10.31(月)
10月もラスト。今年もいよいよあと2か月か。
ここ数年は、どうにもならない閉塞感が世界に溢れていて、クリスマスや年の瀬、或いは新年などを迎える情緒が損なわれている気がしてならない。確かにそういう年中行事は、普通に行われているのだが、どこか上滑りしているようで、嘘くさく見えるのだ。韓国のハロウィンの群衆雪崩事故が、まるでそうした世界の綻びを具現化したもののようにさえ思えてしまう。
おっと、何やら陰謀論的なことを書いてしまった。要するに、コロナさっさとどっかに行ってくれ、プーチン戦争やめろ ってことです。我ながら素朴な願いだ。
古本屋仕事は、夜の目録更新とオークション出品の準備。催事の準備にも取り掛からなくてはいけない。やることがいっぱいあって、気ばかり焦ってしまう。
18時半過ぎから、夕食にする。鮭の塩焼、玉子焼、かぼちゃの煮物、豚もやし、白菜と大根の味噌汁。
21時過ぎに目録を更新し、とりあえず落ち着いた。
22時から『エルピス―希望、あるいは災い―』をリアルタイムで観る。
OP映像を改めて観て、アニメーションの幾何学模様が閃輝暗点にそっくりなのに気づいた。どういう意図かわからないが、非常に意味深に思える。
冤罪事件解明のため、浅川恵那(長澤まさみ)と岸本拓朗(眞栄田郷教)の二人が、被告の行動を再現し、検察の主張どおりだとするなら、被告が持っていたショートケーキはぐちゃぐちゃになってしまうと確認するシークエンスは面白かった。それにしても、各所で不穏なイメージがちらつくので、主人公たちにとっては、相当な茨の道が続く展開になりそうだ。
深夜終了になっていたオークション、中古ビデオが落札された。思わぬ高値になったのも嬉しいが、とにかく荷物が減るのが一番有り難い。これで、段ボール箱2個分、確実に家が広くなったことになる。今後もがつがつ、とまではいかないまでも、どんどん出品していこう。もう断捨離のような勢いだけど、こういうのは勢いも大事なのだ。
就寝前にちょっとだけワイン。寝酒も過ぎると、身体に毒だ。
本日のBGM「ビールス カプセル」鮎川誠(1981)
10.30(日)
連日の倉庫作業で、腰に少々ダメージ。膝もいかんし、こんな調子では70になる頃にはどうなっていることやら。戦々恐々の日々だ。何かいい予防的なトレーニングでもないものだろうか。
昨夜から、地上波に遅れてCSで始まった『チェンソーマン』の第1話を録画で観る。
エグい~ ひたすらエグいわ~ 血と内蔵のオンパレード。1980年代のスプラッターホラーのブームを思い出す。主人公の虚無的ながらも、自身の置かれた現実を真正面から受け止めている姿は、現代の若者には共感を呼んでいるかもしれない。痛々しくもすがすがしくもあり、それでいて力強さも感じられる。ラストまで完走したい。
オークションに紙物などを出品する。これでようやく二桁になった。常時三桁にいければ最高だが、そもそもそれだけのまともな商品があるのかが問題。だが、やってみるしかない。
夕食は19時前頃から。梨の豚肉巻ソテー、ほうれん草のお浸し、茄子の揚げ浸し、白菜と大根の味噌汁。梨は実家が送ってくれた物で、1個がとにかくでかい。ソフトボールの一回り大だ。なので、8切れ切り出しても、まだ余った。毎年この時期に作るメニューだが、味付け、塩胡椒に拘らずに、何かソースを考えてみても面白そう。今日、残り物のフランボワーズソースを使ってみたら、なかなか良かったので。
食事中は、今夜オリックスバッファローズが勝てば、26年ぶりの優勝が決まる日本シリーズを観ていたのだが、20時からは『鎌倉殿の13人』にチャンネルを替える。
和田合戦の段、鎌倉幕府開闢以来続いた御家人同士の競り合いの、事実上の最終局面だ。これまで、終始、頭は回らないながらも気の良い武人として描かれてきた和田義盛の最期がどうなるかについては、自分も含めて多くの視聴者が注目していたはず。果たしてその期待を裏切らない、堂々たるエピソードに仕上がっていた。
本作の和田義盛を相手にしては、北條義時や三浦義村は勿論、他の誰であって悪役になってしまうのは必定なので、そこはいじらずに悪役らしい立ち振る舞いを要求。切迫した戦の間に、義時と息子たちそれぞれの葛藤、大江広元の意外な武人ぶり、実衣の「今度こそ死ぬ!」、巴御前の行く末など見どころを盛り込むだけ盛り込んだ、言葉は変だが豪華絢爛な回となっていた。もう満腹だぁ。
けど、ここからまだ実朝暗殺と承久の乱が残っているんだよね。濃いドラマだ。
一方の日本シリーズは、三戦連続でスワローズにタイムリーエラーが出てしまい、一時は5-0で、バッファローズが有利に試合を進めていた。が、8回裏に出た村上のタイムリーの後、オスナが同点スリーランを放ち、俄然ヤクルトの追い上げムード一色に。しかし、回が終盤だったのもあってか、オリの救援陣は非常に冷静で、浮足立つことなく、自分らの役目を果たし、そのまま5-4でヤクルトを押し切り、見事に昨年の雪辱を晴らし、見事に日本一に輝いた。
全体的としては、ちょっと不思議な印象のあるシリーズだった。打線の強力さからスワローズが攻め、オリが受ける、そういう展開を予想していて、最初はそのとおりになっていたように思ったのだが、振り返ってみると、スワローズが攻め切れていない、7-1になった第3戦を除いては、オリがヤクルトの攻撃をがっしりと防御していた、そんな風にも思えてしまった。それだけ、オリの投手陣、特に中継ぎ以降が想像以上に鉄壁で、特に宇田川、比嘉は相手に行きそうな流れを完全に断ち切る役目を担っていたと思う。
昨日の自分の予想は、オリの日本一と杉本が打つのは的中したが、スコアは大外れ。さらにマクガフのベンチ外とオスナの好調がまだ維持されていたのも外してしまった。やはり素人の予想ではこんなもんですね。ともあれ、オリックスバッファローズ、おめでとうございます! カープも少しはあやかりたいぞ。
就寝前に、「GYAO!」で見逃し配信していた『行列ができる法律相談所』のフワちゃんのプロレス挑戦企画を観た。
企画を知った時には、今更、彼女がわざわざプロレスをやらんでも首をかしげていたのだが、タッパはあるし、運動神経も良さそうなので、きっときちんとやってくれるだろうとは思っていた。
実際、予想以上の仕上がりぶりで、特に感心したのはそのタフなこと。現代のプロレスは始まったら最後、トップスピードで走り切ることが要求されるので、かなりのスタミナがいる。相手の技を受けつつ、技を返し、動き回るのは想像以上に体力を消耗するのだ。フワちゃんは、そこをへたり込むことなく、身体を動かし続けていて、そこがまず素晴らしかった。あと天性の華があるのも良かった。勿論、対戦相手の二人と自分のパートナーの巧みなリードも大きかったと思う。参戦した団体「スターダム」は、「ブシロード」の傘下に入り、「新日本プロレス」と同グループ企業になったことで、昨年から進境著しい。今年は広島でも興行をうつことになっている。今回、全国ネットの人気番組で紹介されたことで、「スターダム」自体にも興味を持ってくれる人が増えると、プロレスファンとしては嬉しいのだが。
本日のBGM「白い色は恋人の色」ベッツイ&クリス(1969)
10.29(土)
神保町で昨日から始まった「神田古本まつり」 コロナ禍の影響で、3年ぶりの開催となったのだが、とてつもなく大盛況な様子。
twitterにも、大賑わいの状況が次々と報告されていて、まさに慶賀の至りだ。天気もいい按配の秋晴れになっているようだし、最高ではないか。某古書店さんのワゴンでは、2日間で6000冊売れたとの異次元レベルの話も伝え聞いたが、さすがというほかない。
今年も結局タイミングが合わず、未だに未体験のイベントだけど、一度は覗いてみたいね、「神田古本まつり」 だってねえ、古本で、祭なわけですよ。幾ら人混みが苦手でも、こればかりは見過ごしたままでいられやしない。
午後から、二日続きで倉庫作業へ。やはりリュックは、倉庫の中に置き忘れていた。持って帰る途中でなくて良かったよ。
今日は映画パンフの仕分けをし、次回催事分をまとめた。さらにポケミスも仕分けして、自宅にある新ネタと合わせて、ちょうど良い冊数になるように調整。昭和レトロの大型本は、まだ一部のみ。これも仕入れた新ネタが結構あるので、大幅に入れ替えるることになりそうだ。
キリのいいところで止めて、17時過ぎに帰宅する。
夕食は18時半過ぎから。鯖の味噌煮、切り干し大根、厚揚げの照焼、豆腐の味噌汁。ようやく腹具合が落ち着いてきました。
日本シリーズは、再び神宮に戻っての対戦。小川、宮城、両投手の投げ合いが続いたが、オリックスが杉本のタイムリーで先制し、9回表にまたしてもマクガフのエラーから追加点を2点獲って、日本一に王手をかけた。
とはいえ、自分はこの試合を観るまでは、今夜オリが王手をかけたとしても、それでようやく五分五分と思っていた。が、観戦後の印象は、7-3の確率でオリが明日決めるという予感に変わった。その根拠の一つは、ヤクルト打線が抑え込まれつつあるということ。今日は塩見の1安打のみだったし、これまで打っていたオスナも4タコ、加えて村上まで第4戦以降はノーヒットに終わっているのである。読み切られているのか、と思ってしまう流れだ。
一方のオリの打線は、下位の紅林中心に徐々に当たりが出はじめていて、特に中継ぎ以降をまずまず打てている。また、これまでチャンスでは前の吉田を敬遠されて、勝負されていた5番杉本に、大きいものこそないが、タイムリーが出ているのも好材料だろう。確か杉本は、今シリーズ四度、吉田敬遠で自分勝負をスワローズから選択されているはずだが、今回と前回は意地を見せてタイムリーを打っているのだ。負けたら終わりになるとなれば、ここの選択肢を狭くされたのはスワローズにとっては痛いだろう。狭くされたというのは、守護神マクガフの思わぬ乱調もそうで、果たして明日の試合も彼を立てて心中覚悟でいくかどうか。難しい選択だ。いずれにせよ、マクガフを使わねばならないような状況に持ち込まれない、持ち込ませないのがスワローズにとって最優先になるだろう。つまり、とにかく先制して有利に運ぶのがベストで、序盤で4点以上獲っておきたい。オリの方は、今日のように中盤以降に点を獲って、強力な中継ぎ・抑えで逃げ切るのがベストのはず。というわけで、2-1乃至3-2でオリックスの優勝と予想をいたします。
その後は、オークション用の写真撮影に勤しんだ。倉庫から持ち帰った物を並べて、パシャパシャとやる。売れるかどうかはわからないが、やらなきゃ何も起こらないのが、世界の真実だ。こりゃまた大きく出ましたねえ。
本日のBGM「IFEELLOVE」DONNA SUMMER(1977)
10.28(金)
腹が苦しい。一夜明けたのに、空腹度は70%ぐらいだ。
なので、今朝もパンとスープで、シンプルに朝食を済ませた。
昼過ぎから、倉庫作業へ。狭い中、夕方まで奮闘する。新書がひと箱分出てきたのだが、どう扱うか微妙。ノベルズはほんとに売れないからなぁ。最小限のピックアップで済ませることになりそう。
紙物の在庫分も選別し、オークションに回す分を選び出し、リュックに詰め込んだ。他に雑誌とハードカバーのセット物を持ち帰る。
帰宅後、そのリュックを倉庫に忘れたのに気付いた。どうも身が軽いとは思ったんだよ。やれやれ。中に詰めた紙物がないとオークションに出せないので、明日、また倉庫へ行くことにした。連続でも構やしない。どうせやることはたくさんある。
夕食は19時前から。やはり、まだ夫婦してお腹が完全ではないので、ぶっかけそうめんにする。麺の具には、くん玉。副菜にマイタケの天ぷらと玉ねぎの天ぷら。
麺には、「KALDI」のぶっかけ用出汁を使った。当方は山椒と生姜、かみさんは梅シソとじゃこ。なかなか旨かった。「KALDI」には、いろいろと心憎い物があるなぁ。
地上波放送の『君の名は。』をながらで観る。瀧くんのバイト先の先輩役をやっている長澤まさみがいいんだよね~ それにしても、主人公の二人に何が起こったか、正確に把握しているのは観ている人だけというのも、また面白い。放送の最後に新海誠の新作『すずめの戸締り』の冒頭が流された。廃墟になった温泉街の描写が良かった。
ここ一か月ほど、右足の痛みが引かない。足の裏側の臀部から膝にかけて、突っ張るような痛みがあるのだ。日常の動作に大きな支障はないが、何かの拍子の度に痛むので気になる。おそらく右足の小指骨折の際の歩行の後遺症と今月頭の東京行きで歩き回った時にダメージが響いているのだろうが、あまり長引くのは困るなぁ。ひどくなるようなら、また病院に行かないと。
本日のBGM「さよならをいう気もない」沢田研二(1977)
10.27(木)
夜の家庭内行事に備えつつ、古本屋仕事を進め、あれこれと雑事を済ませる。
午後、オークションに中古ビデオを出品。やれやれ、思った以上に時間がかかってしまった。ジャンク的扱いで、まとめ売りをするとはいえ、諸々チェックしておきたい部分もあり、何だかんだと手間取りました。一部有名作品もあるが、ほとんどはB級作品。倉庫から持ち帰った分と自宅の在庫からもより抜いたから、いろいろバラエティに富んだ内容になっていると思う。
夕方から出かけ、お気に入りのイタリアンレストランでディナーを楽しむ。
ちょうど秋の新作メニューの時期で、鯖と茄子のテリーヌや栗の入ったジェノベーゼ、サツマイモのシュークリームなどが出て、いずれも抜群に美味しかった。全部で8品あったのだが、満腹になり過ぎて、夫婦共々グロッキーになってしまった。やはり胃袋が小さくなっている。朝、パンとスープ、昼は梨とバナナ、それだけしか食べず、迎え撃ったというのにこのざまなのだ。老化の一環とはいえ、悲しいことだ。
あまり辛いと、せっかくの料理の印象までも台無しにしてしまいそうなので、次回からは品数の少ないメニューにした方が良さそうだ。数ではなく、全体の量が3分の2ぐらいになると、ちょうどいいのだが。
帰宅後は、上記のような事情でぐったり。それもあって、日記の更新をサボってしまいました。
スワローズVSバッファローズの日本シリーズ第5戦を観ながら、ひたすらパンパンになったお腹を宥めすかす。
オリックス、吉田正尚のホームランで逆転したものの、再逆転を許し、そのまま9回裏へ。負けたら、スワローズに王手をかけられるという試合に、土壇場でエラー絡みながら同点に追いつき、最後は吉田がサヨナラ2ランを放ち、スコアを2勝2敗のタイに戻した。
見事なサヨナラホームランで、スワローズの抑え、マクガフから打ったというのが大きい。これで流れが変わる可能性もあるが、しかし、青木まで戻ってきたヤクルト打線の優位は動くまい。おまけにオリックスはエースの山本が投げられそうにないのだ。オリが勝つには、打線が奮起する、1にも2にもそれしかないだろう。
しかし、面白いシリーズになってきたな。
本日のBGM「X」X(1989)
10.26(水)
午前中、大学サークルの先輩が来宅。当方がかつての部室から回収した当時のアルバムを渡す。少し雑談し、他の先輩方の近況を知る。皆さん、それぞれ第二の人生へのスタートといった感じ。断捨離も具体化しつつあるようなので、蔵書整理の際の売り込みもした。
古本屋仕事は通常モード。オークション用の画像撮にも勤しんだ。生活環境のせいもあり、なかなkうまく写真が撮れず、何度もやり直す。物があり過ぎて、邪魔な物が映り込んでしまうのだ。あとで編集をするにしても、限度というものがあるし、ああ、早くすっきりとした部屋にしたい。
19時過ぎから、夕食にする。カニカマ代用のカニ玉、小松菜と山芋のオイスターソース炒め、豆腐の味噌汁。
が、どうしたことか、悉く上手くいかず、非常に不本意な出来栄えになってしまう。カニ玉と炒め物は火のとおりがあまく、味噌汁はしょっぱい。何でだ~ カニ玉と炒め物は、使うフライパンの選択ミス。2つあるうち、それぞれ逆にするべきだった。大きなやつが焦げ付き気味なのを嫌って、小さい方をカニ玉にしたのが失敗の元だった。あと材料の分量を見誤っていた。全部使い切りたかったので、それぞれ多めになったのだが、それがそもそもの間違いだったのだ。ああ、いかんな~ 精神の乱れを感じる。
21時からは『相棒』シーズン21を観賞する。う~ん、今回もイマイチかな。真相に救いが何一つなさ過ぎて、辛い。
例えば、これまでにも右京さんが暴き出した真相が、残酷なものであり、そのために無辜の人間が辛い目に遭う話は、確かにあった。けれど、その場合でも真相の向こう側や、背後に一筋の光めいたものが見えたり、残酷な結末であること自体が、警察組織への問題提議や社会体制への告発だったりしたから、納得できかねても受け入れることができた。だが今日の話は、(登場人物の青年の)父親が自分の病気を治す費用を工面するために犯罪に手を染め、その果てに自殺(当初は事故死扱い) そして、母親までもが、その秘密を守るために殺人を犯した上に、夫が懇意にしていた亀山薫に、偶然とはいえ、罪を着せてしまうという、どうにもえぐい展開なのだ。
この後、当の青年に残されたのは、犯罪者になった両親に、おそらく返還を求められるであろう父親の年金と退職金(全額ではないだろうが)、そして犯罪者の親族になったために、目指していた警察官への道が閉ざされてしまった可能性が大きい、という現実だけなのだ。それに対して、二人から何のフォローもないというのは、さすがに少々いただけなかった。
リアルであるということは、世界は残酷だという事実だけを描けばいいということではないはずなのだが。
寝床で、また今日の料理の失敗をくよくよ考えてしまう。やっぱり、フライパンの大きいやつ買おう。
本日のBGM「気分しだいで責めないで」サザンオールスターズ(1978)
10.25(火)
昨夜の目録追加分に上々の反応あり。非常にありがたい。
さらにオークションでも落札があり、何かと物入りなので助かる。1周目では入札なかったんだけどね。
かみさん、ワクチンの副反応で頭痛と発熱。パンとスープと野菜サラダの朝食で済ませ、薬を飲ませて、再び布団に送り込む。昨夜よりは少し頭痛が和らいでいるようなので、そんなに心配しなくてもよさそうだ。
昼食はうどんだったのだが、この頃にはかなり落ち着いてきたらしく、どうやら復活ルートに入った模様。
夕食の用意だけして、夕方近く、当方は月イチの「広島推理小説研究会」の集まりへ。
早めに出て、読書会の会場である「朝日珈琲サロン」に行き、チキンサラダセットで夕食にする。ローストチキンのサラダにトーストとドリンク付で、なかなかヘルシー。
18時半から読書会。今日の参加者7名で、課題書の『ダブル・ダブル』を俎上にのせ、ああだこうだと感想を述べ合う。プロットは面白いが、いろいろな部分で練り込み不足ではないかとの意見も多く、実際、『エラリー・クイーン創作の秘密:往復書簡1947-1950』(ジョゼフ・グッドリッジ
国書刊行会 2021)の中で、『九尾の猫』などについてはクイーン両者、つまりF・ダネイとM・リーと間で、かなり突っ込んだやりとりがあるのに、本作についてはそれがないとの指摘もあり、そういうことも影響しているのではないかなどと話に花を咲かせた。
大学サークルの旧部室から回収したアルバムのうち、先輩方が被写体になっている時代の分について、明日、引き取っていただけることになった。自分が預かり続けるのも何だかなと思っていたので、ホッとする。
20時過ぎに帰宅すると、副反応から復活したかみさんが、日本シリーズを観ながら、やきもきしていた。今日から京セラドームに舞台を移して3戦やるわけだが、巻き返したいバッファローズは、その意気込み空しく、1-7でうっちゃられてしまった。勝負事は点獲らないと勝てんわ~ まだスワローズの2勝1分だけど、苦しくなっちゃったねえ。
そろそろ、また倉庫作業へ行きたいのだが、受注品の発送が先だ。あとオークションもね。
本日のBGM「ALL ALONG THE WATCHTOWER(見張り塔からずっと)」JIMI HENDRIX(1968)
10.24(月)
タレントのヒロミが告白したという「男性更年期障害」の記事。こういうのは気になってしまう。切実だよなぁ。
自律神経の不調みたいなもので、心と体の老化プロセスのバランスがうまくとれていない、そんなイメージを個人的には持っている。基本的には根本原因がないので、精神面を含めた全身的なケアが必要になるのが厄介だ。
買物と月末の諸々支払い、そしてウォーキング。途中で予想外の雨に降られて、閉口する。しかも、一気に気温が下がる。勘弁して~
帰宅すると、かみさんもワクチン接種から戻っていた。今のところ、注射箇所の痛みだけとか。
19時過ぎから夕食にする。豆腐ハンバーグ和風あんかけ、アボカドとトマトのバジルサラダ、茄子の揚げ浸し、減塩味噌汁。
22時からは、新ドラマ『エルピス-希望、あるいは災い-』の第1話をリアルタイムで観賞。
脚本が、あの朝ドラの傑作『カーネーション』の渡辺あやであり、演出は『モテキ』(2010)他の大根仁、プロデューサーの佐藤亜裕美は『カルテット』(2017)『大豆田とわ子と三人の元夫』(2021)などを手掛けており、音楽は大友良英という、近年のドラマ好きなら見逃せるはずもない布陣が敷かれている。
スキャンダルで報道から深夜バラエティに追われた女子アナ浅川恵那(長澤まさみ)がヒロイン。失意の日々を送る恵那は、ある日、後輩ディレクターの岸本(眞栄田郷敦)から、再審請求中の死刑囚に冤罪の可能性があり、番組企画として取り上げるのに協力して欲しいと懇願される。乗り気でなかった恵那だが、岸本の意外な熱意と彼が報道部のツテとして頼んだのが、スキャンダル相手の元彼(鈴木亮平)だったことから、企画書作りに手を貸す。二人はチーフプロデューサーに企画を持ち掛けるが、強く拒絶されてしまう。消沈した岸本は、ほんとうは冤罪の立証などどうでもよく、これを番組にしないとバラエティ出演者のタレントを口説いていたことをばらすと、ヘアメイク担当の大山さくら(三浦透子)に脅されたからだと恵那に告白する。が、恵那の中には真実究明に取り組もうとしない自局の報道体制への不信と強い憤りが生まれていた。
てな感じの、先行きハードな展開を予感させる第1話だった。タイトルだけでは内容の想像がつかなかったので、もう少しライトな雰囲気もあるかと思っていたから意外でもあった。すでにラストで、同じ手口の別事件が起きており、死刑囚の有罪が揺らぎ始めている。真犯人を探し出して、めでたしめでたしとなる単純なものにはなりそうもないので、ここからの話運びが非常に楽しみだ。
夜半になって、かみさんが頭痛を訴える。副反応が出始めたようだ。明日の朝食メニューを病人食用(?)に組み替えて、レシピと材料を再確認してから、就寝する。
何だか、すっごく冷え込んでいるのだが、秋は何処へ行ったのか。いきなり寒すぎるわ!
本日のBGM「HONESTY」BILLY JOEL(1979)
10.23(日)
先日、活動再開を発表したBABYMETALの新曲「DIVINE ATTACK-神撃-」のMVをチェック。
相変わらずのクオリティの高さで、曲自体もメロウ感ありながら、しっかりとパワーメタルしていて、実にカッコいい。唯一、気になったのはギターソロが入ってなかったこと。昨今、メタル界隈でもソロを入れるのは古いなんていう風潮がまた(かつてもあったのだ)出てきているらしいが、そういうのに迎合したんじゃないならいいけど。
終日、家で古本屋仕事。明日の目録更新の準備などもぼつぼつとやる。
昨夜観たドラマ『神様のカルテ』の感想を書き留めておく。
斉藤由貴が指導医を務める産婦人科が舞台で、由貴ちゃんは元レディースとの設定。乱暴な口調でまくしたてるのも、すっかり板についていて、あの『スケバン刑事』の頃のたどたどしいのとは大違い。時の流れというのは偉大だ。池田エライザがますます良い。存在自体に潤いがある。先がほんとに楽しみだ。
19時前頃から夕食にする。ししゃも、玉子焼、里芋の煮物、茄子とミニトマトのお浸し、大根の味噌汁。
日本シリーズ第2戦。オリックスバッファローズ、9回まで3-0でリードするも、抑えの阿部がスワローズの代打内山に痛恨の同点3ランを浴びて、12回引き分けに終わる。寸前で勝ちを逃がしてしまったわけだが、流れからいって負けなくて良かったとの印象が強い。追いつかれてからは、いつサヨナラになるかはらはらしどうしだった。
しかし、バッファローズは打線が、もうひと奮起して欲しい。特に杉本。今日は意地の内野安打で打点1を上げたけれど、今後もスワローズは、基本的に吉田勝負せず・杉本勝負でいくんだろうし。
読書会の課題書『ダブル・ダブル』読了。
後期クイーンを久しぶりに読んだわけだが、やはり、苦手意識は払しょくできず。面白くないわけではない。ただ、刺激が足りなく感じてしまう。もっとも、それはこちらが特殊設定物のミステリーばかり読んでいるせいかもしれないから、本作が特に地味なわけではないと思う。もっと早く、20年ぐらい前に読んでおくべきだったかもしれない。
本日のBGM「恋をしようよ」ザ・ルースターズ(1980)
10.22(土)
昼過ぎから、自転車で倉庫へ向かう。準備にもたついて、出かけるのが予定より遅くなってしまいました。
今日は16時前ぐらいまで作業したが、仕分けに迷うことが多く、思ったほどには進まなかった。一応、予定の量はこなしたのだが、やや不満だ。
おまけに蚊にも2か所刺されてしまい、不快。曇り模様で気温が高めなので、連中、活動が活発になりそうだと思っていたら、案の定だ。いつもの蚊よけスプレーも使っていたのだが、パーフェクトに防げるわけじゃないからね。
倉庫からは中古ビデオを持ち帰った。みかん箱1個と20本ぐらい。家にある分と合わせて、全部オークションに出してしまうつもり。そんなにレアな物があるわけでもないが、今のところ、数が揃えば、落札はして貰える感じだ。マリオ・バーヴァの息子ランベルト・バーヴァが監督したB級ホラーやわけのわからないB級SFが多いのが時代を忍ばせる。
帰宅すると、実家から毎年恒例の梨が届いていた。といっても、実家が農家なわけではないが。相変わらず、サイズがでかい。少なくとも、今年は不作ではなさそうだ。
さらにサンフレッチェ広島がルヴァン杯を制し、初優勝したのを知る。先週、天皇杯へ6度目のチャレンジが失敗に終わっていたので、朗報だ。といっても、あくまでもトピック的な興味しか持っていないので、とやかく云う資格があるとは思ってはいない。
夕食は19時ぐらいから。豚肉とブロッコリーのガーリック炒め、カリカリじゃこサラダ、ほうれん草ときのこのゆずお浸し、大根の味噌汁。
食べながら、プロ野球日本シリーズのヤクルトスワローズVSオリックスバッファローズ第1戦を観戦する。
5-3でスワローズが勝ったが、バッファローズの山本のアクシデントによる降板があったとはいえ、終始押され気味、後手に回っていて、それだけスワローズ打線の圧力が強かった印象だ。特に村上の後を打つオスナが好調なのが大きい。村上自体とは勝負を避けても、オスナまでとはいかないからなぁ。
食後は、持ち帰ったビデオを整理する。3本ほどカビてしまっている物があった。残念。
オークションではなく、自店サイトに回す物も何本か選んだ。中古ビデオを仕入れる機会は、ほとんどなくなっているから、もう長いこと新規タイトルの追加をしていない。一応、まだ取り扱ってはいるんだから、たまには何か追加しないと、何となく寂しいではないか。
本日のBGM「DIVINE ATTACK -神撃-」BABYMETAL(2022)
10.21(金)
午前中、昨夜オークションで落札された商品をせっせと梱包し、ささっと発送しに行く。
昼過ぎからは、バスで中心街へ出て、「そごう」の「北海道物産展」へ。
前回まではあった入場規制などはなく、すっかりコロナ前に戻ったような会場だったが、あくまでもこちらは自己防衛に努めた。
男爵イモカレーパン、ししゃも、メンチカツ、ミートコロッケ、クリームコロッケなどを購入。毎回足を運んでいるので、参加店舗にややマンネリ感もあり、あまり購買欲がそそられなかった。会場では、ソフトクリームだけ食べた。
その後は「紀伊国屋書店」を少しだけ覗いて、かかりつけの眼科にて定期検査。
視力、眼圧、焦点など、特に問題なし。いつも思うが、自分の視力が矯正して右が1.5あるなんて、とてもじゃないが思えないんだが。でも、検査結果上ではそうなるらしい。納得いかんなぁ。
帰宅後は、再び古本仕事に戻り、来月の催事の商品構成などを考えた。良いネタが仕入れられたので、今回は紙物を多めに展開してみようと思う。紙ということで、雑誌も多種多様なものを出してみたい。
夕食は18時半過ぎ頃前から。メンチカツ、ミートコロッケ、かぶの柚子漬、ズッキーニとエリンギのバジル炒め、かぼちゃの味噌汁。
明日はまた倉庫作業へ行く予定。まだまだ先は長く、敵(在庫)はしぶとい。気長にいきましょう、気長に。
本日のBGM「FLASH’S THEME(フラッシュのテーマ)」QUEEN(1980)
10.20(木)
綾瀬はるかの名前が思い出せなくなって、大いに焦る。
『八重の桜』とか『精霊の守り人』とか出演作品のタイトルや顔は頭に浮かんでいるのに、名前だけがどうしても出てこない。中高年にはよくあるとはいえ、やっぱり気持ちのいいものではない。
昼前に家を出て、自転車で倉庫へ向かう。久しぶりの屋外作業になるが、この時期だから、身体を動かすにはお誂え向き。
20分ほどで現地に着き、休憩を挟んで4時間半、在庫品の選別に取り組む。結果、処分品が2箱、地元の市に出す分が3箱、オークションに出す分1箱を選び出した。まずは第一段階。これをあと3回はやりたい。そうすれば、かなりすっきりするはず。
家に戻ると、蚊に刺されているのを見つけた。今年初ではないだろうか。真夏が異常な暑さなので、気温が下がった今頃が蚊のシーズンに変わってきている。倉庫では、蚊よけスプレーを使っていたので、刺されたのはマンションの駐輪場かロビーだろう。忌々しい。
夕食は19時前から。すき焼き風肉豆腐、カニカマ入りチョレギサラダ、茄子のドレッシングかけ、かぼちゃの味噌汁。
ドラフト会議のニュースを観たりしたが、アマの選手の情報に疎いので、カープの指名選手がどうなのかが、あまりピンとこず。とはいえ、ファンやスポーツマスコミの間では、非常に良いドラフトだったと高評価を得ていた。だといいな~ というのが自分の感想。幾ら前評判が高くても、実際にプロに入ってからじゃないと何もわからないのがほんと。去年のカープの指名選手だって、一番活躍したのはドラフト6位の高卒ルーキーだったんだし。
深夜になって、オークションの落札通知が届き始めた。とりあえず、3件成立。ありがとうございます。今後もどんどん追加していきたい。意欲だけはあります。意欲だけは。
本日のBGM「MOON OVER MOSCOW(モスクワの月)」VISAGE(1980)
10.19(水)
天気もいいので、洗濯。さすがに衣替えをとも思ったのだが、日中の陽射しを見ると、なかなかその気になれない。もう冬になるまで待っていいんじゃないかな。
倉庫作業に行くつもりでいたのだが、昨日お買い上げいただいたセット物の梱包などをしていると、時間がどんどんと過ぎ、何となく出かけそびれてしまった。半端な時間しか取れないようでは、作業も中途半端になってしまうし、それぐらいなら明日にした方が良かろう。
録画で、『七人の刑事 終着駅の女』(監督・若杉光夫 1965 日活)を観た。
BGMとしての音楽が、一切使用されていない、異様に静かで、緊迫感のあるドキュメンタリーのような映画で、それはいいのだが、展開にメリハリが乏しく、やや単調な印象も強く、いささかもったいなく感じた。舞台が上野駅周辺ということで、刑事たちの聞き込みもそこを中心に描かれており、映し出される風景は、まだまだ戦前も色濃く残る町並み。東京オリンピック後の作品だというのに、まるで1950年代前半のように思えた。駅などの人々の服装などは、すっかり小ぎれいにはなっているのだが。
18時半過ぎ頃から夕食にする。オムレツ、かぼちゃとツナとチーズのサラダ、大根とさつま揚げの炊き合わせ、みょうがのかき玉汁。
ザ・ドリフターズの仲本工事が、交通事故で亡くなった。昨日一報が流れた時は、病院に搬送され、手術を受けたとのことだったのだが、回復することはなかったらしい。
仲本工事といえば、高校時代に体操をやっていた経歴が有名で、メンバーの中ではピカイチの運動神経を誇り、『8時だョ!全員集合』の体操コーナーでは、お手本兼リード役を務めていた。キャンディーズの3人とは、そこで絡むことが多かったように記憶している。どぎつさのない、スマートな印象があったが、ドリフの中にいると実に良い按配にアクセントになっていた。
これでドリフも二人だけになってしまったわけか。寂しくなったね。
寂しいといえば、博多の、現在「PARCO」が入っている旧「岩田屋」の建物が解体されることに決まったという。『空の大怪獣ラドン』で、ラドンが舞い降りてきて、西鉄電車を吹っ飛ばすシーンや建物の中に逃げる人が見えるというリアルな特撮シーンで、特撮ファンには知られているデパートでもある。博多の繁華街である天神のシンボルのような建物でもあったはずだが、数年前から始まった「博多ビッグバン」プロジェクトという再開発計画に取り込まれたというわけだ。
すぐ隣の都市に住んでいたとはいえ、博多には数えるほどしか行っていない身としては、とやかく云う資格はないのだが、それにしても、こう短期間に次々と見知った風景が無くなってしまうのは、何かとこたえる。新しく生まれる場所が、老いた心身に楽しい場所になるとは、あまり思えないだけに。
ちなみに『空の大怪獣ラドン』は、現在、4K修復中で、この12月に「午前十時の映画祭」で上映されるはず。この間の『モスラ』に続いて、これもまた大スクリーンで観るのは、たぶん1983年の「ゴジラ復活フェスティバル」以来ではないだろうか。楽しみだな~
本日のBGM「CAUSE WE’VE ENDED AS LOVERS(哀しみの恋人達)」JEFF BECK(1975)
10.18(火)
昼前に外出し、病院へ。今日で最後の診察になるはずの外科を受診する。
経過は文句なしとのこと。但し、まだ完全には繋がっていない。わずかに隙間があって、あまり無茶をすると、また折れるのは変わりないらしい。もう4か月近くになるのに、まだ完全ではないとは。老化って悲しいね。まあ、遅くとも年内には完全に治るのだろう。ともかく、これにて一応の完治。通院終了となった。めでたし、めでたし。
外出ついでに、紙屋町方面に足を延ばす。
「なか卯」で、親子丼(小)とはいからうどん(小)のランチを食べる。これでカロリー600以内は嬉しい。ほとんど炭水化物とタンパク質だけだが。外食で野菜を摂るのは、今も昔も結構難しい。
「ダイソー」で業務品などを買い、来週の読書会の課題書エラリイ・クイーン『ダブル・ダブル』(早川書房 ハヤカワ文庫)の新訳版を買う。苦手なライツヴィル物だが、一週間あるから何とか読めるだろう。
帰宅してから、「そごう」でやっている「北海道物産展」に寄るのを忘れたことに気づく。しまった~ どうせ眼科の定期検査もあるから、その時にでも行こう。
和室で横になり、少しだけ仮眠する。昨夜はあまり眠れなかったのだ。
18時半過ぎぐらいから夕食にする。鮭のガーリックマヨネーズ焼、豚もやし、にんじんしりしりの塩昆布和え、みょうがのかき玉汁。
昨日、目録に新規投入したセット物が売れた。嵩のあるものが売れたので、とても嬉しい。こうやって少しずつでもいいから、家の中を片付けていかないと。まずはコツコツとだ。
本日のBGM「となりの町のお嬢さん」吉田拓郎(1975)
10.17(月)
実はまだ衣替えをしていないのです。さっさとやればいいのだが、まだ昼間などは、どうかすると半袖1枚でも十分だったりするので、全て片付ける気になれない。半端にやると、どうせ後でやり直さないといけなくなるので、手をつけかねているのだ。
昨夜スタートした『霊媒探偵 城塚翡翠』の第1回を、録画にて観る
夫婦共ども原作を読んでいるので、犯人や全体のトリックも知った上で観る、答え合わせ的観賞スタイルになるのだが、まずまずの仕上がりだったのではないだろうか。香月、翡翠、千和崎の三人のキャラは、再現性もかなり高く、特に翡翠役の清原果耶は、いささかアニメヒロインめいた原作の翡翠の雰囲気を、いい感じにリアルな人間体に移し替えていたと思う。千和﨑役の小芝風花も、これまでにない役柄を巧みに演じていた。かみさん御贔屓の及川光博は、ほぼオリジナルキャラに近い色付けがされていた。後半、彼は重要な役割を果たすことになるのだが、そこに至るまでの描写がどうなるかも興味深い。
次回の「水鏡荘の殺人」は、ヴィジュアル表現もストーリーの核を占めているため、そこをどのように演出してくれるのかが楽しみ。
夕食は18時半過ぎ頃から。にゅう麺、スナップえんどう豆のサラダ。麺の具は、油揚げ、海老天、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。もう温かい麺が似つかわしい季節になってしまいました。
21時過ぎに目録を更新する。今回はセット物が2点もある。少しでもスペースを広げたいという切ない願いが如実に表れている。
オークションの方、ぼつぼつと入札あり。有り難いことだ。栞や半券といった紙物から先に反応があったけど、やはり昭和レトロブームとやらの影響だろうか。でも、出品の中で一番濃厚な昭和臭を放っているのは、どう見ても『空中都市008』の水筒とクレパスだよねえ。これが、なかなか売れなくてねえ。売れないかな~ 小松左京マニアの人とかいないかな。いるだろうけど、グッズまでは手が回らないか。
本日のBGM「Force」Superfly(2012)
10.16(日)
昨日の麻雀の精神的ダメージを引きずったまま、起きる。はぁ~ まったく、もう。
朝食を食べながら、『仮面ライダーギーツ』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』を観る。
『ギーツ』には、まだ今一つ乗れない。動物モチーフが生かされてないし、ヒロイン役がせっかく変身するというのに、扱いが脇役のまんまなのが不満だ。とはいえ、一年の長丁場だし、これからなのだろう。『ドンブラザーズ』は相変わらずのカオス。ここまでカオスな戦隊物、いやヒーロー物なんてあっただろうか。
昨日遊んだ分、今日はしっかりと古本屋仕事に勤しむ。オークションの出品準備をせっせと進めた。
12月の大阪での業者市のお知らせが来た。コロナもこの先どう転ぶかわからないし、今年の締めくくりにもう一回県外遠征、行っておくべきかもしれない。おっと、お江戸遠征で落札した分の清算もやっておかなくては。
夕食は19時前ぐらいから。カキフライ、玉子焼、かぼちゃのサラダ、ツナとみょうがの和え物、油揚げとえのきだけの味噌汁。
20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観賞。冒頭のナレーター役長澤まさみ登場は嬉しいサプライズだった。今日だけの1シーンのみの出演だろうに、何の違和感もなく作品世界に溶け込んでいたのはさすが。そして、驚くといえば、まさかのBL展開にも驚かされた。とはいえ、和歌を介在させた、とても奥ゆかしい描写。それだけに切ないものになっていた。男色ではなく、あくまでもBLなのが、現代の視聴者には共感を呼ぶだろう。
今後への伏線、呼び水となる細々とした出来事も盛り込まれ、物騒な事件は何も起きてないのに不穏な気配が立ち込めていた。
今夜から始まる『霊媒探偵 城塚翡翠』は、22時半スタートという我が家では風呂に入っていたりして、バタつく時間帯なので、録画で後から落ち着いて観ることにする。及川光博が出ているから、すでにうちでは永久保存が決定していることだし。
なので、寝るまでの間には、CS「テレ朝チャンネル」のアントニオ猪木追悼番組を流した。第3夜の今夜でラスト。90年代の猪木の試合と引退まで。90年代は、シリーズには帯同せず、大きな興行での特別試合ばかりだったはずだが、そのせいか記憶に残っている場面が多い。特にVS天龍でのやられっぷりや、VSベイダーの狂気じみた受けの美学は、今見ても背筋が凍りそうになるほど。ベイダーも何でもやっていいと云われたからって、何でもやらないように。全盛期の猪木でも受けてない技のオンパレードじゃないか。
本日のBGM「恋のバッド・チューニング」沢田研二(1980)
10.15(土)
仲間内での月イチ麻雀の日。
いつもの時間に、いつもの先輩宅に皆で集まる。今日は久しぶりにフルメンバー8人が揃ったので、4打ち2卓での勝負となった。
だからというわけでもないが、気合いを入れて臨んだつもりが、それが良くなかったらしく、悉く空回りする展開に。最初こそ、一発含みの満貫和了で幸先よく始められたのに、後が全く続かない。その半荘は結局その1回のみの上りに終わり、ラス引き。これが呼び水となったかのように、あとの4回もぼろぼろでめためたに負ける。何しろ半荘5回戦って、親での上りはゼロ、おまけに自摸で上がれたのも1回だけという始末。これでは勝てるわけもない。
実は、先月やった時から自摸が下降線だなと感じてはいたのだが、案の定という感じ。最後の半荘で上向きになる気配はあったのだが、果たして次はどうなることやら。
あ~ めちゃしんどかった。こんなのでは気分転換どころか逆効果だ。
打ちひしがれたまま、帰宅。凹みまくったメンタルを少しでも回復させようと、夕食には自分の好物のカツサンドとサーモン生春巻を食べる。ミリ単位ぐらいでの効果はあったような気はする。
少しだけ古本屋仕事をやって、早々に布団に潜り込む。また明日生きるぞ~
本日のBGM「負犬の唄」川谷拓三(1976) TVドラマ『必殺からくり人』ED *気分はこのまんまですよ。しおしおのパ~。
10.14(金)
広島では、昨日深夜枠で放送された『うる星やつら』の新作を観る。
リメイクというか、事実上、完全原作準拠の初めてのアニメ化。よって、80年代版で活躍したメガネたちなどは出てこないし、押井守作品のような展開を見せる回はない、はずなのだ。本作の制作が発表されて以来、その辺りの捉え方の混乱が、ファンの間には今でもあるように思える。
舞台も80年代のままなので、その時代の再現性にも注目したが、まずは冒頭に出てきた「HI-C」ならぬ「HI-F」の自動販売機に笑う。しのぶとあたるが、一応ステディな関係なのも、妙に新鮮味を感じる。そういや、各話のサブタイトルって歌謡曲からの引用だったなぁ。
自分は、そもそも原作コミックはあまり読んでおらず、結構な数存在するであろうTVアニメ版でファンになったクチだ。なので、押井守が担当した数々の回は大好きだし、あの世界をまた観たくはある。けれど、他の人がそれを真似てみても意味はないし、第一、今や本人が手がけたとしても、同様なレベルのものを再現できるものかは疑わしい。だから、同じ『うる星やつら』であって、旧作とは異なる原作のアニメ版の登場は、令和の世にはふさわしく思えるのだ。一年間やるそうなので、今後が楽しみだ。
買取査定の御依頼品が届く。1箱。小ぶりだが、中身は濃いめ。なので、検分するのが楽しみなのである。
18時半過ぎ頃から、夕食にする。ブリの照り焼き、ピーマンと玉子の塩昆布和え、茄子とちりめんじゃこと白髪ネギの煮浸し、油揚げとえのきだけの味噌汁。
『週刊プロレス』の増刊、アントニオ猪木追悼号が届いた。本も雑誌も、できるだけリアル店舗で買いたいのだが、増刊のように広島にいつ入ってくるか把握しにくいものの場合は致し方ない。特に今回は買い逃したくなかったので。
関係者インタビューの中では、やはり前田日明の言葉が印象的だった。「猪木さんに云われたことを一言一句、外さずにやってきた」との言葉は、重く、そして堪らないほどの郷愁を感じる。猪木と前田の間には、いろいろあったと表現する以上にいろいろあったからなぁ。その度、どちらも好きなファンはやきもきしたもんです。マスコミ関係では、ターザン山本の追悼文が異彩を放っていた。老いたりといえども、プロレスとなると一味違うな、この人は。
21時からは、CS「テレ朝チャンネル」で、アントニオ猪木特集を録画しながら、鑑賞する。
冒頭の猪木VS坂口戦(1974年4月26日広島県立体育館)は初見。頂上決戦にふさわしい熱戦だった。VSルー・テーズ(1975年10月9日蔵前国技館)は前にも観たかな。こちらは猪木というより、当時59歳のテーズのタフネスぶりが光った試合だった。
特集は明日と明後日もある。ローランド・ボックとの試合もやらないかな。
本日のBGM「MIDNIGHT MOUNTAIN」CATHEDRAL(1993)
10.13(木)
「日本の古本屋」のシステムリニューアル、11時からあるオンラインでの説明会に参加するつもりだったが、ぽかをやってしまい、時間に遅れる。
仕方ないので、午後の部に変更し、その間、雑事をいろいろ。郵便物もどどっと発送する。但し、商売絡みではない。
上京での「トキワ荘ミュージアム」訪問の復習として、中川右京『手塚治虫とトキワ荘』(集英社文庫 2021)を読み直していたのだが、今日2回目を読了。やはり、労作であり名作ノンフィクションだ。復元されたトキワ荘の部屋を目にし、現存している紫雲荘やあの商店街界隈を歩いたおかげで、読んでいると、当時の漫画家たちの生活の様子が、幻のように何度も浮かび上がってきた。ロケ地巡りの効果は、こんなところにもあるのだ。贅沢な追体験だ。
夕食は、冷凍のあさり炊き込みご飯を使って、おじやを作る。玉ねぎと卵を追加して、栄養も十分。旨かった。ここのところ、冷えてきたので、ちょうど良かったかも。
1976年に放送された『歯止め』を観終わった。松本清張の原作で、主演は岸田今日子。思春期の受験生とその母親の葛藤と苦悩を軸に、不可解な自殺を遂げた岸田の妹の秘密を探る、所謂昼メロ作品だ。ミステリー色は薄いが、コロンボっぽい刑事も出てくる。
当時、自分は中学生で、たまたま目にしたドラマだったのだが、冒頭の展開を覚えているだけで、結末などは全く知らないまま。それ以来の邂逅である。
30分ながら全20回の長丁場の上、あまり起伏がない、地味な内容だったので、なかなか骨が折れた。とはいえ、岸田今日子はさすがの好演。西田健が自殺した妹の夫役で、どう考えてもこいつが原因だろうと1話目から察しがつくが、案の定である。
それにしても、日本テレビの月曜から金曜13時半という枠のドラマを、何故自分が記憶していたのかといささか不可解だったが、初回は1月5日からだったようで、当時のカレンダーだと5日は月曜日。ちょうど冬休みであり、最初の3回ぐらいは観られたようだ。昔はそういうケースはわりとあったので、今も記憶の片隅にあるのに、最終回がどうなったか知らないままのドラマも幾つかある。今日は、その一つの結末がわかったわけだ。こういうのも感無量というべきだろうか。
本日のBGM「IRONMAN」BLACK SABBATH(1970)
10.12(水)
地元での市会の日。徒歩と路面電車で会場に向かう。
外は結構冷えていて、先月までは上は1枚しか着ていなかったのに、今月は3枚。たった一か月にしては、極端な気温の変化だ。そういった変化にようやく身体が馴染んだのか、今朝は幸いにも頭痛はなかった。
9時から開場し、同業者の皆さんがどんどん運び込んでくる出品物を迎え入れる。倉庫整理をしている者がいることもあり(うちも似たようなもんだが)、このところの出品数は多い。
ミステリー関係はなかったが、紙物があれこれ詰まった1箱と郷土関係の書籍がまとまった1箱を落札した。自分の出品物も全部買い手がついたので、差し引きで良い取引ができた。やっぱり、出品しなくちゃダメだよねえ。
帰宅後、遅めの昼食にちゃんぽんを食べて、しばし休息。ちょっとうとうとした。
その後は、今日の戦利品を簡単に仕分け。紙物は面白い。よくわからない物が出てくるのが、何とも面白い。
18時半過ぎから、夕食にする。鯵の南蛮漬、チーチクときゅうりのピリ辛和え、納豆と刻み岩下の新生姜の油揚げ包み焼、なめことワカメの味噌汁。
来月、「日本の古本屋」のシステムがリニューアルされる。かなり大々的な変更なので、事前にマニュアルなども送られてきているのだが、明日その説明会がリモートで開催されるのだ。
せっかくなので参加しようと思うのだが、「ZOOM」はまだ使ったことがない。なので、ちょっと予習などもし、「日本の古本屋」の方のマニュアルも読み込む。が、漠然としか理解できず、非常に不安。明日のリモート説明会でわかるといいのだが。
21時から、亀山薫復帰となる『相棒』シーズン21の第1話を観る。
てっきり、拡大スペシャルかと思いきや、10分ほどの延長のみ。が、前後編で来週の後編が拡大になるようだ。
久しぶりの亀山登場にわくわくしたが、右京さんと二人並ぶと、さすがに二人とも老けた。そして、キャラも随分と丸くなっている。これは常日頃、CSで過去シーズンを観ているので、余計にそう感じる面もあるのだが。
ストーリーを殊更、複雑にし過ぎているように感じたのだが、まあ、とにかく後編を観てみないことにはわからんな。仲間由紀恵演じる社美禰子内閣情報官が、杉下右京が自分を使い走りのように頼み事をしてくるのに閉口し、右京の上司的立場にある甲斐峯秋(演・石坂浩二)に苦情を云っていたのに、その後、個々いろんなしがらみのある人たちから頼み事ばかりされる展開が面白かった。
本日のBGM「THE ECSTASY OF GOLD」(1966) 『続・夕陽のガンマン』オリジナル・サウンドトラック
10.11(火)
定時起床。相変わらず、頭痛が続いている。やな感じだ。
11時過ぎに「アカデミイ書店」さん来宅。明日の地元の市用の出品物4箱を託す。ロゴマークの件、来月の催事のことなど雑談。
正午過ぎ、オフィシャルサイトが更新され、BABYMETALの復活を知る。
ついに来ましたか! 来年1月28日&29日幕張メッセ2DAYS。そして、3月24日にはニューアルバム『THE OTHER ONE』をリリース。何とコンセプト・アルバムになるんだとか。
激烈なチケット争奪戦になるであろうライブに参戦する気はないが、ライブビューイングがまたあるなら行ってもいいかな。一応、フェスと単独で3回観ているから、とりあえずの欲求は満たされている。自分、その辺、わりと淡泊なんですよ。ファンとして燃焼する行為は、自分の中では1978年で完結しているからなんだと思う。
18時半過ぎから、夕食にする。鯵の南蛮漬、チーチクときゅうりのピリ辛和え、納豆と刻み岩下の新生姜の油揚げ包み焼、なめことワカメの味噌汁。
21時過ぎ、コンビニへ行く用事があったので、ついでにウォーキング。外は少し冷える。
ライトは持って行ったが、やはり夜は心もとない。ついつい早足になってしまった。できるだけ、日中に歩くようにしよう。
今年の「世界柔道」も、ちょろちょろTV中継を観ているのだが、御贔屓の寝技の魔女、濱田尚里が三回戦で敗退してしまって、がっくり。投げられてしまっては仕方ない。
資源ゴミを出し、明日の交換会の準備など。このところ、出品が多いので楽しみだ。
本日のBGM「BACK IN THE SADDLE」AEROSMITH(1976)
10.10(月)
スポーツの日らしい。そして、今年ラストの3連休だったとか。
完全に忘れている。週の途中にある祝祭日より、連休の方が流れで忘れてしまいがちだ。自営業だからでしょうね。特にうちは無店舗だし。
古本屋仕事は、夜の目録更新準備。そして、明後日の地元の市に出す品物の仕分け。概ねできているのだが、足したり引いたりしてみた。明日、「アカデミイ書店」さんが取りに来てくれるので、当日、自分はまた徒歩と電車で会場入りする。歩くには、ちょうど良い季節だ。
歩くといえば、足の小指骨折以来、休んでいたウォーキングを、少し前から再開した。
何しろ、体重がすっかり増えてしまい、このままだと自己最大値を超えてしまいそうなのだ。それだけは避けたい。
今日も買い物ついでに、川沿いをぐるっと遠回りした。曇り空だったが、夕方近くになって良い按配に晴れてきた。
夕食は18時半過ぎから。鰆の西京漬、里芋のポテトサラダ、揚げ出し豆腐のカニカマあんかけ、玉ねぎとワカメの味噌汁。
食べながら、CS「テレ朝チャンネル」で『2022超実力派宣言』両国国技館大会の生中継を観る。
新日本のライブを観るたびに感じるのは、顔ぶれに新鮮味が乏しいということ。時代遅れなのかもしれないが、かつての海外からネームバリューのあるレスラーが来襲するというパターンは胸が沸き立つものがあった。WWEの独占、独立独歩の御時世には難しいのだろうが、もっと何とかならないものか。新ベルト創設も、配信用に特化したコンテンツなのかもしれないが、あまり好手とは思えんのだが。
ただ観ておいて良かったのは、アントニオ猪木追悼特集が、この金土日に21時から放送されるという告知がされたこと。ガイド本には一か月前時点での情報しか載らないから、毎日番組表をチェックしないと見逃しがち。見ていても見落とすからねえ。
夜は少し冷えるようになってきた。そろそろ布団を変えましょうか。
本日のBGM「KICKSTART MY HEART」MOTLEY CRUE(1989)
10.9(日)
昨日から頭痛が続き、ちょっとしんどい。眠ったと思ったら、変な夢を見て、短時間で目が覚めるのを繰り返しているせいかも。
またしても雨模様。昨日はぼちぼち晴れたのに。こういうのも三寒四温、の逆になるから三温四寒、ってことになるのだろうか。ゴロが悪いから、こんな言葉ではないだろうけど。だんだん寒くなってくるんだろうね。
アントニオ猪木追悼号にあたる『週刊プロレス』10月19日号を買い逃していた。
まだ発売数日後なので、普通に買えるだろうと思い、Amazonを覗いたら、もうプレミアム付きの出品しかない。暴利というほどの値段ではないにせよ、普段プロレスには興味もない連中の仕業であろうと考えると、無性に腹立たしい。
幸い、増刊号はこれからなのでそっちだけでもいいかな。
夕食は19時前頃から。鮭の塩焼、玉子焼、カブの柚子漬、豚もやし、玉ねぎとワカメの味噌汁。
20時からは、いつものように『鎌倉殿の13人』ではなく、そのスペシャルトーク番組。メインキャストがこれまでの感想や裏話を語り合うものだが、こういうのって今まで大河であったの? 自分が知るNHKでは有り得ない番組なので、戸惑い、驚きつつ、楽しんだ。大泉洋の代役(後ろ姿のみ)を小栗旬が演じたシーンがあったとはね。壇ノ浦の戦いメイキングでの菅田将暉の殺陣の身体のキレが凄かった。
残すところ、あと10話か。早くも名残惜しくなってきました。
アントニオ猪木追悼の日記を書いていたら、延々と長くなり、全然終わらない。
まとまりもつかなくなってしまい、何度も書き直し、気がついたら午前1時を回ってしまっていた。ああ、俺は何をやっているのか。だが、猪木への、ファンとしての手向けの文章なのだ。書かないわけにはいかないではないか。
本日のBGM「BURNIN’ FOR YOU」BLUE OYSTER CULT(1981)
10.8(土)
止まった時が動き出した。
な~んて、単に掛け時計の電池を取り換えただけなのだが。今の住まいへの引っ越しの際に買ったのだが、もう随分と働いてくれている。ほんとは30分ごとに音楽が流れるのだが、耳障りになったので消音モードにしてしまった。それが不満なのか、徐々に遅れる癖がついている。
アントニオ猪木が亡くなって、一週間が過ぎた。
未だにネットニュースには、猪木に関する記事が毎日載り続けている。その記事のライターも、そこに登場する証言者も、猪木について書いたり、話すのが本当に嬉しそうだ。国民栄誉賞を受けたような、品行方正、社会的なロールモデルとなる人物でもないのに、ここまで人を語らせてしまう、それがアントニオ猪木の凄さでもあろう。そして自分もまた、その誘惑に抗えそうにない。
小学生低学年の頃に、プロレスごっこでコブラツイストが流行ったので、その頃の猪木の試合は、目にしたことがあるはず。1976年のモハメッド・アリ戦は学校で観た。土曜日の放課後、先生が教室のTVで見せてくれたのだ。各異種格闘技戦は、その都度、話題になり、少年漫画誌などでも取り上げられたはずだ。
一般的には、猪木の人気は「インドの狂虎」タイガー・ジェット・シンとの抗争で盛り上がったのだろうが、自分はその後のスタン・ハンセンとの戦いに魅了された。先に猪木より、ハンセンの方のファンになり、あのハンセンのきっつい攻撃を受け続ける猪木にも驚嘆し、段々引き込まれていった。国際プロレス軍との1対3戦、長州力率いる維新軍との4対4綱引き戦&5対5勝ち抜き戦、燃えに燃えましたね。
UWFが登場してからは、何かにつけ、かつて自分がジャイアント馬場をそういう立場においたように、敵役のイメージがつきまとったけれど、例えばマサ斎藤との巌流島戦など要所要所では、人を唸らせる試合を見せてくれてはいた。しかし、如何せん年齢的な衰えは隠せず、自分で描いた絵を、体力的に自分で演じられなくなってしまったのが大きかった。
一番ショックだったのは、大暴動を誘発してしまった1987年12月27日の両国国技館。ビートたけしのたけしプロレス軍団が、日本初参戦となるビッグバン・ベイダーを連れて、新日本のリングに上がったあの興行は、お笑い芸人をリングに上げるなとのファンの拒否反応(そんな時代もあったのです)と、猪木による強引なメインカード変更により、最悪の結果を招いた。当初予定の長州戦からベイダー戦への変更をリング上から観客に問う「どーですか!」という叫びには、心底落胆させられた。昔の猪木なら有無を云わせず変更しただろうし、「どーですか」などと媚びたアピールもしなかったはずなのだ。自分自身を信じられなくなっていた老いた猪木の姿が、そこにはあった。
あれ以降、というより80年代後半の迷走状態に嫌気がさし(何しろ、いろいろやらかし過ぎてて)、何歩も引いた位置から猪木を見るようになったのだが、そうすることで初めてプロレスラーとしてだけでなく、人間・猪木の奇妙な面白さを味わい深く感じられるように思えたのは、自分が社会人になっていたのも関係しているかもしれない。
誤解されることなど全く恐れていないような言動、悪気があるのかないのか、いつの間にか全てを曖昧模糊にしてしまう才能。物珍しいもの、画期的に見えるものに飛びつきがちな脇の甘さ、一度は失望し、呆れ、袂を分かった人間も、何故か時が経つとまた戻ってきてしまう、よくわからない人望。こんな人間を当方は他に知らない。
思えば記憶の中に残るアントニオ猪木は、いつも敗北者だった。
ハンセンのウェスタンラリアットで何度も吹っ飛ばされ、ホーガンには大一番の第1回IWGP決勝で失神KO、国際軍団にはリングアウト負け、ベイダー、スティーブ・ウィリアムス、果てはハクソー・ヒギンズなる2流レスラーにまでKO寸前に追い込まれる姿、そして、初の東京ドーム大会での旧ソ連柔道家に裏投げ3連発でKO負け。そうそう、広島では坂口征二とのシングルで、リングアウト負けする試合も生で目撃しちゃったよ。
猪木がアスリートとして下降線を辿っていたからそうだったのかもしれないが、誇らしげに勝ち名乗りを受けるシーンは、あまり覚えていない。だからではないが、負ける時は思いっきり負ける。負けて見せる。それをまるで生き方の一つのように思い、感銘を受けたのも確かだ。逃げずに受ける、受けて受けて、また立ち上がる。無様でも、みっともなくても、生きている限りは立ち上がる。
リベンジするとか、必ず勝つとか、そんなかっこいいものじゃないのだ。ただ、立ち上がる。それこそが自分がアントニオ猪木から学んだ、唯一のことなのかもしれない。
凡人は「迷わず行く」なんて無理ですが、迷いながらでも行きますよ、この道をこれからも。
18時半過ぎ頃から夕食にする。イカとパプリカと茄子のケチャップ炒め、豆腐のエスニック風サラダ、ほうれん草の柚子お浸し、減塩味噌汁。
22時から、日テレの新ドラマ『祈りのカルテ ~研修医の謎解き診察記録~』を観る。
原作は、医療系ミステリーでは、もはや第一人者の知念実希人。出演者の中に御贔屓の斉藤由貴、堀未央奈、池田エライザがいるのも視聴意欲を高めてくれた。主人公は研修医で、大病院の各部署を一か月ごとに担当し、経験を積む。その先々で起こる事件の真相を、ピュア過ぎていささか融通の利かない主人公がカルテから見抜いて解決に導いていく、そんな内容だ。
由貴ちゃんの登場は、第1話は顔見せのみ。まだ先のようだ。池田エライザ、ショートカットもなかなかいい。堀未央奈は、少し痩せたのだろうか。もうちょっとぽちゃっとした方が、なんていうのはオヤジ趣味の戯言なんだろうな。
続けての『マツコ会議』では、これまた御贔屓の仲里依紗がゲストだったので、そのまま観た。相変わらず、ぶっ飛んでいて、何もかも枠外な感じ。元々ファッション系の仕事をするのが目標で、カリスマになりたかったらしい。女優という仕事には、そんなに執着していない口ぶりで、それは困るとファンとして憤る。が、この人のポテンシャルを今の日本の業界が生かせているかといえば、そうとは思えないのも事実。何でもやれるし、なれる、そんなスケールの大きい俳優だ。それでいて器用貧乏にはならないところが才能だろう。仲が良いらしい二階堂ふみもそうだが、高畑充希や杉咲花のように清純さを求められがちなイメージも少ないのも強味。でも、やろうと思えば、そっちもできるでしょうしね。
この人が婆さんになった時の演技も観てみたいので、その時ぐらいまでは生きていたいもんだ。
本日のBGM「WELCOME TO THE JUNGLE」GUNS N’ ROSES(1987)
10.7(金)
広島カープ次期監督が、OBの新井貴浩に内定との報道があった。
ファンには「大本営」と呼ばれる地元紙『中国新聞』の記事なので、まず九分九厘決定なのだろう。しかし、指導者未経験の上、今のカープを立て直すのは大概の人でも難問だと思うので、今からその苦労が忍ばれる。人気者だけに、新井が苦しむ姿を見せられるのはファンにとっても辛いはず。成果がどうなるかは、ひとえに球団のバックアップがどこまで本気かにかかっていると思うぞ。
ところで、「FAしようとする選手への残留説得に関して、新井じゃ説得力が全然ないぞ、どうすんだ」という指摘には笑ってしまいました。
明日が資源ゴミの収集日なので、せっせと不要な在庫品と私物の整理に勤しむ。ほんとに減らないな。違うか、減ってはいるが、まだそんな風には見えない、というのが正解か。目途がつくのは当分先、きっと来年になってからだろう。
19時前ぐらいから夕食にする。アジフライ、厚揚げの照り焼き、納豆オムレツ、白菜の味噌汁。
駅地下で恒例の中古レコード市が始まっている。今日が初日だ。行きたい気持ちはあるが、前述の私物整理のこともある。何しろ今回の上京では、一度も中古レコード屋には足を踏み入れなかったほど自重していたのだし。それに第一、他に回る所が多過ぎて、体力が持たなかった。足腰の痛みも頂点に来てたからなぁ。
ようやく痛みは引いたが、気力はまだ戻らず。衰えゆく、諸々とどう向き合っていくかは、老人の永遠のテーマであろう。
本日のBGM「二人の銀座」和泉雅子・山内賢(1966)
10.6(木)
自分で送ったのも含めて、東京から荷物が次々と到着。業者市の落札品も届いた。
早速、中身を改める。多少、売るのに時間がかかりそうなものもあるが、何とかいけるんじゃないかな。今更不安になっても仕方ないが、ほいほい売れるような物は簡単に手に入りゃしないのだ。
必殺の気合いで落とした1点物を、ためつすがめつ眺める。すでに解体されてしまった有名建築物の、おそらく落成記念に関係者のみに配られたパンフレット。といっても、70ページほどある、しっかりしたものだ。外観、周囲の風景、各階フロア、内装、機械室、平面図、建設の工程など、内容的には100点満点。売る気はあるが、よしんば売れなくても構わないというやつです。
17時から、ラジオNHK第一放送の番組「ひろしま コイらじ」をネットで聴く。尾道の「弐拾dB」さんがゲストで出演するのだ。全然緊張していない様子でうらやましい。おまけにリクエストされたのが「ワシントン広場の夜はふけて」(ダニー飯田とパラダイスキング版)だった。渋すぎ!
18時半過ぎから夕食にする。サバ缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、蓮根フライ、白菜柚子漬。
先日、突然の臨時休業になってしまった地元の商業施設。配水関係の故障とのことだったが、今日になって、受水槽から遺体が見つかった由とのニュース。
客商売としては最悪のパターンで、ほんとに気の毒。同情するしかない。特に飲食関係のテナントは溜らんだろう。撤退するところも出てくるかも。
本日のBGM「LA REINE DE SABA(シバの女王)」RAYMOND LEFEVRE GRAND ORCHESTRA(1969)
10.5(水)
お江戸遠征から一夜明けた。妙に肌寒く、東京であんなに暑さにへばって、はーはー云っていたのが嘘のようだ。季節はうつろいやすく、気まぐれでもある。
まだまだ疲労感が拭えず、今日はとにかく休むことにする。とはいえ、何もしないわけにもいかないので、留守中に溜まった古本屋仕事をゆるゆると片付けていく。
合間に、今月から始まった『ゴールデンカムイ』第四期を観る。ブランクから何の違和感も続く展開に満足。ロシアの狙撃兵は良いキャラだ。CSでは不在中にDVDなどに収録されている外伝も放送されていたので、そちらも録画で観た。三頭の赤毛の羆との対決エピソードが秀逸。しかし、羆があんな風に徒党を組むことなんてなさそうだが。組まれたら、人間に為す術無しですよ、普通わ。相手がクマだけに。
19時前から夕食にする。メインはお土産代わりに買ってきた「崎陽軒」のシウマイ、きのこのアヒージョ、茄子とちりめんじゃこのみぞれ煮、白菜の味噌汁。
身体を癒すために、早めに寝床へ。何にしろ、寝るのが一番。しんどい時には寝るに限る。それでもダメな時は病院ね。
本日のBGM「東京」浜田省吾(1980)
10.2(日)~4日(火)
2020年1月以来の東京行。2泊3日、盛りだくさんの上、天気にも恵まれ、目的はほぼ果たせて、とても満足しました。もっとも、真夏のように強烈な陽射しにはさんざん悩まされて、閉口しまくり。毎日汗びっしょりで、疲弊も激しく、一歩間違えたら、熱中症で病院送りになっていたかも。空気や風だけは秋だったので救われましたね。
だらだら書いても仕方ないので、時系列で簡潔に(できるだけ)書き記していきましょう。
2日(日曜)
・朝食は駅弁。お気に入りの物が健在だった。が、おむすびのサイズが若干小さくなっていたような気がする。
・昼前に東京着。早速、新宿に向かい、今日で営業終了の「小田急百貨店 新宿店」とその周辺で、写真と動画を撮りまくる。今回は自撮りで記録するのが鉄則。というのも、建物だけなら今後もネットで幾らでも観られるだろうから。あくまでも自分のための記録を残したかったのだ。できるだけ、70年代のTVドラマに登場していたようなアングルで、小田急と西口界隈を撮影する。
・小田急の後は、新宿中央公園まで歩き、『怪奇大作戦』のSRI本部外観として登場していた「エコギャラリー新宿」(旧・区民会館)をパシャリ。辿り着くまでに陽射しでグロッキーになったので、公園の日陰に逃げ込み、休憩した。
・駅方面に戻って、「思い出横丁」を撮り、サブナードに潜って「ねぎし」で遅い昼食。白タンと赤タンが両方味わえる「まるねセット」を食べる。価格お高くなっていた。「ねぎし」は広島にないので、上京の楽しみの一つ。
・中央線沿線の古書店をあちこち探訪。某店で蚊に食われる。
・19時過ぎにホテルにチェックイン。常宿だが、部屋の清掃が2日に1回になっていて驚く。タオル類は変えてくれるが、寝間着は申請。その他、細かい変更もあり、戸惑う。夕食はスタバのを持ち帰り。
3日(月曜)
・宿でモーニング。料理を取るのに、いちいちビニール手袋をせねばならないのが煩わしいが、やむを得ない。
・昼前から夕方にかけて、神保町のお店を探訪する。陳列が変わっていたり、新規のお店もあり、2年半の時を多々感じる。昼食は「ボンディ」でビーフカレー。相変わらずの繁盛ぶり。
この日も陽射しが強く、動き回ってへとへとになり、業者市である「東京資料会大市」の下見はスルーする。一旦、宿に戻って休息した後、下北沢のお店に向かい、ラストは高田馬場へ。
・夕食、ホテル近くの焼鳥屋へ行くが、串焼を止めてしまっていて、がっかり。皿で提供されるので、1品の量が多めで、一人だといろんな種類が食べられない。おまけに手羽先もメニューから消えていた。残念だが、もう行くことはないだろう。新しいお店を開拓せねば。
4日(火曜)
・少し早めに起床。朝食は宿のモーニング。収穫の本などを、小さめの箱に詰め、広島に発送する。重さだけはあるので、運賃がそこそこいってしまった。届くのは2日後とのこと。やっぱり1日遅くなってしまったんだなぁ。
・9時から「東京古書会館」にて「東京資料会大市」 ブランクがあるので、自分の入札の感覚に不安を抱きつつ、札を入れていく。今回の出品数、大市としては少ない方だろうが、地方在住の自分から見れば、当然だが良品の山。会場となっている4階から地階を1往復し、ああだこうだと悩みつつ、入札。
地階ですっごく自分好みの品を見つけ、欣喜雀躍。一度札を入れた後、やはりどうしても欲しいと意を決し、改め札を入れる。後悔はしたくない。
・昼前に御茶ノ水から丸の内線で中野坂上へ。大江戸線に乗り換えて、落合南長崎。「トキワ荘マンガミュージアム」へ向かう。西武池袋線の椎名町からより、こっちの方が近かった。
ミュージアムの場所だけ確認し、先に「トキワ荘」の記念碑や、すぐそばにあり、当時、赤塚不二夫が仕事場として借りて、現存している「紫雲荘」を撮影する。本来の「トキワ荘」の入口は「紫雲荘」からほど近い場所にあったようだが、人家で塞がっており、わからなかった。記念碑のある場所は裏口とのこと。
・名高い「松葉」でチャーシューメンで昼食。ようやく念願が叶った。カウンター席上の壁面に、所狭しと貼られた漫画家たちの色紙を眺めながら、分厚いチャーシューとあっさり醤油味のラーメンを味わう。
・「トキワ荘マンガミュージアム」を訪問。ここでも写真を撮影しまくった(館内は撮影可と不可の場所あり) とにかく再現性の高さに舌を巻く。特にプラモデルでいうところのウェザリングが凄く、トイレなどはあそこまで再現しなくていいのではと思うぐらい。今にもアンモニアで目がちかちかしそうだった。
各部屋も立ち入りできる所もあり、四畳半の狭さにかつて自分が大学生時代生活していたアパートを重ね合わせたりした。ポケミスなどのミステリ関係の本と雑誌がぎっしり詰まった棚のある部屋もあり。あれを提供したのは、どこの古書店さんなのだろう。もしかして、御本人の蔵書か?
オープン2周年記念展示の「『漫画少年』特別号」も楽しめた。さすがに101冊完全揃いは圧巻。まとめて表紙を目にすると、色合いも絵柄も古き良き児童漫画の印象が強く、当時、先進的でさえあったこの雑誌の印象とのギャップが面白かった。
・ここでは図録は買わず(一般書店でも取り扱いがあるので)、ミュージアムの紹介記事が載っている『東京人』のバックナンバーを購入。ところが、帰りの地下鉄のトイレに袋ごと忘れてしまうという失態を演じてしまう。
・江古田に向かい、ブックオフ。さっき忘れた『東京人』のBN、まさかないよねえと棚を眺めていたら、まさかあった。びっくりした~ 確かにそんなに入手が難しそうなブツではないけれど、ピンポイントであるかね。
・西武池袋線で池袋に出て、有楽町線で有楽町へ。東京交通会館3階の喫茶店で一休み。「読売会館」をバックにと新幹線が入線してくるという好ロケーションのお店でした。
その後は、日比谷、丸の内界隈の1960年代のビルを中心に撮影して回る。有楽町ビル、新有楽町ビル、新国際ビルヂング、新東京ビルディング、丸の内仲通りビル、丸の内2丁目ビル(三菱重工ビル) 無くなってしまうという帝国劇場、お気に入りの日生劇場もパシャパシャ。日比谷NTTビルは間に合わず。すでに解体工事のシールドで覆われていた。残念。日比谷公園にも行き、『モスラ』に出てくる公会堂、『ウルトラQ』でロケに使用された日比谷図書文化館もカメラに収めた。最後は『キイハンター』『Gメン75’』で御馴染の東京海上日動ビル本館に行くつもりだったのだが、疲れ果ててギブアップ。お堀端から遠景を撮るのがやっとだった。
東京の再開発は、過激で迅速で無慈悲だ。いずれ自分が映画やTVを通じて愛してきた風景は、何もかもなくなってしまうのだろう。東京における戦後昭和の建築物は、最終的には東京タワーと霞ヶ関ビルしか残らないのかもしれない。
・18時過ぎの「のぞみ」で広島へ帰還。夕食は、これまた待望の「崎陽軒」のシウマイ弁当。やっぱり、これ好きだなぁ。次回は、これまた久々になる深川めしにしよう。そうしよう。
その他
・案の定だが、往きも帰りも車中にノーマスクあり。よほど健康に自信があるのだろうが、勘弁して欲しい。こっちには何の安心材料にもならんわ。
・小川町あたりで、「府中焼」のお店を発見。広島風お好み焼ですらなく、府中焼とは大胆な。
・そうかと思えば、「広島焼/大阪モダン焼」の看板を掲げるお店も。喧嘩売られてるのか? 別々の物と認識しているならまだいいけど、広島風お好み焼と大阪のモダン焼は完全に別物ですから。そばが入ってればいいってもんじゃないぞ~
・肝心の大市は、一発必中の気合いで入れた札が効いて、お目当てのブツを見事に落札。他にも5点ほど落せていたので、ブランクを思えばまずまずの結果でしょう。
というわけで、2年半ぶりの上京は楽しめたし、充実していたけれど、己の体力の低下をただひたすら思い知らされた旅でもありました。
次からは、昭和レトロ風景探訪と古本屋巡りの日は、完全に分けた方がいいかもしれん。
本日のBGM「ラブユー東京」黒沢明とロス・プリモス(1966)
10.1(土)
何という10月の始まりだろうか。
アントニオ猪木、死す。享年79。
朝起きて、すぐ飛び込んできた報せがこれとは。
難病を患っているのは知っていたし、去年あたりからの衰えた姿に、こんな日が来るのも、そう遠くないのかもしれないとは思ってはいたが、現実になってしまうと、云いようもない、大きな大きな喪失感に苛まれている。
まだ自分の思いをまとめることができない。難しい。猪木を語るのは難しいことなのだ。なぜなら、あの人は見る角度によって形を全く変えてしまう、そういう人だったと自分は理解しているからだ。今日は遠征の支度もあるし、冷静にゆっくり考える時間もない。少し時間を置いてから、この稀代のプロレスラーについて考えを巡らせよう。
とはいえ、動き回りながらも猪木のことが頭から離れず。合間にtwitterで他のレスラーや世間の反応を窺ってしまう。
夜、テレ朝の『サンデーステーション』が、ほぼ丸々アントニオ猪木の特集をしていた。今日は元々2時間のスペシャル枠だったようだが、本来は何をやるつもりだったのか。いずれにせよ、それをすっ飛ばして猪木にしたのは、テレ朝ならば当然だろう。一時は完全に二人三脚だったんだからね、新日本プロレスとテレ朝は。
MCの高島彩は、猪木に闘魂注入ビンタをされたことがあるという。思いっきり妬ましい。
本日のBGM「EL CONDOR PASA(コンドルは飛んでいく)」SIMON&GARFUNKEL(1970)