7.31(月)

 トイレが快調で、とても嬉しい。あ、出す方じゃなくて、流す方ですがね。しかも自分で修理したとなると格別だ。

 昨夜終了のオークション、落札者の方々が即行でお支払いしてくれたので、こちらも負けじと梱包作業に勤しみ、午前中のうちに発送を終える。頑張りました。

 そして、午後からは映画を観に中心街へ。これがあったので、発送を急いだわけです。
 映画の前に「東急ハンズ」で、DIYのフロアをチェック。が、水回り関係やドアノブなどの製品は見当たらず。事前にネットショップの品揃えを確認はしていたので、あまり期待はしていなかったが、これはいよいよ「カインズ」頼みか。風呂場の隅っこの塗り替えと保護にちょうど良さそうな塗料を見つけたので、それと布テープを購入する。

 13時50分から、同じ建物の8階の「サロンシネマ」にて、デヴィッド・クローネンバーグ監督の『ビデオドローム』(1983)をスクリーンにて初鑑賞。再見だが、最初はレンタルビデオだったのだ。
 4Kになろうが、ディレクターズカット版だろうが、変態性は変わらず。最初はスナッフフィルム絡みの猟奇的な事件を巡るサイコミステリーかと思いきや、主人公が最初に幻覚を見て以降は、どんどん変態性が増していく。仮想世界(この当時はテレビ番組)と現実世界の境界が曖昧になっていき、精神錯乱していく男の破滅譚とも思えるが、結末部に至るとそれすらもわからなくなってくる。得体の知れぬ、妄想エンタメ作品。でも、この監督がそれを抑え気味にして撮るといい映画になるんだよねえ。『デッドゾーン』(1983)『ザ・フライ』(1986)とか。

 帰宅後、一休みして、風呂場の隅の塗装をする。細かい黒カビが付いていたのだが、長い間放置していたせいで、何をどうやっても取れなくなっていたのだ。見苦しいのが嫌なので、結局上から塗りつぶしてしまうことにしました。ちゃんと防カビ剤も入っているぞ。

 夕食は19時前頃から。ニラ饅頭、春雨サラダ、厚揚げの照焼、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 7月もラストになってしまった。しかし、ここから年末までが長い印象が毎年ある。別に早く年末になって欲しいわけじゃないが、たぶん最近の暑さのせいなんだろうな。

 本日のBGM「LA REINE DE SABA(シバの女王)」RAYMOND LEFEVER(1967)



 7.30(日)

 ついに我がスマホから「クッククック、クッククック」な青い鳥さんが飛び立っていった。
 代わりに現れた「X」ロゴの無粋なことよ。色が黒なのが、余計にやばそうな組織を思わせて、何だか強制的に自爆アプリを入れられたような気がします。

 かみさんを仕事に送り出し、日曜朝の『あまちゃん』一週間まとめ放送を観るのもそこそこに、暑さを避けて、買い物へ。
 まさか朝の9時台にスーパーに行く人生になろうとはね。でも、多少は暑さが違う以上は選択としては正しいと思う。

 帰宅して、汗を拭いたり何だりしていると、待望の荷物が到着した。
 来たぞ、我らのフロートバルブ! 受け取るや否や、早速、開封し、取り外した古い物と比較すると、間違いない、サイズもぴったりだし、チェーンの長さも合っている。ネットで調べたとおりだ。
 これなら、まず上手いくはずと、すぐにタンクの底に取り付け、チェーンを洗浄レバーに繋ぐ。そして、止水栓を緩めると、ちゃんと水が流れ出しました。ちゃんとタンクの中にも溜まっていく。水が止まったところで、いよいよ、洗浄レバーを動かすと、出た! 出ましたよ! ドバーッと水が流れました。小も大も問題無し。やっと元に戻ったぞ!
 結局、10分ほどで作業は終わったし、一番手こずったのが止水栓を開けるとこだったのだが、まあとにかく上手くいって良かった、助かった。業者さん呼ばなくて済んだのも嬉しいし、自分のような不器用人間でもやれたことが嬉しい。
 他にもいろいろある自宅の不具合も、やれそうなところはチャレンジしてみよう。勿論、じっくり下調べした上でだが。

 今日はほぼ上記の作業で終わったような気がする。時間的にではなく、気分的にですが。

 19時前から夕食にする。鯖の塩焼、ひらたけとピーマンの炒め物、オクラの和え物、玉ねぎとワカメの味噌汁。

 カープ、タイガースに敗れ、結局1勝もできず。3タテされなかっただけマシだが、投手陣はともかく、やはり打撃陣の得点力の差が勝敗を分けた印象だ。西川がまだかかりそうなのが痛いが、とにかく秋口までつかず離れずで粘っていくしかないねえ。

 夜のドラマは『どうする家康』から『VIVANT』の流れ。
 『VIVANT』 ちょうどいい按配で、日本に戻って来たな。ひとまず海外ターンは小休止になるのだろう。しかし、ますます堺雅人のキャラは怪しくなってきた。あれの描写で二重人格ではなく、ただのイメージだと云われても困るが、どの辺で種明かしするんだろう。あと二階堂ふみの扱いが、別に彼女じゃなくてもいいぐらいの脇役なので、そこも気になる。最後まであのまんまじゃないと見ているのだが。

 明日は中心街に出る予定があるので、「東急ハンズ」に寄って、いろいろDIY関係を見てみよう。

 本日のBGM「夏休み」吉田拓郎(1971)



 7.29(土)

 人力水洗トイレ、絶賛稼働中。
 これ、じみ~にストレスになります。取り換え用の部品は、すでに発送済みと通知は来たが、ああ、早く届け。

 夏休みに入って、各地で花火大会やら何やら、尋常じゃない人出と混雑だったりするんだが、皆、コロナ怖くないんだ、すげえなと感心してしまう。そもそも、おうち大好き人間の上、この酷暑、そこに+コロナときては、何処かへ行くモチベーションなど、ほぼ皆無なんだが、そういう人間はやはり少数派なんだろうな。
 とはいえ、映画ぐらいには行くんだけど、結構観たいものが立て続けに公開されるので、悩んでいる。
 まずは「午前10時の映画祭」の『アルゴ探検隊の大冒険』(1963)と『地球防衛軍』(1957) 後者は御存じ東宝特撮の4Kリマスター版。モゲラは出てくるものの、王道のSF映画で、スクリーンで観るのは80年代のリバイバル上映以来になる。前者はレイ・ハリーハウゼンが手掛けた特撮ファンタジー。人形アニメで動く骸骨兵士たちがあまりにも有名で、ハリーハウゼンの一連の映画はスクリーンで観たことがないので、こちらは外せない。
 あと新作としては、綾瀬はるかがスパイ役をやる戦前を舞台にした『リボルバーリリー』があって、少し前の『劇場版 奥様は、取り扱い注意』(2020)が、彼女のアクションとしては今一つ物足りない内容だったので、それを挽回してくれているのを期待したい。あんな有名女優で、果敢にアクションにチャレンジし続けているのは、本邦では綾瀬はるかぐらいなので、応援の意味も込めてだ。
 その上、広島ではあの『ヴィデオドローム』(監督デイヴィッド・クローネンバーグ 1983)の4Kディレクターズカット版やCREEDENCE CLEARWATER REVIVALのライブ映画なども上映される予定なのだ。嬉しいけれど、何もそんなにいっぺんにやらなくてもいいのに。

 夕食は19時前ぐらいから。冷やしそうめん、玉子焼、トマトとアボカドのバジルサラダ。

 カープとタイガース、本日は延長12回で2-2の引き分け。試合終了が23時越えの長丁場でした。リードされてたのを2度追いついたので、カープの勝ちともいえるのだが、昨日負けとるからねえ。11回、12回の好機で勝ち越せないのが痛かった。しかし、野間と小園はタイガース戦でよく打つなぁ。

 『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』 第3話をリアルタイムで視聴する。
 今回もストレスフルな内容ながら、新たな仲間が一気に5人も増える状況になった。生徒30人のうち5分の1が味方になったわけで、なかなか大きい数字だ。というか、今のドラマは話数がそんなに多くないから、展開が早いよね。

 本日のBGM「暑中お見舞い申し上げます」キャンディーズ(1977 )



 7.28(金)

 昨夜のトイレのトラブル解消に本格的に取り組む。
 ネットで調べた後、タンクの水を抜いて、中をチェック。するとフロートバルブのチェーンを繋いでいた部分が、おそらく経年劣化であろう、完全に切れてしまっていて、それでチェーンが外れ、洗浄レバーを動かしても水が流れないことがわかった。
 つまり、フロートバルブの切れた部分を修理してチェーンを繋ぐか、フロートバルブ自体を交換するしかないわけだが、そもそも、このタンクに合う規格の製品が残っているのだろうか?

 有難いことに、少し前なら専門の方にでも訊かなければわからなかったことが、今ではネットで調べられてしまう。
 まずメーカーのHPでタンクの製造番号を検索し、該当する部品の在庫を確認。するとすでに製造終了となっていた。さすがに30年近く前の物ではそうだろうと思っていたので、今度は代替品がないかを部品番号で検索すると、ヒットする物があった。
 次はそれをAmazonや楽天市場で調べて、そちらは今も販売中だとわかったので、自分とこのを撮影した画像と見比べ、さらに壊れたフロートバルブを取り外し(そもそも自分で外せなければ、付けることもできまい)、各部の長さを測って、ネットショップの商品との一致を確かめた。値段もそこまで高価ではなかったので、自分でやってみようと決断して、ネットショップに発注。到着は日曜予定だ。

 DIYなんて苦手だし、不器用なので、うまくやれるか不安でいっぱいなのだが、一方で楽しみな気持ちもある。ダメなら業者さんに頼むだけのこと。
 それにしても、故障の原因から修理方法、部品の確認と調達まで、やろうと思えば個人できてしまう時代というのは凄い。90年代までなら、ほぼすべて専門業者任せになったはず。そう思うと、ネット社会が縮小させた商売は、決して書店やレコード屋だけではないのだなぁ。

 ところで、トイレの方は、直るまでバケツに水を汲んで、人力で流す羽目になっています。めんどくせぞ~

 夕食は19時少し前から。白身魚のムニエル、レンチン玉ねぎのバター蒸し。ほうれん草のナムル、とうもろこしの味噌汁。

 カープは、今夜から甲子園でタイガースとの首位攻防の3連戦。そんな対決が観られるシーズンになろうとはね。
 が、今年のタイガースは強い強い。あえなく7-2で完敗してしまいました。守備力で勝って来たチームが2つもエラーしてはね、おまけに中継ぎも一人相撲でダメダメだったし。ケムナは、いつまで経ってもあれが修正できないな~ 近本も戻って来て、ルーキー森下も調子を上げているタイガースは、得点力もアップ。3タテは避けて欲しいが、どうなるやら。

 トイレの修理に目途がついたので、調子に乗って、家の中の他の不備も、自分で何とかできないか、調査中。電気関係は危ないから、廊下のドアと台所の水回り、そして網戸の張替えがやれたら、ラッキーなのだが。

 本日のBGM「SUMMER NIGHT CITY」ABBA(1978)



 7.27(木)

 このところ、買い物は午前中に済ませるのが、我が家の掟。
 今日もサクッと出かけて、サクッと戻った。その段階でも気温は33℃ぐらいはあるのだが、何というか空気感が違う。熱波の圧が午後よりかは弱い感じだ。

 帰宅後は、シャワーを浴びるついでに風呂の掃除。以前から気になっていた箇所を入念にやったら、腰がしんどくなってギブアップ。腰痛持ちには辛い家事だな~

 休息タイムに、録画で『木枯し紋次郎』(1972)を観る。お気に入りのエピソード第3話「峠に哭いた甲州路」 ゲストである原田芳雄の使い方がもったいなくもあるが、市川崑のさすがの演出が光る。薄幸な村娘お妙役の黒沢のり子がひっそりと云う「嘘」の三段ショットがたまらん。

 18時半過ぎから夕食にする。豚肉とにんにくの芽の甜麺醤炒め、オクラと長芋の和え物、里芋の煮物、とうもろこしの味噌汁。
 とうもろこしの味噌汁は、twitterで見かけたレシピなのだが、これが大正解で、ほんのりとした甘じょっぱさが美味しく、気に入った。夏の味噌汁として定番にしよう。
 食後は、デザートにかみさんが勤め先から貰った白桃。汁気たっぷりで甘々でした。

 カープは今夜もズムスタでスワローズ戦。床田と石川の投げ合いで進み、1-1の競り合いを7回に勝ち越すと、一気に8回に差を広げ、最後は昨夜の試合で、青木への危険球退場になった栗林をリリーフに起用。誰もが驚いたけれど、見事に三者凡退に抑え切った。相手の青木が、今日の試合前練習には参加できていたので、栗林のショックも少しは軽減されただろうと考えた上と、長く引き摺らせないための措置なんだろうが、なかなかギャンブルだよねえ。
 これで4年ぶりの10連勝を決め、タイガースが負けたので、ついにカープが首位に立った。う~ん、凄いっ! 自分、今のようなカープの立ち位置が好きです。本命でもなく、対抗でもなく、ダークホース的に大暴れ。舐めたチームは蹴られて沈むみたいな? 優勝なんか毎年しなくったっていいんだから。それでも楽しめる試合のできるチームになって欲しい。

 就寝前にちょっとしたトラブル発生。トイレの水が流せなくなってしまいました。タンクの底にある排水用の蓋(フロートレバーというらしい)と洗浄レバーを繋ぐチェーンが切れたみたいだ。もう遅い時間だったので、いろいろ調べるのは明日に回す。
 まったく、いろんな所が壊れやがるなぁ。

 本日のBGM「夏が来た!」キャンディーズ(1976)



 7.26(水)

 日本全国民が思っているであろう、今年の夏への一言。
 暑けりゃいいってもんじゃねえよ~

 今更だが『あまちゃん』の朝のリピート放送が楽しみになってきて、毎日観ている。
 リアルタイムでも、過去のリピート放送でも観ているのに、この中毒性は何? 何なの?
 おまけにその流れで、80年代アイドルへのプチマイブームの波も来ていまして、CS「ホームチャンネル」で、堀ちえみのドラマを観たりしている。
 『メチャン子・ミッキー』(1982)は初見。が、かつてのTBSの水曜19時半の時間枠では、榊原郁恵の『ナッキーはつむじ風』(1978)と『愛LOVEナッキー』(1980)が好きで、よく観ていたのだ。郁恵ちゃんの陽性なキャラを、存分に生かした痛快で爽やかなドラマだったが、『メチャンコ~』もその路線を踏襲していて、おバカでチープな乗りが懐かしい。フジテレビの「月曜ドラマランド」にも相通じる乗りだと思うけれど、TBSの方が先行している。というか、旬なアイドルを主演にした30分ドラマって、元々は同じくTBSの岡崎友紀主演『おくさまは18歳』(1970)とかが原点なのだろう。
 またこういう、かる~い乗りのアイドルドラマ、19時や20時台にやって欲しいんだけどね。深夜枠なら、少し前にはAKB絡みのドラマや、今もそういう感じの作品がないことはないのだが(例えば『量産型リコ』とか)、ちょっとちゃんとし過ぎている印象があるのだ。もっとライトな感じのやつが欲しい。

 夕食は19時前頃から。ブリの照焼、ピーマンと塩昆布と炒り玉子の和え物、豆腐のエスニック風サラダ、茄子の味噌汁。

 カープ、ズムスタでスワローズに逆転勝ちし、これで9連勝。
 お祝いモードでいきたいところだが、栗林が青木選手に頭部への死球を与えてしまい、手放しでは喜べない気分。担架で運ばれたし。大きな障害が残ったりしないといいのだが。

 怪我といえば、友人が今日、自転車で転倒して、頭を数針縫ったとの報せがあった。幸いにも、骨折などはしていないようなので何より。
 自分も日常的に乗ってるからなぁ、気をつけなくては。前職から数えると自転車との付き合いも、かなり長いし、その分多少の自信もあったりするのだが、肝心の自分は老いているので、もしかしたら傍から見ると危うい運転になっているかも。

 本日のBGM「シンデレラ サマー」石川優子(1981)



 7.24(月)~25(火)

 またしても、このような有様でお送りいたします。
 このところ、ちょいとごたごたしておりまして、腰を据えて日記を書けない状況なのです。今後もこんな感じになってしまいそうです。

 とはいえ暮らしそのものの中には、特記すべき出来事はな~んもないので、とてもあっさりしたものになりそう。というか、なります。

 22日の広島推理小説研究会の読書会には、無事に課題書を読み終わって参加できました。午前中、髪を切りに行く際に本を持って行き、ばさばさやって貰っている間に読んでいたのが正解だった。
 あまり著者も作品の内容も知らずに、直感で選んだ『刀と傘』(伊吹亜門 東京創元社 創元推理文庫)だけど、これは面白かった。もともと歴史ミステリー、時代ミステリーは好きな分野だというのもあるのだけれど、幕末から明治政府樹立直後あたりのニッチな近代を背景に、興味深いキャラクター造形を成功させていたと思うし、連作ミステリーとしての意外性も十分。特に、その時代だからこそ起こりえた事件の動機の特異性が光っていたと思う。メンバーさんたちにも好評で良かった。
 雑談タイムでは、やはり森村誠一の逝去のことが出て、代表作は『人間の証明』『悪魔の飽食』なのか、とか、『密閉山脈』や『新幹線殺人事件』は良かったとか、今、新刊書店には全然置いてないとか、そんな話題から、松本清張に話が流れていき、亀嵩駅に行って、出雲蕎麦を食べた来た方がいたのだけれど、あの木次線も行きたいなら早く行っておかないと、そろそろやばい路線だよねえ。

 ちなみに夕食は、会場の「朝日珈琲サロン」でオムライスセットを。昭和レトロなサテンで食べるオムライスは、また格別。

 ついでに。カープ強いよ、8連勝だよ。マジですか。嘘みたい。今のうちに喜べるだけ喜んでおこう。

 ところで、うちのスマホには、まだ青い鳥さんが棲んでいます。いつまでも居てくれるといいのになぁ。

 本日のBGM「恋はサマー・フィーリング」石川秀美(1983)



 7.22(土)~23(日)

 週末、これいったこともなかったので、2日まとめてお送りいたします。

 梅雨明けした途端に、こちらはすでに夏バテになったような気分。
 それぐらい体力削られますね。今日なんか、買い物の時間が昼過ぎにずれ込んで、それでも歩いて行こうとしたのだけれど、100メートルぐらい歩いたところで、これは厳しいと感じて、戻って自転車で出直しました。11時台ぐらいが限界かも。

 洗濯をして、ベランダで在庫の整理などをして、オークション出品をまとめたりしていたら、さらに体力消耗。暑けりゃいいってもんじゃないよ~ しかも予報によれば、これはまだ序の口ってんだから。

 昨日録画で第1話を観たばかりの『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』は、22日(土)にリアルタイムで第2話も観賞。題材的にストレスフルなのだけれど、1話内で当面の問題は解決していく感じなので、そこまではきつくないかな。
 松岡茉優が最高なのは当然だが、ちょうど今早朝にNHK-BSで『あまちゃん』をリピートしていて、下町アイドルGMT47のリーダーを彼女が演じている。10年前だから、すっかり大人なのだが、当時からかなり光っていたのは確か。あと今回のメイン生徒役・山時聡真は、例の『君たちはどう生きるか』の主人公の声を担当しているし、「ノクリア」というエアコンのCMでは、石田ゆり子の息子役などという羨ましいポジションで出演している。大プッシュ中だねえ。

 相変らず、TVで楽しんでいるのは、CSの古いドラマが、地上波は深夜アニメに昭和レトロ系のドキュメンタリーばかりなのだが、日曜日(23日)に夜は、ドラマ観賞が続いている。
 20時からの大河ドラマ『どうする家康』は、山場の1つであろう「本能寺の変」だったのだが、信長と家康の“友情”にフォーカスしていたのが今一つピンと来ず。ああいう解釈だと、全くのお邪魔虫になる光秀がいささか気の毒だった。
 そして、21時からは『VIVANT』の第2回をリアルタイムで観賞した。今回もほぼ全編モンゴルロケで展開、さすがに国内では撮影不可能なシーンがバンバン出てくるとスケール感が違う。かつてのNHKや民放のスペシャルドラマを思い出してしまうのが、ちょっと哀しいけれど。これぐらい普通、とまでは云わないまでも、年に十数本ぐらいは同じぐらいの規模のドラマをやっていたような気がするもんなぁ。
 今回は日本大使館の秘密のトンネルを使っての脱出行を巡る攻防が面白かった。堺雅人は、どう考えても普通の人ではない様子だし、一応、解明されたかに見えるタイトルの謎も、まだまだ裏があるような気がする。

 最後にこの週末のカープは、地元でドラゴンズとの2連戦を、2-1、3-1で逃げ切り、連勝を7まで伸ばした。いやいや、出来過ぎで、もはやこの反動がいつくるか怖いレベルだ。西川不在の4番も、菊池、上本と奇策と云えそうな起用で、爆発力よりも繋がりを作り出すことを重視した一手が、功を奏している。そして、今夜は、栗林が久しぶりに9回のマウンドに立ち、クリーンナップをしっかりと打ち取った。これで復活とまではいかなくても、矢崎との2枚ストッパーの目途はついた感じなので、投手陣はますます盤石に近づいている。ここにアンダーソンが中継ぎで加わるし、下には森やコルニエルも控えているのだ。やっぱり、あとは打つだけなんだよねえ。西川が戻って来て、秋山が元気になって、あともう一人2割6分ホームラン10本ぐらいの人が出てくれば、文句なしなんだが。

 恒例の嘆き。まだ今月の読書会の課題書、読んでませ~ん。

 本日のBGM「ANCIENT LAND」CELTIC WOMAN(2018)



 7.21(金)

 昨日の『君たちはどう生きるか』のせいか、奇妙な形容しがたい夢を見てしまった。かといって、寝覚めが悪いわけではない。むしろ、良い感じかも。

 古本屋仕事をいつもどおりに進めつつ、『君たち~』の気になった部分を思い返したりする。

 ・タイトルは謎。何故あれでなければならなかったのか、映画を観た後でもあまり得心がいかない。勿論、それが悪いわけじゃありません。

 ・インコのモブシーンがとても面白い。あのシーンになると、まさに「漫画映画」になり、観ているこちらの精神年齢が瞬時に下がってしまう感覚があった。

 ・宮崎駿から見ると、子供は労働によって社会と繋がっていくものらしい。あとジブリ映画のレシピ本なども出ているようだが、あの人、基本的には料理(食事)にあまり興味はないのだと思う。

 ・やっぱり諸星大二郎が好きなんだろうね。主人公の母親の例のシーンとか。或いは両者ともに共通するルーツ的創作物があるのかもしれない。

 ・さして間を置かず、同じ米津玄師を主題歌に起用したり、作画監督が『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の人だったり、庵野秀明との絆をまたしても強く感じてしまった。

 以上、たぶんネタバレにはなってないはず。

 19時前頃から夕食にする。豚肉と茄子の味噌炒め、春雨とオクラと山芋の和え物、とうもろこし天、かぼちゃとしめじの味噌汁。

 録画していたテレ朝の新ドラ『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』を観る。黒四角の部分は、原題のままです。
 卒業式の日に「担任生徒」と思われる何者かにより、校舎から突き落とされた教師の九条里奈(松岡茉優)は、地面に落下する直前、気がつくと一年前の始業式の日に戻っていた。戸惑う彼女は、同時にこのクラスの中に1年後に自分を殺す人間がいる事実を悟り、恐怖に戦慄する。
 犯人を探し、1年後の自分を救うため、彼女は問題を抱えた3年D組の生徒たちと真剣に向き合うことを決意し、その手始めとして自身の苦い記憶にある生徒の一人、イジメの被害者鵜久森叶に接近する。
 同じスタッフが担当したヒット作『3年A組 -今から皆さんは、人質です-』は未見なので、そっちが視聴の理由ではなく、主演が松岡茉優ということでお試し的に観たわけだが、いやいや冒頭からラストまで、スピーディーかつサスペンスフルな展開で、かなり楽しめました。教育の場が舞台なので、主要登場人物である生徒たちの背後にはどうしてもシリアスな問題があり、そこが重苦しく、気楽な観賞を許してはくれないが、己の命を救うためにはクラスを変えなければならない、そのためには手段を選ばずという、ダークな主人公の設定がエンタメとして功を奏していると思う。これは最終回まで観ると思います。

 深夜にコンビニで、あるブツを発送。買い求めるのに多少面倒をかけたが、新人さんらしい店員さんのスキルアップに貢献したのではないかと、勝手に思っている。あ、別に老害的振る舞いをしたわけじゃないですよ~

 本日のBGM「SHENANDOAH」THE BROTHERS FOURS(1967)



 7.20(木)

 中国四国地方、及び近畿地方、梅雨明け宣言。
 ようやく明けたか、とは思うが、これから死ぬほど暑くなるかと思うと、それはそれでうんざり。何しろ「死ぬほど」なんて表現が、全然大袈裟じゃないここ数年の夏ですからね。

 朝から受注品の梱包、発送作業に励む。オークションの分もあるので、なかなか大変。やはり、サイズがフィットする資材を買っておいた方がいいかもね。その方が楽なのはわかってはいるが、まとめて買わないと余計に手間だし、問題は結局ストックの置き場所なのだ。

 荷物の発送を済ませた後、夕方、バスで中心街へ出る。
 仕事帰りのかみさん(私事ですが、お察しのとおり、彼女は少し前から新しい勤めに出ています)と待ち合わせして、まずは早めの夕食。
 お気に入りのうどん屋「つるのおんがえし」の支店で、天ざるうどんを食べる。暑い季節は、やはりこれだ。

 満腹になったので、観賞中、眠ってしまうのではないかと不安になったが、お互いにつつき合って起こすことにして、「八丁座」に向かう。
 17時半からの回は空いていたが、その前の回は、かなりのお客さんが入っていた。サービスデーでもない平日にこれは大したもの。しかも「八丁座」はシネコンでもないのだ。
 というわけで、観てきましたよ、『君たちはどう生きるか』(監督・脚本・原作・宮崎駿 2023)

 以下ネタバレ感想です。



 良かったです。凄く良かった。想像以上だった。声を担当した俳優さんたちの演技も文句なしだったし、菅田将暉の器用さには唸ってしまった。そして、初の声優仕事(のはず)のあいみょんにも驚かされた。
 端的に云ってしまえば、これは「宮崎駿の内宇宙」を描いた作品なのだと思う。しかも、戦時中を舞台に、母の死、後妻の登場と新しい命の誕生、そして移住という立て続けに訪れた生活環境の激変の中に置かれた、おそらくナイーブな少年の悲しみと怒りと孤独、そして受容と願いを巡る旅の物語なのだろう。インナースペースだから、主観的でわかりにくいし、それ故に歪んだ描写が幾つもあり、元より話の辻褄も合うはずもない。
 いかにもわけあり風に描かれた婆やたちが、曰く因縁ありげに語るお屋敷の塔や主人公の大叔父の話が、現実と夢を攪拌していき、何度も意識を失う主人公の姿が境界線を曖昧にしてしまう。
 思春期の葛藤と成長を描いているのだといえば、ありきたりだが、それは誰しも経験する普遍的な物語であり、冒険の形をとるのは自然なことだろう。結末部は、その冒険を経た主人公が辿り着いた心の均衡を表しているのかもしれない。それが若かりし頃の実母とその妹である美しく若い継母に挟まれている形なのは、戸惑いと羞恥に包まれた少年の甘美な夢そのものなのだが。
 冒頭の主人公視点からの火事の熾烈で斬新な描写から、相変わらず拘りぬいたモブシーンなど、頭のてっぺんからつま先まで、紛れもない宮崎駿のアニメであり、失礼ながら「この爺さん、ほんとにぶれないな」と感心というより、感服してしまった。これが82歳の老人の作品だとはね。さすがというしかない。

 事前宣伝が一切なかったのが話題になったけれど、これって宣伝が相当に難しくありませんかね。何云っても、嘘かネタバレになりかねないし、公式がそういうことするわけにもいかないだろうし、ならばいっそのこと宣伝しないという手を使った可能性もあるかも。

 帰宅後は、休憩しつつ、21時からテレ朝の『ハヤブサ消防団』を、続けてNHKの『SONGS』での伊藤蘭特集を観る。
 ランちゃん特集といいつつ、内容は結成50周年、解散45周年を迎えたキャンディーズのクロニクル。紹介映像的には、既出の物がほとんどだったが、一部所見のものもあったような気もする。ランちゃんのソロの歌が聴けるかと思ったら、それはレコーディングの映像のみで、歌唱そのものはツアーが始まってからのお楽しみらしい。
 行くつもりなんですがね、無事に開催されるのか、そして自分も行けるのか、非常に不安なのであります。

 本日のBGM「EPONA」ELUVEITIE(2017)



 7.19(水)

 午前中、先週末ばたばたした組合関係の用事に取り組む。目上の人へのかしこまった文章を書くのは緊張するな~ こういうのも、いずれはITでのやりとりになっていくんだろうねえ。

 昼過ぎにバスで中心街へ出る。バスが学生さんの多い時間帯なのだが、ほぼマスクをしていない。着用率1割ぐらい。狭い乗り物の中でぐらいはして欲しいもんだが、何しろ国やら何やらが外せ外せと宣伝してるからねえ。
 コロナの流行は、もう収まらないだろう。そういう選択を人類がしちゃったわけだから。もっとも、これが死亡率がもっと高い感染症ならば、こんな手段はとれないだろうけどね。いつか自分も罹るわけか。嫌だな~ もう熱とかあまり高くないことを祈るのみだ。

 眼科の定期健診に臨む。結果は良好。視力の方も、左の矯正が何と去年より良くなっている。とはいえ、実感は全くない。今は、遠くより手元が見えにくい方が煩わしい。老眼ってやつは厄介だ。
 ちょっとした通り雨に降られたが、病院を出る直前だったので、ビルの軒下で雨宿り。「紀伊国屋書店」に寄って、ロバート・アーサーの『ガラスの橋』(扶桑社 扶桑社ミステリー)と『ハリウッド映画の終焉』宇野維正(集英社 集英社新書)を買う。後者はタイトルどおりの映画評論本。若い世代の映画業界の現状認識に興味があり、twitterでのプロモーションで知ったのだ。
 『映画秘宝』が休刊になって以来、あの雑誌が扱っていたような映画の情報に触れる機会がほとんど無くなってしまい、非常につまらない。現在のポリコレ全盛期では、そういった映画作品を手放しで誉めそやしたり、殊更「男の」とか「俺たちの」とか謳うのは難しかろうが、やりようはあるのではないだろうか。そこんところをプロの方々には考えて欲しいものだ。

 夕食は19時前頃から。イカとエリンギと絹さやの炒め物、大根とさつま揚げの炊き合わせ、ツナと茗荷の和え物、かぼちゃの味噌汁。

 かみさんと協議の末、急遽明日の夜に合流して、映画を観ようという話になった。作品は、例のあれ、『君たちはどう生きるか』である。賛否両論が巷の評価らしいが、全然いいじゃないですか、それで。82歳の爺さんが作るアニメーションが、ごく当たり前のものであるはずもないし、それじゃつまらない。ましてや、あの宮崎駿なんだから。すっごく楽しみ、自分でも意外なぐらいに楽しみだ。

 本日のBGM「THE BLACK BOOK」MAGO DE OZ(2013) *ヴォーカルをPRIMAL FEARのラルフ・シーパースが担当したセルフリメイク。



 7.18(火)

 「YOUTUBE」の公式チャンネルで、『ウルトラマンブレーザー』の第2話「SKaRDを作った男」を観る。
 SKaRD(スカード)とは、この物語における対怪獣特別チームのこと。正式には「特殊怪獣対応分遣隊」というらしい。ブレーザーの力を得たゲントは、まるでそのことを見透かされたようなタイミングで隊長に任命され、隊員候補たちと個別に対面するが、このプロセスがそれぞれの隊員のキャラのお披露目になっていて面白かった。それもあってか、今回はミリタリー色は抑え気味。ブレーザーの戦いも、相手が水棲怪獣とあって魚釣りを模したりしてユーモラスだった。
 次回は、SKaRDの秘密兵器「23式特殊戦術機甲獣」通称「アースガロン」が初出動。犬っぽくもあり狼っぽくもあり、なかなかカッコいいデザインだ。

 広島では16日の日曜日から放送が始まったのだが、曜日はともかく何せ早朝4時台なので録画して観るしかない。ならば、見逃し配信で観ても一緒だ。最近、録画してまでドラマなどを観る意欲が少々落ち気味だ。あまりに色々選択肢があることへの疲れなのかもしれない。

 夕食は18時半過ぎから。鯖の西京漬、きのことピーマンと玉子の炒め物、焼豚入りチョレギサラダ、油揚げとほうれん草の味噌汁。

 先週の金曜日、早朝にすったもんだしながら購入したのは「全世界の不思議な音楽インディロック・マガジン」を標ぼうする『不思議音楽館』のVOL.3のVer.2.0。1と2は昨年合本で復刻されたので、この3で現行のVOL.6までが出揃ったことになる。
 毎日ちびちびと読み進めているのだが、「不思議な音楽」なるものの実体は、辺境世界の知られざるプログレッシヴロックやサイケ、フォークその他なのだが、この本、ガイドブックとはいえ、読んでいてとても面白い。音源自体のレビューも未知なるものへの好奇心を刺激されて楽しいのだが、珍盤・レア盤の収集体験記、旅行記がすこぶる面白いのだ。まさに珍道中を地でいっている。「大変でしたね~」と笑いながら、肩を叩きたくなる内容が満載なのだ。
 それにしても、古本収集日記もそうだけど、他人の買い物が何であんなに面白いのかねえ。かといって、別にセレブのブランド物買いまくり日記があったとして、それが面白いとは、ちっとも思えないから、対象が古本やレコードなのがミソなんだろけど。
 ところで、プログレ系はメタルよりも深くて暗い底なし沼なので、自分はあくまでもこの本は読むだけに留めておこうと思っています。そりゃ音源そのものは聴いたりするだろうけど、買い集めるのは絶対禁止。もしどうしてもというなら、今まで買ったレコード、CDを全て手放すぐらいでないと、お財布的にも収蔵スペース的にも無理なのは明白なので。

 本日のBGM「SKY HIGH」JIGSAW(1975)



 7.17(月)

 何が有難いのか知らないが、やたら値が張ることだけは自分でも知っているエルメスのバーキン(エルメスのララァ的な云い方)バッグの由来でもある、ジェーン・バーキンが亡くなった。
 親日家でもあったらしい彼女のことを悼む気持ちも、ちょっぴりあるが、しかし、この人のことは、パートナーのセルジュ・ゲンズブールと合わせて、元祖馬鹿ップルという印象が拭えない。ちょうど同時期に、ジョン・レノン&オノ・ヨーコ組も何かと世間の耳目を集めていたのも面白い符合だ。というか、こっちの方が元祖なのかも。

 ノートパソコンのIMEの予測変換が、2つしか表示されないようになり、戸惑う。
 突然そうなってしまったのだが、原因がわからない。やむなくネットで調べると、IMEのアップデートが原因だという。自分でやった気はないのだが、Windowsの更新があったので、その時に一緒に更新されたのだろう。IMEを旧バージョンに戻せばいいというアドバイスだったので、そうすると元どおりになった。ちゃんと設定に旧バージョンを使うチェックがあるのだ。トラブル可能性があるってわかってたから、そういうのを用意したんですかね。よくわからんな~

 夕食は19時前頃から。鮭としめじのバジルクリーム煮、かぼちゃとトマトとチーズのサラダ、玉子豆腐のオクラと山芋かけ、油揚げとほうれん草の味噌汁。

 『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』第2シーズン最終回を観た。
 アストリッドの職場である犯罪資料局で、人質籠城事件が発生。知らずにとはいえ、犯人を中に入れた形になったラファエルは責任を問われると共に、共犯を疑われ、交際相手(彼によれば要はセフレだったらしい。ゲスめが)であるフォレスト検事の取り調べを受け、アストリッドもまた重要参考人として尋問され、行動の自由を制限される。
 ラファエルの無実を信じ、またアストリッドからの事件への違和感を示唆された仲間たちは、二人の解放と事件の真相を暴くために動き始める。やがて、脱獄犯が起こした単純なものと思われていた事件は、意外な様相を見せ始める。
 最終話にふさわしい、意外性のある、サスペンスフルな傑作回だった。これまでの仲間との絆が、次々とバトンリレーのように功を奏していく流れが感動的。「社会力向上クラブ」のリーダーであるウイリアム・トマとアストリッドの間に、あんな過去があったとは。そして窮地に立ったアストリッドが頼った相手が、まさか“彼”とはね。
 ラファエルとの出会いで、少しずつ変わっていったアストリッドが、彼女にだけ頼るのではなく、それ以外の人々とも、ちゃんと人間関係を築き上げつつあるという希望に満ちた内容だった。最後にあのいけ好かないフォレスト検事にもちゃんと報いがあったので、気分も爽快。お見事でした!

 カープは、何とベイスターズに今日も勝って3連勝、前半戦を5連勝2位浮上という最高の形で終えた。うーん、これは凄いですよ。
 何しろ敵地ハマスタで、相手投手は今永、東、バウアーという表3枚。単純なデータだけで見たなら、3連敗も十分あり得たはずだし、ベイスターズはそのつもりだったと思う。勝因は、カープ投手陣の踏ん張りとベイスターズの守備の綻びかな。カープ打線が打ち崩したわけじゃないからね。いずれにせよ、紙一重だったのは間違いない。運もあった。
 後半戦も幸運が続くはずもないから、打線にもう少し力強さが欲しい。小園はあんな感じだろうけど、大森も末包も上にあげるとパッとしなくなるのがなぁ。マクブルームが復活してくれるといいのだが。

 本日のBGM「GLORIA」THEM(1971)



 7.16(日)

 そういや、3連休中だったのだった。もはや恒例の連休忘れ。
 特に最近は生活パターンを変更したので、余計に曜日の感覚がずれてしまっている。例えば、今日なんかは金曜日のように感じています。

 まだ梅雨明け宣言はないが、少し晴れ間が出たので、枕関係を洗濯し、干す。
 その後は昼前に買い物へ。午後とは2、3℃気温が違うとなれば、早めに行くに限ります。それでもしんどいようならバスを利用する覚悟はある。
 正午過ぎに汗をたっぷりかいて帰宅。新刊書店にも寄って、『BURRN!』8月号とランちゃんの記事が載っている『昭和40年男』8月号を買った。
 『昭和~』の方は、ランちゃんの記事もさることながら、特集の「俺たちの読書史 活字をめぐる冒険」がいい。タイトルどおり、昭和世代にとって読書体験を取り上げていて、時代を代表するベストセラーや雑誌、作家のブームが網羅されている。思い返せば、ほんとにあの時代、本と雑誌はみんなのそばにいつもあったのだ。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。ハマチの塩焼、アスパラガスのソテー、海鮮チヂミ、減塩味噌汁。
 アスパラガス、最近ネットで見かけた方法でソテーしてみたのだが、根本の方が硬くて食べられず、そこだけなら失敗という結果に。でも、中身は柔らかく仕上がっていたし、もう少し厚く皮を剥いておけば良かった。そして、真ん中と穂先なのだが、これが絶品。ほくほくしていて、ジューシーで、ほろ苦い。ちょっとびっくりしたね。スーパーのやつでこれなら、お高めのやつなら悶絶級の美味しさになりそう。ともあれ、さらに上達を目指して、チャレンジしていこう。

 20時からは『どうする家康』を観た後、今夜からスタートのTBSの新ドラマ『VIVANT』をリアルタイムで観る。長期モンゴルロケとか、やたら豪華な出演陣とか、その役柄もストーリーも伏せたままという戦略に、こちらの好奇心が負けたました。
 で、その感想はというと、これはすごく頑張ったなというもの。どうせほんのちょっとだろうと高を括っていた海外ロケシーンは、ドラマ中のほとんどがそれで、むしろ日本のシーンの方が少ないぐらい。展開がせわしないけれども、間延びしたところがないのは好ましいし、何よりカーチェイスやアクションなど、日本のドラマからは絶えて久しいものが、たっぷりと詰まっていた。この手のドラマは、風呂敷を広げている段階では面白いが、たたみにかかると失速する例がままあるので、最後まで観ないと何とも云えないが、意欲は買いたいし、まるで70年代末から80年代バブル期までの、あの華々しかったスペシャルドラマを思い起こさせて、何ともいえない懐かしさも覚えた。二階堂ふみが、相変わらずいいね。

 そうだ、カープは今日もベイスターズに買ってしまって、びっくり。あの東克樹相手に2-0と先行し、追いつかれはしたが、最終的には3-2で逃げ切り。好投手を打ち崩したわけでもないし、力で跳ね返したわけでもないが、少ないチャンスと相手のミスを逃さずに、最短距離で仕留めた感じだ。それにしても中継ぎ陣の安定感はたいしたもの。特に矢崎と島内は凄い。ここまで彼らが成長するとはね。

 本日のBGM「LOVE IS BLUE(恋はみずいろ)」PAUL MAURIAT(1968)



 7.15(土)

 今日の麻雀、メンバーの体調不良で、急遽中止となる。残念だが、ここは皆で自重するべし、だ。
 中止が決まったのは昨夜なので、今朝は早起きしなくていいようになったのだが、もう気持ちがそうなっていたせいか、しっかりと予定時間に目が覚めてしまった。まったく損な性分だ。

 急に空いた時間なので、のんびり過ごそうと思っていたのだが、ふと、昨日入っていた固定電話の留守電を聞き、思わず耳を疑った。内容はちょっと伏せておきますが、すぐにあちこちに連絡を取り、対応を考えたり、指示を仰いだり。困ったことに留守電のメッセージの主が、連絡先を入れてくれてなかった上に、こちらの電話機の履歴にも番号が記録されておらず、先方に連絡のつけようがない状態。
 途方に暮れかけたが、かみさんがNTTの番号確認サービスを教えてくれて、それを利用して番号が判明し、無事、先方に連絡をつけることができた。そこから先はスムーズに進み、ようやくひと心地がついた。
 自分の部屋(倉庫状態から少し復活済み)で対応していたのだが、そこにはエアコンがないために、かなりの汗をかいて消耗しまい、その後、しばらくリビングで伸びていました。でも、目途がついて良かったよ。

 19時少し前から、夕食にする。ハンバーグ、玉子焼、温野菜サラダ、かき玉汁。

 カープは今日から前半最後の3連戦で、横浜でベイスターズと戦う。
 向こうは表3枚をぶつけてくるので、かなりカープにはプレッシャーのはず。そして、やはり相手の今永にはキリキリ舞いをさせられる。8回まで0に抑えらえたのだが、安打は最終的には8本打ち、捉えられていないわけではなかった。こちらの大瀬良も1点は獲られたが、前回よりは好調な様子だった。
 今永が120球を超えたことから、9回には山崎が登板。1アウトまでいったが、坂倉が起死回生の同点ホームランを放ち、その後デビッドソンも2塁打でチャンスを広げ、小園も続いて、ワンアウト1、3塁。ここで新井監督が切った札が曾澤だったから驚いた。右打者だからという選択だろうが、今期の彼には荷が重いと感じた当方を見返すような犠牲フライを放ち、見事に勝ち越し。おみそれしました。9回裏は、矢崎がピンチを作ったものの、相変わらずの仏頂面ストレートで逃げ切ってくれた。
 これでジャイアンツとの3連戦を含めて3連勝。5割が確定したわけで、6連敗もありえただけに、この勝ちは相当に大きい。予想外の好調ぶりだ。
 それでも、今のカープに優勝できる力はあるとは思えないし、たとえCSで勝ち抜いて出たとしても日本シリーズでは勝てないだろうとは感じている。けれど、だとしても最終的にAクラスという結果を残すことは、カープというチームにとって、改革の良いきっかけになるに違いない。保守的な球団だからね、結果を見せないといろいろ動いてはくれまい。

 今年は秋にランちゃん(伊藤蘭)のコンサートツアーがあるわけだが、旦那の水谷豊は自伝を出すということで、ここ数日プロモーションのインタビュー記事がネットに出ている。デビュー作の『バンパイヤ』のことから、『相棒』まで、萩原健一、松田優作、岸田森など俳優たちとの思い出など、すでに知っていたこともあれば、初耳のこともあり、ランちゃんとの出会いも書いているだろうから、読んでみようかなと思っているところ。
 そうそう、これは共著の形になっていて、その相手というのが松田美智子。松田優作の最初の妻だったノンフィクションライターなのだ。

 本日のBGM「屋根の上の猫」PANTA(1976)



 7.14(金)

 昔から、起きる予定の時刻より、必ず1時間ぐらい早く目が覚めてしまう、せっかちな(?)性質。
 案の定、今朝も6時前に覚醒してしまい、そのまま布団でもにょもにょしているうちに、本来の時間になる。
 スマホで某CDショップのサイトにアクセスし、お目当ての本を購入する。無事に注文が通ったので、安心して二度寝、にはならないのだ、これが。あまり二度寝もできない性質で、睡眠不足の日に寝るなら、もう昼寝一択です。

 ついに蝉が鳴き始めた。まだ数匹という印象だが、梅雨明けはすぐそこまで来ているのだろう。何でも雨が降る予報が出る間は、梅雨明け宣言できないらしいのだが。

 そういえば、宮崎駿監督の7年ぶりの、そして最後となるらしい新作アニメ『君たちはどう生きるか』が、初日を迎えた。
 早速twitterには、観賞を終えた人たちの感想ツイートが飛び交っているが、観に行く気があるので、できるだけ目を通さないようにする。それでも、何となく入ってきてしまうのがネット情報なんで、そこが厄介。けれど、そのおかげで俄然観賞モチベーションが高まってきました。
 最初の新作のタイトルを耳にした時には、あまりの説教臭ささに気圧されて、少々敬遠気味だったのだが、宮崎駿が自身を剥き出しにして挑んだ力作、怪作という感想もあったし、わけがわからないというものもあった。そういう傾向の作品ならば、尚のこと観てみたい。80過ぎの巨匠が、今更エンタメに全振りした映画を作っても仕方ないではないか。もしかしたら、リミッターを解除した宮崎駿を観られるのだろうか? 期待に胸が膨らみますよ。来週なら行けそうかな。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。鯖の塩焼、海老ととうがんのあんかけ、納豆、御飯、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 オークションに数点、出品する。全てミステリーのセット物。以前だったら、今は無き「三省堂古書館」の古本市に出したりしていたのだが。あの催事が無くなったのは、返す返すも痛かった。

 明日は友人たちとの月イチ麻雀の日。なので、明日も今日ぐらいには起きる予定。
 このところ、何だかんだで連日早起きしている。疲れを溜めないようにしなければ。昼寝推奨!

 本日のBGM「マーラーズ・パーラー」PANTA(1976)



 7.13(木)

 昼前に買い物に出て、曇り空の下、ウォーキングも少々やって帰宅。
 休憩と昼食を済ませた後、ベランダで在庫の整理作業に勤しむ。
 一段落ついたので、シャワーを浴びようと思ったのだが、身体がだるくてその気になれない。ちょっと呼吸もしんどい感じ。どうもプチ熱中症になっていたようだ。
 外出から戻って、まだ身体から熱が抜けていないのに動いたせいだろう。途中、水分も摂ってなかったし。回復力が衰えているから、気をつけないといけないのに油断しました。なまじ動けることは動けるから、集中すると休むを忘れがちなのがいかん。

 見逃し配信で「ウルトラシリーズ」の新作『ウルトラマンブレーザー』の第1話を観た。
 主人公は対怪獣部隊の隊長、すでにヒーローっぽいキャラで、年齢もギリ青年ぐらいの歳の様子。ミリタリー色が濃くく、現実の池袋を再現したミニチュアと相まって、臨場感を増していた。怪獣デザインもカッコ良かったが、ウルトラマンブレーザーという存在が、何とも謎めいている。発する声が異様で、不気味なのだ。異星人らしさを強調しているのかもしれない。

 夕食は19時前ぐらいから。白身魚のレモンソテー、きのこと玉子の中華炒め、海老とブロッコリーのアヒージョ、ワカメと玉ねぎの味噌汁。

 カープ、綱渡りのような延長戦を制し、ジャイアンツとの3連戦に勝ち越す。西川と菊池を欠く中、中継ぎが凌ぎ、一発がない打線が繋いで11回表に一挙5点。計6点なんて久しくカープのスコアボードでは見てない数字ですよ。よく獲れたもんだ。
 終わってみれば、11回表のノーアウト満塁の大チャンスに松山がゲッツーに打ち取られ、ツーアウト2、3塁になったというのに、何故か5番坂倉と勝負してくれたというのが勝負の分かれめ。何しろ次が打率1割にも満たない小園、どう考えても敬遠だと思ったのだが。おそらくカウントが悪くなるようならと考えていたのに、あっさり2球目を痛打されたという感じなのかもしれない。でも、歩かせる気があるなら最初から行くべきだったよねえ。

 リトルプレスな音楽ガイド本が、明日朝7時という鬼のような時間から販売開始なので、またまた早起きしなくてはならない。昼寝必至かな~

 本日のBGM「プラハからの手紙」PANTA(1987)



 7.12(水)

 怪しい空模様の下、地元組合の交換会へ出かける。
 晴れるようなら、扇風機付き作業着を着ていくつもりだったのだが、曇り空だったので無しで大丈夫でした。

 今月も出品はまずまずの量。というか、今年は明らかに昨年より多いと思う。
 残念ながら、自分が入札できる物はなかったが、出品2点は無事に引き取られていった。昨日あれこれ書いていた件は、空振りでした。あわよくばってのは、大概当てが外れますね。
 終了後、交換会で使っているノートパソコンを買うために「アカデミイ書店」さんと、近くの「パソコン工房」なるお店へ。予想以上にリーズナブルな商品が並んでいてびっくり。今度、予備のやつをここで買おうかな。とはいえ、入っていないソフトもあったり、USBポートがなかったり、時代の変化には自分で対応しておかないといけない。
 昼食は「LECT」のフードコートで、新しくオープンしていた「じげもん」なるお店で、ちゃんぽんと餃子のセット。専門店らしいです、ちゃんぽんの。麺がちぢれていて、太め。その上、短く切ってあって啜れない。さらに野菜と肉も小さめに刻んであり、明らかに一緒に食えという仕様。面白いね。スープは豚骨ベースなんだけど、すごくあっさりしていた(他に赤と黒もあり) 結構美味しかったかな。餃子も独特で、すごく小さい。冷凍しゅうまいぐらいの大きさで、中の餡も少なめだけど皮が分厚くて、食い出は十分にありました。

 帰宅後は少々お疲れモードで、休息にあてた。

 夕食は19時前頃から。のどぐろもどきの一夜干し、納豆オムレツ、山芋とオクラのわさび和え、マイタケの味噌汁。

 なかなか続報が出ないので、果たして今秋に公開できるのかと、いささか不安になっていた新作ゴジラの予告、来ましたよ!
 タイトルは『ゴジラ-1.0』 今朝の4時なんて半端な時間にリリースされたのは、ゴジラ=5時、から-1なので4時という意味らしい。予告映像では、半壊した「和光」の時計台、瓦礫の山と化した東京らしき都市の姿、宙を飛ぶ電車、逃げ惑う人々に襲い掛かる巨大な黒い影。まさしく戦後の日本にゴジラ襲来の図で、『シン・ゴジラ』と同じく、1954年のゴジラとは違う時間軸の物語になるようだ。ヴィジュアル的には、かなり狂暴そうで、いかつい感じ。ミレニアムゴジラとか総攻撃ゴジラにも印象が重なった。
 気になるキャストなどは、まだ不明。これから随時、続々と情報公開されるのだろう。楽しみだ。

 本日のBGM「落葉のささやき」頭脳警察(1974)



 7.11(火)

 梅雨前線は、こちらの地方を抜けたが、名残の空気が重い。湿り気を含んだ、じっとり纏わりつく空気は、この季節独特だろうが、何年生きて来ても慣れませんなぁ。

 お昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。明日の交換会用の荷物を託す。明日はある事情から、市がかなり盛り上がるかもと予想しているのだが、どうだろう。勿論、自分は期待しちゃってます。

 少し陽が出てきたので、まもなくであろう梅雨明け後の暑さに慣れておくためにも、歩いて買い物に出かける。が、自重して遠回りまではせず。ここ数日、涼しい部屋からまともに外に出ていないので、いきなりはまずかろう。
 汗だくになって戻り、シャワーを浴びた勢いで、風呂の掃除もする。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。豚肉の酢豚風炒め、里芋の煮物、カニカマサラダ、マイタケの味噌汁。

 21時から『シッコウ!!~犬と私と執行官~』をリアルタイムで観る。
 初回はピンとこなかったのだが、第2話はまずまず。が、相変らず伊藤沙莉の犬大好きキャラが効果をあげていないと思う。別に無くても話が成立しちゃうんだよな~

 深夜、ちょっと外に出たら、カエルの大合唱が。今週末ぐらいには梅雨明けかな。諸々耐える夏が来る。

 本日のBGM「コミック雑誌なんか要らない」頭脳警察(1972)



 7.10(月)

 今日の昼過ぎぐらいから、ようやく雨が上がり出した。
 広島には人的な被害やインフラへの大きな被害は出なかったようだが、福岡県久留米市、大分県耶馬渓水系には、土石流などでかなりの被害が出ている。報道されていない浸水被害なども、相当な数に上りそうだ。
 毎年のように繰り返される豪雨災害だが、温暖化対策の効果がすぐに現れるはずもなく、当分は耐え抜くしかないのが気が滅入る。

 古本屋仕事は通常モード。明後日の地元市会への出品物も選別した。
 今回は2箱と少なめ。郷土関係と建築関係の大型本。自分の守備範囲である昭和レトロ関連の本もあるが、自分で捌くよりもよそへ回した方が良いと判断した。この判断の基準だけど、主に販路で考えている。自分はAmazonはあまり利用していないので、そちら向きかなとか、オークション向きだが自分が扱うタイプのものではないだろうとか、一応、そんなゆる~い判断基準が存在するのだ。

 19時前頃から夕食にする。鮭のムニエル、レンチン玉ねぎのピリ辛和え、ズッキーニのオリーブ炒め、えのきだけとワカメの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新して、終業にし、その後は読書を少々。
 今月の読書会の課題書『刀と傘』(伊吹亜門 東京創元社 創元推理文庫 2023)を読み始めた。幕末を舞台にした時代ミステリー。探偵役の片割れとして、江藤新平が登場する連作ものだ。第1話の「佐賀から来た男」のみ読んだが、なかなか良い。ロジックもしっかりあって、真相の意外性も十分。収録されているデビュー作の「監獄舎の殺人」の評価も高いので、楽しみだ。

 生活パターンの変更に、まだ慣れず。やはり、こういうのは若い頃の方がスムーズにいくようです。あとひと月ぐらいはかかりそうだな。とほほ。

 本日のBGM「ステファンの6つ子」PANTA&HAL(1980)



 7.9(日)

 梅雨前線は、さらに活発化し、今日も夕方近くまで雨が降り続けた。少し止んだ時間もあるにはあったが、つかの間。九州北部、そして山口県の降水量が桁外れで、テレビの気象情報を観ていると怖ろしくなる。

 今日の山下達郎の『サンデー・ソングブック』は聴いていなかったのだが、親切にもtwitterには、オンエア終了直後からあれやこれやと情報、そして様々な意見が届いてきた。気に入っているミュージシャンが、その音楽以外の部分で集中砲火を浴びている姿は痛々しくて、辛い。それもこれも某ジャニさんのおかげなわけで、全くろくでもないことをやらかしてくれたもんだ。
 それにしても山下達郎って、ある意味、本当に正直な人だ。尊敬とか恩とか、自分の胸の内だけに留めておくこともできただろうに。

 カープ、辛くもドラゴンズに3-2で逃げ切り勝ち。3タテだけは免れた。
 にしても、打線が湿っちゃったな~ まあ、元から今期はこれぐらいだったともいえるけど、正直、小園を上げてからイマイチよ。あと菊池が明らかにお疲れ気味。少し休ませてあげて下さいよ。

 夕食は18時過ぎぐらいから。ホタテとにんにくの芽のオイスターソース炒め、オクラと山芋のサラダ、しゅうまい1個、えのきだけとワカメの味噌汁。
 にんにくの芽、うっかり安売りのを買ったら、硬い部分が多くて参った。半分ほど食べられませんでした。工夫すれば何とかなったかもしれないが、そこまでの手間はかけられませんぞ。

 今日も頭脳警察とPANTAを聴いて、自分なりに喪に服す。名盤『マラッカ』(1979)、そして、自分的にはショッキングな内容だった『16人格』(1984)は、今聴いても、いや今だからこそ、ヘヴィだ。
 とまあ、濃いファンアピールをしている印象を与えているのだが、アルバム全部を所有しているわけではないのが残念なところ。頭脳警察は『歓喜の歌』だけ持っていないし(ライブは除く)、ソロも『浚渫 (SALVAGE)』など5枚ぐらいは未所持だ。
 あと亡くなったPANTAのスタンスを引き合いに出して、山下達郎の一件を格好悪いなんて云っている意見も見たが、そういうのは違うんじゃないかな。

 本日のBGM「つれなのふりや」PANTA&HAL(1979)



 7.8(土)

 西日本中心に南下した梅雨前線により、激しい雨が断続的に降り続く。本格的になるのは、今夜から明日にかけてだとか。また真夜中に放水の警報で叩き起こされるのかなぁ。

 終日、頭脳警察とPANTAを聴いて過ごす。
 『1980X』『仮面劇のヒーローを告訴せよ』『頭脳警察2』 どれもこれも素晴らしい。さらに2004年に発売されたノンフィクション『頭脳警察』(須田論一 河出書房新社)も本棚から引っ張り出し、あちこち拾いながら、再読する。

 夕食は19時前頃から。生姜餃子、ツナとみょうがの和え物、玉子焼、ほうれん草のお浸し、豆腐とワカメの味噌汁。

 夜になって、さらに雨脚が激しく、強くなってきた。不安感をかきたてる雨音。そして、案の定というか、もう毎回なので諦めるしかないのだが、電波の受信状況が悪化して、CS、BSの録画がダメになってしまった。
 幸い、昼間の「東映チャンネル」の『忍者ハットリくん』第1話はちゃんと録れていた。期待どおり、前半に少しだけ路面電車の姿が映されていた。あいにく撮影場所は、パッと見にはわからなかったが。今作品、1話の他には14話の2本しかフィルムが現存していないらしく、他の回にも当時の街の様子が収められていたんじゃないかと思うと残念でならない。続編の『忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ』は全話残っているのにね。こちらは先に放送されているので、チェック済みなのだが、あまりこれといった風景はなかったのだ。世の中、そう都合良くはいかないもんだ。

 本日のBGM「ナイフ」PANTA&HAL(1980)



 7.7(金)

 もはや恒例の雨の七夕。良くなって曇りなのだから、伝説に関与した神様は、かなり性格に難があると思う。

 古本屋仕事の空白を突いて、風呂掃除などに奮闘する。隠れた場所まで、そこそこ綺麗にはなったが、やはりカビは強敵だ。疲れました~

 18時半過ぎから夕食。海老のピカタ、茄子の揚げ浸し、ピーマンのスパイス和え、豆腐の味噌汁。

 夕食の直前に、ショッキングな訃報を知る。頭脳警察としての活動でも知られている、ミュージシャンのPANTAが亡くなってしまった。享年73。
 肺がんでの闘病生活が続いていたのは知っていたし、今年の春先には危ない状態になって、長期入院も経験していた。そこから退院し、先月復帰後初のライブ出演を果たしており、ホッとしていただけに衝撃が大きい。

 自分の音楽遍歴に占める頭脳警察、そしてPANTAの割合は、かなり大きい。特に日本のロックに絞ると半分近くになるはず。ストレートかつソリッドなロックンロールがベースにある頭脳警察は、どちらかといえばパンクなどの文脈で語られることも多く、それだけならば自分の琴線には響かなかったかもしれない。が、元来、文芸嗜好があった自分には、PANTAの書く歌詞がどうにも魅力的で堪らなかった。シュールで幻想的でもありながら、リアルタイムでの社会問題や国際的問題を汲み取ったごつごつとした言葉は、思春期の自分の胸に重く突き刺さった。その癖、どこか甘いロマンティシズムも感じさせられたりするのだから、始末に負えない。
 初めて聴いたのは、高校の部活のOBから貸して貰った『頭脳警察3』(1972) いきなり「ふざけるんじゃねえよ」である。ひとたまりもなかった。次に聴いたのが、最初のソロ作『PANTAX’S WORLD』(1976) 1曲目「屋根の上の猫」に脳天からケツの穴まで痺れた。その上ラストは、9分22秒もある「マーラーズ・パーラー」である。完全に昇天した。そうこうするうちに、PANTA&HAL名義の2作目『1980X』(1980)が、当時の最新作としてリリースされ、これが初めて買ったPANTAのアルバムになった。続いて、発禁になったままだった『頭脳警察2』(オリジナルは1972年)が再発。勿論、これも買い、「銃をとれ!」「さようなら世界夫人よ」「滅び得た者の伝説」などを聴き狂った。いや、全曲だ。音的なものよりも、まず彼の放つ言葉に酔った。それは中2ならぬ、高2病の強烈な誘発剤でもあったと思う。
 以来、その活動の全てを追えていたわけではないが、一年に何度かは彼の手掛けた音楽を聴く生活が、もうずっと、初めて聴いた日からずっと続いている。二度ほど(頭脳警察、ソロでのライブ)彼のパフォーマンスに触れる機会があったのは幸運だったが、一応、分別のつく大人になってからで、それこそ幸いだったと思わなくもない。もし、20の頃なんぞに体験していたら、人生が百八十度変わっていたかもしれない。いや、今のこの人生の選択に影響を与えていないとは、決して云い切れないと思う。
 今まで、素晴らしい音楽と言葉を届けてくれて、ほんとうにありがとうございました。

 それにしても、鮎川誠とPANTAを同じ年に喪わなければならないなんて、あんまりだと思う。ほんとにあんまりだ。

 本日のBGM「仮面劇のヒーローを告訴しろ」頭脳警察(1973)



 7.6(木)

 巷ではtwitterの代替候補大本命と云われている新SNS「Threads」が、ザッカーバーグさんの「Meta」からリリースされた模様。
 まだ全然チェックもしていないのだが、twitterでは「Threads」のアカウント作りましたとの報告が、結構流れてきている。皆さん、動きが早いな~ まるで沈みかけの船から逃げ出すネズミのようだ(失敬千万な比喩)
 「Instagram」と連動しているので、そのアカウントを持っている人はすぐに入れるらしく、すでに何千万の登録者数になっているという。
 聞いた話では、フォローするしないに関わらず、知らない人の投稿が表示される、表示は時系列ではない、とのことで、ちょっと二の足を踏む感じ。特に時系列でないのがな~ あの時系列で並ぶのが面白いのに。選択方式にしてくれないかな。

 湿度は高いものの、曇り空は陽射しがない分、多少は凌ぎやすい、はずと自分に云い聞かせて、買物に行き、ウォーキングに励む。

 必要があって、30年前の広島市の住宅地図を引っ張り出したのだが、収録されていたのが中心部、こちらで云うところの旧市内だけだった。そっか~ 全部のは持っていなかったか。これはいずれ購入せねばなるまい。地元の同業者の誰かが持ってるんじゃないかな、きっと。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。ベーコンエッグ、御飯、もずくとオクラと春雨の酢の物、アボカドとマカロニのサラダ、なめことワカメの味噌汁。

 今夜のカープの相手は、売り出し中の若手ピッチャー村上頌樹。20年のドラフト5位で、今年開幕からの連続無失点記録を作るなど、昨日の大竹と並び現在のタイガースの好調ぶりを引っ張っている立役者の一人だ。大卒3年目だから、ここまでは順調に成長している感じだろうか。
 とにかく初顔合わせに弱いカープだし、相手はそんな好投手だし、かなり苦労するんじゃないかと思っていたのだが、2回に小園の2ラン、3回には西川のタイムリーで3点を先制。先発の野村の打たせて取るピッチングが冴え渡り、順調に回を重ねていった。ほとんど危なげなかったのが信じられないぐらいなのだが、一方、打線は4回以降、全く村上を打てず、8回に及川に交代するまでパーフェクトに抑えられ、正直、次回の対決が不安でいっぱい。
 試合はその及川から追加点を獲ったカープが、前夜のお返しの如く、完封リレー勝ち。7回にターリーが四球と二塁打でピンチを招いたが、ランナーがホームに強行突入してくれて、アウトとなったのが大きかった。ターリーは、前の登板でも野村の後を受け、2点失っている。今日も2アウトまでは順調だったのに、どこかコントロールが定まらない時があり、膝の不調がまだ完治していないんじゃないかと心配になる。

 週末、また荒れ気味の天気の予報が出ていて、郷里の方が気にかかります。

 本日のBGM「雨の物語」イルカ(1977)



 7.5(水)

 またまた雨の朝。容赦ない降り方に、夕方には止むと出ていた予報を疑う。
 これで野球できるんかいな? 結果、ちゃんと16時頃には止んで、試合もありました。あっさり負けましたけどね、カープ。

 古本屋仕事、昨夜終了したオークションの落札品の梱包&発送作業。セット物量があり、かなり手こずった。主な原因は、自分の不器用さにあるのだけれど。でも、この歳ぐらいになったら、高倉健のように不器用さが魅力になってもいいと思うんだよね? 何? そういう不器用さではない、と? 確かに。
 しかし、こういう一人語りの文章での乗りツッコミも、典型的な昭和のオヤジ文体だよな~ 古い古いと思いつつ、今更変える気もなし、変えても様になるわけもなし。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鰆の西京漬、厚揚げの照焼、ズッキーニのお浸しなめことワカメの味噌汁。

 カープが、ここまで3戦して2敗の投手、タイガースの大竹耕太郎が今夜の相手。三度目の正直とはならず、二度あることは三度あるで、あえなく完封負けを喫する。見てても、全く打てそうな気配がない。球速はともかく、あのコントロールとタイミングは絶妙だ。カープだけでなく、他のチームも軒並み大竹には捻られているのだが、この選手が現役ドラフトでソフトバンクから来たというからわからないもんだ。ちなみに調べたところ、そのホークス時代の成績は、光るものはあったが全体的にイマイチで、確かに選手層の厚いホークスからは出されそうな感じではあった。
 しかし、ようやく天敵と云われた西勇輝を打てるようになったのに、また新たなカープキラーが誕生してしまいましたよ。厄介だな~

 twitterのごたごた、収まったようでもあり、まだ振り回されている方もいたりと、複雑怪奇なまま。自分の方は、2日の午後に読み込みできるようになって以降は、制限はかかっていない。とはいえ、これはTLを読むのをセーブしているためかもしれないので、やっぱりどうなっているのかは、よくわからないままだ。
 twitterに限らず、ネットの広告で購買行動を起こすことがほとんどない自分ようなタイプは、消費者として相手にはされていないのだろうが、こうしてセーブする=ツイートも見ないが、同時に広告も見ないに繋がるので、そこんとこ広告主さんらがどう受け止めているのか気になるところだ。
 いずれにせよ、気まぐれさんがトップにいる以上、何が起きてもおかしくないので、代替えのSNSを考えていた方がいいのかも。何やら新しいサービスがリリースされるとも聞くし。

 本日のBGM「SINGIN’ IN THE RAIN(雨に唄えば)」GENE KELLY(1952) *オリジナルは1929年



 7.4(火)

 どんよりした雲が広がる朝。晴れるって予報だったのに。梅雨って長いよなぁ。
 一応、本降りにはなりそうになかったので、洗濯をやる。梅雨は洗濯の機会が限られるから、いけそうな時にはやっておかないと。

 故あって、かみさんとの家事分担のバランスを再構築(『逃げるは恥だが役に立つ』の中での使用方法にならって)したのだが、まだ慣れてなくって、例えば買物での忘れ物が頻々。点数が倍ぐらいになったので、買う物を探しているうちに忘れたりするんですな。そろそろメモが必要かなぁ。時々、メモ片手にいかにも馴染まない雰囲気で買い物している初老男性を見かけるが、あれってたま~にお手伝いをする夫みたいで、一応、ベテラン主夫としては同列に見られたりすると不本意なのよね。

 夕食は19時前ぐらいから。豚しゃぶサラダ、ほうれん草玉子とじ、里芋の煮物、減塩味噌汁。

 カープは首位タイガースをズムスタに迎えての3連戦。
 初回から相手先発の西を攻め倒して、5点を先制し、その後も着実に加点して、9-1で快勝する。まずは頭を獲れて良かった。残り2試合は、2敗している大竹と初対戦の村上なので、ちと分が悪いのだ。

 録画で、2日夜に放送された『おしゃれフォーカス』の斉藤由貴ゲスト回を観た。
 相変らずの可愛さと独特の艶っぽさが全開。あれで56だからね~
 自分も広島公演を観た長澤まさみとの二人芝居『紫式部ダイアリー』の公開稽古の際の映像もあったのが嬉しかった。あの舞台、DVDにしれくれると嬉しいのだが。
 由貴ちゃんお気に入りの洋菓子屋が紹介されていて、そこの「ラムボール」なるオリジナルのスイーツがめちゃ美味しそうだったので、あとでかみさんに話したら、「それ、私、おみやげに買って来たことあるよ」と云われ、愕然。横浜駅の売店で見かけて、当方好みだったので買って来てくれたらしい。
 う~ん、全く記憶にございません。何でだ! 確実に自分好み、どストライクのスイーツなのに。20年以上前らしいのだが、何だかすごく損したような気分だ。

 本日のBGM「銀の雨」松山千春(1977)



 7.3(月)

 そういえば、昨夜の『関ジャム 完全燃SHOW』の「昭和&平成の名曲・迷曲」特集では、「新しい学校のリーダーズ」というアイドルグループを知った。おススメ曲の「オトナブルー」 確かの昭和のお色気歌謡テイストもあり、メロディーもキャッチーでいい。ネットで他の曲も聞いてみたが、とにかくこの曲が一番響いた。これからも気にかけていこう。

 昼前に外出。ウォーキングを兼ねて遠回りして、罹りつけの皮膚科へ。飲み薬を処方して貰う。今回、一年ぶりに通院しているのだが、ちと症状がしつこくて、もうしばらく飲まないといけなさそう。

 古本屋仕事の合間に、録画でNHKの『すこぶるアガるビル』を観た。今回は池袋エリアの「サンシャイン60」と「東京芸術劇場」
 「サンシャイン60」は学生時代の初上京の際に展望台に行き、この稼業を始めてからは「サンシャインシティ」の地下の「アルパ」や「ワールドインポートマート」での古本市にも通い、当然、周辺の「光芒書店」などの古書店なども回った、馴染みの地域だ。いつの間にか古本市もお店も次々と無くなってしまい、今はたまに「往来座」に立ち寄るぐらいになってしまった。1978年落成とのことで、思ったよりも古株だが、現役感がかなりある。水族館や噴水広場でのイベントがよくメディアに取り上げられるせいかもしれない。
 一方、「東京芸術劇場」といえば、「古本大学」が思い出されるが、そこには触れられず(まあそうだよね~) 巨大なパイプオルガンが二面で回転式とは知らなかった。音の響きも相当に良さそうで、一度ぐらいは生でその音色を聴いてみたいもんだ。地方住まいにしては上京回数は多い方だとは思うが、あくまでも仕入れが目的なので、最初から予定に入れないとイレギュラーであちこち寄るのは案外難しいのだ。

 18時半過ぎから、夕食にする。カツオのたたき、レンチン玉ねぎのバター蒸し、トマトのバジルサラダ、茄子の味噌汁。

 ビルといえば、あの「中野サンプラザ」が、昨日の日曜日が最後だった。
 今でこそアイドルの聖地のイメージがあるが、70年代から80年代半ばぐらいは「中野サンプラザ」といえば、ハードロック、ヘヴィメタルのイメージも強かった。SCORPIONS、WISHBONE ASH、MICHAEL SCHENKER、RORY GALLAGHER(をハードロックに含めていいかはともかく)、とにかくここで名演を繰り広げたバンドは枚挙にいとまがない。あのIRON MAIDENも初来日時にここでやっているはずだ。
 そんなわけで、何とかメタル系のライブをここで観たいなと機会を伺ってはいたのだが、結局体験できずじまい。これは何といってもコロナのせいなのだが、それ以前にさっさと行っておけば良かったと悔やんでも、あとの祭り。
 我々の世代では、時計台のある「和光」以上に銀座のシンボル的存在だった「三愛ドリームセンター」(ここも中に入り損ねた)も解体工事が始まったそうだし、世の移り変わりのスピードよその非情さには首を横に振るのみだ。

 本日のBGM「RAINY DAYS AND MONDAYS(雨の日と月曜日は)THE CARPENTERS(1971)



 7.2(日)

 一夜明けてもtwitterの利用制限への反響は大きく、当分治まりそうもない。
 一部では解消されたとか、そもそも何の異常もないとか、ブラウザなら見られる、いやそれでもダメだったとか、思いっきり情報も錯綜中。単なるメンテナンスだったとの話もあり、もう何が何やら。
 自分の方は、今日の昼過ぎからは普通に見られるようになったけど、この間隔ならば、一旦制限されたら、一日おいて復活、そんな感じなのかもしれない。とはいえ、制限がかかるのはうっとおしいので、TLを追うのをセーブして過ごした。

 予定どおりに早起きし、割とスムーズに朝の準備が終了。この調子なら、何とかいけそうだ。
 天気が回復したので、今のうちにと布団干し、シーツの類を洗濯。そして、薄手の布団を片付けて、今夜からタオルケットで寝ることにした。気がつけば、7月だ。さすがにね。

 古本屋仕事の合間に、いろいろ溜まったHDレコーダーの動画を整理。迷った末に、録ったまま未見のホラー映画をごっそり消去する。近年のシリーズ物が多く、初期のは観ているし、いざとなればまだ観る手段が幾つもあるからとの判断。3,4年観ていないなら、もう観るためのモチベーションは湧いてこないと思う。

 17時からは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』最終回をリアルタイムで観る。
 いい感じでまとめていたが、結局、各陣営同士の立場の違い、対立の構造がよくわからずじまい。そもそもスレッタのかあちゃんの計画の何がまずいんだ? まずいとして、それに協力している企業(国家?)の意図は? 諸々わからないままだったので、最終決戦の緊迫感もあまりなく、ともあれ、皆死ななくて良かったねとは思ったけれど。

 夕食は19時少し前頃から。ハマチの煮つけ、きゅうりとしらすとワカメの酢の物、納豆、御飯、茄子の味噌汁。

 23時からの『関ジャム 完全燃SHOW』は「プロが発掘!!昭和・平成の名曲&迷曲特集!!」 これだけなら、ありがちな印象だけれど、プロと銘打ち、令和の現役アーティストが選んだというがミソらしく、選出された楽曲のなかなかのマニアックさが面白かった。
 菊池桃子率いるラ・ムーや戸川純、アニソンも『とっとこハム太郎』の「ハム太郎 とっとこうた」や『おジャ魔女どれみ』の「おジャ魔女カーニバル!!」などが紹介された。おまけに何とスペクトラムの「トマト・イッパツ」まで紹介されて、大感激。スペクトラムといえば、MMPとホーン・スペクトラムだし、=キャンディーズだもんねえ。

 本日のBGM「雨がやんだら」朝丘雪路(1970)



 7.1(土)

 広島地方の雨は、一息ついた感じ。が、代わりに明日は、気温が一挙に5℃も上がって、真夏日になるとか。しんどそうだな~

 古本屋仕事はいつもどおり。
 明日から我が家の生活サイクルが、少しだけ変わるため、そのための準備を少々。
 大袈裟なことではないが、とりあえず早起きはせねばならない。他にも細々した変更もあるが、そこが最初の難関です。

 夕食は18時半過ぎから。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、玉子焼、ほうれん草のお浸し、スナップエンドウのサラダ。

 CS「ホームドラマチャンネル」で、一挙放送された『とび出せ!真理ちゃん』(1973~74)をリアルタイムで観賞する。
 ホストの天地真理が、人形たち、そして毎回のゲストと繰り広げるコントと歌のバラエティー番組。通称「真理ちゃんシリーズ」の第3弾だ。
 このシリーズ、これまでにもCSで放送があったのだが、今回のは自分にとっては特別。そう、キャンディーズが出演しているのである。
 第10回「夢いっぱいの大冒険」がそれで、『ピーターパン』を元にした劇で、熊倉一雄、岸部シロー、谷啓扮する海賊に捕らわれる娘たちとして、ほんの数分だけ顔を出している。残念ながら、天地真理との共演シーンはないが、歌のコーナーがあり、「あなたに夢中」を披露。この年の9月1日にデビューしたばかりの頃だ。
 いや~ 初々しかったですねえ。まだ見た目も子供っぽい。コーラスグループという売りを強調するためか、3人のハーモニーを使ったギャグもあったのが良かった。

 ちなみに今夜のカープはいいとこなし。打線が機能しないとどうにもなりません。

 夜になって、twitterのTLが更新できなくなって、それ自体は割とあることだったので、また不具合かと鷹揚に構えていたら、どうも今回は様子が違うらしい。
 例の何ちゃらマスクが指示したのかどうかは知らないが、要するに自分らの都合で、TLの更新、つまりツイートの読み込みに制限をかけたようなのだ。何でも1日で有料ユーザーは10000回、無料ユーザー(自分はこれ)は1000回、無料の新規ユーザーは500回を超えると閲覧できなくなるという。ちなみにこの回数自体も最初の発表から幾度か変更を経た後の最新のもの。事前の発表は何もなく、当然のごとくこれまでのユーザーは嘆き、憤慨し、困惑している。
 儲けられるSNSにしたいのだろうが、とにかく何ちゃらマスクさんは、やることが唐突で強引。そこが素敵と痺れている人もいるようだが、きっと、その言動をフォローし、支えている人らが、大勢いるのだろうなぁと振り回される側のことを思い、同情の念を抱いてしまう。それにしても、twitterは、そのツイート(情報)を不特定多数の人が一気に共有し拡散できるのが肝なのだから、幾ら無料だからとはいえ、ヘビーなユーザーほど使いにくくなるような制限をかけるのは、悪手に思えてならないのだがなぁ。制限で見てくれる人や機会が減ってしまうなら、有料にする意味もないし。
 一応、一時的だとの断りをつけてはいるけれど、どうなることやら。とはいえ、他のSNSといってもInstagramぐらいしか思いつかないし、あれはどうも性に合わない。困ったもんだ。

 本日のBGM「悲しきレイン・トレイン」チューリップ(1975)