11.30(水)
還暦を迎えて、ふと自分の人生を10年刻みで振り返ってみたのだが、10年ごとにそこそこ大きな出来事に遭遇しているのがわかり、興味深かった。
直接的な体験ではないにしろ、大きな自然災害もあれば、戦争もあり、それぞれが間接的に何かしらの影響を及ぼしている。勿論、個人的な進学などもある。そして、10年1ページとすれば、自分の人生などたった6ページなのだ。それどころか、10ページになる人すら、まだまだ少ない。
やはり人生は短い。だからこそ、無駄にはできないし、焦って生き急ぐのも勿体ない。
いつもどおりに古本屋家業。その後、午後からは備品などを買いに出かける。
上下の白いスーツ、白いハットなどで決めた人を数人見かけ、そういえば、矢沢永吉のライブがあるんだったなと気がつく。長らくライブ成分が欠乏しているので、一時は今夜の矢沢永吉のライブで補給しようかとすら思ったのだが、戯れにあの人たちの中に入らなくて正解だったなと思い返した。純度の高いファンのいる場に行くのは、気が引けるよ。
その後、行きつけの美容院で、髪を切って貰う。短くばっさりして、これでさっぱりした気分で、新年を迎えられるぞ。
夕食は19時前ぐらいから。鯖の味噌煮、茄子とネギの和風ドレッシングかけ、かぼちゃのバター塩昆布和え、しめじと長ネギの味噌汁。
21時からは『相棒』シーズン21を観る。いろいろと偶然の多すぎるエピソード。もうひと捻り欲しいところ。雰囲気は、完全にシーズン5、6あたりに戻った感じはある。次週は久しぶりに大河内管理官登場。楽しみだ。
今年もあと一か月かぁ。早かったな、2022年も。コロナ禍で、あまり出歩かなくなったのに、それ以前と変わりない印象だ。
あと一か月。やることは、いろいろあるけれど、じっくり生きましょう。
本日のBGM「CENTERFOLD(堕ちた天使)」J・GEILS.BAND(1982)
11.29(火)
そういえば、先日、レオ・ブルースの『ジャックは絞首台に!』(社会思想社 現代教養文庫 1992)を読んだのだが、この作家は自分には合わないのかもと思ってしまった。以前読んだ『死の扉』もあまりピンと来なかったんだよね。でも、まだ2冊しか読んでないから、決めつけるのはちょっと早かろう。積読の『三人の名探偵のための事件』『ビーフ巡査部長のための事件』『レオ・ブルース短編全集』次第だな。
通常モードで古本屋稼業。古い人間なので、何とか屋とか何々稼業といった表現が好きだ。その方が肩に力を入れずにやっていけそうな気がするのだ。あくまでも、気がするだけで、本当にやっていけるかどうかは、また別問題。
18時半過ぎから夕食にする。エビマヨ、アボカドとトマトのバジルサラダ、切り干し大根、マイタケの味噌汁。
『エルピス-希望、あるいは災い-』第6話を録画で観る。作中、タイトルにある「災い(息災)」「希望」の単語が登場し、ターニングポイントを印象づける回だった。
拓朗がものにしたスクープは、村井の眠っていたジャーナリスト魂を奮い立たせ、自身の番組『フライデーボンボン』での特集放送第3弾を強行させる。巻き起こった大反響は、恵那を古巣の報道部へカムバックさせるが、それは彼女と斎藤との別れ、番組の打ち切り&リニューアル、そして拓郎、村井の左遷を呼ぶ。送別会での恵那(長澤まさみ)の「贈る言葉」の独唱が、えらく良かった~
経理部に異動後も、拓朗は腐らず、独自で取材を続ける。完全に生まれ変わった感じだが、そうなると早速女性も寄ってくるというわけで、お目当てだった元ボンボンガールの篠山あさみとは、ちゃっかり同棲する仲になっている。
彼の取材の過程で、斎藤が懇意にしている政治家、大門副総理と事件現場である八飛市との関連が浮かび、それを知った恵那は既知の記者である佐々岡に大門の調査を依頼する。
どんどん物語がきな臭くなっていくが、果たして、よくある権力者による身内の犯罪の隠ぺい工作が真相、という単純なものになるかどうかが、自分の中では興味の中心。そんなありきたりのものにはなるまいとは思いつつも、現実はありきたりなものだし、そもそも、このお話は意外性で見せていくものじゃないので、物語と登場人物たちの行き着く先を、しっかり見届けたいと思う。
本日のBGM「AFRICA」TOTO(1982)
11.28(月)
この時期にしては、朝から過ごしやすいが、この暖かさも今日までとのこと。
今週半ばぐらいから、本格的な冬の寒さになるらしい。嫌だね~
古本屋仕事は、いつもどおり。夜の目録更新の準備をする。
次回の催事もすでに決まっているので、その商品構成もある程度は年内に固めておきたい。ちょっと弾が足りないのが不安だが、何とかせねば。
夕食は18時半過ぎから。豆腐と豚肉としめじの胡麻坦々スープ、豚ともやしの炒め物、かぼちゃとチーズとツナのサラダ。
21時に目録を更新し、受注の対応をして、店じまいとする。
22時からの『エルピス』は録画して後日に。結構、気を入れて観ているので、落ち着いて観たいのだ。
中断していた乱歩賞受賞作『此の世の果ての殺人』の読書を再開。2か月ぶりぐらいなので、最初から読み直すことにした。センセーショナルな設定に相反する静謐な文体と雰囲気がいい。この世界は、すでに滅びを受け入れているのだろう。
賞といえば、そろそろ各社のミステリーのベスト10が発表される時期だ。評判から予想すると、『方舟』や『爆弾』がベスト3を独占するのかなと思うが、さてどうでしょう。
本日のBGM「千曲川」五木ひろし(1975)
11.27(日)
予報どおり、日中は暖かいようなので、昼前に家を出て、倉庫へ向かう。
催事用の本棚の補強をするのだが、その前に「ダイソー」で必要になりそうな材料を買い求める。ホームセンターではないので、ちょうどいい物がなかなかなく、あれこれ悩んで、時間がかかってしまった。家を出たのは正午過ぎだったが、倉庫に着いたのは13時半頃。やはり、早めに出かけて良かった。
着いて早々、すでに空腹を感じていたので、コンビニ弁当を使い、落ち着いたところで作業に取り掛かった。
のこぎりを手にするなんて、何年ぶりのことやら。全然覚えてない。生来のぶっきっちょを自認しているので、DIY的なことはほとんどやらないのだが、今回は仕方ない。
買ってきた角材を切り、棚にはめ込み、支えにする。最初のプランではL型の金具で四隅を補強するはずだったのだが、ネジが刺さらない(という表現でいいのか?)ほど棚を構成している板が堅く、どうにもならないことが判明。うかつに釘を打ったら、そこからひびが入ってしまいそうなほどだった。なので角材をはめ込み、瞬間接着剤で留める手段を選択した次第。
が、ここでアクシデント発生。こぼれた接着剤で、そのチューブとこちらの親指と人差し指がくっついてしまい、取れなくなってしまったのだ。注意はしていたが、ほんの数秒でその状態になってしまって、さすが瞬間接着剤だと感心したのだが、とにかく右手がまともに使えなくなってしまい、そこからの作業に非常に往生した。
最終的には何とか自然に取れてくれたのだが、他にもカッターで左手の指を少し切ってしまったし、今日の裏テーマはケガをしないことだったのに全然ダメ。どんくささを全面的に発露しただけになってしまいました。
ま、それでも補強は何とかできたので、それで良しとしましょう。もうひとつやっておきたいこともあるにはあるが、急がなくてもいいし、材料の調達にひと手間かかるので、いずれそのうち。
15時過ぎに帰宅し、一休みする。その後は、明日の目録更新の準備を少し。
18時半過ぎから、夕食にする。鮭の塩焼、玉子焼、海鮮チヂミ、レンチン茄子と大葉のお浸し、マイタケの味噌汁。
食べながら、サッカーのW杯の日本VSコスタリカを観戦。
素人目には、何だか日本の動きが硬いように見えて、もどかしく、続きが気にはなったが、前半終了後の20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にチャンネルを換える。
実朝暗殺の段、後編。またしても鎌倉を襲った悲劇に、人々の思いは千々に乱れ、ぶつかり、もはや頼朝が興した頃の結束と華やかさは雲散霧消してしまった。積年の盟友、北条義時と三浦義村の間にも大きなしこりが残り、果たしてそれが物語の結末にどう影響していくのか。次回からは、承久の乱への助走が始まる。
サッカーに戻すと、コスタリカに1-0でリードされており、結局そのままあっけなく敗れ去ってしまった。これではドイツ戦と結果が逆になっただけではないか。日本チームの目の前にある壁って、まだまだ分厚いみたいだ。
しかし、不思議なもんだ。そんなに気を入れて応援しているわけでもないのに、ほどほど落ち込みますね。これがあるから、国際大会はあまり熱中して観たくないのだ。特に団体競技は。やっぱり、柔道みたいな個人競技の方が気楽に観られるから好きだな。
本日のBGM「STEAMROCK FEVER」SCORPIONS(1977)
11.26(土)
今日より、古本屋仕事など通常モードに復帰。昨日は家事だけだったし、他に実のあることは何もしなかったので、お休みみたいなもんだった。
まずはオークションの出品作業に取り組む。
今回は、完全にスマホからのみで出品を試みた。いつもはノートパソコンからなのだが、商品の画像を一回取り込まねばならないのが、やはり煩わしい。結果スマホからでも十分にやれたが、こちらの視力とキー操作のもたつきで、スローライフのような手つきになってしまうのが悲しい。
19時前ぐらいから夕食にする。鰆のムニエルバルサミコソース、納豆オムレツ、八宝菜、マイタケの味噌汁。
録画で『invert 城塚翡翠倒叙集』『エルピス』、リアルタイムで『祈りのカルテ』の3本を観る。充実の3本立てといったところか。
『invert~』は、ほぼ原作どおり。翡翠と犯人の細かい疑問と説明の応酬が端折られているので、どうしても半端な印象がつきまとうのは残念だが、50分と少しの尺では致し方ない。例えば、翡翠と真のおちゃらけを短く詰めれば解決かといえば、そういうわけでもないのだ。あれはあれで大切。『刑事コロンボ』の通常70分強の尺というのは、実に絶妙な設定だ。
『エルピス』は、拓朗(眞栄田郷敦)再起のエピソード。なかなか立ち位置を示さない斎藤(鈴木亮平)が、さらに不気味な存在としてクローズアップ。そんな中、彼との恋路に腑抜けになったかのように見えた恵那(長澤まさみ)にも一片の矜持らしきものが見えた。芸能界出世レースの申し子に思えた「ボンボンガール」の篠山あさみ(華村あすか)が、思いがけない一面を見せたのもいい。重層的なキャラたちが、物語の重みをしっかりと支えている。
斉藤由貴目当てで観ていた『祈りのカルテ』は、研修医たちが由貴ちゃんの部署での研修を終えてしまうと、出番がなくなってしまった。他の部署の人たちもそうなので、最初から決まっていたのだろうが、これではゲスト出演と同じではないか。つまらんな~
明日はまだ暖かい日中を狙って、倉庫へ行く予定。ちょっとだけだが、DIY的な作業をやるのだ。不器用な自分が、そんなことに取り組まねばならないとは自営とは因果な商売だよ、まったく。どんな仕上がりになって知らんぞ。
本日のBGM「SHENANDOAH」VAN MORRISON&THE CHIEFTAINS(1998)
11.25(金)
少し寝坊したが、昨夜の睡眠だけでは疲れが取れきっていないのが如実にわかる。
身体が重~い。足腰もだる~い。腰痛の方がそれほどでもないのは、作業の際に気をつけていたおかげだろう。良かった、良かった。
今日は家事デーとし、しばらくやってなかったハンディクリーナーと空気清浄機の大掃除をする。清浄機のフィルターが今日の交換分で在庫切れ。1年持つはずだが、次の分はどうしょう。10年前の機械なので、すでに新型は出ている。フィルター自体は互換性はあるようなので、買えるのだがそこそこのお値段なのだ。1枚単位では買えないので、最悪、買ったはいいが、機械本体が壊れて余ってしまうという可能性も十分にある。新しいのを買うべきかな~
昨日電話でアクセスに苦労した件について、しこしこと書類を作成する。郵便局から発送し、肩の荷を下ろした。
夕食は18時半過ぎから。生姜餃子、厚揚げの照焼、鯖のサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。
届いていた「シャレオ古本まつり」全会期中の総計をチェックする。
自分が想定した目標にはわずかに届かず、少々悔しい。とはいえ、善戦したとは思いたい。でも、これはという商品はあらかた売れてしまったので、次回が非常に大変。そして厳しそう。頭をしぼらないと。苦手なのに~
しかし、善戦というと「善戦マン」と謗られていた頃のジャンボ鶴田を思い出してしまいます。遅くなったとはいえ、晩年寸前に「怪物」とまで云われるような強さを見せられたのは、本人にとってもファンにとっても良かったと思う。ほんとに惜しいプロレスラーだった。
本日のBGM「DIRTY OLD TOWN」THE POGUES(1985)
11.24(木)
定時に起き、某所に電話。案の定、なかなか繋がらず、何度もトライする羽目になる。
まるでチケット取りのようだが、繋がらないのは、無粋な用件だけに気が乗らないせいもあるのだろうか。30分ほど奮闘したがダメなので、一旦、諦める。
そんな虚しき戦いの後、午前中、いつものように会場に向かった。
最終日の朝を迎えた「シャレオ古本まつり」 もう補充はせずに、作業はワゴンの整理と撤収の下準備のみに留める。
昨夜の値札を確認したら、自分が会場を去った後、夜に路面電車関係の大型本が数冊売れていて、小躍りする。とはいえ、今回はあまり鐡道鉄道関係の本を持ってきているお店が居らず、そのせいでうちの商品の動きもいいのだろうから、これで調子に乗って大量仕入れなどをやると、次回泣きを見たりするので要注意だ。
それに自分は鉄道の本と意識して出しているわけではないからなぁ。あくまでも昭和の懐かしい風景を振り返るアイテムの一環としての扱いなので、そこをはき違えないようにしなければならない。
地下の穴倉から地上に出て、月末の支払いをするために、去年リニューアルオープンした旧・広島銀行本店「ひろぎんホールディングス本社ビル」に、初めて足を踏み入れる。
まるで高級ホテルのようなだだっ広いロビーに唖然。床も当然のように、ピッカピカのツルツルだ。ATMはそのロビーに並んでいるのだが、銀行の窓口は2階。何だか貧乏人は下でやってな、みたいな待遇格差を感じてしまう。ええ、勿論、僻み根性ですよ。
一度、家に戻り、再び電話にチャレンジ。今度は数回のトライで先方に繋がった。あれこれと尋ね、いろいろと指図を受ける。さほど面倒ではなかったので、気が楽になった。
頃合いを見て、今度はかみさんと連れ立って、バスで中心街へ向かった。腰のコルセットを忘れる(今週二度目)というアクシデントで、かみさんの手を煩わせてしまったが、催事会場へ赴き、昨夜の撤収作業の段取りについて確認する。
その後は腹ごしらえとして、「わたしの食卓」へ行き、日替わり定食(豚のオイスター焼き)とかみさんはオムハヤシ定食を注文し、堪能。町中にあるチェーン店以外の定食のお店としては、ここは出色だろう。
会場に戻って、終了時間の17時を待って、全店一斉に撤収作業に取り掛かる。
二人掛かりだったので、スムーズに作業は進み、18時前には本を箱に詰め終えた。荷捌き場に運び、車に積んで、倉庫へ運び込み、自宅へ帰ったのは20時半ぐらい。
何とか今回も無事に終わり、まずは何より。昨今はこれに尽きます。
夕食が早かったので、小腹を飢えを満たすため、つみれスープなどを食す。
食べながら、諸々反省。4台目のワゴンが難しい。半分ぐらいしか機能していないような気がする。ここをどうにかしないと、さらに上の数字は出せないだろう。
そんなことを考えながら、うつらうつらしてしまったり。
本日のBGM「スピニング・トーホールド」クリエイション(1977)
11.23(水)
催事のレジ当番は、昨日がラスト。なので、搬出予定の明日の夕方までは、会場に行く必要はないのだが、そうもいってはいられない。
当店はワゴン数が少ないので、その分、せっせと追加しないと数字が伸びないのである。
という次第で、今日も文庫本などを詰め込んだリュックを担いで、午後から「シャレオ古本まつり」9日目の会場に向かった。
今日は天気がイマイチなので、人出も少なかろうと思いきや、会場はなかなかの賑わいぶり。うちのワゴンからも紙物を中心に動いていて、有り難い限り。
補充を済ませた後、少し会場内に留まり、他のお店のワゴンをゆっくり見て回った。これが一番勉強になります。
帰宅は、私事で少し調べもの。何とかなりそうな按配だったので、ホッとする。明日、忘れずに電話すること。
夕食は19時少し前から。ししゃも、かんぱちの刺身、大根とさつま揚げの炊き合わせ、レンチン玉ねぎの大葉ドレッシング和え、豆腐とワカメの味噌汁。
ししゃもは、先月の北海道物産展で買い求めた本物ししゃも。相変わらずの美味しさで、合わせて岡山の地酒を少しだけ飲んだ。ただ、冷凍してあったとはいえ、日が経ち過ぎたせいか、風味が抜け気味だったのも確か。さっさと食べるべきでした。
かみさんと明日の撤収の段取りを打ち合わせし、その後はだら~と、またしても『ドクターX』を観ていたのだが、W杯の日本VSドイツをやっているんだったと思い出し、チャンネルをNHKに合わせる。
ちょうど前半終了間際で、PKを食らって1-0で負けていて、こんなもんなんかなと落胆しつつ、また『ドクターX』に戻ったりした。
それを観終わった後、再びW杯に戻したのだが、ちょうど後半のアディショナルタイムに入るところで、スコアは1-2。ああ、やはり追加点獲られたのかと思ったのだが、よくよく見ると日本が逆転しているのに気がつき、腰を抜かす。マジですか、あのドイツ相手に!?
それからの7分の長いこと長いこと。おまけに7分過ぎても、なかなかホイッスルが鳴らず、やきもきさせられたが、無事にそのまま終了となり、あとはもうTVもネットもどんちゃん騒ぎな感じ。
よく勝ったねえ、とただただひたすら感心したのだが、普段Jリーグもろくに観ず、たまの国際大会の時だけ、ちょろちょろ観る程度の自分のようなスタンスでは、こういうめったにない、劇的な試合を見逃す羽目になるという、良い見本となる一夜だった。
本日のBGM「JOHNNY BOY」GARY MOORE(1987)
11.22(火)
今日のレジ番は午前中担当なので、定時に起き、バスで会場に向かった。
朝はすっかり冬モードという雰囲気だが、それでいて晴れた昼間はかなり暖かいので、1日の間に初冬と初夏が混在している奇妙な気候が、ここしばらく続いている印象だ。
会場にはすでに「神鳥書店」さんと「芸備書房」さんが来られていて、補充作業をしていた。早速、自分もワゴンの整理と補充をせっせと行う。
10時から開場となり、「シャレオ古本まつり」8日目が始まった。
お客様の出足はまずまずで、昨日よりは忙しい感じ。うちもいきなり4000円の商品が売れたりして、心の中で喜びの舞を踊る。その流れのまま、15時まで務めて、午後番の方々と交代する。
今日は夜に「広島推理小説研究会」の読書会があるので、家には戻らず、そのまま、古本市を手伝ったりしつつ、会場で時間つぶしをする。
実は、今月の課題書『思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選』(辻真先 東京創元社 創元推理文庫 2022)をまだ読んでなかったので、昨今数少なくなった、金のかからない公共スペースである、古本市会場であるところの「シャレオ中央広場」に陣取って、読書に勤しもうという、初めからそんな魂胆だったのだ。
収録作品全12編のうち、8編まで読んだとこで、読書会の時間が迫ったので、八丁堀の「朝日珈琲サロン」に移動。さすがに完読は無理だったが、3分の2読んでいれば上等だろう。
今夜の参加者は7人で、一年ぶりにお会いする方も居られた。お元気そうで何よりだ(と自分もそう思われているのは云うまでもない)
前半の、いかにもな鉄道ミステリーらしいトリックをメインに据えた作品よりも、後半のトリックを絡めつつも 人生の機微や陰影を描いた作品の方に高評価が集中。特にあの大御所が登場する「東京鐡道ホテル24号室」は受けが非常に良かった。
本来は読書会の後に忘年会となるのだが、自分は古本市にし残した作業などがあり、参加せずにそこで辞去する。焼き鳥への渇望があったのだが、まあ仕事が先だ。
会場ではレジ締めまで付き合ったのだが、気になっていたことがやはり気になっていたとおりになっており、不安的中に頭を抱える。いささか大袈裟だが、関わったのは自分だけではないとはいえ、責任は感じております。
明日は勤労感謝の日で祝日。天気が悪いようだが、もうひと押しを期待したい。
本日のBGM「MONOCHROME」BABYMETAL(2022)
11.21(月)
「シャレオ古本まつり」は7日目に突入。泣いても笑ってもあと3日だ。
泣いても笑っても=じたばたしたところで、ぐらいの意味だろうが、好きな表現である。実際に同じシチュエーションで、泣いたり笑ったりした人を見たことはない。
益体もないことを書いているが、それだけ特に何もないということでして、催事をやっている時はそんなもんです。
レジ当番が午後から。早めに会場へ行き、先に補充を済ませた後、昼食を食べに「わたしの食卓」へ行ったのだが、満席で順番待ちありの状態。諦めて、スタバでヴィーナソーセージ石窯フィローネを食べる。もっともらしく書いたが、注文した本人は何にもわかっちゃいない。ソーセージとじゃがいもの入ったホットドッグと認識して頼んだだけ。デザートにはモンブランも食べた。
会場へ戻る前にトイレに行き、腰のコルセットがないのに気がつく。食事の際に緩めていたのを忘れていた。ずり落ちて、椅子の上に残ってしまったのだろう。大慌てでスタバに取って返し、スタッフの人に忘れ物の有無を訊くと、すぐに奥の方から持ってきてくれた。店を出て5分ぐらいしか経っていないのに、もう回収済みとはさすが。みっともない忘れ物で申し訳ない。
15時からレジ当番。20時まで務める。今日はかなり落ち着いた感じで、もしかしたら今までで一番静かだったかも。当店は、一応、最低限の目標達成の目途はついているから、精神的には少し楽だが、それでも数字が欲しいのは事実。何とか持ち直さないかな~
帰宅後、カフェインレス珈琲でブレイクし、明日用の補充品作りに励む。ここ数日で、1960年代の東京の絵葉書が割と動いていたので、追加するつもり。
自分よりずっと年下の、若い人たちが昭和のアイテムを買い求める姿が、ぐっと増えた。嬉しいが、それは我々の時代が完全に過去、歴史になったことを意味しているのだろう。彼らにとっては、おそらく地続きの時代ではないんだよ、すでに昭和は。
本日のBGM「ざんげの値打ちもない」北原ミレイ(1970)
11.20(日)
昨日の麻雀のダメージではないだろうが、朝から体調がイマイチで、朝食後しばらく伏せってしまった。脆弱だな~
復活後、お昼前に自転車で倉庫に向かい、作業。催事に荷物が行っているので、現在倉庫の使用率は30%ほど。今のうちにさらに片づけを進めておこうという寸法なのだ。一時間半ぐらい奮闘の末、使用率を25%ぐらいまでにできたと思うのだが、ようやくこれで、家にある全ての在庫を運び込めそうな気がしてきた。勿論、めいっぱい、極限まで詰め込んだらの話なので、まだまだ倉庫と自宅、両方での整理作業が必要だ。
が、もう寒くなってくるしなぁ。そろそろ春までお休みでいいような気がしている。
一旦、帰宅し、軽く昼食を摂った後、今度は「シャレオ古本まつり」の会場へ補充をしに出かける。
日曜日にしては静かめだったが、自分がいる間、突発的な繁忙期(?)が訪れたりして、手伝いをしたりする場面もあった。当店のワゴンも、昭和レトロを中心に検討中。あと4日間、しっかりやろう。
夕食は19時前ぐらいから。鯖の塩焼、玉子焼、海鮮チヂミ、ピーマンの和え物、残り物の豚汁。
20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観る。とうとう実朝暗殺事件の段に。鎌倉期最大の悲劇とも云えそうな事件だけに、いやこれまでの番組の視聴で、各キャラにそれなりに思い入れしている身としては、その彼らが否応なく鶴岡八幡宮の階段に収束していく歴史の流れに飲み込まれていく姿は正視し難いものがある。何でこんなことになっちゃうんだろうね。
22時からの新ドラマ(?)『invert 城塚翡翠 倒叙集』は、例によって録画して後日。
そういえば、日本時間では今夜からワールドカップだった。何だか今回はあまり観る気がしない、というか、結局自分の嗜好はサッカーとは合わないんじゃないかと思っている。観れば観たで、楽しんで応援してしまうんだけどね。感情的には淡泊だな、やっぱり。
本日のBGM「FIRST OF MAY(若草のころ)」BEE GEES(1969)
11.19(土)
「シャレオ古本まつり」5日目。が、当方は朝から会場とは真逆の方角である、北へと向かう。
「北へ向かう人の群れは誰も無口で スマホだけを覗いてる」のが、現代の旅であろうか。
いつもの面子で、恒例の月イチ麻雀。3打ちと4打ちに分かれ、交代しつつ、夕方まで打つ。
9月から4打ちではトップがない自分は、何とかして奪取を狙ったのだが、またまたあえなく敗退。前回までの、手も足も出ない絶不調期は抜けたようで、十分に渡り合えたから、ゲームそのものは楽しめたのだが、やはり勝ちは欲しかった。
そう云いつつ、この馬鹿は満貫の手を見逃してしまったりするのだから始末に負えない。タンピン三色ドラ3。リーチをかけたら出そうにない待ちなのでダマなのだが、出上りで高めなら跳満、安めでも満貫、三色確定の高め自摸なら倍満の大物手。点差は各自まだあまりない。ここですぐに安めが出たからといって上がりたくないのが人情というものではないだろうか。思わず見逃してしまったのだが、結果的にはそれが唯一の上りのチャンスだった。こうなると、上がっときゃよかったな~と、くよくよしてしまう悪循環。まったく弱いわけですよ。
麻雀の後はバスで紙屋町に出て、「シャレオ古本まつり」の会場へ。今日は朝のワゴン整理などができなかったので、その作業をやってから、帰宅の途に着いた。遊んだ後は仕事もやる。社会人の正しいあり方であろう。
『祈りのカルテ』を観ながら、補充品を作りをする。明日は、倉庫作業をやった後に補充に行く予定。催事で荷物が減っているうちに、倉庫の片付けも進めておこうという寸法である。
本日のBGM「GAMBLER」WHITESNAKE(1984)
11.18(金)
「シャレオ古本まつり」4日目。レジ当番はお休み。
が、催事では、週末、特に金曜日がかき入れ時なので、午後に補充に行き、さらにワゴンの配置換えをするために夜にも会場へ行く予定。
そのスケジュールに合わせて、古本屋仕事を進めて、補充品作りをする。オークションにも出品したいのだが、さすがに時間がない。いや、作れないことはないのだが、それには睡眠時間を削らねばならない。今の年齢の自分には、それは肉体的負担が大き過ぎる。そもそも、そこまでの気力が湧きません。
14時頃に会場に向かい、補充品をワゴンに追加する。予想どおり、会場はお客様で賑わっていた。しばらく様子を見て、やはり夜に配置換えを実行しようと固く決意する。
一旦、帰途に着く。途中、「そごう」のデパ地下で、「ユーハイム」のバームクーヘンの実演販売をしていたので、アップルパイなどと一緒に購入する。
少し休息し、夕食は早めに18時過ぎから。豚汁とほうれん草のお浸し。
その後、19時過ぎに再び会場へ。20時の終了を待って、4台のワゴンの配置を動かす。この4日間の商品の動きを見て決めたのだが、どうもポケミスやハードカバーのあるワゴンが気づかれにくいようなのだ。
合同催事の弱点の一つは、複数の古本屋が集まってやっていることをお客様が知らない場合がままあるという点。つまり、どこかのお店のミステリーのコーナーを見てしまったら、他の場所にあるとは思わずに、ミステリーコーナーはそこのみと思われてしまいがち、という点なのだ。
今回、どうもうちの所が気づかれていない印象だったので動かしてみたのだが、明日の週末から効果が出るのを期待したい。
帰宅後、入浴して、就寝する。明日は、催事の合間を縫って麻雀だ。すまんのう。
本日のBGM「激しい恋」西城秀樹(1974)
11.17(木)
「シャレオ古本まつり」3日目。本日もレジ番は午後から。暗くなってから、活発に動くスタイル。が、寒いのは苦手な面倒くさい店主である。
出かける時間までは、補充品作りをしていたのだが、合間には録画した映画も観賞した。
『チンチン55号ぶっ飛ばせ!出発進行』(監督・野村芳太郎 松竹 1969) タイトルから察しがつくように、当時結成3年目で、人気絶頂だったコント55号の二人が主演したコメディ映画である。
おまけに坂上二郎の一家は代々東京交通局勤めという設定で、二郎さんは都電の車掌。そこに北海道の裕福な家から訳あって出奔した欽ちゃんが転がり込んで来て、居候を決め込み、大騒動を繰り広げるという内容。
55号二人のやりとりは、いささか言葉が乱暴で今の目から見ると喧嘩をしているようにしか見えず、若い人が見たらドン引きするかも。途中でお隣の美女に惚れている二郎さんに、欽ちゃんが告白方法を指南する一幕があるのだが、そこだけ彼らの舞台でのコントのようになっているのが、微妙に面白い。
時代は1969年であり、設定が設定だけに都電の姿も都バスの姿もしっかり見られるのだが、ロケの都合か町中を走るシーンは少なく、そこだけが残念。しかし、話自体は他愛のないものでも、特筆すべきは、あまりに豪華なその出演者たちだ。
まず二郎さん(母子家庭の長男で大黒柱)の妹がピンキーとキラーズの今陽子で、彼女はナレーションも担当。さらに当時大ヒットしていた「黒ネコのタンゴ」を歌った皆川おさむがちょい役で絡み、今陽子と「黒ネコ~」をデュエットする。奥手で恋愛下手の二郎さんの過去の失恋相手として、中山千夏、「おーモーレツ」のCMで一世を風靡した小川ローザも登場し、さらには水森亜土が上野動物園の職員としてタヌキと絡み、今陽子の想い人として藤岡弘(当時)まで姿を見せる。どう考えても年末年始クラスの大盤振る舞い映画なのである。ゲップが出そう。
ちなみに中山千夏は、本作に遡ること9年前に映画『がめつい奴』(監督・千葉泰樹 東宝 1960)で、釜ヶ崎のドヤ街の少女を演じていたのだが、本作ではすっかり美女に出来上がっていて、調べてみるとこの時ちょうど20歳。ギャップの凄さに驚かされたのだが、彼女は舞台版の『がめつい奴』でも同じ役を演じていそうだから、天才だと云われていたのがわかり過ぎるほどわかる変貌ぶりだった。
昨日の反省から13時前に家を出て、会場へ向かい、てきぱきとワゴンの整理と補充品を追加をする。
その後は、「バズセンター」のフードコート「バスマチ」で、お昼。肉を欲していたので、「ねぎ塩カルビ重」をむしゃむしゃと食べる。
15時からはレジに入り、「大潮レコード」さんと共に20時まで担当。昨日はNSPのアナログ盤を4枚買って行った若い方がいたのだが、今日は『機動警察パトレイバー』コミックス全巻をお買い上げ下さった20代ぐらいの方がいて、どちらもネットなどでその存在を知ったとのこと。今の若い人たちが、どこでどんな風に昔のコンテンツに嵌るかは、なかなか計り知れないものがありますね。
今夜もレジ締めでちょっともたついたのだが、自分が担当した2日間で続けてとなると、原因が自分なのではと不安になってくる。これで担当日ではない明日、スムーズだったりすると、ますますやばいではないか。どーしよう?
21時頃に帰宅し、メール処理などをして、終業。ともあれ、忙しいのは確か。しっかり休んで、体力維持に努めなくては。
本日のBGM「冬が来る前に」紙ふうせん(1978)
11.16(水)
「シャレオ古本まつり」2日目。レジ当番が午後からなので、それまでは通常どおりアンド催事の補充品作りに励む。
初日の数字は、全体では上々。自分のところとしては、まあまあな感じ。もう少しいけるかと思ったが、贅沢を云ってはバチがあたる。
準備を整えて、14時前にバスで会場に向かう。補充を済ませてから、昼食へ。「サンモール」横の「私の食堂」で、鶏と野菜の甘酢かけ定食。時間を読み間違えて、かなりばたばたしてしまった。明日からは、もう30分早く行動しよう。
15時からレジに入る。平日の夜で週の半ばだから、あまり忙しくないかもと思っていたが、ここでも読み間違えて、大忙しでいろいろと冷や汗をかく。でも、これはいい読み間違えなので、問題なしだ。
当店は、そんな好調の中でも今一つだったのだが、最後の方で大物が売れて、一気に目標を達成してしまった。やはり、多少は高額な商品を持って行かないとダメだよなぁ。
20時終了。レジ締めですったもんだしたが、無事に解決し、ようやく21時半過ぎに帰宅する。
私事で少々心配事あり。むやみに気を揉んでも仕方ないが、しばらくは即応できるように、ゆとり優先で、予定を詰め込まないようにしなければ。元々予定なんか、そんなにないといえばそうなんだが、珍しく詰まっている時に限ってなんてこともままあるのが人生だ。
催事の会場には、有線放送でBGMがかかっているのだが、ときおりマライア・キャリーのバージョンの「ウイズアウト・ユー」が流れる。名曲中の名曲で、自分らの世代だとニルソンのバージョンの方が有名だろうけど、好きなのはオリジナルのBADFINGERのバージョンだ。儚げで頼りないボーカルの声音が、曲のイメージにぴったりだと思う。
本日のBGM「WITHOUT YOU」BADFINGER(1970)
11.15(火)
「シャレオ古本まつり」初日の朝。定時より、ちょい早めに起きて、準備を整える。
バスにちょうどいいのがなかったので、寒さに躊躇いつつも、自転車でGO。途中、通りかかった橋の上から、夥しい数の鳥が川面を埋めているのが見えた。一瞬ぎょっとする光景だ。今年も、いつものように渡り鳥たちが来たみたい。
8時半頃に会場に到着。各店、すでに設営作業中で、早速、自分も作業に取り掛かった。
20分前に完了し、予定どおり10時に催事が始まった。
最初は、周辺の人通りも少なくて、平日だし、こんなものかもねと思っていたのだが、ホットコーヒーを買いに「セブンイレブン」に行って、戻ってくると、会場はお客様でいっぱいになっていた。出足好調というべきだろう。ほんとにありがたいことです。
しばらく様子を見守った後、会場を後にする。自分のレジ番は明日からなので、それまでは英気を養おう。
帰宅後、遅めの昼食を食べて、ひと眠り。
DEEP PURPLEが、来年3月に広島に来ることを知る。おそらく彼らの最後の来日公演だろう。広島でのライブなんて、いつ以来になるんだろうか。ジョン・ロードもリッチー・ブラックモアもいないし、ギターもスティ―プ・モーズから変わったはずだけど、行っておいた方がいいような気もする。第一、こっちもライブなんて3年近く行ってないからなぁ。
大森一樹監督の訃報。特撮ファンとしては、平成ゴジラシリーズの幕開けを告げた『ゴジラVSビオランテ』と『ゴジラVSキングギドラ』を手掛けたことで忘れがたい人だ。もっとも、それがゴジラ初体験だったりした下の世代の方々に比べると、自分の想いはやや複雑。ゴジラの復活は嬉しかったが、当の映画自体にはいろいろと云いたいことがあったりするのだ。
一方でまた大森監督は、80年代のアイドル映画史においても足跡を残している。斉藤由貴は、『恋する女たち』や『トットチャンネル』『「さよなら」の女たち』と3本やっているし、吉川晃司は、その俳優デビュー作である『すかんぴんウォーク』から『ユー・ガッタ・チャンス』『テイク・イット・イージー』と、これまた3本を担当しているのだ。
そして何といっても、伊藤蘭、ランちゃんの芸能界復帰作でもある『ヒポクラテスたち』の監督であるのを忘れるわけにはいかない。さらに書くなら、『VSビオランテ』は、田中好子、スーちゃんがヒロインとして出演しているのだから、キャンディーズの二人の演技を演出したという意味で、特筆すべき存在なのである。
どなたかその時のことをインタビューでもしている人がいるといいのだが。もしいるなら、twitterなんかにちょろっと書いて欲しいな~
本日のBGM「SPACE TRUCKIN’」DEEP PURPLE(1972)
11.14(月)
「シャレオ古本まつり」搬入当日。ここまでくると、もはやまな板の上の鯉も同然。じたばたしても仕方ないので、家でゆっくりしつつ、時間を待つ。持って行く作業用の備品のチェックだけ抜かりなく。
昨夜の『霊媒探偵 城塚翡翠』の最終回を録画観賞。当たり前だが、今回で打ち切りなんてことはなく、次週からは原作の第2弾である『invert 城塚翡翠
倒叙集』が始まるとのこと。ドラマの雰囲気もガラッと変わりそうだが、小芝風花の活躍シーンが増えそうなので、それも楽しみだ。そういえば、時系列的には『medium』の後になるんだったか、前だったか。
さて、ほぼ原作どおりに終わった今回のドラマ化は、概ね成功だったというのが自分の感想。清原果耶の今までにない役柄と演技も良かったし、原作のサプライズを生かすために、前半で視聴者が離れる可能性も厭わず、変にキャラをいじったり、話を捻じ曲げたりしなかったのも良かった。ドラマとしての脚色部分のほとんどは警察関係だけだったのも正解だろう。
ネットでの評判も上々で、犯人については推測できても、真のサプライズについては不意打ちを喰った人も多かったようだ。実際、真犯人探しそれ自体がミスリードになるプロットは斬新だもの。
しかし、それでもよく理解できなかった方はいたようで、「どの殺人が真犯人による犯行だったのか」とか、「全ての事件が真犯人によるもの」と勘違いされているツイートもあったのには驚いた。世の中難しいもんですね。
19時に助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんが来宅され、いよいよ搬入作業のスタート。
全員で時間ギリギリまで頑張って、一応の会場セッティングを終えた。例によって、残りは明日朝、オープン前にやる。7時前起きかな。
足の脛が痛かったので、これはやったかなと思っていたら、案の定、割と激しく傷ができていた。擦過傷というか打撲。出血もあってがっくり。結構、ぶつけがちなんだよね、足の脛。気をつけているつもりだったんだが。オロナイン軟膏とバンドエイドで処置をする。
本日のBGM「ROCK’N ROLL LOVE LETTER」BAY CITY ROLLERS(1976)
11.13(日)
一週お休みの後、「ニチアサ」が戻ってきた。先週は駅伝やってたからね。
やはり日曜日の朝は、ライダーと戦隊に限る。たとえその片方が、一切わけのわからない、キテレツな展開だったとしてもだ。
予報が的中し、まとまった雨が、朝から降りしきる。昨日、倉庫に行っておいて、大正解だった。最近の予報は頼りになります。
自宅での催事の準備は、紙物の仕上げと、少しだけ書籍の内容を調整して、1箱分、荷物を減らした。雑誌が足りないような気がするが、後で足せば良かろう。
接戦のまま、未だ決着のつかない米中間選挙、上院はネバダ州を制した民主党が、引き続き優位を保つことになった。下院は共和党優勢のままだが、その差はどんどん縮まっている。ともあれ、最後の最後に来て、米国民の良識を見せられた思いがする。トランプは、早速、接戦の地区の選挙について、不正があったと吠えているようだが、手柄は全部自分のおかげ、失敗は全て敵の陰謀で済ませられるなら、世の中こんなに楽なことはない。
夕食は19時前頃から。トマトと玉子の中華炒め、山芋の塩昆布和え、ほうれん草のお浸し、大根の味噌汁。
20時からは『鎌倉殿の13人』 政子VS藤原兼子の女傑対決、凄みがあったなぁ。政子は最初に丹後局と会った時とは、態度が違い、受け答えにもそれなりの余裕があった。これも大江広元の薫陶の賜物だろうか。
公暁の立場は不憫ながら、出家した身でどのような目算あって、鎌倉に戻ってきたのか、いささか不明瞭だが、史実でもここははっきりしないのでしょうがない。少なくとも、最初から敵討ちが目的だったようではないのだが。
今夜は他に『霊媒探偵 城塚翡翠』の第5話にして最終回が、めちゃめちゃ気になるのだが、ぐっとこらえて録画。少し遅い時間帯からなので、リアルタイムで観てからだと寝る時間が遅くなり過ぎるのだ。
あ、気になるというのはドラマの展開ではなく、観た人たちの感想がという意味。素直に驚いて貰えるかな~と何故か制作スタッフ目線な言いぐさになってしまうのは、原作のファンだから仕方ない。にしても、ほんとにこれで終わりなわけはないから、続編『invert
城塚翡翠倒叙集』に続くんだろうなぁ。
本日のBGM「PUNISH MY HEAVEN」DARK TRANQUILLITY(1995)
11.12(土)
昨日、最近は自宅であまり映画を観られない(催事の準備で)と書いたからではないが、今朝は久しぶりに、しっかりと1本観た。少し時間の余裕ができたという証でもある。
観賞したのは、『駅馬車』(監督ジョン・フォード 1938 米) 何を今更というぐらいの名作西部劇だが、実際これで自分は4回目。朝食直後のタイミングで始まったせいもあり、前回観たのはいつだったか思い出せないぐらいなので、ちょうど良いかと思った次第。ちなみに、一緒に観たかみさんは初見だった。
それにしても、およそ100年前の映画とは思えないほどの娯楽性の高さには舌を巻く。さほど長くもない尺の中に、過不足なくエンタメ要素を詰め込み、最後の最後に主役の決闘と爽やかなエンディングを用意するという旺盛なサービス精神。かみさんもかなり楽しんでおりました。
午後から、自転車で倉庫へ向かい、催事のための作業。これで今週三回目の倉庫行きだ。
今日は文庫の最終的な調整と紙物の仕分け。できるだけ荷物の個数を減らしたいので、とにかく試行錯誤して、2個減らすことができた。これで今回の倉庫作業は終了。もっとも、在庫の整理自体は継続ので、荷物が外に出て広くなったこの期間に進めていこうと思っている。なので、倉庫通いはまだまだ続くのだ。
夕食は19時前頃から。トマトと玉子の中華炒め、山芋の塩昆布和え、ほうれん草のお浸し、大根の味噌汁。
夜は雑誌の類の商品化作業。ミステリー、SFの専門誌も持っていくが、それ以外のまとまっていない、1冊切りの在庫のものをどんどん出すつもり。値段も抑えるので、これで売れなければ諦めるしかない。
本日のBGM「WE’VE GOT TONIGHT(愛・ひととき)」BOB SEGER&THE SILVER BULLET BAND(1978)
11.11(金)
準備を整えて、昼前に自転車で家を出て、倉庫へ向かう。
陽射しが強めで、辿り着いた時には、身体がうっすら汗ばんでいた。11月にしては、なかなかの陽気だ。とはいえ、さすがにもう蚊は出ない。
倉庫で催事の作業を続ける。ハードカバーや文庫本の仕分け。途中、昼食にメンチカツサンドを、倉庫の中で食べる。季節が良いせいだろうが、ふとここで生活するのも悪くないかもと思ってしまった。物を所有するつもりがないなら、雨露しのげる場所さえあればいい。実際はトイレがないから、暮らすのは難しいのだが。
今日は16時過ぎに撤収した。明日もう一度来るつもり。それで倉庫作業はおしまいだ。
夕食は19時前から。鯵の味醂干し、みょうがとツナの和え物、キャベツときのこの炒め物、茄子の味噌汁。
催事が近づいてくると、どうしても他に何もできなくなる。本も読めないし、家で映画を観るのも難しい。なので、ここ数日これといって書くことがないよ。つまんない生活だ。
あ、それでもアニメは録画で観てるか。今期はお気に入りの新規作品が少なくて、『ぼっち・ざ・ろっく!』と『チェンソーマン』ぐらいか。『ゴールデンカムイ』4期の放送延期には驚いたが、誠実な対応だと思うし、それが許される環境にあるのは良いことだと思う。
本日のBGM「NARITA」RIOT(1979)
11.10(木)
ちょうど、「シャレオ古本まつり」が始まる頃から、気温が一段階低くなりそう。そんな予報が出ている。
最高気温が20℃を切ってしまいそうなので、体感的には結構寒いはず。何とか時間を作って、冬仕様の衣替えをやらなくては。
本来は予定ではなかったのだが、午後の少し遅い時間から、倉庫へ向かう。ここでやっておかないと、先の予定が狂ってしまいそうなのだ。
狭い穴倉めいた倉庫へ潜り込み、あちこち荷物を移動させながら、今後の算段をする。結果、明日頑張れば、目途がつきそうなことがわかった。ようやくゴールが見えたぞ。
などと喜んでいたら、帰りの時間が遅くなってしまい、少し焦る。17時を境に、あれよあれよという間に暗くなってしまう。やはり、作業は16時台までだな。
19時少し前から、夕食にする。カキフライ、大根とさつま揚げの炊き合わせ、アボカドとトマトのバジルサラダ、茄子の味噌汁。
食事中にニュースなどを流しているのだが、気が塞ぐような話題しかなく、消化に悪そうな気がしてならない。米の中間選挙も下院は共和党が獲りそうだし、相変わらず民主党は人材不足なのか、有望な大統領候補も見当たらないようで、バイデンが次も出馬するとか。トランプも出たら、2年後には81歳と78歳の対決だぞ。とてもアメリカの大統領選挙には思えんわ。
明日も倉庫へ行くので、夜はそのための準備に勤しむ。ポケミスと新書をクリーニングし、値札貼り。
糊を塗って、ペタペタ値札を貼っていると、頭に浮かぶイメージは、貧乏長屋の食い詰めた浪人者の障子貼りや傘張りである。きっと病弱な奥さんがいて、まだ幼い子供もいるに違いない。士官の先を得ようとして、悪徳商人とそいつとグルの旗本の口車に乗って、やばい仕事に手を出し、そのことをお上に訴え出ようとして殺されてしまい、奥さんが身を売ったお金で仕事人に敵討ちを依頼するんだ、と妄想しながら作業を続ける。
昨日で懲りたので、持っていくの量は少なめで、と思ったのだが、結局ずっしりとした重さになってしまった。しんどいが、作業の効率を考えると致し方ない。ともあれ、先は見えたので、ひたすら進めるのみ。
本日のBGM「THE WRESTLER」BRUCE SPRINGSTEEN(2008)
11.9(水)
広島組合の市の日。
いつものように、徒歩と路面電車で会場に向かう。案の定、外の冷え込みが厳しい。風がないのが救いだ。
9時過ぎから、人と荷物が集まりだし、10時前には長机の上が出品物で、すっかり埋まった。今回も盛況。善き哉。
自分の出品物5点が、意外に高値となり、小躍りする。落札は2点。量的にも質的にも、ちょうどいい文庫本が仕入れられたので嬉しい。今日は良い仕入れができました。
帰宅後、早速仕入れた商品を仕分けし、文庫の値札貼り作業へ移った。
18時半過ぎから、夕食にする。鮭のクリームシチュー、カニカマサラダ。シチューや鍋物の季節になっちゃったな。どっちも好きだからいいんだが、これで寒くさえなければ、と思ってしまうが、寒いからこそ美味しい料理があるのも事実。
21時からは『相棒』シーズン21。今夜の脚本は、岩下悠子だった。センチメンタルな中に、現代的な問題を取り入れた作風は健在。今や輿水を除くと、唯一の古参の作家さんだ。以前の作家さんたちの作品も懐かしいが、一方で新しい、若い人の斬新なお話を読みたくもある。驚かせて欲しい気持ちも強い。何しろ20年以上続いているわけなんだし。
就寝時間までは、オークションで落札された商品の梱包作業に勤しんだ。それまで入札がなかった物が、立て続けに落札されたので驚きました。以前に出品した時には、全然ダメだったのだがわからんもんだ。だが、そこがいいのだ、オークションは。
明日は倉庫へ行く。週末にするつもりだったのだが、どうやら天気が悪そう。自転車で行くしかないので、雨降りは困る。明日明後日で、倉庫の方はけりをつけたい。
本日のBGM「MY SHARONA」THE KNACK(1979)
11.8(火)
昨日のインフルエンザの予防接種の痕が、赤く広がっている。
腫れがはあまりなく、痛みもない。年々、副反応が小さくなっているような気もするが、そんなもんだろうか。
昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。明日の地元の市会への出品物を預かって貰う。全部で5個。雑談で、来週に迫った「シャレオ古本まつり」のこと、カープの話題として、電撃的にGに復帰した長野の件などを話す。
午後からは、その催事のために、紙物の商品化に集中する。仕分けした新ネタの中から、家電のチラシ、旧車のパンフ、観光案内、各種チケット半券などなど、面白そうで、興味を持って貰えそうな物を、せっせとパッキングし、値札を貼る。
紙物といえば、先日オークションに出していた1970年代の新聞折り込み広告がまとめて落札されたのは嬉しかった。大阪の業者市で魔がさして仕入れたものの、結構持て余していたのだ。中にお目当ての物が何点かあったので仕入れたのだが、如何せんそれ以外の数が多く、そのまま放置していたが、さすがに場所ふさぎなので出品したのだが、買い手がついて本当に良かった。諦めずにチャレンジしてみるもんだねえ。
19時前頃から夕食にする。鰆のムニエル、里芋の煮物、茄子とプチトマトのお浸し、豆腐とワカメの味噌汁。
鰆のムニエルは、「KALDI」のバルサミコドレッシングで食べてみたのだが、とても良い感じだった。いつもとは別の料理になったみたい。
夜も紙物の商品化作業に勤しむ。0時過ぎまでやって、終業にする。
合間には、皆既月食の様子も観に行った。何しろマンションの開放廊下が風通しがいいので、寒くてしょうがない。あまり長時間観ていられないので、家に出たり入ったりを繰り返して、月を眺めた。不気味な赤黒い色から、澄み切った白い満月に戻る様は、劇的かつ神秘的だ。
スティングが広島に来るらしい。来年3月。大物の海外アーティストが、広島でライブをやるのは久しぶりじゃなかろうか。ハードロック系もメタル系も、ひところはよく来てて「クラブクアトロ」なんかでライブやってたんだけどねえ。月に2回通ったこともあったのに、今じゃすっかりお見限りだよ。
スティング、THE POLICEの曲とかやるのかな。2019年の来日公演では、セットリストのうち、半分ぐらいはTHE POLICEだったようだけど。同じぐらいやってくれるのなら、ちょっと興味も出てくるな。
本日のBGM「WALKING ON THE MOON」THE POLICE(1979)
11.7(月)
定時に起き、サクサクと朝食を済ませ、身支度を整えて、バスで中心街へ出る。
30年来の罹りつけの病院で、夫婦でインフルエンザの予防接種。一年ぶりに来たら、その時には居なかった副院長という肩書の方がいた。どうやら、長らくお世話になった院長先生も引退を考えておられるらしい。それだけの時が過ぎてしまったということなんだな。
一旦、かみさんと分かれて、自分は先週受診した別の専門医の所に向かう。
今日は患者さんの数も少なく、10分ほど待っただけだった。それはいいのだが、途中で入ってきた爺さんがノーマスクの上、看護師さんに着けて下さいと促されても、なかなか着けようとしない。おまけに「お薬は先週いらしたのでまだあるはずですが、今日はどういう向きで」との問いに答えるに、「喉が痛くて、コロナじゃないか」と思って来たというのだ。なのにノーマスクなのである。頭を抱えるしかないよ、こんなの。
最終的にはマスクを着けてはいたが、その間、自分は待合を出て、廊下で待機させて貰っていた。せっかく、ここまで罹らずに済んでいるのに、こんなつまらんきっかけで感染したくはない。
ところで、肝心の自分の症状の方だが、とりあえず先週処方された物とは、別の薬が新たに出た。様子見なのは変わらず。あまり飲まずに済めばいいのだが。
病院の後、かみさんと「紀伊国屋書店」で合流。『定価のない本』(門井慶喜 創元推理文庫 2022)、『思い出列車が駆けぬけていく』(辻真先 創元推理文庫
2022)、そして『ヘドバンVOL.36』を購入する。「グイン・サーガ」の新刊が出ていて、驚く。一年半ぶりだろうか。もう出ないのかと思っていたよ。
昼食は、「紙屋町バスセンター」のフードコート「バスマチ」で、韓国冷麺を食べる。ちょっと甘さがくどかったが、麺のコシがちょうど良い按配で美味しかった。焼き豚などの肉類が入ってないのに750円はやや高めか。
帰宅後は、少し休息して、目録更新の準備と催事の準備に勤しむ。
夕食は19時前ぐらいから。ホタテとしめじのホイル焼、ズッキーニの焼き浸し、かぼちゃとチーズの真薯揚げ、豆腐とワカメの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新し、その後は催事の準備。紙物を選別し、新ネタを揃えた。
その合間に、22時からは『エルピス ―希望、あるいは災い―』を観る。
いかにも怪しげなロン毛の男は、永山瑛太だったか。全然わからなかった。鈴木亮平は、この役どころが味方側なら事がスムーズに運び過ぎるかもと思ったので、どうやら完全な味方ではなさそうだ。長澤まさみの濡れ場を観たのはいつ以来か。ダー子とのギャップがあり過ぎで、やはりこの人は最高だ。
買って来た『ヘドバン』を拾い読みしたが、この号の編集時には、ベビメタ復活の吉報が入る前だったから、次号予告にはそのあたりのことは何も触れていない。記事、どうなるのかな。全面差し替えにするのだろうか。
本日のBGM「LUNAR SEA(月の湖)」CAMEL(1976)
11.6(日)
今日のニチアサは駅伝中継のため、お休み。
これ、中止になった場合はどうなるんだろう? 来週のが繰り上げ放送とかになったりはしないよねえ。
朝食後、思わぬ体調不良に襲われ、うろたえる。以降、夕方近くまで、調子悪し。参ったな、これはまた明日病院で診察を受けなくては。ちょうどインフルエンザの予防接種で、中心街には行く予定にはなっていたから、そのまま、足を延ばすとしよう。またまた病院のはしごです。
そんなわけで、古本屋仕事も休み休み。が、ノルマがあるので、それだけは死守しようと粘りました。結果、何とか無事に目標を達成。これで、先の見通しが明るくなった。「シャレオ古本まつり」まで、あと一週間。必ず間に合わせるぞ。
17時から、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』をリアルタイムで観る。
また心が抉られるようなお話を出してきたなぁ。強化人士だっけ? 如何にも「ガンダム」だ。あれかな、スペアのエランにスレッタが親しげに話しかけたら、「ごめん。わからないんだ。僕はたぶん五人目だから」とか云ったりするのかな。
夕食は18時半過ぎから。ブリの照り焼き、トマトとブロッコリーとオクラの白出汁仕立ての和風スープ、玉子焼、切り干し大根。
20時からは、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を観賞する。
実朝君は、何かやろうとすればするほど、悲しく、寂しくなっていくなぁ、空回りする宿命というか。母、政子は後に尼将軍と呼ばれる本領を発揮し始めたように思える。
イーロン・マスクによる買収で、twitterがどう変わっていくかに注目が集まっているが、自分はよほどのことがない限り、このまま使い続けるつもりだ。他のSNSがどうも性に合いそうにない。選択肢がなくなってしまえば、仕方なくFacebookやInstagramに移行するかもしれないけど、気が進まないし、億劫なので、twitterには頑張って欲しい。
本日のBGM「AQUALUNG」JETHRO TULL(1971)
11.5(土)
朝ごとに、徐々に忍び寄る冬を感じる。とりあえず、まだ暖房は使っていない。
気がつけば「シャレオ古本まつり」まで、あと10日になってしまった。
催事の準備、遅れ気味。今週オークションにかまけ過ぎてしまった。失敗、失敗。
遅れを取り戻すべく、今日からフルスロットルで作業に取り掛かった。まずは今日明日でハードカバーと昭和レトロの大型本の商品化の目途をつけること。気張らねば。
19時前頃から、夕食にする。豚肉と大根の炒め煮、チーチクときゅうりのピリ辛和え、スナップえんどう豆のコールスローサラダ、なめこと長ネギの味噌汁。
夜も、ひたすら催事の準備。本のクリーニングと値札貼りを続ける。
合間の22時からは、『神様のカルテ』を観る。途中で先が読めてしまったが、何とも哀切なストーリーだった。
見終えた後、かみさんと医者という職業を選択する人たちについて考える。
仮に自分が、どんな職業にもなれるスーパー能力(あくまでもなれるだけであって、腕前などは別との仮定)を持っていたとしても、医者は選ばない、選べないだろうと意見が一致した。メンタルが持ちそうにないからだ。
医療は、その従事者と科学だけでなく、患者の存在という、ある種の犠牲の元に成り立っている。だからこそ尊いし、ないがしろにしてはならないものだ。自分の今の健康は、気が遠くなるぐらいの長い年月とその中で無念の思いのまま、亡くなっていった無数の患者とその家族とかかわった医療従事者の涙で支えられていることを忘れたくはない。
本日のBGM「THE HEAT GOES ON」AISIA(1983)
11.4(金)
ここ一か月ほどの体調不良に業を煮やし、2年ぶりに専門医の診察を受ける。
予約不要の所なので、電話もせずに出かけたら、思いのほか患者さんが多く、一時間ほど待たされてしまった。本を持って行かなかったのは不覚。
診察、検査、再び診察。で、結果はそこまで悪くはなかろうとのことで、経過観察となった。一応、薬は出ました。
まあ、そういう感じかなと自分でも予想はしてましたよ。自律神経が何処かに出張したまんま、戻って来ない、そんなところだろう。これから寒くなるという季節なのも良くない。ともあれ、言いつけを守って、経過を観察しておこう。
昼食は、「紙屋町バスセンター」のフードコート「バスマチ」にて、アジア風チキンライス。まあまあ。
このフードコート、縦長の構造で、入り口から左にゆるくカーブして奥に伸びている。これまで奥の方のお店は利用したことがなかったのだが、今日は気まぐれで初めて使ってみた。思った以上に多彩なお店があり、メニューも豊富。終バスまで粘って飲めるので、使いではありそうだ。
帰宅後、昨夜終了したオークションの発送作業に取り組む。サイズを間違えて、梱包に難渋する。こういうのほんと苦手。
18時半過ぎから、夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、揚げ出汁豆腐、生ハム入りかぼちゃのサラダ。
バラダギ様を予約しちまっただ~
何、バラダギ様を知らない? 何と罰当たりな! 限定ショップ「ゴジラストア」で予約注文が始まったバランの又の名を、怪獣特撮ファンなら忘れてはいけない。
1958年に公開された『大怪獣バラン』は、如何せんマイナーな存在で、映画自体の出来も微妙。しかしながら、バラン自体の造形は素晴らしく、その生物感の生々しさは着ぐるみの傑作と云っていいほどだ。だが、やはりマイナーの悲しさ故に昔からソフビなどはあまり作られず、値頃な商品を求める向きはそれなりに存在していたはず。
今回発売されるバランは、全長30センチでサイズ感も良く、何よりお値段も3000円以内とリーズナブル。ここは迷う余地なしと、早速予約を入れてしまった。飾る所もないのにねえ。家を片付けたいのは、持っているフィギュアを全部並べてみたいという欲求もあるせいなんだよね。見果てぬ夢と云っていいと思うけれど。
本日のBGM「THE HEAT GOES ON」AISIA(1983)
11.3(木)
文化の日は、ゴジラの日。
1954年11月3日にシリーズ第1作が公開されたので、そういうことになっていて、数年前からは、毎年この日に「ゴジラ・フェス」なるイベントが開催されたりしている。
今年は、コロナ禍で3年ぶりに開かれたのだが、その中で、「ゴジラシリーズ」の最新作の製作・公開が発表された。監督は山崎貴。公開は2023年の11月3日とのこと。
『シン・ゴジラ』以来7年ぶりの国産ゴジラ復活だが、間に米国レジェンダリー版もあったし、アニメの『ゴジラS.P.』もあったので、意外と待たされたという感じはしない。
それにしても、去年か一昨年かに山崎貴が怪獣映画を撮るというニュースが流れた時に、ゴジラであることはほぼ確定済みだったのだが、実際のところ、よく引き受けたなぁと悪気なく感心している。これはほんとに勇気のいることだと思うのだ。
何しろ、前作はあの『シン・ゴジラ』であり、内容の面でも興行成績でも、全てをあのお化け作品と比較されて論じられてしまう宿命を、今度のゴジラ映画は背負っているのだ。分が悪いといったら、これほど分が悪い勝負もないだろう。
が、よくよく考えると、山崎貴という監督は、そういう批判の矢面に立たされざるを得ないような企画ばかりに携わってきた人である。キムタクを起用した『SPACE BATTLESHIP ヤマト』、『寄生獣』の実写版、「ドラゴン・クエスト」や『ルパン三世』の3DCGアニメ等々、公開前からあれこれ云われるのはわかりきっている仕事を引き受けているケースが目につく。どうやら、相当にタフなメンタルの持ち主のようにも思えるし、無茶な企画ばかりふられる損な役回り、いやある意味、非常に頼りにされている人なのであろうとも思える。「あいつなら何とかしてくれる」そんな感じなのだろうか。
しかし、ゴジラに関する限り、山崎監督はすでに2つほど映像化を手掛けており、全くその手腕が未知なわけでもないし、それらの出来ばえから考えると、特撮的には何ら問題はないと思うし、むしろ大いに期待している。
問題は、やはりストーリーだろうか。戦後すぐの日本を舞台にするという来年のゴジラが、一体どんなものになるのか、期待もあるが、少なからぬ不安も感じているのも事実だ。
というか、どうでもいいからヒットだけして~ でないとまた作られなくなってしまうぞ。
古本屋仕事は、オークション出品メインに。在庫の山から発掘した昭和レトロな紙物とアイドル物、この間仕入れた鉄道関係を出すことにした。
19時前から、夕食にする。鰆の西京漬、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、蓮根サラダ、なめこと長ネギの味噌汁。
オークション、落札の方は3件あり。1点は催事ではなかなか売れなかった商品だが、オークションでは1周目で、あっさり売れた。お客様の数の違い、というより質の違いだろう。ネットオークションは、マニアックな品物を探している人が多い世界だもんなぁ。有り難いことです。
本日のBGM「HATE ME!」CHILDREN OF BODOM(2000)
11.2(水)
昼間に家を出て、市内東部のシネコンへ映画を観に行く。
水曜サービスデーを利用し、『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』(監督・竹林亮 2022 PARCO)を観る。
たまたまTVの映画紹介コーナー(ブランチじゃないよ)で予告を観て、面白そうだとチェックしていたのだ。直感は的中、小粒ながら楽しめる作品だった。ネタバレしては興ざめになるタイプの映画なので、詳しい紹介は省くが、内容はタイトルどおり。一週間を繰り返しているのに気がついた、広告制作会社の社員たちが、その元凶が部長にあると推理し、ループ現象を部長に気づいて貰うには、自分たちの直属の上司から順に上申していくのが良かろうと考えて、ジタバタあたふたと奮闘する物語。少し前の時代なら、レンタルビデオ店のスマッシュヒット作になったんじゃないかな。
遅めの昼食は、シネコンの入っているショッピングモールのフードコートで、天丼。初めて店だったが、まずまずの味だった。もう少しタレが薄味だと良かったが、個人の好みの範疇。
帰宅すると、カープの長野が古巣のジャイアンツに戻るという、ちょっとびっくりなトレードのニュース。驚きはしたが、そこには、その手があったかとの驚きもある。高給取りだし、人気者だし、移籍の経緯からいっても、衰えたからといって簡単に放り出しにくい選手。どうするのかなとは気にかかってはいた。引退の文字もちらつく中で、それならジャイアンツでと考えた球団部長のファインプレーとの話だが、移籍の際にすでに密約がなんて話もある。まあデマでしょうけどね。
世間一般の反応は、カープ優しい、偉いとの好意的な評価が多い。ここ数日、中村某とか中田某とかの情けないニュースばかりだったから、ちょっとだけ救われた気にもなった。
催事の商品構成を練る。最終決定だ。什器の配置も大まかに決めたが、こちらは実際に並べた後、商品を含めた見栄えで動かすことが多々あるので、あくまでも目安。動かさないのは文庫のワゴンだけだな。今回は昭和の雑誌特集をやってみようかと思っている。ちまちま出さずに、どどっと格安で。どうかな~
夕食は19時前頃から。生姜餃子、ピーマンのエスニック炒め、かぶの柚子漬、豚汁風味噌汁。
21時からは『相棒』シーズン21をリアルタイムで観賞。
今夜のは久しぶりに良かった。チャップリンの『街の灯』を持ってくる映画モチーフといい、犯人捜しではなく、何が起こったかに絞る展開といい、ラストに人情話を絡める手といい、シーズン3、4あたりの懐かしい匂いがした。が、それだけに犯罪カップルの扱いが雑なのが惜しかった。今回の内容と、彼らの起こした事件の下世話さがマッチしていない印象を受けたのだ。その意味では、これもまた昔の『相棒』を教科書に、今の人が書いてみた、そんな風な仕上がりに感じられたのも事実。勿論、それが悪いってわけではない。
本日のBGM「街の灯」堺正章(1973)
11.1(火)
11月突入。朝もかなり冷え込むようになってきた。まだ暖房を入れるほどではないが、大体この時期から使うようになっている。時間の問題だ。あ~ 嫌な季節がまた来ちゃうなぁ。
昨夜、落札された商品の発送であたふた。2点あって、落札者の方がまとめてでのお取引をご希望されたのだが、1点に含まれる商品の総数が多いので、全部が入る箱が調達できなかったのだ。全部入りそうな箱が2種類あったので、試してみたのだが、どちらもあともう少しでダメだった。なかなか都合良くはいかないもんだ。
別々での送品でのお取引をお願いし、無事、午後に発送する。
その後は、オークション出品の準備を続ける。今回は4点。オークションをメインに営業されている方からみれば、素人以下の出品点数だろうが、今のところ、これが身の丈にあったやり方なのだ。よそはよそでやっていきましょう。
夕食は19時前から。のどぐろ(自称)の一夜干し、納豆オムレツ、かぼちゃチーズコロッケ、豚汁風味噌汁。
今夜から、CSで『コンドールマン』が始まった。が、録画して鑑賞は後日。本放送時は、何故か観てなかった作品なので楽しみだ。大体の雰囲気はわかるので、あまり気を張らずに観ましょう。
用意が整ったので、オークションにあらたに4点を出品する。今回は古本屋らしく、雑誌や同人誌、限定本を出した。おっと、ボードゲームもあったっけ。まあいいや。
明日は急遽映画を観に行くことにした。上映は始まったばかりなのだが、マイナーな作品なので、いつまで良い時間帯でやってくれるかわからない。おまけに明日はサービスデーなので、一般一人1200円で観られるのだ。「チャンスは一度~
逃がしはしない~」なのですよ。
本日のBGM「EVERLASTING」SURVIVOR(1984)