたヒット曲には、本人の意志以外のものも付与されているケースが大いに考えられるので、その曲だけで作者の女性観をまとめてしまうのは、少々気の毒に思える。
それにしても、演歌を論考した章は非常に読み応えがあり、おかげで頭の中が演歌脳になってしまった。しばらく、これ続きそう。
受注品の梱包、目測でサイズを決めたら、大失敗。やり直しとなる。大丈夫そうだったのに~ しかし、そろそろ、こういう感覚も衰えてきているのかもしれないので、気をつけよう。
19時過ぎから、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、かぼちゃのサラダ、レンチン蒸し茄子のお浸し、白菜と玉子の味噌汁。
深夜に野暮用でコンビニへ。じっとりとした重たい夜気に、強く梅雨を感じる。
明日は、当店にしては珍しく、遠方への出張買取。準備を整えてから、寝床へ入る。
晴れてくれそうなので、ホッとした。雨と買取は最悪の組み合わせだからなぁ。
本日のBGM「女のみち」ぴんからトリオ(1972)
6.15(水)
明け方から、激しい雨音。起きてからも、そこそこの時間、まとまった雨が降り続けた。
幸い、出かける頃には、予報どおりに止んでくれてラッキーだった。
午後から市内西部のシネコンに『犬王』を観に行く。
古川日出男による原作は全く知らず、実在の能楽師(猿楽師)犬王についても、初めて知ったぐらいの知識で、何故このアニメ映画を観に行ったのかといえば、監督・湯浅政明と脚本・野木亜紀子のタッグに、ただひたすら興味があったからである。
そんなほぼ前知識皆無な状態から観た本作品は、非常に野心的な試みに満ちたものだった。そして、結果的には湯浅×野木よりも、音楽を担当した大友良英との化学反応に驚嘆させられることとなった。
スト―リーは史実に沿っているので、根幹部分はいじることができない。そこで、生年不明の謎の人物でもある犬王の出自に曰く因縁を与え、さらに対となる架空の琵琶法師を配し、二人の若者の友情を軸に、能として確立される前の云わば秘史としての猿楽を描いた内容になっていた。
見どころは、やはり湯浅による大胆な演出、そして、件の大友良英が手掛けた楽曲とのコンビネーションだろう。その二つが、かつてないほどのパッションとパワーでぶつかり合う、犬王と琵琶法師・友一の舞と演奏の表現は出色で、云い切ってしまうと、そこが全てだ。実際、全編の中でかなりの時間を割いて描かれているのだから。
全ての時間軸を超えて、変幻自在、融通無碍に表現される彼らのパフォーマンスには、戸惑いを感じた人もいるようだが、あれは二人の演技の革新性が、当時の大衆にどう感じられたか、それを現在の我々に伝えるための比喩的な表現なのだと思う。
そうした重厚かつ過剰なパフォーマンス部分に比して、物語が弱く思えたのが、本作の弱点かもしれない。そしてその結があまりにあっけなく思えた点も。また、湯浅と大友のコンビネーションに敬意を表したかのように、今回、野木亜紀子はやや後方に下がっているかのようにも思えたのは、彼女のファンとしては、やや物足りなかった。特典として配布されていた小冊子には、らしい犬王と友一が描かれていただけに。もっとも、そう感じられるほど、先の二人の熱量が強烈だったともいえるのだが。
感銘を受けた後、同じ施設内の新刊書店に寄り、『ヘドバン』34号と『どうにもとまらない歌謡曲』(舌津智之 筑摩書店 ちくま文庫)を購入。
といっても、今回、自分は財布を忘れて出てしまうという、たぶん初めての醜態をさらしたので、全てかみさんに立て替えて貰ったのである。とほほほ。
勿論、帰りに食べたお好み焼きのそば肉玉イカ天ねぎかけ、もである。コロナが始まってからは初。美味しかった~
夜、ヤフオクが終了。アメコミのみ落札された。怪獣フィギュアと食玩ダメでしたか。これはいよいよ催事で捌くしかないかな。もう少し粘ってみますが。
本日のBGM「中の島ブルース」内山田洋とクール・ファイブ(1975)
6.14(火)
ついに中国地方も梅雨入り。
平年より一週間ほど遅いそうだが、それより去年は梅雨入りが5月半ばだったことに驚く。そんなに早かったっけ? そういや、去年は梅雨がやたら長く感じた記憶があるような。自分の記憶回路、錆びつき気味です。
一方で、入りは遅かったのに、明けるのは早いかもとの予測もあって、勘弁して下さいという感じ。せめて、「カジル横川古本市」が終わるまでは待って欲しい。
そろそろ『ハケンアニメ!』を観に行こうと、上映スケジュールを調べて、びっくり。市内では、もう1館しかやってない。その上、時間は朝8時半からの1回のみだと! 「午前10時の映画祭」より早いなんて。通勤ラッシュに揉まれながら、周りの人に「すみません。私、仕事じゃないんです。これから映画観るんです。すみません」と心の中で侘びながら観に来いという、何かの修行なのだろうか。
客入りが芳しくないとは聞いてはいたが、公開からまだひと月だし、そもそも上映館数が少なかったというし、見切るのが早過ぎだ。今のシネコン体制が気に入らないのが、こういうところなんだよ。昭和の時代みたく、2番館や3番館のシステムがあればな~
夕食は18時過ぎ頃から。鯖の味噌煮、ピーマンと炒り卵の塩昆布和え、海老と冬瓜のあんかけ、しめじとなめこの味噌汁。
結局、かみさんと協議の末、明日はアニメ『犬王』(監督・湯浅政明 脚本・野木亜紀子)を観に行くことになった。まったくもって吉岡里帆には申し訳ないが、8時半に間に合わせようとすると6時半起きぐらいになるので、映画観賞でそのハードルは越えられませんでした。
本日のBGM「雨音はショパンの調べ」小林麻美(1984)
6.13(月)
午前中、ひっきりなしに緊急車両のサイレンが聞こえてきた。わりと近所で、パトカーと消防車の両方が、どんどん集まってきている。
さすがに気になって、観に行くと、すぐ近くの大手企業の支社がある一角に集まっている模様。が、煙も見えず、特にニュースも無く、ボヤか何かで済んだのかな。だったら、よござんした。
古本屋仕事は目録更新の準備。そして、進行中の組合絡みの企画のため、長めの文章書きをする。
出品中のオークションは、あまり期待していなかったアメコミに入札が重なっており、驚く。一方の怪獣系は人気無し。困ったな、売れなかったら、今度の催事で何とかして捌くしかないぞ。
夕食は19時頃から。イカと里芋と長ネギの煮物、ズッキーニの焼き浸し、カニカマサラダ、しめじとなめこの味噌汁。
目録を更新した後、『元彼の遺言状』を観る。法廷劇になったので、少し集中して観られたが、大元のトリックは、別エピソードで使ったものだし、どうかなと思う。今日で最終回と思いきや、来週も続くとな。
昼間、まとめていた文章をメールとして送信。徐々にですが、動いてます。古本の販売とは関係のない企画ですが、順調にいけば、来月頭には発表できるはず。
本日のBGM「SWEET DREAM MAKER」GASKIN(1981)
6.12(日)
梅雨間近な空模様が続く。空気もしっとり、濡れているような感じだ。
四国地方が梅雨入りした。何故か中国地方だけ遅くなっているようだ。
カープの交流戦のラストは、所沢でのVSライオンズのデーゲーム。
最後ぐらいは意地を見せてくれるかと思いきや、今までに輪をかけたようなひどい有様。思わずtwitterで愚痴ったら、身も知らぬカープファンから、「不快なツイートをするな」と絡まれてしまった。
ほら、こんな風に見ず知らずの他人に文句を云わないといけないぐらいに、辛い気持ちにさせられているファンがいるわけじゃないですか。交流戦でカープがファンに見せてきたのは、そういう内容の試合なわけですよ。そこを真剣に受け止めて欲しいよね、選手もフロントも。
とにかく、ファンを殺伐とした気分にさせてしまうような試合はやらないで欲しいよ、ほんと。プロなんだから。
18時半過ぎから、夕食にする。ホタテとしめじと玉ねぎのホイル焼、茄子の揚げ浸し、玉子焼、トマトとオクラと冬瓜の白出汁仕立ての和風スープ。
20時からの『鎌倉殿の13人』 曽我兄弟の仇討ち事件は、思わぬ方向へ飛び火。一つの事件が次の事件を呼び、陰謀と誤解が悲劇の連鎖を呼ぶ。その様を巧みに描き出す三谷幸喜の筆が、ますます冴え渡っている。
21時からは、CS「歌謡ポップスチャンネル」で、イエロー・マジック・オーケストラのライブが放送されているのを録画しつつ、リアルタイムで観賞する。アナログ放送の時代なのが惜しい気がするが、しかし、この音質も当時でしか味わえないもの。元々、そういう環境で聴かれるのが前提なわけだしね。
内容は、YMOが1980年11月7日に行った二度目のワールドツアーでのロサンゼルス公演をフジテレビが放送したもの。音源としてはライブ盤が出ているが、本公演は一部のみの収録だし、映像作品は出ていないので、貴重な番組だ。
YMOに続いて、日テレでやっていた『歌のトップテン』(1986~90)の第1回が放送されたので、なんとはなしに観てしまう。斉藤由貴が、「悲しみよこんにちは」でランクイン。今見ても、当時の彼女はめちゃ可愛いな~ 1位は中森明菜「DESIRE‐情熱‐」でした。
就寝前の時間帯には、『ねらわれた学園』(監督・大林宣彦 1981 東宝)が放送されていた。高柳良一演じる登場人物の部屋にBLACK SABBATHのライブ盤『LIVE
AT LAST』のポスターが貼ってあるのに気がつき、ぶっ飛ぶ。何で~ たぶん適当なのを貼っただけなんだろうけど、どうして、そんな物が現場に存在したのか、知りたいけど、きっとスタッフの方、誰一人として覚えていないだろうな。昭和映画史の謎がまた一つ、闇に葬られたのだろうか。
本日のBGM「INTO THE VOID」BLACK SABBATH(1971)
6.11(土)
明け方の雨が物凄くて、目が覚めてしまった。15分ほどで落ち着いたが、もうそんな季節になってしまいましたね。
今年は豪雨被害なんか無いといいな~
古本屋仕事など、ちょっと停滞。のろのろモードになってしまう。
先の「シャレオ古本まつり」の正式な数字が届いた。及第点だと思いたい。実入りが少なかったのは、前回の直前取り止めでの費用が引かれているため。次回からは、早めに決断しなければ。
19時前頃から、夕食にする。豚のしょうが焼、白菜のゆず漬、減塩味噌汁。
久しぶりにオークション出品。ミステリー関係ではなく、SF、かもしれない感じ。書籍ではありません。全部落札されたら、その分、家が広くなるぞ~ それが目的だったりします。
22時からの『パンドラの果実』 いよいよクライマックスへ。親子の情絡みの展開になったので、あまり好みではないのだが、ここに来て科学者たちのマッドな気質が今作の背後で蠢いていたことが露わになってきた。石野真子に件のマッドな科学者が会いに来るシーンで、『第三の男』オマージュがあったのは笑ったが。ただ、元凶と思しき「ボディハッカージャパン」との決着は、「Hulu」配信に続きそう。来年には『ミス・シャーロック』の時みたいに地上波でもやってくれるかな。
さっさと寝るつもりだったが、録画した『ザ・ベストテン』を観てしまう。
1978年9月7日放送分で、1位はツイスト「銃爪」 研ナオコのバックをやっていたアルフィーの姿を楽しむ。スポットライトは桃井かおり、と豪華な布陣だ。ランキング表示の御馴染のパタパタの中に、一瞬、キャンディーズの名を見た。解散した年だから、まだ名前残ってるんだよね。
出演者の中継もあるにはあったが、珍しく全ランクイン曲がちゃんとオンエアされた。もっとも11位~20位の紹介では、例によってサザンオールスターズがカットされてたけど。一部のアーティストの権利関係の縛りって、ほんと意味がよくわからんわ。
本日のBGM「オムレツをつくりましょう」キャンディーズ(1976) *傑作アルバム『春一番』収録曲。ファンキーでキュートでいいですねえ。
6.10(金)
正午前に家を出て、JR横川駅前に向かう。
昨日からスタートし、12日までを予定している「路面電車の日」のレア車両特別運用だが、目的の602号に関しては、twitterで調べた限り、概ね、いつもの江波線を動いている様子。
なので、まずはその一方の終点である横川駅を張ってみることにしたのだ。
幸い、晴れではあるものの、雲も多めで風もあって、そこそこ過ごし易くはあった。ここで1時間ほど粘って、ダメなようなら、広島駅に出て、そこから中心街へ探索ルートを広げようというのが自分の算段だった。
40分ほど時間を過ごし、ぼちぼち移動するかと思い始めた時、ふと上げた眼に、御馴染の赤いスリムなボディの車体が飛び込んできた。来た来た、来ましたよ、元・西鉄北九州線の602号が。
早速、入線の様子を動画で撮り、「路面電車の日」のヘッドマークも撮影し、車内へ乗り込む。日記によると、以前この車両に乗ったのは20年の11月。およそ1年半ぶりの邂逅だ。
終点の江波までは約20分ほど、極めて短時間だが、自分にとってはこたえられない行程だ。いつもならば、そんな気持ちを分かち合う人もいないのだが、今回は事前に走ることが告知されていたせいで、602号を撮影している人たちの姿を、車窓から少なからず認めたし、車内からも撮影している人が乗っていた。まさしく呉越同舟、私の好きな言葉です。
前回は江波に着くと、そのまま車庫入りだったのだが、今回は折り返しがあったので、勿論、乗り込む。そして往くということは、帰って来るわけなので、その帰りに橋を渡る姿を撮影しようと、横川駅の2つ手前で降り、いい按配の場所で待ち受け、見事にキャッチ。満足できる動画が撮れたので、調子に乗って、twitterに上げてしまいましたとさ。
13時頃に帰宅し、遅めの昼食を摂り、一休みする。やはり、暑さのせいで、思ったよりも消耗していた。熱中症対策のつもりで、署熱順化を心掛けようと思っているのだが、用心しないと慣れるより先に熱中症になりそうだ。
復活後は古本屋仕事に勤しみ、次回の催事、「カジル横川古本市」の商品構成を考えたりする。またレコードなんかも出してみようかな。
夕食は19時前ぐらいから。カラスガレイの西京漬、納豆オムレツ、蓮根サラダ、白菜の味噌汁。
CS放送分を録画した『警視庁物語 全国縦断捜査』(監督・飯塚増一 東映 1963)を観た。全国~と銘打っているだけあって、沖縄、四日市、秋田と広範囲でのロケシーンがあるが、特に貴重と思えるのが、当時の沖縄。まだ米占領下にある那覇市街地の風景など、NHKのドキュメンタリー以外では初めて観た。後に日本四大公害の1つとなる「四日市ぜんそく」の要因でもある四日市工業地帯、その開発状況の様子、そして秋田市郊外の貧しい農村。今作は、これまでのシリーズ中では、最も陰惨な内容で、沖縄や樺太出身者を就職の世話をすると言葉巧みにおびき出し、殺してその戸籍を奪い、別人に成りすますという、犯人の非道ぶりが際立っている。
時代は東京五輪の前年、世間は高度経済成長と来たる大イベントに湧き立っていた頃だ。そんな中、あえて今作は前述した社会のひずみめいたものに目を向けているように思える。残り3本となった今シリーズは、後に再編集されて、1時間ドラマとしてテレ朝(当時NET)で放送されたという。その後番組は、オリジナルドラマの『刑事さん』であり、後の『特別機動捜査隊』へと繋がる。映画『警視庁物語』は、今も放送されている東映-テレ朝による刑事ドラマのルーツともいえるのだ。そして、そこにある社会的弱者へ焦点を当てる姿勢は、その始まりから何ら変わることはないと思えるのだ。
本日のBGM「LIVE AND LET DIE(死ぬのは奴らだ)」PAUL MCARTNEY&THE WINGS(1973)
6.9(木)
朝から午後にかけて、ヘリコプターが頻々に飛ぶ。
音のでかさと飛んでいく方角から、岩国基地の訓練絡みじゃないかと推察。実は昨夜、かなりの低空飛行で飛ぶ機体があって(音だけ聞いたのだが)、それもどうやら米軍のものだった様子。世界がきな臭いから、兵隊さん達の活動も、諸々活発になっているのだろうか。
NHKのBS-プレミアムでリピート放送していたドキュメンタリー『妖怪たちはどこへ行った ~水木しげるのねぼけ人生~』(1989)を眺めていたら、古本屋の店内が映り、身を乗り出す。水木と懇意にしていた講談師の田辺一鶴がやっていた「イッカク書店」というお店のようだ。江戸川区の平井にあり、支店が荻窪にあったらしい。深夜に再度放送されるので、そちらを録画予約する。
進行中の組合の企画について、メールを書き、送信。リターンで書き忘れた件を指摘されたので、それについても夜に補足を書いて、メールする。徐々に進行中。
夕食は18時半頃から。アジフライ、アボカドとトマトのバジルサラダ、里芋の煮物、白菜の味噌汁。
20時過ぎあたりに、救急車、パトカーのサイレンがひっきりなしに聞こえ、何事かとベランダから外を窺うが、特にわからず。後で知ったが、近くを通る高速道に続くトンネルの出口近辺で、大きめの交通事故があったらしい。しかも、その直後に近くでまた別の事故が起きたという。それはちょっとした騒ぎになるなぁ。
明日、広電の602号を観に行こうと決める。昼前に出て、正午過ぎまで2時間ほど探して、出会えなければ出直ししよう。twitterで調べた今日の運用の感じだと、まず出会えそうなので、期待したい。
本日のBGM「裏切りの季節」ジャックス(1968)
6.8(水)
地元市会の日。いい按配の天気だ。
出がけに、トイレのドアの角に、結構激しくおでこをぶつけてしまう。鏡で見ると、くっきりと内出血が。我ながら痛々しい。どんくさいので、時々こういうことをやらかしてしまうのだ。
会場に入り、使用料の支払い手続きをしながら、今回で一応の使用終了を管理スタッフの方に告げる。2019年からなので、足かけ4年ほど、ちょうどコロナ禍の始まった頃からお世話になったことになる。
正直に云うと、自分にとってはこちらの会場の方が快適なので、とてもとても名残惜しいのだが、出品物の搬入の利便性では前の会場に分があるので致し方ない。あくまでの交換会のための会場ですからね。
今後も総会などの会議などでは、こちらの方が何かと都合が良い面もあるので、また利用させていただく機会があるものと思います。どうもありがとうございました。
ということで、一人ぱちりと記念写真を撮影しました。それなりに年期が入っているので、今の施設もいずれ建て替えになるだろうし。
市会の方は盛況。出品物も大量で、自分が出した2点も、無事に落札された。仕入れの方は、備品として中型の什器を5個購入。次回の「カジル横川古本市」でお披露目になるかと思います。
その他、進行中の組合の企画についても、皆であれこれと協議する。まだまだ決めねばならないことも残っているが、本格的に進み始めました。
帰宅後は、昼食後、しばし仮眠をとる。というか、ちょっとしっかり眠り過ぎたかも。
18時半過ぎから。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、カニカマ入りチョレギサラダ、コーンとアスパラガスの寄せ揚げ白菜の味噌汁。
来たる6月10日は、広島電鉄による「路面電車の日」で、毎年いろいろなイベントが催されるのだが、今年は、明日の9日から12日の4日間、今も現役で運用されているレアな車両が全日に渡って稼働するという、非常にエキサイティングな企画が予定されている。
実は10日に毎年開催されるメインのイベント自体は、コロナの影響で4月の段階で中止が決まっており、その後、コロナが現在の落ち着いた状況になったことから、急遽実施されることになった企画のようだ。
これはさすがに興奮します。当然、自分の目当ては旧・西鉄北九州線の車両、現602号なのだが、通常は朝ラッシュの時間帯に一往復ぐらいの運用で、それも毎日必ずではない。それが日中見られるというのだから、出かけないわけにはいきませんよ!
明日は難しいけど、明後日あたりに行ってみよう、そうしよう。
本日のBGM「マーラーズ・パーラー」PANTA(1976)
6.7(火)
梅雨間近だが、朝夕など風が冷たく、どうかすると長袖でないと寒かったりする。関東方面は梅雨入りしたというし、すでにゲリラ豪雨が発生している地域もあるのに、妙な天気だ。少しはマシな梅雨、そして夏になってくれるといいが。
昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。明日の市会への出品物を託す。今回は文庫7本口と郷土関係の資料が小さめの箱で一つ。
現在進行中の組合の企画について話していたら、長くなってしまい、申し訳なかった。
先日観た『高校三年生』の続編『続高校三年生』(監督・弓削太郎 1964 大映)も、録画にて観賞。
今回の舞台は東京の大型団地。そこに越してきたヒロインの姿美千子と同級生となる倉石功との淡い恋を描く。第1作目ではヒロインの祖母、今作では母親が、わからずやで見栄っ張りのキャラとなり、主人公二人の足を引っ張り続ける展開がいささか辛い。ストレス高まるわ~ でも、この頃の娯楽作品の常で、クライマックスでは、二人とも改心するのがパターンです。
とにかく広くて、大規模な団地のロケ地が何処なのか気になり、調べてみたが特定できず。見る人が見れば、いろいろ手がかりがありそうなのだが。東京の巨大団地というと、地方民はすぐ高島平を思い浮かべてしまうが、あちらは1972年第一次入居開始らしいので、映画よりずっと後なのだ。1962年入居開始の赤羽台団地あたりが怪しい気もするのだが。
既知のお客様から、出張買取の御依頼を頂く。有難い。早速、打ち合わせの上、スケジュールを立てなければ。
夕食は19時少し前から。鮭のムニエルバジルマヨネーズ添え、白菜の塩昆布和え、玉子豆腐の山芋オクラがけ、マイタケの味噌汁。
食後は、オークション出品用の画像撮影に取り組んだ。以前とはやり方を変えたので、とにかく時間がかかる。こちらの手際が悪いのと、撮影の腕がないので、何度となく撮り直すからなのだが、うまく良い感じの画像が撮れないのは、案外、気力が削られるものなんだなぁ。
明日の市会の準備をしてから、寝床へ潜り込む。
本日のBGM「LIKE A HURRICANE」NEIL YOUNG(1977)
6.6(月)
『オーメン』(1976)の日だ~ といっても、最近の人にはわからないんだろうねえ。
昔はあれぐらいのレベルのオカルトホラー映画でも、普通に地上波でやっていたんだが。別にH・G・ルイスやアンディ・ミリガンをTVでやれとまでは云わないが、『オーメン』や『ローズマリーの赤ちゃん』や『悪魔の追跡』とかはやってもいいんじゃないかな。悪魔への耐性をつける意味でも。
夜の目録更新の準備をやりつつ、組合の仕事をあれこれと進める。
来月から市会の会場が変更になる、予定。というか、元の場所に戻るのだけれど。そちらは机を並べたりなどの設営を、自分らでやらなければならず、それが地味にしんどいのだが、自分も歳だし、腰も傷めたし、もう他の人手が集まるまではやりませんと、ここで宣言しておこう。無理は禁物なのだ。
CSでの放送を録画した『高校三年生』(監督・井上芳夫 1963 大映)を観る。勿論、舟木一夫の大ヒット昭和歌謡曲を元にした、所謂、当時のアイドル映画である。世代的には自分の親世代ぐらいを上限にした青春映画だ。
なので、当然、舟木一夫が出ずっぱりなのかと思いきや、ほぼ端役な扱い。やはり、当時その任期ゆえに十分な撮影スケジュールが組めなかったのか、或いは初々しいけど拙い演技が問題視されたのか。実質的な主役は倉石功であり、ヒロインは姿美千子である。二人ともピュアで激しく複雑な思春期の恋を、手堅く演じてくれている。
昭和レトロな風景ファンにとって、学園物はあまり収穫がないことが多い(学校メインなので)のだが、今作ではいきなり書店の様子が出て来て、大いに喜んだ。外観がなかったので、どこのお店か見当がつかないが(尾張一宮駅が出てくるので、舞台は愛知県一宮市のようだ)、60年代の初期の本屋さんの店内が見られるなんて、そうざらにあることじゃないです。
尚、今作のロケ地探訪のレポートサイトを見つけたのだが、2009年のもの。その時点では、まだまだ幾つかのロケ場所が、1963年当時のまま残っていたようだ。それからすでに13年の月日が流れ、今はもうほとんどのものが残っていないのだろうなという予感がしてしまう。
戦後から昭和の終りまでの風景って、2000年代に入ってから、怒涛の勢いで消えていった気がしますね。
19時前頃から夕食にする。にゅう麺、厚揚げの照焼。にゅう麺の具は、海老天、野菜かき揚げ、温泉玉子、ワカメ。
夜も引き続き、組合絡みの仕事。電話で打ち合わせなどする。
21時過ぎに目録を更新し、その後は、『元彼の遺言状』をながら観。
どうもな~ 最近、何かしっくり来ない。探偵役のキャストが充実しているわりに、犯人サイドが弱い感じがする。結果、謎そのものが添え物になってしまっているという印象だ。それが物足りないんだよね。
気がつけば、今年後半にかけてやることが、どんどん溜まりつつある。世間一般ならば、定年の歳なのにだ。でも、それが自営業というものなのだろう。
本日のBGM「MISTREATED」DEEP PURPLE(1974)
6.5(日)
何だか知らないが、ここ数日広島県のコロナの感染者数が減り出していて、驚いている。
我が県だけでなく、全国的にもそういう傾向にあり、これはワクチンの効果が、ようやく感染を抑制するレベルまでに広がってきたのではないだろうか? 遅過ぎないかと感じる方もいるだろうが、残念ながら、ああいうものの効果はすぐに現れないものなのだ。だからこそ、早め早めの対応が大事なんだよね。
そういえば、ニュースで、英国で連日行われているエリザベス女王在位70年記念イベントの様子を見たのだが、その人出の多さとほぼ全員ノーマスクな状態には愕然とした。ビビりな自分には戦慄すら覚える光景だったのだが、調べてみると、現在、英国の1日の新型コロナ感染者数は200人台ぐらいで、それならまあ、という感じ。にしても、極端だなぁとは思うけどね。ほんっとに欧米ってマスク忌避感情が強いんだな。
まったりモードで、明日の目録更新の準備。数年前に仕入れたSF同人誌などを引っ張り出し、内容を検分しつつ、画像撮影などする。
それにしても、当時のSFファンの舌鋒の鋭さ、いや厳しさには驚かされる。批評コーナーで、『S‐Fマガジン』などが取り上げられているのだが、まあボロカスだ。掲載されている作品のほとんどが上中下でいうところの下の扱いで、それらを評する言葉も乱暴。さすがにまとまった分量の批評では、けなすにしてもその根拠などが、得心できるかどうかは別として、明確に書かれていたりするが、短評というのは鉈で切りつけているような印象があって怖ろしい。ふと、自分も昔のサークル誌でおんなじことやってなかったかなと、そっちも怖くなってしまった。
若いってのは怖い物知らずですよね、ほんと。今の人たちは、きっと理性的なんだろうな、もっと。
18時半過ぎ頃から夕食にする。ブリの照焼、オクラの胡麻和え、玉子焼、豆腐のスパイシーサラダ、マイタケの味噌汁。
ところで、マイタケと聞くたびに「巨泉・マイタケ」と頭に浮かぶのは私だけだろうか。
20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 もはや毎週誰かしらがお亡くなりになるターンに入ってしまっているのだが、今夜は後白河法皇が天に召された。曽我兄弟の仇討ちについては、その名のみ知っているだけだったので、今後の展開は、初見の愉しみがある。
夜になって、再び雨足が強まってきた。どうせなら、昼間これぐらい降ってくれれば、野球も中止になったはずなのに。
本日のBGM「WHEN THE MUSIC’S OVER(音楽が終わったら)」THE DOORS(1967)
6.4(土)
一度、気持ちが緩んでしまうと、なかなか戻せないのが自分のパターン。
今日もどうにも気が乗りそうもなかったが、何とか心の鞭を入れて、オークションへの出品作業に取り掛かった。
まずは商品の画像撮影から始めたが、これがなかなかの難関。出品物が本ではないので、これまでとはちょっと勝手が違う。
少しでも写りを良くしようと、あれこれ何度もやり直す。普通の和室で、照明が蛍光灯のみなので、反射や影などに苦戦する。見映えをいい感じにするため、背景を白に統一。が、フィットする大きさのシートなどがなく、手持ちの物を流用するのに、これまた悪戦苦闘を続けた。
え? カープ? そんな球団ありましたっけ? 同じ相手に11連敗するチームなんて、プロにいるはずないじゃないですか。
夕食は19時前ぐらいから。枝豆入り豆腐ハンバーグ、トマトのバジルサラダ、レンチン茄子のお浸し、みょうがのかき玉汁。
夜も出品作業の続き。結局、今日は画像撮影だけに一日を費やしてしまった。つ、疲れました~
出費はかさむけれど、こういう作業に役立ちそうな物は買い揃えておいた方がいいかもね。その方が、最終的には時間と労力の節約になるんだし。こういう初期段階からの周到な準備というのが、大の苦手でして。器用でもないくせに、「えいやっ」と気合いで片付けてしまおうとしがちなんだよね。悪い癖だ。
22時から、『パンドラの果実』を観る。
のっぺらぼう殺人事件は、ナノマシンを利用した犯罪と解明されたが、証拠がない。元夫を自身の発明で手にかけた元妻の不敵な微笑。小比類巻と最上が講じた逆転の一手とは。と書いてはみたが、そこまでトリッキーなものではなく、あっさり薄味なのが、このドラマの持ち味。
いかにも曲者なウイルス学者が出て来て、クライマックス近しという印象。作中の会話で、「ロブスターは脱皮の際に内臓まで入れ替わることから、事実上不死だと云われている。が、何故世界中がロブスターだらけにならないのか。それは彼らより強い者が彼らを食べているからだ」従って、人間の不老不死が実現しても、結局は強者が弱者を喰らい(比喩的に)、人口は増えないという意のことを、件のウイルス学者が述べていた。
これはほんとのところ、そうだろうと思うし、自分は不老不死の実現などあってはならないと考えている。理由は、その技術は結局、富裕層だけのものになり、もし弱者にそれが使用されるとすれば、永遠に無料で使役できる奴隷としてのみだろうと予想しているからである。貧者にとって、そんな技術は、所詮、絵に描いた餅に過ぎないのだ。今だって、ほとんどそうではないか。近い将来、実現するであろうリニアモーターに、果たして今の日本人のうち、どれだけの人が大枚はたいて乗れるというのか?
本日のBGM「THE HOUSE OF THE RISING SUN(朝日のあたる家)」JOAN BAEZ(1960)
6.3(金)
催事明け。さすがに眠りこけてしまう、のかと思いきや、逆に早くに目が覚めてしまった。
昨夜アルコールを入れたせいかもしれない。もっとも、昨夜の寝つきは高速だったし、今日は昼寝もしてしまった。結局、眠らずにはいられないということなのだ。
腰を労わる意味も込めて、今日はあまり動かず。署熱順化のためのウォーキング&買物に留めた。
諸々、催事のあと片付けをやりながら、一人反省会。
目標をクリアできたのは喜ぶべきことだが、もう一方の目的だったハードカバーを売り捌くのは、全くダメだった。持って行った冊数のほとんどが売れ残ってしまいました。それでも数字は目標に届いたんだから、一体何が売れたのやら。
うちは、もともと催事ではハードカバーが弱いのだが(それもあって紙物を増やした経緯がある)、やっぱり、品揃えが催事全体のメインの客層のニーズと合ってないんだろうな。そうだろうとは思うんだけどね。ここにジレンマがありまして、だからといって、そのニーズに寄せていくと、今度は「ミステリー&SF」ではなくなってしまうし。ただ、ポケミスはやっぱり強いと思ったので、催事ではここを強化していくつもり。
あと、数回前からワゴン数を4台にしているのだが、今のところ、この4台目が死に台になっている印象がある。これは以前に少しワゴン4台を試した時からそういう感じだ。昭和レトロの雑貨を並べたりもしたのだが、今一つパッとしない。
でも、そこは割り切って、積極的に実験台として考えていくのがいいかもしれない。4台目のワゴンは、いろいろやってみるお試しコーナーだと受け取めるべきなのだろう。少なくとも、その方が前向きでいい。
なら次回はどんな実験をするか考えておかなくては。
夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、カニカマ入りチョレギサラダ、コーンとアスパラガスの寄せ揚げ、みょうがのかき玉汁。
やろうと思っていた作業があったのだが、どうも気乗りせず、手つかずのまま、就寝時間を迎えてしまった。
気が抜けてます、完全に。しょうがねえ、また明日、明日。
本日のBGM「ウルトラマン 遊星から来た兄弟 勝利」オリジナル・サウンドトラック 作曲:宮内國郎(1966)
6.2(木)
「シャレオ古本まつり」最終日。やはり、4日間だと非常に早い。あっという間な気がしてしまう。まるで昨日スタートしたかのような感覚だ。
これまでのような朝の補充はせず、17時の撤収開始時間を睨んで、それでも早めの、14時頃に会場へ出向く。
乱れたワゴン上を整えて、少しだけ補充もやる。ワゴン下の残りの補充品なども選り分けて、撤収に備えた。
人出は今日が一番少ない印象。こうなると、当店の目標達成が危ぶまれたが、結論からいうと、おかげさまで何とか達成できました。家電のチラシと映画関係のまとめ買いがあったのが大きかった。そういう方がいらしてくれるかどうかで、全然違ってしまうのが催事の怖いところでもある。ともあれ、一安心しました。
15時過ぎに先に夕食を、「吉野家」の親子丼で済ませて、その後は会場で待機。
17時から、全員で一斉に撤収作業に取り掛かった。今回は、会期が短いので、全体のワゴン数もいつもより少なめで、その分作業時間も短く、一時間経過した頃にはあらかたのお店が8、9割方は片付いていた。全く手慣れたもんだ。
帰宅したのは20時前ぐらい。一休みして、一部持って帰った在庫品を自宅前に上げる。
風呂で汗を流して、缶ビールでささやかに慰労会。しんどかった~ でも、半年ぶりの催事は楽しかった。やっぱり、いいものですよ、催事は。
本日のBGM「ウルトラマン 侵略者を撃て 空中戦」オリジナル・サウンドトラック 作曲:宮内國郎(1966)
6.1(水)
気がつけば、6月のスタート。催事をやっている最中だと、月が変わったのも忘れがちだ。
「シャレオ古本まつり」3日目。レジ当番は午後から。早めに行って、まずは補充作業を済ませる。パンフレット用の什器を変えてみた。それ以外は特にいじらず。
昼食兼夕食として、「そごう」地下の「天一」で天丼。気合いを入れるために、奮発して「松」を頼んだ。満足。
15時からレジに入る。持って来た補充品が2点、即行で売れ、幸先よし。
夕方、中だるみがあったが、全般的に忙しく、当店も目標を達成できた。旧車カタログや家電カタログのまとめ買いが効いたな。『少年マガジン』も売れたし。
久しぶりに御挨拶できた常連のお客様もいらしたので、レジ番をやった甲斐があった感じだ。
21時前に帰宅し、一休み。軽食を腹に入れた。
明日は早くも最終日だ。17時までなので、会社帰りの方などの人出が見込めず、そのため、うちが一番、目標達成が危うい。偏った商品構成故の宿命で、来場者数が覿面に影響する。 もう少しハードカバーを売りたかったのだが厳しそう。社会・歴史・伝記・軍記や資料的な物などならば、ハードカバーも売れるが、それ以外の小説は厳しい。文庫本は、むしろ小説メインなんだけど。
ともあれ、明日で最後。怪我の無いよう、しっかり努めよう。
本日のBGM「SWEET DANGER」ANGEL WITCH(1980)