12.31(土)

 2022年最終日。今日も12月にしては、暖かい日になりそう。あくまでも昼間だけですが。
 朝食を簡単に済ませた後、例年どおりに中心街へ買い物に出かける。

 「そごう」の地下で、今夜の惣菜を物色。オープン30分後ぐらいの時間帯だったのだが、すでに人がいっぱいで、少々たじろいでしまう。去年、一昨年とは明らかに違う状態。いくら国が制限を撤廃したとはいえ、実態としてはこれまで以上の感染者と死者数が出ているのに、と思ってしまう。
 が、そういう自分も、結局こうして出かけて来ているのだから、文句は云えないのだ。
 あれこれ買い求め、最後にすき焼き用の肉とお昼のパンを買って、先に当方は荷物を持って帰宅。かみさんは、別のお店に買い物へ向かった。

 途中のコンビニでビールも買い、戻った後、食料を冷蔵庫にしまう。お気に入りだった「キリン」のブラウマイスターは、すっかり見かけなくなってしまった。もう作ってないのかなぁ。ネットだと、15Lだかの樽に入った物は買えるようなのだが、さすがにそんなには要りません。

 本来なら、ここから大掃除のラスト、台所を綺麗にする予定だったのだが、私事の心配事への対応もあって、身が入りそうになく、一応、日常的に掃除している箇所でもあるので、うっちゃってしまうことにした。

 19時前頃から、夕食にする。ブリの刺身、エビマヨ、ホタテと真鯛のカルパッチョ、栗とスィートポテト風サラダ、焼鳥(ネギもも、砂ずり、レバー、手羽先、ぼんじり)は自分の分、かみさんは海老のタルタルのカクテル風を並べて、日本酒とビールで、互いに一年の労をねぎらった。

 BGVは、紅白やらお笑い番組やらを適当に。食後もそんな感じで流し、紅白の加山雄三ラストステージは観たが、桑田佳祐のスペシャルバンドは見逃してしまった。
 年越しは、好例のEテレ『2355-0655 年越しをご一緒にスペシャル』で。新年を迎えた瞬間、外で花火が上がったような気もしたが、これまた見逃してしまった。

 あまり締まらない年越しになったような気もするが、そういうものを求める年齢でもあるまい。これぐらいゆるい方が我が家には似つかわしい。
 初詣はいつにしようかなぁ。

 本日のBGM「WILDFLOWER」Superfly(2010)



 12.30(金)

 2022年も大詰めになって、私事でちょっと心配な知らせが入ってきた。
 まったく何という年の瀬だ。とてもじゃないが新年を迎えるような気分になれそうもない。

 なれそうもないが、だからといって何もしないわけにもいかないのが、人の暮らしというもの。
 まずは、郵便局にレターパックなどを買いに行き、仕事納めの御挨拶をする。スーパーで他の買い物を済ませた後は、大掃除の第2弾に取り掛かった。
 玄関、廊下、トイレを綺麗にし、洗面所と風呂場と格闘。水回りって面倒だよねえ。水垢もカビもしつこいし、こっちは腰痛のせいで年々身が持たなくなってるし。しんどいわ~

 19時前頃から、夕食にする。鯖の塩焼、玉子焼、茄子の揚げ浸し、枝豆入りがんもどきと大根の炊き合わせ、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 昼間の掃除中から、BGV的にBS朝日の『シンニチイズムミュージックフェス』にチャンネルを合わせていた。
 新日本プロレスの創立50周年イベントなのだが、レスラーの入場曲をオリジナルの演奏者を含めて、スペシャルバンド編成で披露するというライブ。これまでにも、特別な試合の際に演出の一環として、対戦相手同士の入場曲それぞれ1曲が生演奏されるということはあったのだが、丸ごと入場曲でまとめたイベントは初めてではないだろうか。
 入場曲というものは、結構デリケートなジャンルで、まず会場で流されるオリジナル音源そのものをCDなどで聴くこと自体が、昔はなかなか難しかった。既存曲のアレンジバージョンだったりもしたので、版権が大きなネックにもなっていたのだ。なので、会場乃至テレビ中継で聴ける以外の形で聴くと、どうしても別物的な印象が強くなるので、今回の企画自体も何となく耳にして、何となく気乗りせず、とりあえず観ては観るけど、ぐらいの気でいたのだが。
 驚きましたね、出演者の豪華さに。フュージョン系天才ギタリスト・渡辺香津美、竹田和夫(クリエイション)、山本恭司(VOWWOW)、高中正義(サディスティック・ミカ・バンド他)、マーティ・フリードマン(ex.MEGADATH)などギタリストだけでも悶絶級なのに、大槻ケンヂが「アイアンマン」歌ったり、キャンディーズファンとも所縁が深い元スペクトラム、元MMPの西慎嗣が「サンライズ」を演ったりと盛り沢山。メンバーの凄さが、若いファンにどこまで伝わっているやら、余計な心配までしてしまうぐらいだった。

 そして、続けて放送された番組の『ワールドプロレスリングリターンズ年末3時間スペシャル”燃える闘魂”アントニオ猪木~私たちに遺してくれたもの~』も、もうあちこちで何度か目にした、猪木追悼番組の一つではあるが、感慨にふけりながら観てしまった。「プレ日本選手権」のヒロ・マツダ戦などレアな試合を流してくれたのは良かったな。コメント出演していた前田日明が、「もう一度猪木と試合したかったか」との質問に、「今の63歳の頭(経験値の意味だろう)で、23、4の肉体で戦ってみたい。面白い試合になると思う」と微笑んでいたのが、何だか嬉しかった。

 さあ、明日で2022年もお終いだ。気分的には締めくくりには程遠いのだが、いろいろあるのが、今の自分の年齢だ。きっと、日本中でみれば、人それぞれ、特別な大晦日を迎えるのだろう。

 本日のBGM「HOLD ON TIGHT」ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA(1981)



 12.29(木)

 CSの「時代劇専門チャンネル」で、いきなり『どてらい男』(1973~75 フジテレビ)のセレクション放送が始まり、大慌てで録画予約した。今年亡くなった主演の西郷輝彦の追悼的な意味もあるのだろう。*「Amazonプライム」では、現存する全話が視聴可能らしい。

 タイトルを見て、懐かしく思う同世代の方もいるはず。「男」と書いて「やつ」と読ませる、浪速のど根性出世物語のあれである。現代の『下町ロケット』などにも通じる、日本人の大好きなパターンのプロトタイプ的なドラマだ。毎回リアルタイムで観ていたわけではないが、大ヒット作でもあり、久しぶりに観てみたくなったのだ。
 第1回の巻頭から、いきなり現・阪堺線の路面電車が出てきて、身を乗り出す。今の視点からは、乱暴極まりない言葉のやりとりの応酬で、ややげんなりもするがそこはそれ。テンポもよく、痛快に話は進む。
 それにしても、放送チャンネルが「時代劇専門チャンネル」とは、確かにこの時代のドラマも、もう時代劇扱いしてもいいのかもしれない。

 午後から、大掃除第1弾に取り掛かる。まずリビングの上の方。照明やら棚やら。そして、テーブル、CD&レコードラック、TVの周辺などなど。最後に床をやって、今度は窓拭きへ。
 その後は、和室に移って、同様に上からやっていく。一番の難物である仏壇にまたしても時間をめいっぱい費やしてしまう。何しろ凹凸が激しい装飾が施されているので、汚れを取るのがほんとに大変なのだ。昔の人は、こんなのよく綺麗にしてたよなぁ。
 埃が凄いので、窓を開放して作業したのだが、今日は幸いにも天気が良く、ほとんど寒さを感じず、時には暑いと感じるぐらいだった。有り難かったが、やはり少々不気味。12月は12月の気候であって欲しい。

 18時半過ぎから、夕食にする。生姜餃子、トマトとブロッコリーとオクラの白出汁仕立ての和風スープ、かぼちゃの塩昆布和え。

 またTVネタで恐縮なのだが、一昨日ぐらいのBSテレ東で放送された『テレビ放送開始69年 このテープもってないですか』という番組を録画していて、昨日その1回目を観たのだが、その時感じた激しい違和感の正体が、今日3回目を観てやっと判明した(2回目は録画し損ねた)

 局にアーカイブがない古いTV番組のテープを視聴者から募集して放送する内容だと思い、それで録画したのだが、実際そういう内容だったのだが、そこで紹介された『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』という深夜バラエティが、とっても変で「これは本当にあったものなのか?」と首を傾げてしまったのだ。
 まず件のビデオテープの劣化が激しすぎる。同時代の録画テープならうちにもあるが、放送されたものほど退色もノイズもない。もっと綺麗だ。そして、スタジオのセットがチープで、スタジオ自体もかなり狭い。ただ、この辺はテレ東だからかなと偏見でスルーしたのだが、とにかく出演者がおかしいのだ。どこかの劇団員たちが演技しているみたいに言動がわざとらしいし、そもそもMCの坂谷一郎を始めとする彼らの名に全く聞き覚えがないのである。
 そう思い、ネット調べると、意外にも番組のも、当該者のも項目は出てくる。但し、その内容は非常にわずかな記述だけ。それでも、地方からみればテレ東は東京ローカルだからか、自分が知らないだけかとも受け止めていたのだが、それでも違和感が全く拭えなかった。
 もっと変なのは、視聴者からのお便りビデオを紹介するコーナー(『ミッドナイトパラダイス』内に)があるのだが、そのビデオの内容というのが、ありていにいって、映画『リング』のあれなのである。あまりにやばくて、これは一体何なのだと少々唖然としてしまった。

 結局のところ、今日観た3回目のラストにテロップが出て、「『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』は架空の番組です」とあり、全てはフェイクだったとわかった次第。あ~ びっくりした。いや、フェイクで良かったよ。こんなのほんとにやってたら、あたしゃテレ東の社としての品格を疑うわい。
 でもよく出来てたな~ ネットに項目があるのも手が込んでたし、引っかかって怒っている人もいるようだが、そんなの怒るだけ野暮だって。少しの間だけだが、楽しませて貰ったんだから、それでいいじゃないですか。
 ちなみに、NHKでは『TAROMAN』という傑作フェイク番組もあったし、今年はフェイクの当たり年だったのだろうか?

 本日のBGM「MARI-ANNA」MONEY(1979) *英国のマイナーHRバンド。地味めなところも、この時代らしいが、劇的なサウンドを聞かせてくれ、クオリティも高い。



 12.28(水)

 気がつけば、今年もあと3日。まだ手つかずの大掃除のことが気がかりだが、それはそれとして、徒然に一年を振り返ったりする。

 とにかく、この一年は病院と友達のような日々だった。人生の中で、これだけ病院通いをした年はないと思う。自分でもうんざりしている、しきっているのだが、まあ人生の大台を越えて、身体のメンテナンスをまとめてやったとでも思わなければ、やりきれない。来年以降は、定期検査で通っている分だけにしたいなぁ。

 古本屋稼業は、事実上、今日で仕事納め。御注文は年始もいつもどおりに受け付けているが、更新はお休み。元旦が月曜日なのだが、さすがに更新はしません。ちょっぴりやろうかとも思いもしたが、やはりのんびりさせて貰うことにしました。
 とはいえ、明けたらすぐにも「第28回シャレオ古本まつり」の準備に取り掛からないといけない。すでに一か月を切っているし、こっちの方はのんびりと構えていられない。

 午後から、受注品の発送と買い物。スーパーの酒類コーナーで日本酒とワインを買い求める。日本酒はすんなり決まったが、ワインが希望に合うものがなかなか見当たらず、少し妥協したものを買う。一応、別の店にも行ってみるつもり。
 帰りに、久々にウォーキングで遠回りする。陽射しが強く、寒さはほとんど感じず。

 夕食は19時前頃から。カキフライ、白菜の塩昆布和え、豚もやし、なめことワカメの味噌汁。

 夜は、「日本の古本屋」に一気に追加登録。大幅なリニューアルが年内に行われる予定だった「日本の~」だが、続々とバグが見つかって、未だ本格稼働に至っていない。導入後にトラブルが続出するのは嫌なので、時間がかかってもいいので、しっかり調整して欲しい。

 明日以降の大掃除の段取りについて考える。腰痛も考慮して、負担がかからないように3部構成でやっつけることにした。今年最後のお勤めだ。気張っていきましょう。

 本日のBGM「BOMBER」MOTORHEAD(1979)



 12.27(火)

 昨夜の騒ぎが後を引いて、今朝は大幅に寝坊をしてしまう。
 何しろ寝たのが午前4時頃なので無理もない。生理現象である。

 そんなわけで、朝イチで罹り付け医に行くのがダメになったので、開き直って、ゆっくり古本屋稼業に務めた。
 そろそろ年内の営業もおしまい。郵便局が30日までなので、29日までかな。30日に発送したら、4日以降にならないと届かないですからね。

 午後から一番に診察を受けようと思い、受付開始30分前に病院へ行く。
 待合室は無人で、目論見どおり一番乗り。待っている間、『馬鹿みたいな話! 昭和36年のミステリ』(辻真先 東京創元社 2022)を開く。3分の1まで読んでいたのだが、間が空きすぎて、内容の記憶が薄れてしまったので、最初から読み直すことにしたのだ。
 15時から診察を受け、一応のお墨付きを貰う。対処法も伝授(?)され、少しホッとした。しかし、これまでもそうだったが、ほとほと自分の性分というのが嫌になってくる。嫌になってくるが、もう60年の付き合いなのだから、いい加減に自分で自分に馴れなくてはいけない。そういうものなのだ。

 景気づけに、秋口にオープンした高級食パンのお店で、明日の朝食用に玉子サンド、海老カツサンド、あんバターサンドを買って帰った。

 19時前ぐらいから夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、かぼちゃとチーズのサラダ、切り干し大根。

 さて、録画で観た『エルピス-希望、あるいは災い-』最終回の感想だが、非常に考えられたまとめ方だと感じた。
 決着はついたものの、問題そのものは解決しておらず、登場人物が抱えていた葛藤は消えることはない。リアルといえば、これほどリアルなドラマは、近年なかったのではないだろうか。
 クライマックスは、元恋人のジャーナリスト同士の価値観のぶつかり合いだったが、恵那(長澤まさみ)の実に素朴でプリミティブな訴えに対し、斎藤(鈴木亮平)が大言壮語した理屈は、要約すれば、昔から敵役の権力者の云う「大事の前の小事」「やむを得ない犠牲」そういう古臭いものに過ぎない。結局、そんな空虚な言葉でしか、リアリストたちは現実を表現できないのだ。
 なるほど、大スキャンダルの暴露で政権を崩壊させれば、そのために日本の社会体制が揺らぎ、それによる社会経済の混乱が多くの人の人生を狂わせるかもしれない。
 が、そもそも、そうなりかねない根本原因を作ったのは、このドラマではその政権に座っている御本人なのである。ばれたら国を壊しかねないことをやらかした責任はどうとるつもりなのか? また、「小の虫を生かして大の虫を助ける」のならば、せめてその「小の虫」たる弱者に何らかの方法で詫びるべきだと思う。すまないが、国や社会や多くの人々のために、犠牲になってくれ、と誠心誠意詫びるべきだ。それが筋の通し方だろう。裏でこそこそ動き、ばれそうになったら隠蔽するなど、自分たちがやっているのが後ろめたいことなのだと、一番自分たちが知っていることの証拠ではないか。
 スキャンダルでも国は揺れるかもしれないが、筋が通らない、通せない国なってしまえば、いずれその屋台骨自体が歪んでしまうだろう。

 そんなわけで、苦い薬を飲みこまされたようなドラマだったが、当初の冤罪を晴らす目的は果たせたわけだし、登場人物たちの戦いはまだまだ続きそうだ。重厚で見ごたえのある、いい作品だった。

 本日のBGM「BLACK METAL」VENOM(1982)



 12.26(月)

 先週末に大寒波が来たせいで、最高気温が10℃ぐらいの天気でも、十分に暖かく感じてしまう。
 実際、昨今のように陽射し自体が強いと、晴れた日は12月であっても、直射日光を浴びると顔が火照ってくることもある。寒さが苦手な自分には有り難いけど、どこまで夏が暑くなるのか、ちょっと怖くもある。

 午後から、眼の定期健診のため、バスで中心街へ向かう。せっかく近くまで来たので、「アカデミイ書店」さんに寄って、年末の御挨拶を。今年も地元の交換会や催事で、大変お世話になりました。来年もよろしくさせて下さい。

 年の瀬とあって、罹り付けの病院の待合はほぼ満席。そして、予約を入れたのに40分待ちとなる。仕方ないよね~ 仕方ないけど、しんどい。検査は問題なく終わり、結果も良好で一安心。

 帰宅後は、夜の目録更新の準備の続き。

 18時半過ぎから夕食にする。鮭のソテーガーリックソース、スナップえんどう豆のサラダ、白菜の柚子漬、なめことワカメの味噌汁。

 食後、録画にて昨夜の『invert 城塚翡翠倒叙集』最終回を観る。
 なるほど、こういう風にアレンジしたのか。作者自らの手によるものとあって、上手く捻ってあったと思う。2時間あったせいか、犯人役である杉本哲太との対決も、複数回に渡って描かれていたし、かみさん曰く、今回が詰めも含めて、一番説明不足がなかったとの由。確かに。総合的にも、よく出来たミステリードラマになっていたと思う。いろいろ大変そうだったが、原作ファンとしても満足だ。清原果耶と小芝風花のコンビは、いつまでも見ていたくなりました。

 21時過ぎに、今年最後の目録更新を済ませ、受注品の梱包作業などをやって、終業する。

 22時からの『エルピス-希望、あるいは災い-』最終回は、録画で就寝前に観る。
 ところが、まさか重たい内容にあたったわけでもあるまいが、急な体調不良に見舞われて、ダウンしてしまう。
 詳細は省きますが、なかなか大変でした。今現在は復活しております。
 そういうわけで、『エルピス』の感想は、あらためて明日にでも。

 本日のBGM「ANGEL OF DEATH」SLAYER(1986)



 12.25(日)

 今朝も晴れ間が広がり、道路の雪はほとんど消え、あとは影になる屋根の上などにわずかに残る程度。
 しかし降ったな~ 今シーズンの雪は、もうこれで打ち止めでいいぐらいだよ。何しろ、あの高知の桂浜が雪に埋もれたぐらいだったからな。坂本龍馬の像が雪まみれなのは、いい記録映像になったと思う。

 相変わらず、頭のおかしい『ドンブラザーズ』を観ていると、脳が軟化してきそうな気がする。これであと一か月半で最終回とか、マジなんでしょうか? どういう終わり方しても驚かない準備はできているけど。

 新規目録の更新は、明日で年内最後の予定。その準備に午後から取り掛かる。
 先週は反応イマイチかと思いきや、最終的には売れてくれて、ホッとした。大阪の市で仕入れた物中心に出すので、あと3回ぐらいは同じような傾向のものになるかも。

 19時前頃から、夕食にする。ブリの照り焼き、玉子焼、かぼちゃのサラダ、レンチン玉ねぎとシソのドレッシング和え、キムチ納豆スープ。

 何だかつまらない。『鎌倉殿の13人』が無い日曜夜8時なんて。
 代わりに、でもないが、23時からの『くりぃむナンタラ』の新日本プロレスクイズを観て、大いに笑う。芸能界のプロレスファン10人で、全50問を正解すると、来年の新日の興行全部が対象のフリーパスが貰えるという、なかなか豪勢な賞品つきの企画。この面子なら全問なんて容易いんじゃないかと思いきや、何度か間違えて、その度におまけして貰って、再挑戦を繰り返していくせいで、徐々に簡単な問題が少なくなってくるのか、結果、難しいものも紛れ込んできてしまうのだ。あと世代格差もあり、昭和の問題はちんぷんかんぷんの人もいて、結局全問クリアはならずだった。

 明日は眼の定期健診。年内の診察日が残すところ3日しかなかったので、予約が取れてラッキーだった。苦手な視野検査が待ち受けているのだけが億劫だ。

 本日のBGM「DO THEY KNOW IT’S CRISTMAS?」BAND AID(1984)



 12.24(土)

 思わぬ大雪から一夜明け、ようやく雪は止んだ。陽射しも戻ってきたが、雪はまだかなり残っており、予感したとおり、いつも使うバスのルートは運行中止になっている。
 というか、広島県内そこらじゅうが通行止めである。ただ、このまま、晴れ間が続くなら、昼頃には交通機関は動き出しそうだ。なので、中心街へ出るのは午後からの予定にし、少しだけ古本屋仕事をする。

 お昼過ぎにかみさんと連れ立って、バズで紙屋町へ向かう。
 用事があるのは、「そごう」と「AQ’A広島センター街」だけなので、効率を考えて、まずは「センター街」の「紀伊國屋書店」に行く。
 来年の能率手帳を確保した後、新刊本を何冊か購入。予定していたのは、『名探偵のいけにえ』(白井智之 新潮社)、『必殺シリーズ秘史 50年目の告白録』(高鳥都 立東舎)、来年1月の読書会の課題書『彼は彼女の顔が見えない』(アリス・フィニー 東京創元社 創元推理文庫)だけだったのだが、文庫の新刊コーナーで和田誠の『本漫画』(中央公論新社 中公文庫)が出ているのに気がついて買ってしまう。2009年に出た元本は、迷った末に店で売ってしまったのだが、やはり後になって、自分で持っておけば良かったと後悔していたのだ。なので、非常に嬉しい。中身は本をテーマにしたひとコマ漫画作品。ユーモラスなのは勿論、ブラックなもの、シュールなもの、パロディなど盛り沢山。オススメです。

 その後は、「そごう」に予約していたケーキを受け取りに行き、次に地下へ。鶏関係は、この間の飲み会でたらふく食べたので、スルーし、サラダ系を中心に買い求め、最後はお酒コーナーでスパークリングワインを買って、帰途に着いた。諸々の規制が無くなったせいか、久しぶりに混みあっていて、それはそれで活気があって良かったのだが、依然として増え続けている新型コロナ感染者数を思うと、素直には喜べない。実際、その人たちの対応にあたってくれている医療関係者が、今この瞬間もいるわけだし、その人たちにはクリスマスイブもへったくれもないのだ。ちょっと申し訳なくも感じるよ。

 家に戻る前にコンビニに寄ると、弁当コーナーががらがらでびっくり。この大雪で、商品の配送が大幅に遅れているとのこと。そりゃそうだ。無理もない。

 しばらく休んだ後、今夜のメインディッシュ作りに取り掛かる。
 先日頂いた豚肉ブロックを使ってのマーマレード煮。ネットのレシピを見ながら、丁寧にそのとおりに調理スタート。
 塩胡椒した肉を、フライパンで表面に焼き色がつくぐらいに焼き、酒、醤油、にんにく、生姜、マーマレード、水を煮立てた鍋に入れ、フタをして弱火で30分。たったこれだけである。調味料のバランスに失敗さえしなければ、どう考えてもめちゃくちゃまずい物ができるはずもない。
 実際、30分後に味見してみて、あたしゃびっくりしましたね。旨いっ。文句なし。非常に美味しく仕上がって、自分が作ったのが嘘のよう。概ね肉の手柄だから、当方の腕ではないのだが、イブのメインにふさわしい物が出来上がって、とても嬉しい。

 19時ぐらいから夕食にし、豚肉のマーマレード煮、洋梨とカマンベールチーズのサラダ、ホタテと海老の海鮮サラダ、かぼちゃのグラタンをゆっくりと楽しんだ。
 食後のクリスマスケーキも、とても美味しくて、胃袋的には大満足の夜になった。

 年賀状も出してしまったので、気分的にも余裕があり、何となくだらけかけている。いかんな~
 本年最後の目録更新とか、大掃除とか、やるべきことはまだまだ残っているし、年が明けたら月末には催事なので、あまり気を緩めないように心がけよう。

 本日のBGM「WHITE CRISTMAS」THE BEACH BOYS(1964)



 12.23(金)

 予感どおり、そして予報どおりに、朝起きると道路の方まで真っ白になっていた。さすが今シーズン最大の寒波だけのことはある。しかも、何だか吹雪いているんですけど。

 こんな大雪であっても自宅=職場の有り難さ、基本やることはいつもと同じで揺るぎないのだが、今日は月末の支払いをするために郵便局やATMを回らねばならない。雪は一日止みそうにないし、とてもとても億劫だ。億劫だが、仕方ないのだ。
 ヒートテックの上にパンツを履き、腰にはハクキンカイロ、そしてニット帽姿で、午後から出かける。そして、雪よけの傘も必須。午前中に吹いていた風が無かったのは幸いだった。

 転ばないようにスローモードで歩きながら、郵便局などを回り、最後はスーパーへ。食品の他に、新しくフライパンを買おうと思っていたのだが、こちらの店舗には料理器具は置いてなくて、もう一つの駅前の方にしかないのを思い出す。今から向こうまで行くとなると、この雪の中だ、30分近くはかかりそう。明日作るつもりの料理に、新しいフライパンがあるとやりやすいだろうと考えてのことだったのだが、ないならないで何とかはなる。迷った末に、そのまま家に帰ることにした。

 夕食は18時半過ぎから。おでんとブロッコリーとキャベツのペペロンチーノ風。おでんの種は、こんにゃく、卵、ごぼう天、巾着、大根、厚揚げとシンプルにまとめた。せっかくなので、ビールも少しだけ。少しだけだったが、食後に少々眠り込んでしまった。酔いが回りやすくなりました。

 明日のイブは例年どおり、自宅で過ごす。ケーキの受け取りなどで、中心街に出たいのだが、確実に雪でバスが遅れるか、山越えで来るルートなので運行中止になるはず。最悪、歩いて駅前まで行って、路面電車になるだろうが、急ぐわけでもないので、午後になるまで待つつもり。一応、朝から昼過ぎまでは晴れる予報なのだ。

 あまりの雪の多さに、ふと思いつき、小さな雪だるまを作ってみた。写真を撮ってtwitterに上げる。雪だるまを作るのなんて、いつ以来だか。たぶん大学生の時以来だろう。いい経験をした。

 本日のBGM「いつかのメリークリスマス」B’z(1992)



 12.22(木)

 まだ多少の頭痛も残っていたが、普通に動くには支障がないと判断し、通常モードで古本屋仕事に勤しむ。
 いや、通常というより、もう年末モードですかね。受注品の発送を含め、できるだけ前倒しでという感じ。

 午後、郵便局で発送を済ませた後は、年賀状書きに取り掛かる。とにかく宛名書きを先に済ませて、挨拶などはあとから書き込むスタイルで進めた。自分はその方が効率がいい。
 時にしんどくなり、明日に回そうかとも思ったが、こういうのは波に乗るのが大事で、乗ったまま、やりきることが肝要。小休止を挟みつつ、夕食後も書き続ける。

 18時半から、夕食にする。鯖の味噌煮、納豆とチーズの油揚げ包み焼き、かぶの柚子漬、茄子と長ネギの味噌汁。

 年賀状書きは、0時過ぎにほぼ終わった。コメント書きを3枚ほど残すだけ。なかなか頑張ったじゃないですか。
 勢いついでにこのままポストへ投函しに行こうかと思ったが、外の様子を見て諦める。というより、挫けました。雪がさらさら、さらさら降り続けているのだ。すでに車のボンネットなどは白く染まりつつあり、明日の朝の銀世界を予感させるには十分だ。

 *実際には、その程度では済まなかったのですが。

 本日のBGM「HOLY DIVER」DIO(1983)



 12.20(火)~21(水)

 またまた2日分まとめてとなります。このところ、このパターンが増えていますが、さして関係なかろうと思っていた師走の忙しなさが、それなりに我が家にも影響している、そんな感じなのでしょうか。

 さて20日(火)は、予定どおりに「午前10時の映画祭」の『空の大怪獣ラドン』4K版に出かけた。何故か10時55分から上映の編成になっていて、やや怪訝に思いつつも、これならゆっくりしても間に合うので文句はなかったのだが、シニア割引で入場券を買った後に判明したのが、健康保険証の紛失。いつも入れている所に見当たらず、真っ青になる。記憶を探ったが、何処で失くしたかの心当たりが全くない。最後に確認したのは、先月初めに病院の初診時に受付に出した時で、それ以降、出す機会はなかったはず。なのに見当たらないのだ。(件の病院には確認済み)
 とりあえず、かみさんに連絡し、家の方もあたって貰いながら、映画の方は通常料金で買い直すしかないかとスタッフに申し出ると、意外にも今は自己申告のみで身分証明証の確認はしていないというではないか。
 少しホッとしながら、入場し、座席に着いたのだが、正直なところ、保険証の行方が気になって、あまり映画に集中できなかったのも事実。ストレスに弱い損な性分である。
 ともあれ、4Kラドンの威力は凄まじく、先の『モスラ』と同様に鮮やかな色彩とくっきりとした画面の立体感が、強烈な印象を与えてくれた。その分、マット合成があからさまに絵なのは致し方ない。

 映画終了時点のかみさんからの報告では、家の中にも見当たらないとのこと。再発行の手続きについては調べていたので、物が物だけに急いだ方がいいだろうと判断し、ワクチン接種後に一度家に戻ることにした。
 昼食は、モール内のフードコートの出店「鶏三和」の親子丼。名古屋コーチンの肉にしたが、肉の歯ごたえが快感になる旨さだった。多少玉子がトロトロ過ぎでもあり、半ば玉子かけ御飯になってしまっているのは、いかがなものか。あと自分は親子丼には玉ねぎが必須なのだなと再確認した。

 JRで広島駅に出て、路面電車で紙屋町へ向かい、プリンターのインクを買い、裾上げを頼んでいたパンツを「ユニクロ」で受け取った。本来なら、これらはワクチン接種後の予定で、そのまま夕方まで時間を潰して、読書会に参加する手はずだったのだが、こんな単純なことでも予定どおりにはいかないのが世の常か。

 14時半にワクチンの接種を受けたが、会場の数が減っているせいか、えらく混雑していて、そこそこ待たされた。ここでも身分証明証が必要で、危うく接種できないところだったのだが、古物商の許可証と某会員証の合わせ技で事なきを得た。念のために持っておくものですね。

 16時前に家に戻り、再度、家の中を探索したが、やはり見つからず。少し休んだ後に、徒歩で区役所まで行き、保険証の再発行手続きをする。他の窓口は混みまくっていたが、こちらは自分だけで、ものの5分で新しい保険証が手に入った。ひとまず、これで一安心だ。それにしても、こんな大切な物を何処で失くしてしまったのやら。人一倍気をつけていたつもりなので、非常にそれがショックでもある。

 「広島推理小説研究会」の会場である「朝日珈琲サロン」には早めに行って、夕食に野菜カレーセットを食べつつ、課題書の相沢沙呼『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』のシリーズ最新刊である『invertⅡ覗き窓の死角』を読み続ける。表題作の終盤なのだが、ミステリマニア同士の火花散る思考対決が佳境に入っている。それにしても、翡翠ちゃんはあんなにゆるくふわふわしたあざといキャラなのに、常に悲壮感を背負っているのが興味深い。あの性分の原点は一体何処にあるのか。それを見届けるまでは、このシリーズを追ってしまいそうだ。
 18時半から読書会スタート。今回は6人と少なめだった。
 実は、課題書の『medium』は、昨年の9月に文庫化された際に、一度どなたかが候補として挙げたことがある。その際に、自分は今の会のメンバーには受けが悪いのではないかと思い、あまり推さなかった。ところが、今回いざやってみると、意外にも非常に好意的な評価が多く、現代の若い作家の作品としては、かなりの高評価を得た。皆さんのことを見くびっていた自分の不明を恥じ、ここに密かに反省の弁を述べておきたい。すみませんでした。
 好評の要因は、やはりラストの逆転の大仕掛け。そして、二重構造になっている謎解きの論理、それらの構成の妙とそれを確立させた技術に賞賛の声が集まった。TVドラマ版を観ている方も幾人かいて、そちらも面白いとの評価だった。

 20時過ぎに帰宅したが、身体の方は特に問題なく、これまでのように注射した左腕が痛む程度。
 大事をとって、早めに寝床に入ったが、翌21日(水)も午前中は副反応らしき症状は現れないまま。もしかして、このままかと思っていた矢先、お昼過ぎから、頭痛が出てきて、倦怠感にも襲われる。熱は測らなかったが、これは副反応だと決めつけて、布団を敷いて横になった。
 結局、夕食を摂る頃、19時前にはほぼ正常に回復していて、今まで一番軽い副反応だった感じだ。まあ対オミクロン株のは初めてとはいえ、5回目ですからね。身体も慣れてしまったのだろう。でも、副反応の強い弱いに抗体の量は関係ないとは聞くが、いささか心細いのも確か。こういうの、目に見えてわかるといいのにね。

 そういう次第なので、明日からは年賀状書きに取り組みたいと思います。

 本日のBGM「WE WANT IT ALL」HEAVEN’S GATE(1991)



 12.19(月)

 朝起きると、W杯の優勝国はアルゼンチンに。あの後フランスは追いついて、最終的には2-2のまま、延長戦でも1点ずつ獲り合って決着がつかず、PK戦でアルゼンチンに決まった模様。
 さすがにフランス凄いね。自分のようなサッカー素人には、前半の2-0を観ていたら、この後フランスは2点は獲られてボロ負けしそうな気がしていたんだけど。日本がこのレベルに行く時代は、果たして来るんだろうか。

 昨日貰った旨そうな豚肉をメインにした今晩の夕食を思い浮かべつつ、朝からやや浮かれ気味に過ごす。いや~ 楽しみだな~
 それとは別に、今日は積雪の朝だったのも書き留めておきたい。屋根の上は真っ白でした。冬だ。まごうことなき冬。

 珍しく明日は朝から晩まで用事だらけなので、それを見越して、諸々前倒しで進める。
 古本屋仕事は、夜の目録更新の準備。

 夕食は19時頃から。副菜はかみさんが担当したが、肉焼く係は当方。とはいえ、800グラムほどの塊を扱った経験がないので、そこは下拵えなどをネットの情報に頼る。今はこういうのがあるから、ほんと助かる。
 肉の切り取りに少々むらができたが、ステーキ用を2枚切り取り、筋切りをして塩胡椒して、しばし寝かせる。頃合いを見て、オリーブ油とニンニクで表裏3、4分じっくり焼き、火を止めて、蓋をして余熱で6、7分。仕上げに強火で裏表15秒ほど焼き目を付けて完成。
 仕上がりを気にしつつ、いよいよ実食に取り掛かる。その出来栄えは……最高です! これは旨い! 勿論、肉自体の手柄だけど、きっともっと上手な人が焼いたら、この3倍ぐらい美味しいのかしらん。
 昔、『美味しんぼ』に出張調理を請け負うステーキ焼きの名人が出てきたけど、いませんか? どっかに。
それにしても、こういう形で肉を焼くのは、ほんとに久しぶりなので、めっちゃ緊張しました。

 就寝前に録画で、今夜の『エルピス』を観る。
 寝る前に観たのは失敗だったかも。まさかどん底と思われた先、底の底があったとは。こんなん、浮かび上がる手が何かあるのか? あと1話しかないのに。沈んだままで終わりなの? そうであってもおかしくない人の作品なので、最終回が正直怖いです。

 明日は、朝、「午前10時の映画祭」で『空の大怪獣ラドン』の4Kリマスター版を観て、プリンターのインクを買い、「ユニクロ」に裾上げを頼んだパンツを取に行き、その後コロナワクチン5回目を接種(オミクロン用) しかる後、夜は「広島推理小説研究会」の読書会に参加するというなかなかの過密スケジュール。
 一歩間違うと大慌てしそうだが、一度の外出で複数の用件を片付けようとするなら、こうなりますよね。年末は他にもやることはたくさんあるし、とにかくさくさくこなしていかなくては。

 本日のBGM「ラドン追撃せよ」オリジナル・サウンドトラック(1956) *作曲・伊福部昭 『空の大怪獣ラドン』より



 12.18(日)

 昨日も寒かったが、今日はまた一段と冷えまくり。
 雪もちらついて、ビジュアル的にも寒いの何の。身体がこの気候に馴染んでくるまでは、体感以上に寒く思えるんだろうなぁ。

 古本屋仕事はいつもどおり。オークションの落札品もあったので、お昼過ぎに段ボール箱を抱えて、発送しに行く。ニット帽もかぶり、またしても完全防寒仕様だ。でないと、たとえご近所でも、到底耐えられません。

 美味しい豚肉が手に入ったので分けてあげるとの電話が入り、夕方いそいそと受け取りに行く。ずっしりとした肉の塊にびっくり。ほんとに頂いていいの?という感じだったが、本当だったので有り難く頂戴する。明日の夕食はトンテキ(昭和的表現)だぜ!

 夕食は18時半過ぎから。麻婆豆腐、玉子焼、里芋の煮物、プチトマト入り茄子のお浸し、白菜と長ネギの味噌汁。

 食べながら、そしてその後も『M‐1グランプリ2022』を観るが、20時からは、当然のように大河ドラマ『鎌倉殿の13人』最終回にチャンネルを合わせる。
 最終回は一時間の特別枠で、承久の乱の勃発から鎮圧までにおよそ3分の1の尺が費やされ、その間、三浦義村の暗躍と義時の息子泰時の精神的な成長が描かれた。
 戦乱の事後処理の合間に、北條家のほのぼのした日常も描写されたが、義時は病に倒れることになった。遂に互いを理解しえなかった三人目の妻、のえとの相克の結末と、親友でありライバルでもあった三浦義村との、真の決着を経た後、いよいよ最後の時が義時に訪れる。その相手は、姉・北條政子。以降、ラストまでの時間は、確かにこれまで観たこともない、濃密で残酷で、悲哀と慈愛に満ちた時間だったと思う。観る者の感情を、こうなるしかなかったのだろうか、でも、ああなるしかないよねとの板挟み、そして葛藤で引き裂いたまま、2022年の大河ドラマは暗転の中、か細い政子の嗚咽で幕を下した。
 唸りましたね、これは。この、バッサリ切り落とすような幕切れの鮮やかさと余韻。令和の今、よくこれで押し通したと思う。いや、今だからこそかな。大河ドラマが、お茶の間ドラマの代表格の一つだった時代には、決してできなかったであろう最終回だ。冒頭の次回作『どうする家康』の特別出演もめちゃ驚かされたけど、脚本協力に古沢良太の名があって、三谷幸喜から古沢良太へのリレーなんて、二人のファンである自分にとっては、少し早いクリスマスプレゼントでしたね。あと、りくさんの出番があったのも良かった。登場人物の中で、一番のトラブルメーカーであり、その行動原理がイマイチわかりにくかった彼女が、夫である北條時政をどう思っていたのかは、少々気にかかってはいたのだ。それをああいう風に描くとは。泣かせるなぁ。
 始まる前から期待していた『鎌倉殿~』だったが、期待をはるかに上回る面白さで、存分に楽しんだ。一週間が待ち遠しかったな。今も心の奥に登場人物たちの声と姿が残り、しんみりと思い返してしまう。

 その後は、『M‐1』をラストまで観て、一応、W杯の決勝に合わせたけれど、前半までしか気力が続かず、1時頃に布団に潜り込んだ。2-0とアルゼンチンがリードしていて、フランスは為す術無しな印象だったけど、ちらっとニュースで見たチーム内に体調不良者続出とかの影響があるんだろうか。ちゃんとマスクしてたの?とか思ってしまうぞ。

 本日のBGM「Zのテーマ」水木一郎(1972) 『マジンガーZ』挿入歌



 12.16(金)~17(土)

 案の定ですが、新しいノートパソコンの扱いに四苦八苦。
 Windowsもこれまでの8.1から11になったので、勝手が違い、なかなか大変。まだウィルス対策ソフトを入れて、設定したところまでですよ。
 おまけにどういうわけか、付属のワイヤレスマウスが何をどうやっても認識されなくて使えません。ネットで調べても、「あれをこうすればOK」みたいなアドバイスの、あれの部分にあたるものがパソコンに見当たらない。さっぱりわからん。もしかして初期不良なのか?

 そんな風に16日(金)は終日ばだばたしていたのですが、17日(土)は今年最後の麻雀の日。
 集合が朝なので、ぎちぎちに着込んで、ハクキンカイロを腰に巻いて行ったのだが、それで大正解の寒さだった。
 いつものメンバーより一人少ないので、3打ちを2卓でゲーム開始。8月からトップのない当方としては、何とか今年の締めくくりに勝ちを収めて年を越したいところ。必勝を期して臨んだのが、結果は真逆。またしても、めためたにやられてしまいました。
 それでも最初の3回はマイナスながら2位で耐えていたのだが、最後の1回がもう最悪。立ち親で18000上がって幸先良くスタートしたのに、テンパイ6巡目のハイスピード国士無双に振り込むは、配牌リャンシャンテンの混一色から、親倍の清一色に振り込むは、挙句の果てにはチョンボまでしてしまう始末。それでもハコにはならなかったのが救いです。というか、結構戦えてはいたんだよね。
 思うに、最初に上がった親ッパネがケチの付き始めかも。立て混一色七対子ドラドラの手で、暗刻から1枚切ってテンパイしたのだが、以降和了するまでの自分の自摸が、手の内の対子と同じ牌を持ってくるわ、持ってくるわで、対子手でなく暗刻手にしていたら、四暗刻を2回自摸っていたような有様だったのだ。凹むわ~ 本来の完成形を全うできなかった牌の呪いというか、その残留思念が邪魔をしていたのかもしれません。
 オカルトな理屈だけど、経験則では割とある現象。上がれたとはいえ、手作りで失敗していたわけだがら、決して良くはないのだ。

 その後は18時から、3年ぶりの飲み会に移行し、近所の居酒屋へ。感染者増加中のさなかに、いささか冒険ではあるが、焼鳥の誘惑には勝てませんでした。
 個人的にはマスク着用飲みをしていたけれど、果たしてそれで防げたかどうかは、まだわかりません。ともあれ、年内の飲みはこれが最初で最後でお終い。あとは本格的に年末モード突入だ。ああ、年賀状を書かなくては。

 本日のBGM「勝利だ!アクマイザー3」水木一郎(1975) 『アクマイザー3』主題歌



 12.15(木)

 今朝も冷え込んで、もはや完全に冬。昨日、午後には広島でも初雪を観測したそうだし、ここから先は自分にとって忍耐の季節だ。

 これ以上引き延ばしても意味がないので、お昼頃に中心街に出かけ、新しいノートパソコンを買い求めに行く。
 先日目星をつけていた商品を再度チェックし、他の候補もあらためて確認し、一旦、カフェに逃げ込む。昼食時でお腹が空いていたせいもあるが、一気に決めかねたせいもある。頭を冷やしつつ、サンドイッチとフィナンシェとコーヒーを平らげて、今度こそとパソコン売り場に向かった。
 店員さんに声をかけて、目当ての品物について少し質問しつつ、商談に移行したのだが、当初のアウトレット物だと、こちらが望んでいる長期使用には向かないとの助言があり、とはいえ、薦められた高スペック機ではあまりにも宝の持ち腐れなので、もう少し下のランクの新商品を購入することになった。
 何だかうまく丸め込まれたような気がしないでもないが、最低5年は使いたいのに2年もたないかもと云われては、さすがに二の足を踏む。高くついたとはいえ、長く使えばその分ペイできるわけだから頑張るしかない。今使っているノーパソの使用期間は7年ぐらいと感じていたのだが、調べて貰ったら2013年の品物で、当時はなかなかの高スペック機だったようだ。長くもっっているのはそのためもあるのですね。

 お持ち帰りで帰途に着く。自宅に戻ったら、どっと疲れが出てしまった。気疲れというやつだろう。

 19時前頃から、夕食にする。鱈と野菜の鍋物風スープ、納豆オムレツ、アスパラとチーズのフライ。

 夜は、大阪で仕入れた本のクリーニング作業。帯も修復し、カバーにつけて、グラシン紙で保護する。

 遅くなってしまうのがわかっているので、買ったパソコンは今日は開かず。前のが今9年目なのだから、今度は10年は使いたい。そうすれば、コスト的にも最初の予算どおりになるからね。

 本日のBGM「ロボット刑事」水木一郎(1973) *『ロボット刑事』主題歌



 12.14(水)

 いつもより早起きして、地元組合の市会に出かける。
 今日から一段と冷え込むとの予報だったので、手袋にニット帽、ハクキンカイロも腰に装着して、完全真冬仕様で外に出た。

 徒歩と路面電車で会場へ。途中で集会所の管理をされている方の所へ立ち寄ったのだが、思わぬことを聞かされる。
 来年5月のG7サミットが広島市で開催されるのだが、その関係で会場が使えなくなるというのだ。期間はおよそ一か月とのことで、うちの市会の開催日が、すっぽり重なってしまうので、どうやら5月はお休みせざるを得ない模様。何しろ影響は市内全てに及ぶので、他の会場も借りられない。ちなみにサミットの開催期間中(前後も含む)は、市内ではライブなどのイベントも自粛なのだ。自粛というより実質中止なんだけど、そんな表現をするのが、毎度ながら我が国のいや~な部分ですね。

 今月も出品の方は非常に活発で、数の多さに入札時間を延長したほど。有り難いことです。
 自分も3点入札し、2点落札。出品した分も全て落札されて、個人的にも一年の締めくくりに相応しい市になったと思う。納会は今年も中止にしたが、年明けには変わらず元気な皆さんのお顔を拝見したい。

 帰宅すると、日曜日の大阪の交換会で落札した品物が届いていた。すでにかみさんから連絡は貰っていたのだが、はやる心を抑えつつ、昼食を食べ、一休みした後、おもむろに開封の儀に臨んだ。
 大きめの箱で3個届いたのだが、落札できたのは全部で5点。入札したのは10点だから、勝率は5割となり上出来上出来。肝心の中身なのだが、本命の5点のうち、昭和3、40年代のミステリー一括、鉄道・観光関係スタンプ類1箱、昭和レトロの1点物が落札できた。ジュニア向けの入門・図解本、旧車カタログ、中原淳一関係は、予想どおり高かったようだ。その他、あまり気合いを入れずに、これぐらいで落とせるならまあ程度で札を入れた物は、ことごとく競り負けていた。甘くないよね、やっぱり。
 嬉しかったのは、ミステリーの分に帯が結構付いていたこと。パッと見は帯無しが多かったのだが、チェックしてみたら、本体の中に挟み込まれている本がそこそこあったのだ。探偵小説ではなく、推理小説と云われ出した時代の物ばかりで、欠けがあったり、分離していたりするが、あるとないとでは大違いなので、ラッキーと云っていいだろう。

 いささか高揚した気分のまま、18時半過ぎから、夕食にする。牡蠣のクリーム煮、チヂミ、ズッキーニのお浸し。

 夜も大阪で仕入れた品物の仕分けの続き。鉄道・観光関係のスタンプ類が雑多に入った箱に手を突っ込み、ブツを引っ張り出しては、感嘆の声を上げる。予想以上に内容はいい。ミステリー本はうちのサイト向けだが、こちらはオークション、催事、地元市会の3箇所に割り振るのがベストかも。

 本日のBGM「コン・バトラーVのテーマ」水木一郎、ザ・ブレッスン・フォー(1976) *『超電磁ロボ コン・バトラーV』主題歌



 12.13(火)

 昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。用意していた明日の交換会用の荷物を階下に運び、車に乗せて、倉庫へ向かった。
 倉庫からは映画雑誌の詰まった箱3個を運び出し、計6箱が自分の出品となる。今年は来年のマンションの大規模修繕工事を見越しての在庫減らしがあるので、ほぼ毎月交換会には出品してきたが、あとどれだけ粘れるだろうか。

 自宅に送って貰った後、昼食を済ませ、再度外出の支度をして、ノートパソコンを求めにバスで中心街に出る。
 家電店のノートパソコンコーナーを見て回ったが、案の定、種類は少なく、並んでいるのは、やたら高スペックで高い商品ばかりで、何だか気持ちが沈んでくる。ここはお前程度の奴が来る場所じゃないよ、と云われているみたいな気になってくる。ならばと、アウトレットを扱っている店にも行ってみたが、しっくりくる物が見当たらない。完全にフィットする物はないだろうから、どこかで妥協するしかないのは確かなのだが。
 仕事で使うといっても、複雑な作業をしているわけじゃないから、シンプルなものでいいんだよね。新製品の高スペックな物を買う気には、ちょっとなれないな。さてどうしたものやら。

 結局、今日は決められず、「ユニクロ」でヒートテック使用のパンツと靴下を買って帰った。

 夕食は19時前ぐらいから。生姜餃子、白菜の柚子漬、トマトとブロッコリーの白出汁仕立ての和風スープ。

 録画で、『invert城塚翡翠 倒叙集』と『エルピス』を観る。
 『invert~』は、大阪行きの新幹線内で読んだシリーズ最新刊『invertⅡ覗き窓の死角』の冒頭の1編が原作だった。これまでより以上に、あざといまでにあざとい翡翠のアプローチがあり、翻弄されまくる相手のの男子高校生が気の毒になってくるほどだったのだが、諸事情あってドラマ版ではそこは抑えられていた。毎回思うが、どうも説明及び描写不足の面があり、やはり尺の問題は大きいとこのドラマに関しては思う。
 『エルピス』は残り2話にして最大の落ち込み局面に差し掛かった。一体ここからどうやって反転上昇に持っていくのか、想像もつかない。全てがすっきりと解決する結末にはなるまいとは思っているのだが、犯人は何らかの報いを受けて欲しいもんだ。あと贔屓のキャラである「首都新聞」の佐々岡記者に活躍の場を設けて貰えると喜びます。

 広島組合の交換会は、明日が今年最後の開催だ。自分も3点6箱出品しているし、他にもお宝ザクザクだといいなぁ。最後なんで締めくくりに、何かは落として帰りたいぞ。

 本日のBGM「地獄のズバット」水木一郎(1972) *『怪傑ズバット』主題歌



 12.12(月)

 大阪で歩いたせいか、腰のダメージが大。朝から湿布を貼る。
 昔ならたいした距離とも感じないはずなのだが、今の自分には天一から天六まで歩くのはきつかったようだ。扇町まで地下鉄で行って、そこから南森町へ折り返すべきだったかもしれない。次からはそうしよう。

 悪人面ながらちょっとひょうきんなキャラが魅力的だった俳優、佐藤蛾次郎の訃報を知り、『男はつらいよ』シリーズは観ていないのに、しょっちゅうTVで見かけたような印象があったなぁなどと、ぼんやり考えていたら、水木一郎死去のニュースが飛び込んで来て、がっくりと落ち込む。闘病中の姿も目にしたが、衰えは隠せないながらも、まだまだ健在だなぁと思っていたのだが。
 彼が歌った作品で、一番好きなのは、『マジンガーZ』の挿入歌「Zのテーマ」と云いたいところだが、『宇宙海賊キャプテンハーロック』も最高に素晴らしいので、この2曲のどちらかには絞れない。どちらも聴いても歌っても、すこぶる勇気の湧く名曲中の名曲であり、勿論、絶唱だ。他にも、『超人バロム・1』の主題歌「ぼくらのバロム・1」も心に沁みるし、『怪傑ズバット』のOP「地獄のズバット」の圧巻のパワフルさには痺れる。
 悲しいなぁ。何年か前に、堀江美都子とのジョイントライブを観に行ったことがあるが、あれが唯一の生体験になってしまった。行っておいて良かったな。

 夕食は19時前ぐらいから。鮭のソテートマトソース、玉子焼、切り干し大根、山芋のポテトサラダとチョレギサラダ、白菜の味噌汁。

 今日は就寝するまで、かみさんと水木一郎の歌を流し続けた。追悼カラオケに行ってしまおうかな。

 明日は明後日の市会の出品物を、「アカデミイ書店」さんが集荷しに来てくれるのだが、その後、ノートパソコンを物色しに行こう。さすがにもう動かないと、ひじょ~にまずい。

 本日のBGM「ぼくらのバロム・1」水木一郎(1972) 『超人バロム・1』主題歌



 12.11(日)

 定時に起き、『仮面ライダーギーツ』『ドンブラザーズ』を観つつ、朝食を済ませ、支度を整えた後、浪速の地へ向かう。
 新幹線は想像以上の混み具合で、最初は自由席にしようかと思ったが、指定席にして正解だった。

 車中、訃報を知った池田憲章について、思いを巡らす。『宇宙船』や『スターログ』を購読していたので、1980年の前後にはその存在を知っていたとは思うのだが、完全に名前を意識したのは、やはり『アニメック』の連載「SFヒーロー列伝」と『アニメ大好き! ヤマトからガンダムへ』(徳間書店)だろう。作品への批評というより、応援歌といった方が適切なぐらいの熱い文章には随分感化されたものだ。特撮やアニメを、大の大人が公のメディアで、大真面目に論じても構わないのだ、それは変なことではないのだとの悟りと喜びを、彼から与えられた人は多いはず。つまり、彼の文章は作品そのものだけでなく、同時にそのファンへの応援歌にもなっていたのだ。
 数々の雑誌に掲載された彼の膨大な文章を、現在まとめて読むことはできない。現在というより過去にもできなかった。信じられないことだが、池田憲章の純然たるアニメ・特撮評論をまとめた書籍は、今現在も刊行されていないままなのだ。何ともやるせない気持ちにさせられてしまうではないか。

 お昼過ぎに、人でごった返す大阪に到着し、谷町線で大阪古書会館に向かった。
 参加したのは、「新興会歳末特別市会」 大阪の業者市に来るのは一年ぶりだ。今日は下見日なので、同業者の姿は少なく、知った方にも出会わなかった。じっくりと出品物を見て回り、およそ10点に入札。かなり少ないが、まあそれぐらいしか当店の守備範囲の品がなかったので仕方ない。人文系の文庫がたくさん出ていたが、冊数が多過ぎて二の足を踏んでしまった。入札したうち、本命は4点、このうち2点でも落札できれば御の字だが、果たして。

 会場を後にした時点で15時を過ぎており、日帰りの予定でもあるので、今回はあまり街中は回らなかった。久しぶりに天神橋筋商店街を天一から天六まで流し、お気に入りのお店「双月」で、イカ海老玉のお好み焼きを食べたぐらい。最後は、大阪駅前ビルを少しだけ覗いて、帰途に着いた。
 仕入れで大阪に来るようになった初め頃、よく利用していた「大阪第一ホテル」通称丸ビルが、来年建て替えになると知って、周囲の景色を含めてビデオに収めた。来ておいて良かったよ。

 大阪駅で新幹線の切符を買い、在来線の改札を通った後で、在来線に遅れが出ているのに気がつく。乗るやつに間に合うか微妙な上に、当然、土産を買物する時間は全くなさそう。なので、駅員に頼んで改札を出て、みどりの窓口に並び、無事に一時間後の便に変更し、新大阪駅で、あれこれと土産を買い込んで、「のぞみ」に乗り込んだ。

 自宅に着いたのは21時半過ぎ。行って良かったかどうかは、落札結果次第だが、不首尾に終わったら、別の手を打たねばならない。といっても、やれることは限られているのだが。

 本日のBGM「宇宙海賊キャプテンハーロック」水木一郎(1978)



 12.10(土)

 結局、一晩経っても煮え切らず、悩んでるタール人な当方。いやはや、我ながら困ったもんだ。
 それでも徐々に大阪行きの方向に傾きつつある自分を感じながら、古本屋仕事に勤しむ。

 15時からは「ABEMA TV」で、「麻雀最強戦2022」のファイナル1STステージを、徒然にリアルタイムで観戦する。贔屓にしている岡田紗佳は、D卓でのエントリーだ。順番が最後なので、試合は夜になってからのスタートになった。
 今日はかみさんが、それこそ最近、御贔屓にし出したアーティストが、広島城でのイベントに参加するとのことで、留守にしている。なので、こちらは適当に一人で夕食を摂りながらノートパソコンで観戦した。
 ラス親の岡田紗佳は、配牌、ツモに恵まれず、初っ端から親に放銃してしまう。その後もなかなか手が入らなかったが、ようやく東ラスの親でツモ上りし、場をほぼ平に戻す。が、その後も波には乗れず、最終的にはラスに終わり、1STステージ通過はならなかった。彼女の持ち味である強引な仕掛けが、終始嵌らなかった感じで、スタイル的に正反対の当方などは、もう少し引いてもいいんじゃないかなどと思ってしまった。
 2NDステージと決勝は明日の放送だが、その頃、自分は浪速の地である。

 何だか麻雀観ているうちに、気持ちが固まっちゃったよ。熱い戦いを観戦した心の昂ぶりが、入札という勝負の場を欲したのかもしれぬな。
 などと、もう何度目かの炎柱・煉獄杏寿郎と十二鬼月上弦の参・猗窩座との闘いを横目に観つつ、遠征の準備をする。

 明日は下見日で、正午過ぎでないと会場には入れないので、出かけるのはゆっくりでいい。『ドンブラザーズ』でも観てから出かけようかな。

 本日のBGM「STREET FIGHTING MAN」THE ROLLING STONES(1968)



 12.8(木)~9(金)

 何だかんだやっているうちに日々が過ぎてしまった。これが師走特有の慌ただしさだろうか。
 しかし、慌ただしいくせに、物事が前に進んでいる感じがしないのは不思議な感覚だ。不思議がっている場合じゃないんだけどね~

 年内にやっておくことのリストアップは、胸の内で済んでいるのだが、ちょっと踏ん切りがつかなくてもたついている。やらなきゃいけないことなのにぐずぐずしがちなのは悪い癖だ。とりあえず来週中には、と自分で期限だけはつけてみた。

 あとは日月に開催される大阪での業者市なのだが、行っておいた方が良さそうかも。まだ、かもとか云ってぐずっているのがダメ人間だ。今の時期は寒いから、基本出かけたくないというのが、まずあるんだよね。勿論、コロナもあるし。新幹線で隣にノーマスクとか乗って来られたら溜らんからなぁ。実際10月の上京時にはそういうことがあったし。自衛のために、よその空いている席に一時避難しましたよ。緊急避難だ。許されたい。カルネアデスの舟板だ。

 長年の謎、というか引っ掛かりが、また一つ解決した。これまた「YOUTUBE」様のおかげ。都合のいい時だけ、様付けする卑屈な性格である。
 自分が子供の頃に印象的なCMがあって、それはNEC、つまり「日本電気」の企業CMで、巨大なパラボラアンテナがずら~っと並んでいる映像に、最後のフレーズが「何とかんとかNEC~」という社歌というか、そういう歌が流れるというもの。一体いつ頃流れていたのか、何の番組でやっていたのか、手掛かりが全然なくて、ずっと記憶の中でくすぶっていたのだが、先日たまたま例によって「YOUTUBE」にアクセスしたら、オススメのタイトルの中に「NEC CMソング」というが上がっていたのだ。
 もしやこれはと、早速再生してみたら、これがまさにドンピシャで、懐かしい歌が流れてきて、大感激。残念ながら、音声だけでCMそのものの映像はないのだが、とりあえず十分に満足です。
 コメント欄から、このCMが昭和40年代頃に、TBSの「ニューススコープ」の合間に流れていたことまでわかり、また自分と同じく、あのパラボラアンテナの映像が記憶に焼き付いている人も多くいるのがわかったのも嬉しかった。
 いや~ つくづくオヤジ向けのメディアだな、「YOUTUBE」って。

 本日のBGM「NEC CMソング」作詞・作曲・歌唱者不明・(1960年代)



 12.7(水)

 買い物ついでにウォーキング。いつもコースにしている川沿いの道が、整備のために工事中になっていた。
 それはいいのだが、道沿いに生えていた立木が全て伐採されていて愕然とする。またガチガチに固めた小ぎれいな遊歩道にしてしまうのか。あの木々が作り出していた木陰の貴重さが、何故わからない。整えるにしてもやりようがあるだろうに。

 駅前の新刊書店を覗き、『BURRN!』1月号を買う。『このミステリーがすごい2023年版』も並んでいたのでチェックしてみた。
 毎度ながら、自分が読んだものは少ない。ベスト10内では『方舟』と『同志少女よ、敵を撃て』の2冊、ベスト20以内だと『此の世の果ての殺人』で計3冊。買ってまだ読み終えていないのが、『馬鹿みたいな話!』と『名探偵のいけにえ』で、これを加えさせて貰えるなら5冊なので、自分としてはまあまあだろう。
 海外部門は全滅。な~んにも読んでない。正直、あんまり興味も湧かない。面白そうだなと思ったのは、『ロンドン・アイの謎』ぐらいかな。
 それでも古本屋を続けるうちにどんどん減退していく一方だった読書欲が、何とか本好きと云えるぐらいに踏みとどまっているのは、「広島推理小説研究会」に所属しているおかげだろう。あの読書会がなければ、とうの昔に読書という趣味からはフェードアウトしていたかもしれない。社会人のサークル活動って、結構重要よ。40、50にもなるとなかなか新しい友人を作る機会もないからね。

 夕食は18時半過ぎから。のどぐろもどきの一夜干し、納豆とチーズの油揚げ包み焼、蓮根と海老の真薯のフライ、なめことワカメの味噌汁。

 21時からは『相棒』シーズン21。今夜の話は後味が悪く今一つ。伊丹の恋ばなという良いネタなのに、悲恋に終わるのはともかく、残された子供のフォローができていないのが気になった。そこって、すごく大切な気がするんですけど。大人たちが完全スルーってどうなのよ?

 今日は昼間、東京資料会酉の市のネット入札があったのだが、そそられるものが見当たらなかった。来年の催事のための新ネタが欲しかったのだが。昭和レトロ系の書籍が弾不足なのだ。こりゃ頑張って、年内に遠征せにゃならんのか。

 本日のBGM「GERONIMO」GASTANK(1986)



 12.6(火)

 W杯の日本VSクロアチアから一夜明け、今朝もTVはサッカー一色。前回スペイン戦とは違った意味での盛り上がりを見せていた。
 昨夜の自分は、前半終了まではリアルタイムで観戦していたのだが、やはり延長戦までいくと3時近くになってしまうのがどうしてもネックとなり、そこでリタイヤ。布団に潜り込んでしまった。1-0で日本が勝てるほど、甘いゲームになるはずもないし、後半まで観てしまったら、延長戦も観るしかないではないか。
 結果は、明け方、一度目が覚めた時にスマホで確認した。PK戦でのベスト16敗退は二度目か。分がないね~ とはいえ、サッカーには詳しくないので、今回の日本代表の面子がどうとか、監督采配がどうとか書くつもりは毛頭ない。これからもゆる~く気が向いたら観る、そんな感じだろう。

 古本屋稼業は通常モード。作業場と化してしまったリビングの食卓の上を、少し整理した。「ダイソー」で買った整理カゴにいろいろ仕分ける。焼け石に水かもしれないが、ちょっとだけ見栄えは良くなったよ。

 18時半過ぎから夕食にする。にゅう麺とスナップえんどう豆のサラダ。麺の具は、がんす、温泉玉子、ワカメ、野菜かき揚げ。

 録画で『エルピス』と『invert 城塚翡翠倒叙集』を観る。
 『エルピス』は少し展開のスピードを緩め、環境変化後の登場人物の姿を追っていた。嵐の前の静けさ的な怖さを感じるぞ。ここから先が、本当にやばそうだから。
 『Invert~』の方は、日曜日のオンエア後に脚本にも関与している原作者が、事件解決に辿り着くための伏線に描写不足があったとのことで謝罪ツイートをしていて、それが話題になったりもしている。
 原作を読んでいるので、何が不足だったかは概ねわかったが、それよりも問題はそこのセリフをカットしてしまう、現在の日本のドラマ制作スタッフ側の、本格推理への理解力の無さだろう。呆れてしまうというか、さもありなんというか。どうやら本格物と日本のドラマはとことん相性が悪いらしい。そもそも尺が足りないという面がある。TVで本格物をやるなら、原作物ではなく、尺を見据え上で書かれたオリジナル作品で勝負した方がいいのかも。思い返すと、これまでも『古畑任三郎』や『実験刑事トトリ』『野呂盆六』などオリジナル作品の方が評価が高かった気がする。
 それと、ミステリーのドラマ化は、今ならフジテレビの方が手慣れているような印象がある。『貴族探偵』や『鍵のかかった部屋』という好例もあるし、『ミステリと言う勿れ』も良かった。数をこなしているのもあるんだろうな。

 本日のBGM「MOB RULES(悪魔の掟)」BLACK SABBATH(1981)



 12.5(月)

 高齢者あるあるなのかもしれないが、昔とは食べ物の好みの変化が激しくて、自分でも驚くことがある。
 例えば、20代ぐらいまでは、とにかくトンカツが大好きで、外食といえばカツ丼かカツカレー。子供の頃も、親に何が食べたいと聞かれたら、トンカツと即答していた覚えがある(ほんとは握り寿司も同じぐらい好きだったが、その頃はまだ子供がめったに食べられる物ではなかった)
 それがいつの頃からか、ほんとに気がつくと、ぱったりトンカツへの欲求が無くなってしまって、今や最後に食べたのはいつだったかと首を傾げるぐらいになってしまった。
 あんなに好きだったのにねえ。ちょっと寂しくもありますね、というか、あまりの自分の薄情ぶりに、トンカツに罵られやしないかとびくびくしてしまうほど。

 ただ、この変化は年をとったことだけが原因ではなく、子供の頃には知っていたり、体験した料理や味が限定的だったのに対し、大人になってから、よその土地の料理や多彩な味のバリエーションに出会ったことで、より自分好みの味に嵌っていっただけとも云えそうだ。広島風お好み焼きや牡蠣、それから納豆は確実にそれだ。これも成長の一種なのだったら、そんなに嘆かなくても良いのだろう。

 古本屋稼業は、いつもどおり。夜の目録更新の準備にも勤しむ。

 19時前頃から夕食にする。鯵の味醂干し、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、カブの柚子漬、茄子としめじの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、古書組合関係の仕事をやってから、終業にする。22時からのドラマ『エルピス』は例によって録画。

 その『エルピス』のチャンネルで放送されるW杯の日本VSクロアチアは、結局、成り行きに任せることにした。起きて観ていられるところまで観る。起きていられたら、最後まで観る。そういう緩いスタンスだ。さて、どうなることやら。
 (って現時点で、結果は知っているわけですが。残念でした。強豪国の壁は厚い)

 本日のBGM「妖花忍法帖」陰陽座(2002)



 12.4(日)

 少し前からtwitterのTLに妙なプロモーション(広告)が頻繁に出てくるようになって、困惑している。
 法人のものではなくて、個人のアカウントと思しきツイートが広告として表示されるのだが、内容は何やら自分で開発したらしいアプリの宣伝だったり、ブログの宣伝だったり、情報商材めいたものもあれば、眉唾もののサプリだったりして、実にうっとおしい。
 これもイーロン仮面がtwitterを買収した影響なのだろうか。彼が主になって以来、多くの大手企業がスポンサーから降りてしまったというから、こんな風にうろんな広告主たちの案件までも受けないと成り立たなくなってしまったのだろうか。

 いずれにせよ、ただただうっとおしいだけなので、邪魔と感じたアカウントは全てブロックしています。あたしゃ、そんなもの目に入れるほど暇人じゃないんでね。

 本日も古本屋稼業は、受注処理とオークションの処理。梱包に手こずりつつ、せっせと進めています。年末は早くやっておかないと、押し迫ったら、届くのが来年になりかねないからね。とにかく前倒しの精神でいく。

 夕食は18時半過ぎ頃から。すき焼風肉豆腐、玉子焼、チヂミ、アスパラガスとチーズのフライ、茄子としめじの味噌汁。

 お笑いの特番を観つつ、20時からは『鎌倉殿の13人』を観る。
 尼将軍誕生の巻だが、このあたり、どうも権力構造がわかりにくい。義時には何が何でも姉の意思に従わねばならない義理はないはずだが、頼朝の未亡人という立場の絶対感がイマイチ伝わってこない。これまで手段を択ばず、ライバルや身内すら葬ってきた彼の無敵ぶりが際立ち過ぎていたせいかもしれない。ラストのおまじないの云い間違いへのナレーションツッコミ、あると思ったよ。二度やると完成する。でも、三度目はない。それは蛇足だ。
 次週、もう承久の乱のようだ。早いな~

 サッカー、どうしたもんかいな。まだ迷っているのです。勝って欲しいのはやまやまだが、2時まで起きるとなるとねえ。延長戦からPK戦までいくと3時だからなぁ。いいや、まだ悩もう。

 本日のBGM「LOVE AFFAIR~秘密のデート」サザンオールスターズ(1998)



 12.3(土)

 デパートでの催事の搬入を翌朝に控えて、その段取りを何もしていないことに気がつく、という夢を見た。
 助っ人の依頼もしていないし、何より荷物を運び込む手段もない。
 「どうしよう、タクシーで運ぶか?」などと真っ青になるが、そのうち、ふとあのデパートで催事あったかなと疑問を抱く。そして、そもそも明日搬入なんて予定してた? とさらに疑いを深めているうちに目が覚めた。

 自分には、このタイプの夢が結構あって、夢の中でやばい状況になるのだが、徐々にその状況自体に疑念を持ち始めて、最終的に覚醒するパターンのものを何度か見ている。どういう脳の働きなのか、とても興味深く思うのだが、どこかでカウンセリングを受けてみるのもいいかも。

 今日も寒い~ すっきり晴れていたのだが、気温が上がりません。その天気を利用し、布団干し。カバーも交換して、洗濯する。取り込む際にはまだ乾ききっていなかったが、暖房を入れた室内で、完全乾燥できた。

 古本屋稼業は、受注処理に集中する。有り難いことに、まとまった御注文が連続していて対応に追われた。
 オークションも落札あり。セット物はスペースが空くので嬉しいのだが、梱包がなかなか大変だ。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。鮭と野菜のクリームシチューと玉子とコーンのサラダ。シチューはお代わりしたが、レシピでは鶏もも肉なのを鮭に変えたので、カロリーはぐっと低くなっているはず。

 突如、へヴィメタルの祭典「LOUD PARK」の復活が発表され、びっくり。東京・大阪で各1日の開催となるそうだ。
 継続的にではなく、今のところ2023年のみとのことだが、3月とはまた性急な。来年は「KNOTFEST」「DOWNLOAD FESTIVAL」もあるのに、成算はあるのだろうか? 面子はまだ全然発表されていないのだが、ヘッドライナーがIRON MAIDENなら、絶対観に行くぞ。METALLICAなら微妙かな~ あと一体チケット代はどれぐらいになるのだろう。今なら4万円台もありそうなのだが。

 チケット代といえば、先日日記に書いたDEEP PURPLEの来日公演、広島の前売りが告知されたのだが、その金額に腰を抜かす。17000円ですと!? いかに大物とはいえ、単独アーティストにこの金額はきつい。円安やその他諸々の影響もあるんだろうけど、この設定で観に行く人が、地方都市の広島に何人いるのやら。厳しいんじゃないかなぁ。正直、12000までなら行く気でいたのだが、まさか15000すら超えてくるとは思わなんだ。
 「LOUD PARK」も同じ月だし、二の足踏んじゃうな~ いや~ 参りました。

 本日のBGM「FIRE BALL」DEEP PURPLE(1971)



 12.2(金)

 というわけで、朝起きたら、びっくり仰天、W杯で何と日本代表がスペイン代表に勝っており、しかも驚異の逆転勝ち。おまけに初のグループリーグ首位突破という偉業を成し遂げていたのだった。ああ、驚いた。
 友人たちからも6時台にLINEが入っていたので、起きて観戦していたんだろうなぁと妙な感心をしてしまった。平日なのに。こっちは、もうそれだけで起きる根性など無くなってしまったぞ。
 決勝トーナメントの初戦の相手はクロアチア。前大会の準優勝国の上、日本はこれまでに国際A級マッチでは1勝1敗1分だが、W杯に限れば1敗1分とのこと。でも、どこが出てきたって、日本が優位なんてことは考えられないので、挑戦者の戦いになるんだろうね。
 試合は日本時間の6日0時から。月曜日深夜となるが、これなら十分に観られる条件だ。観てしまうような気がする。

 そんなサッカーファンには堪えられない歓喜の一日、TVは終日、日本の勝利を祝い、称える内容ばかりだった。あんまりしつこいんで、途中で消してしまったが、この極端なイカレ具合は、毎度のことながらどうかとは思う。

 古本屋稼業はオークションの出品作業。紙物を出してみた。2つに分けたが印象が弱いかも。紙物は今後も追加していきたい。

 19時前頃から、夕食にする。ブリの照り焼き、ブロッコリーとキャベツのペペロンチーノ風、納豆と御飯、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
 納豆の旨さを堪能すると同時に、豆腐になり、味噌、醤油になり、そのまま育てればもやしにもなる大豆という穀物の偉大さに泣く。

 タレント渡辺徹の訃報に驚く。そりゃ確かに病気がちの人ではあったが、61歳とは。歳が近いだけに感じる重みが違う。抱えていた基礎疾患も重大なものばかりだし、御本人も相当にしんどかったのではないだろうか。根っからの陽性キャラの印象が強いので、病気といってもピンと来ない面もあった。人間わからないものだ。
 自分は伴侶である榊原郁恵が好きだったので、気の毒でならない。彼女もまたデビュー時から、陽の光を纏ったかのような人だった。お似合いの夫婦だったんだよね。

 本日のBGM「TEARS IN HEAVEN」ERIC CLAPTON(1992)



 12.1(木)

 12月スタート。そして、それを待っていたかのように寒い、寒い。
 昼はまだしもだが、陽が落ちてくると、窓際から冷気がじわじわと侵入してくる。
 しばらくは耐えていたが、我慢できず、夕方前に暖房を入れた。

 そうなると同時に必要になるのが、加湿器なのだが、一年ぶりに動かそうとしたところ、加湿が途中で止まってしまう不具合が発生。電源ランプがエラー点滅するので、トリセツの指示に従い、ACアダプターを入れ直し、再度試みるが、ダメ。何回か繰り返しても改善されないので、とうとう諦めてしまった。買って一年で故障とは。やはり、噂どおり某メーカーはポンコツなのだろうか。
 ともあれ、また買わねばならない家電が増えてしまった。電子ジャー、電子レンジ、そして加湿器。でもほんとに喫緊なのは、ノートパソコンですよ。うちのはOSが古いままなので、こっちこそ急がないといけない。年内に済ませなくては。

 18時半過ぎから夕食にする。カキフライ、ツナ入りチョレギサラダ、こんにゃくとちくわのおかか炒め、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 古本屋稼業は通常モード。再開したオークションにも、ぼちぼち反応があり、「日本の古本屋」でもクレカ購入ながら、まとまった御注文が入ってきている。本年最終月としては良い始まりだろう。

 明日早朝、W杯の日本VSスペイン戦があるが、リアルタイム観戦はしないつもり。10年前なら観ただろうけど、今はもうしんどくて。観てしまったら、明日一日使い物にならなくなりそう。それに朝4時は寒いよ。眠くて、寒い。危な過ぎる。布団の中で、日本代表の検討を祈ります。

 (と書きつつ、現在、その結果は知っているわけでして。やりましたね。見事でした。W杯のグループリーグで、ドイツとスペインに逆転勝ちするとは。どこの強豪国と思うぞ。全くたいしたもんだ)

 本日のBGM「CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU(君の瞳に恋してる)」BOYS TOWN GANG(1982)