4.30(日)
4月ラスト。晴れてはいるが、妙に肌寒いし、夜は外だと薄手のコートの類がないと明らかに寒い。昼夜の寒暖差がきついな。
そのせいかもしれないが、腹痛がようやく落ち着いてきたと思ったら、今度は背中の神経痛に苦しむ。
もともとは書店員時代から発症し始めた、長い付き合いの病、病というか何というか、そういう症状なのだが、退職してからはほとんど出なくなったのに、去年あたりから、また時々出てくるようになってきたのだ。
痛いんですよ~ これ。金串か何かを背中に突っ込まれているような痛みが、30分以上続く。今日は我慢できずに痛み止めを飲んでしまった。
背中の痛みは心筋梗塞の予兆なんて云われることもあり、不安にもなるのだが、一応、心臓は検査済みなので、大丈夫なのではないかなと思ってはいる。
年をとるっていうのは、こういう身体の不調と日々付き合っていくことなんだよねえ。
古本屋仕事は、催事の準備をいろいろ。気がつけば、20日後には本番ですよ。
18時半過ぎ頃から夕食にする。メンチカツと海老カツ、玉子焼、かぶの柚子漬、オクラと山芋の和え物、茄子の味噌汁。
リアルタイムではなく、録画での視聴だが、TBSの『LASTMAN』がいい。福山雅治のキャラが、ちょっと『ガリレオ』過ぎるのがやや鼻につくが、大泉洋とバランスがとれていて、若者同士ではない落ち着いた中年のバディ感覚が心地良く表現できている。適度なミステリ風味もあり、テンポも軽快。視聴率も1回目から好調で、或いはすでにシーズン2の話が進んでいるかもしれない。
日曜日は『鬼滅の刃』もあるし、楽しみが増えました。
就寝直前になって、実家から少々心配な知らせが入る。一応、大事ではないようなのだが、ここ数年、こういうケースが増えてきた。衰えているのは、勿論、自分だけではないと肝に銘じておかねば。
本日のBGM「空へ」カルメン・マキ&OZ(1977)
4.29(土)
NHKの『よみがえる新日本紀行』を観ていて、かみさんと名古屋から富士山は見えるのだろうか、という話になる。
この番組は、かつて放送された『新日本紀行』を4Kリマスターして、そこに取材先の現在の姿をプラスしたもので、昭和レトロ趣味の自分としては、毎回楽しみにしているのだが、今回の舞台は葛飾・柴又。その中で、江戸川の土手から綺麗な富士山が見えるシーンがあったのだ。柴又と静岡県って、かなり離れているはず(柴又-富士宮市で約130km) そんな場所から富士山が見えるとは、かなり意外だった。
そこで浮かんだのが、富士山が見える場所というと、いつも東京の何処からかばかりになっているけど、西側、例えば名古屋からは見えないのかという疑問。そう思う人が多そうと思いながら、調べてみると、案の定すぐに回答にぶつかった。
名古屋市内にも、「富士見」の名のつく場所はあるけれど、現在そこからは見えないとのこと。それは建物の高層化のせいでもあるが、そもそも名古屋からは、間にある山が邪魔になって、富士山を目にするのは非常に困難だそうだ。ただお隣の豊橋市からは、よく見える場所が幾つかある模様。
腹痛、今日も続く。鳩尾の辺りが、じんわりと痛み、不快だ。
仕事をしていると、気がまぎれるが、安静にすると痛みの自己主張が増してくる。困ったもんだ。
19時少し前ぐらいに夕食にする。鯖の味噌煮、納豆とキムチのオムレツ、ニラ饅頭、豆腐とワカメの味噌汁。
21時から、NHK-BSプレミアム『犬神家の一族』後編をリアルタイムで観賞。
原作とは異なる解決編、自分は気に入りました。ああくるとはね、さすが小林靖子。可能性としては、十分ありうる別解だし、より事件の陰惨さも深まる上に、犬神家の因縁の締めくくりとしても収まりが良く思えた。
とにかく、市川崑監督の1976年版という金字塔があるために、やたらそちらと比較する感想もSNSには多く、やれ(1976年版での)あれがなかった、これがなかったと、まるで1976年版を原作のように引き合いに出す意見もあったのには呆れてしまった。何か勘違いしてますよ。
当然も次もあるものと期待しているが、次は『本陣殺人事件』か『悪魔の手毬唄』か、何ならポンと飛んで『悪霊島』でもいいぞ。
本日のBGM「ALONE AGAIN(NATURALLY)」GILBERT O’SULLIVAN(1972)
4.28(金)
午後から、諸々の買い物で中心街に出かける。
久しぶりの自転車。Tシャツ+1枚で出たが、風があったのに、それで十分だった。晴れると一気に暑いんだよねえ。
旧市民球場跡にオープンしたばかりの「ひろしまゲートパーク」のそばを通りかかる。
天気もいいせいか、平日なのにそこそこの賑わいぶり。飲食店の出店も多い。もっとも夏はかなり暑くなりそうだし、使い勝手がどの程度なのかは未知数だ。
ところで、以前は球場跡の外周に沿って、その先にある「そごう」まで、自転車で行けたのだが、今はその道自体がパークの敷地になってしまっているので、自転車での走行は不可。乗ったままでも、押して歩いても、遠回りになり、不便になってしまった。
おまけに「そごう」の駐輪場から、本館直通の通路が、隣接の施設がリニューアル工事中のため封鎖されていて、これまた遠回りしないと本館に辿り着けない。いろいろと面倒になってしまっていた。
まずは、買い損ねていた『本の雑誌』5月号を「紀伊國屋書店」で探したのだが、やはり売り切れ。母親に頼まれていた辞書をチェックして、あたりをつけ、重たいのでこれは帰りに買うことにして、歩いて八丁堀の「丸善&ジュンク堂書店」に。
ここになかったら、プレミアム付きながらAmazonで買うしかなかったのだが、幸いにも1冊だけ残っていた。ついでに詠坂雄二の『5A73』も探してみたが、こちらは影も形もなかった。
階下の「ヤマダ電機」で、BDーRWを買い、再び「そごう」に戻り、催事場で開催中の「北海道物産展」を覗いたのだが、常連のベーカリーも、ししゃもの「カネダイ」も来ておらず、がっかり。他にピンとくる物もなかったので、手ぶらで「紀伊國屋書店」に戻り、辞書を買って、帰途に着いた。
夕食は19時少し前頃から。ブリの照焼、茄子のお浸し、厚揚げと小松菜の胡麻和え、豆腐とワカメの味噌汁。
今日は、朝から腹具合が悪く、薬を飲んだ。少し前にぐずぐず云っていたのと、ほぼ同じ症状。ようやく落ち着いたのに、またぶり返したのか。嫌だね~ そんなに変な物を食べた覚えはないのだが。
本日のBGM「AN OLD FASHIONED LOVE SONG」THREE DOG NIGHT(1971)
4.27(木)
「日本の古本屋」からの御注文、ようやくリニューアルのごたごた前の水準に戻ってきた。とりあえず、一安心かな。
次のリニューアルチャレンジがいつになるかは知らないが、旧フォーマットでの登録が可能な限り、どんどんやっていこう。
積ん録ドラマから、イギリスのミステリードラマ『暗号探偵クラブ~女たちの殺人捜査~』シーズン1(2012)を観賞した。60分の3話構成で、舞台は第二次大戦後のイギリス。日用品が配給だったりするので、終戦から数年ぐらいの時代だろうか。
主人公スーザンは、大戦時、英軍の暗号学校に所属し、同僚たちと独軍の暗号解析に従事していた過去を持つ、2児の母。夫は政府の運輸局関連のお役人。良き妻、そして母としての日々を過ごしていたが、秀でたデータ分析能力を持つ彼女は、どこかで物足りなさを感じ、巷を騒がせている女性連続殺人事件を独自で調査していた。ある日、事件の被害者の中にまだ発見されていない一名がいると確信を得たスーザンは、夫の伝手でロンドン警視庁の副総監に面会をとりつける。副総監は彼女の助言を元に捜索を命じるが、遺体は発見されなかった。落胆しつつも、己の分析に自信を持つスーザンは、間違ったのは情報が足りないせいだと思い至り、かつての暗号学校の同僚女性たち、カミラ、ルーシー、ジーンを訪ね、その助力を乞う。それぞれの事情を抱え、乗り気でなかった仲間たちだが、スーザンの熱意と犯人への怒りに捜査に協力することになる。
彼女たちの集まりは、表向きは読書クラブの体裁をとられていた。
全体的に雰囲気が暗いのは、大戦終結直後というのが大きいのだろう。シーズン1を観る限りでは、事件の背景にも戦争が影を落としていそうだし、そもそも主人公たちの出自が戦争の賜物なのである。どうやら暗号学校は実在したものがモデルのようで、独軍の暗号機「エニグマ」で作成された暗号の解読には、その学校の貢献があったという。
また時代も、まだまだ女性の立場には無理解が多く、それが彼女たちの捜査を阻み、生活自体を脅かしもする。面白いのが、この事件の犯人がかなりの切れ者で、巧みに主人公たちの捜査の裏をかき、最終的にも優位に立つのだ。その部分でも、いささか爽快感に欠ける展開になっているのが惜しい。
夕食は18時半過ぎぐらいから。鮭とアスパラとエリンギの醤油マヨネーズ炒め、レンチン玉ねぎのバター蒸し、スナップエンドウのサラダ、減塩味噌汁。
あらためて確認してみたが、やはりテレビ一体型のHDレコーダーはドライブが壊れてしまっていた。HD自体は大丈夫だが、何しろディスクを読み込んでくれない。となると中の動画を焼いて救出することもできないわけだ。う~ん、幾つか保存したい映画もあるんだがなぁ。一応、ドライブを直せないか頼んでみるしかないか。
本日のBGM「戦士の休息」町田義人(1978)
4.26(水)
ようやく陽射しが戻ってきたが、部屋の中がひんやり。この時期独特の感覚だが、非常に損しているような気分になる。外はぽかぽかしているのに。
古本屋仕事のBGVに、CSで録画したKISSのドキュメンタリー『バイオグラフィー:KISSTORY 地獄の軍団』を。およそ3時間、切れ切れの観賞ながら、なかなか面白かった。バンド50年の歴史の半分ぐらいは、ポールとジーンVSエース、ピーターの対立の歴史だったけれど。
ドキュメンタリーの冒頭には、エースとピーターは制作に参加していないと断りがあり、要するにこのドキュメンタリーにお前ら口出ししたり、後からあれこれ云うなよ、その代わり相応の金は払うからということなのだろうけど、その割にはポールもジーンもちゃんと二人に気を使っている風ではあった。
こうやって彼らのライブを目にし、曲を耳にすると、案の定KISSへの欲求が高まってきてしまい、久しぶりにアナログ盤を引っ張り出して、1st『地獄からの使者
キッス・ファースト』、3rd『地獄の接吻』を聴いてしまった。コンパクトにまとまった適度にハード、適度にポップな楽曲は、やはりキャッチーだ。「ストラッター」「コールド・ジン」「ファイヤー・ハウス」「デュース」「ブラック・ダイヤモンド」の入った1stの出来は素晴らしい。
総会用に準備した資料、投げておいたやつに諸々返信あり。大体の方向も決まったので、このまま進めていこうと思う。
19時前ぐらいから、夕食にする。生姜餃子、大根とさつま揚げの炊き合わせ、トマトとズッキーニの焼き浸し、なめことワカメの味噌汁。
昭和歌謡のレジェンドを紹介するバラエティー番組で、キャンディーズが出てくると知り、スタンバイ。番組開始30分後に出てきたが5分ぐらい。どう選んだのかは知らないが、ベスト3曲として「微笑がえし」「年下の男の子」「春一番」が紹介された。「春一番」の衣装が、あまり見かけないレアなやつでした。
本日のBGM「ROCK AND ROLL ALL NITE」KISS(1975)
4.25(火)
寒くなると聞いてはいたが、ここまでとは。
まるで冬に逆戻りしたかのような気温の低下。仕方なく、セーター類を衣装箱から引っ張り出した。おまけに、夜にかけて雨脚もどんどん強くなりそうで、げんなり。
そんな天候の中、午後過ぎに外出。中心街に出て、「ブックオフ」などを回る。特にこれといった収穫はなかったが、ミステリーの復刊物の文庫と昭和の旅行ガイドを購入する。
早めに読書会会場の「朝日珈琲サロン」に足を運び、夕食に梅しそピラフセットを食べる。初めて注文したメニューだが、あっさり味でなかなか良い。薄焼き玉子が乗っていたのだが、野菜カレーにも乗っていたから、ここのスタイルなのかも。
18時半から「広島推理小説研究会」の読書会。課題書は、梓崎優『叫びと祈り』(創元推理文庫 東京創元社)
味わい深い内容の作品だった。構造的にはミステリーではあるが、異国情緒に満ちてもいて、そこにある伝説や慣習、不可解な現象が描かれるため、幻想小説を読んでいるような感覚にもなった。短編5つのうち、殺人が怒るのは3つ。それぞれの事件に関係はないのだが、背後の意図が共通しており、真相を知ると、人の心の底を覗き見るのが空恐ろしくなる。
探偵役が個性に乏しく、印象が薄いという指摘もあり、確かにそうではあるのだが、ラストの作品を読むとそういうキャラクターだったからこそ、あの結末になったのだろうし、それで正着だったのではないだろうか。
雨がさらに強まる中、20時頃に帰宅。傘をさしていても、そこそこ濡れてしまった。
広島駅で不審物騒ぎがあったの知り、新幹線まで止まったと聞き、驚く。駅ビルの施設は臨時閉館になり、客も店員も全員避難になったそうだ。
結局ただの落とし物だったと知った後では、大袈裟なとは思うが、サミット前でピリピリしている警備担当者にとっては、当然の措置なんだろう。
しかし厄介なことだ。お知らせにあるとおり、次回の「シャレオ古本まつり」はサミットと丸かぶりしていて、特に初日からはもろ。果たしてお客さん来るのかしらんと危惧しているし、個人的には、本当にやれるのかも、実はまだ半信半疑な気分。直前になって、本番の3日間は中止してくれとか云われるんじゃなかろうな~
本日のBGM「GOD OF THUNDER(雷神)」KISS(1976)
4.24(月)
今週はリハビリが10時からと早い時間なので、朝食後にてきぱきと支度を整える。
9時前に家を出て、郵便局などを回って、月末に支払いを済ませつつ、病院へ向かう。
担当スタッフの方に、いつものように施術を受けていたのだが、途中から広大医学部の学生さんが実地研修のために参加され、見守られながらのリハビリとなった。勿論、こちらの同意を得てのことだが、スタッフさんが当方の肩甲骨や筋肉について学生さんに説明をするのを聞きながら、施術されるというのは何とも不思議な感覚。とはいえ、大袈裟に云えば、我が国の医学発展に微力ながら寄与している実験体になったようでもあり、しっかり勉強していって下さいね、という気持ちになったのも確か。
途中、学生さんから、身体に触れられる場面もあり、相手がキュートな女性だったこともあって、めちゃくちゃ緊張してしまった。何しろ、こちとらかみさん以外の女性からボディタッチされるなんて、美容師とか看護師相手の時ぐらいなので、ドキドキするなという方が無理。それを悟られまいと、「私サンプルですから、ただのサンプルですので!」と、必死に心の中で云い聞かせていたのは内緒だ。
お昼前に帰宅し、昼食を摂った後は、組合総会の資料作りに勤しんだ。
BGVは、昨日CS「ヒストリーチャンネル」で放送されたKISSのドキュメンタリー。
19時前頃から夕食にする。イカとエリンギと絹サヤの炒め物、豆腐のスパイシーサラダ、海鮮チヂミ、味噌汁。
21時からは『風間公親 教場0』、22時からは『合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~』をリアルタイムで観賞。
『風間~』はゲストの佐々木蔵之介の掴みどころのないキャラが不気味で良かった。新垣結衣のシングルマザー刑事は、問答無用で応援したくなる要素がたっぷり。
『合理的に~』は、先週の第1話があまり乗れなかったのだが、今夜のはコンゲーム的な鍔迫り合いもあり、なかなか良かった。天海祐希の格闘アクションは初めて観たかも。あと「ボス(と呼ぶの)はやめて」という楽屋オチも、ある意味懐かしかったぞ。
本日のBGM「BETH」KISS(1976)
4.23(日)
昨夜のNHK-BSプレミアムの『犬神家の一族』前編について、感想をちょっと。昨日はまとめる時間がなかったのだ。
予想はしていたが、何しろ大竹しのぶだ。貫禄があり過ぎて、少々他の役者さんたちが位負けしている印象すらあった。彼女が演じる犬神松子は中心人物だから、それでいいと云えばいいのだが。こうなると、イメージが違うなどと一部で不評な珠世役の古川琴音が、インパクトで対等に張り合えている気さえしてくる。
1976年の市川崑版という決定打があり、何度も映像化されている作品だけに、どう料理するか脚本と演出の技量に嫌でも注目が集まってしまうのだが、演出の吉田照幸も脚本の小林靖子も、良い意味で手堅い、奇をてらわないアプローチを見せてくれていた。印象的だったのは、手形が一致した後の松子と佐清のくだり。二人の間に複雑な感情が交差しているのがわかる、いい場面だった。
とはいえ、まだ前編。後編に大技(?)を繰り出してくるかもしれず、安心せずに期待しようと思います。
カープ、一度は逆転したものの、最終回に栗林が打ち込まれ、ベイスターズに惜しい敗戦。これで2カード連続の負け越しとなった。
とにかく栗林を再調整させるべき、としか思えない。まだ4月だというのに、クローザーで3敗というのは尋常ではない。幸い矢崎も戻って来たし、今なら代わりはいる。どの道競り合いが続けば、毎回栗林を使うわけにはいかなくなるのだし。彼がこの状態のままで、GW明けの長期ロードやその後の交流戦を乗り切れると思ったら、大間違いだろう。
夕食は19時少し過ぎから。牡蠣と玉ねぎとしめじのクリーム煮、玉子焼、かぼちゃの煮物、トマトとブロッコリーの白出し仕立ての和風スープ。
20時から、大河ドラマ『どうする家康』を観た後、日テレの『行列のできる相談所』で、フワちゃんのプロレス挑戦2試合目を観戦。始めはかなり硬くなっていた印象を受けたが、尻上がりに身体が動くようになり、試合もかなりスウィングし、ヒートアップ。投げっぱなしジャーマンなど初披露の技もあり、成長の後が見えた気がする。負けっぷりがいいのが一番評価できるな。
入浴後は、録画で『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』を観てから、就寝。夜更かしになってしまったが、観ずに寝るのはもどかし過ぎるのだ。辛抱たまらん。
本日のBGM「HOTTER THAN HELL」KISS(1975)
4.22(土)
右肩のリハビリ、順調に進んでいて、嬉しい。普通にしていて痛みがでることはなくなったし、動かした場合でも、可動域の限界近くまでいけるようになった。その場合、痛みは出るが我慢できるし、悪い感じではない。固まった箇所を伸ばす際の痛みだ。
この調子ならば夏が来る前、梅雨入り頃には、通院はしなくていいようになっているかも。是非ともそうなりたい。
昼食に、先日行き損ねたお店で、ビーフシチューのランチ。1年以上ぶりだったので、楽しみにしながらスプーンで口に運んだのだが、何だか味が違う。スパイシーになってていて、とろみも少なく、さらっとしている。間があいているので、気のせいかも思ったが、かみさんも同じ感想だったので間違いないだろう。う~ん、前の方が良かったなぁ。付いてくるパンも、マーガリン入りのロールパンになっていて、それも残念。
古本屋仕事は、通常モード。作業、やや停滞中。組合総会の資料まとめもやらないといけないし、ちょっと頭を整理しなくてはいけません。
来週の読書会の課題書『叫びと祈り』を読書中。
5つの短編が収録されているのだが、一風変わった読後感のある作品ばかりだ。幻想小説を思わせるムードもあり、非常に独特。
夕食は19時前頃から。にゅう麺と白菜の柚子漬、大葉と鱧の天ぷら1個。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、カニカマ。
昭和特撮が取り上げられるというので、19時からは『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』を観る。
この番組としては、高齢の18歳男子の博士ちゃんが登場し、「ウルトラシリーズ」「ゴジラシリーズ」などの作品を例に引きつつ、その特撮の秘密と魅力を述べていた。内容的にまずまず。途中、『ウルトラマンA』のベロクロンを「ミサイル怪獣」と云い間違えていて、御本人は後でTwitterで凄く恥ずかしがっていた。その気持ちわかるよ。
夜遅くになって、またしても5、6メートルの強風が吹き、うちの荷物が転がってしまう事態に。急いで移動させ、適当な処置を施したのだが、春先ってこんなに強い風が吹いたっけ。おまけに北北東からの北風なので、冷たいのだ。せっかく春になったというのに凹むじゃないか、やめてくれ~
本日のBGM「LAYLA(いとしのレイラ)」DEREK AND THE DOMINOS(1970)
4.21(金)
昨夜の『アメトーーク!』の「読書芸人」(何故か2週も放送予定が飛ばされた)で紹介された詠坂雄二『5A73』(光文社 2022)が気になって、Amazonに飛んでみたら、案の定、軒並み3000円以上の高値になっていた。
元が2200円なので、そんなに上乗せされてない印象もあるが、送料を見ると1500円になっていたりして、「ふざけんな!」という感じ。もっとも、早速光文社が重版するとのツイートをしていたから、よっぽど書店からの問い合わせもあったのだろう。近いうちに普通に買えるようになるだろうから、静観しましょう。
『5A73』とはJISコードのことで、この記号で表示される漢字は「暃」 読み方や用法ががわからない「幽霊文字」と呼ばれるものの一つなんだとか。そんなものがあるとは、今まで全く知らなかったので、非常に興味を引かれて、小説の方も読みたくなってしまった。この漢字が身体に刻まれている自殺者が連続して発見されるという、謎に満ちた導入部にはそそられますよ。
古本屋仕事は、いつもどおり。催事とオークションの準備も並行で進める。ついでに処分品も選別し、紐で括る。
19時前頃から、夕食にする。すき焼き風肉豆腐、ピーマンとパプリカのスパイシー和え、茄子の揚げ浸し、ほうれん草の味噌汁。
食べながら、録画でアニメ『ダイの大冒険』99話、100話を観る。
最終回を観終えて、感無量。良い作品だった。原作が質の高い王道少年漫画なので、正攻法でアニメ化したのが大正解だった。100話あっても、月~金で2話ずつだとあっという間でした。
在庫の処分品を台車で収集所まで運ぶ。夜になって、風が強くなってきた。しかも北風で冷やっこい。今日は気温が高めだったが、明日からは下がるらしい。天候がせわしないと、こちらまで落ち着かなくなる。
今日はスーちゃん(田中好子)の命日。8日の誕生日には、ランちゃんがインスタグラムでミキちゃんと一緒に彼女のバースデーをお祝いする画像を載せていた。3人の友情が今も変わらないのをファンとしては、とても嬉しく思う。
本日のBGM「PLEASE COME AGAIN」キャンディーズ(1978) *スーちゃんの自作曲
4.20(木)
伊藤蘭の全国ライブツアーが発表された。驚いたことに3rdアルバム『LEVEL9.9』のリリースも同時に発表。
キャンディーズのデビュー50周年だし(つまり御本人の芸能界デビューも50周年)、何かやってくれるだろうと期待はしていたが、アルバムまでとは。凄いな、ランちゃん、やる気満々ではないか。
勿論、即行でオフィシャル先行発売のチケット抽選にエントリー。第3希望まであるので、何とかならないかな。本命は、9月2日の東京国際フォーラムなんだけどね。キャンディーズのデビュー日9月1日の翌日設定だけに(1日は会場が押さえられなかったのだろう)、きっとスペシャルなセットになるだろうし。
古本屋仕事は、通常どおり。そろそろ、次の催事のために始動しなくてはならない。嬉しいことに、今回は新ネタがたっぷりある。が、だからといって、ミステリーばかりでは数字に結びつかないのが難しいところ。ここが地方とお江戸の大きな差だ。ファンの数が
違うのだから仕方ない。昭和レトロとの商品構成のバランスを、しっかり考えなくては。
夕食は18時半過ぎぐらいから。鰆のムニエル、ズッキーニとパプリカの焼き浸し、玉子豆腐の山芋とオクラかけ、ほうれん草の味噌汁。
積ん録映画から、加山雄三主演の『弾痕』(監督・森谷司郎 1969 東宝)を観る。
若大将のイメージを一新するかのように、加山が挑んだ和製ガンアクション映画『狙撃』(1968)に続く第2弾。とはいえ、シリーズものではなく、役どころが凄腕の狙撃手なのは共通しているものの、『狙撃』では一匹狼の殺し屋(昭和な表現だ)、今作では諜報組織の一員と立場が異なっている。この違いが作品を包むムードにも影響を与えていたようだ。
前作『狙撃』は、監督の堀川弘通のシャープな演出やガンマニアを唸らせたという銃器の描写、共演の銃職人の岸田森、殺し屋のライバルである森雅之らの好演もあり、高評価を得ている。
今作『弾痕』は、先に書いたように国際諜報戦を描いており、全体に陰鬱なムードに覆われている。加山にも自立した個というより、後ろ暗い組織の影が感じられ、それを振り払うかのように、偶然知り合った彫刻家の大地喜和子にのめり込んでいく。時代色も濃厚で、学生運動のデモ、新宿西口のフォークゲリラ(高石友也がギターの弾き語りをする)が映し出され、サイケデリックな演出もある。
昭和レトロ趣味としては、丸の内や有楽町のビル街が映っているのが嬉しい。まもなく取り壊される有楽町ビルも出てくるよ。
本日のBGM「ダンシング・オールナイト」もんた&ブラザーズ(1980)
4.19(水)
起き抜けに、いきなり、積ん録映画から『牙狼之介』(1966 東映)を観る。
朝食を胃袋に入れながらの観賞。唐突な行動だが、昨日TVの音が出なくなったトラブルが頭にあり、完全に壊れてしまう前に、できるだけHDレコーダー内の映画を観ておかなくてはと焦りが表に出た感じだ。一刻の猶予もならん気がしますよ。
友近やマツコ・デラックスが愛してやまない監督、五社英雄の初期娯楽時代劇で、タイトルからイメージするとおり、豪快かつ奔放。善悪のキャラクターが入り乱れる様や女同士の情念のぶつかり合いを肉体同士のそれとして描く手法は、後年の作品にも受け継がれている。およそ80分とコンパクトな映画の中に、幾度も殺陣が繰り返され、サービス度も高い。
昼食にお気に入りの焼肉店のランチをと思い、出かけると、何と連休でお休み。本来は火曜日のみが定休日のはずなのに。あとで確認すると、いつの間にか第3水曜も定休日になっていた。チェックが甘かったか。
仕方なく、これまた御近所の「紺屋」で、塩ラーメンとチャーシュー飯を食べる。
これはこれで、勿論美味しかったのだが、何となくもやもやしたものが残り、その結果、またまた突発的に映画を観に出かけてしまう。
市内北部のシネコンにて『サーチ2』(監督ウィル・メリック ニック・ジョンソン 2023 米) パソコンやスマホなどのデバイスの画面のみで構成されたことで話題を集めた前作の『サーチ』(2018) 趣向だけでなく、その内容も優れたミステリー映画だっただけに続編の登場は大歓迎。とはいえ、お話としては独立していて、前作との関連は全くない。そして、今回も期待以上の面白さだった。
今回失踪したのはシングルマザー。再婚を考えているボーイフレンドとの旅行の最中、突然二人とも姿を消してしまったのだ。亡くなった父のこともあり、母と折り合いの悪かった彼女の娘は、そのことを後悔し、ネットスキルを利用し、必死の捜索を続ける。次々と登場するネットサービスだが、情けないことにGoogleとTikTokしかわからない。全てが実在するサービスとは限らないのかもしれないが。
とにかく捜索の過程が丹念に描かれていて、18歳のヒロインがネットサービスを利用し、芋づる式に情報を掘り当て、真相に肉薄していく様がサスペンスフルであり、痛快でもある。そして、メインといっていいトリックというかプロットには、かなり感心させられた。小説のミステリー作品に同様のものがあるかどうか、すぐには思い出せないのだが、いくらでも応用が利きそうなところがいい。
映画の後、この間、買いそびれたカジュアルジャケットを求めて、モール内や近隣の商業施設内の衣料品店を回る。残念ながら、特にこれという物は見つからず。いよいよ、ネットで買うしかないのか。できれば試着してから買いたいのだが。
19時半ぐらいから、夕食にする。豚肉とエリンギの生姜焼、厚揚げと小松菜の胡麻和え、かぼちゃの塩昆布和え、マイタケの味噌汁。
昼間、うろうろし過ぎたせいか、夜はすっかりお疲れモード。
古本屋仕事も、受注品対応のみで勘弁していただいて、入浴後、すんなり寝床にすべり込んだ。
本日のBGM「PRINCESS OF THE NIGHT」SAXON(1981)
4.18(火)
定時起床。昨日のリハビリの反動が、ビンビン来ている。右上半身が痛い~ 筋肉痛だ。が、これも治るための過程の一歩。耐えるしかないです。
古本屋仕事は、通常モードで。夜の目録更新の準備を続ける。
今月の読書会の課題書『叫びと祈り』が届いた。2021年で3刷。ならば、もう少し書店で見かけてもいいと思うのだが、そもそも創元推理文庫に棚を割いている本屋がどれほどあるかといえば、心もとないのも確か。
読書会までは一週間ほど。余裕、とまでは云わないが、十分間に合うでしょう。
夕食は19時前ぐらいから。鯵の南蛮漬、カニカマ入りチョレギサラダ、厚揚げの照焼、マイタケの味噌汁。
21時過ぎに目録を更新。今回は語学教材系のちょっと珍しい商品を登録してみた。某Amazonでは、とんでもない値段の付いているものもあったが、いくら何でもそれは、という感じ。無茶しやがるぜ、まったく。
急にTVから音声が出なくなり、狼狽える。再起動など、いろいろいじっているうちに復活。びっくりしたな~ もう(©三波伸介)
思えば、今のTVは12年選手。いついかれてもおかしくはない。いや、実はもうとっくの昔に壊れていて、今動いているのはゾンビなのかもしれない(意味不明)
買い換えたい気持ちはあるのだが、ディスプレイ部分には何の問題もなく、音も今日まではノートラブルとなると、なかなか決断できず。問題はブルーレイ一体型なので、HD内に残された録画番組はどうなるかという点。救出する方法あるのかなぁ。これまでに調べてみた感じでは、かなり難しそうなのだが、円盤に焼くのが基本だろうけど、肝心のダビング機能が故障してるんだよねえ。さっさと修理しておけば良かったんだが、そういう時にぐずぐずしてしまうのがダメなとこなのだ。
本日のBGM「NOBODY’S FAULT」AEROSMITH(1976)
4.17(月)
リハビリの日なのだが、その前に整形外科の診察があり、さらには内科で先週受けた検査の結果も訊かねばならない。同じ病院なので、移動の煩雑さはないが、時間がね。またかかりそうだな~
そういう事情もあり、このところ目録の更新が火曜になっていたりします。御迷惑をおかけしますが、何分もうそういった年齢の者が運営しているサイトですので、何卒御容赦のほど、よろしくお願い申し上げます。
古本屋仕事は、目録更新の準備を進めて、15時前に自転車で出かける。
最初は内科からだったのだが、午後からというだけで時間の予約はなかった。受付を済ませて、待ち時間を3、40分とみていたのだが、意外に早く20分ほどで名を呼ばれる。検査の結果は、現時点では特に問題はないとのことで、とりあえず、これで内科の方は終了になった。が、これで全てがOKになったわけではないのが何とも。
その後は整形外科の診察。こちらもいつになく早く名を呼ばれ、経過報告と確認だけでサクッと終わってしまった。
どちらの診察も早く終わり、結果的にはリハビリを待つ時間が、一番長くなってしまったのは誤算。退屈だった~
リハビリ、入念なマッサージとストレッチを受け、かなりへろへろになってしまった。最近は、痛みに耐える時には、自分が竈門炭治郎になったつもりで頑張っている。結構耐えられます。スタッフの人から、いい感じで柔らかくなってきていると、やたら褒められる。お世辞、というかこちらのやる気にさせるため、そういう対応になっているのだろうが、やはり褒められると気分がいい。それに実際の話、どんどん腕が上がるようになっているのも確か。自分の目標は年内には何とか、と思っているのだが、それをスタッフの方に云うと、もっと早くいけますよとの返事。そうなるといいなぁ。
帰りの待合ロビーで、よく利用する郵便局に以前いた局員の方にばったり。とはいえ、制服じゃないし、マスクだしで、最初はよくわからなかった。向こうから声をかけてくれたのだ。5、6年ぶりだろうか。何と息子さんが足の骨を折って、その付き添いとのこと。小学生男子は、良い意味でも悪い意味でも活発だから、何かと大変だろうな。自分の過去を振り返ると、よくわかります。
帰宅後、18時半過ぎぐらいから夕食にする。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、茶碗蒸し、昆布と油揚げの和え物、白菜の味噌汁。
21時からは『風間公親 教場0』を観る。ゲストは宮澤エマ。シングルマザーを好演していた。次週から「風間道場」に入門するのは、新垣結衣。どうなるか楽しみだ。
病院できつめに施術されたので、就寝前のストレッチは軽めに流す。それでも、右肩の可動域が、かなり広がっているのを実感。嬉しい。
本日のBGM「WHOLE LOTTA LOVE(胸いっぱいの愛を)」LED ZEPPELIN(1969)
4.16(日)
昨夜は久しぶりにヨイヨイだったので、日記に書き忘れてしまったが、岸田総理襲撃事件には参った。あんなことされたら堪らんよ、広島サミットの警備が、さらに厳しくなってしまうではないか。ただでさえ、相当な影響が出るのは決定済みなのに。へたをすると、本番の3日間は中心街へ行けなくなってしまう。
テロそのものについては、追い詰められた人間は何でもするよ、ということだけは云いたい。そして、そのリスクを背負うのは、一般市民だけではないのは云うまでもない。
週末の地元での3連戦、全部雨に祟られたカープだが、今日も中断50分のゲリラ豪雨に見舞われた。おまけに初回からビハインド5点の試合展開。2連覇中の覇者スワローズ相手に3連勝は、さすがに無理だったかと誰しもが思ったこの試合、何と田中の同点満塁ホームランが飛び出し、さらに2点加えて、7-5で逆転勝ちをしてしまった。これで、開幕の3タテをきっちりと返上。昨日の秋山のサヨナラ2ランもそうだけど、いやはや、この3連戦は驚かされっぱなしだ。
どうも新井新監督は、ツキは持っているみたいだね。佐々岡前監督は、その辺全然だったからなぁ。チームにとっては、大きな援軍かも。
19時前頃から、夕食にする。鮭の西京漬、玉子焼、かぶの柚子漬、レンチン玉ねぎのシソドレッシング和え、白菜の味噌汁。
『東京人』5月号を読了。百貨店特集号、先日惜しまれつつ閉店した小田急新宿店の記事は無し。てっきりそれがメインかと思い込んでいたが、西武百貨店の方がメイン扱いだった。他にも郊外型の店舗や屋上遊園地の記事もあって、読みごたえ十分。今後もも特集次第で買うと思うが、実はバックナンバーにも興味のある号がたくさんある。他のノスタルジー系雑誌では『昭和50年男』のバックナンバーも気になっているし、コンビニ売りが主なのか、なかなかお目にかかれない『昭和39年の俺たち』とかも、かつての『映画秘宝』を思わせる特集があり、定期購読の誘惑にも駆られている。
でもね~ 私物を整理して、捨てたり、売ったりしている真っ最中なんで、手を出しかねているんだよなぁ。せっかく荷物減らしているのに、また増やしたくない気持ちも強い。電子雑誌という手もあるが、あれは買ったことにならない(プラットホームが終了すると読めなくなる)割には高いと感じているので、現行のままなら使いたくないのだ。
などと、しょーもない悩みに悶々とするうちに、今日もまた夜が更けていくのだった。平和だね。頭の中が。
本日のBGM「THRILLER」MICHAEL JACKSON(1982)
4.15(土)
雨降りの中、麻雀のためにバスで市内を北へ向かう。
このところ、週末は天気が崩れることが続いている。麻雀の日は、先月も先々月も雨だったような気がする。春とはいえ、降ると肌寒いね。
今日はフルメンバーの8人。なので4打ちが2卓立った。昼食休憩を挟み、面子を入れ替えつつ、半荘を4回打つ。結果は、トップ1回、あとは2着、3着、ラスと満遍なく。そういう満遍なさはいらんのですがね。トータルではマイナスなので冴えないのだが、あくまでもトップを獲ることが目標なので満足。しかし、相変らず集中力が切れがちなのが困る。フッと切れちゃうんだよね。
先日、『方舟』を貸した友人から、本が戻ってきた。面白かったとの感想。やはり、ラストが効いたようだ。
麻雀からの帰り、先月めでたく定年退職した友人と、駅近くの居酒屋でささやかな慰労会。あれこれと話しながら差し飲み。健康と、実家や身辺の片付けが話題のメインになるのは年齢的にはごく当たり前だが、いささか寂しくもある。若い頃は、本や映画の話ばかりを飽きもせずにしていたのだが。
21時過ぎに帰宅。久しぶりにアルコールを入れたので、酔いが回り、しばしポンコツ状態になる。
休んだ後で、サイトの日記を更新。が、転送ソフトの設定が、何故か変わってしまっていて、最初からやり直す羽目になった。原因は不明。ただ、WINDOWS11にしてから、執拗に云い寄って来るマイクロソフトの「ONEDRIVE」が怪しいと思っている。何なのあれは。よくわからんし、必要ないから、表示されないようにしたくて、あれこれいじっていたら、逆に使うことになってしまったみたいで、そういうところも気に入らない。無理やり使わせようとするなよ~ 昭和の押し売りだって、あそこまでじゃなかったぞ。
本日のBGM「AGAINST THE WIND」BOB SEGER(1980)
4.14(金)
結局、「日本の古本屋」のリニューアルは再び、いや三度延期となり、現在は旧バージョンでの運営が再開された。さすがに先週土曜日から10日も停止となると、下手をすれば諸々の支払いに困るお店も出てこよう。苦渋の決断だろうが、正解だと思う。自分もホッとしております。
午前中、古本屋仕事を最小限だけ済ませ、昼過ぎに2回目の『シン・仮面ライダー』を観に出かける。場所は広島駅東部のシネコン。金曜日とあって、今日が初日の新作映画が多く、かなり賑わっていた。『シンカメ』も、最初に観た時より、観客は多かったような気もした。
2回目なので、アクションと演出全体に集中して観られた分、初回より楽しめた。単調に思えたハチオーグとの戦いも工夫されていたし、サソリオーグも十分に見せ場があった。ラス前のショッカーライダー戦もダイナミックで、ライダー同士の戦いに相応しかった。
あらためて印象深かったのが、浜辺美波演じる緑川ルリ子のビデオメッセージだ。父である緑川博士がバイク乗りだったことを明かし、その家族写真にまだ自分が存在していないことを嘆き、父の後ろに乗る兄を羨みつつ、自分も誰かの背中に身を預けてみたかったとこぼす。そこで自分が思い浮かべたのは、映画の冒頭だ。ショッカーのトラックに追われる本郷猛のサイクロンの後部座席に乗る彼女が、本郷の背中に回した手に、一瞬ギュッと力を入れるワンカットがある。映画を観た後では、とても切なく哀しいカットに感じられてならない。
その後、施設内の新刊書店に寄り、百貨店特集の『東京人』5月号を買う。読書会の課題書と『本の雑誌』5月号は見当たらず。東京発売が昨日だった『本の~』はなくても仕方ないが、課題書の方はネットで買うしかなさそう。
カジュアルなジャケットが欲しかったので、「イオンスタイル」の衣類フロアに行ったら、大幅にリニューアルされていて、メンズコーナーが縮小されていてがっかり。基本的に自分はリニューアルとは相性が悪い。何かがリニューアルされて、自分にとって吉と出たことはほぼない。
帰宅後は、受注品の梱包作業などをゆるゆるとやる。
夕食は18時半過ぎ頃から。鯵の干物、きのこと玉ねぎの炒め物、トマトのバジルサラダ、減塩味噌汁。
お気に入りのアパレルショップに注文していたTシャツが届いた。これだ。
明日の月イチ麻雀に着ていこう。睨みが効くに違いない。
本日のBGM「 I LOVE ROCK’ROLL」JOAN JETT(1981)
4.13(木)
少し早起きして、外出の支度をし、10時半過ぎに家を出る。
平日の真昼間から、殺伐とした血糊どばどばの映画を観るために、バスで市内東部のシネコンへ向かう。
『エスター ファースト・キル』(監督ウィリアム・ブレント・ベル 2022 米)を観賞。
なかなかの秀作ホラーだった前作から、時代を遡った前日譚。秀逸だったヒロイン(?)エスターのあのキャラを再びどう描写するのか、興味津々だったのだが、意外にも導入部はオーソドックス。そのまま進むのかと思いきや、中盤に捻りが入り、そこから予想外の方向へ物語は進む。なるほど そうきたか。
非常に感心し、展開も面白かったのだが、残念ながら褒められたのはそこまで。今作を作る上で難しいのは、最終的にエスターが生き残るのがわかっていること。彼女が作中でどれだけひどい目に遭い、ピンチになっても、最後は助かることはわかっているわけで、となるとクライマックスに、どうしてももうワンアイディアが欲しい。だが、どうやらそれが思いつかなかったらしく、前作にはなかった、というよりこのシリーズにはあまり似つかわしくないスペクタクルなシーンに頼ってしまったようだ。尚悪いことにCGで制作しているそのシーンの出来が粗雑で、すっかり興覚めしてしまった。惜しいな~
などという感想を、かみさんと駄弁りながら「サイゼリア」で、遅めの昼食。パスタやらスープやらサラダに加え、例のラムの串焼き「アロスティチーニ」を心ゆくまで食べる。
帰宅後は、しばし休息。今日行った所は、我が家からバスで30分ほどかかり、そこそこ遠い。普段30分もバスに乗ることがないせいか、どうにも疲れる。
夕食は軽くいなし、オークション出品の準備の続きなど。
「日本の古本屋」のリニューアルの目途は、未だに立たず。17日再開というのは、あくまで目標だからなぁ。あそこからの御注文メールが入らないのは、いささか心もとない。
肩痛のリハビリ、今のところ順調にストレッチを続けている。少しずつだが、動きも良くなっているように思う。痛みを感じる場面も少なくなってきた。
身体を動かすついでに、筋トレも少々復活させてみた。痛いようなら止めるが、その時だけで後を引かないなら続行するつもりだ。コロナ禍の3年、何だかんだで鈍りまくってるからね。催事の設営のためにも、筋力は戻しておかないと。
本日のBGM「ON THE ROAD」浜田省吾(1982)
4.12(水)
地元の古書組合の市会の日。
残念ながら、出かけるまでに雨は止まなかった。大降りではなかったのが救い。いつものように徒歩と広電で会場に向かう。
このところ、市会への出品数が安定していて、今日も長机の上は満杯。いい傾向です。当方が出品した3点は全て落札され、おまけに予想外の高値になったので、途端に気が大きくなる。おいおい、この程度で気を大きくしているようでは、普段の財布の中身が知れているぞ、と内心思うが、誰に迷惑がかかるわけでもないので構うまい。
来月は広島サミットの波をもろに被ってしまい、会場が使えないので(市内の公共施設は全て)、ひと月飛んで6月の開催。同日に総会もやる予定。準備にかからねば。
今回も「アカデミイ書店」さんと近くの商業施設「LECT」に寄って、フードコートで昼食。好調なカープについて話をしつつ、アジフライ定食を食べた。
帰り道、車窓からは見える景色がことごとく霞んでいているのに驚く。ここまでの黄砂はあまり見た記憶がない。晴れているのに、空が青に灰色のフィルターをかけたような気色の悪い色になっている。視覚が歪みそうだ。
帰宅後、ちょっとうたた寝。出かけた後は疲れます。
夕食は19時前から夕食にする。豚肉とキャベツとしめじの味噌炒め、小松菜としらすのお浸し、チーチクときゅうりのピリ辛和え、豆腐とワカメの味噌汁。
TVで流れた三菱の軽自動車「デリカミニ」のCMに「年下の男の子」が使われていて、思わずぐっと身を乗り出してしまった。
一瞬に耳にしただけなので、すぐに公式サイトにアクセスして、何度かリピートする。使用といっても、オリジナル音源ではなく、替え歌で、サビの歌詞を「あいつはあいつはかわいい
みつびしのデリカミニ」と変えている。
替え歌でも何でもいいのだ。キャンディーズが、令和の今でもTVから流れている、このことが一番大切なのですよ。
本日のBGM「NEED YOUR LOVE」CHEAP TRICK(1978) *『at武道館』より
4.11(火)
本来なら昨日から可動するはずだった新「日本の古本屋」 一日過ぎても未だスタートできず、とうとう来週17日までメンテナンスのために休止することになってしまった。
一体何がどうしてこうなってしまったのやら。出品しているこちらとしては、その間、「日本の古本屋」からの御注文が途絶えてしまうわけで、結構なダメージを被っている。うち程度でもそうなのだが、メインにしているお店ははらわたが煮えくり返るような思いをされているかもしれない。
奇しくも明日からは、全古書連の総会が名古屋で開かれる。地獄のような状況になるとしか思えないのだが、恐る恐るちょっと覗いてみたい気も。
昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。明日の地元市会への出品物を託す。今月は3点。前述の「日本の古本屋」の件やその他諸々雑談。憂い事多し。
その後、オークションの出品の準備などに取り掛かる。
鯖の味噌漬、納豆とキムチとチーズの油揚げ包み焼、大根とさつま揚げの炊き合わせ、かぼちゃの味噌汁。
カープ、ドラゴンズに競り勝ち、5連勝貯金1。それはともかく、借金を早期に返せたのは重要。下手をすると、あのままズルズルいっていた可能性も大きかった。返済の原動力は、打線では勿論秋山だ。獲っていて大正解でしたね。これだけで、年棒1億5千万の価値は、もう十分にあったんじゃないかな。
今度は忘れぬように、21時過ぎに目録を更新する。確認して、一安心。
深夜になって、予報どおり雨が降り出した。これから朝にかけてまとまった雨になるらしい。出かける時間には止んでいて欲しいのだが。
本日のBGM「HIGHWAY TO HELL(地獄のハイウェイ)」AC/DC(1979)
4.10(月)
いろいろ予定が狂いっぱなしの一日だった。
何度目かの延期を経て、今日からリニューアルでスタートの「日本の古本屋」 どんな具合か見に行くと、サイトが全く表示されない。
アクセスが殺到しているのかと思い、一時間ほど待ってみるが変わらず。どうやらまたしても落ちてしまっているようなのだ。ほどなく管理担当から御詫びも含めた諸々のメールが届いたが、これで三度目なので、担当者の方は文字どおり針の筵に座った気分だろう。しかし実際問題、各参加店は土日可動していないことでの売り上げの損失もあるわけで、勿論当店もそれには変わりなく、気が気じゃないのが本音。早く軌道に乗らないものか。
午後からは罹りつけの病院へ。肩痛のリハビリを受け、その後、先週受けた内科の検査結果を聞く。問題なさそうだが、疑わしい点もあるのでと追加の検査を云い渡された。うんざりしたが、念のためなので、おとなしく検査を受けたのだが、スムーズに行かず、ようやく解放されたのは18時過ぎ。腹は減ったし、疲れたし、家に帰り着いた際には、冷蔵庫で長期放置された白菜のような気分だった。
19時過ぎから、夕食にする。海老カツ、にんじんとツナの玉子とじ、茄子の揚げ浸し、かぼちゃの味噌汁。
そんなわけで、食後は睡魔に身を委ねて、爆睡。目が覚めたら、21時からの『風間公親-教場0-』が始まっていて、うつろなまなざしのままドラマを観賞していたら、すっかり目録の更新を忘れてしまいました。本当に申し訳ありません。
ドラマの方はまずまず。主人公のいるシーンの演出が、何のホラーかと思うぐらいに圧迫感と緊張感を強調していて、意図はわからるが少々やり過ぎと感じた。が、やはりこのドラマは面白い。事務員役の堀田真由がすごく良くて、『大奥』の家光と同じ役者さんとは思えない。有り体に云って、これは化けましたね。
本日のBGM「CAN’T STAND LOSING YOU」THE POLICE(1978)
4.9(日)
統一地方選の第一弾の投票日。
無投票の地区があったり、これという候補者もおらず、気の入らないこと甚だしいが、義務と権利を果たしに行く。
市立図書館の一件で市長選には抗議の投票をしたかったし、あと市議選に当選させたくない候補が存在したので、少しでも歯止めの一票になればとの意味で。世の賢い人には、そんな投票意味がないと笑われるかもしれないが、それがどーしたってんだ。できることをやるしかないのは事実なんだから。
カープ、今日もデーゲームでジャイアンツに勝ち、これで4連勝。思った以上に早く5割に復帰できた。まだまだ打線が安定しているとは云えないが、ようやく西川に当たりが出てきた。マクブルームにも打点が付き出している。デビッドソンに期待する向きも多いようだが、彼が伏兵的に活躍してくれるのがベストだと思うので、多くを望んでもいかんでしょう。今日の4打席目の三振なんか見ていると、調子が落ちたらすぐ安パイになってしまいそうだし。
あと栗林はまだきつそうだ3連投させたけど、大丈夫なんかね。代わりになれるもう1枚が欲しい。矢崎が戻ってきたら、彼かな。
夕食は19時前頃から。のどぐろ(らしき物)の一夜干し、玉子焼、にら饅頭、きのこのアヒージョ、なめことワカメの味噌汁。
今夜は地方選の速報という任務により、NHKの大河ドラマはお休み。一方、民放は通常メニューなのだが、それでいいの?と疑問を投げかけたところで、先方は何も気にはしないのだろう。
遅い時間からではあるが、今夜からスタートする『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』を、リアルタイムで観賞する。
面白いね~ いやほんとに面白い。原作の良いところをジャストフィットでアニメ化できている。最初の「隠」後藤の独白から、何ていうのか“乗り”があるし、復活した伊之助が天井に張りついている笑いどころのタイミングもいい。このまんま、最後まで頼みます。
明日は病院行きだ。嫌だな~ 善逸ぐらいの勢いで駄々をこねたい。
本日のBGM「CANDY-O(キャンディ・オーに捧ぐ)」THE CARS(1979)
4.7(金)~8(土)
うっかり更新し忘れて、2日分まとめてです。
7日(金)朝まで、雨がよく降った。特に昨夜はざんざん降り。予報ではそうでもない感じだったので、外出の予定などが狂ってしまった。
昼前に家を出て、髪のカットと映画へ。美容院の後、昼食に天丼でも食べようと、お気に入りのうどん屋に入る。注文後、このお店にしては珍しく長く待たされたが、混んでいる時間帯だしと我慢。が、あとから自分の両隣に座った客二人に先に料理が届き、見渡すと自分だけ食い物がない状況になって、耐えきれず「まだ?」と催促してしまう。で、催促すると、だいたいすぐ来るのが催促あるあるだ。今回もそんな感じでした。
天丼の後は、カフェでモンブランでもと思っていたのに、その時間が無くなってしまい、やむなく持ち帰りにして、映画館に向かった。
久しぶりの「横川シネマ」で『バニシング・ポイント』(監督リチャード・C・サラフィアン 1971 米) 所謂「アメリカン・ニューシネマ」の代表作の一つである本作、その4Kデジタルリマスター版が出て、現在各地で上映されており、嬉しいことに広島にもやってきてくれたのだ。
何処にもない“約束の地”に向かって、アメリカの大地を疾走する白いダッジ・チャレンジャー。初めてTVの深夜放送で観た時には、そんな車の名すら知らなかったが、その時受けた鮮烈なイメージは何一つ変わらなかった。断片的な記憶が挿入されるだけで、詳しく語られることのない主人公コワルスキーの過去。彼があのような行動に出るきっかけになった出来事も、背景の思想も観客には何もわからない。ぼんやりと示唆されるだけだ。それ故に誰もが何かしらの共感を、彼に寄せることができるのかもしれない。「アメリカン・ニューシネマ」を殊更意識して観てきたつもりはないが、映画に嵌り始めた頃の自分には、そうした一群の映画たちが脳のあちこちに突き刺さったのを今でも自覚する。それを再確認できた一日だった。
8日(土)は、通常モードの古本屋仕事以外は特に何もせず。エアポケットのような日。
録画で観た『ジョジョの奇妙な冒険 ストーン・オーシャン』の最終話に持っていかれた感もある。ヘヴィでシビアな結末だったが、感動的でもあった。しかし、プッチ神父の「時間を加速させる」云々だけは、どれだけ考えても理解できなくて、そこだけがもやもやしたまま。あれ皆さん納得してるのかな。そこ以外、ディオとジョースター家の因縁の締めくくりとしては満足いくお話だった。
カープがジャイアンツに勝ち、驚くべきことに3連勝。明日勝ったら、5割に戻るところまできた。ところまでって、まだ10戦も戦ってないけど。まだまだ不安定だけれど、全体的に形にはなってきたので、打てさえすれば勝つことが証明された感じだ。秋山の調子がとにかくいい。もし彼を獲っていなかったらと思うとゾッとしますね。
夜は、もう『鬼滅の刃』の独壇場。すでに何度か観た「遊郭編」なのに、やっぱり観てしまう。それにしても、ワールドプレミアム上映の国が、あんなにたくさんあるとはね。ホンジョラスやエクアドルなど中南米にまで進出を果たしていたとは。世界中ほとんどの国の名がある中、当然のように中国、ロシアの名が見えないのが何とも。
明日の夜からは、「刀鍛冶の里編」のスタートする。気が早いが、最終章のアニメが始まるのは、いつぐらいになるのだろう。このペースだと、早くても再来年の2025年、或いは2026年かな。
本日のBGM「MY SHARONA」THE KNACK(1979)
4.6(木)
定刻起床。かみさんが、怖い夢をみたと強張った表情で云う。
どんなの?と訊くと、思い出しくないから嫌との返事。ならば、先日、当方がみた怖い夢を教えるから、そっちも教えろというと絶対嫌だと。そりゃそうか。
実は、自分の夢の方も結構怖かったので、あまり思い出したくないのが本音。Jホラーっぽい、良く出来た夢だったのだが。
古本屋仕事の合間にまだまだキャンディーズの映像をBGVにする。
今日は「ファイナルカーニバル」の開催4日後にTBSが放送した『さよならキャンディーズ』を選択。2011年の8月に、同年4月に亡くなったメンバーのスーちゃん(田中好子)追悼番組として再放送されたものだ。それまでCSには契約しておらず、この年アナログ放送が終了し、デジタル放送になったのをきっかけに加入したばかりだった。この時ほどCSに感謝したことはない。
解説も経緯説明も何もない、愛想のない番組作りで、途中、何故か彼女たちの全シングル曲を「ファイナル~」からではない、自局の他の番組映像で紹介したりするわけのわからなさだが、ラストの「つばさ」をEDロール後に流したのは偉い。あと前半に解散宣言の一幕をフルで流しているのも、今となっては貴重だ。
19時前ぐらいから、夕食にする。生姜餃子、茄子の煮浸し、鱧と大葉の天ぷら、しめじと豆腐と野菜いろいろの味噌汁。
キャンディーズつながりで、綾瀬はるか主演の『おっぱいバレー』(監督・羽住英一郎 2009 東映 ワーナー・ブラザース)をながら観する。以前、CSで放送された分をBDに焼いた物だ。
郷里がロケ地になっていて、その上、時代設定も自分の高校生時代という、稀少な映画で、今は無くなってしまった、よく通っていた駄菓子屋兼玩具店の内部が映っているのがたまらない。学生役の俳優と応対している老主人は、もしかしたら自分も知っているほんとの店主さんなのだろうか。横顔の上、ほんの一瞬なのでわからないままなのだ。
ちなみに何でキャンディーズつながりかというと、この映画には当時のヒット曲たちが使われていて、EDが「微笑がえし」なのですね。
カープ、雨天5回コールドというインチキ臭い手口で、何とか初勝利。いや、今のタイガースに3-0での勝ちというのは立派なもんだ。逆になる可能性も大だったのだから、賭けにも勝ったというべきだろう。遠藤も頑張ったよ。悪いなりにまとめられるようになれば、もう一人前だ。
本日のBGM「I DON’T LIKE MONDAYS(哀愁のマンディ)」THE BOOMTOWN RATS(1979)
4.5(水)
昨夜、きつめの腹痛に襲われ、朝イチで病院へ行く。
腹が痛いだけなら様子見で良かったのだが、他にもちょっと気になることがあるので、それを含めて診察を受ける。
予約なしだったので、待ち時間は約2時間。その間、看護師による問診や採血もあったので、ずっと放置されていたわけではないが、やっぱり長いな~
それにしても、このところ不調が長い。そもそもは睡眠不足から始まっているのだが。
帰宅後、昼食を食べて、古本屋仕事。昨夜の目録への反応が良く、嬉しい。「日本の古本屋」からの御注文もぼちぼち。今週末から、サイトがリニューアルのため休止されるので、早めに処理をしておかなくてはならない。その他、オークションの落札品の発送作業など。
合間に積ん録映画から『キネマの神様』(監督・山田洋次 松竹 2021)を観る。
もともとは志村けんの初主演作だったものが、彼がコロナ禍という思わぬ形で亡くなったため、沢田研二の代役で撮影された作品だ。現在の沢田研二の演技を初めて見たが、少しぎこちない感じはするものの、ナイーブな元活動屋(助監督)の零落した姿をコミカルに演じている。
作中にも新型コロナのことが取り入られており、映画の公開自体も延期されているので、脚本に変更があったのだと思うが、そのせいか伏線なしの展開があったり、少々バランスを欠く部分もなくはない。が、さすが山田洋次、手堅く楽しめるものに仕上がっている。
沢田研二が、志村けんに寄せているせいか、その影がちらついて、彼の主演で観てみたかったという思いが強くなってしまうのが、どうしても寂しい。
18時半過ぎから、夕食にする。ブリの照り焼、トマトとブロッコリーの白出し仕立ての和風野菜スープ、スナップエンドウのサラダ。
今夜もキャンディーズの音源を聴きながら過ごしたのだが、「オールナイトニッポン」で放送した「ファイナルカーニバル」の特番、45年前にしてはクリアと書いたものの、実は音が前に出たり、引っ込んだりしているのが、少々悔やまれる。これは当時エアチェックに使ったラジカセの録音ボタンが接触不良を起こしていて、録音中、ボタンをずっと押し続けていないと、ちゃんと録れなくなっていたせいなのだ。
放送時間は約4時間。CMの最中に休むにしても、そんなに長い時間、ボタンを押し続けているのは無理に決まっている。力尽きて、何度か指を離したので、そういうものになってしまったのだ。
何とも苦々しい思いをしたが、こうして振り返ると、あの頃の思い出の一つとしては、まずまず良い感じではないだろうか。
本日のBGM「ラッキーチャンスを逃がさないで」キャンディーズ(1976)
4.4(火)
今年もこの日がやって来た。
キャンディーズの解散コンサート「ファイナルカーニバル」から45年。何と45年前も火曜日だったんですよ。予報では関東地方は雨だったのだが、当日は晴れたというのも伝説の一つ。
北九州の一中学生(高校入学直前でした)に、プラチナチケットを手に入れる方法がわかるわけもなく、ましてや東京まで行く財力などあるはずもなかった。「ファイナル~」当日は、確か午前午後それぞれのワイドショーでも取り上げられていたし、NHKを含む各局昼のニュースでも触れられていて、ライブが始まった夕方以降は会場の様子も一部報じられていたはず。ちょうど春休みだったので、それらを朝から追い続けていて、特にライブ終盤の夜には、ラジオのニュースにまで必死に耳を傾けていたのを覚えている。
そして、当日のメインイベントは、「ファイナル~」の様子を実況放送する午前1時からの「オールナイトニッポン」の特番。勿論、録音用のテープをスタンバイして、番組終了の朝の5時までリアルタイムで、ラジオに噛り付いていた。
その120分テープ2本は、大切にするあまり、トータルで20回も聴いてはいない。正直、自分の中ではいろいろと生々し過ぎて、落ち着いて聴けるようになったのは社会人になってからだ。おかげでテープの状態は良く、今でもクリアに再生できます。
今日はこのテープを聴こうと思う。
夕食は19時前頃から。豆腐とツナのチャンプルー風、にら饅頭、玉ねぎのレンチンバター蒸し、減塩味噌汁。
21時過ぎに新規目録を更新する。
先に解散45周年と書いたが、実は今年はデビュー50周年でもあり、ダブルメモリアルな特別な年でもある。
けれどレコード会社その他で祝賀的な何かがあるとの話は出ていないようで、何とも寂しい。お江戸方面の濃いファンの方々は、毎年恒例で開催していたファンの集いを3年ぶりにやったようだが。
まあ何かリリースするといっても、さすがに50年も経つと大概の物は出尽くしているので、何もなくても無理もないとは思う。長年ファンの宿願だった「ファイナル~」を完全収録(素材がない曲もあるので、ほぼ)した商品も、DVD-BOXで数年前に出たし、それに案外CSに入っていると、ちょくちょく彼女たちの姿は観られたりもするのだ。あとはライブの4日後に放送されたTBSの特番『さよならキャンディーズ』の再放送ぐらいかな。CSで2011年にやっただけのはず。地上波でやって欲しいよねえ。そういえば、あの解散宣言をした77年7月17日の野音でのライブ映像も残っているはず。
夜も「オールナイトニッポン」の特番を聴き続ける。ライブの模様の合間に、彼女たちの軌跡を紹介したり、関係者が初期のエピソードを話したり、リハや会場設営の様子、果てはライブ終演後の打ち上げ会場から、生でキャンディーズがインタビューに答えてくれたりと、ここだけでしか聴けない内容てんこ盛り。
なので、何処でとは申しませんが、御興味がおありの方は探してみたら聴けるかも? と思ったりします。
本日のBGM「微笑がえし」キャンディーズ(1978)
4.3(月)
この週末は、BABYMETALの活動再開後、2回目のライブが横浜の「ぴあアリーナMM」で開催されたのだが、今後は再び三人組に戻っての活動になるようだ。
新しく三人目として加わったのは、これまでもアベンジャーズとしてライブに参加していたサポートメンバーの一人、岡崎百々子。そりゃまあ、選ぶならサポートしてくれた三名の中からじゃないといかんよね。今後、彼女はMOMOMETALと名乗ることになるのだ。
自分が彼女たちのライブを次に観るのがいつ何処になるかはわからないが、三人で始まったものは三人に帰すのが筋であろう。ツアーの予定もあるようだし、楽しみにしておこう。
古本屋仕事を最小限に留めて、16時過ぎに病院に出かける。
16時半の予約だったが、やはり待たされ、リハビリの方の予約時間17時にあと8分になってしまう。受付でどうしたものか確認して貰っていると、名前を呼ばれ、慌てて診察室へ。
診察そのものは、経過のチェックぐらいですぐに終わり、そのまま、今度は上階のリハビリ室に向かう。この病院でのリハビリは初めてなので、いささか緊張したが、実はリハビリそのものは好きだ。理学療法士の方に施術されながら、自分の肉体の問題点を解説されるのは、名探偵の謎解きを聞かせられているようで、とても興味深いのだ。
今日聞いたところでは、自分の右肩関節の周囲にある筋肉はかなり硬く、左と顕著な差があるらしい。実際に自分でも確認させられたのだが、確かに脇に肘をつけて、腕を観音開きのように外側に開こうすると、右側に抵抗があるのだ。左はスムーズに真横まで開くというのに。あと右腕を伸ばす際に、内側に捻り込むような癖もあるようで、とにかく問題だらけだなという感想しかない。
当面の目標は、その硬さをほぐし、癖を矯正する、通院でのリハビリは週一、当然、家でも自主トレをやる。そういう風に決まりました。
思ったより早く終わったが、やはり18時は回っていて、夕食をどうするか考える。病院の周囲には、メニューは何でもある感じなのだが、結局「モスバーガー」でてりやきバーガーセットで済ませた。
帰る途中、「ダイソー」に寄って、リハビリに使う適当な棒を購入する。
先日NHKで放送された『「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~』を録画で観賞する。
確かにスタッフへのダメだしや、演出へのアプローチ方法に問題はあるかもしれないが、SNSで殊更あれこれ云われるようなものでもあるまい、というのが感想。集団芸術である映画製作の難しさを、あらためてまざまさと見せつけられた気はしたが。
庵野秀明だからあれでいいとは思わないが、仕方ないとは思う。一種の癖のようなものなので、その人に監督させるのであれば、どうにかして受容していくしかあるまい。
ところで、今回のドキュメンタリーが放送されたことで、間違いなくスタッフたちへの評価は上がるだろう。少なくとも彼らを慰労し、その裏の苦闘に思いを寄せながら映画を観る人たちも増えるに違いない。一方、庵野秀明の方はといえば、SNSに書き散らされているとおりである。
誰が進んで自分の好感度が確実に下がることをするだろうか。このドキュメンタリーを放送すること自体に、庵野秀明からスタッフの皆さんへの謝罪の意味が込められていると思うのは穿ち過ぎだろうかな。
本日のBGM「わな」キャンディーズ(1977)
4.2(日)
朝の『王様戦隊キングオージャー』を見損ねてしまった。おまけにそういう時に限って、録画予約もしていない。
キャラクターの中で、気になっていた紫の女王(氷雪の国ゴッカンの王様リタ)のメイン話だったので、「Tver」で見逃し配信を観た。まったく有難い時代になったもんだ。
リタ様(早速嵌っている)、ギャップ萌え系のキャラで、なかなか良い。コートの襟で顔半分がいつも隠れているのが勿体ない。
4月の新シーズンの新作アニメの放送が始まった。
お試しでみようと思っている作品を含めて、週に15本。還暦の爺さんが観るにしては多めかもしれないが、どうせすぐに半分ぐらいに減るはず。今日観た中では、『天国大魔境』『山田くんとLv999の恋をする』が面白かったので、継続視聴を決めました。
カープ、あえなくスワローズに3連敗。今日は何とか先取点は獲った。タイムリーでの得点だったし、助っ人デビッドソンにも一発が出た。だが、そこまで。追いつかれると、野間のお粗末な守備が出て、村上のツーベースがそのままホームイン。これが決勝点となり、3-2で敗れた。
それでも先発の玉村が頑張ったし、これまでの2戦よりはマシなのは確か。次のタイガース戦も大変そうだが、粘ってみて下さい。地元なんだし、プロなんだし。
鰆の西京漬、玉子焼、小松菜のお浸し、茄子の揚げ浸し、しめじと野菜の味噌汁。
夜になって、大きな訃報が入る。坂本龍一、死去。YMOが一人になってしまった。
実は、彼の音楽的活動で自分が興味を持てたのは、そのYMOぐらいで、他にはほんとピンと来なくて、申し訳ないぐらい。映画音楽の方も、そもそも担当された映画で観たのは、『王立宇宙軍オネアミスの翼』(1987)ぐらいなので、相性が悪いというのか何というか。
自分が坂本龍一と聞いて、すぐに頭に浮かぶのは、ずいぶん昔の『ガキの使いやあらへんで』で、紅白の勝敗予想勝負で負けた浜田が、松本が坂本に貸したという体のシャーペンをニューヨークまで取りに行くという罰ゲームをやらされて、遠路はるばる取りに行ったはいいが、坂本からはわずかに開けたドアの隙間からチラ見され、シャーペンはその隙間から投げて寄越され、浜田激怒というやりとりだ。しょーもなくてすみません。
明日は肩痛での通院、そして初リハビリになるはず。あまり遅くならないといいな。
本日のBGM「アン・ドゥ・トロワ」キャンディーズ(1977)
4.1(土)
4月スタート。いつものようにぼちぼちと参りましょう。
受注品、オークション落札品の梱包作業と発送に従事する。
毎週月曜にやっている目録更新を、次回は火曜に延期する旨、サイトで告知する。月曜日は、夕方から肩痛で病院へ行くのだが、前回のように待たされると、いつ帰れるかわからなくなるので。さすがに21時、22時にはならないだろうが、20時あたりは怪しい。帰宅したのが、20時になるのは十分可能性ありだ。
カープは、デーゲームで昨日に続き、神宮でのスワローズ戦。
オープン戦の終盤で不安定だった床田が先発だったが、一転、快調なペースで投げ、村上も完全に抑えたのは好材料。が、替わった島内が一発を浴び、1-0で敗戦。開幕2戦連続完封負けは、セ・リーグでは35年ぶりだとか。確かにあまり聞かんな。
これだけ打てないと、ファンとしてはストレスが溜まるのみ。実際の話、プロスポーツなんて、基本的には点の取り合いが面白いんであって、だからこそ、この間のWBCの決勝ラウンドもあれだけ盛り上がったのだ。たとえ負けても、打ち合いで負けたのなら、客はまた観に来る。とにかく交流戦までに、打線が復調するか、トレードなどで梃入れしないと、そのうち投手陣が崩れ始めるぞ。ここ数年ずっとそうなんだから。勿論、若手が台頭するのがベストなんだけどね。
夕食は19時前ぐらいから。鯖の南蛮漬、かぼちゃとチーズのサラダ、オクラと山芋の和え物、しめじと野菜いろいろの味噌汁。
プロレスやら怪獣やら、往年の『映画秘宝』流に表現するなら、“ぼんくら”御用達の商品を出してくれる、お気に入りのアパレルメーカーから春の新作Tシャツがリリースされた。
一瞬の迷いもなく、即行で注文を入れてしまう。満を持して、という感じでの登場だが、所謂大看板のキャラなので、着ているこっちが貫禄負けするのは必至だ。それでも欲しかったんだから、しょうがねえ。
本日のBGM「みごろ!たべごろ!笑いごろ!のテーマ」キャンディーズ(1976)