2.28(火)

 気温上昇し、風もなく、まさに春先取の天気。気分だけは爽やかな2月のオーラスだ。
 それに誘われて、というか予報をあてにして、昼前から久しぶりに古本狩猟に出かけた。といっても、某「ブック〇フ」を幾つか回っただけなのだが、いつもの町中の大型店以外に、しばらく行っていなかった市内の郊外店にも足を向けてみた。
 結果は、ミステリー&SF面は全然、昭和レトロはまずまず。概ね、お江戸遠征と同じような結果に終わったが、これまた予想どおりなのだった。

 しかし、天気がいいのは良かったが、その分、盛大に花粉が飛び捲っていて、自分も目がしょぼしょぼする場面が何度かあった。これは堪らんよ。誰だ、マスク外せなんて云ってるのは?

 夕方からは、広島推理小説研究会の読書会で、八丁堀の「朝日珈琲サロン」へ。
 昨年あたりから、ほぼ固定のメンバーばかりなのだが、今日はお久しぶりで顔を合わせた方もいた。
 課題書『隻眼の少女』(麻耶雄嵩)は、案の定というか、あまり芳しくない反応で、トリックどうこうというよりも、キャラクターや舞台背景の書き込み不足を指摘する声が多かった。
 また本作の発表からは13年も経っているため、現在のトレンドとはまた違っているとは思うが、「新本格」と呼ばれるジャンルにしばしば見られる、こうしたメタ構造を持ったミステリーをどう受け止めるかは、ロートルファンには難しい問題だと思う。
 自分としては、5点満点で3.5ぐらいの感覚で、趣向の面白さは満点に近いが、先輩方の感想と同様にキャラクターの書き込みなどが物足りなさを覚えてしまったのも確か。 とはいえ、なまじ感情移入できてしまうような登場人物は、この手のトリッキーでゲーム性の強い作品にはいない方がいいかもしれないとの気持ちもある。それは、へたにお気に入りを作ってしまって、そのキャラが途中で殺されたり、犯人だったりすると、作品の完成度とは別に、読後感が最悪になってしまいそうだからだ。エンタメ作品に気持ち良さを求めるのは、決して読者の我儘とばかりは云えないだろう。

 帰宅後、軽い夕食を摂り、21時過ぎに目録を更新する。
 その後は22時から、NHKの『大奥』 今回は比較的穏当な内容で、一般的に吉宗=『暴れん坊将軍』なイメージを、ある意味踏襲したような展開だった。つまり、これぞ我々の知っている吉宗という感じだ。

 就寝前にはネット動画を見て、頭をクールダウンさせる。
 気に入っていた昭和のラジオCMをアップしていたアカウントが削除されてしまっていて、大ショック。1970年代のニッポン放送や文化放送の番組から抜粋した懐かしいラジオCM音源が、ごっそり聴けなくなってしまった。今ではほとんどなくなった新刊発売のCMやニューミュージックやアイドル歌手の新曲発売のCMなんか、サブカル的にも貴重なものだったろうに。
 他にも数人、同様な音源をあげている方もいるにはいるが、その人たちのも削除されてしまわないか心配でたまらない。

 本日のBGM「SILVERWING」ARCH ENEMY(1999)



 2.27(月)

 昨今の唐突な昆虫食推しが、どうにも不可解。
 マスメディアに取り上げられる際には、概ね好意的なのもおかしいと思うし、別に陰謀云々とまでは云わないが、何らかの金目か選挙票絡みの何かがあるのかもしれないとは感じる。統一教会が政権に食い込んでいったのと似たような構造があったりしてね。

 そんなことを考えているうちに、2月が終わってしまうではないか。ああ……
 年度末になるというのに、諸々な~んもできてないぞ。誰か何とかしてーっ!
 と虚しい他力本願を叫んでみるが、何とかなるわけがない。こういうのこそ、AIの力でどうにかしてくれるといいのにな。物語を作るとか、歌詞を作るとか、人間にもやれることはやらなくていいから。面倒なことだけ代わりにやってくれるのが、ほんとの世界の願いのはず。

 夕食は18時半過ぎから。海老ワンタンと野菜のスープ、蓮根のサラダ、ピーマンとツナの和え物。
 食べながら、「BSアニマックス」で『ダイの大冒険』を観る。もうダイとバランの親子対決のパートだ。1日2話で月~金だと早い早い。ということは、来週あたりポップのあれが来るわけか。

 諸事情で、目録の更新は明日になってしまった。今やらなくてもいい余計な作業にかまけたのが敗因だ。ちょっと反省してます。

 本日のBGM「なごり雪」イルカ(1975)



 2.25(土)~26(日)

 ボーっとしていたら、日記を書き忘れてしまいました。
 といっても、特段、書くべきこともないし、ここは2日分まとめて。

 25日土曜日には、ようやくヤフーオークションを再開。例によって、昭和レトロ関係ばかりになっています。今後もオークションは、だいたいこんな感じで、昭和レトロがメインになりそう。品物によっては、催事よりネットの方が動くものがありますし、本はよほどのアイテムでないと反応がないように見受けられるので。

 同時に目録更新の準備もやっていたのだが、ちょっとヘマをやってしまい、そのリカバリーに時間と気力を費やしてしまう。データ保存を怠った自分が100%悪い。

 ドラマ観賞の方は、『大病院占拠』と『どうする家康』、そして日曜日に最終回を迎えた『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の3本。
 結局、『ドンブラザーズ』は多くの未消化部分を放り出したまま、完結。全体的には案の定という感想しかないが、だからといって面白くなかったわけではなく、十分に楽しませて貰った。かつての井上敏樹作品に比べて、やや甘めのトーンになっていたのは、大御所も老いたということなのだろうか。或いは、今の時代の雰囲気を鑑みてなのかもしれない。キャラクターたちの関係性の変化や個々の成長が、見どころの中心になっていて、というか、それしかないといってもいい、異色のスーパー戦隊。ある意味、反則だらけな作品だった。長い歴史のあるシリーズだから、たまにはこんな変わり種もいいけれど、毎度こんなのじゃスポンサーもたまるまい。
 次作は、全員“王様”キャラのわがまま戦隊のようで、毎回内輪揉めがありそう。とりあえずは観る。毎回そうだけど。
 『大病院占拠』 観ていると、どうしてもあれこれとツッコミを入れてしまう。そういうドラマなのかもしれないが、ちょっとどうかと思う部分が増えてきた。同じツッコミを入れるといっても、それこそ『ドンブラザーズ』のように笑いながらじゃないんだよね。何かつい顔を顰めてしまう感じ。
 『どうする家康』 家康三大ピンチの一つ、三河一向一揆の始まり。史実では、家康が辛くも鎮圧するのだが、そこをどう描くか。相変らず、評判はイマイチのようだが、それはたぶん、まだ未熟者である家康の描写が、きちんと相応に不快なキャラになっているせいではないだろうか。「馬鹿だな~」と憐憫と応援の情で見るのではなく、「そんなんじゃダメだろう」と呆れてしまうのだ。家臣の心が離れるように、視聴者の心も離れてしまうキャラになっているのだと思う。その意味では、巧みに描けているだろうが、観ている方としては、共感を抱きにくい人物の言動を、日曜の夜に見せられるのは厳しいのかもしれない。

 そして、広島カープも25日土曜からオープン戦が始まった。
 が、初っ端のジャイアンツ戦からしょぼくて、しょぼくてがっかり。投手はともかく、野手が打てない、守れない。いきなり1回に野間、菊池の連続ヒットから、野間の好走塁で先取点を獲った時には一味違うかなと思ったのだが、勘違いでした。あとは淡白な攻撃に終始し、おまけにミスも連発であえなく、逆転敗け。
 今日のドラゴンズ戦は地上波中継がなかったので、試合経過のみ、追っていたのだが、逆転勝ちはしたものの、相変らずミスが多い。そして、良い投手を打ち崩すだけの強さが伺えない。控えの選手は全然だし、堂林は崖っぷちの自分の立場を理解しているのだろうか。わずかに韮沢が光っているのは救いだ。
 そうそう、心配していた床田は、順調な回復ぶりで、十分シーズンには間に合いそう。遠藤も今日は良かったみたいで、中継ぎだけでなく先発要員としても期待できるかもしれない。
 とにかく、攻撃と守備ですよ。そこをしっかりしないと、また投手の足を引っ張るだけになってしまうよ。

 本日のBGM「PROUD MARY」CREEDENCE CLEARWATER REVIVAL(1969)



 2.24(金)

 今期の冬、寒さのピークは過ぎたというが、やはり陽が射さないと首を竦めてしまう。
 午後、外出の際にもう要らないかなと思い、マフラーを外して出たら、そんな感じだった。明けてないのに、夜が明けたと騙された「牡丹灯籠」の新三郎の気分を味わう。
 「牡丹灯籠」、確かに怪談ではあるが、魅力ある女の幽霊に憑り殺されるというのは、そんなに悪い最期ではないような気がする。

 月末の諸々のお支払いを済ませる。が、今月はお江戸で仕入れた品物の支払いもあるので、全然落ち着けない。清算まで少し猶予があるので、その間に多少は取り戻しておかなければ。

 そんな次第で、古本屋仕事は昨日の続きで、仕入れ品の選別。そして、オークション出品の準備にも取り掛かった。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。にゅう麺、ブロッコリーの胡麻和え、根菜のサラダ。麺の具は、玉ねぎとニンジンのかき揚げ、カニカマ、温泉玉子。

 遠征中の録画番組の消化も続ける。今日は、全部NHKの番組で、先日亡くなった高橋幸宏の追悼スペシャル、これも追悼で鮎川誠と柄本明の対談番組、そして、先週放送されたもののリピートで『テレビ放送70年 「おかあさんといっしょ」から見るこども番組』の3本。これで遠征の間の積ん録は消化できた。あくまでも遠征の間分だけだが。
 いずれも興味深い内容で楽しめたが、思わぬ部分でインパクトがあったのが、『「おかあさんといっしょ」から~』だった。
 これはタイトルどおり、幼児番組の元祖『おかあさんといっしょ』の変遷を辿ったもので、他の子供番組にはほとんど触れていない。その中で、番組が当初対象としていた専業主婦家庭の子供という定義が、社会環境の変化で崩れ、視聴率的に低迷期となった1970年代初期に、梃入れのための研究会が組織されたという説明があった。そして、その研究のための実験映像の中に、思わず身を乗り出してしまう映像があったのだ。
 それは、幼児を自由に遊ばせている室内にTVを2台置き、いろんな映像を流して、何が興味を引くのかを探るものだったのだが。

 ここから先は全く異なる番組の説明になります。
 自分がまた見てみたいと願っているTV映像の中に、1970年前後頃にNHK(おそらく)で放送されていた謎のアニメーションがありまして、それはクラシックの「おもちゃの交響曲」をバックに、四角や丸、三角などの幾何学模様が回転したり、変形したりするという、少しアート的なアニメーションで、この説明だと何が面白いのかさっぱり伝わらないだろうけど、その変形の展開がとにかく印象的だった円形の図形にに四角い図形が、その角をぷすっと突き刺して、ちゅーちゅー吸い込み、丸がどんどん小さくなって、四角の中に取り込まれたりとか、鳥に変化したりとか。放送されていた時間帯や番組名なども全然わからず、唯一の手がかりは「おもちゃの交響曲」が使われていたということ。
 ところが、今回そのアニメーションの映像が、前述の幼児相手の実験映像の中に映っていたのだ。2台のTVのうちの一方に、時間にして2秒程度だが、紛れもない、あの丸と四角の図形が映し出されていた。
 ちょっとだけ予感はあった。今はネット上に見当たらないけれど、数年前にこのアニメーションについて検索した際にヒットした掲示板の中に、先の研究会で行われた実験で、件のアニメーションが使用されていたとの書き込みがあったのを覚えていたからだ。しかし、よもや実際に目にすることができるとは、夢にも思わなかった。時代を考えても、アニメーションの本編自体が、これから発見される望みはかなり薄いと思われる。が、実験映像の方は、NHKのどこかにまだ保存されているかもしれない。そして、そこには長尺でアニメの映像が残されているかもしれないのだ。
 ほんのちょっぴりだが、希望が見えてきた、と思っておこう。

 カープは、明日のジャイアンツ戦からオープン戦が始まる。地元メディアからの情報だけだと、まるで優勝しそうな勢いだが、実態はお寒い限りのようで、気が重い。ということは、知らず知らず、自分も期待値を高めてしまっていたのだろう。まずはAクラス。達成できたら御の字だ。

 本日のBGM「A HAZY SHADE OF WINTER(冬の散歩道)」SIMON&GARFUNKEL(1966)



 2.23(木)

 午前中、大市で落札した品物が届いた。何故か二便に分かれていて、まず10個。そして、午後に6個到着し、計16個になった。一つを除いて、全部箱がでかい。送料が頭をよぎり、ちょっと暗くなってしまった。

 これまでせっせと減らしてきた在庫が、一瞬にして復活してしまった感じだが、商売を続けていくつもりなら、やむを得ない。第一、twitterで目にした各地の同業者さんの報告によれば、34個とかカーゴ2台分とかの猛者がゴロゴロしている世界なのだ。うちなんて、ひよっ子もいいとこだよ。
 早速、カッターナイフ片手に開封の儀に臨み、休憩を挟みながら、夜まで第一段階の仕分けに取り組んだ。
 仕入れの大部分が昭和レトロ系で、自分は当時の街並みや建築物の写真が収められている本を重視しているので、必然的に大判の本が多くなり、当然重量があるのでなかなか骨の折れる作業になる。
 あらためて内容と落札価格を見比べると、やや高く仕入れてしまったかなという気持ちが強くなってきた。物量と会場の熱気に煽られた結果だろう。しっかり売っていかなければ。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。ホタテとしめじのホイル焼、菜の花のチャンプルー風、ブロッコリーとパプリカのペペロンチーノ風、しめじとワカメの味噌汁。

 食後、21時からは『警視庁アウトサイダー』を観る。最終回間近で、ようやく斎藤工の役割が露わになったが、もったいつけるほどじゃなかったな。それに幾つか御都合的にキャラを動かしている部分があって、ちょっと鼻白んできた印象。小ネタやユーモラスな部分は面白い分、メインのシリアスな事件の展開と調和が全く取れていない。いや、最初から取る気はないのだろうが、両者がぶつかり合ってしまい、マイナスになっているのではなかろうか。

 就寝前まで、大市の仕入れについて、頭の中でぐちゃぐちゃと考えてしまう。文庫にあんなに強い札を入れる必要はなかったなとか、あれにはもっと上の金額を書いておけば良かったとか、くよくよ。
 それでも、肝心の昭和レトロ系書籍は、たっぷり仕入れられたから、それで良しとするべきだろう。それらを仕入れに来たのだから、落とせなかったら、上京した意味がなくなってしまう。目的を果たせたことを喜ぶべきだろう。

 本日のBGM「春雷」ふきのとう(1979)



 2.22(水)

 遠征明けで、膝が痛い、身体が重い、頭もぼんやり。
 そういえば、今日は「ネコの日」だった。便乗して、ネコのように静かに過ごそう。

 古本屋仕事は、受注処理ぐらいに留めて、後は留守中の録画番組などの消化に勤しむ。『ドクターX 』と『ダイの大冒険』がそれぞれ4話あるので、先にそちらを観て、あとは深夜アニメなど。今期はもう半分以上進んでいるが、『REVENGER』と『もののがたり』、そして『もういっぽん!』ぐらいしか、気を入れて観ていないな。『もののがたり』は、最初はよくある退魔物の一つぐらいに思っていたのだが、なかなか凝った設定になっていて、ヒロインを守る付喪神たちが、彼女の嫁入り道具の神だというのには感心した。原作は連載中のようだし、アニメ化も途中までになりそうなのが残念だが、最後まで観るつもり。

 その合間には、旅の反芻をしたり、松本零士のことを考えたりする。
 松本零士といえば、どうしても「ヤマト」「999」「ハーロック」になってしまうし、自分でも熱心にアニメを観ていただけに、その印象が強い。特に『銀河鉄道999』は、唯一、リアルタイムでコミック版を買っていたので、余計にだ。けれど、漫画家としての彼の作品で、頭に浮かぶのは、「戦場まんがシリーズ」や『ワダチ』なのだ。やはり、少年漫画週刊誌を熱心に読み始めた頃(1970年代前半)の作品なので、記憶に深く刻まれているのだろう。ちなみに『男おいどん』にあまり乗れなかったのは、こちらの年齢的な問題だろう。小学生にとって1年の差は大きいからねえ。

 夕食は19時前頃から。すき焼き風肉豆腐、玉子焼、菜の花のお浸し、かぼちゃと塩昆布の和え物、しめじとワカメの味噌汁。

 21時からの『相棒』観た後、遠征中の日記を延々と書き続ける。『相棒』シーズン21は3月で終了とのこと。最終回には米沢さんが出るらしい。
 日記、めちゃ長くなって、まるで巻物みたいな長さになってしまった。これでもそこそこ端折ったんですけどね。年寄りは、万事くどくなっていけません。

 本日のBGM「雪」猫(1972)



 2.19(日)~21(火)

 2泊3日のお江戸遠征から帰還。昨年の10月以来ということで、およそ4か月ぶり。昔なら毎月のように県外に出ていたことを思えば、ずいぶんと間が空いたものだが、今の自分にはこれぐらいが適当かな。

 19日日曜に早起きして、7時台の新幹線に乗り込む。朝食の駅弁、かきしゃもじ弁当があったので、喜び勇んで手に取り、値段を見てフリーズしてしまう。1600円!?(税別) そ、そんなにしましたっけ~ 一瞬迷ったが、この駅弁は期間限定だし、売り切れも多いので、せっかくだからと購入。いきなりの贅沢スタートになったが、次にいつ食べられるかわからないので構わんだろうと自分に云い聞かせる。
 車中では、今月の読書会の課題書『隻眼の少女』(麻耶雄嵩)を読み耽った。
 途中、掛川あたりで、急にスピードが緩まり、停車。架線に飛来物が絡まり、除去作業待ちとなる。結局、40分遅れで、東京に到着。出掛けの広島は、あいにくの雨だったが、こちらは曇り程度で安堵した。
 早速、神保町へ向かい、先日開店したばかりの「@ワンダーJG」を訪れる。元パチンコ屋だけあって、スペースが広く、まだまだ在庫が増えそうな雰囲気ありあり。サブカル系メインだろうか。いろいろと面白い買い物ができた。今後も期待。
 この段階で、すでに荷物が相当に重くなっていたので、予定を変え、近くの一人焼肉店「焼肉ライク」に入り、昼食。セットメニューを食べ、満足する。
 その後は古書会館へ移動し、「中央会」大市の下見会に参加する。下見会ではあるが、入札できるのがミソだ。事前情報どおりの物凄い出品量に息を吞む。地階から5階までの階段の壁際が、全て本の山で覆われている。勿論、各フロアも本で埋まっている状態。およそ5500点だというが、ここまでの物量を体験するのは、もしかしたら自分史上初めてかもしれない。
 ふつふつとアドレナリンの噴出を感じ、脳にも身体にも気合が入る。じっくりと4階から見ていったが、とにかく先に進まない、進めない。あまりに多量な本のため、チェックするだけで、時間がどんどん経過していくのだ。結局、3階まで見たところで、閉館時間の17時になってしまい、あとは明日となる。明日の開館は8時半とのこと。通常より1時間早いのは、勿論この物量のためだろう。当然、朝一で来る決意を固めた。
 一旦、宿にチェックインし、荷物を置いた後、中野に向かう。ブロードウェイの「まんだらけ」で、3年ぶりにお買い物。新宿の「ディスクユニオン」にも寄りたかったが、ぐっとこらえる。
 夕食は、宿でコンビニ飯で済ませた。しかし、今日は暑かった。比喩的でなく、暖かいというより暑かった。何でも20℃あったとか。ほんとに!?

 翌20日月曜日。ホテルの朝食サービスを食べて、古書会館へ向かう。今朝もまずまず暖かった。大市は今日が本会で、10時半から一回目の開札が始まり、夕方には全ての開札が終わる予定。基本的に上の階から順番に開札していくので、その階のが始まるまでは入札していいことになっている。 
 8時半の開館と同時に、駆け込むようにして中に入り、昨日見られなかった1階、2階、そして地階の出品物をチェックしていく。とにかく鉄道関係が大量で、昨日は3階にあった鉄道コーナーで、ほとんど時間を消費してしまった。1階にも鉄道物がたくさんあったが、こちらは本というよりグッズ系だったので、あまり捕まらずに済んだのが幸いだった。
 途中で昼食休憩を挟み、近くのうどん屋「丸香」へ行った。相変らずの人気で、開店20分前で、平日なのにも関わらず15、6人の行列になっていた。釜玉に海老天、野菜天盛りを注文。もちもちした弾力のあるコシが非常に味わい深い。天ぷらもほんとに美味しいし、特に茄子が絶品だった。密かに気に入っているのが、店内BGMが概ね1960、70年代のハードロックなこと。JIMI HENDRIXのストラトが唸りまくるのを聴きながら、うどんを啜るのである。以前はLED ZEPPELINが流れていたはず。有線かと思いきや、コンポでCDを流しているのが心憎い。
 途中、松本零士の訃報を知った。とりあえず、今回の大市には関連の品はなかったように思う。それで良かったとも思った。
 古書会館に戻り、8階の休憩所で缶コーヒーで一休み。途中、睡魔に負けて、うつらうつらしてしまったが、第1回目の4階の開札が始まったので、再び気合を入れて、2階の途中から出品物を見ていく。全体的にミステリーの出品物は、あまりなかったのだが、1点だけ気になる物があり、それは結構強めに札を入れた。あと旧車のカタログにも。13時半頃に、もうこれで良かろうと判断し、会館を出た。一応、その段階で4点ほどの落札を確認できていたので、ゼロを免れたのと昭和レトロ関係を落とせていたのでホッとしたのも確かだ。
 その後は、神保町を少し回り、都営新宿線で新宿に向かい、京王線で調布へ。現在は直通があるのをこの時点では気がつかなかった。地方民だし、鉄でもないし、普通はわかりませんって。とにかく、あの相互乗り入れってやつはわからん。何で都営地下鉄の車両が京王線にいるんだよってなもんだ。
 調布では「PARCO」の古本市を覗いた。小規模ながら、バラエティ豊かなお店が参加していて、お客さんも多く、よく賑わっていた。何冊か購入した後、ここから府中に足を延ばして、三億円事件の現場でも見に行こうかと思ったのだが、疲労の蓄積を感じていたので、断念した。調べてみたら、府中駅から、第一現場の刑務所までそこそこ距離があったのも大きい。
 この時点で、16点の落札が確認できており、金額もそれなりに膨れ上がっていたので、古書店回りは今日で終了とし、今度は調布から小川町まで京王線・都営新宿線の直通で、宿まで戻った。
 夕食はコンビニ飯で済ませて、明日の予定を練り直す。大市での仕入れが首尾良くいったので、最終日はまるまる昭和レトロ探訪にあてることにしたのだ。少し郊外、それも広い場所に行くので、明日は気温が下がるという予報が気になりはしたが、強力な使い捨てカイロを用意してきたので、何とかなるだろう。

 早くも遠征最終日の21日火曜日。朝食をホテルのバイキングで済ませた後、チェックアウト時間まで、部屋で今日のスケジュールを再確認する。その結果、回ることができたのが以下の場所だ。

 ・神宮外苑のイチョウ並木
 初訪問。再開発で何をされるかわからないので今のうちに。葉っぱは落ちてしまっていたが、それでも十分だった。

 ・目黒区総合庁舎
 初訪問。云わずと知れた村野藤吾設計の名昭和レトロ建築。「ウルトラシリーズ」や「ゴジラシリーズ」のロケ地にもなっている。とにかく、何もかもが素晴らしかった。遺産としてだけではなく、ばりばり現役稼働中の施設なのも素晴らしい。中に入り、食堂で昼食も摂った。名物とのふれこみのブラックカレーが売り切れだったのが心残り。

 ・世田谷運動公園
 初訪問。ピラミッド型の体育館が印象的。「ウルトラシリーズ」の重要なロケ地の一つである。事前に下調べしていたので、例えば、『ウルトラマン』第17話「無限へのパスポート」に出てくる場所なども撮影できた。道路を挟んだお隣の砧公園も同じくロケ地。バスでの道すがら、「東宝スタジオ」と「大蔵団地」を目にできたのは嬉しかった。

 ・有楽町ビル、新有楽町ビル、読売会館(旧有楽町そごう)、新国際ビルヂング
 この辺は前回の上京でも立ち寄ったが、今回は有楽町ビルの1階にある「ストーン」というビルオープンの時から営業している喫茶店で、コーヒーブレイクを楽しんだ。まもなく始まる予定の有楽町再開発で、この辺一帯の眺めもかなり変わってしまいそうだ。
 変わったといえば、今回一番驚いたのは、渋谷駅の様変わりぶりだ。東横線に乗るのに降りただけだが、何処の国に来たかと思いましたよ。

 強行軍だったが、大体の目的は果たせたので、昭和レトロ探訪の面でも、今回は満足はしている。一か所、中目黒からの移動の際に、二子玉川からバスで直に世田谷運動公園に行けるのを、わざわざ成城学園前駅まで行って、そこからバスにしてしまったのは凡ミスだった。あれで運動公園には15分しか居られなかったし。それでも最低ラインの写真撮影ができたのは、事前にファンの方のブログで撮りたい場所を絞り込んでいたおかげ。旅行に下調べは必須だなぁ。

 帰りの夕食は、「深川めし」を新幹線の車内で食べた。課題書の『隻眼の少女』も、福山あたりで読み終えたので、今回のミッション達成率は90%以上ではないだろうか。そういうのはめったにないので、充実した遠征になったと考えていいだろう。有難いことです。

 本日のBGM「冬の稲妻」アリス(1977)



 2.18(土)

 大学時代の友人たちとの麻雀デー。
 月イチのお楽しみのはずが、昨年夏から続く不調で、このところ苦悩の時間に成り果てている。とはいえ、いろいろ馬鹿話や音楽、映画、本の話などをしながら打てる、楽しいサロンの時間であるのも確かなのだ。

 いつもの7人で、4打ち、3打ちに分かれて闘牌。当方は3打ち1回、4打ち3回の勝負で、ようやく8、9か月ぶりの勝利を得た。勝ったのは4打ちの2試合目で、実は次の3試合目も3倍満(リーチ一発自模タンピン三色イーペーコードラ3)を上がって、トップ目だったのに次々局で跳満に放銃してしまい、結局2着者に捲られてしまったのだった。最後に親っぱねを自模られてはどうしょうもない。しかし、集中力ねえなぁ。

 そんなわけで、複雑な思いを抱えて、帰宅したのだが、簡単に夕食を摂った後は、明日のお江戸遠征の準備に勤しんだ。
 おおよその予定は立てたけど、全部回れるかどうかは、いささか心もとない。業者市がメインなので、それさえ首尾よくいけば、それで良いといえば、そうなのだが。

 一方で、twitterからは2段階認証がどうのこうのと面倒くさいことを云ってきて、困惑中。ちらっと確認したが、頭がこんにゃくになりそうなので、帰ってきてから対処します。この忙しい時に勘弁してちょーだい!

 ということで、少々留守にいたしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

 本日のBGM「雪化粧」松山千春(1978)



 
2.17(金)

 最寄りスーパーへの買い物帰りに、意外なものを目撃した。
 向かいから自分と同年代ぐらいの男性が歩いてきたのだが、最初は腕に何かを抱えているように見えた。
 人形かなと思いつつ、近づいたのをよくよく見ると、それが鷹だったのでびっくり。猛禽類を連れ歩いている人なんて、初めて見たぞ。
 鷹匠、というほど整った恰好ではなく、ラフな恰好の人だったので、単にペットだったのだと思う。近所のカラスを追い払ってくれたりすると嬉しいのだが。

 古本屋仕事は最小限にして、お上への提出物作成に勤しむ。本当はこいつを片づけないと、新年は来ないも同然なんだよね。

 夕食は18時半過ぎ頃から。鯖の塩焼、納豆とキムチとチーズの油揚げ包み焼、茄子と海老のすり身の包み揚げ、みょうがのお吸い物。
 食べながら、BS「アニマックス」で『DRAGON QUEST ダイの大冒険』を観る。
 90年代にも制作されたが、原作は未消化。2020年版は最後まで映像化した完全なもの。本放送時には、こちらの都合で観られなかったので、今回はしっかり観るぞ。月金で2話ずつやるので、100話あっても10週で終わってしまうし、案外早そう。

 かみさんの腰の状態は、どうにか落ち着いてきた模様。もう大丈夫そうなので、安心しました。
 それを見計らって、というわけでもないが、遠征中の留守に、データ整理のヘルプをお願いすることにした。せっかく、人が二人いるのだから、お互いに有効利用しなくては勿体ない。3日あれば、彼女も焦らずにやれるだろうし、当方もかなり楽になるというもの。
 頼りにしてます、とおだてつつ、明日の麻雀を楽しみにしている当方であった。

 本日のBGM「根雪」中島みゆき(1979)



 2.16(木)

 かみさんの腰、小康状態。まだまだ様子見だ。
 幸い、当方の腰は悪いなりに良い感じなのだが、右膝が今一つ。次の遠征でも、それなりには歩くから、無理は禁物だ。

 少し早いかと思ったのだが、冬物の羽根布団を春秋用と取り替えた。
 このところ、寝苦しい夜が多く、途中でパジャマの上着を脱いだりしていたのだ。片づけた羽根布団だが、もうかなりくたびれている。処分を考える頃合いなのだが、値が張るので、ただ捨てるには惜しい気持ちもある。中の羽毛の状態次第で打ち直しもできるようなので、検討」してみたい。

 19時前頃から、夕食にする。豚肉と野菜のガーリック炒め、春野菜の煮物、玉ねぎのレンチンバター蒸し、みょうがのお吸い物。

 遠征の予定を詰めていく。結局、定番の所を回るぐらいで終わりそうなのだが、昭和レトロ風景の方は、一か所、二か所ぐらい訪問しておきたい。八重洲ブックセンターには行きたいな。あと有楽町ビルと帝劇ビル(国際ビルヂング)にも。去年行った時には、お茶も食事もする時間がなかったから、何とかしたい。
 いつかは、あの長沢浄水場にも足を延ばしてみたいもんだ。

 本日のBGM「星影の小径」ちあきなおみ(1985) *小畑実のカバー(1950)



 2.15(水)

 かみさんが腰を傷めてしまい、少し慌てる。
 症状は軽いが、軽いうちにしっかり治しておかないと、癖がついてしまうので要注意だ。何しろ当方、「腰痛は友達」ぐらいな職種、書店員出身なんで、そこは神経質になります。

 午後から買い物へ。近場で済ませつもりだったが、ふと思い立って、バスで中心街へ出る。途中で降車する高齢の御婦人が、1万円札を両替しようとしてひと悶着。当然できるはずもなく、御婦人は「これしかないんです」と怒ったように云っていたが、理不尽な話だ。運転手さんはバス側が負担するニュアンスで、そのまま下車させていたが、あれってその運転手さんの給料から引かれるのかな。
 「紀伊国屋書店」に行けば行ったで、店員さんにしつこく絡んでいる70代ぐらいのじいさんに遭遇。本の厚さがどうとか、奥付の表記がどうとか、どうやら出版社に電話させて調べさせている様子で、店員さんが気の毒でならない。申し訳なさそうに頼んでいるんじゃないわけよ、命令口調だし、店員さんを見下している感じがありありと伝わってくる。声がでかいから、レジから離れていてもよく聞こえてしまう。白髪だらけの髪を背中まで長く伸ばし、くたびれたデニムの上下に、紙袋、本以外に心を寄せるものがない身の上を思わせて、いたたまれなかった。歳を取るのは、心底悲しい。

 『ヘドバン』と『BURRN!』に『帰ってきた聞き出す力』(吉田豪 ホーム社)、そして、今月の読書会の課題書『隻眼の少女』(麻耶雄嵩)を買い、「Seria」でトイレブラシやテーブルに整理に使う小物入れなどを買って、帰宅する。

 18時半過ぎに夕食にする。鮭とブロッコリーのクリームシチュー、ピーマンと塩昆布の玉子とじ。

 21時からは『相棒』シーズン21。このところ、内容が停滞気味だ。今夜はバレンタインデーが昨日だったせいか、高校生のほのかな恋バナ混じりのネタでした。

 プロ野球のキャンプも中盤を過ぎ、カープも日南から沖縄行きのメンバーが発表になった。もうすぐオープン戦も始まる。シーズンオフ、短い~
 応援している投手の遠藤とコルニエルもメンバーに残れはしたが、調子はイマイチの様子なので心配。何がどう悪いのやら、素質は十分なのに。素人にはわからないが、彼らが苦しんでいる壁、それがプロとしてレギュラーと控えの差なのだろう。キャッチャー専任となった坂倉も、相変わらず守備には苦労しているようで、あれだけ捕手をとってきたのにまだものになる選手は育っていないのかという印象。坂倉も今年ダメだなら、少なくとも専任は諦めて貰わないとね。

 ちなみにカープのキャンプ映像は、今年も「Jスポーツ」独占のようなので、地元ローカルの地上波でちまちま観るしかない。地元のカープ情報は=大本営発表なので、良いことしか云わないから、あてにはならんのだ。

 本日のBGM「HEROES AND VILLAINS(英雄と悪漢)」THE BEACH BOYS(1967)



 2.14(火)

 恒例の行事で、今年も豪勢なチョコレートを賜る。有難し。単純に甘い物は好きだし、チョコレートもよく食べる方なのだ。
 それにしても、女子対象のチョコは多種多様で羨ましい。ホワイトデーは、ほんとに選び甲斐がないのだ。あげる相手が女性なんだから、もっとこういろいろと何とかならんのだろうか?

 電気代の高騰の報告が、まだまだ目につく。同じ県内の人のだと、不安になってくるぞ。うちのがそれほど高くなかったのは間違いではあるまいな。まさか後から「追加で頂きま~す」なんてのは嫌だぞ、拒否するよ。

 夕食は19時前ぐらいから。握り寿司の出前をとる。チェーン店なので、お値段的にも手頃。価格が上がった印象はなかったが、以前にはあった前日までに注文したら1割引になるというサービスは無くなっていた。無理もないか。

 22時から、居住まいを正す心持ちでNHKの『大奥』を観る。仲里依紗の綱吉、今回も圧巻だった。いや、そういう表現すら生温いかもしれない。
 己の将軍としての務めと本当の自分の想いに引き裂かれながら、かろうじて保ってきた日々の立ち振る舞いが、愛娘を失ったことでどんどんとひび割れていく。その心情の変化の表現、狂乱ともいえる閨での姿を経て、とうとう右衛門佐の愛ある叱責の前に崩壊してしまう、その痛ましさのリアリティ。そういう役者だとわかっていても、これで時代劇初出演とは、天賦の才という言葉の意味をまざまざと見せつけられた思いだ。

 その後、好奇心から彼女の「YOUTUBE」チャンネルを覗いてみたら、ちょうど『大奥』の収録スタジオ密着の動画が上がっていて、朝5時起きで、顔がむくんでパンパンになっている彼女が、実に自由気ままにセルフレポートをしていて、面白いやら呆れるやら。NHKもずいぶん太っ腹になったというか、自由になったもんだ。出演者にこんな動画を撮らせるだけでなく、本人に配信するのを許すなんて。
 とにかく、撮影の中断で何度も楽屋に戻る場面があるのにも驚いたが、その隙にやたら物を食べ捲るなど良いシーンの目白押し。特に目を瞠ったのは、そのON/OFの切り替えの潔さ。演じる役をプライベートに引き摺らないタイプだとは、何かで読むか訊くかした覚えがあるが、あの速さは羨ましく思う役者も多いのではなかろうか。

 本日のBGM「OHIO」CROSBY、STILLS、NASH&YOUNG(1970)



 2.13(月)

 去年は実家の墓参りに行き損ねたので、今年は早々に計画を立てる。
 来月を目途にしていたら、ちょうどその頃、本関係のイベントが開催されることがわかった。しかも、その会場がかみさんが通っていた学校近辺だと判明し、本人が俄然やる気(?)になり、積極的にあれやこれやとプランを云ってくる。こういうことは珍しいので、全て乗ってみることにしました。

 古本屋仕事は、夜の目録更新の準備。
 次の日月に開かれる業者市の分厚い目録が届いたので、内容をチェックする。写真集やポートレート、イラスト原画などアート系が目立つ。あまり守備範囲ではないが、写真集には昭和の街並みをとらえたものもあるので、そこは見逃さないようにしたい。

 CD整理、ドゥームメタル系をごっそりと減らす。ドゥームメタルとはなんぞや、と思われる人が、ひょっとしたらいるかもしれないので、少し説明すると、極端に遅くて、ヘヴィで、時に読経を思わせる音楽性のヘヴィメタルのジャンルの一つ。暗いよ、怖いよ、重いよ~
 一応、BLACK SABBATHがその嚆矢とされているけれど、後発のSAINT VITUSやTROUBLE、CANDLEMASSらがそれぞれの個性を加味していくことで、よりジャンルとしての幅が広がっていった。一時期どっぷり嵌って、国産バンドも含めて、いろいろと集めまわっていたのだが、寄る年波のせいか、音的に受け付けなくなってきたのだ。悲しいね、さっちゃん。

 夕食は、18時半過ぎ頃から。カキフライ、里芋ポテトサラダ+チョレギサラダ、ズッキーニとパプリカのお浸し、油揚げとえのきだけの味噌汁。
 食事中に盛大にむせてしまい、しばし悶絶。う~ ひどい目に遭った。ゆっくり食べないといかんな。もう若くないんだから。

 21時半ぐらいに目録を更新し、本日終業。

 次回遠征の予定をあれこれと考える。2泊3日が基本だが、それぐらいだと時間はあるようでない。回る場所は絞り込んでおかないと、効率が悪くなるだけだ。
 コロナ禍のせいで、長らく訪問していない所だらけなので、少し遠出をしてみようかな。そのためには交換会の入札をスピーディーに済ませないといけない。頑張ろっと。

 本日のBGM「IT’S ALL OVER NOW、BABY BLUE」BOB DYLAN(1965)




 2.12(日)

 体験版の使用期限が近いので、「ホームページビルダー22」の正規版をダウンロードで購入する。実物がある方が、年寄りの心情としては安心感があるのだが、物を増やしたくない気持ちの方が勝った。そういうモードになってますからね、今。

 と云ったそばから何ですが、今日はCDの整理ができなかった。無念。毎日1枚をノルマにしていたのに。
 やはり、久しぶりに山下達郎の『サンデー・ソングブック』を聴いていたせいかもしれない。今日はTHE YOUNG RASCALS(THE RASCALS)の特集。山下が敬愛するメンバー、ディノ・ダネリ(ドラム)の追悼企画だった。『グルーヴィン』しか持っていないので、ほぼ全曲初鑑賞だったが、サイケデリックロックに接近していたと思しき時代の「イッツ・ワンダフル」は、かなり興味深かった。先日、市川紗椰がTHE BEATLESの『リボルバー』スペシャル・エディションについて解説したネット記事を読んで聴き直したばかりだったので(うちのは普通のバージョンです)、余計にそそられたのかも。同時代の作品だからねえ。
 それにしても『リボルバー』は、ほんとにおかしい。変態的だ。あんなに凝りに凝った曲が14も入っているのに、全部で40分もないなんて。「トゥモロー・ネバー・ノウズ」が3分しかないとかおかしいよ、絶対。

 17時から、『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が終わって始まった『機動戦士ガンダム サンダーボルト』を観る。微妙だ。主人公たちの因縁づくりが強引だし、サントラがジャズなのも違和感があるなぁ。

 18時半過ぎから、夕食にする。鯖の味醂干し、玉子焼、かぶの柚子漬、スナップえんどうのサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。
 チャンネルを『サザエさん』に合わせていたら、訃報があったばかりのタラちゃん役の貴家堂子への追悼メッセージが流れた。これで耳馴染みのある声は、サザエさん(加藤みどり)一人になったわけか。

 20時からは、大河ドラマ『どうする家康』 第6回「続・瀬名奪還作戦」 続、となっているのが面白い。今回は、山田孝之、松山ケンイチに加え、くノ一役で松本まりかが登場。この女忍者が、最近あまりTVじゃ観ないタイプで、非常に良い。山田の服部半蔵も松山の本多正信も、今後の家康の出世街道の道行きには欠かせない存在となっていくので、まりか様もしばらくは活躍してくれるはず。でも、いかにも途中で死んじゃいそうなキャラなんだよな~

 何の気なしに、ワイヤレスマウスをONにしてみたら、ちゃんと動いてくれた。ノートパソコンを買い換えた時に使おうとしたら、全然反応してくれなかったので、初期不良かなと思い、そのまま放置していたのだ。有線のマウスがあったので、別に不自由しなかったからなのだが、まさか今頃動くようになるとは。寝かせておいたのが良かったのかな。

 本日のBGM「HERE、 THERE AND EVERYWHERE」THE BEATLES(1966)



 2.11(土)

 『王様のブランチ』の映画コーナーで紹介された『バイオレント・ナイト』が面白そう。
 サンタクロースに限らず、クリスマスにまでネタを広げると、「クリスマス・ホラー」とでも云うべきジャンルは、確かに形成されていて、その中に新たな1本が加わった感じ。ブラック・ユーモア風味にファンタジー成分が混じっているのが興味をそそる。
 もはや地上波で週一回、映画と本を紹介してくれる唯一の番組ともいえる『王様のブランチ』は、毎週欠かさず観ている。が、広島では午前の部だけのオンエアなのだ。

 先日、ヤフオクで落札したブツが届いた。昭和の街のPR誌で、1969年から80年代までランダムにある。内容は固めながら、やはり、掲載されている広告が目を引く。特に飲食店などは、今も営業している所がありはしないかと、片っ端から調べてみたくなってしまう。数が揃っているので、次回の催事の目玉の一つになるかも。

 19時前ぐらいから、夕食にする。豚肉とブロッコリーのトマトソース炒め、菜の花と春キャベツのお浸し、里芋のポテトサラダ、豆腐とワカメの味噌汁。

 食事中は、テレ朝の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』をBGVにする。
 いろいろなジャンルの少年少女物知り博士が登場するこの番組、今回は熱海をロケ地に、自作のオリジナル昭和歌謡のPVを撮影する昭和歌謡博士ちゃん(西田佐知子ファン)、そして、航空写真博士ちゃんは、局がチャーターしたヘリで東京の街の変遷を追う。 昭和ネタの方が視聴率がいいのか、そちら方面の博士ちゃんたちの登場率が高いような印象だ。自分の孫ぐらいの世代が、どこでどう間違って、こういう古いものに嵌ったのやら。当時の世代としては嬉しい半面、彼らの今後の人生がいささか心配にもなってくる。周りと浮きすぎるだろうに。とはいえ、そういうのは余計なお世話なので、どうかずっとずっとその興味を持ち続けて欲しい。そういう人間にしか見えないものがあるだろうから。

 20時からは、CS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの大阪大会のライブを観戦。メインはオカダ・カズチカVSのIWGPヘビー戦。両者の手が合い過ぎて、フックが足りない気がする。昂ったのは、鈴木みのる、エル・デスペラード、そして成田蓮の新ユニット「ストロングスタイル」誕生の瞬間。自分は目下売り出し中の海野翔太よりも、成田蓮の方が御贔屓なのである。

 本日のBGM「SAN FRANCISCO(花のサンフランシスコ)」SCOTT MAKENZIE(1967)



 2.10(金)

 1月分の電気代の請求書が届いた。
 昨今の状況から、とんでもない金額になっているのを覚悟し、びくびくしながら開けたのだが、「え?」と思わず声が出るぐらいに拍子抜けする額で、逆の意味で驚いた。ほぼ去年と同額ではないか。
 先日、ある方がtwitterに1月分の電気代をツイートしていて、それが約5万円だった。一人暮らしで、仕事柄1日中家に居るとのことで、ここまでいったようだが、我が家も似たような環境だから、同じぐらいの料金額を予想していたのだが。よっぽどガス代の方が割高である。

 どうやら、1日中家に居るといっても、部屋は1つしか使っていないし、暖房も極力止める時間を作っているし、その他地道な節電対策をやってきた賜物なのかもしれない。しかし、まあ来年はどうなっているやら、わかりはしない。ウクライナとロシアの戦争も、もしかしたらベトナム戦争並みに20年ぐらい続いてしまうかもしれないのだ。勘弁願いたいけれど。

 贔屓にしているCDショップから、アナログ盤が届いた。お気に入りのバンドの新作だ。勿論ヘヴィメタル。ここに、そのCHEVALIERといういかにもなバンド名を書いたところで、ほぼ誰も知りはしないだろう。おまけにタイトルが、「エンシェント・メタル・アタック」である。太古の昔にもメタルは存在したらしい。ほとんど陰謀論ではないか。が、連中は音源をほぼカセットテープかアナログ盤でしか出さず、それらも300とか500の数なので、買うなら買うと即断しないと売り切れてしまうのである。「太古のメタル攻撃」を渇望する者が世界中に300人か500人はいるらしい。
 これで今週は、CD1枚とアナログ盤が4枚届いたことになる。とりあえず、これまでに処分する方に仕分けた枚数の方が上回っているので、それで良しとする。

 夕食は18時半過ぎ頃から。にゅう麺と天ぷら。にゅう麺の具は、油揚げ、温泉玉子、ワカメ、カニカマ。天ぷらは、蓮根、かぼちゃ、マイタケ。

 ここしばらく悪戦苦闘していたホームページビルダーで作成したページの表示の不具合が、ひょんなことから解決した。解決してみれば、ここまでの苦闘ぶりがバカのように思える話。
 理由はわからないが、うちのサイトの当該ページをChromeで表示すると、文字列がずれたり、書いていないはずの文字が現れたりしていたのだが、表示する際に「日本語」ではなく「英語」で指定すると書いたとおりに表示されるとわかったのだ。
 他のページではそのようなことは起こらず、そのページだけというのがよくわからなかったのだが、件のページだけで「日本語/英語」と訊いてくるところから想像するに、そのページの何%ぐらいが日本語で書かれているかどうかで、翻訳の必要性の有無を判断しているのだろう。確かにほとんど数字だけで構成されているからなぁ。
 自分の書き方や保存の仕方などが間違っているのかと思い、htmlソースを何度も確認してやり直して、それでも直らないので途方に暮れていた。何とかなって、良かった良かった。

 本日のBGM「WHITE RABBIT」JEFFERSON AIRPLANE(1967)



 2.9(木)

 明日あたりから、また寒波が戻って来るとのこと。
 もっとも広島を含む西日本は雨止まりらしく、今回のは東日本、関東方面がメインらしい。その後はまた暖かくなり、そして再び冷え込むという、まさに三寒四温な感じだ。
 少しずつだが、春がやって来る。辛抱、辛抱。

 本の余剰在庫片付けから始まった自宅整理、今や私物の整理にまで拡大しているのだが、この流れを止めたくないと思う。具体的には3日何もやらなかったら、全体の流れも止まってしまいそうなので、毎日必ず、何でもいいから整理する、それを心掛けたい。本でもCDでもレコードでも、或いはHDレコーダー内の動画でも、何か一つを読むなり、観るなり、聴くなりして減らす。そうしないまでも、見切りをつけて処分に回すなりして削減する。それを続けたい。夏まで続けられたら、家の中は結構広く感じられるようになる気がする。

 そういうわけで、今日は主に動画の消化に勤しみ、『ミステリー・ゾーン』をせっせと観る。現在シーズン3の25話まできているが、印象的だったのは「日本軍の洞窟」「死人の靴」それからピーター・フォークが出演している「鏡」かな。
 シーズン3はもう少しで終わりだが、あとシーズン4と5がまるまる残っていて、特に4は1時間フォーマットに変更されているので、観るのに骨が折れそうだと、今からげんなりしている。やはり、圧倒的な物量を目の前にすると、人間、意欲が削がれるものですね。後からリピート放送があるとわかっていれば、シーズン1から5までいっぺんに録画しなかったんだけどな。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。生姜餃子、白菜と油揚げの玉子とじ、大根とさつま揚げの炊き合わせ、なめことワカメの味噌汁。

 次回の仕入れ出張の宿などの予約を入れた。いつもの所だが、特に混み合っている様子もなく、スムーズに取れた。迷ったが(自分はいつも大抵あれやこれやに迷っている)、今回行かないと次回はおそらく6月となり、どう考えてもそちらの方が危うそうだからだ。ついでだから、昭和レトロ探訪先の方も考えておかないと。動けるとしても最終日だろうから、そんなに遠くへは行けそうもないのが残念だが。

 本日のBGM「25 OR 6 TO 4(長い夜)」CHICAGO(1970)



 2.8(水)

 月一の地元交換会の日。
 いつものように徒歩と路面電車で会場へ向かう。朝なので、一応使い捨てカイロを付けて出たのだが、暑くなって途中で外してしまった。季節が春に近づいている実感。嬉しいね~ 有難いね~

 到着後、会場設営。ここの暖房を使うのも今月までかな。
 今回は特に入札はせず。そして、出品した5点は全て落札された。最初は6点だったが、思い直して、1箱分を振り分けたのだが、それが良かったのかも。どなたかが使って下さればと思い、持ち込んだ備品類も、某店さんが引き受けてくれた。嵩張る物がなくなって、非常に嬉しい。
 そして、「弐拾dB」さんからは、お願いしていた本を購入。今日の出品で十分おつりが来たので、余裕を持って受け取れた。そこそこ値の張る買い物だったので、交換会での成否が頼みの綱だったのだ。
 今日に限っては、諸々自分の目論見どおりだった。たまにはこういう日もあります。

 昼食に豚骨醤油ラーメンを食べて、買い物して、帰宅。米粉パンを買おうと、近所のベーカリーに寄ったら、定休日でした。その辺、あまり頭に入ってなくてダメだ。

 今日は仕入れた物はないので、受注処理のみの古本屋仕事。そろそろ、提出物のデータ整理に取り掛からなければ。あと出張の宿と新幹線の予約も忘れぬように。

 19時少し前から、夕食にする。鰆の西京漬、アボカドとトマトのバジルサラダ、海老と白身魚のすり身と椎茸のフライ、なめことワカメの味噌汁。
 気がつけば、今期の冬はあまり鍋物をやっていない。ということは、思った以上には実は寒くなかった、のかも?

 21時からは『相棒』シーズン21。カジュアルジャケットの杉下右京が登場。スーツ以外の右京さんの姿は珍しいな。

 交換会で買った本を、矯めつ眇めつ。また家宝にすべき本が増えました。

 本日のBGM「NANTUCKET SLEIGHRIDE」MOUNTAIN(1971)



 2.7(火)

 お昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。用意していた荷物4箱を下に降ろし、車に運び込み、倉庫へ向かう。
 倉庫では3個荷物を乗せて、再び自宅へUターン。途中、近所にある昭和レトロなアーケードゲームが今でも遊べるという駄菓子屋さんに寄る。寄るといっても、まだ営業時間外だったので、外観を見に行っただけなのだが、普通の住宅地の中に忽然と出現したそのお店は、まさにタイムスリップ感満点。ゲームはあまりやらなかった自分でも、誘われるように入店したくなってしまうのだから、直撃世代には堪らないだろう。
 この近辺は、昔は畑が多く、自分が倉庫を借りた15年ぐらい前にもまだまだそういう光景が広がっていた。今でこそ住宅地になってはいるが、おそらくあの駄菓子屋さんが開店した頃には、周囲はほとんど畑だったのではないだろうか。耕作地にぽつねんと立つその姿を、実際に見てみたかったようにも思う。中学校が近くにあるので、その辺も当て込んでの商いだったのかな。

 荷物6個を「アカデミイ書店」さんに託し、1箱は自宅へ。紙物なのでこちらで管理しようという考え。これもいろいろ集まって、ごちゃごちゃしてきたので、一度綺麗に整理する必要がある。

 19時前頃から、夕食にする。のどぐろもどきの一夜干し、玉ねぎ天と野菜の炒め物、根菜の白和え、減塩味噌汁。

 22時より、NHKの『大奥』をリアルタイムで観る。
 仲里依紗の綱吉、妖艶というより、スポーツ感覚、体育会系ビッチ将軍というイメージ。だからといって、己の贅沢で華美な境遇に耽溺するだけの愚か者ではなく、聡明さも垣間見せる重層的なキャラで、実に良かった。むしろ、妖艶さは側用人柳沢吉保役の倉科カナに感じた。彼女の演技も見ものだ。竜雷太、役得だな。
 そして、山本耕史の右衛門佐も見ごたえあり。こちらの色眼鏡で未だにメフィラスを想起してしまうのは、御本人にとっては迷惑千万だろうが、それだけ胡乱さが横溢した人物を表現できているという証なので勘弁願いたい。

 明日はまた朝早いのだが、気温は高いと予報が出ていて、天気も良さそうなので、気分が軽い。苦手な季節が去って行こうとしているのだ。最高!

 本日のBGM「THE LOCO-MOTION」GRAND FUNK RAILROAD(1974)



 2.6(月)

 午前中、JUDAS PRIESTの1979年の音源を聴く。
 懐かしいFMラジオ音源で、当時のCMまで収録されている。そちらもえらく懐かしい。竹内まりやの「ドリーム・オブ・ユー ~レモンライムの青い風」が流れる「キリンレモン」のCMとか、いや~ 爽やかだ。音が良いのにも驚いた。さすがFMだ。
 昔はアーティストの来日公演やスタジオライブを放送する番組が、週に何度かあったのだが、今はどうなんだろう。いろいろと権利権利とうるさい世の中なので、もうそういう番組は無いような気もする。YOUTUBEやツイキャスがその代わりになっているのかもしれないが、何となく違う気がするんだよなぁ。番組という形でパッケージ化されているのが重要というか。

 古本屋仕事は、夜の目録更新に備えて、その準備。昨日の続きで、水曜日の交換会への出品物も選別する。某店さんから、あるブツを購入するので、その資金を稼ごうという目論見もある。

 夕食は18時半過ぎから。ブリの照焼、茶碗蒸し、豚もやし、茄子の味噌汁。

 注文していたCDとアナログ盤が届いた。届いてしまったのだ。部屋の至る所に積んであるCDを整理しているというのに。
 溜め込んでいたCDを整理していて、気がついた思わぬ効果は、あらためて接することによって、それらのアーティストに対する欲求が復活してくるという現象。
「お、こんなの買っていたのか」とか「あれ持っていたはずなのにないぞ」とか、選別のために聴き返すうちに、買わずにいた2ndアルバムや3rdアルバムが欲しくなったりして、つい検索をしてしまったり。すると何の因果か、タイミング良く買い損ねていた限定アナログ盤の在庫が復活していたり、中古を注文したら在庫無しの返事だった物を5年越しに見つけたりと、そりゃもう大騒ぎさ(©ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
 結局、買ってしまったんだよ、CD2枚にレコード2枚をさ。さらに注文中の物が2つあります。ああ、まさに絵に描いたような本末転倒ではないか。

 だが、後悔はしない。要は片付ければいいだけなんだ、片付けさえすれば。

 本日のBGM「FIRE AND WATER」FREE(1970)



 2.5(日)

 今朝から、プリキュアの新シリーズが始まったのに、『ドンブラザーズ』は未だ混沌としたまま。あと3話で終わるはずなのだが、これ一体どーするつもりなんだろう? 別にこっちが心配してやる義理はないのだが、結局最後までお付き合いしてしまいそうな以上、そこはそれなのだ。

 地元交換会への出品物をまとめる。こちらからは3個。倉庫からは2個持っていく予定つもり。今回は内容に自信無し。札を入れてくれる人がいるのか微妙かも、だな~

 午後からCS「テレ朝チャンネル」で、新日本プロレスの札幌大会2日目を、生中継で観戦する。昭和の頃には「雪の札幌、何かが起きる!?」などと煽られた伝統ある興行だが、今はそれも昔のようで、特に波乱もなく、試合は進んだ。飯伏幸太も退団してしまったし、海野翔太を売り出すのもいいが、そろそろ次世代の台頭が見えてこないと先行きが厳しくないか。
 途中からチャンネルは、NHK総合に合わせ、『カラーでよみがえる!大河ドラマ第1作花の生涯』を観る。
 名にし負うこのドラマを観るのは初めて。もっとも、NHKのアーカイブにはこの第1話と第38話の「桜田門外の変」の部分しか残っていないのだから、観るも観ないもないともいえる。カラー化はごく自然で、一部ノイズが出ていること以外は気にならなかった。重厚で今の目からだと固いとすら感じる演出と演技だったが、興味深く観終えた。冒頭の舞台となる時代背景説明が長く、情報量が多い多い。当時の視聴者がこれを理解していたとするなら、皆、日本史の教師になれるぞ。
 その後は、続けて放送された『私の大奥語り』を観た。放送中の『大奥』のメイキング、予告などをまとめた内容。仲里依紗が綱吉を演じる次回が非常に楽しみだ。斉藤由貴の春日局目当てに観ていたら、すっかり嵌ってしまいました。

 18時半過ぎから、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、玉子焼、マイタケの天ぷら、菜の花のおひたし、茄子の味噌汁。

 20時からは、今の大河ドラマ『どうする家康』をリアルタイムで。
 松山ケンイチと山田孝之が登場し、途端に画面に贅沢感が増した。アクションシーンもあったし、視聴率に苦戦しているという本作だが、面白くなるのはまだまだこれからという印象だ。4月頃には盛り上がっているんじゃないか。

 まだまだ寒いぞ。耐え抜かなくては。

 本日のBGM「FIGHT FOR YOURSELF」ZEX(2014) *カナダ出身のメロディアスで豪快なメタルパンク。



 2.4(土)

 早くも立春。
 が、この時期の慣用句的な表現、「春とはまだ名ばかりの」といったほどには、気温とのギャップは感じない。やはり、先だっての大寒波で、今シーズンの山は越えたような印象がある。そうだといいな~

 古本屋仕事をいつもどおりにやりながら、CD整理の続きも黙々と。
 やはり、買った当時とは今の嗜好が変わってしまっていて、聴いていると「何故これを買ったのだ?」と頭にクエスチョンマークが浮かぶ作品が、結構ある。一応、注文する前には販売サイトで試聴はしているので、その時はいいと思ったのだろうが、それでも不思議だ。正直、自分の感性を疑う。

 今日はいろいろと観たいものが集中していて、午後からはTV三昧になってしまった。
 15時からのアニメ『映画大好きポンポさん』(2021)に始まり、NHKの『TV70年!蔵出し映像まつり』 そして19時からは、以前にも放送された『ダウンタウンVSZ世代 ヤバイ昭和 あり?なし?』の第二弾をリアルタイムで観賞した。
 『映画大好きポンポさん』は、主人公こそ監督志望の青年になっているものの、タイトルのポンポさんは映画プロデューサーだし、後半には過酷な映画編集作業と映画製作の資金調達がテーマになっている。あまり取り上げられない部分に焦点を当てているのが面白く、非常に現実味があった。
 『蔵出し映像』も興味深かったが、この手の番組が増えたせいもあって、決まって特定の作品の、特定の場面ばかりが取り上げられる頻度が多く、そろそろ別のにしてくれと贅沢な注文をつけたくなった。何かというと『夢であいましょう』の坂本九「上を向いて歩こう」歌唱シーンばかりとかね。

 19時前頃に夕食。アジフライ、レンチン玉ねぎバターのポン酢かけ、カニカマ入りチョレギサラダ、鰯のつみれと野菜の味噌汁。

 食後もダウンタウンの昭和ネタ番組を観ていたのだが、昨年の第一弾もそうだったが、昭和生まれだからといって、出てくるネタを全て知っているわけではないのが面白い。
 例えば、今回は甘夏柑の皮を剝く器具が出てきたが、鳥のくちばしみたいな形状のこの器具、これは初めて見ました。うちの実家では全く使われてなかったなぁ。
 また、この手の番組は、Z世代の世代ギャップの反応を見るのが楽しみの一つでもある。新鮮で、感想も意表を突いていたりするのがいい。ゆうちゃみが使うのに苦戦していた、瓶のコーラの自販機。俺も使ってみたいよ、懐かし~
 番組後半には、大好きな『カリキュラマシーン』が長めに取り上げられていて、嬉しかった。シュールでナンセンスな内容に、Z世代の反応もほぼ五分五分だったが、あのちゃんが大喜びしていたのはさすがなだと思った。

 そんな風に当方のお気に入りの『カリキュラマシーン』だが、かみさんは記憶にほとんどないのだという。そんなに年の差があるわけでもないのに何故、と思い、調べてみると、何と彼女の故郷岡山では放送がなかったことが判明。それじゃ記憶にあるはずがないよ。7時からの『おはよう!こどもショー』は放送していたのに、なんで続けてやっていた『カリキュラマシーン』だけ飛ばしたんだろう。全国でもやっていなかったのは、岡山と佐賀だけみたいなのだ。TVの業界はいろいろと不思議だ。

 本日のBGM「レモンティー」サンハウス(1975)



 2.3(金)

 節分。特に何もするはずもないのだが、かみさんが、昨日デパ地下で美味しそうな太巻を買って来ているので、それを晩に食べるつもり。
 ある事情があって、夫婦共に嫌というほど太巻を食べ続けた経験があるので、年一の今日ぐらいしか進んで食べることはない。

 いつもどおりの古本屋仕事に一区切りつけた後、私物のCD整理を始めた。
 以前にも何度かやりはしたのだが、今一つ煮え切らない感じで、その後CDも増えてしまったこともあり、今回は本の整理もやっているので、合わせて進めてしまおうという魂胆なのだ。虻蜂取らずにならなきゃいいが、と思わなくもないが、やらなくてはいつまで経っても部屋は広くならない。やるぞ~
 今日は段ボール箱に詰めて、ベランダに置いてある主に未聴の分を選り分ける。未聴のまま、処分するのはいかにも勿体ないが、ここで躊躇うと、作業が全然進まなくなるか、もしくは意味をなさなくなる可能性大。買った時とは、音楽嗜好が変わっていたり、興味がなくなっていたりするから、今まで聴いていないわけで、そこはスパッーといきましょう、スパーっと。
 と云いつつ、選り分けた後、ざっと再生だけはして、最終判断をする。早速ブレ気味だぞ、俺。

 19時前頃から、夕食にする。太巻、根菜の煮物、鰯のつみれと野菜の味噌汁。

 夜もCD整理の続き。リビングの棚のCDをチェックし、もう聴きそうもない物を間引いていく。例えばMETALLICAの『ロード』以降の作品とか、マイブームが去ってしまったドゥームメタルの作品とか。好きなバンドであっても、よほどのことがないと全作品をまめに聴いたりはしない。それは事実なのだ。

 埃の掃除をしたり、劣化したCDカバーを取り替えたりしつつ、全部で30枚ほどを処分に回す。当たり前だが、この程度では全然減った気がしない。先は長いぞ、気張っていこう。

 本日のBGM「キングスネークブルース」サンハウス(1975)



 2.2(木)

 試練だ、耐えねばと思いつつ、早起きし、朝食を済ませ、出かける。
 さぞかし冷えているだろうと覚悟していたのだが、意外にもさほどでもない。この時期にしては、湿度が高めのせいかもしれない。いずれにせよ、ホッとしてバスに乗り込む。

 病院で受付を済ませ、問診票に書き込みなどする。予約をしていても、2、30分は軽く待たされ、大規模な病院は何処も同じだなと苦笑いする。
 順番が来て、診察と検査。結果は、今すぐどうこうではないが無罪方面というわけでもない、概ねこちらの予想どおりのもの。安堵と落胆の交錯。こちらと一度も目を合わせようともしなかった医師からすれば、「この程度のことでうち(のような大病院)に来るな」ということなのかもしれないが、そんなのはこっちの勝手だ。来たければいつでも来るし、嫌なら門前払いにでも何でもすればよい。それだけのことだ。

 いささか憮然としつつ、紙屋町まで出て、前回同様、またしても「ブックオフ」に寄る。
 今回は明確に買いたい物があって、それはSTYXのベスト盤。そう、あの「ドモアリガト ミスターロボット」のSTYXである。あのアルバムが大ヒットしてしまったので、勘違い日本観の少々ふざけたバンドと思われそうだが、初期から中期にかけての彼らは、プログレとハードロックをいい按配にハイブリッドさせた良質の音楽を創造していた。『クリスタル・ボール』(1976)『グランド・イリュージョン』(1977)『ピーシズ・オブ・エイト』(1978)あたりの彼らが自分は大好きだ。『コーナーストーン』(1979)や『パラダイス・シアター』(1981)も悪くない。
 そういったヒットアルバムを出す前の彼らは、「ウッデンニッケル・レコードというRCA傘下のマイナーレーベルに所属していて、そこからもデビュー作を含めて4枚のアルバムを出しているのだが、今日買ったのは、その4枚からチョイスされた云わば初期のベスト盤なのである。初期作は日本盤も発売はされ、近年では何と紙ジャケCDも出たりしたのだが、如何せん販売枚数が少ないために、全部探すのは結構骨が折れる。第一、こちらも全部が欲しいわけではない。という次第で、この初期ベスト盤『レディ』(1977)が重宝するわけなのだ。しっかりレコードコーナーに残っていて、良かった。もっとも令和の今、このレコードを買う人間なんぞ、広島には自分ぐらいしかいないだろう。まず確実にだ。

 昼食を、お気に入りの定食屋「わたしの食卓」で食べる。オムカレーセット。初めてここのカレーを食べたが、初めてイマイチと感じた。自分はもっとスパイシーな方が好みだから仕方ない。

 帰宅後、ソファで休んでいるうちに爆睡してしまう。かみさんが歯医者から戻ってきたのに、全然気が付かなかった。

 夕食は18時半過ぎから。エビマヨ、厚揚げの照焼、根菜の胡麻マヨ和え、かぼちゃと大根の味噌汁。

 21時からは、『警視庁アウトサイダー』をリアルタイムで観賞する。
 『ケイゾク』か『時効警察』かというノリなのだが、やはり上白石萌歌がいい。メインの事件はかなり大きな裏がありそうなのだが、あの3人組で大丈夫なのだろうか。柳葉敏郎はやられたというのに。

 CDの整理をやろうと思い立つ。今回は少し大掛かりにやりたい。ブートの方は時間がかかるので、それ以外のものをザクザクっと削り落とそう。

 本日のBGM「ロックの好きなベイビー抱いて」シーナ&ザ・ロケッツ(1994)



 2.1(水)

 特に何もない2月の始まり。午後から、伸びた髪を切りに行く。

 あたって貰いながら、店長と雑談。お友達の御夫婦宅の電気代が、昨年12月に5万、今年の1月は何と9万もの請求が来たという。例の電気代値上げ云々が出てくるまでは、月2万ぐらいだったそうで、あまりと云えばあまりな金額。問い合わせしようと中電に電話しても、コールセンターが全くつながらないらしい。同種のお問い合わせが殺到しているようだ。
 うちは今のところ、使用感どおりの金額だ。さすがに少し上がったかなとは思うが。問題は今月末に来る分だな。怖いな~
 格安スマホに変えたら、設定など何もかも自分でやらねばならず、困惑しているという店長に助力し、一部の設定を済ませ、感謝される。デジタル音痴の自分にこんな日が来ようとは。長生きはするもんだ。

 首筋に風をスースー感じながら、帰途に着く。今日は気温が14℃ぐらいあったので、そんなに寒くなかったのはラッキーだった。

 夕食は19時過ぎ頃から。鱈と野菜のスープ、アスパラとチーズのフライ、納豆オムレツ。

 21時から『相棒』を観る。懐かしのヒロコママが登場。それよりも、「冷凍イカの凶器」が出てきたのには参った。いつぞやの杉下右京の中学時代の創作ミステリーといい、昔のネタに触れることが増えると、ますますシリーズの終わりもそう遠くないと感じてしまう。

 明日は、いつもよりちょい早起きをせねばならない。試練だ。

 本日のBGM「BABY MAYBE」シーナ&ザ・ロケッツ(1980)