7.31(日)

 7月もラスト。
 正直、この一か月は骨折のせいもあって、いろいろと思うに任せず、ほとんど無為に過ごしてしまったような気がする。え? いつもと変わらなかったって? いやそんなことはありませんよ。ええ、ありませんとも。たとえ、外からはそう見えていても、俺の中では違うんだ。違うんだよ~ 足だって痛かったしさぁ。

 過去形で書いたけれど、嬉しいことに、現在、痛みはほぼ無い。何かの拍子にズキッとくる程度だ。こうなってくると、どんな状態なのか骨のレントゲンを見てみたいけれど、今週の通院は医師の都合でお休みなのだ。つまらん。来週までのお楽しみかぁ。

 趣味のお出かけをするかみさんを見送った後、停滞していた自室の整理を、久しぶりに再開する。回復傾向とはいえ、傷めてしまっては台無しなので、足を庇いながら、スローモードで作業。荷物(主に本)をまとめては積み、箱に入れては積み、そして移動。そうこうするうちに、奮闘努力の甲斐あって、人が一人寝転がれるぐらいの床面が現れた。ここまでの広さの空きスペースがあるのは、一体いつ以来だろうか。確実に10年以上の時間が経過していると思うぞ。
 自分でやっておいて何ですが、ちょっと感動してしまいました。とはいえ、かなり強引に整理してしまったので、年内を目標にスペースをさらに広げ、その固定化を目指したい。

 夕食は一人なので、コンビニ飯で簡単に済ませた。「金の酢豚」今一つ。金シリーズで、初めて口に合わない物にぶつかったな。

 放送時間直前にかみさんが帰宅したので、『鎌倉殿の13人』は録画して、後から追っかけ再生で視聴する。
 やはり、「梶原景時の変」は前回の描写のみで幕。そして、物語の冒頭から相次いで病死などで次々と退場者が出、あっという間に13人は9人になってしまう。宿老の人数が少なくなったことで、さらに北條VS比企の諍いは激烈化し、そこに頼家の専横が鎌倉に暗い影を落とす。
 いやはや、義時の胃の具合がMAXレベルで心配になってくる状況。親父殿である時政の堕落ぶりも甚だしい。作中では、無類のお人よしぶりを見せてきた全成にも、ついに“鎌倉”の魔の手が迫る。ほんと、この”鎌倉”という都市には、頼朝の執念というより、怨念が込められているような気がする。登場人物たちは、まだ頼朝の呪縛の中にいるのだ。

 『TAROMAN』が無い夏の夜は寂しいなぁ。

 本日のBGM「BLUE COLLAR MAN」STYX(1978)



 7.30(土)

 『TAROMAN』最終回の衝撃の余韻が燻っている寝起き。
 全編ナンセンスの塊のような作品だったが、いろいろ刺激の強いものだけは蔓延っている今、あれぐらいはやらないと脳髄まで痺れない。
 もっとも、岡本太郎の名言と云われるものは劇薬だ。鵜呑みにして、ストレートに実践しようとしたら大やけどは必至。「でたらめをやってごらん」と云ってても、当の御本人はアーティスト家系だし、慶応出の上、東京美術学校やパリ留学で美術を学んでいるわけで、そういう人が云う「でたらめ」と一般人の思う「でたらめ」は天と地ほど差があるんだろうな。

 連日のプログレハード観賞、今日はマイナー路線。カナダのPRISMの2ND『SEE FOR EVER EYES(永遠の輝き)』(1978)を聴く。
 カナダには、ユニークなバンドが多くて、どのジャンルのバンドも、ど真ん中ストレートというより、曲球を放ってくる印象がある。PRISMもアメリカンなPOP味を残しつつ、プログレ色は濃いめ。その中にカントリーっぽさを混ぜ込んできたりもする。
 さすがに耳が飽きてきたので、マイク・オールドフィールドの『クライシス』(1983)なんぞも聴いた。「ムーンライト・シャドウ」は実にいい名曲だ。あとジャケのイラストも好きだ。

 19時前頃から、夕食にする。生姜餃子、豆腐のスパイシーサラダ、玉子焼、切り干し大根、かぼちゃの味噌汁。

 22時から『初恋の悪魔』を観る。第3話は「幻の万引き事件」を解決。あっさり味ながら、ひねりが効いていて、面白い。一番面白いのは、その謎解きが毎回、話のメインではないところだ。
 今回は、松岡茉優演じる生活安全課の刑事・摘木星砂の秘密が語られる。どうやら彼女は二重人格的障害を抱えているらしい。しかも、その別人格の中で、仲野太賀演じる馬淵悠日の死んだ兄の事件と関わりがあるらしいのだ。俄かに緊迫感が増してきたが、一方で、エキセントリックな引き籠り刑事である鹿浜鈴之介(林遣都)宅の謎の隣人(安田顕)と、鹿浜とのやりとりのドタバタぶりも半端なく、観る者を混乱させ、困惑を引き起こす。
 今のところ、着地点の予想が全くつかないので、そこが見どころと云えば見どころ。毎回、驚かされてます。

 本日のBGM「WHO’S CRYING NOW」JOURNEY(1981)



 7.29(金)

 今日もひと際暑い。朝8時あたりで、もう30℃を超えている。
 その癖、スマホには大雨注意報などのメッセージが出てくるから、面食らう。外は晴れも晴れ、真っ青なのに。ついていけんなぁ。

 昨日に引き続いて、古本屋仕事のBGMは80年代プログレハード。といっても、この云い方が通じるのは日本だけらしい。海の向こうでは、スタジアムロックとかアリーナロックというらしいが、ASIAやBOSTONらが売れていたとはいえ、そこまでというイメージはないのでピンと来ない。雰囲気的にそれぐらい“大勢向け”のロックということなのだろうか。
 FOREIGNERの『ダブル・ヴィジョン』(1978)、BOSTONの1ST(1976)、スティーヴ・ハウ(ex.ASIA、YES)とスティーヴ・ハケット(ex.GENESIS)が組んだGTR(1986)を、アナログ盤で聴いたが、80年代といいつつ、この手の音が流行り始めたのは、70年代中期からだ。自分はそこにQUEEN人気の一般化の影響もあると見ている。BOSTONがわざわざアルバムジャケットに「ノー・シンセサイザー」などとクレジットしたのは、QUEENに習ったのだろう。
 GTRはたぶん聴くのが2回目ぐらいなのだが、二人の有名ギタリストが組んだだけあって、ギターのアンサンブルが実にいい。過度に弾きまくっておらず、曲の中での収まりがいいのだ。全体のサウンドがASIAに似ているのは、ASIAの頭脳でもあるジェフ・ダウンズがプロデュースしているのだから当然だが、よくハウが受け入れたなと思う。レコード会社の要望なのだろうか。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。鯖の味噌煮、トマトとアボカドのバジルサラダ、八宝菜、豆腐とワカメの味噌汁。

 カープ、後半戦のスタートでいきなりドラゴンズに8-0で大敗。どころか危うくノーヒットノーランを喰らう寸前だった。マジでやられたかと思いましたよ。小園偉い! といっても、ヒットは結局その1本だったのは情けないかぎり。
 それにしても、ここぞという時の大瀬良は、ほんとに頼りにならない。近年、シーズン途中で調子を落とすことが多いし、そろそろ、自分の肉体的な状態を再点検するべき時なのだろう。ここから盛り返せるか、ただ落ちていくだけかは、それ次第だ。何にせよ、今までどおりは、もう無理ということだ。

 日々楽しみにしていた『TAROMAN』も、今夜がついに最終回。
 巷間の予想どおり、最後の奇獣は「太陽の塔」だったのだが、それにふさわしく強い強い。TAROMANの技をことごとく跳ね返し、あまつさえダメージを喰らっても分裂して増殖していくのだ。両者の激闘で、めちゃくちゃになる街、どんどん増える「太陽の塔」の絶望感に、とうとう人類から罵声を浴びせかけられるTAROMAN。だが、悩まないというTAROMANがとった最後の手段が、驚天動地のラストを視聴者に叩きつける。まさに「芸術は爆発だ」
 というわけで、最後まででたらめで、べらぼうな番組でした。間違いなく2022年の傑作ドラマの一つでしょう。DVD出るのかな。

 本日のBGM「ONLY TIME WILL TELL(時へのロマン)」ASIA(1981)



 7.28(木)

 たまにはコンビニスイーツのことでも書いておこう。
 スイーツ、というかパンですが、「マンゴー&ココナッツホイップクリームパン」 こいつが、すっごく美味しい!です。パンの柔らかさ加減とクリームの甘酸っぱさの塩梅がちょうどよろしくて。カロリーは287キロカロリーと、この手の物では低め。トロピカルなやつだから、たぶん季節限定商品でしょう。お早めに~

 twitterのフォロワーさんのツイートに感化されて、レコード棚から80’Sプログレハードのアルバムを引っ張り出して、古本屋仕事のBGMにする。
 ASIAの1ST(1982)、STYX『パラダイス・シアター』(1981)、そしてJOURNEY『エスケイプ』(1981) いずれも大ヒットしたアルバムだが、当時ではなく、ずっと後に中古で買い求めたもの。時代はすでにCDになっていたが、どうせ聴くならあの頃のメディアで聴きたいと思って買ったのだが、どうせなら帯付にしておけよ、自分。
 ASIAのセルフタイトルのデビュー作には『詠時感~時へのロマン』なんて大胆な邦題が付けられていたし、JOURNEYの名曲「ドント・ストップ・ビリーヴィン」にも「愛に狂って」とちょっと的外れな邦題が付いていて、どうにも時代的な大仰さに苦笑いが浮かぶ。
 どれも通して聴いたのは久しぶりだ。産業ロックと揶揄された面々だけど、良いものは良いですよ。創作物が、全てアートでなくちゃいけないなんてのは傲慢な考えだ。総合的にはASIAの1STが一番音が良く、曲も粒揃いに思えた。

 夕食は18時半過ぎから。ホタテと夏野菜の炒めもの、里芋の煮物、冬瓜と玉子豆腐のあんかけ、豆腐とワカメの味噌汁。

 就寝前に日テレの連ドラ『オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~』をリアルタイムで観る。
 飯豊まりえが、人間の感情を色として観察できる刑事を演じており、その感情と犯人を含む事件の関係者らの証言の食い違いを追及しながら、真相を暴いていくミステリー。理に寄った話が好きで、情緒的な展開を好まない自分でも、最初から“情緒のすれ違い”が事件の謎であり、手掛かりでもあるという部分に新味を感じ、面白く観ている。原作無しのオリジナル作品で、タイトルのオクトーとは、人間の感情を色で分類した円環状の図のことである。
 主演の飯豊まりえは、朝ドラの脇役でも注目を集めていて、進境著しいようだ。NHKの『岸辺露伴は動かない』の編集者役も良かったよね。

 その後は、例によって『TAROMAN』を観て、寝る。べらぼうな夢をみよう。

 本日のBGM「夏休み」吉田拓郎(1971)



 7.27(水)

 昨日、夏か梅雨かはっきりしろなどと書いたら、喧嘩を売られたと思ったのか、いきなりど真ん中の夏日和。あっつ~い!! 予想最高気温は36℃だそうだ。
 もっとも、午後からは一瞬ゲリラ豪雨めいた雨もあり、全国的にはあちこちでも局地的な大雨傾向は続いている。しばらくは、こんな調子だとのこと。

 週一の通院日。今日は少し早め。いつものように行きだけタクシーに乗る。
 予約はしていたが、結構待たされて、妙に疲れてしまった。経過は良好。次回は医師の都合で2週間後になったが、その頃には保護カバーは外せるだろうとのこと。
 しかし、困った。2週間後となると、途中で包帯を換えないわけにもいかない。家にあるか不安だったので、帰り道にあるドラッグストアで、包帯と、ついでに万が一コロナに罹患した時のために、うがい薬と喉の鎮痛薬などを買い込んだ。徒歩と路面電車、バスで帰宅。

 戻ってから、遅めの昼食。帰りに買ったお気に入りの「むさし」の若鶏むすび。しんどかったので和室で仮眠を摂った。
 昼寝は気持ちがいいが、起きた後の倦怠感が長く続く気がして、その後の活動に差し支えるので、ほんとはあまり寝たくないのだが。

 夕食は19時前頃からにする。鰆のバジルソテー、かぼちゃの煮物、レンチン玉ねぎのシソドレッシング和え、豆腐とワカメの味噌汁。

 観ることもなく、ジョニー・デップと元妻とのどろ沼裁判の番組を観ていたのだが、元妻のエグいやり口に目が白黒。ハリウッドセレブともなると、近寄ってくる相手も怪物レベルになるんだなぁ。そんなのと縁のない人生で良かった。

 このところ、地味に蕁麻疹が復活していて、うっとおしい。腹具合とか骨折とか、体調が芳しくないせいだろう。早く落ち着いて欲しいもんだ。

 本日のBGM「ペガサス幻想」Mary’s Blood(2020) *『聖闘士星矢』OPカバー



 7.26(火)

 いい加減、夏なのか梅雨なのか、どちらかわからないような天候に飽きてきた。
 そろそろ、はっきりしましょうよ。

 郷ひろみと伊藤蘭が夫婦役をやるというので、録画したNHKのスペシャルドラマ『定年オヤジ改造計画』を観る。タイトルどおり、定年退職したオヤジが、初めて自分が如何にこれまで妻をないがしろにしていたか、夫というより家庭内ダメ上司に過ぎなかったかを思い知らされ、孫の送り迎えと世話をすることで反省し、汚名返上のために奮起するという、オーソドックスなストーリー。
 郷ひろみはドラマの主演は26年ぶりとか。そのためもあってか、また過去の役柄とは全く違うせいか、いささか堅さが見られたが、『ムー』などでの、あの肩の力の抜けた軽妙な雰囲気に変わりは無かった。ランちゃんは安定の主婦演技で、大声で叫んで感情を露わにしたり、サンドバッグ相手にストレス発散するなど、コミカルな面も健在でした。

 夕食は18時半過ぎから。鮭の西京漬、白菜の柚子漬、カニカマサラダ、減塩味噌汁。

 今夜は、「広島推理小説研究会」の読書会の日だったのだが、まだこの足では遠方(中心街だけど)までは出られず、欠席する。
 来月には大丈夫だと思うのだが、問題は新型コロナの拡大ぶりだ。もはや、とめどもなく広がり続ける感じで、このまま夫婦共々、罹患せずに年を越せるかどうかの瀬戸際になってきたような気さえする。もっとも年を越したから、それで安心できるわけでもなく、以前、初期の頃に終息には最短3年、普通で5年ぐらいだろうと云っていた専門家の言葉を思い出したりする今日この頃。

 深夜、『TAROMAN』を観てから、寝床に潜り込む。酒でも飲みたい気分だが、これもまた我慢。骨がくっつくまではね。明日はまた病院だ。

 本日のBGM「悪いうわさ」甲斐バンド(1976)



 7.25(月)

 東京・西荻の「にわとり文庫」さんから、古書目録を頂戴した。
 何と2年半ぶりとのことで、ここにもコロナ禍の影響が刻まれているが、粒よりの良書が揃っていて、目を奪われてしまう。ビビッときたものが何点かあったのだが、競争率も高そうだ。

 午後からは映画観賞タイムにする。『クレージーの花嫁と七人の仲間』(監督・番匠義彰 1962 松竹)をCS放送の録画で観た。
 昭和街並みコレクションとしてはイマイチだったが、60年代初めはまだまだカラー映画は少ないので貴重。色がついていると、ディティールがはっきりするし、日用品の諸々の色がわかることで、いろんな記憶も呼び覚まされて楽しい。もっとも、今作冒頭の首都高の無い赤坂見附の光景は新鮮だった。
 映画の方は、平均的なホームコメディという印象。提携としてクレジットのある渡辺プロのタレントも多数出ていて、歌唱シーンが楽しめる。この映画は、クレージーの結成7周年記念作品とも銘打たれていたので、それをプロダクションとして祝う意味もあったのだろう。
 クレージーキャッツの面々は全員登場するが、絡むのは一部。実質的な主人公はハナ肇で、植木等は二番手だ。よく知られている“無責任男”のイメージはまだ皆無であり、物腰はスマートな色男ながら、自信無げで運も無い感じが面白い。尚、タイトルは内容と99%関係ありません。

 そんな植木等のパブリックイメージを一変させたのが、同年公開の『ニッポン無責任時代』なのだが、この年のクレージー映画を時系列で並べると、以下のようになる。
 ・1961年8月「スーダラ節」発売。大ヒット。
 ・1962年3月『スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねえ』(大映)
 ・1962年4月『クレージーの花嫁と七人の仲間』(松竹)
 ・1962年5月『サラリーマンどんと節 気楽な稼業ときたもんだ』(大映)
 ・1962年7月『ニッポン無責任時代』(東宝)
 何とたった半年の間に4本と驚異的なハイペースでクレージーの映画が公開されたのだから、その人気と期待されぶりがわかるってもんだ。
 ちなみに無責任シリーズの第二弾『ニッポン無責任野郎』も、公開は12月なので、計5本になる。当時の邦画業界の貪欲ぶりは、骨までしゃぶり尽くしそうな勢いだな。

 映画といえば、女優・島田陽子の訃報が流れた。自分の世代だと、やはり、『犬神家の一族』(1976)の野々宮珠世役が記憶に残るが、整った顔立ちと品の良さそうな雰囲気から、清楚でお堅いお嬢さんキャラばかり求められていた印象があり、随分損をしたのではないかと思ってしまう。ああいう役割で人気が出てしまうと、そのイメージから脱却するのは難儀だろうな。

 夕食は18時半過ぎから。鱈のバジルソテー、大根とさつま揚げの炊き合わせ、レンチン茄子のお浸し、白菜の味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、その後はフジテレビの『競争の番人』を観た後、就寝前には『TAROMAN』を。土日はお休みだったので、ちょっとお待ちかね感がありました。
 パターン破りの回以降、それを踏まえるかのように変化球を投げており、今夜もその類の内容だった。メイキングの一部をネットで見たけれど、ほとんどアナログで作られていて、その感触がまさにEテレ。往年の『できるかな』とか、そういうテイストを感じた。せっかく夏休みに入ったんだから、昼間に一挙放送して、お子様らにも観て貰えばいいと思うよ。

 本日のBGM「WHIPLASH」METALLLICA(1983)



 7.24(日)

 胃腸薬を昨夜から飲み始めたが、腹具合は特に変わらず。食欲は普通にあるから、困ってしまう。

 そんなわけで、腹を満たすべく、土用の丑の日にあやかって、鰻丼もどきをブランチとして頂く。
 もどきというのは、例の「うな次郎」を使ったからである。タレが完全に鰻丼のそれなので、ほとんど鰻丼だ。山椒は多めにした方が、より雰囲気が出ますね。

 古本仕事は、明日の目録更新の準備をぼちぼちと。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、トマトとブロッコリーとにんじんの白出汁仕立ての和風スープ、玉子焼、しゅうまい。

 カープは、オールスター前のラストゲームでスワローズと対戦。何とか3タテを目指したかったが、試合前練習でのコンディション不良でベンチ待機となった秋山を欠いた打線が機能せず、4-2で敗れる。そんなんじゃダメなんだよなぁ。それでも秋山が来る前は、カープの試合について書くことはないだろうと思っていたぐらいの体たらくだったので、現状は上出来の部類なのかもしれない。オールスター明けには、マクブルームと堂林、西川も戻って来るわけで、そこで打線がどう奮起するのか、期待を持って見守りたい。

 20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。
 今夜は、所謂、「梶原景時の変」の一幕。学校の学問用語で書くと何やら物騒な出来事に思えるが、実態はドラマで描かれたように集団提訴による権力の座からの追い落としであり、景時はむしろ仕掛けられた側のようだ。
 なので、いささか気の毒な印象もある顛末で、特に彼が、石橋山の戦いで敗走中の頼朝を見逃したからこそ、今の鎌倉があるわけで、そのことをこのドラマの中では誰一人として知らない事実が哀しくもある。景時にしてみれば、鎌倉を作ったのは自分ぐらいの自負があってもおかしくはないし、さすがにそれを表には出せないからこそ、裏で動くことになったとのだと考えると合点がいく。してみると、彼の頼朝への献身ぶり、己がどれだけ他の御家人から疎まれようと意に介さなかった強権的な振る舞いは、もしかすると頼朝のためというより、自分が作った鎌倉を守るためだったのかもしれない。

 プライベートな書き物に専念。なかなか楽しい。キリのいいところで、止めて寝る。

 本日のBGM「DON’T BREAK MY HEART AGAIN」WHITESNAKE(1981)



 7.23(土)

 昨夜は存外に過ごし易かった。そして、今朝もその流れで、爽やかめ。14時あたりには、さすがにエアコンを入れたが、それまでは窓を開けているだけで、十分快適に過ごせました。
 安定した気候は、電気代にも優しい。イコール地球にも優しい、つまりSDGsなわけですよ。ただ、勢いで云ってみただけですが。

 今日の懐かしの邦画は、『ザ・スパイダースの大進撃』(監督・中平康 1968 日活)
 海外公演から帰国したザ・スパイダースの面々は、入国時の税関で帰国を待ちわびていた大勢のファンとのひと騒動に巻き込まれる。混乱の中、それと気がつかないまま、彼らの楽譜の入ったアタッシュケースは、亡国の秘密書類の入った同型のアタッシュケースと入れ替わってしまい、またマチャアキ(堺正章)愛用のタンバリンも、密輸ダイヤを埋め込んだ別のタンバリンと入れ替わってしまう。
 かくして、まったく別の2組の組織から追われる羽目になったスパイダースだが、そのことに気がつかない彼らの周辺では、次々と不可解な事件が頻発するのだった。
 この流れだと三つ巴の“お宝”の争奪戦、となりそうなのだが、イマイチめりはりに欠ける展開に終始してしまうのが残念。ポイントは、大事な楽譜を奪われたはずのスパイダース側が、その奪還に頓着していない点。なので、悪漢側が彼らを追うのみで、むしろスパイダースたちが追われている理由に気がついてしまうと、逆におびき寄せられて壊滅の憂き目に遭い、あっさりした結末となる。勿体無いと思う反面、この手の映画は対象のアイドルがいっぱい出ていて、歌唱シーンがあることが大切なので、それでもいいのかなと思ったり。
 それにしても、堺正章と井上順のコンビネーションは凄い。すっかり出来上がっていて、二人の掛け合いをメインに話が進んでいき、その合間にグループの歌が入るような構成なのだ。よほどウマが合ったのだろうな。

 夕食は18時半過ぎ頃から。鯵の南蛮漬、かぼちゃの煮物、にんじんとちりめんじゃこの炒め物、白菜の味噌汁。

 カープは今夜もスワローズと対戦。1回表に秋山の3ランが飛び出し、その後も加点を続け、終わってみれば15-3と圧勝。ペナントレースの折り返しを5割で迎えるのは4年ぶりだとか。それにしても、秋山様様だ。チームの未来を考えても、本当に良い選手を獲ったと思います。というか、この一件は広島カープという組織にとっても、大きな変換点になりそうな予感がする。

 22時からは、先週から始まったドラマ『初恋の悪魔』をリアルタイムで。
 脚本が坂元裕二なのと、松岡茉優が刑事をやるというので観ようと思ったのだが、とにかく癖の強いキャラクターばかりで、何とも説明しづらい作品。もしかしたら、井上敏樹脚本のライダーや戦隊ものに近い感じかもしれない(余計にわかりにくい?) ミステリー色もそこそこあって、それがメインではないので解決もあっさりめながら、その部分も結構楽しめる。御贔屓の松岡茉優が演じるキャラには、どうも大きな秘密があるようで、そこも要注目だ。

 本日のBGM「LADY DOUBLE DEALER(嵐の女)」DEEP PURPULE(1974)



 7.22(金)

 朝から青空が広がった。嬉しいことに湿度も低めなので、試しに窓を開いて風を通すと、何と涼しいではないですか。明らかな北風なので、涼しいのも道理なのだが、しかし、この時期に弱めとはいえ北風が吹くとは、全く奇妙な天候だ。いずれにせよ、過ごし易いのは有難い。

 午後から家を出て、杖を突きつつ歩きながら、金融機関などを回り、月末の支払いを済ませる。バスでJR最寄り駅で行くと、スーパーの屋外ステージで猿回しが行われていた。生で見るなんて、いつ以来か。このステージでの出し物も復活したのなら、また土日にはローカルアイドルのライブなんかが観られるかもしれない。

 御近所程度の移動だったが、やはり疲れた。足の状態はまずまず。一方、お腹の調子はあまり芳しくない。

 CS「衛星放送」を録画した『ウナ・セラ・ディ東京』(監督・番匠義彰 1965 松竹)を観る。
 ザ・ピーナッツの代表曲を題材にした歌謡映画で、主演は鰐淵晴子。旅行代理店で働く彼女と、海外滞在中に妻を亡くした男との苦みのあるロマンスが描かれる。期待した昭和の街並みは、あまり登場せず、自分としては空振り。上野の「精養軒」の店内が出てくるのはめっけものか。他のレストランのシーンで、登場人物の背後のカーテン越しに都電が動いているシルエットが見えた時は、イメージとして地団駄を踏んでしまった。

 夕食は19時前ぐらいからにする。豚肉と厚揚げの味噌炒め、トマトのバジルサラダ、ズッキーニの焼き浸し、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 カープは、オールスター前最後の3連戦で、スワローズと対戦。ここまで馬鹿みたいに負け越している、というか、今ダントツでスワローズが首位にいる元凶ともいえるカープとしては、とにかく一つでもいいから勝ちたいところ。
 が、先発大瀬良がピリッとせず、早々に2点を献上。打線はヒットは打つものの、うまく繋がらず、7回まで0を並べる嫌な展開。が、それを一振りでかき消したくれたのが、頼もしい新戦力・秋山。起死回生の同点2ランで8回に追いついた後、裏を森浦が締めると、9回表には小園が勝ち越しのソロ、止めに代打・松山の2ランが飛び出し、5-2でようやく対スワローズ2勝目を挙げた。相手の先発小川に抑えられていたのを、降板した途端、後続を打ち込むという、先のタイガース戦のような展開で、これまた3連覇の時のような勝ち方だ。それもこれも、苦戦しつつも2失点で抑えた大瀬良のおかげともいえる。

 今日も今日とて、就寝前は『TAROMAN』 奇獣「疾走する眼」が出現するが、これがほんとに街中を疾走するだけというキテレツな奴。そして、TAROMANも、そいつをただひたすらに追いかけ続ける。
 こうしてストーリーを書いているだけで、何らかの芸術的行為に参加しているような錯覚に陥るが、とにかく自由な番組ですよ。だから気持ちいいのかも。

 本日のBGM「あぁ青春」吉田拓郎(1973)



 7.21(木)

 少し前から、お腹の調子が今一つ。
 暑い最中に催事をやって、塩分の濃い経口補水液(塩分は消化器には良くないです)を飲みまくったり、その後も冷たい物を頻繁に摂取していたせいではないかと睨んでいる。消化に悪い物をセーブして、消化の良い物にシフトして、ちょっと様子をみましょう。

 新型コロナが、日本中でがんがん拡大していて、目もあてられない。経済を回すのだといって、国は何もする気もないようだが、だったらせめてワクチン接種の推進に力を入れて欲しい。くだらない陰謀論をきちんと国として否定するとかね。特効薬がない以上、他に打つ手はないんだからさ。

 古本屋仕事は停滞中。足に気を遣いながらの仕事は、どうにもやりにくい。そもそも動くこと自体が億劫なのだ。早く治らないかな~

 夕食は18時半過ぎから。冷やしそうめん、玉子豆腐とオクラと山芋のわさび醤油和え。

 20時から、フジテレビの『LOVE LOVE あいしてる 最終回 吉田拓郎卒業SP』をリアルタイムで観る。5年前の特番で一区切りついたはずの番組を、あらためて最終回と銘打ち、レギュラー出演者の中心だった吉田拓郎の芸能活動引退へのはなむけとした形だ。
 放送当時は、時間帯の関係もあって、ほとんど観ていなかった番組だが、TVで拓郎を目にできるのが最後と思えば、やはりチャンネルを合わたくはなる。そういう世代なのです。
 拓郎単独の歌唱シーンはほとんどなかったが、彼の後半生を思わぬ形で彩った、前半生の彼のままだったら到底あり得なかった、住む世界も違う若い世代との交流を締めくくるには、良い企画だったと思う。男共の変わらなさに比べ、あの篠原ともえの変貌ぶりが、若い頃とのギャップが凄くて、唖然としてしまった。リハではやっていた「人生を語らず」を、本音では(歌うのに)飽きたからカットしたという言葉を聞いた時は、このあたりが山下達郎との違いだよなぁといろんな意味で得心がいった。
 後は、年内いっぱいだという『オールナイトニッポン GOLD』のパーソナリティーだけか。

 今夜も、就寝前は『TAROMAN』である。
 今回は異色のエピソード。毎度御馴染の展開の、ワンパターンを嫌ったTAROMANが、何と戦いを拒否するという、『「ウルトラマン』で云うと、佐々木守脚本回のようなまさかの内容。心なしかカメラアングルにも、実相寺昭雄オマージュが窺えたりして、実に挑戦的だった。
 実質的には、今週末から開催される「岡本太郎展」のプロモーション番組なわけだが、その役目は十二分に果たしていると思う。美術展は、まずは東京で、次に秋から大阪、来春には愛知で開催される。まだ岡本太郎のまとまった展覧会は未体験なので、行ってみたいな。

 本日のBGM「落陽」吉田拓郎(1973)



 7.20(水)

 嫌な予感が的中。カープの1軍からも新型コロナ感染者が出てしまった。
 マクブルームと堂林が陽性判定となり、今日から療養期間に入る。マクブルームは、昨日陽性者になったタ―リーと話し込んでいるの見たしね。
 出てしまったものは仕方ない。あとは他の選手に広がらないのを祈るだけ。ジャイアンツなんか、とんでもない数の陽性者数になってしまって、1軍のレギュラーも半分ぐらいアウトになってしまったからなぁ。週末の試合は無理じゃないかな。

 契約している「スカパー!」の年一回のサービスで、今日からほぼすべてのチャンネルが、16日間だけ無料で観られる。
 早速、早朝放送された『小さなスナック』(監督・斉藤耕一 1968 松竹)を録画したので、観賞する。
 パープル・シャドウズのヒット曲をモチーフにした青春歌謡映画で、主演は藤岡弘(当時) 当の「小さなスナック」のマスター役で毒蝮三太夫(当時・石井伊吉)も出演しており、ライダー&ウルトラ俳優の共演が観られる。絵面が新鮮だ。『怪奇大作戦』の「京都買います」でヒロインを務めた斎藤チヤ子も出ていた。作品としては、特に可もなく不可もなく。

 19時前ぐらいから、夕食にする。ベーコンとシーフードのオムレツ、ほうれん草のお浸し、茄子の焼き浸し、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 4番と代打の切り札を欠いたカープ、タイガースの苦手投手・西に7回まで3-1と劣勢を強いられていたが、西が降板した途端、態度がDV彼氏のように豹変。相手の2つのエラーもあって、一挙4点を獲り、試合をひっくり返してしまった。3連覇の頃の戦いを思い出したが、まあ気のせい、気のせい。
 マクブルームに代わって4番に座ったのは坂倉だったが、2安打と結果は出してくれた。実は彼が4番というのは、自分の理想の打順なのだ。3番秋山、4番坂倉、5番マクブルームのクリーンアップは魅力的だと思うのだが。

 全国のコロナ患者数が15万越えになった。何もしてない上に、国が経済活動しろとけしかければ、そりゃこうなるわ。医療関係者の方々に申し訳なくてしょうがない。日々、無理して診てくれているだろうに。

 今夜も、Eテレの『TAROMAN』を観て、寝る。もはや日々の糧になっていると云っても過言ではない。番組が終わった後、間髪いれず、「君が代」、日の丸、放送終了になる流れもいい。『TAROMAN』のインパクトで、頭が空白状態になったところに日の丸である。愛国者になれという洗脳だろうか?

 本日のBGM「人生を語らず」吉田拓郎(1974)



 7.19(火)

 雨の中、病院へ。行きはタクシーだったが、帰りは徒歩と電車とバスで頑張った。
 骨折から3週間、順調にくっつきかけているようだ。「この一週間が大事」と云われたが、それ先週、いや診て貰い始めてから、ずっと云われている。まあ、基本的には経過診るだけだもんなぁ。他に云いようもないか。

 古本屋仕事に使っていたデジカメが、いよいよダメになった。これまでも不調だったのを、騙し騙し使ってきたが、今度は撮影した画像にノイズが出るようになってしまった。随分使ったからねえ。
 もっとも代わりのデジカメは買わず、スマホを利用するつもり。USBコードで、ダイレクトにPCに取り込めるし、画素数も問題ない。

 18時半頃から、夕食にする。鮭のハラミの塩焼、山芋ポテトサラダ、麻婆春雨、長ネギとなめこの味噌汁。

 カープの先発・床田、奮戦するも、打線が全く機能せず、3-0でタイガースに敗れる。
 解説の前田智徳が指摘していたが、ほんと小園の打撃は何とかして欲しい。ヘタとかじゃなく、考え違いしているとしか思えない。一言で云えば、自分勝手なバッティング。今、自分がその打席で何を求められているのかが頭に入っていない気がしてならない。このままでは、第二の西川一直線だ。ああいうタイプはチームに二人も要りません。

 今夜も就寝前に、Eテレの『TAROMAN』を観る。今夜は0時55分と遅い時間帯から。
 毎回登場する怪獣ならぬ奇獣は、岡本太郎の作品をモチーフにしたもので、今夜登場した「歓喜」は、簡単に云うと、トゲトゲのある鐘。どうも見覚えがあると思ったら、昔、岡本太郎本人がCMで乱打していた鐘ではないか。何のCMかは忘れてしまったけれど。
 ラストには、また『TAROMAN』ファンとの触れ込みで、サカナクションの山口一郎が、前夜に続いて蘊蓄を語っていたのだが、欲しかったソノシートが見つかったと差し出したのが、「朝日ソノラマ」のアレそっくりの仕上がりで、またしても大爆笑してしまった。
 この番組、ディティールが凄すぎるわ。最高!

 本日のBGM「あかずの踏切」井上陽水(1973)



 7.18(月)

 3連休に全く気付かず、休み前にお金を下ろし忘れ、財布の心もとなさ家に引き籠る。
 どうせ今日も朝からざんざん降りだし、ちょうどいいのだ。

 だが、すぐにちょうどいいのだ、どころでは済まなそうな雲行きをニュースで知らされる。
 帰ってきた梅雨前線が日本列島上に停滞し、そこに湿った空気が次々と流れ込み、明けたはずの梅雨末期のような大雨を、西日本中心に降らせているのだ。九州では線状降水帯発生の警報が出され、広島も今夜半から明日にかけて、かなりの量の雨が降るとのこと。

 不安な思いに包まれつつ、古本屋仕事に勤しむ。夜の目録更新の準備など。

 祭日なので野球開催日だったのだが、この雨でカープの試合は中止。
 代わりに東京ドームのジャイアンツVSスワローズを観ていたら、いきなりGの先発・菅野が満塁の場面を作ってしまう。おお、これは新記録の4試合連続満塁ホームラン被弾のチャーンスと冗談半分に思っていたら、スワローズのオスナの大きめの打球がライトへ飛んだ。まさかと思う間もなく、スタンドイン。マジで満塁ホームラン出ちゃったよ。さすがにがっくりとなった菅野だが、ここから原監督は偉かった。菅野を続投させ、7回まで引っ張っり、最終的には10-8で勝ちましたからね。
 とはいえ、菅野は去年肘の不調で登録抹消になってから、どうもおかしい。何となくだが、成立しなかったMLB移籍が何らかの影響を及ぼしているんじゃないかと思ったりしている。

 よそのチームはともかく、カープの方も安泰とはいかず、とうとう2軍に新型コロナ感染者が出てしまい、一気に不穏なムードに包まれている。人数も多いので、試合もできそうになく、1軍との入れ換えも難しそう。救いは、まもなくオールスター戦の休みに入ることなのだが。

 18時半過ぎから、夕食にする。のどぐろ(と称するもの)の一夜干し、山芋の天ぷら、ピーマンと炒り卵の塩昆布和え、長ネギとなめこの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新する。およそ一か月開いてしまった。

 就寝前に、Eテレで『TAROMAN』を観る。岡本太郎のアートをモチーフにした、5分間の特撮番組で、twitterで知ったのだが、これが大当たり。円谷プロが参加している、ちゃんとした特撮物で、70年代に実在したヒーロー物の再放送という体になっている。その70年代テイストがムードだけでなく、画質や音楽にも気が配られている。短い番組なのに、主題歌もCMもあって、ラストには番組のファンだという有名人が、『TAROMAN』の魅力を語るという念の入れよう。往年の『カリキュラマシーン』や『ウゴウゴ・ルーガ』を彷彿とさせるキテレツさだ。

 で、何でこんなのをNHKがEテレでやるのかというと、観ればわかるのだが、なるほどね~という感じ。『TAROMAN』は、今日から全10話の予定で毎日深夜0時半から放送されます。一見の価値あり。

 本日のBGM「CRYSTALLINE」AMARANTH(2020)



 7.17(日)

 完全に再び梅雨入りしたような天候が続いているのだが、気象庁が例年発表している梅雨入り・明けというのは、あくまでも仮で、9月頃にデータを再分析して、実際の入りと明けを確定させているのだと知る。
 あの、そんなの初めて聞いたんですけど、私、今、すっごく騙されたような気がしています。毎年、梅雨になったと凹み、明けたとはしゃいでいた、あの輝ける日々は何だったのだ!?

 あまりだらけてもいられないので、エンジンを再び始動させる。今日はならし運転的に、明日の目録更新の準備。

 アメリカ帰りの秋山が加入以来、何だか打線が活性化しているようなカープは、一昨日、昨日とジャイアンツ相手に満塁ホームランの連発で快勝し、今日も何と堂林の満塁ホームランが飛び出して、敵地東京ドームで3連勝。特に今日は先発野村が早々に捕まって、4-0と追いかける展開だっただけに、逆転後にも中村健人のソロ、磯村の2ラン、そして秋山のタイムリーと容赦なく加点し、最終的には10-5で圧倒したのにはびっくりしました。
 ところで、3試合連続満塁弾の先例は3つあって、直近が91年のカープなんだとか。そして、逆に同一チームが3試合連続満塁ホームランを浴びたのは、72年前のカープがその対象だったらしい。何となくマッチポンプ的な記録更新にも思えるが、いずれにせよ、ジャイアンツはそのカープの不名誉な記録を、72年ぶりにカープによって味わわされたという次第。

 骨折で行けなかった先月の読書会の課題書『予言の島』(澤村伊智 角川ホラー文庫)を読了。新興宗教の功罪が取りざたされている今、この物語がもたらす読後感は限りなく重い。ホラー小説のエンターテインメントとしての魅力を削がずに仕上げた、おぞましくも哀しい話だった。

 19時前頃から、夕食にする。鯖の味醂干し、玉子焼、切り干し大根、山芋ポテトサラダ、減塩味噌汁。

 20時からは、選挙で一週飛んだ大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。
 冒頭で、このドラマのラスボス役となりそうな後鳥羽上皇が登場。ホームズっぽい洞察力を披露したが、ミステリーファンの三谷幸喜らしいくすぐりで実にいい。
 二代目鎌倉殿として頼家を掲げる体制は、本人の未熟さ故に早々に破たん。それを予想して、裏から手を回して支えようとした梶原景時や北條義時の策は、頼家のプライドだけを刺激してしまい、完全に裏目に出る。ラスト、13人衆が互いに目も合わせず、散り散りの方向に去っていくシーンは秀逸だ。

 CSの『プロ野球ニュース』と「日テレジータス」の野球再放送で、楽しかった今日の試合を反芻しようとしたが、裏の録画がいろいろ被っていたので、これも録画して、明日観ることにした。カープの試合をこんなに心地良く観られるなんて、めったにないんだから、いいじゃないか。

 本日のBGM「THE LONER」GARY MOORE(1987)



 7.16(土)

 恒例の麻雀の日。いや、もはや高齢の麻雀か。
 曇り空ながら、雨が降らなかったので、行きはバスで、と決め込んだのだが、何故か時刻表どおりに来ず、そうこうするうちに久々に強めの蕁麻疹が腕に出現。薬を持ってなかったので、一旦家に戻り、そのために結局タクシーを使う羽目になった。

 出がけが、そんな風にちぐはぐだったので、麻雀の成り行きも危ぶまれたが、案の定、まず最初の3打ちで、オーラスに四暗刻を自模られ、親かぶりでラスになってしまう。
 続く4打ちも、1回目は-2着、2回目はノー和了でラスといよいよ嫌な展開に。何とか挽回しようと臨んだ3回目は、親で上がった七対子ドラドラが効いて、どうにか逃げ切ってトップになれた。あ~ しんどい勝負だった。

 帰りは友人の車で送って貰ったが、夕方から予報になかったゲリラ豪雨があり、タクシーを拾おうにも往生したと思われるので、非常に助かった。友人たちからは、口々に骨折の件を聞かれ、労わられたが、そこからそれぞれの健康状態の話に発展していったのはいうまでもない。

 帰宅後は、すっかり疲れ切ったので、何もせずに、『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』をボーッと眺め、寝床に入った。
 疲れはしたが、いいリフレッシュにはなりました。明日から、気張っていきましょう。

 本日のBGM「走れコウタロー」ソルティ・シュガー(1970)



 
7.15(金)

 山本コウタローの訃報。1986年から95年まで開催された「広島ピースコンサート」の発起人だったので、広島にも関係の深い人だったと云えなくもない。
 このコンサート、最初に噂として耳に入ってきた時は、自分が当時在学中だった大学のグランドを使うという話になっていて、スティービー・ワンダーやポール・マッカートニーが来るなどという、スケールのでかさに半信半疑だったのを思い出す。
 *実際に第1回は自分の母校で開催され、上記の二人は来なかったが、国内有名ミュージシャンらを中心に大規模なチャリティーコンサートとなった。

 とはいえ、山本コウタローといえば、「走れコウタロー」(1970 ソルティ・シュガーとして)と「岬めぐり」(1974 山本コウタローとウィークエンドとして)の二大ヒットだろう。
 特に前者は、自分が小学校低学年の頃に大ヒットして、これで競馬なるものの存在を知り、意味も分からず、曲中間部の長ゼリフを覚えようとした思い出のある方も多いはず。その後、歌詞をアレンジして、アニメ『みどりのマキバオー』の主題歌、そして、ゲーム『ウマ娘 プリティダービー』にも使用されたという、世代を越えた有名曲になっている。
 後者もまた、歌い継がれるフォークソングのスタンダードとなり、折に触れて、TVなどで耳にする機会も多い。何しろ旅情があるし、メロディーが絶品だ。昭和のバスガイドさんで、この歌を歌った経験のない人はまずいないのではなかろうか。自分にとっても、カラオケの十八番の一つになっている。
 懐かしい思い出を紡いでくれた人が、また一人旅立っていかれた。

 一旦だらけると、そのままズルズルとだらけがちな性分なのだが、今回もそのパターンに嵌っている。ああもう、何もやる気もしない。第一、身体不自由なせいで、やる気を出しても、今一つ気分が乗っていかないし、悪化させないように毎日気を張っているせいか、妙に疲れる。

 夕食は19時前ぐらいから。アジフライ、里芋の煮物、ズッキーニとツナのマヨネーズ和え、大根の味噌汁。

 明日は、このだらけ気分のまま、月イチの麻雀の予定。
 いつもはバスで行くのだが、この足では少々難儀なので、タクシーを使うか思案中。とはいえ、行きも帰りもとなると、ちょっと懐への打撃が大きいし、なら帰りだけにするか、と迷っている。そもそも、それ以前に雨だったら否応なくタクシーになるわけだが。
 まあ、こんな風に余計に考えなきゃいけないことが増えるから、全くろくなもんじゃない。怪我なんかするもんじゃないですよ。

 本日のBGM「岬めぐり」山本コウタローとウィークエンド(1974)



 7.14(木)

 何も予定のない一日を、ただ無為に過ごして、満喫する。
 やることはあるけど、あえて無視して、ただだらける。ああ、何と贅沢なことか。

 BSテレ東の新ドラ『量産型リコ プラモ女子の人生組み立て記』が、なかなかいい。
 若いOLがプラモデル作りに目覚める話なのだが、テンポが良くって、ストーリーもシンプル。ヒロイン役の与田祐希は乃木坂46のメンバーで、正統派の美人さんだ。どことなくとぼけた雰囲気があるのが好印象。

 ここ数日、天気がかなり不安定。ゲリラ豪雨が断続的にくる。
 ちょうどCSの『Gメン’75』の録画中に、ドドッと雨が来て、あえなく受信不良となってしまった。何ですかね~ この昭和的なTVの電波障害。21世紀なのに。デジタルなのに。理屈はわかっても、納得いかんわ。

 18時半過ぎから、夕食にする。鯖缶と玉ねぎとしめじのトマトソース煮込み、豚の角煮、レンチンピーマンの旨塩和え。

 「カジル横川古本市」の詳細な数字が届いたので、内容を見て、いろいろと反省。
 先に開催した「シャレオ古本まつり」並みの数字に達したのは良かったと思う。天候を思えば、御の字だ。一方、ハードカバー本の売り上げアップの目標は果たせず。特にジュニア向けの物が、ほとんど動かなかったのは痛い。一時期のブーム、とまではいかないが、ある程度あったジャンルの需要が縮小してしまったような気がする。こちらの品揃えが十分でなかったかもしれないのは否定しないが。昭和レトロは堅いんだよね、相変わらず。

 秋に予定されている次の催事では、そこを何とか改善したい。このところの新型コロナ感染者数の広がり方をみると、今から開催の可否が気にかかるが、さすがにその頃には落ち着いていて欲しい。でなかったら、怖いぞ。

 本日のBGM「LOVE TO LOVE」UFO(1977)



 7.13(水)

 定時前に起きて、出かける準備をする。
 予報では、曇りぐらいだったのに、爽やかそうな青い空が広がる、完全な夏空だ。どう見ても暑くなりそうなので、最近大活躍の扇風機付き作業服を着込んで行く。

 しかしながら、外の空気はあまり湿り気を含んでおらず、秋めいた、とは云わないまでも、涼しげな風さえ吹いている。この辺が、少し去年とは違っているところだろうか。
 タクシー、予想したとおり、なかなか捕まえられず、20分ほどかかってしまった。おまけに案の定、ドライバーは鼻マスクの方である。密室なんだから、ちゃんとしようよ。勿論、お願いして、しっかりつけて貰ったが、見ていると、自然に徐々に下がってきて、鼻が露出してくる。サイズがあってないのである。まったく、話にならん。

 業者市の会場近くで降車し、徒歩で鍵を管理している御宅にお邪魔し、そこからさらに徒歩で会場となる施設へ向かう。
 嬉しいことに、部屋は綺麗にリニューアルされており、照明も明るくなっていた。一番、嬉しかったのは、空調設備も新しいものになっていて、いや良く冷えること、冷えること。これなら冬場も快適に過ごせるかもしれない。
 会場の設営は、後から来た皆さんにお任せし、自分は出品物の品定めに集中する。映画パンフ、付録物、デパートの包装紙の3点を落札した。
 広島古書組合のロゴマーク募集企画絡みで、訪問者あり。お話を聞いたが、それなりにハードル高し。さて、どうしたものか。まあ、まだ時間はある。検討するべし。

 帰宅後は、疲れてしまったので、昼食も早々に和室で大の字になり、しばしまどろんだ。

 18時半過ぎから、夕食にする。ホタテとしめじと玉ねぎのホイルバター焼、豆腐のエスニック風サラダ、蓮根と海老の真薯風フライ、大根の味噌汁。

 昨日読んだ『rockin'on』の70年代ハードロック特集の流れで、じゃあ、自分のコレクションの中からも、聴き直してみるかと思い、UFO『新たる殺意』(1977)とURIAH HEEP『ソールズベリー』(1971)をターンテーブルに乗せた。どちらもバンドの代表作ではないが、充実期の作品だけあって、内容がいい。『新たなる~』は、マイケル・シェンカー脱退直前の彼のメンタルが影響しているのか、時に凄絶とさえいえる美しいメロディが胸を打つ。ヒープの『ソールズベリー』は、バンドの試行錯誤がプログレの領域に行きそうで、その手前で踏み留まっている感じがスリリング。独特の叙情性と暴虐性のバランスの危うさが魅力だ。

 明日は、久しぶりに特に用事のない一日だ。10日ぶりかな。だらけようと思います。

 本日のBGM「LADY IN BLACK(黒衣の娘)」URIAH HEEP(1971)



 7.12(火)

 催事明けの朝。まだ疲れが取れない感覚があるが、今日もいろいろ用事があって、ゆっくりとしていられない。

 まず、午後からインターフォンの取り換え工事があるので、機器のある周囲を片付ける。基本、うちはあらゆる場所に本が積んであるので、何かあると必ずそれらを移動させないといけないのだ。せっせと本を和室に運び込み、露わになったスペースの掃除をする。

 その後は病院へ。行きはタクシーで乗りつけ、3回目の診察を受けた。経過は変わらず良好とのこと。レントゲン画像には、まだくっきりと折れた線が出ているが、真っ直ぐ揃っているそうだ。「この一週間が大切です」と云われたが、その言葉、先週も聞きましたよ。まあいいけど。

 病院の次は、電車で横川駅まで戻り、昼食を摂る。
 「モスバーガー」でエビチリ風バーガーをと思っていたのだが、すでに終了となっていて、がっかり。仕方なくてりやきを注文した。
 食べながら、『rockin'on』8月号を拾い読み。ヘヴィメタルに偏見を持つ音楽評論家・渋谷陽一を敵視している自分が、彼が立ち上げたこの雑誌を買うのは、う~ん、何年振りか全然わからない。30年ぐらいぶりじゃないかな。
 そんなブランクを経て、この号を買ったのは特集が「70年代ハードロック伝説」だったから。表紙は何とDEEP PURPULE(第二期)。パープルがロキノンの表紙を飾るなんて、初めてかもしれんよ。渋谷は大のツェッペリンシンパで、ツェッペリン好きは得てして、パープル嫌いも多いから。不思議と逆のケースは、あまり聞かない。
 おまけに付録はQUEENとAEROSMITHの両面ポスターときたもんだ。いや~ 高齢者ファンに媚び媚びだな。でも、今の若者が嗜好する洋楽の主役がロックじゃなくなった以上、メディアとしての生き残りを図るには、保守的だろうが、懐古的だろうが、未だにファンの母数が多い高齢者層と彼らが好むバンドやミュージシャンを定期的に取り上げるしかない。おまけに紙の雑誌を珍重してくれるのもそういう世代なわけだし。
 内容的には、特にどうということはなし。最大公約数的というか、今なら、『昭和40年男』が特集しても、たいして変わらない内容になりそうだ。

 買い物をして、バスで帰宅。やはり、この程度の移動でも、足がしんどくなる。バランス良く動いていないから、いろいろ余計な負荷がかかっているのだろう。
 インターフォンの交換が終わっていたので、早速、新しい機器を試す。今度のは訪問者確認用のカメラ付きなのだ。勿論、録画もされている。面白い。でも何か変。

 夕食は19時前頃から。鮭の塩焼、かぼちゃのサラダ、茄子とズッキーニの炒め物、玉子焼、減塩味噌汁。

 明日は地元組合の業者市の日。今回から、数年前に使用していた施設に戻るのだが、鍵を他の場所へ取りに行かねばならなかったり、長机から並べて設営しないといけなかったり、空調が効きにくかったりするので、少々億劫。
 とはいえ、自分の目標は、とりあえず足をこれ以上傷めずに、無事に現地に辿り着くことだけど。
 朝のタクシー、予約が取れなかったよ。大通りで拾わないといけないのが嫌だな~ 流しのタクシーは、ちゃんとマスクしてなかったりするから、それも嫌だ。

 本日のBGM「TO HELL WITH THE DEVIL」STRYPER(1986)



 7.11(月)

 「カジル横川古本市」も最終日。相変わらず、始まってしまうと、あっという間に終わってしまうような気がする。今回は、個人的な事情で諸々気が張りまくっていたので、余計に早く感じたのかもしれない。

 催事は18時まで。それから撤収に入るので、今日は欲張らずにその時間まで、家でゆっくりすることにした。足に負荷のかかる作業の前に、補充に行くなどして疲労させたくなかったのもある。

 TVでは、安倍元総理の事件と、その動機と関係があると云われている旧・統一教会の会見のニュース一色。
 宗教など、万事が胡乱なものとしか思えず、嫌悪に近い感情を抱いている身としては、そんなものと関わり合っている時点でノーだ。とはいえ、人の世は信仰がないと骨を埋める場所すらないらしいから、まさに世知辛い。そういうこと自体が、神も仏ないように思えるのだが。

 17時過ぎに催事会場に向かい、撤収の下準備をやりつつ、閉場の時間を待つ。
 18時になると同時に、各参加店で一斉に作業に取り掛かった。
 うちは助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんを含めて、3人がかりだったので、当たり前のように一番早く、何と40分ほどで片付けは終了した。問題の暑さの方も、例の作業服のおかげで、そこまでしんどくならずにやれました。

 倉庫へ荷物を収めて、自宅に戻ったのは20時過ぎ。怪我もなく終われて、ほんとに良かったです。

 夕食は、野菜スープで簡単に済ませて、ノンアルコールビールでささやかに打ち上げ。
 最終日の数字が届いたのだが、これまた何のラッキーか、うちがトップになり、文字どおり、有終の美を飾ることができた。まあ、気張った甲斐がありましたよ。

 明日は3回目の病院行き。経過が良好なのを祈ろう。宗教なんて、これぐらいの感覚でいいんじゃないの?

 本日のBGM「宗教ロック」THE TIMERS(1995)



 7.10(日)

 参院選の投票日。暑さを避ける意味もあり、8時過ぎという自分としては異例の時間帯に投票所へ足を運ぶ。扇風機付き作業着もしっかり着ていったのだが、結果、これが大正解だった。
 思った以上に人が来ていた投票所で、杖を突きながら、貴重な2票を投じる。それにしても、骨折した身体をおして、国民の権利を果たしに行くとは、我ながら表彰ものの行いであろう。

 その後は、レジ番を務めるため、バスで催事会場へと向かった。普通に歩けば、10分ほどで着くのだが、ちょっとまだ無理。加えて、暑さもある。予報では曇りで、朝のうちなら30℃を切ることになっていたのだが、ピーカンもピーカン、すでに焼けつくような陽射しが照りつけていて、例の作業服無しでは、やばかったかもしれない。

 近くの「タリーズ」で朝食を摂り、待機して、10時から催事をオープンする。
 日曜とあってか、客足は朝から順調で、当店のワゴンからも、わりとお高めの商品が旅立っていった。担当の13時までの間、まずまず忙しく、今回の催事期間中では一番だったのではないだろうか。

 帰宅後も、追って入ってきた売上情報によれば、電化製品・旧車パンフのまとめ買いや万博関係の紙物まとめ買いがあったようで、ようやく嵌ってくれる人が来てくれたかという感じ。
 今日の最終的な売り上げで、自分の最低目標はクリアできたので、少しだけ肩の荷が下りました。

 夕食は19時前頃から。昼間しっかり食べたので、夜は生姜餃子と大根とさつま揚げの炊き合わせ、減塩味噌汁と少なめに。

 20時から、TV各局の地上波は選挙速報特番に切り替わった。我が家は、NHKのを最初の10分ほどだけ観て、CS或いは積ん録動画の視聴へ移行。想像どおりの結果なんぞ、見ていても心身共に害すだけだ。
 それにしても、参政党やらN党やら、云ってることがさしてカルトと変わらないようなところが国政政党としての要件を満たす票を集めてしまうとは。いかに従来の野党がダメダメかの表われだが、この流れはもう変わらないのだろうか。ますます、未来が暗いものにしか思えなくなってくる。ちなみに自分の投票は、1勝1敗でした。これも予想の範囲内だったな。

 本日のBGM「嵐の季節」甲斐バンド(1978)



 7.9(土)

 陰鬱な夜が明けたが、極力、TVの地上波は観ないようにする。
 すぐにも始まるかと思っていた、諸々の自粛だが、今のところ、まだそんな様子はない。この場合の自粛というのは、フィクション作品の銃撃シーンの排除、またはそういう描写のある作品の放送中止とかですね(夜の『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』もちゃんと放送された)

 もっとも、すぐにどうこうということはなく、昨日の事件の影響は、明日の選挙が終わった後、徐々に広がっていくのだろう。俄かに注目されだしたような統一教会と現政権の関係も、きっとこれまでのように大手メディアは取り上げはしないのだろうが、その分、草の根で広がっていくに違いない。

 そんなこんなを考えつつも、当面、こちらは今やらなきゃならないことをやるのみ。
 つまり、催事の補充である。午後から会場へ向かった。昨日は突然の天候急変で2時間近く早く終了になってしまったが、今日明日でどれぐらい取り戻せるか。相変わらず、紙物頼みの当店だが、諦めずにハードカバーの品揃えにも力を注ぎたい。その仕入れの一環として、昨夜はお江戸の業者市のネット入札もしてみました(が、帰宅後、確認したら、あえなく落札ならず)

 夕食は18時半過ぎから。ぶっかけそうめんと蓮根サラダ。麺の具は、野菜かき揚げ、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。

 夜は、先週あたりから放送の始まった今期のアニメを録画で、片っ端から観る。
 今のところ、『リコリス・リコイル』『ユーレイデコ』『異世界おじさん』が良い感じ。次点で、『Engage Kiss』『異世界迷宮でハーレムを』かな。あと前期からの継続視聴は、『Dr.STONE』と『ダンまち』『メイド・イン・アビス』 何だかんだで、そこそこ観る作品はある。

 明日はレジの朝番。参院選の投票日でもあるので、朝、早めに投票に行き、催事の会場へ行って、近くの「タリーズ」で朝食を食べて、時間まで待機。そんなスケジュールだ。
 そんなに暑くならなさそうな予報だが、こっちは骨折のせいで体力消耗が激しいので、例の扇風機付き作業服を着ていこうと思っている。結構、気に入っているのだ、あれ。

 本日のBGM「ペニーレインでバーボン」吉田拓郎(1974)



 7.8(金)

 今朝も腹具合が今一つ。
 不安を抱えつつ、10時から「カジル横川古本市」のレジ当番につく。
 平日の朝なので、客足は少なめ。それでも参加各店舗ワゴンから、まんべんなくお買い上げがあった。でも、レジに入っている間、うちから売れたのは文庫1冊のみ。やや凹みつつ、午後当番の方と交代したのだった。

 昼食を会場そばの「つるのおんがえし」で摂っていると、何の前触れもなく、「安倍元総理、銃撃され、心肺停止状態」という、とんでもないニュースが入ってきて、半ば唖然としつつ、臨時ニュースに切り替わった店内のTVを観ながら、食べる羽目になった。味がしないなんてことは無かったが、あまり食べた気がしなかったのは確か。

 帰宅し、ニュースを後追いしていると、かなり強めの雨が降り出し、ほどなく広島県に大雨警報が出て、さらに土砂災害警報まで出るという、集中豪雨の真っ只中に突入してしまった。
 あまりに激しい雨に、県内の交通機関は次々と運行中止となり、我々の催事の方も繰り上げでクローズ。ちなみに自分がレジ番の際に200円しかなかった「あやかしや」の売り上げは、何とか形のつく数字にはなっていました。時間帯の問題かなぁ。

 19時前から夕食にする。鯖の味噌煮、ピーマンとちりめんじゃこのマヨネーズ和え、玉子豆腐の山芋オクラかけ、なめことワカメの味噌汁。

 結局、安倍元総理は、そのまま搬送先の病院で亡くなり、TVは特番編成に切り替わってしまったので、こちらはCSでやり過ごすことにする。
 参院選の候補者の応援演説で訪れた奈良市内の駅前で、演説中に自作の銃を持った男に背後から2発撃たれ、うち2発目が致命傷になった模様。犯人はその場で取り押さえられたが、まだ詳しい動機などはわかっていない。
 そんな段階で、特番を組むなとまでは云わないが、3時間も4時間もやってどうするとは思うので、地上波は観るに値しないのである。

 決して支持できる政治家ではなかったし、伝え聞く言動のみからの判断では尊敬できる人物とも思えない存在だった。しかし、このような形でその生を終えることになったのは、不幸な出来事だとは思う。勿論、日本社会にとってもだ。
 やはり、この国の未来は、暗く重たいものになってしまうのだろうか。容赦なく降り続ける雨が、そんな気持ちにますます拍車をかけていく。

 あまりに陰鬱過ぎる、今日という日だ。

 本日のBGM「さよならをいう気もない」沢田研二(1977)



 7.7(木)

 天帝の世話により結ばれた織女と牽牛は、しかし度を超えていちゃついて仕事を忘れたため、天帝の怒りを買い、離れ離れにされ、年に一度、7月7日の晴れた日にしか会えなくなった。この日を「七夕」という。
 一方、二人が会うために天の川に架ける橋の建設工事を天帝より受注した某ゼネコン大手は、大いに潤ったらしい。これを「棚ぼた」という。

 それはそれとして、毎年、この日はパッとしない印象が強い。やはり、世間はほんとのところ、リア充が嫌いなのだろうか。その念が空を曇らせるのか。

 午後から、催事の補充に向かう。文庫、ハードカバーを少々追加。そこそこの売り上げはあるのだが、こちらが期待を持って並べた品は動いていない。一体、何が売れているのやら、イマイチ掴みにくい~
 帰りがけに腹痛に襲われる。今朝から、こんな調子。昨夜の納豆のせいか、このところ頻繁に飲む経口補水液のせいか。たぶん両方。

 夕食は18時半過ぎから。鯵の南蛮漬、チーチクときゅうりのピリ辛和え、山芋の天ぷら、なめことワカメの味噌汁。

 NHK-BSプレミアムで、『ダークサイドミステリー』を観る。テーマはエドガー・アラン・ポーで、ゲストの一人が桜庭一樹。
 探偵小説の祖としてのポーを取り上げたものではなかったが、彼の人となりと作品との繋がりを掘り下げており、興味深く楽しめた。ポーの遺髪が残されているとのことで、遠い将来、もしかしたら彼のクローンが誕生するのかもしれない。そういう存在を探偵役にしたミステリーって、もうあるのかな?

 本日のBGM「AMARANTH」NIGHTWISH(2007)



 7.6(水)

 各地に大雨をもたらした台風4号と、その成れの果ての温帯低気圧だが、幸いにも人的被害のニュースは聞かず、渇水気味だった今年の梅雨に潤いをもたらしてくれた模様。
 それならそれで有難いけど、もう少し穏便にやって欲しいものです。

 積ん録動画から、『樹海村』(監督・清水崇 2021 東映)を観賞する。
 村そのものよりも、村由来の謎の黒い箱”コトリバコ”がもたらす恐怖の物語がメインで、問題の箱の正体がおぞましい。ダブルヒロイン役の山田杏奈が、エキセントリックな少女を好演、かなりひどいめにも遭っていた。
 呪い系のホラーは、その呪いが徐々に顕現していく過程が一番恐ろしく、それがピークに達した時点から、結末に向かって、どんどんテンションが下がってしまう傾向がある。ここが難しい。この作品もその流れからは外れてはいなかった。映画としては、一応何らかの形で締めくくって見せないといけないので、致し方なくはある。そして、多くの場合、締めくくるとは収束を意味するわけで、結末に向かって落ち着いていくのは当然なのだ。勿論、そこを投げ出してしまう映画があってもいいが、全部が全部そうでは、さすがに困ってしまうし。
 このところ、立て続けにホラーを観ているが、うちのレコーダーの積ん録には、そういう作品が多いという、ただそれだけの事情だ。暑い日の真昼間に観るホラーは、なかなかオツなものだけど。

 今日は遅番でのレジ担当。夕方、準備を整えて、バスで会場へ向かう。さすがにまだ歩いては無理だ。
 補充を済ませて、レジに入る。微妙な天候だったせいか、お客様の出足は今一つで、時が経つのが長く感じられた。なかなか自分のワゴンから買って下さる方も居らず、不安だったが、遅くなってから立て続けにあり、ホッとする。

 終了の20時まで務めて、片付けをして帰宅。暑さに閉口するほどではなかったが、動くと汗が浮いてくる感じ。そこそこ体力消耗しますね。

 軽い夕食として、納豆キムチ豆腐そうめんと茄子のみぞれ煮。

 昨日、訃報が流れた中野昭慶特技監督の追悼の意味で、『ゴジラ対メカゴジラ』(1974)を、時間の許す限り再生する。CS「日本映画専門チャンネル」放送分をダビングしたBD。
 メカゴジラという傑出したキャラクターに引っ張られて、迫力満点のゴジラとの対決シーン、スパイアクション的な異星人と人類の攻防と軽快な娯楽作品として仕上がっている。メカゴジラ出現シーンは、シリーズ中でも屈指の名場面だ。
 実のところ、自分はこの方の特撮は全部が全部好みではなく、特に爆破シーンは豪快だが、豪快過ぎて、嘘っぽく思えてしまい、気持ちが湧き立つより先に冷めていくこともあったほど。何というのか、無機質的に感じてしまうのだ。もっと細かい破壊シーンが好みなんだよね。モスラに突進されて崩壊する「東横デパート」とか、ラドンに蹂躙される「岩田屋」だとか。ああいうのに痺れます。
 とはいえ、予算面で厳しい時代の特撮を担当され、言うに言えない御苦労もあったことと思うし、そんな中でも創意工夫で、特撮映画の火を絶やさぬために心血を注がれていたことには、素直に尊敬の念を抱いている。

 本日のBGM「BLACK ON BLACK」CONCEPTION(1993) *ノルウェーのパワー/プログレッシブ・メタルバンドの2ND。日本盤ボーナストラック曲。これがすこぶる良い。



 7.5(火)

 台風の影響、広島県内では雨も風もさほどではなかったが、前線を刺激し、四国南部や東日本各地では、記録的な豪雨をもたらしている。厄介だ、ほんとに厄介な気候になってしまった。

 その厄介な中、今日の当方のスケジュールも、なかなか面倒。
 11時半に病院、その後、「カジル横川古本市」の補充、そして髪を切りに15時に美容院へ。骨折してなけりゃ、どうということもないが、足を引きずりながら、雨模様の移動となると結構きつい。

 ともあれ、まずはタクシーで外科へ。レントゲン、そして診察。嬉しいことに、回復具合は非常に良いようで、レントゲンの画像も素人目にはまるでくっついているみたいに綺麗になっている。でも、ここから一週間が大切とのことなので、無理はしないように心がけます。順調にいけば、あと二週間で概ね治りそう。
 その後は、ゆっくり歩いて路面電車に乗り込み、催事の会場へ移動。補充を少しだけ。ちょうど作業中に、うちが売っているシングル盤を手にしたお客様から、値段を訊かれ、見ると値札がないのに気がつく。値段を云って、お客様をレジへ誘導した後、確認すると、何と値札を付け忘れた物を10枚発見。危なかった~ 補充に来て正解でした。すぐに回収し、明日出し直すことにする。
 一段落した後、会場そばの「つるのおんがえし」で遅めの昼食。黒毛和牛とろろ釜玉うどんを冷たいやつで食べる。

 食後は、今回はまだ他のお店をよく見てなかったので、会場を回り、3冊ほど買物をし、髪を切りに行く。
 先週行く予定だったのだが、骨を折ってしまったので今週へ延ばしたのだが、その分、いろいろ重なってしまった。ばさばさとと2か月ぶりに切って貰って、すっきりしました。

 そこそこの距離を歩いたのと、やはり暑さで消耗してしまい、帰宅後、和室で横になって休んだ。

 夕食は19時前から。塩鯖、カニカマ入りチョレギサラダ、納豆オムレツ、白菜とマイタケの味噌汁。

 夜は、積み録動画の中から、劇場版の『クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』(監督・高橋渉 2021 東宝)を観る。
 昨年の作品だが、しんちゃんを観るのは久しぶりだ。twitterで、今回のはミステリーだ、本格だという評判を知り、どれどれと偉そうなスタンスで観ていたら、これが確かにミステリー、おバカながらも、ちゃんと伏線とヒントを張った堂々とした内容だった。
 初等部から大学までエリートを養成する「天カス学園」に一週間の体験入学をすることになったしんちゃん以下御馴染の面々は、学園内の時計塔に巣食う「吸けつ鬼」の謎を解こうと立ち上がるのだが、吸けつ鬼に襲われた風間くんの残したダイイングメッセージ(死んでませんよ)が最大の謎。昭和世代でないと解けそうもない趣向が面白い。

 本日のBGM「LEAVING THE PAST BEHIND」TAD MOROSE(1993) *これまたマイナー北欧メタルで、ドゥーム寄りのパワーメタルという趣。



 7.4(月)

 auの通信障害は、今日で3日目。いい加減、うんざりしてしまうが、広島でも少しずつ復旧したとの声も聞こえだした(主にtwitter調査) うちはまだですけどね。

 本日は、午後からレジ当番なので、それを睨んで諸々を進める。台風の動向が気になったが、雨はそれほど降らないようだ。
 骨折した足をどう保護するか、せっかくきちんと包帯をして貰っているのに、汚すのは嫌なので、「サランラップ」でぐるぐる巻きにすることにした。これなら、少々の雨でも凌げるだろう。

 交代時間前に会場に出向き、「タリーズ」で涼みながら待機した後、レジに入った。おっと、その前に自店のワゴンに補充。ハードカバーと文庫に良い感じに隙間が出来ていた。それと、『ヒッチコックマガジン』が、午前中の間に一気に売れた模様。有難し。

 ラストまで務めあげて、引き上げる。雨模様にしては、まずまずだったのではないだろうか。レジ業務の方にアクシデントがあったのには凹んでしまったが。

 帰宅後、汗を拭いて、遅めの夕食は豆腐の坦々サラダと里芋の煮物。

 問題のauは、午後になって、ようやく繋がった。レジ番の時間に間に合ったのでホッとしたが、こういうのはもう勘弁願いたい。もう一度同レベルの障害が起きるようなら、キャリア変更も考えなくては。

 本日のBGM「DESTINY」NATION(1994) *マイナー北欧メタル。デビューアルバムは高品質で『BURRN!』誌でも高得点だった。今でもたまに聴きたくなる。



 7.3(日)

 昨日からのauの通信障害、さすがに朝になったら繋がってるだろうと思いきや、未だ回復せず。
 Wi-Fi環境下ならまだしも、一歩外に出たら、ネットもLINEもダメになるので、スマホはただのデジタル時計付きメモ帳になってしまう。どうすんの、これ?

 どうすんの、といってもこちらは何もどうしょうもないので、ただ待つしかない。ITだの何だの云うけれど、その正体は電波が届かなければどうにもならないわけで、自然環境の激変が顕著なこの時代に、やはりアナログ環境を補完的なインフラとして残しておくのは、保険として大きな意味があるのではないだろうか。

 そうこうするうちに、催事の搬入時間が近づいてきたので、その準備を整える。

 約束の時間に助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんが来宅。いよいよ、ここから催事のスタートだ。かみさんとは会場で合流するので、こちらは自宅の荷物を積み込んで、倉庫へ向かう。

 18時から設営の開始。設営は20時半までかかったが、やはり暑さと湿気には、大いに参った。途中で休むのは必須。経口補水液を2本飲み干した。

 帰宅後、夫婦してぐったりとへばる。休んだのち、簡単な夕食を摂り、シャワー。しんどかったな~

 というわけで、明日から始まりまる2年ぶりの「カジル横川古本市」 お天気はイマイチですが、近隣の皆様はよろしかったらお立ち寄りくださいませ!

 本日のBGM「KING OF ROCK’N ROLL」DIO(1985)



 7.2(土)

 朝っぱらから、いきなりauで通信障害発生。
 通話ができず、キャリアメールとメッセージも使えず。twitterとLINEは大丈夫だ。
 ネットも繋がるので、家に居る限りは問題ないが、通話などはあまり長引くと困る。と云っていたら、いつまで経っても、復旧しない。どういうこっちゃ?

 催事は明日搬入。近づいてくる台風4号が気になるが、せいぜいコースと勢力を気にかけておくしかない。

 今日も積み録動画から、『赤頭巾ちゃん気をつけて』(監督・森谷司郎 1970 東宝)と『ショーン・オブ・ザ・デッド』(監督エドガー・ライト 2004 英仏米)を観賞する。

 前者は1969年の芥川賞受賞作である庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』(中央公論社)を映画化したもの。70年安保を背景に、煮え切らない、当時の若者の心情と生活を、彼らと等身大の言葉と文体で描いている。随分前に読んだけれど、起伏のない物語に、当時はまだそういう小説の在り方に慣れていなかったため、困惑した覚えがある。ただ、当時のサブカル関係の固有名詞がストレートに出てくるところには興味を引かれたし、後年の『なんとなく、クリスタル』(田中康夫 河出書房新社 1980)に今作と相通じるものを感じたりもした。女医とのシーンは原作でもエロティックだったが、映画でもなかなか。
 終盤、主人公が銀座を彷徨うシーンがあるのだが、そこには「旭屋書店」が登場し、店内の様子もわかる。銀座東芝ビル(後に銀座TSビル)1階で営業していたこの店舗は2008年に閉店し、ビル自体も存在しない(跡地には2016年に東急プラザ銀座が開業) かつては阪急百貨店もテナントで、歴史自体は戦前からあるビルだったので、古い有楽町の写真や絵葉書、ドラマ・映画にもその姿は残されている。

 後者は再見。かみさんにオススメしたら、大いに受けた。やはり、オフビートというか、諧謔的、そしてブラックな味わいが独特だ。基本的にコメディーだが、ホラーとしてのグロい描写にも容赦ないところに真骨頂がある。

 19時前ぐらいから、夕食にする。メンチカツ、クリームコロッケ、玉子焼、チヂミ、茄子の焼き浸し、白菜とマイタケの味噌汁。

 夜になっても、au復旧せず。明日は搬入で、それなりに連絡を取り合うケースも考えられるから、困ったな。LINE電話は使えるのかな。

 本日のBGM「強さは愛だ」串田アキラ(1983) *『宇宙刑事シャリバン』ED



 7.1(金)

 本日から、広島県古書籍商組合のロゴマーク募集企画が始まった。
 締切が8月末。少しでも多くの方に御応募いただけると嬉しいです。詳しくはこちらの公募ページを御覧下さいませ。

 催事の準備は、紙物を少々。台風4号が発生し、どうやらこちらにやってきそう。期間中も雨模様が多そうだ。暑くないならいい、とは簡単に云えないのが何ともね。

 積ん録動画の中から、映画『犬鳴村』(監督・清水崇 2020 東映)を観る。
 後半、だれてしまった印象もあるのだが、それは前半の緊張感が強烈だったからかもしれない。主人公の三吉彩花が勤めている病院での怪異やその兄の彼女に襲い掛かった災厄など、見せ方が巧みだし、おかげでこちらは画面の隅々にまで気を配らねばならなくなる。そりゃ緊張するなって方が無理だ。

 19時前頃から、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、白菜のゆずシソ漬、大根とさつま揚げの炊き合わせ、みょうがととうがんのお吸い物。

 広島県も完全に新型コロナの感染者数が増加に転じてしまったようだ。そりゃ、これだけ活発に人が動いていれば、そうなる。何の不思議もない。
 こちらはいつでも4回目を打つ気満々なのだが、最短でも2か月先。ちょうど骨折が治った頃なのはラッキーなのやら。

 どうにも天気が気になってしょうがない。催事が屋外であるから、熱中症リスクが気にかかり、そのせいで一週間天気予報などを見ては、一喜一憂してしまう。正直、気が重い。でも、これは今回に限らず、毎度で、催事の前はいつも気が重いのだ。終わると、またやりたいと思うくせにね。

 本日のBGM「戦え!!イクサー1」柿沢美貴(1985)