11.30(木)

 かみさんが仕事に出かけた後、網戸の取り外し作業に着手する。
 外す網戸は3箇所3枚。内側からロックのネジを外すのだが、この内側からというのが、まず難題。何故なら、我が家は窓の手前にいろいろな荷物が積みあがっているからなのだ。特に和室と南側の洋間の窓際は、足を入れられるわずかな隙間があるだけの状態で、そこで何かの作業をするというのが、まずかなり難しい。
 それでも何とかネジを外し、網戸をベランダに置きはしたのだが、ここからが一番の難関だった。この網戸をベランダ内の外壁のシーリング作業が終わるまで、室内で保管しないといけないのだが、そのために保存袋という名の、ただのでかいビニール袋が支給されていた。
 自他ともに認める重度の不器用者の自分、ぶかぶかで嵩張るビニール袋に網戸を入れるのにめちゃ苦戦し、何度も諦めそうになる。あちこち引っ掛かって破れてしまいそうになるのだ。どうにかなるにはなったが、今度は置くスペースに悩む羽目になる。最終的にはどうにか置けたのだが、邪魔でしょうがなく、一刻も早く戻したくて仕方ない。もうこれ、次に修繕工事やる時には自分でできませんよ。無理無理~

 すっかり消耗して、その後はあまり何かをやる気になれず。腰を傷めずに済んで良かった。

 夕食は少し遅めで、19時半過ぎから。ホッケの塩焼、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、かぼちゃの煮物、白菜と豆腐の味噌汁。

 朝も夜も、かなり冷え込むようになってきた。ますます外に出るのが億劫になるが、明日は眼科の定期健診に行かねばならない。休診日なのが今日なのを忘れていて、予約が取れなかったので、明日一番に電話しなくては。昼前ぐらいに空きがあるといいのだが。ついでだから、新しいフライパンも買って来よう。

 本日のBGM「DIRTY OLD TOWN」THE POGUES(1985)



 11.29(水)

 思い立って、夏前まで肩のリハビリに通った病院へ行く。
 ここ一か月ほど首回りの調子が悪く、特に横に頭を動かすと、かなり痛むことがあるのだ。悪化しているわけではないので、病的なものではないだろうとは思っていたが、例えばヘルニアと単なるコリとでは、対処方法が正反対なので、ストレッチをするにしても確定させないことには藪蛇になりかねない。

 10時頃に着いたが、待たされるかなと思ったら、今日はそうでもなかった。ラッキーでした。
 前回までの医師とは違ってはいたが、丁寧に診て貰えた。レントゲンの所見では、大きな問題は無さそう。僧帽筋の衰えで頭を支える力が弱っていて、そこからくるコリのようだ。何かの病変がないのなら、それだろうと自分でも見立てていたが、やっぱり、という感じ。
 要するにこれもまた老化なのだ。元々自分は身体が華奢な方で、骨も細くて筋肉が少ない。なで肩だし、肩あたりなんて、肉が薄くてすぐ骨みたいな感じ。筋トレは大事ですよ、ほんと。痛み止めの薬が出た。経過観察して、問題なければ、通院も無用だろう。腰に影響が出ないようなストレッチと筋トレを調べなくては。

 その後、皮膚科の病院にも回って、蕁麻疹の薬を処方して貰い、スーパーで買い物して帰宅。

 夕食は19時前から。買い換えた炊飯器を初めて使い、御飯を炊いた。なので、メニューはカレー。各自好きなレトルト物にし、副菜は玉ねぎのナムル。呉の海軍カレー、初めて食べたけど、予想外にスパイシーで美味しかった。御飯もばっちり。これまでの炊飯器より粒立ちがしっかりしていた。何しろ20年以上経っていますから、そりゃ進歩もするはずだ。

 大規模修繕工事関連で、いろいろなお願いが来ていて、自分とこの住まいの話とはいえ、なかなかに大変。
 明日はベランダ側の網戸を取り外さないといけない。計3枚あるよ。何かネジを外さないといけないそうで、面倒くさいな~ 前回はそんなことしなくて良かったのに。勿論やるけどさ。

 本日のBGM「東京ららばい」中原理恵(1978)



 11.28(火)

 とうとう今日からベランダが使用禁止になった。工事の人が、足場を移動するため、昼間は窓のカーテンも開けられない。油断して、パンツ一丁でざっと開けたりしないように気をつけないといけない。今の自分だと、忘れてやっちまいそうで不安だ。

 夕方近くに外出し、「ブックオフ」に寄るも、今日は何も買わず。昨日とは別の家電店に足を運び、加湿器を見て回る。種類は豊富だが、どれも「帯に短し襷に長し」だと思いながら、ふと目に留まったのが、またも象印製。こちらの希望に概ね合っているのだが、スチーム式のせいか、中を開けたら、何だか炊飯器みたいな感じ。御飯も焚けそうだ。価格が、予算より少し高かったので、今日は保留にした。

 18時半から「朝日珈琲サロン」にて、「広島推理小説研究会」の読書会。
 青山文平の『泳ぐ者』は、深みのある内容に各々感じ入る部分が多かった模様。ミステリーの手法を使った一般時代小説というべきなのだろうが、極力、娯楽性を抑えているようにも思え、読後感は重い。食べ物の描写やあるキャラの設定などから、もっとエンタメに振ることもできそうなのだが、そしてその方がもっと売れそうなのに、あえてやっていないように思え、ややそこがもどかしくもあった。なにしろ、ほぼ斬り合いが出て来ない。
 自分が一番、気になったのは、著者が何故タイトルを「泳ぐ者」にしたのかということ。このタイトルの人物が登場するのは、物語の半分を過ぎてからで、事件としては、最初に主人公が関わっていた一件の方が作中の時間も分量も多いのに、何故こちらをタイトルにしたのだろう? そこにどんな意図があるのだろうか? 自分なりの想像もあるにはあるのだが、それこそ確かめようもない推測に過ぎないし、根拠が薄弱で、勘のようなものだったから、読書会の場では云わなかった。

 19時からは懇親会。自分は神経痛が気になるので、アルコール抜きで臨む。
 飲み食いしながら、会話は弾んだが、やはり出ました『ゴジラ-1.0』の話題。自分以外の観に行った人たちからは大絶賛の嵐で、へそ曲がりな自分はついつい余計なツッコミを入れそうになったのだが、ディープに内容に触れなきゃならんし、わかって貰えるかは微妙でもあるので、ただ黙って耳を傾けていた。結局、ネタバレ全開にはなってしまってはいましたね。まあ、公開一か月も過ぎているから、もう解禁っちゃ解禁の頃合いかな。

 帰宅して、血圧を測ったら、かなり高くなっていて、がっくり。朝はしっかり低かったのに。久しぶりに人としっかり話したから、興奮してしまったのかな。

 本日のBGM「ALPHA CENTAURI~LETTIN’ GO」UFO(1980)



 11.27(月)

 昼前に家を出て、罹りつけの内科で、夫婦してインフルエンザ予防接種を受ける。転ばぬ先の杖だ。
 自分は別途、定期の診察も受けたのだが、とりあえず問題は無さそう。とはいえ、毎日のいろんな数値には、どうしても一喜一憂してしまいがち。そういうのが良くないと、頭では理解はしている。が、これがなかなか。

 昼食をお気に入りのお店で考えていたのだが、行ってみたら何と臨時休業。どうして、そういう稀なやつにぶつかるのかね。仕方ないので、「そごう」地下の「天一」で天丼を食べた。
 その後は、家電量販店に行き、買い換えを検討している小型家電を見て回る。
 できれば国内メーカーにしたいと思いながらも、大きさ・機能・価格の面で折り合いが付きやすそうなのは、海外の製品ばかりだ。もうずっと前から、そういう状況なのはわかってはいるが、昭和人(しょうわびと)の自分には、これまたなかなか割り切れない。
 結局、象印の炊飯器とタイガーの電気ポットを買って帰る。両手にぶら下げても、さして重くないのは素晴らしい。

 帰宅後、早速、ポットを使い始めた。これまでのより小ぶりなのだが、食卓に置くと、ちょうどいい按配。お茶を入れるのが楽しい。が、前の物を使う時の癖で、同じ位置にある使わなくていいボタンをつい触ってしまうのが情けない。

 夕食は19時前から。昼が重かったので、夜は軽め。にゅう麺と玉子焼。麺の具は、油揚げと春菊。

 CS「東映チャンネル」で始まった最初の『ゲゲゲの鬼太郎』(1968 勿論モノクロ)を、懐かしくも楽しく観ているのだが、今夜は前後編の『大海獣』だった。
 ニューギニア奥地の生息する大海獣探索(太古の巨大な水棲哺乳類の生き残り)に派遣された探検隊に同行した鬼太郎が、野心にかられた青年科学者の手により、大海獣に変身させられてしまうというお話。採取した大海獣の血を密かに注射されてしまい、変化してしまったのだが、妖怪嫌いでもある科学者から鬼太郎の能力を封じる薬を盛られており、自分では元に戻れない状況。父親恋しさに日本へやってきた鬼太郎が、東京に上陸し、やむを得ず、防衛隊と銀座で交戦するなど、文字だけだとかなりのスペクタクル巨編である。後編では、件の科学者が操縦するメカ大海獣との対決まである。実写映画にしたら面白かろうと思うのだが、誰が撮れるかといったら、すぐに山崎貴が頭に浮かんだ。題材的にも時代背景もぴったりのような気がする。

 何とか、明日の読書会の課題書『泳ぐ者』を読み終えた。間に合って良かったぞ。

 本日のBGM「ABRACADABRA」STEVE MILLER BAND(1982)



 11.26(日)

 かみさんを仕事に送り出し、洗濯。おそらく、今年最後のベランダ干しになる。
 マンションの修繕工事のための足場が、すぐそこまで伸びてきているのだ。エントランスに掲示されている工程表にも、洗濯物干しが△マークになっていて、干せるのは午前中までになっている。
 冬場だし、もともと外に干しても、乾きにくい時期ではあるが、部屋干しはやっぱり乾きにくい。そもそも、うちにはそんなスペースもない。幸い、近所にコインランドリーがあるので、しばらくはそこに通うことになるのだろう。

 昼食後、準備をして、自転車で倉庫に向かう。今日も寒いのは寒いが、何しろ風がないので助かる。
 倉庫では、前回から引き続いて、ポケミスの仕分け作業。自宅から持って来た新ネタ分を加えて、適当な内容と冊数にし、さらに昭和レトロ系の新書と小説本も加えて、段ボール2箱分作る。
 その後は、在庫の紙物からピックアップして、自宅に持ち帰る。これで、催事の準備は3分の1まで済んだ。順調、順調。

 夕食は、19時前ぐらから。かに玉、里芋の煮物、白菜の塩昆布和え、しじみとワカメの減塩味噌汁。

 就寝前に『地球外初年少女』を第3話を観る。最初の大きな危機を乗り越え、徐々に大きな謎が姿を見せ始めた。現行のAIであるトゥエルブは、事故を起こしたセブンとは別系統のAIなのだろうか。彗星がステーションとニアミスする描写は、かなり良かった。

 読書会の課題書『泳ぐ者』、間に合いそうなどと書いたが、ちょっとやばいかも。

 本日のBGM「INSIDE LOOKING OUT(孤独の叫び)」GRAND FUNK RAILROAD(1969)



 11.25(土)

 起き抜けにも暖房を入れるようになり、とうとう使わないのは昼間だけとなった。
 こうなるともう冬は目前、と覚悟せねばならない。ああ、やだやだ。

 古本屋仕事はいつもどおり。仕入れたばかりの新ネタをサイト用と催事用に選り分け、値札を貼ったりする。
 その作業をしている間に、明日倉庫に行こうかなと考える。週明けからは寒くなりそうなのだが、晴れていて風さえなければ、日中は寒さに挫けることなく、作業ができそうなのだ。「今のうち」という言葉が、頭の中で点滅する。

 録画していた『地球外少年少女』の第1話と2話を続けて観た。『電脳コイル』で、世のSFアニメファンを唸らせた磯光雄監督の新作なのだが、あの作品からすでに15年も過ぎたとは、何だか嘘みたいだ。
 今作も『電脳コイル』以上に、奔放なアイディアでありながら、しっかり生活感のあるリアルなIT系ガジェットが頻出し、まずはそちらの描写に目を奪われてしまう。Netfrixにて全6話で配信された、決して長い作品ではないので、舞台は限定的な状況下、展開はスピーディー。その中に近未来に人類を襲った未知(現時点で)の大災害とその背後にある謎、そして、「月で生まれた最初の人類」である主人公の行く末が描かれていく。

 18時半過ぎから、夕食にする。鮭のムニエルタルタルソース、白菜の柚子和え、豆腐のエスニック風サラダ、春菊と長ネギと玉ねぎの味噌汁。

 催事用のポケミスの数が、ある程度揃ったので、これを明日倉庫へ運び、そちらでの選別作業もやってしまうことにした。ついでに紙物を持って帰って、自宅で商品化をやろう。在庫を倉庫へ運んでしまったので、行ったり来たりで、忙しい。

 本日のBGM「おやすみあんた」白季千加子(1978)



 11.24(金)

 昨日の美容院ショックも覚めやらぬ中、一気に気温が下がって、寒いの何のって。気が塞ぐなぁ。
 10℃ぐらい差があるらしいんだけど、体調崩したらどうしてくれんだ、責任者出てこ~い! という誰かの古いギャグがありましたよね。

 午後から御注文品の発送に出かけ、金融機関なども回り、月末の諸々の支払いを済ませた後、買い物。
 陽射し自体はしっかりあるので、少しウォーキングでもと思ったのだが、川沿いはどう考えても風があって寒いはずなので止める。

 戻ってからは、買取御依頼品の査定見積もり作業。夜までそれに取り組む。

 19時前頃から、夕食にする。鯵の南蛮漬、厚揚げの照焼、トマトの中華風サラダ、春菊と長ネギと玉ねぎの味噌汁。

 「広島推理小説研究会」の今月の課題書、青山文平『泳ぐ者』は、3分の1ほどに到達。前作の『半席』は短編集だったが、今回のは長編。そのせいか『半席』では気にならなかった部分に引っ掛かっている。主人公の思索や状況、背景の説明が長いというか、ちょっともたれる。他者とのやりとりの中だと気にならないのだが、地の文で延々と続く箇所がしんどい。が、それが悪いというわけでもないのだ。こちらの読解持久力の低下が原因かもしれないし。というか、たぶんそうだろう。
 それでも事件が世情不穏なる幕末の黒船来航期なので、そちらへの興味もあって、先に読み進む意欲が削がれることもない。この分なら、火曜日までには十分間に合いそうだ。

 本日のBGM「OZONE BABY」LED ZEPPELIN(1982)



 11.23(木)

 朝から気温はやや高め。予報的中で、今日は過ごしやすくなりそうだ。
 倉庫作業の準備をして、自転車で出かける。
 その前に行きつけのお店に髪をカットして貰いに行く。順序が変なのは、先にカットの方の予約を入れていたせいだ。

 いつものように店長に髪を切って貰うが、衝撃的な話を聞いてしまう。
 30後半ぐらいから通い、慣れ親しんだこのお店、今年いっぱいで閉めるのだという。
 まさしく、ガーンと頭の中で音がしたようなショックを受ける。マジですか!?
 誰しも経験があるだろうが、床屋さんにしろ、美容院にしろ、なかなか気に入ったお店に出会うのは難しいし、簡単に新しい所には変えにくい。ましてや、こちらはもはや爺さんになっているので、若い人の多い店には行きづらく、次の選択肢はかなり狭まってしまう。ああ、あと10年ぐらいはお世話になるつもりだったのに。

 自分でも驚くぐらいに意気消沈したまま、自転車で倉庫へ向かう。心なしか踏み込むペダルが重い。

 倉庫にて、休みを入れつつ、2時間ほど作業。四六判の小説本や、昭和レトロ本を選別して、次回の催事分をまとめる。来月の地元の市会に出品する物も2箱作った。さらにポケミスと新書もまとめて、かなり捗った感じだ。今後の予定は、大型本と文庫の選別、そして紙物。できれば年内に終えて、新年になったら、新ネタの商品化作業だけに集中できるようにしたい。

 買い物して帰宅後、ほどなくして仕事から戻ったかみさんに「実はかくかくしかじか」と美容院の件を話すと、やはり相当にショックを受けていた。彼女こそ、そのお店にはオープン以来、ずっと通っていたので、ダメージは大きいだろう。

 18時半過ぎぐらいから、夕食。久しぶりに刺身にした。ブリと鰆。あと珍しく肉じゃが、そして根菜のサラダ、白菜の味噌汁。

 美容院ショックが尾を引き、今日はずっと気もそぞろ。
 これからどうしようという気持ちもあるが、単純に寂しい。ここまで寂しいものかなと思うぐらいに寂しいのだ。老いた人間特有の喪失感かもしれない。自分の人生の一部が欠けてしまう、そういう感覚なのだろう。参ったな。

 本日のBGM「NUT ROCKER」EMERSON、LAKE&PALMER(1971)



 11.22(水)

 午後から、御近所のカフェにて私事でのミーティング。
 やや気が重かったが、約束したことなので出かけました。

 一時間ほど、先方からあれこれと聞き、こちらもあれこれと質問。難しいといえば、難しいが、自分の決断一つだと思えば、簡単でもある。が、自分の中にきちんとした物差しがない事柄には、ただただ迷ってしまうなぁ。年齢的に、物差しが無いのはまずい事柄なのは確かだ。

 ミーティングを終え、買い物をして帰宅すると、故障中の浴室換気扇の交換工事費見積りが届いていた。ああ、さらに悩ましい案件が。
 見積額を見て、一瞬目を剥く。た、高い~ とはいえ、調べてみたら、まあ相場ではある。う~ん、どうしたものやら。今生きている機能を生かしつつ、換気は別の手段を取り、いよいよ全体がお釈迦になったら交換という手もあるが、どうせ諸々値上げになる未来しか待っていないのを思えば、換える気があるなら今だろう。
 浴室乾燥や浴室暖房の機能がいらないのなら、いっそ換気機能のみの機械に換えるという手もありかもしれない。こりゃ、しばらく悩みそうだ。

 夕食は、19時前頃から。生姜餃子、根菜の炊き合わせ、昆布と油揚げの和え物、白菜の味噌汁。

 別口の買取査定の結果をメールする。その後は、明日の倉庫作業の準備など。
 気温が高めなのも明日までのようなので、やれる時にはやっておかなくては。おっと、その前に髪を切りに行くのを忘れずに。

 本日のBGM「ハロー・グッバイ」柏原よしえ(1981)



 11.21(火)

 予定どおりに昼前から外出し、倉庫へ向かう。
 自転車のタイヤの空気漏れは、大丈夫だった。いささか雑な修繕だったが、何とかなって良かった。

 倉庫の中は8割がた段ボール箱で埋まっているので、そのままだと中で作業ができない。一旦、諸々の荷物を外に出すところから作業の開始だ。面倒だがしょうがない。
 腰にも気をつけながら、スローモードで作業を続ける。今回は本の仕分けと今後の作業の流れの確認。とにかく寒くなる前に、少しでも先に進めておかなくては。
 休み休みやって、15時半頃に切り上げる。腰の方が限界だったのだ。
 帰りに買い物をして、自宅に戻った。

 19時前ぐらいから、夕食。今夜は鱈鍋。かみさんの職場からおすそ分けのすだちを添えて。旨い~

 録画して観た『よみがえる新日本紀行』の「最初のニュータウン 大阪・千里」の回が、すこぶる面白かった。そもそもナレーション役が、いつもの物々しかったり、時にわざとらしい親しみやすさを醸し出すNHKアナではなく、正司照枝。そう、あの「かしまし娘」だったのだ。
 今回の放送は1979年から、千里ニュータウンの開発期から万博の時代を振り返る内容で、当時もそして今も千里ニュータウンの住人である正司照枝が案内役を担当したものなのだ。なので、彼女の軽妙洒脱な語り口が、あの頃のイケイケな日本の姿と相まって、いいムードを作り上げていて、懐かしくも楽しく観られたのだ。
 私、かしまし娘は大好きでして、当時はTVで見かけると大笑いしながら観ていたものです。令和5年の現在も、さすがにフルタイムでの活動はないものの、お三方とも御健在なのには驚きました。正司歌江94歳、正司照枝90歳、正司花江87歳とは長命だよねえ。そういう御家系なのかなぁ。

 明日は、午後に野暮用で人に会う。引きこもり生活に馴染んでいるので、ちょっと緊張気味。頭の中で、受け答えのシミュレーションをしたりしたが、きっとあんまり意味はない。

 本日のBGM「DOWN BY THE RIVER」NEIL YOUNG WITH CRAZY HORSE(1969)



 11.20(月)

 大規模修繕工事のための足場が、かなり上に伸びてきた。
 遅くとも来週中には、うちも幕に覆われてしまうだろう。昼間はカーテンも開けられないから、ちょっと不自由だな~

 午後から倉庫作業のために外出。自転車で行くので、その前にタイヤに空気を入れようとしたら、ふにゃふにゃになっているではないか。
 試しにそのまま入れてみたが、全く手応え無し。たぶん虫ゴムが破れたのだろうが、ともあれ交換してみないとわからない。
 以前、確か「ダイソー」に売っていたなと思い、近所の店舗まで足を運ぶも見当たらない。店員さんに尋ねると、生産終了とのこと。なんてこったい!
 すごすご家に引き返し、もしや予備が残っていないかとあちこち探し、ようやく発見し、交換作業。ところが、中の虫ゴムがおそらく今夏の暑さのせいか、溶けてしまって、へばりついていて、なかなか取り出せない。悪戦苦闘の末、半分ぐらいは引っ張り出したのだが、残りがどうしても出て来ない。このままでもいけるのではないかと、新しいのを無理矢理突っ込んで、空気を入れる。ちゃんと入りましたよ。すぐ抜けたりしないといいけど。
 そんなわけで、ばたばたしてしまい、時間を遅くなったので、今日の倉庫行きは断念。う~ん、このロスは痛いな。

 夕食は18時半少し過ぎから。鯖の塩焼、ほうれん草とお浸し、玉子焼、かぼちゃの味噌汁。

 夜は、目録更新の準備に勤しみ、前倒しでの仕事も幾つか。
 何とか明日は倉庫に行けるようにしないと、後々困るのだ。気張ってやろう。

 本日のBGM「WE’LL BURN THE SKY(空を燃やせ)」SCORPIONS(1977)



 11.19(日)

 一日中、買取御依頼品の査定作業に費やす。
 金曜日の届いた段ボールを荷ほどきし、本を査定し、確保済みのスペースに積み上げていく。
 本という物体は、積み上げられるという特性があるので、上手に積んでいくと面積そのものはそんなに占有せずに済んだりする。なので、外に置けないという縛りはあるものの、何とか受け入れられるのではないかと判断した次第だ。
もっとも、その特性故に、ついつい本好きの人間は無闇矢鱈に積み上げてしまい、あとで大変な目に遭ったりしがちなのだが(自分で経験済み)

 作業の合間に中川右介『アニメ大国 建国記 1963-1973』を引き続き、むさぼるように読む。読書会の課題書も途中なのに、こちらが手放せないのだ。
 日本のアニメ史に、遂にあの西崎義展が登場。虫プロ周辺が、俄かにスリリングな状況になってきた。
 あまりに毀誉褒貶の激しい人物として知られており、抑制された表現の多いこの本の著者にすら、「言っていることは、すべて信用ならない」とまで書かれてしまっている。しかし、『宇宙戦艦ヤマト』を世に送り出したこの人物がいなかったら、果たして日本のアニメは今のような隆盛を誇れるようになっていたかどうか。もしもの結果は誰にもわからない。

 19時前頃から夕食にする。豚バラとピーマンの味噌炒め、里芋の煮物、きのこと野菜の柚子和え、かぼちゃの味噌汁。

 『どうるす家康』を観た後も、査定作業の続き。順調に進んだので、明日にはお客様に結果をお知らせできそうだ。

 天気が回復するようなので、明日は倉庫に作業に行くつもり。年明けには次の催事が待っている。できるだけ、寒い最中の1月に倉庫で作業したくないので、早めにやれるところまでやっておきたい。

 本日のBGM「BAD LOVE」ERIC CLAPTON(1989)



 11.18(土)

 荒れ模様の朝。今日もセーターなどを着込んで、バスで市内北部へ向かう。

 腰痛や蕁麻疹などの体調不良、催事と重なるなどして3か月ぶりとなる麻雀、いつものメンバー8人で9時半から打ち始める。四打ち2卓での闘牌。
 -5、+5、-7と堅実な成績が続き、久しぶりだからといって、特にツキが溜まっている感覚もなかったのだが、最後になった4回目でそれが爆発した。
 南3局で親を迎えた時点で、持ち点は3000とハコ寸前の上、3万点以上が2人に1人は配給原点という大ピンチ。おまけにこちらはノー和了という絶不調の中、幸いにも早めのタンヤオをダマで張り、単騎待ちなので待ち替えを狙っていた。手替わりしないまま、数巡後、上家が2つ鳴いて混一色の気配濃厚。焦りまくっていたところに、そこに生牌の中を引いてしまい、絶体絶命。ここまで回っていては先に上がられてしまいそうだったので、待ちを中単騎に替えて、リーチで勝負。すると3巡後ぐらいに見事に中を自模って、裏ドラも乗ってリー自模ドラドラの親マンに。これが呼び水になったようで、さらに2回連続親マンを自模上がりして、あっという間にトップに立ち、そのまま逃げ切れた。
 いや~ ラス目からのまくり勝ちはほんとに気持ちがいいもんですね。

 打ちながら、『ゴジラ-1.0』や『葬送のフリーレン』の話をしたが、老人になってもこういう場を持てるのは、本当に有難いことだ。どうか末永くお付き合い願いたい。

 本日のBGM「FAIRY」SHOW‐YA(1986)



 11.17(金)

 朝、予定どおりに買取御依頼の荷物が届く。
 外に置きっぱなしにはできないので、室内に運び込み、準備していたスペースに積み上げる。一気に部屋が狭くなったが、何とかなるはず。
 早速、1箱開けて、査定を開始する。

 午後から野暮用にて外出。急激に気温が下がり、寒い寒い。真冬仕様でないと、とてもじゃないが外には出られない。
 かみさんと用事を片付けて、彼女は歯科の定期健診へ、自分は真っすぐ帰宅、するのも勿体無いので、ふらふらと「ブックオフ」へ行き、アナログ盤コーナーを物色する。おそろしいことだが、商品の入れ替わりがちゃんとある。むしろCDコーナーより活発な印象だ。そのせいか、ちょっとテンションが上がってしまい、甲斐バンドや浜田省吾、太田裕美のLPを買ってしまう。長居していたせいで、診察を終えたかみさんとも、そこで合流することとなり、彼女の希望でNSPの天野滋のソロアルバムも追加購入。いや大量、大量などと喜んでばかりはいられない。せっかく家の整理整頓をやっているのに物を増やしてどーする!? 仕方ないから、今家にある分から買った枚数分だけ間引きしましょう。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。サンマの甘辛揚げ、玉ねぎのマリネ、茄子のお浸し、なめことワカメのの味噌汁。

 とうとう暖房を入れた。無しだと、風呂上りに風を引いてしまいそうだ。室温は21℃、湿度は40%後半。

 明日は麻雀の日。3か月ぶりだぞ。

 本日のBGM「CUM ON FEEL THE NOIZE」QUIET RIOT(1983)



 11.16(木)

 いつもどおりに古本屋仕事、そして諸々の家事をこなす。
 明日は野暮用で出かけることになった。来週は保険の担当者にもお会いする。普段とは違う用事が増えてきて、徐々に年末の気配が近づいてきた。

 実家の母親用に漫画を発送する。とりあえず2冊。いきなり全巻送るのはリスクがあると考えたのだ。何しろ漫画なんか読んだこともない人なので、途中で挫折することも十分あり得るのだ。ハマってくれたらいいなとは思う。老後を過ごす慰めになるだろう。

 夕食は19時少し過ぎから。かぼちゃとホタテのクリームシチュー、野菜サラダ。今シーズン初のシチューだ。こうなってくると冬も間近。かぼちゃがかなり溶けてしまって、ポタージュっぽい仕上がりになったが、美味しいからいいのだ。

 21時過ぎあたりから、激しい雨風になる。聞こえてくる風音が大きい。
 が、外には物が全くない状態なので、何の問題もないし、心配も不安もない。ノー・ストレスである。
 そうなってみてあらためて、天候で荷物の状況を気にしなければならない環境がストレス要因の一つになっていたのだなと思う。この状態、できるだけ維持できるように努めなければ。

 本日のBGM「シルエット・ロマンス」大橋純子(1981)



 11.15(水)

 それにしても、昨日はかなり寒さを感じて、帰宅後、室内でも1枚上着を着たのだが、いよいよ、いつでも暖房OKよ!な気分になってきた。
 今年こそ、暖房を入れ始めた室温と湿度を記録しておかなくては。毎回、何となく忘れちゃうんだよなぁ。

 昨日購入した『アニメ大国 建国記 1963-1973 テレビアニメを築いた先駆者たち』(中川右介 集英社 集英社文庫)を少し読み始めたら、止まらなくなってやばい。
 すこぶる面白かった『手塚治虫とトキワ荘』を書いた同著者の言によれば、その続編的位置づけの、日本のTVアニメ黎明史。その中心になるのは、またしても手塚治虫だ。
 登場人物がとにかく膨大で、その出入りも激しく、いかに我が国のTVアニメが量の面でも質の面での急激に成長していったかがわかる。有名なアニメスタジオ設立の意外な裏側、漫画家とテレビアニメの単に原作提供だけではない関係性、手塚治虫の功罪の真相などなど、興味深いエピソードが満載。
 SFファンとしては、黎明期のテレビアニメに、主として脚本担当者として携わっていた当時の若手SF作家たちの姿が眩しい。日本のSFとテレビアニメは切っても切れない関係なのだ。それが、一方では、令和の今に至るも実写ドラマでのSFが定着できない理由の一端でもあるのだろうが。

 夕食は19時少し前頃から。オムレツ、かぶの柚子漬、ズッキーニのお浸し、なめことワカメの味噌汁。

 細々した作業は未だに残っているものの、とりあえず屋外が綺麗に片付いたので、いささか気が抜けている。
 そして、自分の身体の裡から、確実にストレスが減ったことを認識もしている。やっぱりねえ、いずれは片付けないといけないのになかなか整理できないままの状態が続いているのは、結構な精神的な負担になるんだね。解放感あります。

 本日のBGM「BACK IN BLACK」AC/DC(1980)



 11.13(月)~14(火)

 最後まで残っていた古い椅子と台車を大型ゴミとして廃棄し、これで共有部分にあった荷物は全て片付いた。
 大規模修繕工事が近づいているのを意識してから始めた、このお片付け。元々在庫の整理をしたい気持ちは、ずっと以前からあったのだが、本腰を入れ始めたのは、やはりこの3年ばかりだろうか。そこから、ようやくここまで辿り着いたわけで、感慨深いね、やっぱり。

 がらんと広くなったベランダを見て、春になったらテーブルと椅子を置いて、たまにはここで、のんびり飯でも食おうと考える。

 13日は通常モードで古本屋仕事に勤しむ。催事体勢に入ってやれなかった新規目録の更新準備もやる。

 ランちゃんこと伊藤蘭の紅白出場が決定。ソロでは初。出場としてはキャンディー以来の46年ぶり。デビュー50周年や娘の趣里の朝ドラ主演などを含んだ「話題」枠の扱いだろうが、率直に云って嬉しい。

 14日は、午後にマンションのメンテナンス業者さんが来宅。浴室の換気扇や照明のスイッチを見て貰う。後日、修繕費用の見積もりの連絡があるのだが、一体幾らかかるのやら。怖いな~

 夕方近くに外出し、市内東部のシネコンへ。MX4Dフォーマットで『ゴジラ-1.0』の2回目。
 船の場面で酔うとの報告を読んだので、念のために酔い止め薬を服用したが、海のシーンではそこまで揺れなかった印象。それよりも爆発などによる風の演出が多くて、まだ暖房の入っていない館内では寒さを感じるほどだった。あと水滴も冷たかったぞ。
 銀座での最初の放射能熱線のシーンは凄まじいばかりの迫力で、強烈な音と光とも揺れに翻弄された。あれが一番のハイライトだったな。
 例のラストシーンのアレも、しっかりと確認。もぞもぞ蠢いていたので(御丁寧に2回も)、間違いなく、この映画はハッピーエンドではなく、ビターエンド作品といえるだろう。楽天的なハートウォームは作品を手掛けている山崎貴監督だが、さすがにゴジラ相手では、そこまで割り切ることはできなかったようだ。

 帰りは、最寄り駅で、仕事の後、別の映画を観に行っていたかみさんと合流し、お気に入りのうどん屋さんで夕食。

 去就を保留していたカープの西川龍馬が、FAを宣言して、他球団への移籍を発表した。残念だが、ファンの多くは予想していたようだし、自分もそうなので、そこまでのショックはない。幸い、最有力の移籍先はオリックスのようだしね。
 ただ打線の更なる弱体化は見えているので、そこを球団がどのように補強してくれるのかに注目したい。よもや何もしないなんてことはない、よね?

 本日のBGM「終わりなき疾走」浜田省吾(1980)



 11.12(日)

 少しだけだが、衣替えをした。半袖Tシャツなどを片付ける。さすがにもう無理でしょう。
 そんな冷たい風が吹く日だった。

 『ゴジラ-1.0』の興行成績が好調な様子で、推移としては『シン・ゴジラ』を上回っているらしい。結構な話だが『シン・ゴジラ』は、コアなファン層が一人で相当な回数リピートしているから、そこまで観客の心にヒットできているかどうか。自分の知る限りでは、劇場7回が最高だった(ちなみに自分は劇場5回)
 より広い客層にアピールできているのは確かだから、例えば今後、家族客などが伸びると『シン・ゴジラ』の82億を超えていくかもしれない。

 そういや指原莉乃も観たとツイート(ポスト)していたなぁ。人生初ゴジラだったんだとか。面白かったらしく、次に観るべきゴジラ映画の指南を求めていたけど、やっぱり初代の『ゴジラ』(1954)かな。シリーズの原点だし、マイナスワンにもオマージュされたシーンが多いし、彼女の年齢だとモノクロ映画を観る機会もないだろうから、未知の体験としてもおススメしたいところ。
 と、ここで書いても届くはずもないので、本人に返信すりゃいいんだろうけど、たぶんすでに大勢の人が同じことしてるはず。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。麻婆豆腐、きのことピーマンのアヒージョ、オクラと長芋のサラダ、豆腐とえのきだけの味噌汁。いろいろかぶっているが、まあいいでしょう。

 大河ドラマ『どうする家康』をリアルタイムで観賞。
 関ヶ原の戦いの巻。連戦連敗でヘタレと描かれてきた家康に、いつ戦上手の肩書が付いたのやら。そんな流れあったっけ?

 その後、明日朝回収される大型ゴミを出しに行く。
 回収場所へ行くと、すでにかなりの品物が出ていて驚いた。大規模修繕工事に合わせて、この機会に家の荷物を整理した人が多いようだ。そりゃそうだよねえ。

 本日のBGM「ゴジラの恐怖」作曲・伊福部昭(1962) *『キングコング対ゴジラ』OST



 11.11(土)

 寒くなってきたな~ この分だと、風呂上りには暖房を入れないといけなくなる日も近そうだ。エアコンの掃除をしておかなくては。

 さらに細かい在庫整理を続けながら、通常の古本屋仕事など。
 最終的には今年中に片付けられればいい、ぐらい気でいる。というか、こうなってくると大掃除の前倒しのようなもんだ。そのつもりでやろう。

 CSで録画したJOURNEYの2017年のライブを観賞。
 80年代の彼らの二大ヒットアルバム『エスケイプ』と『フロンティアーズ』の再現ツアーと銘打った日本武道館公演だ。こんなのやってたのか、知らなかったな~
 先に日記に書いたYESと同じく、彼らもまたメンバーの出入りが激しいバンドで、しかも基本、過去に在籍していた連中が出たり入ったりを繰り返しているので、現在の編成がよくわからなかったりする。確か訴訟沙汰になったりもしてたんだよね。もっとも6、70年代からやっているバンドで、メンバーやマネージメントとの訴訟にならなかったバンドを探す方が難しいぐらいに、バンドというのは揉め事が多い。それが原因で解散するのは悲しいが、だからといって、ころころメンバーが変わるのも水をさされたようで複雑な気持ちにさせられる。
 この2017年時点のJOURNEYは、「YOUTUBE」で発掘したという無名のフィリピン人ボーカリスト、アーネル・ピネダを擁した2008年に再起動した時とドラム以外は同じ面子。そのいきさつは、所謂アメリカン・ドリーム的な成功譚として、ドキュメンタリー映画にもなった。
 そのピネダとはすでに10年も共に活動しており、その間にも充実した内容のオリジナルアルバムも2枚出しているとあって、演奏はタイトかつパワフル。威風堂々なパフォーマンスを見せていた。アルバム再現縛りなので、オープニングに「DON’T STOP BELIEVIN’」が来るなんて、何と贅沢なセットリストであろうか。

 19時少し前頃から、夕食にする。カキフライ、ピーマンと玉子の塩昆布和え、風呂吹き大根、豆腐とえのきだけとワカメの味噌汁。

 長年推しているヘヴィメタルバンドの来日公演チケットの抽選に見事当選した。ラッキー! といっても、先に一度落選してるんだけどね。
 いや~ 楽しみだぁ。と云いつつ、まだ一年も先の話でして、まずはそれまでの間、世の中と自分の周辺が平和であることを祈り続けるのが先決。長いよ、先は。

 本日のBGM「SEPARATE WAYS」JOURNEY(1983)



 11.10(金)

 朝晩の冷え込みに辟易。それでいて、昼間の陽射しはまだまだ強め。この寒暖差は年寄り殺しだよ。

 細かい在庫整理を続行中。今日も昭和40年代の古新聞を片付ける。
 広告やTV番組欄が楽しいのは勿論だが、記事の方も興味深い。例えば本関係だと、1972年には、書店と取次が協力して歩合をあげるための販売ストライキを、出版社らに対して行っていたらしい。今じゃ、ちょっと想像もつかない話だが、確かにストなんて、あの頃はいつも身近にある話題だった。交通機関や教職員のストなんて年中行事だったし、父親が職場のストで昼間から家にいた時は、単に邪魔だなと思っただけだったが。

 19時過ぎから、夕食にする。ブリの照焼、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、白菜とニラのお浸し、水菜と玉ねぎの味噌汁。

 徐々に体調が戻って来ている実感があり、単純に嬉しい。具体的には日常的には湿布を貼らなくてよくなった。平気だ。コルセットも力仕事や外に出る時に念のためにする程度。結局、3か月ぐらいかかった感じだ。
 こんな目に遭うのは、もう金輪際にしたいので、よくよく注意しよう。これから寒くなるわけだし。

 本日のBGM「スモーキン・ブギ」ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1975)



 11.9(木)

 朝晩の冷え込みに辟易。それでいて、昼間の陽射しはまだまだ強め。この寒暖差は年寄り殺しだよ。

 細かい在庫整理を続行中。今日も昭和40年代の古新聞を片付ける。
 広告やTV番組欄が楽しいのは勿論だが、記事の方も興味深い。例えば本関係だと、1972年には、書店と取次が協力して歩合をあげるための販売ストライキを、出版社らに対して行っていたらしい。今じゃ、ちょっと想像もつかない話だが、確かにストなんて、あの頃はいつも身近にある話題だった。交通機関や教職員のストなんて年中行事だったし、父親が職場のストで昼間から家にいた時は、単に邪魔だなと思っただけだったが。

 19時過ぎから、夕食にする。豚肉と野菜のねぎしょうが炒め、トマトのバジルサラダ、昆布と油揚げの和え物、水菜と玉ねぎの味噌汁。

 徐々に体調が戻って来ている実感があり、単純に嬉しい。具体的には日常的には湿布を貼らなくてよくなった。平気だ。コルセットも力仕事や外に出る時に念のためにする程度。結局、3か月ぐらいかかった感じだ。
 こんな目に遭うのは、もう金輪際にしたいので、よくよく注意しよう。これから寒くなるわけだし。

 本日のBGM「LADY」STYX(1973)



 11.8(水)

 地元組合の交換会の日。
 起床後、体調をチェック。蕁麻疹は、その後出て来ず、腰その他の調子もまあまあ。問題なく参加できそうなので、一安心して、身支度を整えた。

 予報どおり、今朝はかなり冷え込んだ。今までが今までだけに寒い寒い。身体を縮こませて、徒歩と路面電車で、会場に辿り着く。
 本日も出品量はまずまず。当方が持ち込んだ戦前の「森永キャラメル」の大箱と薬袋、そして1900年の英国の戦争情報雑誌、1946年の「ニューヨークタイムス」も異彩を放っていたかもしれないが、今日の目玉は超大量のフランス書院文庫。かなりのまとまった冊数で、東名阪の大市ぐらいでしか見かけないような迫力とエロスの集合体に参加者は悩殺寸前(?)になる。最終的には「そうだよね~」ぐらいの高値の札で決着がついたのだが、う~ん、あれがポケミスや創元推理文庫だったら、どうしただろうと余計な想像をしたりもした。
 他に出した雑本2箱、小説本2箱も無事に落札され、無事に手ぶらで帰宅。また我が家が広くなったぞ。

 しばらく休んだ後に御依頼のあった買取査定の続きに専念する。

 夕食は19時前から。鯖缶と玉ねぎのトマトソース煮込み、豚もやし、かぼちゃサラダ&チョレギサラダ。

 夜は古新聞の整理を始める。元々は昭和レトロの趣味でヤフオク落札したものなのだが、とにかく中身がごちゃごちゃなので、チェックを後回しにすること数年。さすがにもう頃合いだし、良い機会だ。
 ハイスピードでチェックしながら、自分にとって面白そうな分は抜いていき、残った物は再びオークションへ出品する予定。もしかしたら欲しいと思う方もいるかもしれない。自分が好きなだけに、簡単にゴミにしてしまうのは躊躇われる。

 本日のBGM「DON’T LOOK BACK」BOSTON(1978)



 11.7(火)

 蕁麻疹が復活してしまい、げんなり。これも副反応の一つなのだろうか? と思ったが、実は昨夜は蕁麻疹の薬を飲み忘れており、何とも云えない。薬を処方されている時は、きちんと飲んでいないと、こういうことがあった際に原因がわかりにくくなって困るのだ。反省。

 その後、蕁麻疹は発生せず。頭痛は出たり出なかったりを繰り返す。身体の倦怠感もあり。概ね、これまでの副反応の範疇だ。それでも、できるだけ大人しくして一日を過ごした。
 来月の読書会の課題書、青山文平の『泳ぐ者』の読み始める。

 夕食は、18時半少し過ぎから。にゅう麺、豆腐とひじきのサラダ。麺の具は、油揚げ、温泉玉子、カニカマ。麺類も温かい物が欲しくなってきた。

 夜になり、体調も復活してきたので、家の整理作業を少しだけ再開する。
 資源ゴミを出さねばならないため、せっせと段ボール箱を潰し、紐で括っていく。そこそこの量になった。本と雑誌類もあるのだが、まだ全部チェックできていないため、これらは土曜日にある収集に回すことにした。

 22時から、NHKの『大奥』を観る。クレバーで、好感の持てる登場人物たちの振る舞いや言葉に爽やかな気持ちにさせられる。その分、高嶋政伸の演じる家慶のゲス・クズぶりが際立つという按配。
 2シーズン目のこのドラマだが、何だか、先日見終えた『進撃の巨人』の共通するようなトーンを感じる。どこがそうだとは、まだよく説明できないのだが。

 明日は地元組合の市会の日。どうやら出られそうなのでホッとする。
 しかし、朝は気温が下がり、かなり寒くなりそうだ。着る物の選択が難しいぞ。

 本日のBGM「いちご白書をもう一度」バンバン(1975)



 11.6(月)

 定時に起き、朝ドラの『ブギウギ』を観ながら、朝食。
 大阪のおでんには鯨(ドラマ中では、コロと呼んでいた)があるのか。知らなかった。あとで調べたら、皮の部分らしい。昭和の時代、実家があるのが南氷洋の捕鯨船の寄港地だったので、鯨は食卓に馴染みのある物だったけど、皮は食べたことないな~

 お昼過ぎに家を出て、バスで中心街に向かう。
 予約時間少し前に会場に入り、受付、診察、接種を済ませる。
 経過観察を終えて、外に出たら、ちょうど雨が上がったばかりの様子。ラッキーでした。
 「シャレオ」の「アバンセ」で、明日の朝食などを買い求めて、帰宅。

 18時半過ぎ頃から、夕食にする。カブとベーコンと水菜のスープ、鯖の味噌煮、玉子焼、里芋の煮物。

 食後、腰を落ち着けて、『進撃の巨人 THE FINAL SEASON 完結編(後編)』を観る。壮絶な戦いの映像に息を呑んだまま、90分あまりを一気に駆け抜けた。最近、やたらと伏線回収がどうのこうの云われるが、それ以前に物語として、どれだけのダイナミズムを生み出せるのか、そこがエンタメ作品は肝要なはず。その意味では、本作は見事な高みに達しているといえる。
 終幕まで見届け、深い深い溜息をついた。大団円ではあるが、本当にこうなるしかなかったのかと問わずにはおれない悲劇的な結末。哀し過ぎるよ~ 登場人物の誰もが真摯に生きようとした結果だけに、それが何よりも辛くやるせない。コミック版『デビルマン』級の取り扱い要注意作品であり、安易には人に勧めにくいけれども、紛れもない傑作だ。

 少し頭痛が出てきたので、痛み止めを飲んで、床につく。副反応、あんまり出ないといいけど。

 本日のBGM「HALLELUJAH」LEONARD COHEN(1984)



 11.5(日)

 昨日の荷物の移動で、一応、マンションの大規模修繕工事に伴う作業が一段落した。
 なので、今日は気分的にも少しゆとりがある一日。
 諸々の家事をやりながら、録り溜めていた洋楽ライブの映像を観たりする。昨夜、遂に放送された『進撃の巨人 THE FINAL SEASON 完結編( 後編)』も、録ってはいるのだが、一人で先に観るのは厳禁と云い渡されているので、じっと我慢。
 それに今月は何故かCSの「ミュージックエア」がライブ放送に力を入れていて、録り溜めしているそちらも観たいので構いはしない。

 今日はYESの2017年のライブとDEF LEPRARDの2019年のハリウッドでのライブを選択。
 DEF LEPPARDは、先週MOTLEY CRUEとのジョイントで来日公演をしたばかり。好んで聴くバンドではないのだが、曲の良さは抜群だ。一方のプログレッシブロック四天王の一角YESは、とにかくメンバーの出入りが激しく、またバンド自体も分裂・合体を繰り返しているので、年代を知っても、一体誰がいる時代なのかがよくわからない。調べてみたら、厳密にはYESではなく、「イエスfeat.ジョン・アンダーソン、トレヴァー・ラビン、リック・ウェイクマン」名義の別バンドとのとのこと。当時、本家YESは存在していたから仕方ないのだろうが、ファンにしたらややこしかろう。それとも、このような事態は初めてじゃないから、「またか」と気にしなかったのかな。別バンドといっても、演奏していたのはYESの曲がほとんどなので、余計にもやってしまう。それにしても、大ヒット曲「ロンリー・ハート」のイントロが流れた時の会場の沸き方は凄かったな。

 夕食は19時過ぎぐらいから。梨の豚肉巻バターソテー、春雨の酢の物、ツナサラダ、マイタケの味噌汁。
 メインは梨のシーズンにしか作らないので、一年ぶり。バターで焼いた梨は旨いぞ~

 明日は、体調不良で延期していたワクチン接種に行く予定。天気が荒れるというので、少々ムッとしている。今日まで、こんなに晴れていたくせに。

 本日のBGM「HEART OF THE SUNRISE(燃える朝やけ)」YES(1971)



 11.4(土)

 というわけで、眠気に勝てずに昨日の日記に書けなかった『ゴジラ-1.0』の感想をば、あれこれと。
 ネタバレありなんで、そこんとこ御注意下さい。とはいえ、展開全てを明かすことはしません。

 まずはVFXに関しては、さすが日本の第一人者(映画においては)と大賛辞を贈りたい。見事だった、ほんとに。戦後間もない銀座の情景は、かなりリアルだったし、戦争の惨禍からやっとの思いで生還した人々が、容赦なくゴジラによって蹂躙されていく様には、監督に対し「こいつ悪魔か」と思ったほど。
 冒頭や中盤、そしてクライマックスで繰り広げられる人間VSゴジラの死闘も、CG、本編も違和感なく描けていたし、何より海戦がメインというのも面白かった。
 反面、主人公を中心とするドラマ部分は、やはり山崎貴特有のわかりやすいセリフが目立ち、言ったとおりに話は進むし、展開の意外性はほとんどない。もう少しいじれば深味もでるだろうにと勿体なく感じてしまった。特に特攻隊の生き残りである主人公の捨て鉢な感情や生きることへの葛藤、ヒロインの浜辺美波の役への掘り下げ。彼女なんか、ほとんど何者か背景がわからないままなんだよね。二人の間柄も、中学生カップルみたいで生活感が薄いし。
 それらは他の登場人物も同様で、もう少しやりようがないかと思ってしまったのは『SPACE BATTLESHIP ヤマト』や『ALWAYS 三丁目の夕日』と変わらなかった。『ヤマト』なんかはアニメがあるから、こちらが勝手に脳内補完してしまうので、まだ良かったのだが。ああいう薄味な感じが、山崎貴作品の個性だといえば、そうなのだろう。でも総じて若い世代には好評なようなので、そこを欠点と感じる人は少ないのかもしれない。そういった意味では、『シン・ゴジラ』的なものを求める人には、おススメしにくいのも確か。

 山崎貴自身は『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のゴジラが好きだそうで、ゴジラそのもののキャラにその影響が表れてはいる。が、自分が驚いたのは、想像以上に作品構成に『シン・ゴジラ』の影響が見て取れたこと。
 それはたとえば、
 ・ゴジラの変形
 ・アナログで、人海戦術的なクライマックスの作戦
 ・お役人大活躍だった『シン~』に対して、当作品の一般市民の活躍
 ・『シン~』の戦車戦に対する、当作品の艦隊戦
 ・ラストの意味ありげなカット
 意識しまくりじゃないかと思ったものの、別にそれが邪魔になってはおらず、うまく消化されている印象だ。

 ざっとこんな感じなのだが、自分はあと3回ぐらいは行くかな。IMAXと4DXには行きたいからねえ。でも、4DXは船酔いしたという人が少なからずいるようだから、乗り物に弱い自分も要注意だ。酔い止め飲んでおこうかな。
 あ、上記のラストのあるシーン、よく見ないとわからないのですが、自分は気にはなったものの、イマイチ意味が掴めず、他の人の感想でハッとした次第。信憑性はかなり高いと思うし、もしそのとおりなら、ゴジラ映画史上、最も怖いラストになるのでは。

 今日は午前中に「ふるほん三ツ矢」さんのヘルプを得て、自宅の在庫を倉庫に運び込んだ。
 ちゃんと全部収納できたし、何ならあと段ボール箱5、6個は入れられそうだった。やはり、我ながら頑張ったなと、戻って来て、すっきり綺麗になった開放廊下とベランダを見て、しみじみと思いました。こういう時ぐらい自画自賛も許されるだろう。

 本日のBGM「SEEK&DESTROY」METALLICA(1983)



 11.3(金)

 平日モードで起床。8時半に家を出て、JRで市内西部のシネコンへ向かう。
 遂にこの日が来ましたよ、この日が。そう、『ゴジラ-1.0』(監督・脚本・VFX・山崎貴 2023 東宝)初日。初回上映の席をネットで予約して、よたよたとやって参りました、61の爺さんが。還暦過ぎてもゴジラの新作映画が観られるとはね。嬉しいけれど、ちょっとこっぱずかしいような。
 あの異様な傑作であった『シン・ゴジラ』から7年。極限まで上がったかに思えたゴジラ映画のバーの高さに、一体、誰がどう挑戦するんだろうと思い、その困難さを考えると、もしかしたら国内産のゴジラは、もう無理かもしれないとすら感じてもいた。
 それを、あの山崎貴がやると知った時には「まだ彼がいたか!」「確かに彼しかおるまい」とは思ったものの、彼の過去作品を考えると、そのホームドラマ的な傾向から、結構な不安感を抱いたのも確かだ。
 しかし、一方で、特撮の技術に関しては、完全に信頼はしていたので、とんでもない駄作にはなるまいとの期待もあり、そうした相反する気持ちの中で揺れながら、映画の公開を待ち続けていた一年だった。
 程よく埋まった初回上映の会場の席で待つことしばし、9時30分過ぎに待ちに待った「東宝」のロゴマークがスクリーンに浮かび上がった。

 というところで、諸事情により、今日はここまで。あとは明日に書きますね。まだ、いろいろ消化できていない部分もあるので。
 ただ、一言云っておきたいのは、紛れもなくゴジラの映画、怪獣映画だったということ。そして、特撮はおそらく過去最高の世界水準だろうということ。記念にイラスト&ロゴ入りのグラスを買ってしまいましたよ。

 本日のBGM「GODZILLA」BLUE OYSTER CULT(1977)



 11.2(木)

 11月も2日目。今週末に最後の自宅分在庫を倉庫へ運ぶため、それらを一旦、開放廊下へ移動させる。
 腰を労わりつつの、スローモードの作業。夏が過ぎてから、マンションの北面にはやたらカメムシが出没するので閉口している。あいつら、食い物も無い場所に勝手に飛んできて、勝手に死んでるんだもんなぁ。自分の匂いで死ぬともいうし、何なんあれ?

 買取査定の段取りメールを2通書き、送信。こちらの都合で御無理をお願いしたのだが、快諾の旨の返信が届き、ホッとする。ありがとうございます。

 夕方、中心街に出て、仕事帰りのかみさんと合流する。
 「シャレオ古本まつり」でレジ番や設営のヘルプをしてくれた彼女に、「アフタヌーンティー」の限定スイーツで御礼。
 その前に早めの夕食として、「我馬」にて豚骨ラーメンを食べた。いつ以来かというぐらい、超久しぶりなので、胃袋に沁みる沁みる。えらく美味しく感じたが、やはり豚骨は最強だ。御褒美スイーツはデザート扱いにし、満腹満腹。
 「紀伊國屋書店」で、来月の読書会の課題書『泳ぐ者』(青山文平 新潮社 新潮文庫)を購入して帰宅する。

 夜、CSで録画したBLACK SABBATHの2017年の活動休止ツアー「ジ・エンド」のドキュメンタリーを観る。オジー・オズボーン、トニー・アイオミ、ギーザー・バトラーの3人のトークや背景シーンが多いのだろうと思っていたら、ほとんどライブの場面、そしてリハーサルも収録されていたので、嬉しかった。
 結局のこの最後のツアーにも、オリジナルメンバーのドラマー、ビル・ワードは参加しなかったんだよねえ。2013年の「オズフェスト」でトリを務めた日本での最初で最後のライブにも来なかったから、とうとう日本ではオリジナル4人でのサバスは幻に終わってしまったわけなのだ。

 明日は祝日ですが、平日モードで起きて、朝イチでアレを観に出かけます。アレです、アレ。タイガースの優勝じゃないぞ。

 本日のBGM「CHANGES」BLACK SABBATH(1972)



 11.1(水)

 朝食を摂っていると、階下から「からん からん」と金属音が聞こえてきた。
 とうとう始まってしまったか、大規模修繕工事。足場を作るための資材を運び込んでいる音だ。
 昼頃には、エントランスとロビー、そして開放廊下に養生シートが張られ、あっという間にマンション周辺は工事現場の雰囲気になってしまった。
 洗濯物を干す時間や住民としての行動がいろいろと制限を受けるので、ちょっと憂鬱になってしまうが、来年3月までよろしくお願いいたします。

 午後から、浴室の換気扇本体の掃除にチャレンジする。
 感電しないようにブレーカーを落とし、ヘッドランプとマスクをつけて、換気扇のカバーを外す。まずこの作業からして、重労働。高さが中途半端なんで、姿勢がきつくて、めちゃくちゃしんどい。こっちは腰もやられているから、無理な体勢はとれないし、休み休みやるしかなく、それだけでかなり消耗してしまう。
 ようやく本体の掃除に取り掛かり、ブラシを使って、小一時間、悪戦苦闘。何とか見た目は綺麗にはなったので、ブレーカーを戻して、スイッチを入れてみたのだが、作動音が虚しくするだけで、動かず。もう一度、掃除をやって、再挑戦してみたが、やはりダメ。こりゃ、本体の交換かぁ。またお金がかかるな~ やれやれ。

 夕食は19時前頃から。エビフライ、納豆オムレツ、玉ねぎのナムル、なめことワカメの味噌汁。

 諸々あって、今日はメール書きやら、あちこちに電話をかけたり。
 催事が終わっても、なかなか息が抜けないが、明日からは多少は落ち着くはずだ。

 本日のBGM「片想い」浜田省吾(1978)