12.31(日)

 ついに今年もオーラス。
 例年どおり、夫婦で連れ立って、9時過ぎに年越しの買い出しに出かける。
 小雨模様だが、天気予報にあったような強い風は今のところはない。

 「そごう」のデパ地下にて、総菜とすき焼きの肉を買う。自分は焼鳥も7本ほど。お酒類は先に購入済みなので、買い物はあっさりと終了し、バスで引き返す。お客さんが、かなり多いのではと予想していたのだが、それほどでもなく、クリスマスの方が混雑していた印象。分散したのかもしれない。

 さらに買い物をするかみさんはスーパー最寄りの停車場で降り、自分は自宅に戻って、掃除に専念する。今日は台所の換気扇と和室とリビング。
 今年は秘密兵器を投入してみた。マイクロファイバー製のお掃除手袋。これをつけて両手を雑巾のように使い、埃と汚れを拭き取るという寸法だ。かねがね、掃除に真に最適なのは人の手それ自体だ、との自論を持つ身としては、まさにうってつけの商品で、実際、掃除が非常にスムーズに進んだ。狭いところも指を入れられるし、凹凸のある物体も指で挟むことでむらなく埃が取れる。照明器具の傘も、ゆっくり撫でるように拭くので、周囲に散る埃が少なくて済むのだ。
 などと自慢げに書いておりますが、この手袋、実は随分前に買ったのに、すっかりそれを忘れていたのを、大掃除の途中、戸棚から発見したものなのだ。「おお、良い物があるじゃないか」とまるで他人事のように嬉々として使っているのだが、まったくうっかりさんで困ってしまうね(あくまでも他人事)

 年越しそばがあるので、夕食は早めに18時前から。焼鳥(自分のみ)、ホタテの蟹あんかけ、蟹爪のマンゴーソース、マグロのカルパッチョサラダ、そしてブリの刺身。福島の純米酒「奥の松」も開けて、ゆっくりと本年最後の晩餐を楽しんだ。

 大晦日の締めくくりは、我が家にしては珍しく、御存知『第74回 紅白歌合戦』 勿論、我らがランちゃん、伊藤蘭がキャンディーズ50周年の祝賀として、46年ぶりに出場し、キャンディーズソングを歌ってくれるからなのだ。
 例年なら気になる出場者の時にザッピングするぐらいなのだが、他に観たくなるような番組もないし、どうせなら久しぶりに頭からケツまで観てみるかとなった次第。
 これが大正解だったのは、あくまでもランちゃんのおかげなのか、はたまた久しぶりだったのが良かったのか、最後までとにかく楽しく観られまして、実に良い大晦日になったのだった。
 まず、幕開けの新しい学校のリーダーズが良かったし、Perfumeは安定の素晴らしさ、anoちゃんは新鮮かつ斬新な空気を運んでくれたし、司会を担当する橋本環奈と浜辺美波が披露した「いつか王子様が」も初々しかった。K-POPアイドル勢の参加も目立ち、諸々レベルが高いことはわかっても、それが好みかどうかは話が別。また存外アニソンカテゴリーの曲も多いなという印象だった。
 その今年の代表格ともいえるYOASOBIの「アイドル」は、圧巻というのも生温い、素晴らしい演出とパフォーマンスで、あの『あまちゃん』メドレーを思い起こさせる、まさに「アイドル総進撃」な超絶絵巻だった。生で観られて良かったです、ほんと。

 そして、何といっても、お待ちかねのランちゃんの「キャンディーズ50周年 紅白スペシャルメドレー」
 別スタジオからの中継だったのは、客席を往年のキャンディーズファンたちで固めたから。これがまさにナイスアイディアで、今や不惑を越え、還暦すら越えた、皺も白髪も際立つおじさん・爺さんたちが、一糸乱れぬコールと紙テープ投げで、ランちゃんの歌う「年下の男の子」「ハートのエースが出てこない」「春一番」に合わせて、叫び、手を振る光景は、ひたすらシンパシーと郷愁と感動を呼ぶ姿だった。
 驚いたのは、そういった自分の感想は同世代の人たちだけでなく、SNSでの若い世代の中にもあり、とりわけ現アイドルオタクたちには深い感銘を与えたようだ。曰く「元祖ドルヲタのパワー凄い」曰く「アイドルファンの鑑」とか、「自分もああいう風に年をとっても、推しを応援していきたい」やら「彼らは若い女性アイドルが好きだったんじゃなくて、伊藤蘭が好きだったんだね」などなど。紙テープの投げ入れも、平成・令和世代には、古の伝説レベルの応援スタイルだったらしく、かなりのインパクトを与えた模様。今だって、条件つきでOKにするライブとかあってもいいよねえ。
 自分も、ランちゃんの姿を紅白で観られた嬉しさも、当然ありはしたが、むしろ、その後の若い人たちの肯定的な感想が嬉しくて嬉しくて、不覚にも涙ぐんでしまいました。ほんと年とったなぁ。でも、彼らの云う「好きなアイドルを、自分も一緒に年をとりながら応援していきたい」という気持ちは、痛いほどわかるからね。

 今年は体調不良が著しくて、いろいろ悩まされた一年だったけれど、最後の最後に救われたような気持になった大晦日でした。

 本日のBGM「上を向いて歩こう」RCサクセション(1979)



 12.30(土)

 昼前に外出し、コンビニ巡りに旅立つ。
 最初のお店で探し物が見つからず、やはり話題沸騰中だけに売切れなのか!? と思いきや、あっさり次のお店で、目的の『週刊文春 1月4日・11日新年特大号』を入手。
 勿論、某お笑い芸人のスキャンダル記事がお目当てなわけはなく、キャンディーズの特集記事。阿川佐和子とランちゃん(伊藤蘭)の対談を含めると、14Pの大特集だ。何の因果か、大炎上物件と同時掲載になってしまったために、気分的にはやや複雑。綺麗な花を手どるために、肥溜めに足を踏み入れたような気持ちである。
 その後、「ダイソー」にも立ち寄り、掃除用の道具なども買い込み、帰宅する。

 年末年始は御注文への対応はするものの、他には何もしないと決め、ひたすら掃除に全集中する。いよいよ年末らしさが増してきましたよ。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。生姜餃子、小松菜の胡麻和え、かぼちゃとトマトとチーズのサラダ、茄子としめじの味噌汁。

 『週刊文春』のキャンディーズ特集を熟読。といっても、特に目新しい内容があるわけではなく、自分のようなファンには基本的な情報が網羅されているだけ。さすがにね、解散してから45年も経つとそうなりますわな。
 自分が初耳だった新情報としては、麻丘めぐみの証言。キャンディーズより一足先の1977年に引退していた彼女は、あのファイナルカーニバルを観に行っていたという。楽屋でハーモニーの練習をしていた3人の姿が記憶に残っているそうだ。
 毎度のことながら、キャンディーズのことがメディアに取り上げられるのは嬉しい。デビュー50周年を過ぎ、今後はそんな機会もどんどん少なくなっていくだろう。5年後の解散50周年あたりが最後になるのではないだろうか。寂しくはあるが、それが時の流れというもの。それでもファンの胸の中から、彼女たちの姿が消え去ることは決してない。

 本日のBGM「死んだ男の残したものは」高石友也(1969)



 12.29(金)

 なし崩しに年末体勢に突入。昨日いろいろ掃除したせいかもしれない。
 とはいえ、今年はマンションの大規模修繕工事のためのベランダの片付け、荷物の移動のための空きスペース作り、そしてテレビの受信アンテナの不調などで、度々掃除やら整理やらをやっていたので、そこまで必死こいてやる箇所もないといえばないのである。といいつつ、まずは風呂場と洗面所を綺麗にしていく。

 掃除のBGVに、適当にチャンネルを合わせていたTVで、東野幸治と岡村隆史の『旅猿』という番組をやっていて(ゲストがケンドーコバヤシ)、ロケ先が広島の安芸津町と呉市だった。県内東部の瀬戸内海沿いを走っていたわけだが、安芸津町では偶然にビートルズの看板がドーンと掲げてある“お米屋さん”に遭遇。ビートルズファンらしい東野が激しく反応したものの、お店はまだ営業時間前。そこで他の場所を巡った後で戻る展開になった。
 広島県でお米屋でビートルズ、というだけで中古レコードを買っている人には、すでにピンと来たとは思うが、件のお店は、中古レコード店として老舗中の老舗、「ジスボーイ」だった。といっても、自分も店舗に行ったことはなく、もっぱら催事での買い物でお世話になっているだけなのだが、カメラに映った部分だけでも、その濃さに溺れてしまいそうな按配。東野とケンコバはレコード好きらしく、いろいろ触ったり、質問していたが、岡村はほぼ無反応で、芸人の文科系体育系の壁がしっかり見えた気がした。東野はジャズを知りたいとのことで、ソニー・ロリンズを、ケンコバはボビー・ウーマックなどを買っていた。
 が、一番驚かされたのは店主さんが浜田省吾と同級生という事実。高校生の頃、一緒に歌っているテープなどが残っているらしい。
 え~と、御店主、こっそり流出させたりする気はありませんかね?(犯罪を唆してはいけません)

 夕食は18時半過ぎ頃から。鯖の塩焼、玉子焼、根菜のマヨネーズ和え、えんどう豆と豆腐の寄せ揚げと大根の煮物、茄子としめじの味噌汁。

 21時からは、恒例のスペシャルドラマ『必殺仕事人』をリアルタイムで観賞。例のジャニーズ問題の絡みで、主演の東山紀之は引退を表明しており、「必殺」ファンは番組自体がどうなるのか、やきもきしているのだが、今のところ、関係各位からのアナウンスは何もなし。ほんと、どうなるんだろう。
 それはさておき、今回も昨今の物価高やらアイドルグループの受難など、現実世界の話を取り入れつつ、新しい仕事人として、中尾明慶と松下奈緒が登場。仲里依紗の旦那としても、良い人感が溢れている中尾明慶は頭のネジがぶっ飛んだ殺し屋キャラを熱演。一方の松下奈緒は、案外、不幸キャラが似合うんだなと感じた。成り行きで仕事人チームに加わることになり、初仕事をするシーンでは、彼女の長い指がフォーカスされるカットがあり、妖しげな雰囲気がぴたりと嵌って、ぞくぞくした。松下奈緒が演じた髪結い屋の棗というキャラは、このまま番組終了で無くなるには惜しいので、是非このままの面子で続けて欲しい。東山紀之も、あの藤田まことから後を託されたんだから、ちゃんと次にバトンタッチしてから去って行って欲しいよね。

 風呂上がりに、NHKの『100カメ』を視聴。テーマが「女性の性」とのことで、前半、女性向けのアダルトグッズの製作会社をレポートしていて、これがなかなか面白かった。今は「一人エッチ」のことを「セルフプレジャー」とおしゃれに呼ぶらしいです。確かに前向きな表現にはなってるね。そして、こういう内容の番組を観ても、興奮もたじろぎもしない自分に成長と老いを感じたりもする。
 何より、生理痛の再現実験をしている女子大生チームの場面で、オペレーターをやっていた女子がDREAM THEATERのTシャツを着ていたのにびっくり。あれは単なるファッションなのだろうか、それともガチでファンなのか。うーん、気になって年が越せそうもありません!

 本日のBGM「流れ者」岡林信康(1969)



 12.28(木)

 今日からしばらくの間は、洗濯し放題期間になる。マンションの大規模修繕工事がお休みになるのでね。が、再開後はまた長めのベランダ使用禁止期間になるので、喜びも半分ぐらいだ。おまけに窓すら開けられなくなるんですってよ、奥様!

 そんなわけでせっせと洗濯に励むが、ふと見るとエアコンのランプが点滅していて、「掃除してくれー 洗ってくれー」と、なんちゃらかんちゃらという部品が訴えかけていた。ついでなので、その部品を洗うのと一緒にエアコン自体のクリーニングにも取り掛かる。
 風の吹き出し口と風向きの羽根部分を拭き掃除し、埃溜めを取り外し、掃除機で吸い取り、さらにフィルターも掃除。よしよし、綺麗になったなった。

 昼食に目玉焼乗せ焼そばを作って食べる。焼きそばって、一人分で作るのが一番上手に作れるような気がするな。

 漬け置きしていたエアコン部品を水切りして、ベランダの日向に出し、追加で洗濯した衣類を干してから、買い物へGO。
 まず最寄りの駅前書店で求めていたブツが見当たらず、しばし逡巡した末、バスで中心街へ。
 「紀伊國屋書店」に足を運ぶが、やはり目的の物が見当たらない。来年の手帳や「そごう」で新年用のお酒も買ったので、無駄足というほどでもないのだが、欲求が不満したままである。

 帰りは最寄スーパーで、夕食の買い物をして家へ。
 洗濯物を取り込んだが、イマイチ陽射しがパワーに欠け、微妙に生乾き。仕方なく和室にどばーっと広げて、暖房による乾燥を目指した。あ、その前に外で乾かしていた部品も回収して、しっかりとエアコンを再起動させました。

 あれこれと動いたので、夕食が遅くなってしまった。19時半頃から。メニューは、豚肉ときのこの生姜炒め、小松菜のお浸し、里芋の煮物、味噌汁はしぶとく残っていた豆腐と水菜の味噌汁と、かみさんは減塩味噌汁。
 今日も調理中に少し体調がおかしくなった。う~ん、気が急くのと、しくじらぬよう緊張するせいかな。わからんけど。

 一部で何かと批判されているランちゃんの紅白出場だが、まるで確定のように云われていた娘の趣里との競演は無いとの情報が出た。これもどこまでほんとかわからないが、もしほんとなら結構なことだ。自分は親子競演には反対派だったのでね。
 理由は、今回のランちゃんの紅白出演が、あくまでもNHK出身のアイドルグループであるところのキャンディーズのデビュー50周年という趣旨が大きいと思っているので、そこに親子云々は関係ないと思う次第。それに今どき親子でどうとか、少し古い演出だなとも思うので。そういうのって好む人が多いような印象があるけれど、ほんとに皆期待して楽しんでいるのかねえ。他所の家のことでしょうに、基本的にはさ。

 本日のBGM「EXCITER」JUDAS PRIEST(1978)



 12.27(水)

 今日はですね、実はあまり何をやったか覚えておらんのだ。
 たぶん、溜まっているアニメやドラマの録画を観ていたのだと思いますよ。だらだらと、ひたすらに。

 ドラマといえば、大好きな法医学系ミステリードラマ『アンナチュラル』(2018)が韓国でリメイクされるらしい。何とお目が高い。そう、確かにOMEGAは高い。いや、そうじゃなくて。
 そういや、来年夏には、その『アンナチュラル』と『MIU404』と世界観を同一にした映画『ラストマイル』が公開される。勿論、脚本は野木亜紀子であり、監督も両作品を演出した塚原あゆ子が担当。
 ほんとは『アンナチュラル』の続編がドラマで観たいけれど、やらないだろうな、やれないだろうな(どう見ても同一キャストを揃えるのが大変)と理解しているので、新作映画でも全然OK。おまけに主演は満島ひかりと岡田将生だし、期待できると思いますよ。

 19時少し前から、夕食にする。アジフライ、玉ねぎのナムル、茄子とトマトのお浸し、豆腐と水菜の味噌汁。

 明日は晴れとの予報の上に、洗濯物干し可能日なので、有難い。やっぱり「今年の汚れ今年の内に」ですよ。「花王」の年末大掃除向けのキャッチコピーだが、文字どおりクリーンヒットなコピーだと思います。

 本日のBGM「CREEPING DEATH」METALLICA(1984)



 12.26(火)

 うん、確かに朝起きたら、昨日ほどには寒さを感じない。近頃の予報はなかなかに正確だ。

 先週はイレギュラーな用事が入ったので、あらためて大晦日までのやっておくことリストを作成する。これは几帳面なのではない。もはや書いておかないと忘れてしまうからなのである。

 遅めの昼食を摂りながら、13時からNHK-BSにて『秋刀魚の味』(1962)を、同時録画しているので途中まで観た。
 小津安二郎の遺作であり、1962年と新しめの時代なので、注目していたら、期待どおりに森永の球体ネオンなどの60年代日本の風景が映し出されていた。笠智衆の娘役である岩下志麻の可憐さもいいが、「瓢箪」とあだ名されている笠らの元恩師の東野英治郎の酔っ払い演技が、非常にコミカルかつ哀感があって良かった。
 カラー作品なので、そうでもないかもと思ったが、やっぱり小津作品には微妙な怖さを感じるな。特に人のいないカットが怖いのだ。

 午後になって、倉庫に行っている在庫品に御注文があり、躊躇したが、結局、自転車で出かける。ついでなので、向こうで在庫の整理もやっておこう。年明け最初の地元の交換会が、割とすぐなのだ。

 予報どおりの気温で、あまり寒くなかったのには助けられた。受注品も無事にちゃんと回収できました。
 17時を過ぎても、外はまだ明るさが残っている。冬至を過ぎるとはっきりと日が長くなってくるなぁ。とはいえ、作業できたのは2時間足らず。さすがにそれ以上の屋外作業はまだ無理だ(準備があれば別)

 夕食は19時過ぎぐらいから。小松菜とエリンギのマヨネーズ炒め、かぶの柚子漬、ゴーヤチャンプルー、豆腐と水菜の味噌汁。
 調理中に少し体調がおかしくなり、しばらくソファで休息をとる。昨年の今頃も調子が悪かったなぁ。あれも大変だった。やはり、寒い時期はおかしくなる。困ったもんだ。

 今期のアニメも続々と最終回を迎えているが、『アンデッドアンラック』と『葬送のフリーレン』が2クール連続放送なのが嬉しい。来年は4月頃になるまで、観たくなるものがなさそうでなぁ。爺さんは退屈じゃよ、ごほごほ。

 本日のBGM「NO PRESENTS FOR CHRISTMAS」KING DIAMOND(1985)



 12.25(月)

 クリスマス本番だが、特に何もなし。平穏無事なら、それで結構。それが一番のプレゼントだ。

 古本屋仕事は、いつもどおり。週末に落札されたオークション商品の発送作業などに勤しむ。
 目録の更新、今年はどうするかを思案。残り日数はあるけれど、皆さん忙しない時期だし、第一、発送しても今年中に届かない可能性大。郵便物の大渋滞に巻き込まれて行方不明になるのも嫌だ。
 というわけで、今年の更新は先週のでおしまい。何となく流れで申し訳ない。その分、おうちの片付けに専念しよう、そうしよう。もしかしたら、レアな死蔵商品とかが出てくるかも。死蔵商品って、字面が呪物みたいでカッコ良くないですか?

 夕食は18時半過ぎぐらいから。にゅう麺と昨日食べるつもりだった、出来合いの総菜を一品。ホタテと海老と野菜のグリル。麺の具は油揚げのみとシンプルにいく。ちなみに昼食は、クリスマスケーキの残りで済ませた。栄養的にはめちゃくちゃだが、何しろ帰省やイブの放蕩でいろいろ食べているので、量的にはこれぐらいでちょうどいい。

 相変わらず寒い寒い毎日だが、明日からは少し緩むらしい。それをよすがに生きていきます。今年もあと6日。

 本日のBGM「WONDERFUL CHRITMASTIME」PAUL MCCARTNEY(1979)



 12.24(日)

 イブの朝。『王様戦隊キングオージャー』の怒涛の種明かし、今で云うところの伏線回収の連打に唖然。あんなに早くから種まきしていたとは。これは凄いですよ。「スーパー戦隊シリーズ」の中でも、屈指のびっくり仰天回かも。

 郷里での2泊3日のミッションをクリアしてきたばかりだが、今日はイブのみのミッションが控えているのだった。要するに買い出しです。
 「そごう」のオープン時間に合わせて、バスで中心街へ。デパ地下入口へ続く自動ドアの前で、午前10時を待ち、開くと同時に地下食品売り場にGO。うむむ、何だか昔の古本市を思い出すぞ。
 一目散にお気に入りの総菜屋さんに向かったのは、明らかにここ数年よりお客さんの数が多かったから。どうみても大混雑になりそうなので、急ぎました。一応、表向きはコロナが収まったことになってますからね。そりゃ皆出てくるさ。
 夫婦それぞれの好みはわかっているので、直感とイマジネーションでパパッと3品選び、次のお店は2品を買う。エスカレーター下の荷物整理場所で収穫をバッグに詰めつつ、ふと売り場を振り返ると、すでにまさしく長蛇の列。この間およそ20分である。急いで良かった~
 上階のお酒売り場で、スパークリングワインを購入し、ちょっとだけ「紀伊国屋書店」に立ち寄って、帰宅。

 心配していたノートパソコンの不調は、無事に解消。ACアダプターに繋いだら、ちゃんと充電がスタートし、残量もちゃんと表示された。満タン(?)になった後、ACアダプターを抜いても、きちんと表示されたまま。良かった、これなら心配なく使えそうだ。ホテルで変だったのは、リュックに入れたまま、持ち運んでいたので、振動か何かで接触不良を起こしていたのかもしれない。

 年賀状書きをやりながら、何となく「M-1」の敗者復活戦を見、そのまま、夜も本戦までも観てしまう。「M-1」を最初から最後まで観るのは、何年ぶりだろうか。それだけトップバッターの「令和ロマン」が良くって、彼らがどうなるか気になって見続けてしまったのだ。結果は、見事、第1回の「中川家」以来のトップバッターからの優勝。決勝での2本目のネタも大爆笑してしまった。“Z画館”の「真空ジェシカ」も、うざい大家さんの「ヤーレンズ」も好きです。

 その「M-1」を観ながら、夕食は買って来た総菜を食べ、スパークリングワインを飲み(今年3月以来のアルコール摂取だ)、間をおいて、クリスマスケーキを食べた。今年は、今や地元老舗の洋菓子店「BOSTON」のストロベリーケーキ。定番中の定番だが、それだけに外れ無しの美味しさだった。

 留守中に放送されたアニメなども、一気に観ていく。
 『葬送のフリーレン』が、やっぱりダントツにいい。あと失礼な云い方になるかもだが、拾いものだったのが『アンラックアンデッド』 無茶苦茶な設定なのに、ちゃんと理詰めの闘いになるのが凄い。『呪術廻戦』が良いのは云うまでもないが、EDロールで声優の豪華さに痺れてしまう。日髙のり子と三石琴乃が共演してるなんてね。

 本日のBGM「URGENT」FOREIGNER(1981)



 12.23(土)

 郷里滞在最終日。
 今日は特に決まったミッションはなく、多少のんびりできるかなと思いきや、朝いきなり緊急連絡で特命が入る。
 緊急とか特命とか、いちいち大袈裟に書いていますが、まあ、気分気分。しんどいことをそのまんまストレートに書いても気持ちが下がるだけじゃないですか。

 大急ぎでタクシーで移動し、任務をこなす。何事かと思って焦りました。まあ大丈夫そうなので良かった。

 大事にならなかったので、少し遅れたものの、約束していた高校時代の友人との再会も果たせた。6、7年ぶりだろうか。駅ビルの焼鳥屋で、串をつまみながら、旧交を温める。
 同い年なので、お互いあれこれと身体の不調を抱えている。友人はなかなかに厄介な持病を患い、聞いているこちらは心配になってきたのだが、本人は至って意気軒高。生中ジョッキ、瓶ビール2本、ハイボールジョッキ2杯飲んで、陽気に酔っぱらっていた(自分は今回もアルコール抜き) 相変らず、酒つえーわ、こいつ。次は広島でな。

 その後、自分はふらふらと街を彷徨い、大きな「イオンモール」に辿り着く。
 おそらくはクリスマスのお買い物に繰り出した人波に流されながら、メンズ服の売り場で、かねてから求めていたカジュアルジャケットを探す。ちょうど予算内、デザインも好みの物があったので、嵩張る荷物にはなるが購入。何しろ広島にあるよく足を運ぶ「イオン」のメンズ服の売り場が小さくて、欲しい物がぜんぜん見当たらないのだ。ここでスルーして、広島で見つけられる可能性は低い。ならば、買うべし! だよね~

 夕方、一旦、実家に戻り、最後の確認などをやり、帰りのバスに乗り込んだ。は、いいが、やり残した事を思い出し、引き返す羽目になってしまった。バスにしといて良かった。帰りの新幹線予約してなくて良かった。

 小倉駅で、豚骨ラーメンを食べた後、今度こそ広島への帰途に着いた。
 睡眠不足気味で、できれば眠りたかったのだが、もっぱらノートパソコンの不調がどうなのかが気になって、車中では落ち着けず。故障じゃなければいいのだが。

 本日のBGM「いつか街で会ったなら」中村雅俊(1975) *日本テレビ系ドラマ『俺たちの勲章』挿入歌



 12.22(金)

 郷里で迎える2日目の朝。雪降り積もる金曜日だ。
 凍結でもしたら大事なので、しかめっ面で天気予報を見ていたが、昼ぐらいには落ち着いてくれそうだった。実際、体感的には昨日よりも凌ぎやすかったし。気温は今日の方が低かったのに、不思議だ。大体、雪が降った方が暖かい(イメージ的に)という話もあったりする。

 昼前からミッション2に取り組む。その前に昼食を、いかにもな昭和の大衆食堂で、いかにもな野菜炒め定食を食べる。化学調味料爆裂のいかにもな味。これこれ。これが一般的な大衆食堂の味だよ。お客さんは学生さんとガテン系の人たちがほとんど。それもまたいかにもだ。きっと長い長い間、地元で愛されてきたのだろう。
 ミッション2は滞りなく終了。とりあえず、自分は前線基地である宿に戻るが(自宅じゃないのは、人それぞれいろいろあるのですよ)、せっかく持って来たノートパソコンの調子がおかしく、仕事にならず。バッテリーの残量がちゃんと表示されないのだ。どういうこっちゃ。
 やむなく、年賀状の宛名書きをしこしことやる。

 夕食はコンビニで買ったポトフのみ。昨夜は贅沢料理だったし、今日の昼間は昼間でヘヴィだったので、自重せねば。

 温度調整がめちゃ難しい風呂に入って、『葬送のフリーレン』をリアルタイムで観てから寝床に潜り込んだ。
 「フリーレン」あらあら、あら、って感じ。これが今の漫画ってことなのかなぁ。

 本日のBGM「勇者」YOASOBI(2023)



 12.21(木)

 案の定、寒波に閉口しています。
 昼前、到着を目指し、新幹線に乗り込み、天気の方も周南辺りまでは陽射しが覗いたものの、関門トンネルが近づくにつれ、どんよりとした灰色の空に変貌。
 最終的には、雪混じりの強風に吹き荒れ、特に夕方のバス待ちの際は、マジにやばかった。遭難するかと思ったわい。

 帰省一日目のミッションは何とか完了。しかし、想像以上のばたばたぶりになり、先が非常に危ぶまれた。難しいことばかりだが、全てでベストを目指さないことを目指そうと思う。そんなん無理だし。

 昼食の駅弁の「かしわめし」最高というか至高だった。
 夕食は従姉がやっている和食屋さんだったのだけど、これもまた最高。とにかく野菜が美味しいのがほんとに嬉しい。

 明日のミッションもなかなかにハードルが高いものになりそうだが、正直、コストさえかければ何てことはない。問題はそうもいかないってことだね。予算は限られているし。そういうわけで、そもそもベストを目指したくても目指せないのだ。

 本日のBGM「きんぽうげ」甲斐バンド(1977)



 12.20(水)

 明日からの帰省の支度で、ばたばた。滞在期間は短いが、その間のミッションが何があるかわからないので、できるだけ対応できるように物を用意したり、実家とやりとりしたりで、時間が過ぎた。

 18時半過ぎ頃から。夕食にする。白身魚のムニエル、ズッキーニのお浸し、ほうれん草ときのこの柚子和え、インスタント減塩しじみ汁。

 今夜の『相棒』 全く唐突な内村部長の前キャラ回帰に唖然。何だこりゃ。
 これを観て、「ああ、『相棒』はやっぱり終わるんだな」と確信する。終わるための布石の一つだろうと思ったのだ。内村部長が正義の人キャラに変わったせいで、事実上、特命課の二人を阻む障害が無い状態になっていたからね、ここ数年。スムーズに自由に活動している特命課なんて、『相棒』本来のコンセプトからもずれているわけだし。
 恒例の元旦スペシャルには、三代目相棒・甲斐亨の奥さん、悦子さんが再登場。その上、カイトくんの息子まで出てくるらしい。ますます締めにかかっている印象が強くなってきました。

 風呂に入って、早めに就寝。明日は昼前に広島を立つのだが、何と大寒波で西日本には警報が出てしまっている。最悪、新幹線も遅延するかもしれないので、ゆとりを持って動かなければ。

 あと今回は、初めてノートパソコン持参で出かけております。なので、このように日記も更新できている次第。以前は、Wi-Fi対応仕様にしていなかったので、持っていけなかったんだよねえ。旅行用のリュックもノーパソの持ち運びに向いている物ではなかったし。あれこれとバージョンアップしています。いや、そんなの今や当たり前で、自分が遅れているだけでした。時代に追いついたぞ。

 本日のBGM「アザミ嬢のララバイ」中島みゆき(1975)



 12.19(火)

 私事での遠出の予定が近づき、あれこれと準備に追われる。
 諸事情により、様々な縛りがあるため、持って行く荷物が多く、難儀する。おまけに冬だから、何だかんだと嵩張って仕方ない。

 昨日の目録に注文が入り、大いに喜ぶ。早速、梱包せねば。
 落札されたオークション出品物も、早くも届いたとのメールがあった。最近にしては早いな。発送するタイミングの問題だろうか。

 『映画秘宝』二度目の復活との朗報あり。来年1月発売の3月号からだという。有志が新しい出版社を起こし、そこが発行元になるらしい。
 自分のような秘宝シンパもいれば、アンチもいる雑誌だが、最初の休刊から今日まで、社会の状況もかなり変わった。おそらく昔のようなスタンスのままでは受け入れられないだろうし、だからといってあか抜けた感じになっては『映画秘宝』を名乗る意味がない。ハンドル捌きが難しいだろうが、他の映画メディアが取り上げないマイナーエンタメ作品や昔の隠れた名作などをクローズアップしてくれるならば、自分は買い続けるだろう。
 以前のライターさんたちの原稿は載るのかな?

 19時半ぐらいから、夕食にする。ちょっともたついてしまった。鮭の塩焼、アボカドとトマトのバジルサラダ、蓮根とごぼうのきんぴら、里芋と長ネギの煮物、豆腐とほうれん草の味噌汁。

 費用の高さから(相場内ではある)、うじうじと躊躇していた浴室換気扇の交換、見積書の締め切りが目前になり、観念して発注した。
 換気扇無しで、しばらく生活してみたが、やはりどうもいけません。今は冬だからまだしも、このまま春や梅雨になると、カビ繁殖の大要因になってしまいそうだ。後々の出費を防ぐためにも、ここは涙を呑んで大枚をはたこう。よよよ~

 本日のBGM「ANGIE(悲しみのアンジー)」THE ROLLING STONES(1973)



 12.18(月)

 そういえば、広島は昨日今シーズン初雪だったんですよ。
 すっかり忘れていたので、書いておこう。最近そういうのが多くて、自分の脳みその将来を悲観しています。むしろ、楽観できる要素など皆無だ!

 トイレのそばに積んであったので、入るついでに何となく読み始めた柚月裕子の『盤上の向日葵』上巻、あらすじだけでそうだろうと思ったのだが、実際に読んでみると、まさに『砂の器』オマージュな設定と展開。だからといって、冷めるなんてことはなく、どんどん先へとページをめくらせる力量に、今更ながら圧倒された。もう半分読んでしまいましたよ。

 夕食は18時半過ぎ頃から。のどぐろ(偽)の一夜干し、玉子焼、白菜とニラのお浸し、玉ねぎのナムル、豆腐と長ネギとほうれん草の味噌汁。

 食後にオークションへの出品をやり、21時過ぎに目録を更新する。仕事の時間配分を間違えてしまい、時間切れになったので、今夜の登録は5点のみ。お許しください、ドクター・ヘル。

 先の予定を鑑みて、明日の読書会は欠席するとにした。ちょっと余裕がない。せっかく課題書読んだのにな。年末のここに来て、私事としては最大の山場が訪れてしまった感じだ。
 あ、過大表現しています。そんなに深刻なものではないですが、とにかく時間が足りなすぎする~

 本日のBGM「THE REAL FOLK BLUES」山根麻衣(1998) *『カウボーイビバップ』ED



 12.17(日)

 寒さにただ震えるだけの朝。陽射しも少ないので、暖房の温度を1℃上げてしまうという、アンチサスティナブルな行為をしてしまった。
 だって、そうしないと自分がサスティナブルできなくなってしまうじゃないか。

 目録更新の準備やオークション出品の準備などをして過ごす。

 今月の読書会の課題書『厳冬之棺』(孫沁文 早川書房)を読了。
 現代中国のミステリーや如何に、と好奇心強めで読んだのだが、なかなか良かった。  日本の新本格や横溝正史の影響を感じもしたが、一番思ったのは、ラノベ系ミステリーだなぁというもの。それは、漫画家である探偵の設定やヒロインがアニメの声優というキャラクター設定に色濃く出ていると思うし、日本のサブカルの固有名詞が頻発するのもあって、陰惨な事件の割には、全体的にはポップな仕上がりになっていたのもある。
 トリックは力技で強引なものだったが、一つ即興的なものもあり、こちら方面を強化していってくれるといいなと感じた。あと、ラストの引きは鮮やかだった。あれは次が読みたくなります。

 夕食は18時半過ぎ頃から。長芋と青梗菜のオイスターソース炒め、昆布と油揚げの煮物、根菜の煮物、しめじとえのきだけの味噌汁。

 大河ドラマ『どうする家康』最終回。前半は、完全に北川景子の茶々の独壇場。燃え盛る焔に包まれ、まるでセーラーマーズだった。
 視聴率はあまり振るわなかったようだが、家康中心の群像劇としては良かったのではないだろうか。特に前半の青春群像の時代とか。後半、爺さんばっかりになると、辛気臭さが強く感じられて、何とも重苦しかった。戦国時代の終焉だから、そういうものなんだろうけどね。

 夜、5日間で出品していたオークションが終了。2点落札された。有難し。早速、明日発送いたします。

 本日のBGM「YOU KEEP ME HANGIN’ ON」VANILLA FUDGE(1967)



 12.16(土)

 寒いっ! 寒いよ~ と泣きながら、麻雀に出かける。
 それでも今日はまだマシな方で、寒波の本番は明日日曜日かららしい。やだね~

 本年ラストの麻雀に臨む。いつもの8人で、2卓。今日は夕方からは皆で忘年会をやるので、17時半で打ち切りの勝負。それもあってか、かなり早回しの闘いになった。
 当方は先月からの不調を引き摺り、最初の半荘は様子見状態。2回目は、好スタートだったのに、痛恨の親でのチョンボで、ハコラスに終わる。当然、3回目もダメダメで、耐えるしかなく、4回目でようやく手がまとまり始めてプラスの2位。最後の5回目で、何とかトップを奪取できた。けど、トータルはマイナスですがね。いいんだ、1日に一回トップ獲れれば、それでおいらは満足さ。

 河岸を居酒屋に変えて、忘年会。メニューは若者向けだったが、鍋があったので良し。自分は体調を鑑みて、アルコールは抜き、ウーロン茶のぐびぐび。
 皆との歓談の話題は、『葬送のフリーレン』やら『ゴジラ-1.0』やら、高齢者一人暮らしの自炊、終活なんて話も出て、年々自分も含めた周囲が経てきた歳月を思い起こすことが増えてきた。
 20時ぐらいにお開きとなり、固く二次会もやらずに全員帰途に着いた。

 店がいつも利用する最寄スーパーに近かったので、ついでに買い物して、行きと同様、寒さに震えながら帰宅する。

 今週は結構忙しかったな。来週はさらに忙しい。冬も本番になるし、師走という言葉を実感する。

 本日のBGM「FINAL DEATH」DEATH ANGEL(1987)



 12.15(金)

 夕方の外出に備えて、諸々前倒しで進める。
 明日から、ベランダの洗浄が始まるので、それについての準備もあり、何しろ煩わしい。

 16時前にかみさんと連れ立って、JRで広島駅へ向かう。
 夕食を妹と一緒にするつもりだったが、本人が昼食を摂った時間が遅かったとのことで、お茶のみ、カフェで会うことになった。
 早めに来たのは土産物を買うためだったが、とにかく人の多さにたじろいだ。一体何処からこれだけの人が来たのかと思うぐらいに、駅のどこかしこも大勢の人人人。何のイベントもやっていないのにである。
 土産物のレジも長蛇の列で、早めに来ておいて良かったと思ったのだが、それ以上にまさしく功を奏したのが、カフェ探し。
 駅なんだから、何処かしら適当な所が空いているだろうと思いきや、これまた人だらけで、例えば「星乃珈琲店」は3組待ち。「スズカフェ」は席があったが、パーティー予約で貸し切りのため、17時半までならと云われてしまう。ならばと、「ホテルグランヴィア」のラウンジで、と辿り着けば、こちらは営業時間が17時半までだと云われる。マジ? ホテルなのに? そんなもんなの? これだけは納得がいかなかった。
 最終的に駅から少し離れた所にあった「コメダ珈琲」に席を見つけ、かみさんに確保して貰い、自分は駅に妹を迎えに行った。はあ~ 疲れた。

 妹と合うのは2年ぶりぐらい。彼女は仕事がかなり忙しく、今回も宇部、新山口、広島と1日で回る出張のついで。3人で、実家の件であれこれと話をする。

 妹を見送った後、せっかく駅に居るのだからと、まずまずお気に入りのお店「みのる食堂」で夕食にする。ここは野菜が美味しいお店なのが嬉しい。

 帰宅後は、カフェ探しで疲れ切って何のやる気もせず。明日は麻雀デーで、朝が早いので、風呂に入って、とっとと寝る。

 本日のBGM「HOLY DIVER」DIO(1983)



 12.14(木)

 かみさんがよく観ているアニメ『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』が、来年実写化されるらしい。
 自分は、かみさんが観ているのを横目で眺める程度なのだが、主人公の銭天堂主人を誰がやるのかについては、野次馬的に興味津々。まだ何の情報もないのだが、どストレートにあの人じゃないよね? まさかね?

 古本屋仕事は、通常モードで。オークションも催事も、準備はちょっとお休み。
 今日も工事の隙をみて、洗濯をした。雨がぱらつきそうな空模様だが、幸いというか、今はマンション全体が騒音防止のネットカバーで覆われているので、少々の雨では濡れない。朝一番で干して、15時ぐらいに回収。やはり、乾ききっていなかったので、以降は部屋干しにした。

 録画していたNHK『大奥』の最終回をようやく観た。もうひたすらに感動の嵐、である。
 このドラマ、歴代将軍を演じたいずれの役者さんたちも、現時点でのベストワークのように良かったが、幕末編では和宮を演った岸井ゆきのも絶品だった。家茂によって、心を開くようになってからも、偏屈さと屈折を持ったまま、彼女なりに成長していく様を見事に表現していた。
 全21話とは思えない、内容の深さと重厚な演出、そしていかにも手間のかかったセットなど、現代ではもはやNHKでなくては作り得ない、その意義のあるドラマになっていたと思う。次代に語り継ぐべき、傑作の誕生だ。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖の西京漬、サツマイモの煮物、ブロッコリーのアーリオオーリオ、えのきだけとしめじの味噌汁。

 明日は仕事で広島に来る妹と、久しぶりに会う。飯も喰う予定なのだが、最近あまり駅方面に行っていないので、店があまりわからない。手堅く、「酔心」かな。

 本日のBGM「宙船」中島みゆき(2006)



 12.13(水)

 本年ラストの地元組合の交換会へ。
 予報では暖かいとなっていても、そこはそれ冬の朝だし、しっかり着込んで、外に出たのだが、それほど空気が冷たくなく、拍子抜け。そんな風なのに、今度は強烈な寒波がやって来るというんだから、自然のやることは気まぐれで計り知れない。

 本日も出品物がどっさり。当方が出した5点は4点が引き取られ、入札した3点は全て落とせた。さらにうちに不向きそうな分を1箱にまとめて、振りに回し、そちらも引き取られ、一年の締めくくりとしては非常にいい塩梅になった。
 清算を終えた者から、少し早いが年末の挨拶をして、それぞれ帰途につく。皆様、来年もなにとぞよろしくお願いいたします。

 帰宅して、ゆっくり昼食。あまり寝てないので、仮眠をと思い、和室で横になるが、妙に咳が続いて、ほとんど寝られず。がっかり。

 19時少し過ぎから、夕食にする。カジキマグロのバターソテー、切り干し大根、白菜とニラのお浸し、オクラと豆腐の味噌汁。

 今夜の『相棒』シーズン22は、中尾ミエがゲスト。この人、ランちゃんの歌手活動再開に関して、かなり辛辣な意見を口にしていたので、自分は気を悪くしているのだが、元事務所の大先輩だし、当時のキャリアがある歌手の目からは、キャンディーズが「若い娘の腰掛け活動」に見えたとしても仕方ないかもと思わなくはない。
 それはそれとして、今夜のお話は、角田課長が夫婦喧嘩で家に帰りづらくなり、特命課の部屋に泊まりこんだり、捜査一課のが亀山薫とバディ行動をしたりなど、普段ない場面があり、まずまず面白かった。そろそろ正月スペシャルの話も聞こえてきそうなものだが、来年はどうなるのかな。

 本日のBGM「FIRE AND WATER」FREE(1970)



 12.12(火)

 かみさんを仕事に送り出した後、大急ぎで支度して、病院へ。10時からなので焦ったが、間に合うように着いても、またしても30分待たされる。この間、すぐに診て貰えたのは、たまたまラッキーだっただけか。

 待ち時間には、読書会の課題書『厳冬之柩』を読み耽る。華文ミステリー、なかなかいい。見慣れない人名、地名などを除けば、ほとんど日本の現代本格ミステリーと変わらない。しかもラノベ系ミステリーの強い影響を感じる。何しろ探偵は漫画家で、ヒロインは声優なのだ。織田裕二やらウルトラマンジードやら、日本の固有名詞もたくさん出てくる。
 これだけ読むと、かの国はまるでアメリカ以上の友好国である。一部ではきっとそうなんだろうと思う。

 引き続き、首と肩の痛みの診察を受ける。葛根湯でずいぶん楽にはなったが、まだ強めの痛みがあるのだ。症状その他について、諸々話し、あれこれとサジェスチョンを頂く。医師の見立てと自分のが同じだったので、ちょっと大したもんだと密かに自画自賛したり。
 次回は年が明けてからになった。その頃には落ち着いていて欲しい。

 帰りに買い物をして、戻ってからは、オークションへの出品作業。手間取ってしまい、4点しか出せなかった。年内終了で、10ぐらいは出したいのだが、間に合うかな。来週は他の用事が詰まっているから、厳しい。

 夕食は19時過ぎから。ちょっとしくじりがあり、冷食の山芋焼で済ませた。

 21時過ぎに「アカデミイ書店」さんが来宅。車に同乗し、倉庫へ向かい、明日の交換会の出品物をピックアップして貰う。

 今夜が最終回の『大奥』は、諸事情で録画して後日の鑑賞へ。
 早く観たいのはやまやまだが、明日の交換会の支度もあるので、涙を呑んでである。日々の時間は限られているのに、いつまで経っても自分は使い方が下手くそだ。

 本日のBGM「墨絵の国へ」サディスティック・ミカ・バンド(1974)



 12.11(月)

 終日、オークション出品の準備と夜の目録更新の準備に取り組む。
 出品自体は明日を予定。

 先日、スペシャル番組を観た小津安二郎、生誕120年とあって、主にBSなどで代表的な監督作品が放送されている。
 自分はそれほど熱心に小津の映画を観てきてはいないが、実はあの独特と云われる画面構成が、昔から怖くて仕方がない。怖いから観ないというわけではなく、小津安二郎の映画の印象を問われたら、まず最初に「怖い」と答えてしまう。そんな感じ。何だか、今にも悪いことのが起きそうな、そんな緊迫感を嗅ぎとってしまうのである。
 漫画家のとり・みきが、小津映画のパロディを描いているものがあるのだが、あの画面構成の中で無言で殺人が起こるというネタで、もしかしたらとり・みきも同じような怖さを感じていたりするのだろうかと、時々考える。

 夕食は、18時半過ぎから。偽ししゃも(カペリン)、かぼちゃの煮物、キャベツと玉子のアンチョビ炒め、オクラの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、とりあえず終業にする。

 今週末あたりから、強い寒気が入ってきて、来週には最高気温が5℃程度になってしまうらしい。
 ああ、考えただけでも気鬱になる。世間には、気分が凹むネタは幾らでも転がっているのに、上がるネタは少ないな~

 本日のBGM「TATTOO’D LADY(いれずみの女)」RORLY GALLAGHER(1973)



 12.10(日)

 先週、一時的に衛星放送が観られなくなったことで、どうしても見逃した番組を観たいかみさんが、某配信サービスににお試し加入した。
 無料期間が何日間かあるので、その間に自分も便乗して何か見せて貰おうと、あの『飛べ! 孫悟空』(1977 TBS)を選ぶ。
 おお! ピンクレディーの主題歌懐かしい! キャンディーズJrも出てたのか。すっかり忘れていました。のちに「トライアングル」に改名したけど、結局、最初にこの名前でデビューさせたのが仇になった印象だ。当時のファンは、代わりを求めていたわけじゃないんですよ。それに先輩であり、人気最高潮だったピンクレディーと同じ番組に出たせいで、格下感が付いてしまったのも失敗だったと思う。
 それはそうと、ミュージカル仕立てのせいか、30分の中にピンクレディーの歌と踊り、オリジナルの動物キャラ人形による歌などとにかく盛りだくさん。忙しないといえば忙しないが、これが昭和のバラエティのサービス精神なのだ。

 マンションの工事がお休みなので、布団を干し、シーツと布団カバーを交換し、洗濯する。
 ベランダに出るのは禁止されていないが、サッシ窓周りのシーリングをしているので、窓に「触らないで」と封印のお札(?)が貼ってある。触らなきゃいいだろう、との一休さん的な解釈で、洗濯をした次第。こんなに天気が良くて、暖かくては、洗濯の誘惑に勝てません。それにもうすぐベランダの床部分の改修も始まるから、出ること自体もできなくなるのだ。

 午後から、再び自転車で倉庫へかっ飛び、無事に御注文品を回収。滞在時間10分ほど。帰りに買い物を済ませて戻った。

 夕食は19時過ぎ頃から。ほぼ、すき焼きの肉豆腐、里芋の煮物、ほうれん草のお浸し、みょうがのかき玉汁。

 『どうする家康』もラス前。そういうものかもしれないが、家康といい秀頼といい、云っていること(理想)とやっていることや結果が真逆で、どうにも己の矛盾を消化し切れていないキャラに見えてしまう。あんまり好印象が持てないのだ。来週で最終回か。何だかんだと云いつつ、結局最後まで観てしまうことになりそうだ。

 明日の予報は荒れ気味。久しぶりにまとまった雨が降るという。今秋から初冬が降水量が少ないそうで、云われてみれば雨の日がほとんどなかった。冬の雨は冷たく、そういう日は寒いので、このままでもいいのだが、自然環境的にはそうもいかない。それにそういう環境は、巡り巡って、食料品の値上がりとかで自分にも不利益になる。

 本日のBGM「空から降ってきた少女」オリジナルサウンドトラック『天空の城ラピュタ』(1986)



 12.9(土)

 何と何と、信じられないぐらいに暖かい。めちゃ陽射しが心地良いではないですか。思わず、「浮かれ気分でロックンロール」だせ。このまんま、春になってもよろしくてよ。

 予定どおり、お昼までに家を出て、倉庫作業へ向かう。
 あちらでは休みを挟みつつ、3時間ほど主に昭和レトロ系書籍の選別をやった。次回の催事向けに大型本の箱を5つ作ったのだが、ちょっと多いかも。今、自宅の室内にある分も出したいし。とりあえず、作ってみてから調整してもいいか。

 家に戻って、メールをチェックすると、何と倉庫に持って行った在庫に御注文が。ガーン。出かける前に確かめてみればよかった。明日も行かなければ。あ~あ、人生こんなもんだ。

 19時少し前から夕食にする。ホタテとしめじのホイル焼、ズッキーニのお浸し、豚もやし、みょうがのかき玉汁。

 21時からは、NHK-BSで、キャンディーズの2つの過去のスペシャル番組の連続放送があったのだが、録画済みだし、何度も観ているので、メインにしつつも、ザッピングで他のチャンネルも観る浮気行為に走る。
 というのも、最近の自分が嵌っているのは、彼女たちの映像がTVで流れる際に、twitter(現X)で、下の世代に人たちの反応を読むこと。たまにネガティブなのもあるが、概ね「可愛い。今でも通用しそう」だの、「歌が上手い」など、いろいろ褒めてくれるし、早過ぎた解散を惜しんでくれたりして、それが非常に嬉しいのである。もうね、スマホ片手ににこにこしてますよ。たぶん、傍から見たら孫の動画を観るお爺ちゃん状態だね、きっと。
 今年の紅白にランちゃんが出ることに、辛辣な否定意見を目にすることもあるけど、気持ちはわかるが、偶然が重なっただけなので、そこはそれだ。
 そもそも、キャンディーズがNHK生まれのアイドルであるのを忘れてはいけない。おまけに今年はデビュー50周年&解散45周年のメモリアルイヤー。その上、数年前からランちゃんが歌手活動を再開していて、シンガーとしてステージに立つこと自体問題ない。さらに娘の趣里ちゃんが現在朝ドラで主演を務めている。所謂、話題枠って扱いですよ。とどめになったのが、例のジャニーズ問題だと思う。男性アイドルが極端に減ってしまったのに、女性陣がそちらの比重が多いままでは、出演者のバランスがとれないので、ランちゃんが入れる余裕があった、これがファンである当方の分析。
 勿論、紅白は観ますけど、噂される親子共演はやらないで欲しいかな。現在二人に仕事としての繋がりはないからね。

 本日のBGM「ISABELLE」キャンディーズ(1977)



 12.8(金)

 太平洋戦争勃発の日。
 朝ドラの『ブギウギ』も、ちょうどその辺りなので、少々臨場感があったり。が、せいぜいそれで意識させられる程度ぐらいに、戦争関係の番組を地上波では、ほんとにやらなくなった。NHKはBSではやっているのだが、地上波でやってこそではないだろうか。戦争は消えてなくなってはいないのだが。

 そのNHK-BSで、午後から『シン・ゴジラ』
 『ゴジラ-1.0』の大ヒットを受けて、ジャストタイミングでの放送だが、もう何度も観ているので、冒頭からカマタくんが海に帰るまでを観て、別の用事を済ませ、ゴジラ一時活動停止からラストまで観る。
 やはり、自分の好みのベクトルは『シン・ゴジラ』にあるようだ。SFだしね。このレベルで、ゴジラの対決ものができたら凄いのだが、難しいだろう。その意味でも、「平成ガメラ」三部作は良く出来ていた。

 夕食は18時半過ぎから。豚肉とピーマンのピリ辛味噌、ほうれん草の白和え、カニカマサラダ、しめじの味噌汁。

 昨日査定した買取御依頼品の確定額をメールする。昭和レトロ雑貨に良品があり、来年の催事に向けて、良い仕入れになりました。
 その催事のための準備作業で、明日は久しぶりの倉庫通い。晴れの上に、気温がかなり高くなりそうなのだ。「この機を逃すな!」ってやつですね。

 本日のBGM「AFTER THE LOVE HAS GONE」TEN(1996)



 12.7(木)

 マンションの修繕工事もたけなわな感じ。
 平日の日中は、とにかくうるさい。TVの音など全然聞こえない。仕方なく、普段は使わない字幕機能をオンにするぐらい。夜勤で、昼間寝てる人なんか堪らないだろうなぁ。仕方ないこととはいえ、大変だ。

 午後から、買い物。ミニトマトの入ったパックを持ち上げたら、ふたが外れてしまい、中身をぶちまけるという醜態を晒してしまう。情けない~

 戻ってから、昨日書いた、私事の気が重い案件に取り組む。
 思ったよりもスムーズに進み、案ずるより産むが易しかと思うが、しかし、これで全て片付いたわけではなく、これから先たくさんあるであろうことの、たった一つに過ぎないというのが事実なので、気を引き締めていこう。

 19時前頃から、夕食にする。鮭のムニエル、ひじきの煮物、根菜の煮物、しめじの味噌汁。

 新たな買取御依頼品が届いたので、早速、査定に取り掛かった。概ね終わったが、すぐに結果はメールせず、一晩置く。クールダウンした頭で再検討するのが吉、というのがこれまでの古本屋稼業で自分が身につけた心得だ。それが正しいかどうかは知りません。

 本日のBGM「OVERKILL」MOTORHEAD(1979)



 12.6(水)

 気温の乱高下が続くせいか、頭痛が出やすくなってげんなりする。
 頭痛自体も嫌だが、そういう環境自体がストレスだ。

 午後から、市内西部のシネコンに『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』(監督・古賀豪 2023 東映)を観に行った。
 ネットで好評だったので気になっていたのだが、かみさんが積極的だったので、自分がそれに乗っかったような感じだ。
 長く続いているコンテンツは、そのストーリーの前日譚などが後から作られたりすることがあるが、鬼太郎は雑誌・アニメで人気を得る前から、水木しげる自身の手により、その出生譚は作られていた。今回は、それらの幾つかのエピソードを踏まえたオリジナルなものになっていて、第6期の『ゲゲゲの鬼太郎』の劇場版という位置づけにもなっていた。6期の猫娘はスクリーン映えするなぁ。
 で、確かにこの映画、予想以上に良く出来ていて、日本の高度経済成長における闇やそこに蠢く大企業の暗躍、その企業を支える因習深き村の謎など、昭和の裏面史の要素も満載。
 主人公は血液銀行の社員水木。会社の命を受け、件の村に侵入した水木は、そこで彼がゲゲ郎と名付けた不思議な男と知り合い、彼と共に村の秘密に迫っていく。
 ゲゲ郎はつまり後の目玉おやじなわけだが、他にはねずみ男も出てくるし(どういう形かは見てのお楽しみ)、あのちゃんちゃんこの秘密も明かされる。水木しげるが辛酸をなめた南方戦線での体験もきちんと踏まえられていて、時にゲゲ郎が腕が無いように思える演出があるなど、鬼太郎の世界観そのものへのリスペクトもしっかりとあるのがいい。

 映画の後は、施設内の「ゴジラストア」出張販売所でストア限定『メカゴジラの逆襲』版ゴジラを買い、「タリーズ」で少しお茶して帰宅。

 夕食は19時過ぎから。釜玉うどん、副菜は天ぷらいろいろ、里芋入りサラダ。

 明日は少々気が重いミッションが待っていて、もやもや。
 一般的にはもやもやするようなものではないのかもしれないが、自分は昔からそうなのだ。時に自分は人間ではないのではないかと思うこともある。まあ、どうであろうがやるべきことは変わらないから、どうでもいいと云えばどうでもいい。

 本日のBGM「千曲川」五木ひろし(1975)



 12.5(火)

 私事で、最寄のカフェにて、午後からミーティング。
 保険関係です。迷ったけれど、少し内容を変更しました。やっぱり目的に沿った形の方が、安心できる。
 その後、買い物して帰る。

 SF作家豊田有恒の訃報。享年85。これで、事実上、第一世代の作家は筒井康隆だけになってしまった。筒井さん、寂しかろうなぁ。何しろ、彼ら日本SF第一世代の仲良しぶりは、それぞれの作家が発表したエッセイやインタビューなどで、SFファンはよく知らされてきた。それらの歴史書(?)の中でも、豊田有恒の『あなたもSF作家になれるわけではない』は嚆矢といってもいい本で、繰り返し楽しんで読んだくちだ。珍妙極まりないSF作家クラブの入会条件とか(勿論ジョークなんだろうけど)、「SFサッカークラブ」の件とか、原子力研究所見学のドタバタとか、あまりにも有名なエピソードの数々を、自分はこの本で読んだのだ。そうそう、あの「細胞具」ってのもね。
 小説としては、角川文庫に収録されていた作品らを中心に読んできた。『時間砲計画』もこちらで、筒井康隆のアンソロジーで読んで衝撃を受けた「両面宿儺」は、表題作になっている文庫を買ったはずだが見当たらない。
 豊田有恒は、近年、『あなたも~』の続編と位置づけられそうな『日本SF誕生』と『日本アニメ誕生』の回顧録的な2冊の著作を出していたが、当然即行で読んだ、と云いたいところだが、『日本SF~』は読み終えていたけど、『日本アニメ~』の方は、途中までで積ん読状態だったので、今日残りを読みました。すみません。その中で御本人も書かれていたのだが、豊田有恒作品が一つも映像化されていないというのは、意外だし、実に勿体無い。今からでも全然遅くない。宝の山が眠ったままだぞ!

 19時前ぐらいから、夕食にする。スペイン産イベリコ豚のプルコギ(焼くだけのやつ)、カニカマ入りチョレギサラダ、里芋の煮物、マイタケの味噌汁

 21時過ぎに目録を更新し、終業にする。
 先日、メールした組合関係の書類は概ねOKが出たので、発送の準備に取り掛かりましょう。

 本日のBGM「街の灯り」堺正章(1973)



 12.4(月)

 よれよれの日本経済に喝を入れるがごとく、海の向こうから景気のいい話が入ってきた。
 米国では1日に公開された『ゴジラ-1.0』が大ヒットしているそうなのだ。公開3日間の興行成績が1100万ドル(約16億円)、これはあちらで公開された歴代のゴジラ映画の中でもダントツのNO.1であり、今年公開された全ジャンル含めた邦画としても第1位(というか、それまでのゴジラ映画の全米累計興行収入1位は、1003万ドルで『ゴジラ2000』だったのか。初めて知りました)なんだとか。
 しかも、観客からは大絶賛の嵐で、主要映画雑誌やレビューサイトなどの専門メディアでも軒並み高評価を得ているらしい。
 そりゃ『シン・ゴジラ』よりは、ストーリーも構成もシンプルだから、受け入れられやすいかもとは思っていたが、ここまでの大絶賛になるとは意外。ハリウッドのストで、ビッグタイトルの作品が軒並み公開延期になっていたのも追い風になったのかもしれない。
 それにしても、『シン・ゴジラ』が上げたハードルをさらにめっちゃ高くしてしまうとは、大したもんだとは思うが、ますます次は「どうすりゃええんじゃ?」状態になりそうで、それもまた気に掛かる。

 『ゴジラ-1.0』絡みとしては、先週のテレビのトラブルで観られなかったテレ東の「ワールドビジネスサテライト」が、無事に「TVer」で観られた。お目当ては、『ゴジラ~』のメイキング特集。CGの技術に焦点を当てたもので、今作で印象的だった海上戦、その描写をメインにする決断を監督にもたらしたのが、25歳の若きスタッフだったのだ。彼が趣味で作っていた水のCGの出来が素晴らしく、それでやれると判断したそうなのだが、実際に紹介された動画は目を瞠るような出来で、さらに彼が学生時代に制作した自主映画も、只者じゃない完成度を見せていた。才能っていうのは、こんな風に世に出てくるんだなぁ。

 ほぼ一日中、パソコンに向かっての作業。
 来週の地元組合の案内メールを皆さんに送信し、その後は書類づくりに励む。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖のみりん干し、揚げ出し豆腐、スナップエンドウのサラダ、マイタケの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新し、書類作りを続けて、完成させて、即送信。ひとまず第一段階が終わったので、少々放心。今週中に片付くといいな~

 明日は、また野暮用で人に会わねばならない。寒そうなんで億劫だ。冬は何事につけ億劫なんだけどね。

 本日のBGM「ROCK YOU TO THE GROUND」MICHAEL SCHENKER GROUP(1982)



 12.3(日)

 日曜日はマンションの工事がお休み。そして、まだベランダの床部分の修繕は始まっていない。
 というわけで、その隙をついて、ちゃちゃちゃっと洗濯をやって、ぱぱぱっと干す。残念ながら陽射しがあまりないが、構いはしない。外で干すことに意義があるのだ。

 午後に査定作業を済ませて、結果をメール送信。続けて、明日の目録更新準備に取り掛かった。早めにやるのは、ずっと日延べしてきた、というと綺麗過ぎる、要するにさぼってしまっていた古書組合関連のお仕事をやらねばならないからだ。誰に催促されたわけではないけれど、自らに課したリミットは明日いっぱい。縛りを作ることで、より早く作業が進む呪術、なわきゃないが気持ち的にはそういうことだ。

 19時前頃から、夕食にする。にゅう麺、レンチン豚バラとブロッコリーのピリ辛ソース。麺の具は、がんす、温泉玉子。冷凍した豚肉が半端に残っていたので、思いつきで適当なおかずを作ってみたのだが、まずまず。ブロッコリーより、ピーマンと玉ねぎの方が良かったかも。

 まもなく最終回の『どうする家康』は「大坂の陣」 大詰めなのでCGにも、かなり力が入っている感じ。懐かしの“真田丸”も登場。ドラマの方も、そろそろ再放送しないかな。最初の方は観てなかったんだよね。

 先日購入した次回の読書会の課題書『厳冬之棺』孫沁文(早川書房 ハヤカワ文庫)の解説のみ読む。ネタバレ無しの安心解説。
 中国のミステリーは、数年前に『元年春之祭』を読んだきり。最近はSFも含めて、中華エンタメ小説が盛り上がっている印象があるが、この『厳冬~』は、探偵役が漫画家で、事件に首を突っ込む動機というのが、容疑者の中に自分が推す声優がいて、助けてあげれば、自作がアニメ化された際に出演オファーを受けてくれるのでは、という実に現代的なのが楽しい。「密室の王」との異名もあるそうなので、ちょっと腰を据えて読んでみます。

 本日のBGM「SPIRITS IN THE MATERIAL WORLD」THE POLICE(1981)



 12.2(土)

 BSとCSが映らなくなった件、朝9時に即行で大規模修繕工事の現場責任者に連絡。担当者が午後になるので、14時半から15時ぐらいの間に対応するとの返事を貰う。
 それでダメだったら、アンテナそのものか、コードか、或いは本器の何処かが悪いことになり、またしても別途費用がかかってしまうので、祈るような気持ちになる。

 脚本家山田太一の訃報。享年89。手掛けられた名作揃いの作品の中で、追悼のニュースでは、やはり『ふぞろいの林檎たち』(1983)が取り上げられていたが、自分はこの作品が苦手。本放送時にたまたま中盤の1話だけ観た覚えがあるが、その時の印象が良くなかった、というより自分の嗜好に合わなかったのだ。ビター過ぎたというか、そんな感じ。
 一方で、やはり代表作の一つとされる『岸辺のアルバム』(1977)は好きなドラマで、近年だと「日本映画専門チャンネル」で度々リピートされたので、その度についついチャンネルを合わせてしまう。他にも『早春スケッチブック』(1983)や女子プロレスを題材にした『輝きたいの』(1984)も良かったし、もっと古いものだと、両親が熱心に観ていた『二人の世界』(1970)も好きだった。NHKの『男たちの旅路』(1976)には、キャンディーズが登場するというファンには見過ごせないトリビアもあったりする。
 しかし、忘れ難いのは、スペシャルドラマとして放送された『終わりにみた街』(1982)だ。ごく普通の現代的核家族が、ある日突然戦時中の日本にタイムスリップし、苛烈な経験を経て、葛藤し、苦悩する中、タイトルどおり破滅的なラストが訪れるという、何の救いもない、きっつい作品。パワハラ上等な、全体主義的社会体制が大の苦手で嫌悪しまくっている自分には、悪夢のようなドラマだったが、SF的な内容だけに目が離せなかった。

 テレビの件、約束の14時半になっても15時を過ぎても、一向に連絡がない。勿論、依然として電波は来ていない。いい加減催促しようかと思っていたところに着信あり。パラボラがずれていたとのことで、戻したというので確認すると、無事にBSもCSも映っていた。やれやれだ。
 結局、作業員が何かのはずみでパラボラに触って動いてしまったのだろうが、そうなるとまたあり得る話なので、そこはしっかりと釘を刺しておきました。

 夕食は18時半過ぎぐらいから。里芋とイカの煮物、玉子焼、ごぼうのサラダ、ほうれん草のお浸し、減塩味噌汁。

 CS「東映チャンネル」で、『大怪獣のあとしまつ』(監督・脚本・三木聡 2022 東映 松竹)を観賞する。
 悪い意味で、かなり話題になったこの作品、一応、特撮物のカテゴリーに入るので、怖いもの見たさもあって、視聴してみたのだが、噂どおりのひどさ。何がひどいといって、作中に散りばめられているギャグが、ことごとく上滑りしている。ほとんど笑えないのだ。少なくとも映画向きのギャグにはなっていないというのが、当方の感想。
 また一方、そうした構成やプロットから、怪獣映画のパロディ&コメディ映画だと思ってみていたのに、土屋太鳳と濱田岳、山田涼介の三角関係になると、妙にシリアスに描いていて、そこにはギャグが入っていない。中途半端なのだ。
 政府や特務隊の描き方、演出から、『シン・ゴジラ』のネガを狙っていたようにも思えるが、それがそもそもの間違いだったような気がする。

 その後、NHK-BSで『生誕120年・没後60年 小津安二郎は生きている』というドキュメンタリーを観たのだが、ささくれ立った心に染み入る、実にいい番組だった。
 同じ映画という創作物なのに、この違いは一体何なのだろう。才能の差はともかくとして、映画を作りたいという情熱には変わりはないだろうに。それとも、そこからして違うのだろうか?

 本日のBGM「BURNING ANGEL」ARCH ENEMY(2001)



 12.1(金)

 12月になってしまいましたね。今年も早かった。結局、毎年そう云っている。

 朝イチで眼科に電話。ラッキーなことに11時半に空きがあった。
 予約を入れ、11時前のバスで中心街に向かう。
 珍しく、今日は患者さん自体も少なくて、受付するなり、すぐに検査と診察。経過良好、問題無し。来年の花粉症シーズンが来る前に、いつ頃から点眼薬を貰えばいいかを尋ねると、自分の場合はわずかでも症状が出たらとのこと。暖冬傾向だというし、早めに飛び始めるかもしれないと予想しているが、どうだろうな。

 診察帰りに「アカデミイ書店」さんに寄って、今月の交換会の出品物の集荷をお願いするなど。
 昼食は、バスセンターのフードコートにてお刺身定食。ハマチの刺身3切れ、オクラと山芋の和え物&茄子の味噌煮の小鉢、鶏の唐揚げタルタルソース、味噌汁、御飯で1000円也。
 その後、先日も行った家電量販店に行き、28cmのフライパンとディープパン20cm、玉子焼き器を買う。これで料理後の焦げつきともおさらばだぜ。

 家に戻ると、買取御依頼品の荷物が届いていた。週末で査定を完了させねば。

 19時前ぐらいから夕食にする。肉巻きフライ、カレーコロッケ2分の1、トマトのバジルサラダ、白菜と豆腐の味噌汁。

 夜になって、BSとCSが観られなくなっているのに気がついた。午後以降、そちらにチャンネルを合わせてなかったのでわからなかった。
 接続や電波の受信状況を確認してみたが、電波が来ていないのは確実。BDレコーダー自体は、ちゃんと動いているので、アンテナ関係が怪しい。
 幸い、明日も工事はやっているので、現場責任者の方に連絡しましょう。まったく、何だかんだといろいろあるなぁ。

 本日のBGM「エレクトロ・ワールド」Perfume(2006)