6.29(土)~30(日)

 6月ラストの週末。今年もはや半分が終わってしまった。催事が多いのと私事でいろいろあったせいで、何だか瞬きしている間にここまで来たような気がします。

 土曜日。朝から皿を割ってしまう。さらに昼過ぎにも1枚。以前にも同じようなことがあったなぁ。わりと手から物を取り落としがちでして、箸なんかはしょっちゅうだ。本を落とさないだけまだマシかも知れぬ。

 日曜日。カープ、ジャイアンツに負け越し。ドームだと途端に勝てなくなる。ナゴヤドームでもダメだし、ホークスのペイペイも同様。ドーム恐怖症にでも、チームごと罹患しているのか? それにしても玉村は相変らず立ち上がりがいかんなぁ。あれはメンタルの問題だな。ビビッてるのが顔に出まくり。誰か適切な人が指導してあげて下さい。

 古本屋仕事は、オークションへの出品に集中。うちにしては大物を出している。但し、ミステリーではなく、特撮系なのだが。全部売れたら、カードの借金が返せるぞ。

 ここ数日で、『無職転生』『怪獣8号』『鬼滅の刃』など、今期のアニメが続々と終了している。貴重なオリジナルアニメだった『アストロノオト』『ガールズ・バンド・クライ』『夜のクラゲは泳げない』も終わってしまった。いずれも少々駆け足気味のラストになったのは残念だったが、それ以外は十分に面白かったのも事実。『鬼滅の刃』、最終章にあたる「無限城編」は劇場版三部作でやるとのこと。でしょうねえ、あれはぶつ切り観賞では興覚めしてしまうもの。できるだけ、一気呵成な環境がいいに決まっている。

 明日は通院と午後から次の催事の打ち合わせ。早いとこ発表したいのだが、もうちょっとかな。あとさらにその次の催事からもお誘いを頂いている。有難いことだ。人間、声をかけていただいているうちが花なのよ。

 本日のBGM「いつか夜の雨が」吉田拓郎(1980)



 6.27(木)~28(金)

 髭剃り中に、鼻の下にできていた吹き出物をざっくりやってしまい、慌てる。2、3日前にできたから、気をつけてはいたのだが、一瞬の気の緩みでやってしまった。痛いよ~

 さらにお気に入りのデニムの裾に、いつの間にか油汚れが付いているのに気がつき、ショックを受ける。一体どこで付いた何の汚れなのやら、見当がつかない。染み抜き洗剤とベンジンを駆使して、どうにか汚れを落とし、洗濯。雨の中、コインランドリーに乾かしに出かける。細かいことだが、そこそこ凹むし、リカバリーに時間と手間のかかる事態だった。

 実家の妹から、お願いしていた「博多とおりもん」が届いた。やはり美味しい。本来なら好みではない白餡の和菓子なのだが、餡に何やら小細工(云い方!)がしてあり、通常の白餡とはちょっと違うのだ。皮もしっとり系でいい。
 他にも高菜炒め、レトルトの「三井倶楽部焼カレー」と「マルタイ」の棒ラーメンが入っていた。有難い。早速、マルタイラーメンを食べて、感動。旨いなぁ~ が、何となく昔の味と違っているような気がしないでもない。でも、昔といっても40年ぐらいの、ほんとに大昔なので、今頃、味が変わったと云われても、あちらは困惑するだけだろう。こっちの認識が古すぎるわけだから。
 ラーメンには高菜炒めを入れて食べたのだが、九州のとんこつラーメンを食べるにあたって注意したいのは、この高菜炒めを入れるのを嫌がる人&お店が存在すること。デフォルトではないのだ。お店によっては「入れないでくれ」(あくまでも御飯のお供)と注意書きをしている所すらあるぐらいだ。とんこつラーメンを食べる上での、流儀だと思っていると思わぬトラブルのもとになるかもしれないので、御用心。

 本日のBGM「雨音はショパンの調べ」小林麻美(1984)



 6.26(水)

 催事明けの朝。のんびりだらだらしようと思っていたら、LINEが入った。
 「野球今日でしたよ」と「ふるほん三ツ矢」さんから。
 思わず「えっ!」と声に出して、ソファから起き上がってしまった。
 彼を含む古本屋の仲間たちとカープVSスワローズ戦を観に行くのだが、てっきり明日27日だと思い込んでいた。手帳にもそう書いてしまっていたから、まったく疑っていなかった。「三ツ矢」さんにも自信たっぷりに、昨日そう云ったのに。
 いや~ 自分そろそろやばいんですかねえ?

 ともかく夜には何も予定を入れていなかったので、慌てることなく、準備はできた。何の準備かといえば、一応、雨が降る可能性があるので、雨具の用意と飲み物、食い物をどうするかの算段である。マツダスタジアム内で買ってもいいが、全てとなると結構な出費になるので、買える物、持ち込める物は外で買って行かなくては。あとメニューも自分好みがあるとは限らないし。

 16時過ぎに家を出て、JRで広島駅へ。そこからマツダスタジアムまでは、徒歩で10分ほどだ。ほぼ駅から一直線なので、まず迷うことはないが、たとえ迷っても、赤い服を着た人たちがぞろぞろ歩いているので、その後をついていけば、自然と辿り着けることになっている。
 むしろ迷うのは入場してからで、今回は馴染みのない「パノラマテラス」席の上、案内係に尋ねても、不慣れなバイトが多いのか、一向に埒があかず、挙句に大ウソを教えられて、場内を一周する羽目になってしまった。え? 事前にネット調べとけ? 勿論調べましたよ、けど、ネットはネットでわかりにくいんだ、これが。もう少し何とかならないもんかね。

 ようやく席に辿り着くと、すでに半分ぐらいの面子が集まっていて、テーブルの上には枝豆と焼鳥が。早速、自分が買ってきた分もそこに並べて、持ち込んだ「むさし」の若鶏むずび弁当はぱくついた。
 胃袋が落ち着いて、ビールを飲み始めたあたりで試合がスタート。心配だった雨も、何とか持ちそうな塩梅だ。ちなみに勘違いしていた明日が観戦日だったら、間違いなく雨天の中での観戦になっていたところ。
 カープが九里、スワローズが小川で始まった試合は、初回無死一三塁のチャンスを、珍しくカープがきっちりものにし、2点を先制。1点差に詰めよられはしたものの、坂倉が久々にホームランを打つなどして、5-1で快勝。何と21時前に終了するという会社勤めのファンにも親切な優等生ゲームだった。

 その後、第二試合(飲み)に向かう面子もいたが、自分はおとなしく家路に着いて、風呂に入ってバタンキュー。催事の疲れがとれてないんで、飲みに行く気力が全然わかないのだ。ほんと老いたな~って感じだ。

 本日のBGM「DREAM ON」AEROSMITH(1973)



 6.25(火)

 「カジル横川古本市」最終日。何とか雨は上がったものの、湿気が凄いなんてもんじゃないぐらいに凄い。まるで蒸し風呂状態で、この中で撤収作業をやらねばならないかと思うと、朝からうんざりしてしまった。

 昼前に一度会場に行き、ワゴンを整理。新たな補充品は持って行かなかったが、ワゴン下の在庫から、隙間にいろいろと詰め込んだ。
 大まかな撤収作業の段取りを考え、スーパーで買い物をして、一旦、家に引き上げる。

 早めの夕食を食べて、16時半ぐらいに再び会場へ。17時から、仕事帰りのかみさんと二人がかりで作業を開始。途中から、輸送援助の「ふるほん三ツ矢」さんも加わってくれたので、一時間ほどであらかた片付いてしまった。早い早い。もっとも、蒸し暑さは変わらないままだったので、全身は汗だくになってしまい、体力もかなり消耗してしまったが。

 荷物を倉庫に放り込んで(こう書くと、最近はほんとに放っていると思う人がいるらしい)、家に戻ったのは19時半頃。すぐにシャワーを浴びて、すっきりと汗を流した。セルフ慰労として、マンゴーパフェアイスクリームを食べて、ようやく人心地つきました。

 天候やら何やらに振り回されたとはいえ、今回の数字は今までになく悪く、ちょっと凹み気味だ。映画パンフのまとめ買いがなかったら、どうなっていたことやら。あと、そろそろ文庫や紙物が在庫不足になってきた。文庫はともかく、紙物は宅配買取だけでは、なかなか調達が難しい。それをどうするか。仕入れの遠征も視野に入れて動かなくてはならない。
 ともあれ、参加店の皆様、お疲れ様でした。そして、御来場くださったお客様方、どうもありがとうございました!

 本日のBGM「どしゃぶりの雨の中で」和田アキ子(1969)



 6.24(月)

 「カジル横川古本市」ラス前の11日目。
 朝9時頃に会場へ行き、補充、そしてワゴン配置の変更を行う。大詰めだけれど、少しでも目立つようになればとの涙ぐましい努力、そして抵抗、足掻き。まあ、いいじゃないですか。

 そのおかげがあったかどうかはわからないが、当店からはパンフレットの大量買いがあり、あっという間に一日の目標をクリアしてしまった。今回の催事は、とことんパンフレットに助けられてしまった。お江戸まで行って仕入れた甲斐がありました。

 自宅では、夜の目録更新の準備。
 作業中、今日はテレビをつけず、YES『究極』(1977)、CELTIC FROST『モービッド・テイルズ』(1984)、BITCH『ビー・マイ・スレイヴ』(1983)をBGMにする。後者2枚のB級メタルを聴くと、いかにYESのアルバムがリッチに作られているかが、よ~くわかる。というか、聴かなくても想像はつくけどね。身も蓋もないが、タワマンとプレハブぐらいの差がありそう。だが、プレハブにはプレハブの良さがあるんだよねえ、不思議と。

 夕食は19時前ぐらいから。鯖の塩焼、玉ねぎのレンチンバター蒸し、玉子焼、白菜の柚子シソ和え、なめこと長ネギの味噌汁。

 21時過ぎに目録を更新した後は、毎週楽しみにしていた『アンメット』最終回をリアルタイムで観賞する。
 感動的ではあったが、話の大部分はミヤビ(杉咲花)と三瓶先生(若葉竜也)がイチャついているだけだった。というか、そう見えてしまうような、余計な情報をドラマ放送中に流さないで欲しいよなぁ。しらけるって。いい作品だっただけに、少し水をさされたような気持になったのが残念だ。

 明日は「カジル横川古本市」の最終日。毎月のように続いていた催事も、これで一段落、と云いたいが、実は割とすぐに次があるんですよ。こちらは今までとは少し違ったコンセプトの催事なので、正式発表までしばしお待ちくださいませ。

 本日のBGM「RHYTHM OF THE RAIN(悲しき雨音)」THE CASCADES(1962)



 6.23(日)

 「カジル横川古本市」10日目。
 大雨警報出る。
 以上。

 と、まあ、三行で片付けてしまいたくなるような一日であった。あまりに激しく降り続くので、今日は補充にも行けずじまい。そんな状況なので、売り上げも悲惨なものになってしまい、おまけに湿気で表紙がよれよれになる本も出てきて、すっかり意気消沈。それでも、しっかり5桁の数字を叩き出しているお店もあるのだから、これはもう天気のせいにはできません。

 結局、家に籠って、組合の仕事をやったり、明日の目録更新の準備をしたりして過ごしたのだが、催事の最中にこうだと、どうも気持ちが落ち着かないものである。
 BGVにCSでやっていた『タイタニック』を選択。吹き替え版なので、画面を観てなくて済むからちょうど良かった。
 云うまでもなく、ジェームズ・キャメロン監督畢生の大ヒット映画であり、それにふさわしいエンタメ作品なのだが、自分が好きなのは、そのプロローグとエピローグ、老ローズ嬢が出てくるシークエンスだ。あんこ部分にあたる彼女とジャックの悲恋は正直どうでもいい。よくある身分違いの恋物語だし、悪役であるローズの婚約者は、気の毒なぐらいに類型的。老いたローズが、自身の人生を変えた出会いと出来事を懐かしんで、タイタニック号の沈没事故の顛末を語り始めるところ、そしてラスト、あれを海に捨て、眠りについているところ、最高じゃないですか。あの冒頭とラストでメインストーリーを挟む構成にしたのが、あの映画の成功の要因だと、自分は信じている。あ、それと音楽もね。

 明日は少しは天気が回復する模様。またしてもワゴンを移動をせねばならないので、早朝出勤だな。

 本日のBGM「MY HEART WILL GO ON」CELINE DION(1997)



 6.22(土)

 「カジル横川古本市」は9日目。今日は3回目のレジ当番、早めに会場入りし、補充を済ませて、10時からレジに立つ。
 昨日の陽射しは何処へやら、朝の内はまだ良かったが、昼前頃から雨脚が強くなり、以後、断続的に強まったり弱まったりしながらも、延々と雨が降り続いた。レジの後ろが吹きさらしの階段になっているので、雨水の降り込みを危惧していたら、案の定、ちょっと風が出ると、こちらの方に雨粒が点々点々。とりあえず背後にブルーシートを張って、応急処置とした。

 交代時間まで頑張って、その後は買い物をして帰宅。戻ってから、和室の畳の上にひっくり返って、しばし仮眠をとった。

 19時前から、夕食にする。のどぐろ(自称)の一夜干し、新じゃがとアスパラガスの炒め煮、オクラと茄子のポン酢ジュレ、白菜の味噌汁

 食事中、「BSアニマックス」で放送していた『ルパン三世 カリオストロの城』にチャンネルを合わせる。その後は「チャンネルNECO」で『シン・ゴジラ』を、さらに引き続いて、CSでは初放送の『シン・ウルトラマン』を流しつつ、補充品作りや目録更新の準備など、古本屋仕事に従事する。自分好みの濃いラインナップで有難い。
 『シン・ウルトラマン』は、劇場で観て以来。字幕にしていたので、音だけとはまた一風違った趣がある。しかし、『シン・ゴジラ』でもそうだったが、字幕を読んでいると、ハイスピードなカット割りに間に合わない時があるのが何ともはや。「何らかのヤバめの光線を吐くおそれがあります」というセリフは、何度聞いてもいいなぁ。吐いてみたいねえ、「何らかのヤバめの光線」ってやつを。

 明日はさらに大雨になる無情の予報が出ていて、早くもうんざり。この時期の催事はやはりパッとしないなぁ。

 本日のBGM「雨に濡れた慕情」ちあきなおみ(1969)



 6.20(木)~21(金)

 7日目、8日目の「第19回カジル横川古本市」
 21日には2度目のレジ当番に従事。予報では、曇りでぐずつく感じでもあったので、先日のようにガチガチの熱中症対策はしていかなかったのだが、午後になって急に青空が見え出して、挙句の果てにはあっつあつの陽射しまでが差し込んでくる始末。ちょうどそのタイミングで、交代時間になったので事なきを得たが、あのまんま居たら、またしてもへばってしまったいたかもしれない。予報をあまりあてにし過ぎてもいかんなぁ。

 天候不順やワゴン位置の移動の影響もあるのか、今一つ冴えない数字が続いている当店だが、唯一好調なのが、映画のパンフレット。今日も今日とて、マカロニウェスタンが旅立っていき、まだまだ世の中には同行の士が存在するのだなぁと心強く思った。今後も随時追加していきますよ~

 注文していた『麻雀漫画50年史』(V林田 文学通信)が届いた。ぶ、厚い~ 549ページ、これ全てに麻雀漫画というおそらく世界でも日本のみに存在するジャンルのための文章が書かれているかと思うと、それだけで畏敬の念を抱いてしまう。
 SNSで、事前に内容や感想などに触れ、「絶対に面白いだろう」と予想して購入したわけだが、それを遥かに上回る面白さ。届いて早々にちょっと拾い読みを始めたら、もう止まらん、止まらん。
 70年代に始まる麻雀漫画の黎明期、80年代の変革と隆盛、90年代の充実と安定、2000年代の変容と衰退(?)とその変遷を辿りつつ、その時々にエポックとなった作品と作者、時に編集者にも言及し、実際に本人にもインタビューした上で構成された内容は、「トキワ荘」の時代にも匹敵するエキサイティングな漫画の側面史でもある。当方が麻雀を覚えたのは1981年で、まさに竹書房主導の麻雀漫画の大変革直撃世代なので、その歴史を読むことは自分史の一部を読むのにも等しいのだ。
 著者のV林田は、ライターとしての仕事の傍ら、自身のサークル「フライング東上」で、この本の元となる『麻雀漫画研究』という同人誌を発行しつつ、雑誌掲載のまま未単行本化作品が多い麻雀漫画の中から、名作を同人誌として復刻するなどの活動もしている、オタクの鑑のような人。まさしく「尊い」とはこのような仕事に与えるべき言葉だろう。名著です。

 本日のBGM「レモンティー」シーナ&ザ・ロケッツ(1979)



 6.18(火)~19(水)

 「第19回カジル横川古本市」5日目と6日目。
 19日の水曜がレジ当番にあたっていて、何の因果か、その日に限って、予想気温が32℃なんていう、個人的にはとんでもねえ予報が出てしまっていた。時期的には、もう梅雨入りしてもいい頃なのに、中国地方は今年はやや遅めなのだ。

 とにかく、過去に二度ほど、熱中症もどきでレジ番を途中リタイヤした経験(いずれもカジルで)のある自分としては、これは死活問題(ちと意味が違うけれど) なので、前日18日から、必死こいて、あれこれと暑さ対策の準備に取り組んだ。
 持って行く物:アクエリアスと麦茶。クールネックタオル、冷風扇付き作業着、食い物適当、塩飴。さらに、万が一を考えて、助っ人に来てもらえるように、かみさんの仕事が休みの日にシフトは組ませていただいた。
 まあ、これでダメならもう仕方ないぐらいの準備をしていった次第だが、いざ当日を迎えてみると、よくある話で拍子抜け。気温の予報が2℃下がって30℃になっており、また3、4メートルぐらいの風も吹く感じ。直射日光を受けるわけではないので、この条件ならば、騒がずとも何とかなりそうと気楽に現場に臨んだら、確かに何とかなりました。
 おまけに自分の店だけ、売り上げが伸びずに凹んでいたら、レジ番交代時間のギリぐらいに、映画パンフレットのまとめ買いがあって、ほくほくしながら帰宅。全然関係はないのだけれど、じたばた足掻いた甲斐があったという感じかな。

 夜、実家の妹から老母の件で電話。ひとしきり情報交換をする。
 環境にまだ馴染めないらしく、自室に引きこもり気味だとか。あと定番の不定愁訴も続いているらしい。次の施設の選定については、母の体調が落ち着いてからになるそうなので、すぐに我々がどうこう動くことはなさそう。基本、現施設のケアマネさんと相談員さんで探してくれるようだし、そこは非常に有難い。

 本日のBGM「曼珠沙華」山口百恵(1978)



 6.16(日)~17(月)

 「第19回カジル横川古本市」も、あっという間に4日目。
 四苦八苦しながらも、当店何とかやっております。今回、常連の人気店さんの一部が、日程の関係で参加していないので、結構大変。催事というのは不思議なもので、有力なお店がいないなら、その分、自分とこの売上が増えるはず、ということはなく、全体的に低調になったりするのです。

 その間、日曜日は『アンチヒーロー』の最終回、月曜日は『アンメット』を観て、うるうるしておりました。爺さんは、やたらに涙腺が緩くていかんわ~
 『アンチヒーロー』は、最後の詰めがまさしく『刑事コロンボ』 本家ならば、野村萬斎が証拠隠滅するための資料を持って部屋から出てきたところを待ち伏せていそうな展開。ドア開けたら、コロンボが居て、「すみません、その袋の中身、見せていただけませんかねえ」とか云うわけだよ。
 もっとも、近頃の「日曜劇場」は、『VIVANT』もそうだったけど、反撃や逆転の演出が、ちと『半沢直樹』過ぎる。あのパターンは確かに盛り上がるけれど、別のやり方も見せて欲しいねえ。

 こんな感じなので、読書の方は全然です。例えば、ここに昨年の12月頃から、読書中と書いた『沢田研二』は、まだ読み終わってません。最終章にはかかってるんだけどねえ。面白くないわけじゃなくて、むしろその逆。楽しみながら、じっくり読んでいるつもり。
 さすがにそれ以外の本も、少しは読んでいるけれど、毎月のペースで催事があるのと、実家の件もあって、読書会に参加できていないのが痛い。ちなみに今月も撤収と重なるから行けないのだ。残念。

 本日のBGM「少女A」中森明菜(1982)



 6.14(金)~15(土)

 「第19回カジル横川古本市」始まっております。
 まる真夏の催事のよう天候の中ですが、そう遠くないうちに本格的な梅雨になるでしょう。その意味では、御来場いただくなら、今のうちかも?
 それから、他の催事との絡みで、17日からはワゴンの位置が会場(通路)の奥になります。駅側からだと、ぱっと見、古本市やっていないように見えるかもしれませんが、奥の方でやってますので、よろしくお願いいたします。

 初日の14日は、いつもようにオープン前に会場に行き、最終的な設営作業。文庫と四六判の並べ替え、紙物の入れ替えなど。一時間ほど取り組んで、催事のスタートを確認してから、帰宅する。

 そして、催事の最中だというのに翌15日は、月イチの麻雀へ。
 勿論、出がけには会場に寄って、補充を済ませてから、麻雀に向かったのだよ。
 さて、一向に勝てない麻雀は、一度もラスにはならず、健闘はしたものの、勝てずに終わって、一体何をどうすれば勝てるのやら、もうわからなくなってきた。とにかく自模が悪すぎ。配牌もバラバラなのに、一九字牌に偏りすらしないという悪さ。特に親番になると、手が重く、聴牌が遅いので、いいところで先にリーチが入り、親かぶりで上がられるという始末だ。麻雀、親で上がれないと勝てませんって。
 ちなみに3打ちでは2連勝したので、少し復調傾向にはあるとは思う。それが本物かどうか、次回にははっきりするかな。

 土曜夜のお楽しみ、『ザ・ニンチドショー』 今夜のは今一つだった。CMに使われていたダジャレをネタにしたクイズ回だったのだが、ダジャレってCMのみに使用頻度が多いわけではなくて、商品名そのものにも使われれていて、本のタイトルにも多いよね。これって日本独特なのかなぁ。

 本日のBGM「SUNSHINE OF YOUR LOVE」CREAM(1967)



 6.13(木)

 「第19回カジル横川古本市」の搬入日。
 搬入は午後からなのだが、時間までグズグズと準備を続ける。余念がない、と表現するのはカッコ良すぎで、グダグダでリカバリーも効かないのに、悪あがきをしている、そんな感じだ。今回は急遽決まった催事なので、あまり準備期間が無くて(実質、シャレオから一週間)、まんま移行する形になってしまった。勿論、お江戸で仕入れた商品などと入れ替えもしているが、その作業は会期中にも随時進めていくつもり。

 夕方近くに、助っ人の「ふるほん三ツ矢」さんが来宅され、いよいよ作業の開始。
 各地で梅雨入りもしているのに、中四国地方はまだその様子はなく、今日なんか真夏のような厳しい暑さ。湿度も高く、マスクをしての作業では辛く、最終的には外してしまった。
 そんな調子だったので、設営もスローペース。幸い、作業時間はかなり長くとってあるので、焦りはしなかった。途中から、仕事の終わったかみさんがヘルプに入ってくれて、18時過ぎには、大方の目途がついた。概ね完成をみた19時半頃に、各ワゴンにブルーシートをかけて、自宅に引き上げた。

 シャワーで汗を流した後、しばし休息。明日も開場前に行って、最後の仕上げをする予定。
 しかし、予想以上に今日は暑さで消耗してしまった。レジ当番が3回あるんだけど、熱中症、大丈夫だろうか? 虚弱故に心配だ。冷風扇付きの作業着は着ていこう。やれる対策は全部しなくては。

 本日のBGM「PURPLE HAZE(紫のけむり)」JIMI HENDRIX(1967)



 6.12(水)

 月イチ交換会&年イチ組合総会の日。
 多めの荷物を背負って出かけたら、朝からかなりの陽射しで、会場に着く頃にはバテバテになってしまった。

 先月、見学にいらっしゃった方が、正式に組合に加入された。
 熊野でお店を開く予定の「着物之本屋」さんが、新しく広島県古書籍商組合の仲間に加われた。昨年の「古書ターゲブーフ」さんに続いて、2年連続の新規加入。非常に嬉しくもありがたいことだ。
 本日は、ゲストの方の参加もあり。今年の4月に博多でお店を構えたばかりの「ふるほん住吉」さんとスタッフのカラサキ・アユミさんが、はるばる御来場下さった。
 実はお二人とも、著作を持つライター/漫画家さんで、特にカラサキさんの作品は、古本乙女としての活躍を雑誌やネットで読んでいて、本も持っていたので、当方のミーハー心が炸裂」してしまい、感激の対面も早々にサインをいただいてしまったのだった(帰宅後、住吉さんの著作活動も見知っていたと知る。山田全自動さんとしてではなく、もう一つの別名Y氏としての活動やブログは、以前から読んでいたのだ。しまった~ あとの祭りだよ)

 そんなわけで、常日頃は無風状態の交換会が、大量の出品の中、それこそお祭りのような盛り上がりとなり、当方も3点ほど良き昭和レトロと郷土関係の本を落札。出品した物も1点は通常、2点はフリで落札されたのだった。
 その後は、総会モードへ移行し、皆で仕出し弁当を食した後に粛々と討議に入った。長らく理事長を務めてくださった「アカデミイ書店」の今田社長が、今期限りで組合の仕事からは勇退される。長い間、大変お世話になりました。

 実は総会の後には、もう一つ、大量買取案件の下見に有志で行くというイベント(?)があったのだが、「カジル横川古本市」の搬入を明日に控えた自分はスルーさせて貰い、帰宅、夕食後は最後の追い込みに励んだのだった。

 本日のBGM「REVELATION(MOTHER EARTH)(天の黙示)」OZZY OSBOURNE(1980)



 6.11(火)

 やることが複数、目の前にぶらさがっていて、あれもこれもと気が急くばかり。
 一旦、落ち着こうと自分に云い聞かせながら、催事の準備、組合総会の準備、目録更新の準備を進めた。

 トースト、野菜サラダ、「セブンイレブン」の鶏の照り焼などで、半端な量の昼食を摂ったら、結局、夕方近くに腹が減ってしまい、間食に手を出した。いけませんなぁ。

 明日の地元交換会への出品物を、1点増やした。少なめだが、きっと欲しがる人が居るに違いないと、希望的な観測に基づいた、希望的な行動である。今回の出品物は、これで計4点。うちとしては上出来だろう。

 夕食は、ぶっかけうどん、オクラと茄子の煮浸し。うどんの具は海老天、ハス天、温泉玉子、カニカマ、ワカメ。

 20時過ぎに「アカデミイ書店」さんが来宅。交換会への出品物を預かって貰う。
 アカデミイさん、何でもお店のパソコンが壊れてしまい、大ごとだった模様。デジタルは、突然いかれるから恐ろしい。

 21時過ぎに目録を更新する。その後は、明日に備えて、早めの就寝を目指し、あれこれと動いた。ああ、しんど~

 本日のBGM「THE HANDS OF TIME」STRATOVARIUS(1992)



 6.10(月)

 定時に起き、朝食、素早く身支度も整えて、9時半頃に家を出た。
 が、他にも寄る所や備品の調達もあり、倉庫へ着いたのは11時頃になってしまった。

 倉庫では、催事用の本の仕分け。思いのほか、四六判の昭和レトロ本の在庫が薄く、愕然とする。やはり、小説よりこちらの方が足が速い。あるだけ持って行くことにし、ポケミスは今回は出さないことにした。
 本の後は、映画パンフレットの整理。こちらは70年代以降にタイトルを絞る。薄い物は折れやすいので、硬紙を挟んでパッキングする。
 4時間ほど奮闘して、帰宅した。結構な暑さになったが、幸い涼しい風が通るので、熱中症の危機は感じないで済んだ。

 夕食は、鮭の西京漬、冬瓜と小海老の冷たいあんかけ、玉子焼、茄子の揚げ浸し、豆腐とワカメと玉ねぎの味噌汁。

 22時からの『アンメット』は、いよいよ佳境に突入な感じ。果たして三瓶先生(若葉竜也)は、危険を承知で、ミヤビ(杉咲花)の記憶を取り戻すための手術を決行してしまうのだろうか? って、この流れだとそりゃやるよねえ。というかですな、プライベートでもお付き合いしているという主演のお二人が、熱い抱擁をするシーンを観ると、こちらとしてはなーんかやっかんでしまいますよ。そういうのは家でやれ、家で!とかね。いいですわね、若いって。

 明日は、久しぶりに目録を更新する予定。このところ、滞り気味なので、もはや見捨てられている気もするが、諦めずにやっていきましょう。

 本日のBGM「UNDER A VIOLET MOON」BLACKMORE’S NIGHT(1999)



 6.9(日)

 終日、催事の準備に没頭。
 今日は映画パンフレットの商品化作業。お江戸で、いい感じの仕入れができたので、わくわくしつつ、が焦りながら、袋詰めし、値札をぺたぺた。1970年代の西部劇、スパイアクション、戦争アクションなどの名作映画が多く、売れるかどうかはともかく、映えてます。確実に。

 カープ、デーゲームでマリーンズに辛勝。といっても、今期は楽勝のゲームなんてほぼないか。雨で中止になるかと思ったのだが、予想外に天気がもった。残るは西武ライオンズ、楽天ゴールデンイーグルスとの敵地での6連戦。4勝2敗だと交流戦での貯金ができるし、最悪6連敗しなければ、貯金を持ったまま、シーズンに戻れるという、なかなかいいポジション。もう少し打ってくれれば、ダントツ首位だろうにねえ。もっともだ、たとえリーグ優勝できても、相手がソフトバンクホークスでは一生日本一には成れないのだが。

 夕食は、ししゃも(偽)の南蛮漬、里芋の煮物、カニカマのサラダ、豆腐と玉ねぎとワカメの味噌汁。

 明日、倉庫へ行くことにした。今のペースなら、明日しか行くチャンスがない。1日でやるべきことを済ませねばならないので、頑張ろう。

 本日のBGM「THE ECSTASY OF GOLD(黄金のエクスタシー)」オリジナルサウンドトラック「続・夕陽のガンマン 地獄の決斗」より(1966)



 6.7(金)~8(土)

  7日、終日「カジル横川古本市」の準備に余念なし。余念なしだが、時間もない。焦りまくり~
 倉庫にも行っておかないといけないのだが、時間が作れるのだろうか。マジやばい。

 カープの大瀬良が、ロッテマリーンズ相手にまさかのノーヒットノーランを達成。よもやズムスタでの大記録が、よもや大瀬良によって達成されるとは。
 まさかとか、よもやとか、失礼だとは思うのだが、ここ数年の彼の成績を思えば、無理もないところ。毎年、夏場前には勝てなくなってしまうのが通例だったし、正直、球の威力も落ちてしまっていた。が、昨年のシーズン後半あたりから、打たせてとるパターンにモデルチェンジした印象があり、それが今年は嵌りだしたのかもしれない。今日も三振は2つ。ほとんどがゴロアウトなのである。もっとも5四球はいただけませんが。
 とにかく、これで今年のカープには、たとえどんな成績で終わったにせよ。大きな土産話ができたわけで、非常にめでたいことだと思います。

 7日の夕食は、生姜餃子、ピーマンと玉子の塩昆布和え、蓮根サラダ、マイタケの味噌汁。

 催事の準備、遅々として進まず。
 理由の一つは、仕入れた商品が、存外に汚れていて、そのクリーニングに手間を取られているせいだ。人前に出すためには、それなりに綺麗にせねばならず、それにかかる時間がバカにならない。時間というのは、商売においては=お金である。買取の査定で、綺麗な物の方が喜ばれるのは、こういうのも理由であります。

 おまけに皮膚が弱い自分は、指先が荒れてしょうがない。ハンドクリームを塗っても、気休めにしかならなくて、すぐに逆剥けができてしまう。ここ数日は、最初からバンドエイドを貼って、作業をしております。

 8日の夕食は、カツオのたたき、トマトと茄子のお浸し、白菜の浅漬けサラダ、かぼちゃのサラダ、マイタケの味噌汁。

 このところ、毎週放送していて、すっかりレギュラー番組らしくなった『ザ・ニンチドショー』、40年前の新宿がテーマで、面白かった。スニーカーの流行が79年あたりからだったのは、振り返ってみると確かにだ。自分の大学生時代は81年から85年なのだが、その辺りですら、まだスニーカーよりも、カジュアルな革靴を履いていた人が多かった記憶がある。新宿駅のアルプス広場にいたっては、まさに「へ~」ってな感じ。東京の人しか知らんわなぁ。

 本日のBGM「BAD LOVE」ERIC CLAPTON(1989)



 6.5(水)~6(木)

 5日、お江戸から届いている古本をせっせと仕分け。この段階でも、地元の交換会に回した方が良さそうな物が結構出てくる。勿論、それを込みで仕入れたわけなのだが。11本口のハードカバー本の埃と汚れがひどくて、手が真っ黒、かさかさになってしまった。

 6日は、今年通算8回目(ぐらい)の九州への帰省。
 老母が病院を出て、介護施設へ引っ越しするので、その手続きと手伝い。
 といっても手続きそのものは妹が済ませてくれているので、今日は入居にあたって担当職員や医師らとの顔合わせ、本人の状態の再確認、今後の方針などの打ち合わせ。
 施設の規則が思ったよりも厳しく、外泊などはできない模様。コロナ対策も厳重にやっていて、少なくとも高齢者にとってはまだまだ油断できない状況のようだ。
 本人は病院の方にすっかり馴染んでしまっていて、話し相手も複数できたようで、名残惜しそうにしていた。病院だからね、いつまでも居るわけにはいかないのだよ。

 あれこれあって、16時過ぎにようやく我々子供らは辞去。何だか心身共に疲弊したので、以前にも行った「武蔵野の森珈琲」へリフレッシュに出かけた。例のふわとろパンケーキを食す。自分はそれをロコモコのセットで注文し、早めの夕食にした。飲み食いしながら、今後の対応を話し合ったり、近況報告をしたりする。
 歳が離れていて、しかも彼女がまだ小学生の時に、自分は郷里を離れたので、あまり話をするということはなかったのだが、老母が健康を損ねてからは、それがきっかけとなって兄妹間のコミュニケーションを頻繁にとるようになった。病気の件は別として、これについては、お互いにとって良かったことだと思っている。

 帰りに砂津のチャチャタウンに移転した「ブックオフ」に寄ろうとしたのだが、オープンが7月13日だった。先月と勘違いしておりました。尚、移転前の旦過店はその作業のために長期閉業中だ。

 広島に戻って来たのは20時過ぎ頃。今日はかしわめしもちゃんと食べられたし、あとは老母が一日でも早く新しい施設に慣れるのを願うのみ。時間かかるかもしれんなぁ。

 本日のBGM「中の島ブルース」内山田洋とクールファイブ(1975)



 6.4(火)

 唐突にCS「キッズステーション」で、『天才バカボン』(1971~72)の放送が始まり、大喜びしています。勿論、1971年のアニメ化第1作。え、1971年!? そんな昔の作品だったっけ~

 「西からのぼったお日様が、東へ沈む~」の主題歌の方は有名だけど、原作ファンにはよりオリジナルに忠実でシュールなアニメ化2作目『元祖天才バカボン』(1975~77)の方が評価が高かったはず。自分もどっちかといえば、そのくちなんだけど、この第1作も悪くないんだよねえ。
 そういえば、先日訃報があった声優の増山江威子は、二作品ともで、バカボンのママ役をやってたんだよね。この後、『キューティーハニー』の如月ハニー役があり、我々世代の間では、彼女の声への認識が高まっていったはず。

 オークションへの出品を再開した。またいろいろと在庫が過剰になってきたのだ。去年夏場あたりから、かなりスリム化を果たしていたのだが、極限近くまできたので、リバウンドし始めたのかもしれない。まずい、リバウンドは前の体重より増量すると相場が決まっている。
 というわけで、またちょぼちょぼセットでの出品をメインにやっていきたいと思います。

 本日のBGM「LOVE THEME FROM THE GODFATHER(ゴッドファーザー 愛のテーマ)」オリジナルサウンドトラック(1972)



 6.2(日)~3(月)

 2日日曜日に「シャレオ古本まつり」が、無事に終了し、搬出も終えて、ホッとする間もなく、お江戸遠征で仕入れた本たちが、3日月曜日に続々と到着。
 春先のマンションの大規模修繕工事で、綺麗に開放廊下の荷物を片付けていたので、そのクリアな空間が、段ボール箱で埋まってしまう様子に、ちょっとたじろいだ。またすっきりさせるためにも、しっかり売っていかなければ。

 「シャレオ~」の首尾は、おかげさまでほぼ前回並み。すなわち、めっちゃ良くもないが、悪くもなく、目標は十分に達成という結果でした。御来場&お買い上げいただいたお客様には、厚く御礼申し上げます。
 SNSで前宣伝したからでもないだろうけど、今回なぜか近年になく、SFが文庫中心に売れまして、いい買取があったことも影響しているのでしょうが、とにかく嬉しかったですね。来週から始まる「カジル横川古本市」の方でも、SF関係は出していきますので、御興味のある方は是非是非お立ち寄りください。

 最近の月曜日夜のお楽しみは、杉咲花主演の『アンメット』 今回は、生田絵梨花演じる巨大医療グループの令嬢西島麻衣のいじらしい純情が、最適解で報われるという、泣けるエピソードだった。
 このドラマが凄いのは、その麻衣の相手である綾野楓の父が病に倒れて、ちょうど搬送されてきた別の急患との同時手術となり、そこに友人たちである花ちゃん以下の医師たちと綾野自身も助手としてオペ室に入るという、超盛り上がる展開なのに、そこを全部すっ飛ばしてしまうところ。父親が運ばれているシーンから、暗転したらすぐもう術後の病室なんだもの。大胆というか、勿体ないというか、贅沢というか、普通の医療ドラマだったら、オペ室での様子にたっぷり時間使って、何なら緊急事態で父親ピンチ、そこを息子の綾野が救うなんてベタやるとこなんだろうけど、やらないよねえ、『アンメット』は。てえしたもんです。
 そんな良質ドラマの後には、Eテレでリピート放送中の人形劇『平家物語』を観て寝る、というのがルーティンなのであります。

 本日のBGM「トランジスタ・ラジオ」RCサクセション(1980)