3.31(金)
3月オーラス。というか2022年度が終了。しかし、今年も前途多難な新年度になりそうだ。世界的には、まず戦争が終わらなきゃなぁ。
かみさんと、先日の『シン・仮面ライダー』の感想をあれこれ話すなど。
彼女が云うには、『シン・ウルトラマン』よりしっくりきたそうで、ただその違いが何なのかは、はっきりとはわからないとのこと。興味深いが、もしかしたら巨大ヒーローと等身大ヒーローの違いに起因するものかもしれない。とか考えたりするが、まあ当てずっぽうだ。
買い物の帰り道、久しぶりに遠回りして、川沿いを歩く。花粉も一段落したようだし、ほどほどに暖かく、心地良かった。時折吹き抜ける風に、桜が散り始めていたので、昨日花見に云っておいて正解でした。
19時前頃から、夕食にする。海老とズッキーニのガーリック炒め、ブロッコリーとマカロニのサラダ、チーチクときゅうりのピリ辛和え、大根の味噌汁。
カープは、神宮でのスワローズ戦で今シーズンの開幕を迎えた。
何も期待できないが、開幕戦なのでTVで観たよ。観なきゃよかった、と後悔するぐらい悲しい内容で、4-0の完封負け。セ・リーグ2連覇中のチームと4年連続Bクラスのチームの差が、歴然としただけの試合だった。投手はまだいいが、とにかく打線がヘボ。打てないし、おまけに守れない。
あのたまたま歯車が嚙み合って、むやみに強かった3連覇で、自分たちが強いと勘違いし、打線の要だった丸が抜けた穴埋めに真剣に対処しなかったツケが大きく出ている。丸が抜けた後、MLB志向を明言していた鈴木も抜ける時期はわかっていたんだから、何とかしようはあったはず。いや、何とかしてみたが嵌らなかったとい事実はあるのかもしれない。
だが、後を継ぐ打者を育てられないなら、育てられる人を連れてくるしかないのだが、そこは地元組の再就職枠だし、ならばよそから打てる人を引っ張って来るかといえば、そこも中途半端のままでは、攻撃力は低下するだけだ。そこを何処まで真摯に受け止めているかだよな~
よほどのラッキーでもない限り、こりゃ、このままずるずる落ちるというか、低空飛行で終わるだけになりそうだ。
明日から新年度。が、心機一転などと虫のいいことは考えず、今日の続きが明日として、粛々とやっていこう。それだけだ。
本日のBGM「ハート泥棒」キャンディーズ(1976)
3.30(木)
お天気も上々なので、予定どおりにかみさんと連れ立って、近くの公園に花見に出かける。
毎回コンビニで弁当を買っていくのだが、時間帯の関係か、適当な物がなく、別のコンビニも覗いたがそこもダメ。仕方なく、さらに遠くの店まで歩いている途中で、ばったり出くわしたのが、個人経営らしきお弁当屋さん。そういえば、そんなお店があったっけ。すっかり忘れていました。
利用するのは初めてだったが、天むす弁当なんていう当方好みの物があったので、やれ嬉しやと買い求める。ついでに全然知らない製パン会社のアップルパイが美味しそうだったので、それも買った。
公園のベンチに腰を下ろし、桜を愛でながら、昼食。日当たり良く、風も冷たくなく、いい按配で最高だ。すっかり気分はリラックス。無粋な選挙カーが、通り過ぎても気にならない。お弁当、中の海老天はやや小さめだったが、塩気も握り具合もちょうど良くて、大いに気に入った。アップルパイも、製パン会社の商品にありがちなパンもどきな物ではなく、ちゃんと薄くパリッとした、デニッシュでもない、パイ皮に近い仕上がりでよろしかった。
帰宅後は、古本屋仕事をぼちぼちと。
先日、郷秀樹こと団次朗を失った特撮ファンには、また悲しいニュースが入ってきた。
光学合成のレジェンド飯塚定雄死去。享年88。「ゴジラシリーズ」や「ウルトラシリーズ」を、唯一無二のスペシャルな作品にした最大の貢献者のお一人が旅立たれてしまった。
ウルトラマンのスぺシュウム光線、キングギドラの反重力光線、メーザー殺獣光線などなど、我々の記憶に忘れ難く刻み込まれた名場面は、この方が最終的な仕上げの刻印を押したと云っても過言ではないと思う。仮に上記の場面を、別の方が手掛けたとしたら、作品としての評価もガラッと違ってしまいそうな気さえする。
お気に入りの場面は幾つもあるが、特に『怪獣大戦争』(1965)での、ゴジラ、ラドンを牽引ビームでX星にまで運ぶまでの、一連の流れは最高だった。X星の科学力が地球を遥かに上回ることを、言葉でなく“絵”で説明するのに、あれ以上にふさわしいシークエンスはないだろう。
18時半過ぎから、夕食にする。鮭とほうれん草としめじのクリーム煮、山芋ポテトサラダ入りチョレギサラダ、豚もやし、大根の味噌汁。
東京や福岡には遅れているが、ここ広島でも都市の再開発が、次々と計画されている。今日はまた随分と大きな計画のニュースがあった。
自分が日記で「中心街」と表現しているのは、地名で書くと「紙屋町」「本通」「八丁堀」のことなのだが、その本通アーケード街を跨るようにして、36階・46階の高層ビルを建設するというのだ。最初は「アーケード街潰しちゃうの? あそこ通れなくなるの?」と思ったが、そういうわけではないらしい。
そういうわけではないらしいが、開発地域に今ある個々のお店は全部なくなってしまいそうだ。人の流れも、かなり変わってしまいそう。
こういう開発を歓迎する向きも多いようだが、しかし、その中身はオフィス、タワマン、ホテルの集合体。何処にでもある、面白くも何ともない代物で、今後すぐ近くにも同様のものが建てられる計画になっている。大丈夫なのか? 採算とれるのか? などと心配しても始まらない。計画を進める方は、そんな先のことはどうでもいいのだろうから。
本日のBGM「夏が来た!」キャンディーズ(1976)
3.29(水)
『シン・仮面ライダー』(監督・脚本・庵野秀明 東映 2023)観賞のため、10時半過ぎに家を出る。
我が家にしては始動が早いのは、どうせ遠出するなら、先月の地元組合の交換会の帰りに寄ったショッピングモールに行こうと決め、午前中の回を選択したから。
『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』以上に賛否渦巻く本作だが、全然問題なく面白かったので、いい意味で拍子抜け。どこがそんなに不満なんだ?
サイクロン号は走りまくるし、全編アクションの連続。ライダーのパンチ、キックのスピーディーでパワフルな表現は、それでいて現行ライダーのいずれとも異なっている。敵のショッカーの改造人間(本作ではオーグメント)も、不気味でキッチュ。予想外の俳優さんが演じていたりして、そこも楽しかった。もう公式でも明かされているので書いても構わないと思うが、長澤まさみのサソリオーグには参った。あとハチオーグの西野七瀬。どんどん良い役者に成長してます。とにかく、ちゃんと“仮面ライダー”しているんで安心しなさい、と云いたい。
が、否定派の意見や伸び悩んでいるという興行収入について考察するならば、まずは庵野秀明の「シン」コンセプトのシリーズも3作目となり、ついていける人とそうでない人が分かれてきたのではないかという点。『シンゴジ』で大規模な一般層も引き付けた「シン」シリーズも、次の『シンウル』では、作品の質の優劣とは別に、相当数の脱落者を生んだようだし、そういった客層を呼び戻す、或いは別の客層を掘り起こすまでには至らなかったということなのかもしれない。だいたい特撮作品を観に行くというお客さん自体が、そんなには多くないのだ。
また先行2作に比べると、キャッチーなキャラクターが存在しないのも意外と大きな穴になっているのかも。『シンウル』の人気には、山本耕史演じるメフィラス星人の存在が、SNSでのクチコミに大きな影響力を持ったと思うし、『シンゴジ』は、ゴジラ自体が作中で進化するという大仕掛けを持つキャラであり、さらに異常にテンポの早い演出と編集が話題になった。
今回の『シン・仮面ライダー』は、オリジナルのTVシリーズ、そして石ノ森章太郎のコミック版にしっかりと寄せていて、雰囲気が重く、暗い。東映作品らしいキッチュさはあるのに、ポップさが足りないのだ。オリジナルもそれは一緒で、だからこそどちらも陽性キャラの一文字隼人が登場すると雰囲気が変わる。
あとスケールが小さいとの意見もあるようだが、そもそも『仮面ライダー』は宅地造成地や普通の路上などで戦っていて、その意味でのスケールは元からない。今作のショッカーの目的が映像として明確に描かれないので、巨大な悪と対決しているように思えないのかもしれないが、世界征服が目的でない以上、それはしょうがない。説明なしで出てくる「プラーナ」や「パリハライズ」「ハビタット世界」などの用語と概念は、いつもの庵野節のようなものだから、気にしなくてもいいのだが、庵野秀明作品初体験の人には厳しいかも。そういう部分をフォローするキャッチーさに欠けるのが、不満を生む要因なのかもしれない。
というようなことは、監督は全てわかっているはずなので、それでもそうしたいものがあった。そこを見極めようと試みるのが、この作品の楽しみ方の一つかも。
映画の後はバスで、ショッピングモール「LECT」へ。
車でない場合、自宅からだとJR・徒歩・バスを乗り継がねばならず、イメージでは随分遠い気がしていたのだが、思ったよりは近く、移動が楽だった。これならば、今後も映画のついでに買い物などに寄れそうだ。
遅い昼食を施設内の定食屋で済ませ、後は中をぶらぶらする。といっても、とてもじゃないが半日では全部は回れない。「CAINZ」でヘッドランプを買い、物干し竿などをチェックする。飲食関係、雑貨など豊富な出店に、かみさんも興味津々で、紅茶専門店で茶葉を購入していた。気に入って貰えたようで何より。
少々くたびれて、帰宅後はソファでダウンしてしまった。
古本屋仕事は、受注品の梱包作業だけに留めた。
そういえば、同業他店に宅配買取を依頼した件だが、指定していた口座に振り込みがあり、その買取価格が、驚くなかれ、5350円。安っ!
といっても、物が『超電磁ロボ コン・バトラーV』他のセル画20数枚だからと、こちらが勝手に期待値を上げていただけで、内容的には目を瞠るようなカットがあったわけでもないし、主要キャラのアップがあったわけでもないので、こんなものかもしれない。直接、店舗に持ち込めば、いろいろ説明して貰えたのだろうが、ずっと死蔵状態になっていた品物だから、満足しておくべきなのだろう。
やはり、手に負えそうもない物は扱わないに限りますね。
本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ(1977)
3.28(火)
広島の桜、ほぼ満開状態となり、見ごろは今週中な感じ。近々、花見せねば。いつものように近場の公園に行くだけだけど。
午後から外出。罹りつけ医で先週受けた検査の追加分の結果を聞く。特に問題無し。 先月から自分が気にしていた症状は、季節変化に伴う一時的な体調の変化なのだろうとのこと。何しろ、同じ症状で受診するのも、この10年で4回目。概ね同じ時期なんで、自分の体質なんだろうなぁ。一応、経過観察ということになった。
病院の後は、紙屋町地下街の「シャレオ中央広場」で開催中の中古レコード市に立ち寄った。幾つか気になるヘヴィメタルのCDもあったが、今の自分はよほどでないと買わない制約を設けている。アナログ盤もそれは同じ。
例えば今日買った(結局買っとるんか~い)『フィンガー5オリジナル』(1974)は、彼らがまだベイビーブラザーズと名乗っていたいた時代の音源集。自作自演曲やカバー曲を含む12曲入りで、アイテムとしては珍しくはないが、かみさんがファンなので彼女用に購入。自分用のもう1枚は、TOTOの『ハイドラ』(1979)
今更何故こんな有名作品を買ったかというと、単純に未聴だったのとリアルタイムでは買えなかったから。よって帯付は最低条件だ。あと2000円以下が条件かな。
広い会場で無心にレコードを掘っていると、瞬く間に時が過ぎ、読書会の時間が近づいてきたので、後ろ髪を引かれつつ、移動する。
会場の「朝日珈琲サロン」で、早めの夕食に野菜カレーセットを食べる。
今夜は、大病で3か月ぐらい不参加だった方も、無事に復帰されて、9名での会になった。『メグレと若い女の死』 自分の評価は昨日書いたとおりだが、参加者全体の感想もやや微妙。エンタメのクラシックな作品は、評価が難しい。
来月の課題書は、梓崎優の『叫びと祈り』 そして、何と次と次の課題書も決まっています。5月はカーの『幽霊屋敷』新訳(創元推理文庫)、6月は『禁じられた館』(扶桑社ミステリー文庫)
20時過ぎに帰宅し、古本屋仕事を少々。昨日の目録更新分に反応があって良かった。
明日は映画に行く予定。『シン・仮面ライダー』 「とぉっ!!」
本日のBGM「哀愁のシンフォニー」キャンディーズ(1976)
3.27(月)
4月から、NHKで藤子・F・不二雄の短編がドラマ化されて、BSプレミアムで放送されるらしい。実写とはまた意欲的な。
ラインナップは全て発表されているわけではないが、自分の好きな「自分会議」や「並平家の一日」が入ってないのが残念。あと「ミノタウロスの皿」とかも。もっとも、いずれも今のコンプライアンス基準だといろいろ引っ掛かりそうだから、NHKでなくても難しいかもしれない。
かみさんが、歌うワニの映画を観に行ったので、お昼は一人で適当に済ませる。
午後からは、先日の検査の追加分の結果を訊きに病院へ行くつもりだったのだが、目録更新の準備がキリのいいところまでいかなかったので、明日に回す。どのみち、明日は「広島推理小説研究会」の例会で出かけるから構やしない。
古本屋仕事の合間に、積ん録映画の中から『その壁を砕け』(監督・中平康 日活 1959)を観る。
若い恋人たちが巻き込まれた冤罪事件を題材にしたサスペンス映画。手堅くまとめた印象だが、田舎の警官を演じた長門裕之が良い味を出している。青年の迅速逮捕に貢献した手柄で出世して、本署勤めになるのだが、青年の裁判を経て、弁護士と恋人と知り合ううちに、冤罪ではないかと自分のミスを疑い、勝手に再捜査を始めてしまうのだ。青年の恋人役の芦川いづみの出番が少なくて勿体ないのだが、要所要所でさすがの存在感を見せている。
昭和レトロ趣味としては、当時の新潟駅、柏崎駅、長岡駅などが映し出されているのが嬉しい。
夕食は19時前頃から。にゅう麺、ズッキーニとパプリカの焼き浸し。
『シング・フォー・ミー、ライル』 良かったらしく、かみさんは上機嫌。わざわざ字幕版をやっている劇場を探した甲斐があったようだ。
21時半前に目録を更新した後は、読書会の課題書『メグレと若い女の死』を読み耽る。
就寝前に読み切ったが、最後まで乗れなかった。お話が一本道で単調なのと、現代の刺激の多い創作物に慣れた身からは、ちょっと淡白過ぎる印象。手練れの書いた上質なミステリーで、戦前のパリの風景やそこで暮らす人々の姿がしっかりと描かれているのだが、如何せん全体的に薄味だ。トリックやロジックを楽しむ作品ではないことはわかるが、ならば、もう少しキャラクター間の物語も描いて欲しいと感じたのは、日本の刑事ドラマに毒されているからだろうか。
本日のBGM「悲しきためいき」キャンディーズ(1975)
3.26(日)
かみさんとの雑談で、「今、新雑誌の創刊ってあるんだろうか?」という話題になった。
悲しいかな、以前に比べると書店に行く回数もぐんと減ってしまったので、その辺のトレンドが全くわからない。少なくとも、自分が興味ある範囲内での新創刊は、ここ数年無いような印象はある。
そこでネットで調べてみると、「BOOKSルーエ」というサイトを見つけ、そこに2003年からの創刊・休刊のデータが掲載されていた。おお、何と素晴らしい。早速ざっと確かめてみたところ、2015年ぐらいまでは普通に漫画誌や情報誌なども創刊されているが、それ以降はかなり減っており、年に3誌あるかないか。昨年は所謂ディアゴスティーニ的な雑誌以外の創刊は無く、小説誌などの文芸関係に至っては2016年の『小説幻冬』を最後に新雑誌は生まれていない。
この状況、何となく予想はしていたが、あらためて数字で目の当たりにすると、さすがに暗澹たる気持ちに陥ってしまう。その一方で、こんなに斜陽傾向が明白ならば、逆に大型の雑誌企画をぶちあげたら、相当に話題になるような気もする。それこそ、かつての映画斜陽時代にメディアミックス戦略で乗り込んでいった角川書店のように。
何処かにそういう蛮勇をふるう出版社がいないものかね。
昨日大いに嘆いたせいか、最後のオープン戦で、カープ打線が奮起。ホークスに8-2で勝利した。何とか地元で面目を保てて、監督も選手もホッとしただろう。
若手左腕の玉村が見事なピッチングを見せ、両外国人に2ランも出て、云うことなし。と云いたいが、9回に投げた栗林が2ランを打たれて、やはり終盤に不安を抱えたままの本番入りになってしまった。
だからね、WBCは反対なんよ。カープみたいに選手層が薄いチームは大黒柱がやられたら、代わりがいないんだから。選ばれても、嬉しさよりも心配になってしまう。
夕食は18時半過ぎ頃から。すき焼き風肉豆腐、山芋のポテトサラダ、玉子焼、切り干し大根、なめこと長ネギの味噌汁。
深夜まで粘って、オークションへの新規出品をする。どれぐらいの点数が適正なのかわからないが、とにかくいろいろ試そうと思う。
本日のBGM「やさしい悪魔」キャンディーズ(1977)
3.25(土)
この土日は、限定復活したメタルフェス「LOUDPARK2023」が開催される。
目玉は再結成を果たしたPANTERAで、他の面子も豪華。東京も大阪も、さぞ盛り上がることだろう。
一時は自分も参加する気満々だったのだが、新型コロナ対策でマスクの扱いが緩和されてしまったので、早々に断念した。スタンディングの会場だし、客層を考えれば、マスクを外している人がかなりいるはずなので、今の自分は、そんな場所にわかっていながら突進していく気はない。何かあっても、誰も責任とってくれるわけじゃなし、しんどい目をするのは自分だけだ。そのリスクとはつり合いが取れなかったという次第。
大概の好きなバンドのライブは、一度は観ているし、残念には思うが、後悔はない。
終日、次のオークション出品の準備を淡々と進める。不発に終わっても、何度か出しているうちに売れることもあるし、他にも商品を捌く道がないわけじゃない。諦めずにやれることをやる、それだけだ。幸い「弾はまだ残っとるがよぉ」だしね。
「Netflix」で配信予定の、ガメラシリーズの新作『GAMERA -Rebirth-』の予告を観た。これは期待できそうだ。映像的には「平成ガメラシリーズ」に寄せているように思えるのも好ましいし、すでに“怪獣バトル”を宣言しているから、重複するスタッフが手掛けた「アニメゴジラ三部作」のような観念的な展開にはならなさそう。令和の時代に、新造形ジャイガーが観られるとはね。アニメなのが、ちょっと物足りないが、まあ贅沢は云うまい。
夕食は19時前頃から。エビフライとカニクリームコロッケ、昆布と油揚げの煮物、アボカドとトマトのバジル和え、なめこと長ネギの味噌汁。
カープはホークスとのオープン戦に8-2で敗け、これで引き分けを挟んで7連敗。いかなオープン戦とはいえ、内野ゴロの間に1点というパターンでしか得点できていないのは、さすがにどうかと思うぞ。おまけにタイムリーは4試合出てないし。
先発の床田もここ2試合は前半に崩れて、本調子にはまだまだほど遠く、何故かかたくなに若手も使わないから、将来の展望も見えない。こんなこと繰り返してちゃダメだよ。やはり、このチームは今一度、地方の球団であるという原点に立ち返って、どうあるべきかを、じ~っくりと考えた方がいい。
本日のBGM「銀河系まで飛んで行け!」キャンディーズ(1977)
3.24(金)
じめっとする、うっとおしい空気が蔓延している。菜種梅雨とはよくいったものだ。
昼前に、月末の諸々お支払いをするために外出する。
金融機関を回った後、中心街に出て、買いそびれた『東京人』4月号を購入。「特撮と東京」特集号、買えました。
その後は、市内西部に足を延ばし、探し物の品切れCD、そしてあわよくばと古本の仕入れも試みてみたが、あえなく轟沈。やたら湿気が強くて、歩き回っているうちにばててしまったのも敗因かも。
夕食は19時前頃から。鯖の味噌煮、大根とさつま揚げの炊き合わせ、ピーマンと卵の塩昆布和え、茄子の味噌汁。
俳優団次朗の訃報。郷秀樹=帰ってきたウルトラマンが逝ってしまった。
リアルタイムで観ていた者の矜持として、決してウルトラマンジャックなどとは呼ばない。たとえ公式設定になっていても、そんな後付けにはちょっと乗れません。他の人が呼ぶのはご自由にだけれど。
自分が役者としての彼を知ったのは、勿論『帰マン』が最初なのだけれど、それ以前からモデルとして資生堂「MG5」のCMやポスターで、多くの人に存在は知られていたはず。その彼が、当時はまだ子供番組の一つに過ぎなかった作品に主演することへの、大人たちの反響はどうだったのかは興味深いところ。
所謂、イケメンである団を起用し、そこに並び立つヒロインとしてアイドル女優のはしり的存在だった榊原るみを持ってきたのは、前作『ウルトラセブン』のダン&アンヌのカップルの発展系を意図したのだろうし、MAT基地のメカ発進プロセスを見ても、『帰マン』はストレートに『セブン』の直系作品なのだと思える。違いは、近未来のリアルさか、同時代のリアルさかぐらいだろう。実際、『セブン』の「狙われた街」なんて、そのまま『帰マン』のエピソードになっておかしくない。
本放送当時、小学3年になったばかりぐらいの自分は、周囲に怪獣が出てくる番組を観ている者たちが、案外少ないのだという事実に、そろそろ気づき始めていた。だからといって、怪獣が好きなことを隠そうとはしなかったが、親、ことに父親にはあからさまに嫌がられてはいた。父親にとって、怪獣などという代物は小学校に上がる前で卒業すべきものだったのだろう。しかし、自分は毎週放送される『帰マン』を観ながら、こんなに面白いものを、何故父は理解してくれないんだろうと、寂しく感じていたと思う。
団次朗の郷秀樹は、ほんとによく泣き、笑い、怒る、等身大の若者であり、その周囲の人々も同様にリアルな生活者だった。その親しみやすさと、こちらの情動が発達したこともあり、MAT内部での対立などドラマ内の葛藤からは、それまでの作品がもたらした以上の憤りや悲しみにさらされた。人によっては、それをトラウマと呼ぶかもしれない。
後年の彼の演技は、主にドラマのゲスト出演などで目にすることが多かったが、特に印象深いのは、NHK朝ドラの『カーネーション』で、尾野真千子扮するヒロイン糸子が、商売人として修業に行く紳士服店のオーナー役。業突張りで口煩い役柄だったが、どこか品の良さが漂っていたのが、ドラマの舞台である昭和初期の紳士服店主っぽかった。
就寝前に、BDに焼いた『帰ってきたウルトラマン』の第1話「怪獣総進撃」と第2話「タッコング大逆襲」を観る。
2話で、思い上がった言動が仇になって、郷がウルトラマンに変身できなくなるシーンは、相当に衝撃的だった。それまでは、変身不能になるのって、フラッシュビームを落としたり、ウルトラアイを盗まれたりとか、アクシデントのケースだったからね。そうした若者らしい欠点も、団次朗の存在あってのリアリティだったのだと思う。
ご冥福をお祈り申し上げます。
本日のBGM「あなたのイエスタディ」キャンディーズ(1977)
3.23(木)
WBCで日本が世界一になった余波は物凄く、昨夜からTVは「侍ジャパン」の連呼につぐ連呼。一夜明けてもそれは変わらず。たった1日で、もう耳にするのもうんざりになってしまった。極端過ぎるんだよ。すぐ調子に乗るんだから、TVってやつは。
古本屋仕事、受注品の梱包作業をし、発送。今日はあいにく雨模様。それも結構降っている。しばらく、こんな感じの天気だそうで、菜種梅雨なんだとか。花粉症ルーキーのこっちとしては、この湿り気は有難い。今のところ、点眼薬が効いていて、ひどくなっていないし。
午後から罹りつけ医に行き、昨日の検査結果を聞く。グレーゾーンで追加検査となる。ああ、こういう宙ぶらりん状態が、一番嫌だ。
18時半過ぎから、夕食にする。牛肉と玉ねぎとパプリカの甘辛炒め、かぶの柚子漬、ブロッコリーのペペロンチーノ風、茄子の味噌汁。
夜も、油断しているとニュースでWBCのことが流れてくるから、たまらん。ここまでやらなくてもいいだろうと思うが、ここぞという時にはとことんやらないとやっていけない業界なのだろう。気の毒に。
そんなことより、自分としてはネットニュースで見た円谷プロダクションとTBSの“手打ち”の方が超ビッグなニュース。「ほんとに?」と最初は見出しを見た時、目を疑いましたよ。
“手打ち”なんて反社会団体の抗争事件のような用語を使ったのは、知っている人は知っている両者の関係性ゆえ。1966年の『ウルトラQ』に始まり、第二次「怪獣ブーム」の1970年代前半までの蜜月から、紆余曲折ありながらも、日本の特撮番組を云わば牽引してきた両者だったが、『ウルトラマン80』の商業的失敗をきっかけに絶縁、円谷プロはTBSに出禁状態になった、というのが大まかなストーリー。その後の『ウルトラマンティガ』などは、TBS系列の在阪局の毎日放送の制作だし、『ウルトラマンネクサス』なども名古屋の中部日本放送の制作だが、こちらもTBS系であるから、かろうじて首の皮一枚は残った関係だったとはいえるかもしれない。が、それもやがて終わり、現在「ウルトラマン」というコンテンツが、テレビ東京に移っているのは周知のとおり。
「新規コンテンツを共同で開発する」というニュース内の言葉から考えると、新しいウルトラマンをやるということではなく、何か特撮の絡んだ新ヒーロー乃至はSF系のドラマの制作を目指しているのだろうが、これはちょっと期待してしまうなぁ。
日本の映像エンターテインメントのあり方を決定的に変え、良くも悪くも世界とは別の潮流を生み出した両者が、令和の時代に一体何をやろうとしているのか、非常に興味深い。秋に予定されているという、第一弾の発表が楽しみだ。
あと気になってしょうがないのは、この“手打ち”の仲介者ですね。誰というか何処なんだろう?
本日のBGM「卒業」キャンディーズ(1975)
3.22(水)
WBCの決勝戦、日本VSアメリカ、起きてやっていたら、そりゃ観るでしょう。
朝食を食べつつ、諸々しながらだったが、岡本のホームランを観たところで、病院へ行く時間となってしまった。
身支度を整えて、バスで中心街へ旅立つ。
待合室のTVで続きを観戦し、診察と採血の後、世界一の瞬間を目撃する。勝って良かった。このチームでダメだったら、どんなチーム作りすりゃいいのよ、と途方に暮れそう。しかし、次の監督は大変だろうな。
ところで自分はMLBをほとんど観ないので、最後の大谷VSトラウトの持つ意味も、中継で初めて知る始末。やはり、知識の下地がないと物事から得られる感動は目減りしてしまいますね。
昼食は、大学時代と変わらない店構えが嬉しい「上海総本店」で、チャーシュー麵を。胃袋も衰えてきているから、胃もたれするかと思ったが、全然。美味しかった。
せっかく中心街に出たのに、書店に寄り損ねて帰ってしまった。『東京人』の「特撮と東京」特集号を買うつもりだったのに。
戻ったら、TVオールWBC世界一一色な感じ。そして、今夜も朝の試合の再放送をするとか。でも、LIVEはテレ朝だったのに、再放送はTBS。何でもそういう契約らしい。TBS、幾ら大枚はたいたんだろう。
19時前ぐらいから、夕食にする。鯵の味醂干し、納豆キムチオムレツ、蓮根サラダ、白菜の味噌汁。
『メグレと若い女の死』の読書、あまり捗らず。ちょっとまだ流れを掴めてない感じだ。
描写が巧みなせいか、割と具体的に映像が頭に浮かんでくる。勿論、個人的想像上のパリなのだが。メグレの役が何故かテリー・サバラス。それじゃ「コジャック」になってしまうが、雰囲気的は間違っていない気もする。
本日のBGM「その気にさせないで」キャンディーズ(1975)
3.21(火)
起きたら、ちょうど生放送していたWBC準決勝の日本VSメキシコ。
朝食を食べつつ、そのまま観ていると、劇的なサヨナラ勝ち。よもや今シリーズ絶不調の村上が、あそこで決めるとは。負け試合だなと思っていたが、意外にメキシコのリリーフがイマイチで、最後に流れが日本に来た印象だ。
これで明日は同じ時間から、アメリカとの決勝。また起きたらやっている感じだろうが、病院に行くからずっとは観てられないな。
古本屋仕事は、夜の目録更新の準備。良い仕入れができたので、その勢いに乗って、大量20点を追加登録してしまおうという目論見。
合間に、早朝NHKで放送された『新八犬伝』(1973~75)をフューチャーした特番を録画で観る。
先月亡くなった、作品の人形を手掛けた辻村ジュサブロー追悼のプログラムだったので、放送されたのは現存する4本から、1話、20話、そして最終話の抜粋のみ。以前、放送された『新八犬伝』自体の特番では4本全部放送されたはずで、そっちは確か録画しているはずだからいいかなと思ったのだが、ジュサブローの顔出しシーン(別の番組から)などもあったので、これも保存すべきだろう。
月~金でやっていたこの人形劇だが、毎週金曜日だけエンドロールがあり、EDの「夕焼けの空」が流されていた。この歌を聴いていると、子供時代の物悲しい夕方の時間が思い出されてならない。
いつか原作の現代語訳本を読みたいとは思っていたものの、とうとうこの歳になってしまった。岩波文庫で全10巻か。頃合いかな~
19時前ぐらいから、夕食にする。鯵の味醂干し、納豆キムチオムレツ、蓮根サラダ、白菜の味噌汁。
朝のWBC、緊急特番扱いで、夜も再放送をしていた。ああいうドラマチックな展開だったので舞い上がるのはわかるが、あまりに野球推しなのも、昔の好きな番組がプロ野球中継で飛ばされてしまった記憶が甦り、複雑な気持ちになる。まあ、それも明日で終わりだ。
それよりも、カープはどうなっているのか。いくらオープン戦とはいえ、負け過ぎ。そして投手陣はともかく、打線が全く振るわないのが辛い。将来の軸となるべき、選手の姿も見えないのは厳し過ぎるぞ。
本日のBGM「ハートのエースが出てこない」キャンディーズ(1975)
3.20(月)
すっかり春めいてきて、広島では今日桜の開花宣言が出た。
外はぽかぽか陽気なのに、自宅にいると、ひんやりして微妙に肌寒い、というこの時期独特の状況も、毎年恒例。
目録更新の準備を進めて、一段落したところで、右肩を診て貰うために病院に出かける。自転車で出たが、風があったので少々寒かった。
病院の窓口で受付。この時点で予約時間の15時半10分前ぐらい。
そして、名前を呼ばれて診察室へ入ったのが、17時10分。およそ1時間40分待たされたことになる。予約していてもだ。
さすがに今日は疲れた。確かに患者さんは多かったよ。待合ロビー、座る場所がなかったぐらい。ちょうど休日と休日の狭間だったせいもあるだろう。それにしてもね。
待っている間、『メグレと若い女の死』を読んでいたのだが、シチュエーション的にあまり集中できなくて、時間を持て余してしまった。かといって、呼ばれた時にわからないとまずいので、イヤホンで音楽を聴いているわけにもいかないのが辛いところだ。
幸い、右肩の方の経過は良好で、可動域も広がった。「注射が効いて良かったです」と、やけに医師が嬉しそうだったのは、「こいつの身体の硬さじゃ効かないかも」と思われていたのだろうか。それ、実は自分も不安でした。
ともあれ、リハビリはやることになり、初回は2週間後に診察を受けた後になった。また遅くなりそうなので、時間はしっかりとっておかなくては。
夕食は18時半過ぎ頃から。生姜餃子、かぼちゃサラダ入りチョレギサラダ、玉ねぎのレンチンバター蒸し、ほうれん草の味噌汁。
通院で、かなり気疲れしたので、夜はゆるゆるモードを決め込み、受注品の梱包作業だけをやって、終業にした。
病院にはあまりいきたくはないのだが、自営業ゆえ、定期的な健康診断もないし、自分の健康を守るには、率先して検査を受けるしかないのだ。
そんなわけで、休日明けにはまた検査だよ。
本日のBGM「年下の男の子」キャンディーズ(1975)
3.19(日)
年度末もそろそろ大詰めだが、この一年、いつもどこかしらに不調を抱えているような気がする。還暦になって、どっと肉体的に衰えてしまったようだ。
本当は、この「気がする」ってやつ、そのものが老化の証なのかもしれないのだが。
昨日遊んだので、今日は通常モードで古本屋仕事。
買取御依頼のお客様から、提示した査定額に御承諾いただき、一安心。明日、お支払いして、早速に目録に載せていこう。
一方、こちらも某同業者に買取希望の商品を発送する。大阪の業者市で、後先考えずに仕入れた大量の怪獣フィギュアを、最終的に売り払って以来かも。今回は1970年代末から80年代頭ぐらいのアニメ作品のセル画。実は一度、10年以上前にも買い取って貰っていて、今回のはその際に残していた物なのだ。勿論、自分で売るつもりだったから残したのだが、結局その算段を立てられなかった。これも勢いで仕入れた商品だったが、やはり、専門外の物は手に余る。
マツダスタジアムでの広島カープVSオリックスバッファローズのオープン戦をTV中継していたので、仕事のBGVにする。
先発の九里、初回にいきなりホームランを浴び、その後も安定せず、どうなることかとハラハラしたが、2回以降はしっかりと押さえて、さすがの貫禄だった。試合はカープが新加入デビッドソンの活躍もあり逆転、7回まで観たところで、TVを消した。が、会場で観戦していた先輩御夫婦から、9回表に逆転されたとのLINEが入り、椅子からずり落ちる。何じゃ、そりゃ!? リリーフの中崎が打ち込まれたようで、まるで昨年の再現フィルムだ。そんなことして遊んでなくていいからさ~ その裏に松山の同点打が出て、かろうして敗けは免れたようだが、前途多難としか云いようがない。それにしてもオリックスには勝てませんね。今年も辛いシーズンになりそうだなぁ。
夕食は、19時前ぐらいから。牡蠣と野菜としめじのクリーム煮、白菜の浅漬、玉子焼、かぼちゃの煮物、ほうれん草の味噌汁。
『どうする家康』の途中で、眠りこけてしまう。まあ、再放送あるし。
明日は、右肩の2回目の診察で、午後から外科を受診する。とにかく待たせる病院だし、もしリハビリもあるなら、帰りがいつになるかわからないので、目録の更新は明後日にした。せっかく新しい本も入ったので、いつもより多めに載せてみようかな。
本日のBGM「宗谷岬」ダ・カーポ(1976) *オリジナルは1972年リリース
3.18(土)
仲間内での月一麻雀の日。
今朝はちょっと肌寒かった。昨夜の雨の後だからかもしれない。
久しぶりで8人勢ぞろいと思いきや、一人が足の具合悪いとのことで欠席し、結局いつもどおりに4打ち、3打ちの2卓体制となった。この年齢になると、五体満足な者など、ほぼいない。みんなどこかしらに故障を抱えている。耐用年数を超えてしまったということなのだろう。
自分は3打ち1回に4打ち3回。3打ちではラスを引いたが、4打ちでは先月に続いて好調を維持。南家と北家で激しくデッドヒートを演じ、ラス前で跳満を積もられ、逆転されたものの、オーラスで再逆転し、トップを奪取。さらに次の半荘も同じ相手と鍔迫り合い。こちらはオーラスで3100点差でトップだったのを、満貫を積もられて、プラスの2着となった。3回目は面子を替えて戦ったが、鳴かず飛ばずのラスに終わった。まあ、こんなもんだろう。
帰宅後は、軽く食事を摂って、22時からは『大病院占拠』の最終回をBGVにしつつ、次回の目録更新の下準備をする。ドラマの感想は、特になし。
花粉症の目薬、さっそく1日4回点眼のノルマをクリアできず。麻雀に出かける前に1回さしたのだが、打っている最中は、完全に忘れてしまっていた。途中で思い出しはしたんだけどね。
明日からまた仕切り直しです。
本日のBGM「危い土曜日」キャンディーズ(1974)
3.17(金)
「春一番」ならぬ朝一番に、罹りつけの眼科に電話。
上手い具合に夕方近くに予約が取れた。ラッキー。点眼薬を処方して貰うだけだから、その後はたいして通院しなくても済むはずだ。そうであって欲しい。
そういうわけで、病院に行く時間が来るまで、やるべき仕事をできるだけ進めておくことにする。
オークションへの出品作業は、写真撮影と品物の状態確認まで済ませる。それから、当店がやらかしたミスの件、幸いにも解決がついた。またしても人の善意に救われた思いがする。勿論、それでこちらの失敗が帳消しになったわけではないのは当然なのだが。
そして、twiiterの2段階認証の件は、何とか無事に設定の変更ができた。自分のようなデジタル音痴には、かなりスリリングな体験だった。ちゃんと完了するまでハラハラしどおしだったので、とてもじゃないが、「案ずるより産むが易し」とは云えない。
私物を同業他店に売り払うのに必要な書類を取りに行かねばならないので、早めに家を出る。
バスで中心街へ。車内は未だマスク姿の方がほとんど。これをして同調圧力などと謗る向きもあるが、単純に理性的で好ましい反応ではないだろうか。
お役所の出張所で書類を受け取った後、眼科の診察を受け、めでたく花粉症デビューのお墨付きを頂戴する。あ~あ とうとうかよ。ま、ここまでよく持ちこたえたとも云えるけど。本日より1日4回の目薬の点眼を申し渡された。別の目薬を加えると1日5回だよ。飯食う回数より多いよ。
新刊書店に少しだけ寄って、門前典之の文庫書下ろし『友が消えた夏 終わらない探偵物語』(光文社文庫)を買って帰る。
夕食は19時過ぎ頃から。鮭の醤油マヨネーズ蒸し焼き、桜エビと筍の豆腐寄せ揚げ、白菜柚子漬、減塩味噌汁。
夜はオークションの出品作業に励み、そして買取御依頼品の査定結果を再チェックした後、お客様にメール送信した。
これで、週末までにやっておくべきことは全てクリアできたはず。
なので、明日は麻雀に行ってもいいかな?
いいとも!
ってやりとり、古い通り越した、別の何かが宿っているような気がする。
本日のBGM「MASTER OF PUPPETS(メタル・マスター)」METALLICA(1986)
3.16(木)
昨夜は床につく寸前になって、目が強い痒みに襲われて、落ち着くまで眠れなかった。
こんな調子ではかなわんので、やっぱり眼科で目薬を処方して貰おうと思います。他にも、腰痛で湿布貼った箇所が真っ赤かに腫れたりしたので、いろいろ皮膚や粘膜が刺激過敏になっているのかも。季節的なものかも知れん。
古本屋仕事、買取御依頼品の仕分けが終わって、今日は査定に取り組む。同人誌や個人出版物も多く、そちらはデータも少ないので、なかなか難しい。
一方、お客様からあったお問い合わせの件は、いよいよ当店のミスである線が濃厚になってきた。参りました。確定したら、返金しなくては。
次のオークション出品の準備も並行して進めていたのだが、1点のみ、思い直して、よその同業者さんに買い取って貰うことにする。専門外の商品は、後々を考えても、その方が良い場合も多いのだ。
19時前ぐらいから、夕食にする。里芋とイカの煮物、アスパラガスとほうれん草の炒め物、豆腐のエスニック風サラダ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
そういえば、twiiterからお知らせのあった2段階認証とやらを変えないといけないのだった。期限が19日まで。よくわからなかったので、あれこれ調べて、概ね理解はできたと思うのだが、そのとおりに自分にやれるかどうかが問題。失敗したら、面倒なことになりそうで、めちゃ不安だ。
本日のBGM「そよ風のくちづけ」キャンディーズ(1974)
3.15(水)
目の痛痒さは続いていて、終日ではないものの、思い出したかのようにぶり返す感じ。
参ったな~ マジで本格デビューなのか? 市販薬をと思ったけど、よく考えたら、別の病で点眼薬使ってるから、やはり眼科に行かないとダメなんだった。時間あるかなぁ。
昼食に油そば。タレは自分で作った。オイスターソースを切らしていたので、焼肉のタレやら、すき焼きのタレやら、ラー油、和風ドレッシングなど、あれこれと味見しながら、調合。なかなか美味しくできたが、レシピを記録していないので、今日だけのスペシャルなメニューになりました。
古本屋仕事、さらに買取御依頼品の仕分け作業の続き。一部、査定も同時進行で始めた。お客様からの仕入れとしては、これまでのベスト3に入る冊数なので、対峙していると、だんだんテンションが上がってくる。鼻血が出たらどうしよう。
夕食は、18時半過ぎ頃から。メンチカツ、カニクリームコロッケ、ブロッコリーとキャベツのペペロンチーノ、納豆キムチの揚げ包み焼、ワカメと玉ねぎの味噌汁。
21時から、『相棒』シーズン21の最終回。概ね想像どおりの展開だったが、『ブラウン神父の童心』が出てきたので、驚いた。創元推理文庫版で、しかもちょっと古いやつ。そして、出てくる例のあれ。「小石を隠すなら浜辺、木の葉を隠すなら森」 ブラウン神父といえば、大概これか「見えない人」なのは、昔から変わらない。
今週はあまり神戸君のシーンがなく、かみさんはやや不満げ。こちらも、彼と亀山薫が互いにどんな印象を持ったかが知りたかったのだが、あまり触れられずにややがっかりした。二人が相対しただけで、ファンサービスだというのはわかるが、もう少しおかわりが欲しかったな。あと小野田官房長遭難の現場は、亀山薫が云っていた場所ではなかったような気がするけど、まあいいや。
シーズン22は来年かな。早い方がいいと思うけれど。
仕事関係で、気にかかるメールあり。その対応に追われる。こちらのミスかもしれないので、心配だ。
本日のBGM「DANCING IN THE MOONLIGHT」THIN LIZZY(1977)
3.14(火)
今年はほんとにヤバそう。
何がって? 勿論、花粉ですよ、か・ふ・ん。ベランダで洗濯物を干していて、ちょっとでも風が吹くと、もう目がしょぼしょぼしてくる。目が痛痒くて、顔を洗うこともしばしば。
この程度で済んでいるのは幸いだが、この春先の陽気では、とうとう本格的に発症してしまうのではと怯えている。これ以上、病院通いを増やしたくないんだがなぁ。
古本屋仕事は、引き続き買取査定御依頼品の仕分け作業。
文庫と新書やポケミスは終わったので、次はハードカバーに取り掛かる。明日明後日には目途をつけたい。
夕食は、19時前ぐらいから。豚肉とピーマンと筍のあんかけ炒め、カニカマサラダ、里芋と長ネギの煮物、豆腐とワカメの味噌汁。
夜、延々とここ3日間の日記を書き続ける。
これだけ長いのは久しぶり、というより初めてかもしれない。もはや誰が読んでいるかもわからない、こんな駄文に必死になってもしょうがあるまいという声が、胸の内から聞こえてくるのだが、そもそも日記なんて、本来は誰かに読まれるあてのあるものじゃないからね。それなのに、今や365日、何処かで誰かがどうしたとか、自分はこうしたとか、頼まれてもないのに、赤の他人に己の日々の暮らしをさらす人でいっぱい。いつの間にやらこんな世界になってしまったのだが、冷静に考えるとかなり奇妙な状況ですよ。
途中、『大奥』を観るために一休みする。徳川吉宗、波乱の生涯の最終章。思わぬ再会と別れ、そして彼女が将軍の座に就く裏で何があったのか、その真相が加納久通の口から語られる。臨終の床で、吉宗が現代の渋谷を幻視するシーンがあるのだが、古くはNHKの『天下御免』や「必殺シリーズ」でも使われた演出。久しぶりに目にすると新鮮だ。
シーズン2は、今秋からというが、そういえば、そのシーズン2の登場人物の平賀源内や田沼意次は、それこそ『天下御免』の登場人物ではないか。ちょっと面白い符合だ。
どうにかまとめあげて、深夜、日記をアップロード。まるで大仕事をやり遂げたような気分だが、一銭にもならないのは先刻承知。
「なのに何故 歯を食いしばり 君は書くのか そんなにしてまで」
性、なんでしょうね、きっと。
本日のBGM「あなたに夢中」キャンディーズ(1973)
3.13(月)
午前中、お上への提出物を、無事に発送する。
例年のごとく、直前までばたばたしたが、何とか締め切り前に送れました。やれやれだぁ。普通なら、ここで肩の荷が下りて、身も心も軽やかになるところだが、やり直す羽目になりそうな予感もひしひしとしていて、不安が拭えない。
ま、それが来るにしても、当分は先のはずだから、それまでお気楽にしていようとは思います。
まだ次の書類づくりのミッションもあるにはあるのだが、そちらは今週中はノータッチを決め込み、本来の古本屋仕事に集中して、目録更新の準備を進める。他にも、届いている買取御依頼品の仕分け作業。こちらは今週中には査定を終わらせるつもり。14個口なので、それなりに根性が要ります。
昨日、購入した『少年画報』1967年2月号をぱらぱらと読み、ご満悦。
まだ第一次怪獣ブームの最中なので、表紙は『マグマ大使』、手塚治虫による漫画版が巻頭カラーだ。他にもその手の記事があちこちにあり、10大付録のうち、「あばれながら歩く」という触れ込みの「大怪獣ロボット
アロン」「ドロックス」の他、「大怪獣プロレス大会」なるゲームも付いている(買った物に現物は無し) 他にも『怪獣王子』の連載もあるし、大伴昌司の原作による「海底怪獣大冒険まんが『マリン戦士』」という連載もある。後の大御所たちは、藤子不二雄(藤子不二雄A)『怪物くん』、桑田次郎の『バットマン』、楳図かずお『笑い仮面』、望月三起也『0ファイター』など。
それにしても、10大付録とは豪華だなぁ。自分は漫画雑誌を買うようになったのが、週刊誌が主流になって以降なので、月刊誌の時代はほとんど知らないのだ。友達の家で、『冒険王』や『ぼくら』を読ませて貰ったりしていたぐらい。
自分が昭和レトロに拘るようになったのは、その時代をリアルタイムで生きていたのに、体験できなかったことへの渇望があるのは間違いないと思う。歳をとって、残りの人生が少なくなって、その渇望が表面化した、そういうことなのだろう。
夕食は、18時半過ぎぐらいから。鰆の西京漬、玉子焼、茄子の煮浸し、豚もやし、豆腐とワカメの味噌汁。
大江健三郎の訃報。全く通過していない自分には、文学界のどでかい人との大雑把な認識しかない。こういう部分が古本屋としてのコンプレックスに繋がっているのだが、一方で、興味が湧かない作品を我慢して読んでも仕方なかろうという気持ちもあり、結局、そういう古本屋が居てもいいんじゃないという気で生きている。それでも何とかなるのが、古本屋の良いところ、のはず。自分には他に好きなもの、どんどん掘り下げたいものがあるわけし、中途半端に追っても無駄になるだけだ。
ちなみに純文学方面の買取はお受けしていないし、自分の手に余る御依頼があった場合は、組合の他の同業者を紹介しております。それが可能なのも、古本屋の良いところだ。
21時過ぎに目録を更新し、その後は、せっせと土日分の日記を書いていたのだが、予想どおり、めちゃ長くなってしまい、全然終わらない。書いているうちに日を跨いでしまったので、更新を諦めて、寝る。
そういうわけで、明日のこのページは巻物みたいになっていると思われます。
本日のBGM「WALKING IN THE SHADOW OF THE BLUES」WHITESNAKE(1979)
3.12(日)
天気、広島の予報は曇りのち夜から雨。お隣の岡山も一昨日ぐらいまでは同様の予報だったのだが、昨日ぐらいから晴れに変わっていた。さすが晴れの国である。
10時台の「のぞみ」に乗り込み、東へ向かう。自由席にしたが、すんなり座れた。乗車率は7、80%ぐらいだろうか。
岡山に到着後、まずは墓参りへ。タクシーで霊園に向かい、掃除、水やりなどをする。周囲の空き地がさらに目立ってきた印象あり。この御時世では無理もない。
その後は、かみさんの希望で、昔、彼女が御両親に連れられて、よく食べに行っていたという「食堂やまと」に向かった。その頃のお店が健在というのも驚きだが、実際の歴史はそれより古く、創業は1948年とのこと。現在は2代目の御主人と一緒に3代目が切り盛りし、すっかり岡山を代表する街の食堂になっている模様。ちなみに洋食屋なのに、有名なのは中華そばで、中華そばはあるのに餃子や酢豚はなく、でもチャーハン(焼きめし)はある。コロッケやシチューはあるから、やはり洋食屋なのだろうが、パスタはなく、その代わりが何故か中華そばなのだろう。
我々が店に着いたのは、オープンの11時から10分過ぎた頃だったのだが、すでに20人ほどの列ができていて、あまり食事するのに並ぶことのない自分はたじろいでしまった。時間がかかるようなら、夕食に回してもと思ったのだが、かみさんはごく自然に並んで待つ姿勢。大丈夫かと思いつつ、自分も静かに順番を待った。
中に入れたのは40分後ぐらい。カウンター席6つ、テーブル4つほどの、いかにも町中のお店で、かみさんが云うには、「外観は変わったけど、内装は概ね以前のまま」だそう。自分が頼んだチャーハンが、5分もしないうちに出てきて、びっくりしたが、作り置きがあるのだろう。小海老が入っているちょっと贅沢なチャーハンで、細かく刻んだかまぼこが入っているのが、昭和感を醸し出していた。うちの祖母の焼きめしも、ちょうどこんな感じだったな。海老は入ってなかったけど。味はまずまず。塩味メインで癖のない、シンプルな味付けだった。
かみさんは中華そばの小とカツ丼の小。少し分けて貰ったのだが、まず驚いたのが、中華そばが魚介系のスープだったこと。終戦間もない頃からの老舗の、しかも西日本のお店で、魚介スープが出てくるとは思わなかった。全体は豚骨でまとめられていて、麺もしっかりコシのある美味しいラーメンだった。デミグラスのカツ丼は岡山の名物みたいなものだが、食べるのは久しぶり。サクサクの衣に、食べやすい大きさのカツはジューシーであり、脂の旨味も十分。酸味の効いたソースとの相性も良かった。人気のほども納得だ。
その後は「おかやま文芸小学校」の会場である、かみさんの母校旧「内山下小学校」へ徒歩で向かった。
学校は後楽園から程近い場所にあり、周囲には「RSK山陽放送」や「岡山市民会館」があるという、何故、閉校になったのか首を傾げるくらいに抜群の立地だった。
催しは、学校の運動場、中庭、そして校舎半分の範囲の1、2階が使用されており、ちょうど文化祭のように、生徒たちが利用していた教室が各々会場になっていた。学校の玄関で靴を脱ぎ、持参したスリッパに履き替えたのだが、これだけですでに登校気分である。思った以上にお客さんが多く、廊下の行き来にも少々苦労する有様だった。
出店している古本屋さんで、格安の『少年画報』を見つけたり、リトルプレスの刊行物で、広島や岡山の昭和レトロな風景を収集した冊子を購入したりした他、活版印刷や製本のワークショップ、「夏葉社」の島田潤一郎と「ホホホ座」の山下賢二のトークなど、イベント自体も楽しんだのだが、やはり自分としては、小学校の中をいろいろと堪能できた喜びが大きかった。やたらと低い位置にある水場や黒板、壁に残っている時間割、校内放送のスピーカー、下駄箱、中庭の落ち葉で埋まった池などなど。かみさんに「あそこには鶏や蚕の飼育場があった」とか「ここにあった遊具から落ちて怪我した」などと案内されながら、生暖かいノスタルジーに肩まで浸った。勿論、自分が通った学校ではないのだが、2年しか違わないので、校舎の内部の作りなどはそんなに大きな違いはないのだ。できれば図書室(もぬけの空だろうが)見てみたかったな。
そうそう、会場では思わぬ方に遭遇してびっくり。でも、いらしているのが、むしろ自然な方なので、驚くにはあたらないのだった。
記念にあちこちで写真も撮り、懐かしい雰囲気に酔い痴れた後は、再来年には取り壊されるという「岡山市民会館」でも、記念写真をパチリ。ここでかみさんは、1970年代後半から80年代の前半に、さんざんっぱらニューミュージック系アーティストのライブを体験してきたらしい。それについては、もう何度か書いたので省略するが、全く羨ましい限りである。
さらにかみさんの通った幼稚園と中学校にも足を延ばして、県立図書館の東屋で一休み。ご当地ベーカリーの「キムラヤ」のたくあんサラダロールなどを食べた。
時間に余裕があったので、駅前商店街を散策しようと路面電車で、最寄りの停留所へ向かう。古本屋回りをすることも考えたのだが、もうそこまでの元気はなかったのが本音。商店街は、かなり様変わりしていたようだが、「岡ビル」が健在だったので、そこにも立ち寄る。4階建てのビルの1階が商店の集合体、それより上がアパートになっている、所謂、昭和の「市場」であり、当方の実家の近所に似たような施設があった。「岡ビル」の市場部分はすでに商店は撤退してしまっていたが、外側には一部営業しているお店もあり、居住者もいるようなので、まだしばらくは現役なのかもしれない。
今日は陽気も良く、最後に駅前の「イオンモール」に辿り着いた頃には、暑さで二人とへばり気味。夕食までの時間をどこかで潰す気力もなく、協議の末、早めに広島に引き上げることにした。
19時前頃に広島に帰着。夕食は、お気に入りのうどん屋「つるのおんがえし」に落ち着いた。
帰宅した後は、夫婦してぐったりと横たわるのみ。大河ドラマ『どうする家康』も観るには観たが、内容あまり頭に残ってません。
ああ、でも今日は面白かったな、いろいろと。距離以上に遠出したような気持ちなのは、精神的に過去へトリップしたからだろう。自分の脳にダイビングしたようなものかな。
本日のBGM「春一番」キャンディーズ(1976)
3.11(土)
鎮魂の日のニュースを耳にしながら、昨日の続きで書類作りに励む。
必要なデータと添付書類は揃えたので、あとは印刷するだけだったのだが、お役所のサイトにアクセスしたところ、昨年まで利用していたページが見当たらず、大いに困惑する。結局、ヤマ勘で似たような項目を選択し、似たような書式に書き込み、印刷してみると、昨年と似たような書類がプリンターから出てきた。なので、これでいいんじゃないでしょうか。よくわかりません。わからないけど、これで出してみよう。ダメなら、向こうからやり直せと云ってくるだろう。もう、それでいいや。疲れたよ、パトラッシュ。
というような状況が、今日の夕方まであったわけです。まさかサイトの仕様が変わっているとは予想もしてなかった。毎度のように直前になったとはいえ、少しでも早くと励んでいて良かったよ。これ締め切りギリギリだったら、真っ青になっていたところだ。
夕食は18時半過ぎから。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、茶碗蒸し、昆布と油揚げの和え物。
明日は、墓参りで岡山行き。去年行き損ねたので、2年ぶりだ。
そして、おあつらえ向きに、ちょうど「おかやま文学フェスティバル2023」なるブックイベントが開催されているので、それにも行ってみるつもり。
このイベント、2月の最終週から、明日明後日の3週に渡って催されていて、地元ゆかりの児童文学者坪田譲治文学賞の贈呈式と記念行事、食文化に纏わるエッセイで知られている平松洋子の講演会、一箱古本市などが行われていて、この土日には「おかやま文芸小学校」と題された、全国から集まった出版社、書店、古本屋などによる展示販売、ワークショップ、トークショー、映画上映などのイベントが開かれる。そして、その会場となる小学校が、かみさんの母校なのである。
すでに廃校になって久しいそうなのだが、かつて通った学び舎の中に入れる機会などめったにあるものじゃなく、彼女にとっても卒業以来とのこと。昭和レトロ趣味の自分としても、願ってもないチャンスなので、今回の岡山行きはすんなりと決まった。
そういうこともあり、前述の書類づくりは、今日終わっておきたかったのだ。やり残したままじゃ、気分的に楽しめないからね。
本日のBGM「CATCH THE RAINBOW(虹をつかもう)」RAINBOW(1976)
3.10(金)
終日、お上への提出書類づくりに励む。
昨日、寝る直前ま粘って、作業を続けたのだが、それが良かったのか、波に乗ったようにスムーズに進んでいるので、その流れを手放したくなかったのだ。
この流れに乗るタイミングを掴む、流れ自体を作るのが肝要で、そこまで持っていけるようにできないと、自分の場合は物事が先に進まない。そこに辿り着く前に中断させてしまうことが多々ある(単に怠けている)ので、いけそうだとの感触を得たら、ある程度、一気に進めないとダメなのだ。ここ数日は、そのタイミングをうまく掴めているので気を良くしている。何しろ、手をつけてから。そろそろ一か月にはなるもんなぁ。たいした作業内容でもないのに。
そんなわけで、夜、入浴時間が来るまで、延々とノートパソコンと睨み合い、キーボードを拙く叩き続けた。ほぼ、完成に近い状態に持ってこれたので、明日で終了させましょう。
夕食は、19時前ぐらいから。鯵の南蛮漬、きのこと玉ねぎの炒め物、スナップエンドウのサラダ、かぼちゃの味噌汁。
WBCが始まって、日本は韓国に大量リードしているらしい。
基本的にWBC反対派の自分は、試合を観るつもりはない。反対派なんて少数なのかもしれないが、少なくとも選手への負担の大きい、今のスケジュールではこの大会自体に賛成しかねる。そりゃ選手たちはやりたいのだろうけど、どこか壊したら意味ないだろう。怪我で選手寿命が縮まるのは見たくないよ。
本日のBGM「オレンジ村から春へ」りりィ(1976)
3.9(木)
暖かさが増し、朝起きるのもちょっぴり楽になってきた。
このところの温暖化の激しさを思うと、過ごしやすい季節は、この3月から5月ぐらいまでかもしれない(秋だと10、11月か)ので、今のうちに爽やかさを楽しむように心掛けるべきなのだろう。
でも、時間とお金をかけてまで、特に行きたい場所なんかないんだよねえ。そもそもの欲求がないのでは如何ともし難い。
お上への提出物作りに勤しむ。ただひたすらに。ようやく先が見えてきた、ような気がします。錯覚でないのを祈るのみ。
18時半過ぎぐらいから、夕食にする。鮭のガーリックムニエル、きゅうりとチーちくのピリ辛和え、ほうれん草のお浸し、かぼちゃの味噌汁。
数日前に、ついに放送され録画したTVアニメ版『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』を、腰を据えてじっくりと観賞する。
勿体をつけていたわけではないが、物語が後半に入って以降は、毎回ある程度の覚悟をしながら観ないといけないアニメになっていたので、こちらの精神状態が落ち着いている時でないと、観る気力が湧かないのだ。
今回も深いため息と共に観終えた。最終話は、今年の秋とのこと。いよいよラストか。
『進撃の~』は話が進むにつれ、どんどんヘヴィになっていって、それこそキツいなんてレベルじゃない展開や表現も増えていった。全体としては、「むごい、残酷な話だな」と思いながらも、登場人物たちの気持ちの揺れや苦悩がストレートに突き刺さって、それだけに安易な感情移入や共感を許さない感じが、逆に好ましかった。展開的には、記憶改変や未来の記憶を見るなどの特殊な要素が出てきてから、そこがどうにもわかりにくく、実は今でも全部を理解している自信がない。誰の記憶がどう改変されているのかとか、どこまでが未来の記憶で、それを知っているのは誰と誰なのかとかの把握がめちゃ難しい。あの記憶改変って手口は、禁じ手でもいいんじゃないかなぁ。あれは大反則だよ~ いつ頃からか、いろんな作品でも出てくるようになったけれど、未だにどうもあれだけは容認しかねるなぁ。ロートルの愚痴ですけどね。
それにしてもハンジはいいキャラだった。最初は素っ頓狂はマッドサイエンティスト兼ギャグ要員かと思っていたんだが、どんどん好きになってしまった。というか、一番苦手なのはエレンとジークだな。
本日のBGM「春雷」ふきのとう(1979)
3.8(水)
月一回の地元古書組合の交換会の日。
身支度を整えて、外へ。まだ朝方は空気が冷たいが、先月までとは全然違う。季節の移ろいをしっかりと感じた。徒歩と路面電車で、会場へ向かう。
今回も出品が活発で、いつもより長机を2脚増やして対応した。SFの書籍が幾つか出ていて、1点は落札できたのだが、サンリオSFや『異色作家短篇集』の揃いなどは逃してしまった。もうちょっとだけ根性が足りなかったな。一方、自分が出品した4点には、めでたく全部に札が入り、落札された。もう少し上にいって欲しかったのだが、今回も2名欠席者がいたのが響いたのかもしれない。
帰りに「アカデミイ書店」さんと、近くの商業施設「LECT」に寄って、フードコードで昼食を摂った。自分は汁なし担々麵を食べたのだが、あまり外で汁なし担々麵を食べない自分でも名は知っている「くにまつ」が出店していたのだ。他にも天津飯が有名な地元の「蓬莱」や、地方のB級グルメをいろいろ食べられる店や、神田のカレー店「100時間カレー」など、一般的なフードコートでは、あまり見かけないお店が出ているのが目を引いた。それはコート外の飲食店にも共通していて、自分には物珍しい店の代わりに、大概の所にはある「丸亀製麺」や「モスバーガー」やら「マクドナルド」「ケンタッキー・フライド・チキン」が無く、「タリーズ」も「ドトール」も無いのだった。あ、「スタバ」だけはあったな。
平日昼間でも、平面駐車場がほぼ満車の状態で、お客さんで賑わっていたのは、この辺りにも理由があるのかもしれない。あと初めて行った「カインズ」が楽し過ぎました。この「カインズ」と、地元大手スーパー「イズミ」による「you
me 食品館」、そして「蔦屋書店」も含まれる「広島T-SITE」(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の3つが、「LECT」の核テナントなのだ。「ジャルダンサロン」なる紅茶専門店や例の「KALDI」もあって、かみさんが喜びそうなラインナップになっていた。自宅から遠いというのが、最大の難点だが、これはまた寄りたいな。
帰宅後は、しばし心身をクールダウンさせて、今日仕入れた品物の選別をやる。
地元ネタの興味深いものが仕入れられたのだが、そのうち1点を読んでいるうちに手放し難くなってしまった。何しろ自分では1枚も持っていない、かつての職場の写真などが載っているのだ。どうしよう。迷うなぁ。
夕食は18時半過ぎから。鯖の塩焼、イカと野菜のチリ炒め、納豆オムレツ、かぼちゃの味噌汁。
21時からは、『相棒』シーズン21最終回の前編。2代目相棒・神戸尊こと及川光博が出演するので、かみさんは目がキラキラ、お星さま状態。こういう時にいろいろ話しかけると、要らぬ怒りを買うので、自分も隣でおとなしく視聴する。
十三回忌を迎える小野田官房長の遺骨が盗難に遭い、他にも広範囲で同様の被害者がいると判明する。脅迫動画を送ってきた犯人は、「日本をダメにした戦犯13人を処刑する」と宣言するのだが。
ずいぶん風変わりな事件を選んだなとは思ったが、それだけに神戸や米沢さん、そして久々登場の大河内監察官、社美彌子内調室長らが絡むのに相応しいのかも。つまり、それだけ多くの人の関心を呼んだということ。
大注目の初代と2代目の邂逅は、わりとあっさりと終了。やはり、より興味を抱いているのは神戸の方のようで、かつて右京さんに云われた「君は亀山君の代わりにはなれませんよ」という言葉が、未だに胸に刺さっているようだ。
鉄オタ要素も絡む事件の真相は、次週のお楽しみってことで。しかし、これでますます、次か或いはその次のシーズンで、『相棒』は大団円になりそうだなぁ。
本日のBGM「卒業」斉藤由貴(1985)
3.7(火)
右肩の状態、大幅に改善とまではいかないが、少なくとも、常に痛みを感じているような状態は脱した気がする。腕も治療前よりは、後ろに回るようにはなった。
が、正常にはほど遠いのも確かで、それもこれも自分の身体の硬さが響いているのだ。昔っから、硬さには定評があって、小学生の頃の体力測定での前屈や上体そらしでも、よく教師から「それぐらいしかできないのか」と呆れられていた(なので、毎年ある測定が憂鬱だった) そんな風に自覚していたので、前に傷めた時に教わった肩のストレッチも、ずっと続けていたのに、二年ぐらい前から、何がきっかけか忘れたけど、やらなくなっていたんだよねえ。完全な失敗でした。どんどん老いていくんだから、むしろこれからこそ必要だったのに。今、深く反省しています。
そんな右肩をかばいつつ、現在進行中の買取御依頼品の仕分け作業をやる。
昨日もあらたに6個届いたし、さらに後から4個届く。お江戸で仕入れた分を合わせると、ここ一年ほどかけて整理した分が復活してしまったような気もするが、そこはそれだ。幸い、マンションの大規模修繕工事は今年中には行われないようだし、在庫を増やすなら今のうち、という受け止め方もあろう。
夕食は19時前ぐらいから。ブリのバジルソテー、大根とさつま揚げの炊き合わせ、玉ねぎのレンチンバター蒸し、なめことワカメの味噌汁。
22時からは、NHKの『大奥』を観る。自分的には、仲里依紗の綱吉がハイライトだったのだが、何しろ他の将軍たちの物語も面白いから目が離せない。どうやら、冨永愛の吉宗とも来週でお別れの様子。名残惜しいなぁ。
明日は、地元組合の交換会の日。今日預かって貰った出品物への反応が愉しみだ。仕入れの方は、郷土関係の物が欲しいので、おあつらえ向きの品が出ているといいのだが。
本日のBGM「春風のいたずら」山口百恵(1974)
3.6(月)
昼前にオークションで落札された商品を発送しに、宅配便の営業所と郵便局へ。
発送を済ませた後は、先月の中央会大市の支払いも済ませる。久々に大枚をはたいてしまい、気が重い。いつものことながら、ごっそり減った口座の数字を見ると、不安の方が先に立つ。
どんどん売っていかなくては。販路が少なくなってしまったのがネックだが、めげてばかりはいられない。
午後からは、予約を入れた外科病院に向かう。天気も良いので、てくてく歩くが、熱くなってマスクを外そうと思っても、花粉が気になって、ちょっと無理。
受付で手続きをして、待合ロビーで待機。覚悟はしていたが、相変らず待機時間が長い。レントゲン、診察、清算と全て終わったのは2時間後だった。予約していて、これですから。
診断の結果は、早い話が五十肩。こちらは還暦のオヤジなので、この病名を云うとまるで歳のサバを読んでいるようなのが不本意だ。最近では凍結肩ともいうらしい。凍結!? ぺギラかバルゴンにでも恨まれているのだろうか? こんなに怪獣を愛でてやまない当方なのに。もしや寒さが苦手で、さんざん冬が嫌いだとこぼしているのが良くなかったのか? それはともかく、長い別名だと肩関節周囲炎、だそうだ。注射が打たれ、痛み止めの薬が処方された。リハビリをどうするかについては、次の診察で決めましょうとのこと。とりあえず悪いものでなくて安心しました。
行きはぽかぽかしていたので、どうせ診察の時に邪魔だしと、セーターを脱いでいたのだが、帰りはすっかり冷え込んでいて、着ないと無理だった。昼夜の寒暖差が激し過ぎです。
診察を待つ間は、読書をしていた。途切れ途切れに読み進めていた『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』(鴨崎暖炉 宝島社文庫)を読了。第20回「このミステリーがすごい!」大賞の文庫グランプリ受賞作で、昨年末の賞レースでも好評を得ていたはず。
「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」との判決が出たことで、密室における犯罪は、そのトリックが暴かれない限り無罪となる日本社会を舞台にした一種の特殊設定ミステリー。そのために、本作の世界では数多くの密室殺人が横行し、密室の構築を請け負う殺し屋「密室使い」や、それを専門に解く「密室探偵」が存在するという、愉快なことになっている。
探偵役はミステリーマニアの男女高校生二人組。とろいようで時に冴えも見せる少年がワトソン役なのだが、探偵を務める少女が、実は「密室無罪」な世界を作るきっかけとなった事件の被告だった人物。彼女は、父親殺しの容疑で逮捕されたのだが、その現場が密室であり、そのトリックを警察が解明できなかったため、最終的には無罪となったのだ。ラノベのキャラ臭い彼らの言動に拒否反応が出るかどうかで、この作品の評価は違ってくるかもしれないが、自分的にはギリでセーフだった。それにしても、この犯人と探偵の境界線が曖昧な登場人物が目立つのは、昨今の流行りなのだろうか。
とにかく、タイトルどおり徹頭徹尾、密室にこだわりまくった小説で、ひたすら密室殺人が発生し、惜しげもなく、そのトリックが解明されていく。いずれも機械トリックで、到底実行可能には思えないのだが、その解明に至る筋道にはロジックのレールが敷かれているので問題ないのではなかろうか。終盤に明らかにされる大技には、かなり驚かされたけれど。
ところで密室トリックには、とかく「何のために密室にしたのか」というツッコミが付き物だったのだが、本作では「密室にしたら無罪になるから」という、大きな理由がどーんとあるので、どれだけ密室が出てきても構わないというシステムになっているのが、実に面白い。強引だが、こういうツッコミ封じの方法があったとはね。
18時半過ぎから、夕食にする。カキフライ、厚揚げの照焼、かぶの柚子漬、なめことワカメの味噌汁。
21時半頃に目録を更新し、終業にする。
右腕、注射が効いて、痛みが多少和らいできた。可動範囲も広くなったが、当然のことながら、本調子にはほど遠い。リハビリに通うのは面倒だが、やはり行った方がいいのだろうなぁ。一人でやるには限界もあるし、慣れるまでは専門家のアシストがあった方がいいよね。
本日のBGM「弥生つめたい風」NSP(1977)
3.5(日)
若干の期待を抱きつつ、今日から始まる「スーパー戦隊シリーズ」の最新作『王様戦隊キングオージャー』の第1話を、リアルタイムで観る。
異世界(チキュー)の5つの国の王たちで構成された戦隊キングオージャー。タイトルに王様とあり、「キング」と「オー」まで被っていて、過剰な王様推しになっているが、それはまあいい。
予告映像で、こりゃまたド派手だなぁとの印象があったのだが、いざ本編が始まるとその印象は強化どころか、それをはるかに超えるキラキラ、ギラギラ、満艦飾のインパクト絶大の世界が作り上げられていて、まずはそのCGに驚いてしまった。明らかに時間も金も手間もかかっている。しかも、品質も高い(と感じた) というか、この調子で毎週続いたら、途中で地球が舞台にならない限り、スタッフが過労死するか、予算がパンクするんじゃないか。余計なお世話だろうけど。
でも、そう感じたのは自分だけではないようで、放送後、スタッフの方が、「予算については心配しないで」との意味のツイートをしていた。思うことは皆一緒か。
氷の国の女王が、クールで無愛想なキャラで、今のところの良いかなぁ。色は紫担当。
昨夜、終了したオークションの商品を梱包し、宅配便の営業所まで発送しに行く。レターパックの物もあり、ポスト投函しようとしたが、厚みで入らず、持ち帰った。明日、局に出しに行かねば。
昼食後には、届いていた買取御依頼品の4個口を開封し、査定のための仮の仕分けをする。後送の荷物もあるので、査定自体は全部揃ってからになる。内容がとてもいいので、箱を開ける手にも力が入ります。
その後は、目録更新の準備も少々。
夕食は、19時前頃から。のどぐろ(らしきもの)の一夜干し、玉子焼、切り干し大根、白菜の塩昆布和え、茄子としめじの味噌汁。
20時からは、『どうする家康』を観た後、買取御依頼品の選別の続きを、お風呂の時間までやる。
今日はいいペースで仕事ができた。これで明日の病院行きがなければ、気分もすっきりしたのだろうが、まあ憂鬱だ。何しろ件の病院には、初めて入院した一昨年以来、3,4か月おきに別の病気や怪我で通っている感じなのだ。すっかりお年寄りというか、まるでキャバ嬢に嵌った常連客である。情けな~
本日のBGM「SPRING IS NEARLY HERE(春がいっぱい)」THE SHADOWS(1966)
3.4(土)
先日、大学時代の先輩から、「ファミマのポイントが凄いよ~」などと、所謂ポイ活を薦められたのだが、曖昧な、ぼんやりした返答でスルーしてしまった。
電子マネーやPayPayを使っていないせいもあって、その辺りへの感覚が希薄だし、ましてや何をどうするとポイントがお得とかどうとか、面倒くさがりの自分には、ほぼ鬼門のシステム。せいぜいショップの買い物カードでのポイント2倍デー、5倍デーを意識する程度が関の山だ。
毎日届く何かしらのお得情報が載っているはずDMも、開かずに削除しているし、きっと見る人が見れば、毎日幾らかの現金分のポイントを捨てているんだろうなぁ。買い物したらポイントがつく、ぐらいのしかわからないんですよ。
古本屋仕事の合間に、『スペクトルマン』などの古い特撮ドラマを、だらりと観たりする。この作品も『マグマ大使』も、円谷プロのとは違って、基本的には2話もしくは4話で完結なので、お話に重厚感があるのが、それこそポイント。けど、だからといって毎回面白いかといえば、そうでもないのが難しいところだ。
子供の頃には、あんなに怖かったネズバードンの足の細さが気になって仕方ない。モグネチュードンは、ざんばら髪の頭が微妙だし。それでも「何だか趣味じゃないけど
とても気になるあいつ」な怪獣たちなのだ。
19時前頃から夕食にする。豚肉と新玉ねぎの生姜焼、かぼちゃの煮物、豆腐のガパオ風サラダ、茄子としめじの味噌汁。
少し長い時間パソコンをいじっていたせいか、今日は右腕の調子がかなり悪い。動かすのは勿論、何もしていなくても痛みを感じるレベル。良くないね~ 肩関節をやったと思っていたのだが、自分であちこち触れてみて、或いは上腕二頭筋が炎症を起こしているのかもと思ったりする。とにかく、早いところ、はっきりさせて、さっさと治療に入りたい。
出品していたオークションが終了。少し化けた物もあって、嬉しい。就寝する頃には、支払い完了のメールも来ていたので、明日は梱包&発送の一日になりそうだ。
本日のBGM「HAVE YOU NEVER BEEN MELLOW(そよ風の誘惑)」OLIVIA NEWTON-JOHN(1975)
3.3(金)
ひな祭りだが、何もなし。菱餅は食べてみたくなるが、結局、今年も機会を逸した。そんなもんだ。
ふと来週のスケジュールを確認したら、結構あれこれ詰まっており、あらためて見直す。そうするうちに、眼の定期健診に行く時期だったのを思い出し、急いで眼科に電話を入れた。明日行くつもりだったが、予約でいっぱいとのことで、急遽、今日の15時の枠を取り、午後から出かける準備をした。
14時過ぎにバスで中心街へ。予報では、あまり気温が上がらないと云っていたが、陽射しが強いせいか、さほど肌寒さは感じず。
眼の検査、視野をやると聞いていたのだが、間違いで眼の画像診断のみだった。なので、あっさり20分ほどで済んでしまった。視野の検査は、割と集中力を使い、疲れるので、正直ホッとする。でも、次回はやらねばならないはず。通院は2か月おきぐらいだが、視野の検査は左右2種あって、一度に一回しかやらないので、ほぼ通院の度にやる感じなのだ。
帰りに「紀伊國屋書店」に寄り、来月の読書会の課題書『メグレと若い女の死』(ジョルジュ・シムノン ハヤカワ文庫 早川書房)を買う。メグレ警視シリーズなんて読むの、いつ以来だろう。たぶん『黄色い犬』と『男の首』ぐらいしか読んでないはず。
さらに、扶桑社の文庫の新刊で『禁じられた館』(ミシェル・エルベール&ウジェーヌ・ヴィル)も購入。twitterのツイートで知ったのだが、不可能犯罪の本格物との紹介で、面白そうだったのだ。有栖川有栖の帯文では、「ストレートで高純度の本格ミステリ。よくぞ掘り出してくれました」となっている。1932年にフランスで発表されたもので、今回が本邦初翻訳。
帰宅後、今度は外科に診察の予約電話を入れる。去年秋口まで、足の指の骨折で世話になった病院だ。実は、その最後の診察の時に、すでに右肩には違和感があったのだが、「治りましたね~ これで終わりですね」などと話している最中に、「先生、実は肩の方が」とは云い出せず、まだ症状も軽かったので、そのままいけるかと思っていたのだが、考えが甘かったようだ。
とにかく患者さんの多い病院なので、心配だったが、無事に来週の予約が取れた。でもきっと、リハビリと合わせて、当分通院することになるんだろうな。
夕食は、18時半過ぎぐらいから。生姜餃子、トマトとブロッコリーと茗荷の白出し仕立ての和風スープ、春キャベツの浅漬。
関東では、昨日あたりに春一番が吹いた模様。広島は、風が強めの日もあったような気がするが、その程度で、ここ数年、明確に春一番が吹いたような気がしない。が、あまり自分の記憶はあてにならないからなぁ。
それはともかく、間違いなく「もうすぐ春ですね」なんだなぁ、ほんとに。
本日のBGM「春ラ!ラ!ラ!」石野真子(1980)
3.2(木)
母親に電話を入れたら、なかなか出ず、訝しみつつ、電話を切る。
しばらくして折り返しがきたのだが、何と財布もカードも入ったバッグを失くしたとの内容で、唖然とする。家中を探し回っている真っ最中とのこと。本人は外出先から帰宅した時には、肩からかけていたというのだが、見当たらないらしい。
どうにもできないので、落ち着いて探せとだけしか云えなかったのだが、実のところ、自分も人のことは云えない。マジで。
何故なら、電話かけたのはこちらもある郵便物を探して、心当たりる場所をひっくり返して回り、疲れたので一休みしていた時だったからだ。全く親子してどういうこっちゃ。
その後、当方の探し物は、何とか見つけ出すことができた。必要事項を書き留めて、今度は目立つ場所に保管した。
夕食は、19時前頃から。エビマヨ、ツナ入りチョレギサラダ、海老と筍の真薯、減塩味噌汁。
食べながら、テレ朝の『ニンチド調査ショー』の2時間SPを観る。世代間ギャップをクイズにする内容がなかなか面白く、割と稀少な映像を流してくれるので気に入っている番組だ。
今日は、ゲストの浅野ゆう子が、確定申告に税務署を訪れた際の動画が放送され、勿論、行政による税の申告キャンペーンの一環なのだが、ガチでやっているので、マネージャーと思しき方が、「数字は映さないで下さい。数字は映さないように」と連呼していたので大笑いする。ダミーの書類を用意するなんてことはしない、まだある意味、運営側もピュアだった時代、と云っていいのかどうかわからないが、牧歌的な時代ではある。
母親から、再び電話があり、バッグは無事に見つかったとのこと。他の物の下敷きになっていたらしい。人騒がせなとは思うが、とにかく見つかって良かった。
『警察庁アウトサイダー』最終回を観る。特に大きな波乱もない締め方。これならいっそ小ネタ連発の方向に全振りしても良かったのかも。しかし、それだとこの時間帯に合わないような気もする。
就寝前に、久しぶりにアルコールを摂りながら、『アメトーーク!』を観た。アルコールといっても、3%しかないシードル。かわいいもんです。それで十分酔うんだから、全くかわいいもんです。
本日のBGM「卒業写真」荒井由実(1975)
3.1(水)
本日より3月。また今日明日少し冷えるが、その後は順調に春を迎えられそう。
まもなく最終回となる『相棒』シーズン21だが、2代目相棒の神戸尊がゲスト出演するとのニュース。おかげで、演じる及川光博ファンのかみさんは上機嫌で、一足先に頭が「春咲小紅」である。ピヨピヨいってます。
昨年末から、調子の悪い右肩、今日はことのほか痛む。腕の方にまで痛みが出て、ノートパソコンの作業にも支障が出た。
やっぱり整形外科に診て貰わないといかんかな。ああ、また病院通いなの? 面倒くさい~ けど仕方ない。利き腕が不自由になるのは避けたいもんな。
HDレコーダーに積ん録の映画から、『ファーゴ』(監督ジョエル・コーエン 2007 米)を観る。
出だしのカフェでの男3人の会合から、到底、爽快な映画になりそうもない匂いが濃厚に漂う。身勝手であまりに適当な誘拐計画の破綻から、次々と無意味に人が死んでいき、雪に埋もれた静かな街に虚無の血が降り注ぐ。ウィリアム・H・メイシー演じるジェリーのダメ男ぶりと、捜査にあたる身重の警察署長マージの、夫との堅実な暮らしぶりが、残酷なぐらいに対照的に描かれている。誰しもマージのように生きたいのは当たり前だが、ジェリーになりかねない恐ろしさは、昨今の闇バイトの横行を思えば、より身近になっているのかもしれない。
寡黙で何を考えているかわからない大男ゲアのキャラクターには、多くの人が後年の『ノーカントリー』(2007)に異様な殺し屋(演ハビエル・バルデム)の原型を見ることだろう。いや、『ファーゴ』と『ノーカントリー』は、まるで兄弟のような映画に思えるが、後者は原作があるから偶然なのかな。或いは、似たものを感じて原作を選択したのもかもしれない。
19時前から夕食にする。鰆の西京漬、春キャベツと油揚げのお浸し、茄子とプチトマトお浸し、豆腐とワカメの味噌汁。
鰆が漬かり過ぎていて、しょっぱくてたまらなかったので、お湯でゆすいでみた。いささか乱暴な措置だが、これが結構効果的なのだ。ちょうどいい塩梅になったので、満足して食べきった。
21時からは『相棒』を。次週予告に、しっかり神戸尊の姿が映っていて、かみさん歓喜雀躍。これで彼だけが、歴代相棒全員と接点を持ったことになる。これはある意味、誉でもあるだろう。それに何しろ、彼による2代目相棒の成功がなければ、このドラマがここまで長きに渡って続くこともなかったのだろうし、間違いなく俳優側の最大の貢献者じゃないかな。
次期シリーズでは、冠城君と亀山薫の初対面があるんだろうね。
本日のBGM「卒業」松山千春(1979)