8.31(木)

 さあ、DIYの時間です。
 かみさんを見送った後、まずはカーテンの交換から始める。
 先に自室(という名の倉庫)の小カーテンを、次いでリビングの大きいカーテンを交換する。交換するのと一緒に、周囲の掃除もするのだが、何といっても面倒くさいのが、カーテンのフックを取り外すこと。古い奴は捨てるので、付けたまま出すわけにはいかないのだ。
 埃が凄いので、空気清浄機をターボにして、尚且つ窓も開けていたのだが、湿度でしんどくなってきて、しょうがなく窓を閉め、エアコンを使う。去年はこの時期には、昼間でも少しは涼しくなっていたのに。

 無事にカーテンが終わり、部屋の雰囲気も変わったところで、早めの昼食。
 冷汁を食べていると、急に外の風が強くなり、あっという間に強烈な土砂降りになった。風があるので、ばしゃばしゃと窓にまで雨滴が叩きつけてくる。予報で雨が降るとはなっていたが、ここまでとは。台風並みの激しさだ。おかげで、BGVにしていたCS「衛星劇場」の『不毛地帯』が受信不良で観られなくなってしまったよ。

 午後からは、廊下のドアノブの交換に取り掛かった。
 上手くできるか、かなり緊張していたのだが、思ったよりはスムーズにいった。が、不覚にも左の親指に血豆を作ってしまった。怪我をしては成功とは云えないなぁ。
 おまけに危惧していたとおり、ドアの開閉の不具合は、ノブの故障だけでないようで、これ以上は俄か仕込みの素人の腕ではどうにもなりそうにない。プロに依頼するしかないですね。でも、場所が廊下なんで、ちゃんと閉まらなくても差し当たって困りはしないという説もあるぞ。

 あとは網戸の交換なのだが、これはまだ必要な物が揃っていないのと、屋外での作業になるので、もう少し涼しくなってからと思っております。どうせすんなりとはいかないだろうし、冷や汗たらたらになるにはわかってんだから。

 準備にもたついてしまい、夕食は19時半前ぐらいから。小松菜とエリンギとちくわの中華炒め、ブロッコリーのピリ辛ガーリック和え、オクラの胡麻味噌和え、減塩味噌汁。何故か緑の野菜ばかりになってしまった。ヘルシー?

 血豆がずきずき痛んで、キーボードが打ちにくい。あと袋を破くなどの手の動きが、力が入れづらくて大変。指1本のほんの先の怪我なのに、人間の身体って、精巧にできているなぁ。

 明日から9月。本年の締め、年末に向かっての助走が始まる。

 本日のBGM「ALL SUMMER LONG」THE BEACH BOYS(1964)



 8.29(火)~30(水)

 今回もこんな調子で、2日分です。

 29日の火曜日は、毎月恒例の「広島推理小説研究会」の読書会に参加。
 課題書の『世界でいちばん透きとおった物語』(杉井光 新潮文庫) 概ね好評であり、その根幹をなす仕掛けについては、ほとんどの人に驚きをもって受け止められていた。課題書にならなかったら、タイトルと装幀の雰囲気から手に取らない、読まないタイプの作品だったので、良い機会を貰ったとの意見も幾つかあり、その点は全く同意する。
 自分の 感想については以前にも書いたように、仕掛けの見事さに比して、物語が弱いというか、自分には合わなかった印象は変わらず。ただ、作者の「書籍」という「入れ物」そのものへの愛情とリスペクトには並々ならぬものを感じたし、それをこのような形で具体化させた手腕には敬服するしかない。泡坂妻夫の稚気と才気が、こんな風に若い書き手に受け継がれているのをみるのは嬉しいもんだ。
 会のメンバーの方から、「古書あやかしや」のバッジとネームプレートを頂戴し、感激する。ハンドメイドですよ、めちゃ嬉しいぞ。ありがとうございます!

 帰りに「はなまるうどん」で、冷たい牛肉温玉ぶっかけを食べて、帰宅し、目録を更新する。

 30日水曜は、市内西部のシネコンに『リボルバーリリー』(監督・行定勲 2023 東映)を観に行く。
 大正時代の国際情勢不穏な日本を舞台に、綾瀬はるかがリボルバーを撃ちまくる、となれば、この私が観に行かないはずがないではないか。
 だが、巷の噂によると作品自体は好評とはいえず、興行的には苦戦中とのことで、非常に残念。綾瀬はるか、カッコいいよ~ 鈴木亮平が気の毒で、使い方が勿体ないよ~ とにかく綾瀬はるかが好きなら、何の問題もなく楽しめる映画に仕上がっていたのだけは確か。
 はるか、血まみれでも君は美しい。

 一方で、ヒットしていない原因については、思い当たる点が幾つかあったのも事実。そもそも、この手の話を、シリアスな内容のままで当てようなんてのが、今の時代では難しかろう。関東大震災から1年後の日本という舞台に興味を持つ層は限られるし、その映画を観に行く層はさらに限られている。ヒロインが伝説的な殺し屋という設定である上に、それを演じるのが綾瀬はるかとなると、単なる人殺しではダメなわけで、そこに「言い訳」が必要になってしまう。それを作り出すために、時代の要請(殺しはやむを得ずであるなど)、敵役の非情さを描かねばならず、となると必然的に内容は陽気なものにはなりにくい。
 が、今の観客の需要は陽性なものがメインであろう。もしくはホラーかだ。綾瀬はるかがばったばったと敵をなぎ倒す、痛快無比なアクションバトル映画であれば、もっと幅広くアピールもできただろうが、そして、そういう場面もあるのに、観客が爽快な気分になれる設定にはなっていないのだ。原作がある故の縛りもあったのかもしれないが、もっと開き直った、荒唐無稽なものでも良かったのではないだろうか。

 映画の後は、少し離れた別のショッピングモールに行き、フードコートで早めの夕食を。
 モールでは、ようやく取り替える気になったカーテンの大と小、廊下のドアノブ、貼り替え用の網戸、自転車用ヘルメットを買うつもりだったのだが、そこに急遽、自分の帽子が加わった。
 何と落としてしまったのである。映画館の中か、その前に寄った書店かなと思ったのだが、探しても見当たらず、お店に聞いても届け物もない。高い物ではないので、それ自体はいいのだが、落としたこと自体がショックでねえ。近頃は何てことない単語がすぐ出て来なかったり、自分の記憶力の低下をひしひしと感じることが多く、非常に不安だ。
 主に「カインズ」で、カーテンや網戸、ドアノブなどは買ったのだが、ヘルメットはピンと来るものがなく、今回はスルー。
 問題の帽子も、モールにはレディスファッションが中心で、メンズ自体があまり無く、そうこうするうちに営業時間終了も近づいてきたので、引き上げてしまった。
 その途中で、シネコンのある方のビルの1階に、大きなスポーツ用品店があったのを思い出して、最後に寄ってみると、いきなり出入口そばに帽子がずらり。あんなに探したのに、まさしく「灯台下暗し」である。想定より少しお高くついたが、気に入ったのがあったから構やしない。

 という次第で、映画を観に行っただけなのに、広いモールを歩き回って、すっかりへとへとになってしまいましたとさ。

 もう明日で8月終わりだってさ。早いな~ けど、まだ全然暑いんですけど!

 本日のBGM「ゆ・れ・て湘南」石川秀美(1982)



 8.28(月)

 予定変更した家庭内行事で、地元の某ホテルで飲茶ランチと洒落込む。
 例によって、この暑さの下、辿り着くまでが辛抱タイムだったが、各種中国茶の嫋やかな香りと飲茶の美味しさに、その疲れもすっかり癒され、と云いたいところだが、すっかり小ぶりになった我が胃袋には、量が多くて、苦しいの苦しくないの。ラストのジャージャー麺とデザートのマンゴープリンと栗プリンには死ぬかと思ったよ。
 いやデザートは8種からチョイスするんだけど、全部頼んでもいいわけ。それで、こういう場合のプリンっていったら、サイズも小ぶりと思うのが普通ですが、しっかりフルサイズあるでやんの。死ぬわ、プリンで。

 家に戻って、じっくり消化されるのを待って、落ち着いてから、ようやく美味しさを振り返る余裕ができましたとさ。

 あ、帰る前に「ブックオフ」に寄って、自分への御褒美として、大瀧詠一編集の『クレイジーキャッツ・デラックス』のアナログ盤帯付を買いましたよ。これね、ビデオ版は持っているのです。

 夕食はいつもより当然のように遅くなり、品数も鱈のムニエル、黄ニラの玉子とじの2つだけ。それ以上、腹の中には入りませんって。満腹中枢、昇天しました~

 本日のBGM「夏土産」中島みゆき(1983)



 8.27(日)

 初めて「Pontaポイント」なるものを使って、買い物をする。
 とにかく面倒くさがりなもので、あれこれ登録が必要だったりすると、もうその時点で、お得だのどうのに関係なく、やる気がなくなってしまう。
 ただ、一応、ポイント使用期限の通知メールは来ていたので、自分がずっと使わないまま、かなりの年数の間せっかくくれたポイントを期限切れにしてきたのは認識していた。
 なんとなく気まぐれを起こして、使ってみたのだが、生活必需品の購入に使うにはいいかも、という感想。

 昨日遊んだ分、古本屋仕事に励む。オークションにも何点か出品してみた。
 本以外の昭和レトロの品物もまだまだ在庫があるので、今後もいろいろ出していきたい。こうやってまとめて商品にする方がむいている品も確かにあるのだ。

 夕食は19時前ぐらいから。白身魚のムニエル、里芋の煮物、小松菜と玉子の中華炒め、マイタケの味噌汁。

 カープは、地元でスワローズとの果てしない消耗戦をこなし、延長12回引き分けに終わる。双方お疲れさまとしかいいようがない。カープなんかベンチ入りの選手総動員だからね。これが新井監督が早くから云っていた「勝負は8月」ということなのか。でも、その前に差がついちゃったけれどね。しかし、このままいけば、Aクラスはキープできそうな気配が濃厚になってきた。

 TBS「日曜劇場」の『VIVANT』 とんでもない展開になってきて、もはや事の真相よりも、ちゃんとお終わるのかばかりが気になって来た。あと3回ぐらいだというじゃないか。これは無理なんじゃないの~

 今日は夕方にはCSで、キャンディーズがゲストに出ている『アタック!真理ちゃん』があったり、「BS松竹東急」では伊東四朗一座の舞台中継が放送されり 深夜にはNHKで「異世界もの」の特集番組『今夜はとことん異世界スペシャル』があったりと、HDレコーダーが大活躍。
 妙に盛り沢山だったのは、夏休みラストの週末だったからかな。

 本日のBGM「さよならの夏」森山良子(1976)



 8.25(金)~26(土)

 またまた2日分です。
 このところ、暑い以外に何にもないんで、こんな風になってしまいがちだなぁ。
 土曜日に2か月ぶりの麻雀なので、前倒しで古本屋仕事を進めていたせいもあります。

 その麻雀ですが、ブランクが祟ったのか、成績は全然ダメダメ。ラス、3着、2着、3着と良いところなし。大きな振り込みをやらかしたわけでもないけれど、あまり上がれなかったな~ ジリ貧なのを耐え忍ぶ場面が多かった。役満上がられたりもしたし、今日は厳しい戦いでした。

 帰宅後は、何故かEテレでやっていた劇場アニメ『サイダーのように言葉が湧き上がる』(監督イシグロキョウヘイ 2020 松竹)を観たりした。
 それぞれコンプレックスを持つ少年少女の淡い恋愛物で、普通なら観ないタイプの作品だけれど、アナログレコードが物語のキーになっていて、そのレコードを探すというので興味を持ったのだ。
 その辺りの展開は、こちらが思っていたのとは違ったが、ちゃんと中古レコード屋が出てきた。ただ、劇中でのレコードの扱い方が気になった。盤面を直接手で掴んだりするのは抵抗があるなぁ。あと、塩化ビニールのレコードがあんなに粉々に割れるかな? まあ、年寄りの繰り言ですがね。

 来週の家庭内行事の予定を、少し繰り上げることにした。
 ちょうど良さげな企画をやっているのを見つけたのだ。予約も取れたし、楽しみ~

 本日のBGM「SUMMERTIME BLUES」THE WHO(1970)



 8.24(木)

 朝、かみさんを仕事に送り出した後、そそくさとこちらも外出。
 市内東部のシネコンにて、「午前十時の映画祭」の『アルゴ探検隊の大冒険』(監督ドン・チャフィ 特撮レイ・ハリーハウゼン 1963 英米)を観る。

 ハリーハウゼンが特殊効果を手掛けた映画をスクリーンで観るのは、何とこれが初めて。まだ名画座などが健在だった頃、地元で特集上映などもあったのかもしれないが、覚えがない。「シンドバッド」のシリーズや『恐竜グワンジ』『恐竜100万年』などを、主にTVの、特に土日祝の午後に放送されたのを観る機会が多く、その流れで彼の名を知ったのは高校生ぐらいの頃だった。
 見どころは、やはりハリーハウゼンが魂を吹き込んだ数々のクリーチャーたち。巨人の石像タロス、9つの頭を持つ大蛇ヒドラ、そしてあの骸骨戦士が眼前いっぱいに暴れ回る姿は感慨無量だった。特に人間3人VS骸骨戦士7体の大乱戦は、いったいどうやって撮影したのやら、想像がつかない。とてつもない忍耐と繊細な神経が必要だったに違いないが。
 ところで、今回の字幕では「タロス」が「テイロス」だったり、「ヒドラ」が「ハイドラ」になっていたのだが、最近ではそうなのだろうか?

 予定では、その後、昼食を食べて、2本目の映画を観るつもりだったのだが、帰宅後の家事に費やす時間を考えて、食事だけして引き上げた。マスクしている耳が痛いというのもありました。
 昼食はフードコートで、名古屋コーチンの親子丼を食す。

 戻ってからは、あれやこれやを片付ける。もたついたので、やはり早めに帰ってきて正解だったかも。

 ロシアで反乱を起こしたものの、腰砕け気味に自ら兵を引いたワグネルの元締プリコジンが搭乗した自家用ジェット機が撃墜されたというニュースに唖然。そして、世間一般と同じように、やっぱりと思ってしまう。プーチンがほっとくわけないもんな。殺されるか、よくて行方不明だろう。なのに、何で兵を引いてしまったのやら。
 反旗を翻した時点で、勝つか負けたら亡命するしかなかったと思うのだが。ベラルーシの仲介を受け入れた形だが、かの国がプーチンの傀儡みたいなもんなのは承知のはず。それを信じるとは、単純で純朴な人だったのかなぁ。案外それが蜂起の動機づけになっていたりして。

 19時前ぐらいから、夕食にする。鯖の味噌煮、アボカドとトマトのバジルサラダ、

 プロレスラー、テリー・ファンクが79歳で亡くなった。兄のドリーと共にザ・ファンクスとして、日本では主にジャイアント馬場の「全日本プロレス」を中止に活躍し、70、80年代に人気を博していたが、実は自分は彼らがあまり好きではなかった。
 というか、当時の所謂アメリカンプロレスのスタイルが性に合わず、その代表格としてザ・ファンクスを捉えていたのだ。彼らの横に投げ捨てるバックドロップや、ゆる~いブレーンバスター、大袈裟な受け身などを見ては、毎回苦々しく感じていたのを思い出す。
 なので、スタン・ハンセンなどにぼこぼこにやられる姿には大喜びしていたのだが、今にして思えば、そのやられっぷりは実に見事だったと思う。必要に応じて、ベビーフェイスもヒールも、きちんと役割をこなす様は、間違いなくプロ中のプロ。90年代には、大仁田と電流爆破デスマッチまでやったからなぁ。変なプライドがあったらできないことです。

 本日のBGM「夏の終わり」キャロル(1974)



 8.23(水)

 現在NHK-BSで7時15分から再放送中の『あまちゃん』が、毎朝の楽しみ。
  何回目かの再観賞なんだけれど、いよいよ、劇中映画『潮騒のメモリー』のリメイク版ヒロインのオーディションが始まって、ああもうすぐ終わってしまうなぁと、すでに放送当時云われていた「あまロス」を感じている。自分でもなんぼなんでも少し早過ぎの反応だという自覚はあります。ちょっとどうかしていますね。

 初見時と変わらぬ面白さに舌を巻くが、数年ぶりのリピート放送なので、その間、こちらは年老いており、その分、視点は少し違ってきていたする。今回は、何だか太巻さんこと荒巻太一に感情移入してしまう場面が多い。
 天野アキの母春子を、かつて鈴鹿ひろ美の歌の影武者にしてしまったことが、自身でも感じている以上に大きな負い目になっている彼の前に、オーディションを受けるアキの姿に重なって、若き日の春子の幻影が現れるシーンにはぐっと来てしまった。彼の罪悪感と後悔の念の深さと、同時に母親役を演じている鈴鹿ひろ美の幻影を見てしまうことで、監督としての彼がアキのヒロインの資質に気がついてしまう二重構造になっているのが心憎いね。

 夕食は19時前頃から。豚肉とさつまいもの煮物、にんにくの芽のピリ辛和え、茄子のみぞれ煮、減塩味噌汁。

 カープ、問題の大瀬良の先発ゲームに5-2でベイスターズに快勝する。
 もっとも、大瀬良は2点のリードを守れなかったし、相変らず調子は悪かった。相手の守備のミスにもかなり助けられた面が大きい。このところ、調子が良さそうに思えた堂林も今日はからっきし。このむらの多さが、彼が未だにレギュラーになれない理由なのだ。
 それにしてもタイガースは、ほんとに負けんなぁ。

 明日は、久々に映画のはしごなんぞをやろうかと企んでいるのだが、どうだろう。そんな根性があるものやら。最近は劇場で一本観るだけでも、集中力使ってぐったりしてしまうからな~

 本日のBGM「少年時代」井上陽水(1990)



 8.21(月)~22日(火)

 ちょっと油断してたら、2日分になってしまいました。
 お盆も過ぎたのに、なかなか涼しくなりません。それどころか、逆に暑さに拍車がかかっているような気さえする。最後の一押しか?

 特に22日は、郵便局とコンビニだけだからいいかなと思い、14時過ぎなんていう暑さの盛りに外に出たら、これがもう灼熱地獄のような暑さ。まるで火で焙られているような熱気に、自分がグリルの中の塩鮭にでもなったような気分だった。

 そんな中でも、古本屋仕事は自宅でやれるだけ、ずいぶんとマシだ。
 目録の更新もやって、催事の準備も順調に進んでいるので、この流れは途切れさせたくない。文庫が一段落したので、今は小説類のハードカバーの商品化作業中。次の催事は、一か月内に2つあるので、商品化も作ってから、本を催事A、催事Bと振り分けて、準備を同時進行させているのである。

 作業中のBGVは、積み録動画から『ミステリー・ゾーン(トワイライト・ゾーン)』シーズン4。
 昨日今日で観たのは、第108話「幻の宇宙船」第109話「夜の女豹」第111話「魅いられた男」 リチャード・マシスン脚本のSFと怪談が合体したようないや~なお話である第108話、バージェス・メレディスが悪魔を演じた第111話はユニークな解決策が光った。

 引き続き、水谷豊の自伝も読書中。萩原健一や松田優作の紆余曲折を思うと、結構、順風満帆な役者遍歴に驚く。何しろ人の縁に恵まれている印象。そして、それを呼び寄せる人柄の良さというか、純朴さが伺える。それもまた天賦の才の一種なのかもしれない。

 本日のBGM「燃えろいい女」ツイスト(1979)



 8.20(日)

 またしても、怪人イーロン・マスクマンがやりたい放題をしているらしい。
 旧twitterのブロック機能を削除し、さらには予告なしで2014年以前のツイートの画像や動画も削除してしまったという。
 幾ら一民間企業とはいえ、どうなんでしょうね、これ。一応、社会的なインフラの一つとして認められてきたからこそ、今のユーザー数があるはずなんだが、そういうのはどうでもいいんだ。いいんだろうけど。
 ほとんどの人が、今回の措置に憤慨しているようだが、日本では特に2011年の東日本大震災における記録が失われたことでの憤りの声が大きい様子。これがあるから、ネットでの記録保存については、自分、懐疑的なんですよね。アナログならいいのかという話ではなく、決して代替えにはならないという点で。アナログの補完的な役割が、ネットの本分のような気がするんですけど。

 嫌になるぐらい晴れているので、タオルケットなど寝具関係を洗濯し、干す。
 外は、とにかく、うんざりするほどの熱気が渦巻いている。その中を縫うようにして、ベランダの在庫を選別し、催事のための商品化作業をする。
 今日で自宅にある文庫は、概ね完了。あとは倉庫に行かねばならないが、先にも書いたように、今はまだ無理そう。来週ぐらいからかな。なので、先にハードカバーの商品化を進めていく予定。

 夕食は19時少し前から。アスパラガスと大豆ミートのオムレツ、カニカマサラダ、タコと
そら豆の天ぷら、しめじの味噌汁。

 カープ、ジャイアンツに連勝する。デビッドソンと末包が再びホームランの競演し、堂林も加わった。右が打ってくれると、打線の厚味がグッと増すなぁ。

 『VIVANT』 荒唐無稽さはともかく、テンポがいいのが好感を持てる。結構血生臭い、剣呑なお話なのだが、ついついそれを楽しんで観賞できるというのは、演出が良いのだろう。

 本日のBGM「THEME FROM A PLACE(夏の日の恋)」PERCY FAITH(1960) *『避暑地の出来事』(1959)主題曲



 8.19(土)

 暑さに骨抜きの日々。
 昔の日記の記述を読み直して、毎年いつ頃ぐらいから涼しくなったっけ?などと、秋の気配を待ちわびております。

 とはいえ、昼間、買い物に出た際には、雨でもないのに蝉の声が止んでいたし、夜にはコオロギらしき虫の音も聞こえていた。
 ちょび~とながら、秋が近づいているのかもしれない。来週ぐらいから、朝晩ぐらいは少し涼しくならないかな。

 地道に催事のための文庫の商品化を進める。
 在庫の選別中に、オークションに使えそうな物を複数発掘。需要はあると思うので、セットで出品すればいけそうな気がする。

 18時半過ぎから、夕食にする。鮭のマスタードマヨネーズ焼、アボカドとトマトのバジルサラダ、しし唐の炒め物、しめじの味噌汁。しし唐が1個大当たり。超辛かった~

 食べながら、ドラマ『剣客商売』シーズン1(1998)の第1話「父と子と」を観賞する。
 ちょくちょく再放送されている作品なので、半端には観てきているのだが、第1話は初見。若い頃の遠藤憲一が、なかなかに男前。凄腕の用心棒との役柄だったが、さすがに藤田とは技量の差が大きいためか、彼との決闘では剣を打ち合うことなく、紙一重ながら瞬殺される描写になっていた。それで十分に緊張感と迫力があるから、演出と編集の力は凄い。

 今日はカープのTV中継は「Jスポーツ」のみで、地上波もBSでもないのだった。ホームでの試合なのにね。まあ、勝ったからいいや。先制打にホームランとせっかく活躍できた末包がちょっと不憫。

 『最高の教師』あまりの展開に絶句。惜しいキャラを失くした。というか、もったいない。ますますこのドラマの着地点が読めなくなってきた。どういう方へいくつもりなんだろう。

 本日のBGM「Mr.サマータイム」サーカス(1978)



 8.18(金)

 本日も文庫の商品化作業を続ける。
 ここらで今ある催事用の在庫を総ざらいしておきたい。物によっては、まとめてオークションに回したりしながら、出来るだけ処分せずに生かせる方向でやっていこうと思う。
 そろそろ倉庫での作業にも取り掛かりたいが、空調服を着たとしても、自分にはまだ厳しいだろうなぁ。朝のうちに行ければ何とかなるかな。7時とか(本気か?)

 綾瀬はるか主演のスパイアクション映画『リボルバー・リリー』(監督・行定勲 東映)の公開が始まったよ。大正時代を舞台にした、なかなか血生臭そうな作品だ。ロングスカートを翻し、男どもを撃ちまくり、蹴り倒す彼女の姿が早く観たい。観たいが、時間の調整がまだつかない。映画の観賞料金がまた上がっているのにも、少し気を削がれている。通常料金2000円、シニア割引でも1300円なんて、昭和人にはとんでもない値段だよ。

 映画といえば、デヴィッド・クローネンバーグの新作『クライムズ・オブ・ザ・フューチャー』も公開中なんだよねえ。まぬけなことに、この間の『ビデオドローム』の4K版を観に行った時に予告を観るまで、同タイトルの彼の昔の作品(正確には少しタイトルが違うが)の再上映なのだと思い込んでました。令和5年にまさかクローネンバーグの純全たる新作が劇場で見られようとは。
 人類から「痛み」という感覚が消え、自ら臓器を生み出せるように進化と変容を遂げた未来。自分の臓器にタトゥーを入れ、摘出する様を公開するアーティストが現れた、といういかにもクローネンバーグらしい、異様で変態的な内容のものらしい。いいなぁ、変わらないなぁ。それとも傘寿を迎えて、何やら心境の変化を見せてくれるのだろうか。

 19時前頃から、夕食にする。冷やしそうめん、長芋とオクラのサラダ、ズッキーニのバジル炒め。

 カープ、地元でジャイアンツに手痛い逆転負けを喫す。
 島内、矢崎が打たれてしまっては、もはや打つ手なしだ。チーム状態が下降線を辿っているのは明らかなので、ここからどう踏ん張ってみせるかなのだが。
 どうもこのところ、新井監督の采配がちぐはぐで、的外れになって来ている印象がある。それまでは勘も冴えている感じだったのだが、せっかく上げた投手をなかなか起用しなかったり、バントを多用したり、やるべき敬遠策を取らなかったり。まあ、一年生監督だからなとは思うし、その割にはここまでよくやってきたので、余計に気になっちゃうんだよね。

 本日のBGM「人間の駱駝」大塚ガリバー(1983)



 8.17(木)

 午前中に買い物を済ませた後は、家にお籠りが、この夏流行のスタイル。あなたのお肌を傷つける刺激的な紫外線も、おうちの中までは届きません(昭和のCMのナレーション風)

 昼食の後は、ひたすらに催事のための商品作りに勤しむ。
 まずは文庫から。今日は仕分けをしながら、早川・創元以外の海外ミステリーとSFをクリーニング&値札貼り。

 BGVに、積ん録動画から『ミステリーゾーン』シーズン4から、第106話「暗闇の男」第110話「人形の家で」、「土ワイ」の懐かしき『混浴露天風呂連続殺人5』(1986)などを流す。

 夕食は18時半過ぎから。長芋とひらたけのオイスターソース炒め、ブロッコリーの胡麻味噌かけ、ほうれん草の白和え、さつまいもの味噌汁。
 全く意図していなかったのに、何故かベジタリアンの食事みたいになってしまった。しかも芋かぶりだし。

 予報では一日中、雨のはずだったのに、夜までは大して降らず。
 そのため、ズムスタでのカープVSタイガース戦も普通に開催された。昨日の敗戦で、虎にマジック29が点灯、ゲーム差と残り試合の関係から、優勝に関してはほぼジ・エンドな状況だが、CS狙いのためには負けられないゲーム。6連敗を脱しても、相変わらず先発が崩れる悪循環を絶てないチームの救世主となったのは床田だった。
 投げては122球の完封。打っても打点1の大活躍で、6-0の完勝。昨日勝ちパターンの中継ぎ陣を2連投させてしまった大瀬良や九里の不甲斐なさとは打って変わった、段違いのピッチングを見せてくれた。雨での中断を挟んでも揺るぎなく、本当に素晴らしかったぞ。
 これで自身も初の10勝に到達し、防御率もリーグトップに返り咲き。ロードでは、さんざんだった先発陣もホームに戻れば復調するだろうとの期待を、先の二人は裏切ってくれたわけだが、床田はしっかり立て直してきた。一体この違いって何のだろう。経験値は大瀬良と九里の方が上なのにね。

 野球に続いて、21時からは『ハヤブサ消防団』を観る。
 放火だけでなく、カルト新興宗教団体まで絡んできて、どんどん不穏になっていく。川口春奈はどういう立ち位置になるのだろうか。あんまり暗い結末にならないといいのだが。

 本日のBGM「カリフォルニア・シャワー」渡辺貞夫(1978)



 8.16(水)

 やっとこさで、お盆が明けた。
 10時の初回上映のみという映画を観に行くかみさんと一緒に、自分も家を出て、バスで中心街へ向かう。

 かみさんは映画館へ、当方は罹りつけの病院へと分かれ、一か月半ぶりの診察を受けた。それにしても、病院で測るとめちゃ血圧が低いのは何故だ?
 特に大きな問題は無いようで、切らしていた薬を処方して貰う。にしても、診察待ち、会計待ちの間に、次々と体調不良の患者さんが来ていたのは、大いに不安感を煽られた。あの中の何人かは新型コロナだよなぁ、たぶん。

 帰りに「そごう」の地階で、昼食用の広島菜巻の鯖寿司、穴子寿司、天むす弁当を買う。大食いのようですが、これは夕食分も込みです。
 その後は「紀伊國屋書店」で、『水谷豊自伝』(水谷豊 松田美由紀 新潮社)と『週刊ポスト』の合併号を購入。『ポスト』みたいな一般週刊誌を買うなんて、いつ以来だろう。勿論、お目当ては袋とじグラビア、などではなく、8Pのキャンディーズ特集。写真も記事も、今更目新しいものがあるわけもないが、これはファンとしての義務なのです。

 19時少し前から、夕食にする。まぜそば、ならぬまぜうどん。具は焼豚、メンマ、もやし、くんたま。それとお昼の残りの鯖寿司に穴子寿司。

 切らしていた薬を再開したら、早速効果が出てきた感じ。やれやれだ。今度からは暦にも気をつけておかなければ。

 水谷豊の自伝をざざっと拾い読みする。『相棒』の部分やランちゃんとの馴れ初めとか。
 これまで伏せられていた松田優作とのエピソードには驚かされた。松田が亡くなる前に入院していた病院、そこに水谷自身も同じ病気で通院していて、一緒に入院していた時期もあったというのだ。二人の間の不思議な縁に思いを馳せる。

 本日のBGM「Super Safari」ネイティブ・サン(1979)



 8.15(火)

 定時に起き、朝食の支度、かみさんを見送る。
 今朝は少し調子が良い。復調の兆しだといいが。

 正午前、NHKの「令和5年度 全国戦没者追悼式」の中継を観る。黙とう。

 『特別機動捜査隊』のDVDをBGVにしながら、次回の催事で使用する紙製の什器を組み立てる。一部、改良を加えるので1つやるのに時間がかかる。
 『特別~』 1964年あたりのまだモノクロ放送の頃のものなのだが、その第124話「誤算」の出演者に意外な顔を発見する。いや、顔というより声で気づいたのだが。劇中で容疑者とされてしまうキャラが住んでいる長屋の御近所の女性、声があまりにも特徴的なので、あらためてOPテロップに戻って確認したら、間違いなく白石冬美だった。おお、あのミライさんが実写ドラマに出ておられたとは。時代と設定のせいか、何となく明子姉ちゃん的な雰囲気もありました。

 18時半過ぎから、夕食にする。鯛のあら煮、オクラの胡麻味噌和え、しめじとにんにくの芽の炒め物、サツマイモの味噌汁。

 盆が明けるので、明日はようやく病院に行ける。やれやれだ。朝早めに行って、帰りには「紀伊國屋書店」に寄ってこよう。

 本日のBGM「平和への祈り」作曲・伊福部昭(1954) *映画『ゴジラ』より



 8.14(月)

 最近のお気に入りなのは「セブンイレブン」限定の「不二家」の「ぎゅぎゅっとミルキーアイス」
 名前のとおり、あの「ミルキーはママの味~」が、ほんとにそのまんまアイスクリームになったようなスイーツなのだ。パッケージも印象的な赤いのを踏襲していて、想像以上にミルキーで美味しい。
 この夏の限定アイスでは、「ファミリーマート」のもあって、こちらは「ハーゲンダッツ」の「熟成バニラ 芳醇な香り」という高貴そうな名前のアイス。ややお高めだけれど、芳醇というだけあって、バニラの香りが堪能できる。
 アイスだけに、食べ過ぎると体重増加が怖いけれど、各々あと2回ずつは食べたいなと思っとります。

 まだまだ「お盆休み」モード。とりあえず、御注文品の発送は再開しました。
 発送しに郵便局に行くと、馴染みのカープファンの局員さんの顔が暗い暗い。気持ちは痛いほどわかるので、一緒にカープの現状を嘆いた。一週間前までのタイガースとのゲーム差2が8まで開いてしまうとは。まあ、しかし、シーズン前には皆、今年の目標はAクラスと云っていたのだから、改めてそこに照準を絞って、仕切り直すしかない。

 19時少し前から、夕食にする。鯵の南蛮漬、ピーマンと塩昆布と玉子の炒め物、きゅうりのピリ辛和え、とうもろこしの味噌汁。

 『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン3の第4話「開かれた部屋」を観る。
 シーズン1第6話「閉ざされた部屋」で、アストリッドたちの活躍で逮捕された連続殺人鬼のミステリー作家ラマルクが、まるでレクター博士のようなポジションとして再登場。当然、クラリス役はアストリッドだ。精神病院を舞台にした密室殺人事件を捜査するアストリッドたちに、牢獄内からアプローチしてくるラマルク。ラファエルは警戒するが、アストリッドは生来の謎をそのままにできない性分を突かれ、ラマルクの術中に囚われていく。
 スリリングな展開でありつつ、密室殺人の謎解きも二転三転する、すこぶる上質なミステリードラマ。初期の『相棒』もこんな感じだったな~ と思い返したり。

 本日のBGM「線香花火」さだまさし(1976)



 8.12(土)~13(日)

 気づかぬうちにお盆になっていた。
 どうせ体調も芳しくないし、いっそのこと、と「お盆休み」を決め込む。
 その心は、無理せず、だらだら過ごしましょう!

 土日にBS「アニマックス」で、『新世紀エヴァンゲリオン』のTVシリーズと旧劇場版の一挙放送をやっていたので、BGV的にずっとチャンネルを合わせていた。
 久しぶりに観たが、やはり特異な作品だったなと今観ても思う。作家性の現れ方が、商品としてのTVアニメの枠を完全にはみ出している。普通なら映画やアート系のアニメーションで試みられるべき演出と内容だ。最も信じ難いのは、そんなアニメがあれだけの大ヒットコンテンツとなり、世紀を跨いであらゆる方面に影響を与えたという事実だろう。文字どおり人生を変えられてしまった人も、相当数いるに違いない。正直な話、リアルタイム放送時に、自分が中高生でなくて良かったと、今でも思っています。

 さらに土曜日には、CSで『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モレーツ!オトナ帝国の逆襲』(2001)が放送されたので、これも久しぶりに観賞する。
 こちらも異能が生み出した、突然変異的な作品。だが、それを実現させたのは、それまでのTVシリーズの高評価の積み重ねがあったればこそなので、貯金を使ってやばい物を買った、そんな感じに近いのかもしれない。
 今やレトロ趣味に腰どころか、頭までどっぷり浸かった自分は、どうにもしんちゃんたちに申し訳ないと思いつつも、「オトナ帝国、いいよねえ」としみじみしてしまう。

 読書もちょっこし。今月の読書会の課題書『世界でいちばん透きとおった物語』(杉井光 新潮社 新潮文庫 2023)を読了。
 仕掛けと趣向には感心したものの、枠組みは人情話なので、その点で乗れなかった。どうもこういう親子間の話は苦手でして。

 夏らしいことも一つ。うな丼食べました。スーパーで売ってた1000円ぐらいの品。二人で分けたのだが、それで十分なぐらいのボリュームだった。今年の夏はこれで締めなのだろうか。

 本日のBGM「THIS AIN’T THE SUMMER OF LOVE(サマー・オブ・ラブ)」BLUE OYSTER CULT(1976)



 8.11(金)

 今日も朝から絶不調。
 11日が祭日なのを忘れていて、切らしてしまった薬を貰いに病院に行けなくなったのも敗因。お盆休みに入ってしまったので、来週半ばにならないと診療再開にならないのだ。だから連休って嫌いなんだよ~ いつでも誰でも、好きなように休みをとれるようにできないものかな。国民の多数が、同じ期間に同じように休んで、なんかいいことありますかね。何処に行っても混雑だらけになるだけじゃないか。

 なので、仕事も家事も最低限のことしかできずじまい。
 明日が資源ごみの収集日なので、処分品をまとめておきたかったのだが、その作業も私物から選別するだけに留めた。文庫、新書などを処分した。
 そろそろ私物も整理する物が無くなりつつある。特に蔵書の数は、読書が趣味の人間としては少ない方だろう。あとは漫画とCDとレコードか。まだまだ先は長い。

 夕食は18時半過ぎから。鮭のハラミの塩焼、春雨サラダ、きのこのアヒージョ、大根の味噌汁。

 録画で、堀ちえみ主演の『家族八景』(1986)を観る。
 当時のフジテレビが得意(?)にしていたアイドル主演の原作付実写作品。若者向けだったせいか、選ばれる原作は、小説だけでなく漫画であることも多く、ジャンルもミステリー、SFとサブカル方面がメインだった。ネット情報によると、同系統の「月曜ドラマランド」が好評だったので、別の曜日に新しく設けられた枠で放送されたものらしい。
 コメディー風にアレンジしてあるかと思いきや、マイルドになってはいるが、概ね筒井康隆の原作を踏襲した内容になっていた。堀ちえみと原作の火田七瀬ではイメージが違い過ぎるが、これはこれで悪くなかった。

 本日のBGM「夏のヒロイン」河合奈保子(1982)



 8.10(木)

 昨日のダメージを引き摺って、体調振るわず。参りました。脆弱だな~

 台風6号は、結局予報どおり、こちらには来ず、雨風の影響もさしたるものではなかった。一応、ベランダの荷物の養生はしっかりしていたので、心配はしていなかったのだが、面倒くさいし、今日の夜から雨になるとの予報もあるので、このままにしておく。

 夕食は19時少し過ぎから。鯖の味噌煮、タコときゅうりの酢の物、オクラの胡麻ドレ、えのきだけとピーマンの玉子とじ、大根の味噌汁。

 誰もがビビる電気代の請求書が届いた。
 恐る恐る開くと、思ったほどではない。大台を下回っているではないか。嬉しい驚きだが、エアコンの使い方の何がどう良かったかは、今一つはっきりしない。でも、この調子で今年の夏を乗り切ろうと思う。

 本日のBGM「夏のお嬢さん」榊原郁恵(1978)



 8.9(水)

 寝覚めが悪く、気分すぐれず。
 あとで思えば、それを踏まえて、無理しなければ良かったのかも。

 月イチの地元組合の交換会に出かける。
 曇り空だったので、多少は凌ぎやすいと思いきや、湿度に閉口し、会場に辿り着いた時にはすっかりへばってしまっていた。しんどいので、会場の設営は後から来た方々にお任した。
 本日は組合加盟希望の方の見学あり。すでに実店舗も構えていらっしゃる若者だ。新しい風が吹くと良いな~
 当方の持ち込んだ私物大処分の掛け軸と陶器は、無事に引き取り先が決まった。無駄にならずに幸い。ずっと引き継いできた義父母には申し訳ないが、眠らせたままなのは、さらに忍びない。

 帰りに「アカデミイ書店」さんに付き合い、広島での初店舗となる「駿河屋」へ。査定手順が「ブックオフ」などと、ちょっと違っていた。
 その後は、当方に付き合って貰い、「LECT」の「CAINZ」へ。ドアノブや網戸、水道の修繕用器具や部品をチェックする。水道以外は何とかなりそうな気がしてきたが、じっくり下調べして取り掛かるべきと己を戒める。

 帰宅後、しばしへたり込む。頭痛がひどく、熱中症を疑うが、他の症状はさほどでもない。が、結局、夜になるまで調子が悪く、やはり交換会へはタクシーで行けばよかっと後悔する。特に寝不足が悪かったんだろうなぁ。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。しゅうまい、かぼちゃのムニエル大根おろし添え、しし唐の炒め物、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。

 カープ、スワローズに大敗し、3連敗。ここにきての連敗は痛い。おまけに首位のタイガースが強くて、なかなか負けてくれない。現在5連勝中。
 カープの戦力とタイガースのそれを比べ、そしてゲーム差、残り試合数を考えると、次の直接対決が最後のチャンスになるはず。どこまで抵抗できるか、カギはやはり打線が握っているはず。

 本日のBGM「真夏の出来事」平山三紀(1971)



 8.8(火)

 気の早い、つくつくぼうしが鳴き始めている。
 毎年そういう、そそっかしい(?)やつがいるのだが、こんなに早くては交尾の相手もまだいないだろうに、と少々憐れんでしまう。

 昼前に「アカデミイ書店」さんが来宅。明日の地元交換会の出品物を託す。
 心配の種だった台風6号の影響は、広島では最小で済みそうだ。東の方で発生した7号に押されて、西にそれていったのかも。しかし、その7号はお盆の真っ最中、コミケを直撃する様子で、ニュースでも取り上げられていた。コミケへの台風の影響が全国にニュースになるとは、少し前には考えられないことだ。ある意味、誉というべきなのかもしれない。

 18時半過ぎから夕食にする。ぶりのあら煮、カニカマとくん玉のサラダ、にんにくの芽のピリ辛和え、えのきだけと玉ねぎの味噌汁。

 明日に備えて早めに寝るつもりだったのだが、あれこれと忘れていたことを片付けているうちに、いつもより遅くなってしまった。

 本日のBGM「夏ひらく青春」山口百恵(1975)



 8.7(月)

 「午前十時の映画祭」で、4Kリマスター版の『地球防衛軍』(1957)を観るために、9時台のJRに乗り込み、市内東部に向かう。

 ホームに入って来た列車の、乗客密度に思わずたじろぐ。えっと、平日の、通勤時間帯外ですよね? この時間。
 今朝はアクシデントで少々遅延があったのと、プラス夏休みというのもあるのだろうが、それにしてもラッシュ時かと思うほどの混雑に辟易。宮島方面から来た便なので、観光客と思しき、外国人グループも目立った。こりゃマスクしないわけにはいかんなぁ。

 さて、大スクリーンでの観賞は二度目の『地球防衛軍』 モゲラが出てくるやつといえば、わかる人にわかる作品だが、クリアな映像が非常に素晴らしかった。話の大部分が農村部や富士の裾野で展開されるため、侵略者ミステリアンVS地球軍という大決戦なのにもかかわらず、どことなく絵面がのどか。撮影されている自然も美しいし、それを再現しつつ描いた、大地の陥没、湖の大氾濫などの特撮も大自然の営みを思わせるものだ。
 後続の『宇宙大戦争』『妖星ゴラス』よりも、ややエキサイトメントに欠けるという感想は初見時と変わらず。

 シネコンのあるショッピングモールで、昼食も済ませて帰るつもりだったのだが、フードコートの混雑もなかなかだったので断念し、自宅最寄りのJR駅でお弁当と思ったら、何と全品売切れ。仕方ないので「モスバーガー」に入った。ハンバーガーもね、いつまで胃袋が受け付けてくれるやら。以前より、確実に食べる頻度が減っているのは間違いない。

 帰宅後は、録画でEテレの『岡本太郎式特撮活劇 帰ってくれタローマン』を観ながら、シネコンへの行き来でばてた身体を癒す。
 嬉しいことに、内容はほぼ完全新作。前作に出てきた奇獣たちも再登場したし、『怪獣総進撃』のパロディみたいなパートもあった。奇獣同士が吹き出しで会話するのは『ゴジラ対ガイガン』オマージュだろうか。いずれにせよ、べらぼうに濃いへんてこ番組だ。

 夕食は19時少し前頃から。冷やしそうめん、ズッキーニの焼き浸し、ほうれん草の胡麻和え。

 「気になる嫁さん」ならぬ台風6号は、少し西寄りのコースを通ってくれるようで、とりあえず広島への直接的な影響は、あまりなさそう。
 地元組合の市を変更しなくて済むのは有り難いが、どちらにしろ他の地方には影響があるわけで、手放しには喜べない。まったくもう、暑いのも台風も早く何処かへ行っておくれ。

 本日のBGM「真夏の果実」サザンオールスターズ(1990)



 8.6(日)

 広島は鎮魂の、平和祈念の日。
 とはいえ、毎年この日には、少し複雑な気持ちにもなる。自分は広島の出ではない、他所から来た人間なので、原爆の惨禍を被った血縁者がいるわけではない。そんな自分が、たまたま広島に住んでいるからというだけで、原爆のあれこれを語る資格があるとは思えないし、ここで触れることさえ、少々躊躇う気持ちがある。
 とはいえ、太平洋戦争の影響は当時の全日本人が受けたものなので、そういう意味ならば、資格はあると云えなくもないだろう。などと、そんな回りくどいことを考えさせられてしまう季節なのだ、この時期は。

 室内の荷物整理と来週の地元組合の業者市への出品物選びを並行して行った。
 荷物の整理は、下にあった物を上にあげ、空いたスペースに自室から荷物を運ぶ単純作業。それをやりながら、私物の中から出品に回せる物を選んだ。陶器類、掛け軸、雑本、DVD付雑誌などなど4箱になった。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。カラスガレイの煮つけ、きゅうりの韓国風たたき、里芋の煮物、茄子の味噌汁。

 カープ、祈念の日の「ピースナイター」で、無様な大敗。何一つ収穫無し。

 「日曜劇場」の『VIVANT』 意外性の連打だが、これちゃんと風呂敷畳めるんだろうな? 面白いけど、尻すぼみになりそうで心配になってきたぞ。

 本日のBGM「僕らの夏の夢」山下達郎(2009)



 8.5(土)

 先日、ここにちらっと書いた昭和のアニソンを歌う女子の動画、すっかり嵌ってしまって、日に2、3曲聴いている。
 音程がしっかり取れていて、声が涼やかで張りがある。何だか合っているんですな、あの時代のアニソンに。サービスとして、緩くコスプレしているのもいい。
 すでにシンガーソングライターとして活動している
「Arika」(https://www.youtube.com/@arika_anime)という方の動画です。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。鮭のソテートマトソース、玉子焼、海鮮天ぷら、茄子の味噌汁。

 今夜も『最高の教師』を観て、満足して床に就く。でも、今日の一番の楽しみは、CSで深夜に放送される『メチャン子・ミッキー』の榊原郁恵のゲスト出演回。彼女が『ナッキーはつむじ風』の主人公役のままで、堀ちえみの先輩として登場するのである。こんな共演があったなんてね。ちゃんと録画しといてくれよ~ 機械トラブルがありませんように。

 本日のBGM「青い瞳のステラ、1962年夏…」柳ジョージ&レイニーウッド(1980)



 8.4(金)

 何と食卓の椅子が壊れてしまいました。
 脚が1本、側面にひびが入った状態。ずいぶん前から、食卓を仕事時にも使っているから、一番負荷がかかっている椅子ではあったのだが。
 結婚して以来、ずっと使って来たので、壊れてもちっともおかしくはないのだが、すぐにどうこうできないので、何とか応急処置を試みる。

 というわけで、またしても俄か仕込みのDIY野郎になってしまったわけだが、結局、釘を打ち込んで補強しました。んで、酷使していたのはその1脚だけだったので、あまり使っていない方と役目を交代。そっちは食事する時しか使わないので、これで当分は持つはずだ。

 今日は、罹りつけの皮膚科を受診。ようやく落ち着いてきた感じの蕁麻疹のいつもの薬を貰い、さらに今年に入ってから悩んでいる皮膚のトラブルも相談。これまでは市販薬で凌いでいたのだが、埒が明かないので。別途、塗り薬も処方して貰った。
 薬を出して貰う薬局に、ロボット犬がいるのだが、やたら懐いてくるのが可愛い。そういう風に作られているとわかってはいても、そういうものだろう。

 夕食は19時前頃から。とうもろこしコロッケ、ピーマンと炒り卵の塩昆布和え、かぼちゃの煮物、とうもろこしの味噌汁。

 カープは地元でのジャイアンツ戦。敗戦ムード濃厚の中、9回裏にチャンス作り、一気に逆転サヨナラを決めた。強そうではないのに、結果的には勝っているという、ちょっと不思議なチームになっている今シーズン。相手の原監督なんか、一番不可解に思っているんじゃないかな。何でこのチームに負けるんだ? って。今回の監督就任時に舐めた感想を云ってたのは忘れてないぞ。

 実家から、早めの誕生日プレゼントとして白桃が届いた。まだ硬いので、外に出しておこう。

 本日のBGM「銀河鉄道999」ささきいさお(1978)



 8.3(木)

 午前中の買い物、少し遠回りで歩いていく。
 猛暑の中を遠回りしたのは、日影を求めてのこと。全然違いますからね、日向と日影じゃしんどさが。
 ちょうど大通りを渡った反対側に影ができる時間帯なので、そっちに移動して歩いたら、多少は楽になるのだ。これもまた庶民の知恵と云うべきか。でも自分の頭に浮かんだのは、諸星大二郎の「遠い国から」の中の1エピソードのこと。もっとも、その中では人は陽だまりを求めて移動するのだが。

 積ん録動画から『吉宗評判記 暴れん坊将軍』の第1話を観る。
 1978年スタートの正真正銘の第1話、初見です。松平健、若いな~ 当時25歳だって。
 8代将軍として江戸に来た吉宗が、いかにして旗本の三男坊・徳田新之助になるのかと見守っていたが、割とすんなり町中に出て、のちに町火消し「め組」の頭となる鳶職の辰五郎(北島三郎)と知り合いに。最初の御庭番役が宮内洋と夏樹陽子なのには驚いた。始まって10分程度で、誰が善玉で誰が悪玉かわかりやすい展開が、いかにもお茶の間向きだ。クライマックスには、例の「成敗!」の場面はまだなく、悪役に正体を明かし、処断するところも、わざわざ江戸城に呼びつけてからと地味。続けて第2話(天地茂演じる善意の町医者が秀逸)と第24話を観たが、この辺りになると、ほぼ我々がよく知るところの「暴れん坊将軍」の形になっている印象だ。

 19時過ぎから、夕食にする。牛肉と青梗菜とマイタケのオイスターソース炒め、ひじきの煮物、アスパラガスのピリ辛和え、とうもろこしの味噌汁。

 カープとベイスターズ、延長12回引き分けとなる。にもかかわらず、試合時間は3時間と少しで、21時台で終了。0-0だもんなぁ。タイガースとの引き分け試合は、終わったのは23時過ぎだったのに。しかし打てません。坂倉と秋山が不振なのが痛い。

 昭和のアニソンを、実に巧みに歌う女子の動画を見つけてしまった。しばらくリピート視聴してしまいそう。

 本日のBGM「夏への扉」難波弘之(1979)



 8.2(水)

 しかし、いきなり日記のスタイルを変えてみるなんていっても、慣れというものは怖ろしく強固で、なかなかスムーズにはいかない。結局はどこが変わった? なんて始末になりそうな気もひしひしとしております。
 いいじゃないか、にんげんだもの。

 かみさんの影響で、今や自分もすっかりお気に入りのドラマになった『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』のシーズン3第2話「死を忘るなかれ」を録画で観賞。
 今回の事件現場は修道院。聖痕のような傷を手足に残した修道士の死体が発見されるが、彼は偽名を使っており、身元不明の人間だった。被害者が“悪魔”を連れ込んだのを目撃したと証言する修道士の存在、宗教的戒律が捜査の壁となり、まるで、あの『薔薇の名前』を思わせるなんて書いてみたが、未読のままなんだったよ、自分。たくさん販売はしましたが。
 貧しさに負けた~(上下巻で計5000円超えだったかな) いえ、分厚さに負けた~ 挫けるわよね、あの厚身。
 それはともかく、そういう信仰が絡むややこしい事件かと思いきや、徐々に事件の様相が二転三転していくドライブ感がいい。
 そんな中、主人公2人に身辺の変化あり。元彼との復縁展開が最低事案になってしまったラファエル、以前から自分に気があるそぶり満々の同僚刑事を憎からず思い始めた途端に盛大な空振りを喫する。ほんと、恋の成否なんて、ほとんどタイミング次第だよねえ。一方のアストリッドは、テツオ・タナカと良い感じになっていきそう。でも、こちらはこちらで前途多難そうなカップルなんだよねえ。二人ともパーソナリティが特別だから。

 19時前頃から夕食にする。餃子、坦々ニラもやし、茄子のスパイス和え、ヒラタケと豆腐の味噌汁。

 今年になってから、4年間のコロナ禍の間(継続中ですがに増大してしまった体重を落とそうと奮闘しているのだが、全然減りません! 体調が安定しなかったり、肩を傷めたりして、継続的な運動ができていないのが一番だとは思うのだが、食事を調整するだけでは、もうダイエットは難しい年齢になっているようだ。基礎代謝の問題ってやつだ。
 とはいえ、このクソ暑い時期に無理は禁物。現状キープを目標に、まずは秋口まで凌いでいこう。

 本日のBGM「十七の夏」桜田淳子(1975)



 8.1(火)

 8月スタート。が、ただひたすら暑いだけで、な~んの感想もありません。

 買い物から戻って、シャワーで汗を流して、リビングで涼んでいたら、不覚にも寝落ちしてしまう。寝冷えしなくて良かった。今風邪ひいたら、何かと面倒くさいぞ。

 18時半過ぎぐらいから、夕食にする。ホッケの塩焼、カニカマサラダ、青梗菜とツナの和え物、ヒラタケと豆腐の味噌汁。

 夜は目録の更新作業。このラインナップでは反応イマイチかもと思いきや、それなりにお買い上げいただき、有難い限り。

 某所で日記の書き方なる文章を読んで、感銘を受けたので、自分も見習うことにする。
 なので、今日の日記はここまで。思えば初めの頃は、一行だけだったりしたもんだ。長く続けているうちに、ついつい長い方がサービスになるのではなんて思いがちなのだ。悔い改めよう。

 本日のBGM「八月の濡れた砂」石川セリ(1971)